-
1. 匿名 2019/08/29(木) 10:45:38
名付けに後悔してる方、いらっしゃいませんか?
うちは名前じたいは気にいっているのですが、占いで27歳まで苦労すると言われました。占いがすべてではないと思いますが、若いときずっと苦労する人生なんて我が子に本当に申し訳なく思い違う名前だったら結果が違ったのかなと後悔しています。+29
-386
-
2. 匿名 2019/08/29(木) 10:46:25
>>1
当たるわけない、気にすんな。+1442
-8
-
3. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:10
同じ名前でも全然違う人生の人が居るんだから名前で人生は変わらないよ!+963
-5
-
4. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:13
占い…
なんでがるちゃん民ってこんなに占いに陶酔してる人多いの?
この間も占いで夫婦関係がどうのって言われたってトピ見たわ+573
-10
-
5. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:23
占いなんてあたらないよ!
大丈夫!+413
-5
-
6. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:24
平凡すぎたかなぁ。
私も旦那も平凡で三人とも算数の文章問題に出てくる名前。+421
-14
-
7. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:31
子供来年産むんだけど名前を考えても考えても被る上にしっくりくる名前がない+331
-12
-
8. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:34
キラキラネームつけられて恨んでるけど、占いまで気にしてくれるなんていいお母さんじゃん気にしなくていいよ
心の持ちようで占いの結果って変わるから+413
-2
-
9. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:53
占いとかに頼っちゃダメだよ
他人の意見に左右されて名前つけるより、親が想いを込めてつけた名前の方が絶対にいい+242
-7
-
10. 匿名 2019/08/29(木) 10:47:57
姓名判断の話?
キラキラネーム(DQNネーム)の後悔じゃなく??+217
-0
-
11. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:15
「蒼」の字を使った事。
良い意味もあるけど、顔面蒼白とか鬱蒼とか悪いイメージのがやっぱり強いよね…+507
-38
-
12. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:19
>>1
流派によって解釈が違う場合があるらしいよ
あまり気にしない方がいい+180
-7
-
13. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:20
細木数子が改名させた芸能人なんて逆に売れなくなったでしょ
所詮そんなもんだよ占いって+812
-4
-
14. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:22
自分の子にキラキラネームは絶対に付けたくない+401
-5
-
15. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:26
占ってもらった人によって結果は違う。
気になるなら満足するまで何人もの人に占って貰えば?+61
-3
-
16. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:37
>>3
当然だろ
同じ誕生日だって180度違う人生なんだから+26
-46
-
17. 匿名 2019/08/29(木) 10:48:58
当たらぬ占いよりキラキラネームの方がつらいよ。+336
-5
-
18. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:04
もうすぐ生まれるのにどれもしっくりこない。。
後悔したくないよね+182
-2
-
19. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:09
占いに左右されるの?+16
-4
-
20. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:17
親が後悔とか言っちゃだめだよ!+165
-3
-
21. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:24
>>1
子供の名前の心配より、占い信じて悩んでる自分の心配した方が良いよ。
洗脳とかって、占いとかから入るんでしょ。
+350
-4
-
22. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:24
>>13
おさるがモンチッチだっけ?あれ?記憶に残らない...+195
-2
-
23. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:31
>>1
28歳からは悪い事ないなんて最高じゃん
30代からの人生の方が長いんだから+496
-4
-
24. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:36
優しい雰囲気の名前をつけたんだけど、優しくて思いやりのあるムスメを見てるとこの名前でよかったな...って思えます。+16
-21
-
25. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:38
>>7
被ったらだめなの?+76
-3
-
26. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:41
同じ画数の組み合わせの人なんて世の中にどんだけいると思ってんの・・・
その人らが全員同じ運命をたどってるならそれこそ映画やドラマにすべきだわ+89
-0
-
27. 匿名 2019/08/29(木) 10:49:55
占う人や占い方によって結果なんて全然変わってくるよ
占いが絶対当たるなら、占い通りにつけた名前の人は絶対に不幸はないってことになるけど、そんなわけないじゃん+15
-1
-
28. 匿名 2019/08/29(木) 10:50:10
理由が占いって呆れた
こんな精神不安定な親で
子供かわいそう+219
-65
-
29. 匿名 2019/08/29(木) 10:50:20
>>11
今多いし気にした事なかったな+179
-30
-
30. 匿名 2019/08/29(木) 10:50:59
>>18
お顔を見た瞬間に「これだ!」と思うかも。
お体大切にお過ごしくださいね。
+111
-2
-
31. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:06
>>1
気にするなって言っても気になるなら、思考の変換!!
逆を言えば27歳以降は幸せな人生(^^♪
27歳までは主がしっかりサポートしてあげたらいい!
苦労してる人のほうが人の痛みがわかる優しい人になるってどっかの老人が言ってたよ!!+191
-2
-
32. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:28
>>1
私なんか35までは不幸な人生って名前だよ。
でも普通に生きてるし、まあ幸せだよ。
未婚だから母親には「やっぱり…」みたいに思われてるふしがあるけどね、、
+61
-0
-
33. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:30
平凡な名前なんだけど字画を見て貰って漢字が良くないと言われて言われた漢字に直したら、読みを100%間違われる。
子供が大きくなったらきっと面倒だと思うだろうなと感じてる。+63
-4
-
34. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:45
全部完璧な名前の方が少なそうな。
結婚して画数悪くなることもあるし。
明るく過ごすのが一番じゃないかな?+116
-2
-
35. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:47
占い……そんなの信じるなら最初から占いで決めれば良かったんじゃないの
くだんねーわ+22
-5
-
36. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:47
同姓同名が同じ運命たどるわけないじゃん。
私の同姓同名は学者さんだよ。+101
-1
-
37. 匿名 2019/08/29(木) 10:51:55
昔は氵はあまり良くなかったんだけど今はそんな事ないしあまりに読めない難読漢字や当て字のキラキラネームでなかったらなんでもいいと思うけど+90
-3
-
38. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:07
>>13
間に受けたらおわり+11
-0
-
39. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:07
その決めつけが子供をダメにする可能性もあるから気をつけて
子供が色んなことを頑張っても、でも占いじゃ〜…とか親が内心思っていたらやりきれないわ。
占いなんて信じるな!
自分の子供を信じてやれ!+130
-1
-
40. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:17
>>22
モンキッキーだったような…?+64
-1
-
41. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:23
>>31
確かにそうだな!
27まで不幸を耐えればOKなんだ!+25
-1
-
42. 匿名 2019/08/29(木) 10:52:51
母が好きな漢字だからって理由の名前で、凶ばっかりだったけど何の苦労も無くむしろ幸せいっぱいで今まで生きてきたよ
結婚して吉になったけど変わらず苦労知らずの幸せ人生だよ+123
-4
-
43. 匿名 2019/08/29(木) 10:53:11
>>7
エゴサしても自分しか出て来ないほうが怖くない?
何かあったらすぐ特定される世の中だから名前は平凡なのがいいと思う
個性は勉強やスポーツやアートで出せるから+180
-0
-
44. 匿名 2019/08/29(木) 10:53:20
オラついてた10代の時に産んだ子に夜露死苦みたいに当て字で名前つけた友達がいるけど凄く後悔してたよ。
子育てを含めてもう一度やり直したいって。+95
-7
-
45. 匿名 2019/08/29(木) 10:53:43
>>32
お母さんに電話して「幸せだから!私幸せだよ!」って言ってあげたら、、+29
-0
-
46. 匿名 2019/08/29(木) 10:54:13
なんなのその誰にでも当てはまるような占い(笑)
私でも当てられそうだわ+9
-0
-
47. 匿名 2019/08/29(木) 10:54:23
蒼の字、品があって爽やかで素敵だけどな。
うちの子爽の字使ってる男の子で、諸説ある漢字だからなやんだけど、
本人も気に入ってるしそれでいいかなって。+19
-38
-
48. 匿名 2019/08/29(木) 10:54:42
出典:news.careerconnection.jp
+18
-1
-
49. 匿名 2019/08/29(木) 10:55:20
名前負けしたら可哀想だから顔を見て決めるって言う人もいるよね+43
-4
-
50. 匿名 2019/08/29(木) 10:55:37
昔多かった幸子の幸も、もとはマイナスの成り立ちみたいだけど、
沢山使われてるよね。+41
-1
-
51. 匿名 2019/08/29(木) 10:55:42
>>18
うちも産まれるまで特に考えてなかったけど
産まれて顔を見たら自然と浮き出てくるものがあったよ
焦らずに~+46
-0
-
52. 匿名 2019/08/29(木) 10:55:54
しとやかな女性らしい名前にしたけど、かなりお転婆に育ってるからもっと元気なイメージの名前にすれば良かったかも…と後悔した。+7
-0
-
53. 匿名 2019/08/29(木) 10:56:01
妊娠中なんだけど、あかねかりこで迷ってる+8
-10
-
54. 匿名 2019/08/29(木) 10:57:02
凛とか蒼とか遥とか、こう画数の多い名前つけた方いらっしゃいますか?
本人や親、記入の場面で大変ですか?+24
-2
-
55. 匿名 2019/08/29(木) 10:57:15
>>18
産まれてもなかなかしっくりこなかったよ。
でも何十回、何千回と呼ぶうちにその子のものになっていく。
名前って親からもらう最初のプレゼントではあるけれども、渡したらもうその子の物だから。あとはその子本人がどういうイメージにしていくかだよ。+120
-2
-
56. 匿名 2019/08/29(木) 10:57:38
>>11
芸能人にも爽やかな人が多い気がするし、私は良いイメージがありますよ+27
-33
-
57. 匿名 2019/08/29(木) 10:58:09
>>52
大人になってから本人が消化するから大丈夫。+8
-0
-
58. 匿名 2019/08/29(木) 10:59:30
私も臨月だけど名前が決まらない
2人めで姉妹になるんだけど名付け難しい
違う響きの名前にしたいけど少し関連のある感じにしたいし悩むー+19
-6
-
59. 匿名 2019/08/29(木) 11:00:08
>>36
同姓同名なんてざらにいる。誕生日も全く一致してたとしても人生はそれぜれ違うしね。
全ては産まれた育った環境。関わった人物で決まると思う。+41
-0
-
60. 匿名 2019/08/29(木) 11:00:15
>>22
あとくりーむしちゅーもグリーン&ピンクにしろと言っていた
センス無さすぎでしょ+85
-0
-
61. 匿名 2019/08/29(木) 11:00:33
凛の字は凛と凜があるし、説明が難しいのがあるかも。
素敵な字だと思うけど。+49
-3
-
62. 匿名 2019/08/29(木) 11:01:09
お母さんは「占いではこう言われたけど、あんなの嘘だったね~」ってなるように心掛けたらいいよ!占いなんて流派で結果変わるのに。くよくよしてたらもったいない!
「産まれたときは生き残れるか分からないっていわれる手術したけど、あの子がスポーツ選手になるなんて!」近所のお母さんがよく言ってる。+10
-0
-
63. 匿名 2019/08/29(木) 11:01:50
>>43
たしかに珍しすぎるのも困るね。
でも名前ランキングに入ったものは避けた方がいいかも。
私はその時代の流行りの名前でクラスに3人は同じ名前の子がいたし、学年だとかなりの数がいて嫌だった。+62
-3
-
64. 匿名 2019/08/29(木) 11:02:01
キラキラネームを付けて後悔したのかと思ったら占いかよw+49
-0
-
65. 匿名 2019/08/29(木) 11:02:24
読めない名前(キラキラネームというのか難読ネームというのか)つけてる子が 読めない名前付けようとしてる子にキラキラネームだよそれと助言してたわ
後悔なのか気付いてないだけなのか+14
-2
-
66. 匿名 2019/08/29(木) 11:02:26
>>16
なんか偉そうに言ってるけど、それ>>3と全く同じこと言ってるだけやんw+76
-3
-
67. 匿名 2019/08/29(木) 11:02:29
子供「今更後悔されてもこっちはこれで生涯生きてくんですけど!?」+67
-0
-
68. 匿名 2019/08/29(木) 11:02:34
うち3姉妹で、下二人はそれぞれ上の子(達)が決めたよ。
候補とか出して軽く誘導はしたけど。+4
-11
-
69. 匿名 2019/08/29(木) 11:03:13
>>59
同姓同名どころか、誕生日も血液型も同じ人が友達の友達にいる。
友達が言うには、ビールは黒ラベルって共通点があるだけであとは全く似てるところはない。と言ってる。
占いで決まるならその人と全く同じ人生になるのに、全然ちがーう!+40
-3
-
70. 匿名 2019/08/29(木) 11:03:53
>>1
冷静に考えてみ?
名前占いで人生が決まる訳ないでしょが!
バカバカしい。
将来お子さん本人が自分の名前を好きと言ってくれたら、名付け大成功なんだよ。
お母さんがそんな事でグチグチ悩んでたら、お子さんも自分の名前嫌いになるじゃないか。
気にすんな‼︎
+63
-0
-
71. 匿名 2019/08/29(木) 11:03:53
>>6
うちも!
算数のドリルの文章問題を三枚やってた子どもが「見て見てー、問題にみんなの名前出てきたよー。」って。
どんだけ平凡なんだよ。+154
-0
-
72. 匿名 2019/08/29(木) 11:04:47
>>53
あかねのほうが好きだな。りこって今めちゃくちゃ見かける。莉子とか多すぎだし。+81
-5
-
73. 匿名 2019/08/29(木) 11:06:13
後悔まではしてないけど、夫の意見なんて気にしなければ良かった。
子育てはほぼ私だし、娘は女の子だし、私が可愛いと思う名前で良かったかも。
10歳になった娘に聞いたことがあるけど、私が考えてた方の名前が良かった!って言われたので。+13
-8
-
74. 匿名 2019/08/29(木) 11:07:00
私の姉は姓名判断で良い画数にこだわって名前つけたけどやっぱり自分のつけたい名前にすれば良かったって言ってるよ。
あれも占いみたいなもんだしね。
あんまりこだわらなくて良いと思う。+24
-2
-
75. 匿名 2019/08/29(木) 11:07:03
>>40
それだ、ありがとう笑+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/29(木) 11:08:57
占いって画数?もし画数なら、そういうのを考えてつけるんじゃないの?(笑)+5
-0
-
77. 匿名 2019/08/29(木) 11:09:16
占いなんて良いとこだけ信じとけばいいんやで+6
-0
-
78. 匿名 2019/08/29(木) 11:09:17
>>53
>>72
莉子ちゃんは最近多いよね。
私も娘の名前の候補に入れてたけど結局他の名前にした。
あかねちゃんの方が個人的には可愛くて好き。
私も候補に入れたかったけど、旦那の姪っ子があかねちゃんだから使えなかった。
+54
-4
-
79. 匿名 2019/08/29(木) 11:10:20
私の名前、「晩年に家族のことで苦労する、家族から犯罪者がでる」みたいなこと書かれてたから、結婚できて名字が変わってよかったと本当に思っている…。+13
-1
-
80. 匿名 2019/08/29(木) 11:10:44
占いなんていいことだけ信じればいいのよ+15
-1
-
81. 匿名 2019/08/29(木) 11:11:42
>>63
私が平凡な名前なんだけど、被ってる子が私より可愛くて痩せてる子だったから
「◯◯ちゃんがね…」「どっちの?」
「太いほう!」とか結構あったよ。
小学生や男子なんかはデリカシーないからね。
こういうこともあるから、苗字まで平凡な人は気をつけたほうがいいかも。
+73
-1
-
82. 匿名 2019/08/29(木) 11:13:01
自分のことなんだけど
読み方がどうともとれるのはめんどくさい+13
-0
-
83. 匿名 2019/08/29(木) 11:15:01
占いや姓名判断を参考にするのもいいと思うけど、そこにこだわって読めない名前になってしまったり、自分がつけたい名前を付けられなかったりで後悔するくらいなら自分が付けたい名前にしたいな。
これから一生その子の名前を呼び続けるわけだから、自分が気に入ってる名前がいいよね。+8
-1
-
84. 匿名 2019/08/29(木) 11:16:32
>>1
本来はやるべきではないけれど、
どうしても納得いかないなら
家裁で名前を変えてもらう。
本来は生活に支障をきたすような場合でないと
認められないが、
理由を家裁側が頷けるようなものにする。
例えばA、Bの二つの名前の候補があって、
最終的にAに決めたんだけど、
自分が産後具合が悪いので
代わりに母に出生届を出しに行って貰ったが、
間違えてBの名前で届け出をしてしまった…
どうしても本来決めた名前に戻したい、なんて風に。
因みの私はその方法で変えました。
その為に2年間程、
本来付けたい名前の宛名の郵便物等を保存しておく。
毎月の通信教育や、通販などの宛名を
付けたい名前で登録してそれを溜め込み、
家裁に持っていくなどです。
もしやるなら就学前にやらないと面倒です。
ただし改名は戸籍にはその記録が残りますよ。+20
-0
-
85. 匿名 2019/08/29(木) 11:17:26
響き一択で決めてる人も多いと思うし、親と本人が気に入って、いい名前だわって思ってる事の方が大事では。
占いより思いの強さ勝ちっていうか。+9
-4
-
86. 匿名 2019/08/29(木) 11:17:33
うちはまだ生まれて4ヶ月ちょっとだけど、もう既に後悔してる。
晴生と書いてハルイと読むんだけど、どこに行ってもハルオって呼ばれる…
これから一生名前を訂正しながら生きていくのか…ごめん…と後悔しまくりです。+5
-38
-
87. 匿名 2019/08/29(木) 11:19:00
キラキラネームトピかと思ったら違った+13
-0
-
88. 匿名 2019/08/29(木) 11:19:03
うちは姓名判断の本を参考にして大吉の名前つけたけど、生まれてしばらくして何かの事件の犯人と同姓同名だったよ‥
あんまり気にすることないよ!+33
-0
-
89. 匿名 2019/08/29(木) 11:19:28
もし成長した本人が気に入らなければ呪われ回避になる利点もある
+1
-1
-
90. 匿名 2019/08/29(木) 11:19:38
>>1
晩年不幸のほうが嫌じゃないですか?
ポジティブに考えようや+13
-0
-
91. 匿名 2019/08/29(木) 11:20:00
4歳の息子にハルトとつけたんだけど、学年に7人もいるw
ショッピングモールとか行ってもいろんなところではるとー!と呼ぶ声が聞こえる+111
-1
-
92. 匿名 2019/08/29(木) 11:21:33
しげ子みたいな古風な名前にしたら、行く先々で名前をネタにされてこんな名前は嫌だ変えたいと泣きながら帰ってきました…
わざと名前で呼ばれたりしているらしいので改名させようと思っています+33
-0
-
93. 匿名 2019/08/29(木) 11:21:43
>>86 ハルイwww普通にハルオの方が可愛いのに+79
-4
-
94. 匿名 2019/08/29(木) 11:22:33
占いなんて結局は人間が言ってることなんだし、人によって言うこと違う場合もあるから気にしなくていいと思う
+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/29(木) 11:24:42
>>86
ハルイかっこいいと思う。すんなり読めないのがカッケーってなると思うけどな。
漫画みたいだなとは思う。+7
-51
-
96. 匿名 2019/08/29(木) 11:25:39
真夜中に陣痛きて、
タクシーで病院向かったんだけど、
運転手さんに第一候補のひらがなの名前言ったら
漢字の方がいいよ、って言われた。
漢字は意味があるから、と。
でも、苗字の画数が半端なく多かったので、
名前は柔らかい平仮名にしました。
親も子も気に入っています。+30
-5
-
97. 匿名 2019/08/29(木) 11:26:00
はるとって安室ちゃんが出産してから急に増えたよね?+38
-3
-
98. 匿名 2019/08/29(木) 11:26:34
>>92
可愛いあだ名はつけられなそうかな?
“○○って呼んで”みたいに言えたらちょっと落ち着くかなと思ったんだけど。。+4
-0
-
99. 匿名 2019/08/29(木) 11:26:44
最近はアクセサリー感覚で変な名前つけるバカ親が多すぎる
名前はお前のものじゃなくて子供のものなんだよ+47
-1
-
100. 匿名 2019/08/29(木) 11:27:02
夫婦で決めた名前で出生届を夫に託した。
けど、義母がしゃしゃり出てきて予定していた名前●●太から勝手に出生届を書き換えられて●●基にされた。
一生許さない。旦那にすらあきれた。介護なんて絶対しない+129
-1
-
101. 匿名 2019/08/29(木) 11:27:14
もともと名字が凶だったりする場合もあるから姓名判断は参考までに、に留めといていいと思うよ
+5
-0
-
102. 匿名 2019/08/29(木) 11:27:43
>>86
漢字そのままで読み方だけ変える改名は簡単らしいよ
+61
-0
-
103. 匿名 2019/08/29(木) 11:28:22
桜 と 心
ダサい+14
-15
-
104. 匿名 2019/08/29(木) 11:29:22
>>100
そりゃいかんわ。一番駄目なやつ、ムカつく、一生許さないやつ。
そもそも孫は姑の物じゃないし、親が子をおもって考えた名前を漢字だけでなく読みまでかわるものをって
、、無理だね。絶縁したいレベル。+143
-0
-
105. 匿名 2019/08/29(木) 11:29:33
キラキラネームでも付けたのかと思ったら、占いかよ。
気にすんな、バカバカしい。+22
-1
-
106. 匿名 2019/08/29(木) 11:30:59
>>86
お前みたいな何も考えてないバカ親は子供作るな
お前の後悔なんか知ったこっちゃないけど子供がかわいそう+0
-17
-
107. 匿名 2019/08/29(木) 11:31:17
ちょっと産後や育児疲れからっていうのもあるのかな?
あまり気にしすぎない方がいいよ。+6
-1
-
108. 匿名 2019/08/29(木) 11:32:22
後悔してる。
変な部首をつけてしまった。普通で良かったのに。たったこれだけでDQN扱いされる( ω-、)+38
-0
-
109. 匿名 2019/08/29(木) 11:32:33
画数の多い漢字の子を見ると習字が大変そうだなと思う。+11
-0
-
110. 匿名 2019/08/29(木) 11:32:51
私は漢字を当て字にして後悔してます。
多分、見る人ほぼ読めません。
名前自体はキラキラネームじゃないけど…
マタニティハイって本当怖いと思いました。
子供よ、本当ごめん。+11
-20
-
111. 匿名 2019/08/29(木) 11:33:13
>>86
ハルキかと思ったわ。晴れに生きるっていいと思うし、
男子はあまり気にしないんじゃ?+71
-1
-
112. 匿名 2019/08/29(木) 11:33:35
>>108
違ったらごめんなさい。もしかして、○汰くんとか?+54
-1
-
113. 匿名 2019/08/29(木) 11:33:51
>>6
わたしも平凡な名前なんだけど満足してるよ~。
変に綺麗過ぎる名前も名前負けしたらいやだし。+58
-3
-
114. 匿名 2019/08/29(木) 11:34:17
>>98
無理かも知れません
あるアニメの有名な中年女性キャラと同じ名前だったのが余計に…+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/29(木) 11:35:57
そこまで占いに振り回される性格なら、今後、占いのほうをおやめになったほうがよろしいかと。
名前のことより、そっちのほうが気になった。+8
-0
-
116. 匿名 2019/08/29(木) 11:36:19
>>100
介護どころか絶縁レベルなんだけど+156
-0
-
117. 匿名 2019/08/29(木) 11:38:39
>>4
占いなんて所詮気休めなのにね
当たってたら全人類占いしてる+37
-2
-
118. 匿名 2019/08/29(木) 11:39:13
>>92
バカにしてる子達の中には読めないキラキラネームいるでしょ。
大人になったら自分の名前が恥ずかしくなるんじゃない。
+29
-1
-
119. 匿名 2019/08/29(木) 11:39:25
>>11
顔面蒼白のイメージしかないけど
流行りでつけたのかなってくらいしか思わないよ
+153
-14
-
120. 匿名 2019/08/29(木) 11:39:44
>>6
うちも平凡で、ジブリ映画のエンドロールとか見てると毎回「同じ名前があったよ!」って子供たちがはしゃいでるw
+90
-0
-
121. 匿名 2019/08/29(木) 11:40:43
>>25
いいなと思って付けたら幼稚園で同じ名前の子が同学年で男女合わせて5人いた。
他にも似た名前の子多いから持ち物がごちゃごちゃだよ。
+51
-0
-
122. 匿名 2019/08/29(木) 11:42:09
その読みでも読めるけど、あまり知られてない漢字つけてしまって少し後悔してる。
保健センターとか病院とか行くと難しい漢字ね〜って言われる。普通の漢字にしとけばよかったかな
今さら変えられないけどね(^∇^)+7
-0
-
123. 匿名 2019/08/29(木) 11:44:12
この前のテレビで占いに3年で1500万使った人の話思い出した。
占いで幸せになれるならみんな苦労しないよ。安心して。+21
-0
-
124. 匿名 2019/08/29(木) 11:44:23
名前の音はごくごく普通なんだけど、漢字を読めないものつけてしまいました。
すごく後悔。
名前がよくあるやつ過ぎて、周りと変えたかったんだよね。バカ親でごめん…+35
-2
-
125. 匿名 2019/08/29(木) 11:44:34
>>86
読み間違えられるのは地味にストレスたまるよね
読みだけなら簡単に変えられるから、読み方だけでもストレートなものに変えたら?
あなたが数年で嫌気さしてることが子供には生涯ついてまわるのよ+33
-0
-
126. 匿名 2019/08/29(木) 11:44:54
>>108
星に月(にくづき)くっ付けちゃった?+11
-1
-
127. 匿名 2019/08/29(木) 11:46:40
私自身がDQNネームで散々苦労したから
子供には絶対変な名前付けないつもり
二人目産まれるけど今回も絶対普通の名前にする
一発で読んでもらえる名前最高だよ
親になる人は良く考えて付けてあげてね+54
-1
-
128. 匿名 2019/08/29(木) 11:48:05
後悔とは違うかもですが、
例えば、姉:真美、妹:真奈みたいに同じ漢字を使ったので、もし3人目が出来てまた同性だった時にやっぱり同じ漢字を使わなきゃ可哀想かな…と思ったりします。でも、もうネタ切れw+31
-0
-
129. 匿名 2019/08/29(木) 11:49:10
>>100
二度と孫に会わせない。やり方が酷すぎる。改名できないのかな。+112
-0
-
130. 匿名 2019/08/29(木) 11:51:10
それを気にしたら、私は今すぐにでも離婚して旧姓に戻したくなる。
だから気にしてません!+4
-0
-
131. 匿名 2019/08/29(木) 11:54:26
後悔とは少し違うけど、顔と名前があってないのかもしれない…。外国の血が入ってるから洋顔なのに、わりと地味めの和風の名前。
名前言ったらよく、え?なんか意外!みたいに言われてしまう。+7
-0
-
132. 匿名 2019/08/29(木) 11:56:22
坂口杏里は芸名も本名も画数良くないね+8
-7
-
133. 匿名 2019/08/29(木) 11:57:46
男の子なんで旦那の名前から1文字使ったけど失敗。離婚したんで、本当に失敗。+31
-2
-
134. 匿名 2019/08/29(木) 11:59:23
>>1
私がそうよ!
大抵の占い師さんに人生で一番の辛苦の時が十代と言われてて、当たってた
その時は本当に辛かったけど、両親も元気で生活の心配はいらなかった
今は平和な生活してる
自分で自分の生活をみなきゃいけない年代であの辛苦が来たら耐えられなかったかも
主さんも心配だったら自分の健康に気をつけて、サポートしてあげたらいいよ
30前なら親元にいる人、いるんだし+5
-1
-
135. 匿名 2019/08/29(木) 12:00:11
>すんなり読めないのがカッケー
DQNネーム付ける人って、こういう発想なのか+63
-0
-
136. 匿名 2019/08/29(木) 12:00:39
義母に
しおれてるみたい!
音のイメージは
内面に直結するから
と大反対されたのに
詩織と付けた娘
いじめにあい続け
本当に
名前が悪かったからかなぁ
と後悔してます+2
-32
-
137. 匿名 2019/08/29(木) 12:01:14
>>128
うちも同じ感じで、まわりにもあとはこれとこれ残ってるね!みたいに予想されたりw
結局、○香○香、三人目は香○みたいなのにしたよ。+5
-2
-
138. 匿名 2019/08/29(木) 12:02:07
新しい人と書いてニートにすればよかった+0
-3
-
139. 匿名 2019/08/29(木) 12:05:46
>>1
私、姓名判断で大凶の画数だったよ(笑)
でも結構順調で悠々自適な生活を送ってると思う。
大丈夫!!運命は自力で切り開けるから!+54
-0
-
140. 匿名 2019/08/29(木) 12:05:55
>>110
正直、マタニティハイとか関係なく元々その素質があったんだろうなと内心思ってるわ。
すっごく地味ーーな夫婦の子供が羽陽愛(きらり)だったり、
義務教育もまともに受けてなさそうな人が子供に鷲驥(思いつかんw)って付けたり、
モンペの子供が映琉永(はると)だったり、
親の言動見てると「あ〜周りが見えてないな」ってことが多かったもん。+59
-2
-
141. 匿名 2019/08/29(木) 12:08:36
>>138
にいとwうける。
でもにいなちゃんとかいるよね。可愛いけどあだ名が
ニイチャンだなと思う。+10
-1
-
142. 匿名 2019/08/29(木) 12:09:46
>>86
名前は『読む』ことよりも『呼ぶ』事の方が断然多い。ハルイ君は一度聞けば覚えられるし呼び易いから問題ないと思う。寧ろお母さんが「こんな名前にしてごめんね」って気持ちでお子さんに接していることの方が問題。名前を一生懸命考えて決めた時の思いを率直にお子さんに伝えてあげて欲しい。+34
-10
-
143. 匿名 2019/08/29(木) 12:10:40
>>43
クラスで何人もいるような、流行りの名前嫌だわ。+11
-4
-
144. 匿名 2019/08/29(木) 12:11:30
どんな名前でも色々考えたり色々思いが込められてるから自信持っていたい+10
-1
-
145. 匿名 2019/08/29(木) 12:12:16
>>131
幼稚園にハーフの子が結構いるけど、皆ごくごくありふれた和風な名前付いてて、それを変に思ったことないな。
数が多いからかな。
アフリカ系のアフロの子が明子ちゃんとか、ウエンツ顔の子が弘樹くんとか(例えばね)普通だよ。+40
-0
-
146. 匿名 2019/08/29(木) 12:13:31
>>100
信じられないし止めない旦那も恨む+114
-0
-
147. 匿名 2019/08/29(木) 12:16:37
私も名付ける時は字画とか気にしたけど、サイトや本によって全然違う。だから丸々鵜呑みにしなくて大丈夫ですよ
+3
-1
-
148. 匿名 2019/08/29(木) 12:17:17
>>100
えー、ありえない!
そんなことあるんだ。
私なら絶縁だわ+97
-0
-
149. 匿名 2019/08/29(木) 12:18:20
画数良すぎる名前も良くないって聞いたよ。
基本的にツイてるから努力しない人になるらしい。+9
-0
-
150. 匿名 2019/08/29(木) 12:18:28
占いで悪かったとか思ってると、何でもそれに結びつけるようになるし、思えば思うほどそうなっちゃうよ!
+2
-1
-
151. 匿名 2019/08/29(木) 12:20:41
旦那が尊敬してる人に名付けをお願いした。
いたって普通の名前。
DQNでもない。
でも旦那と一文字違い。
ひらがなが一つ違うだけ。
例えば旦那がけいご なら、けいと、みたいや。
そこまで一緒にする必要あったかな?と思う。
+29
-0
-
152. 匿名 2019/08/29(木) 12:20:51
しあわせの幸って字は本当は怖い意味なんだよね。
昔の中国での、正座させて首をちょん切る処刑の様子を表現。前にクイズ番組かなんかでやってた。
+8
-5
-
153. 匿名 2019/08/29(木) 12:22:07
犯罪者とフルネーム同じになってしまった。ペーパー離婚、再婚して名字変えようか本気で悩んでる。+5
-0
-
154. 匿名 2019/08/29(木) 12:23:14
>>4
ananや他の女性誌が定期的に占い別冊出してるけど、それだけ需要があるんだろうね。女性は占い好きなんだろうね。+24
-0
-
155. 匿名 2019/08/29(木) 12:23:19
正直私も名付け後悔したことあったけど、でもどんな名前にしても何か言ってくる人はいるし、なにかしら良くない点ってあると思う。私はクヨクヨ悩む性格だからどんな名前つけても悪い点探して悩みそう。誰もがステキな名前だと感じて姓名判断も最高に良い名前なんてないよ。親が子供のこと一生懸命考えてつけた名前なら自身持って大丈夫だと思う。+21
-2
-
156. 匿名 2019/08/29(木) 12:24:36
>>152
ちょっとゾッとした。
私の周りで幸(ゆき読み)がつく名前の人達みんな波乱万丈な人生歩んでるわ。
因みに幸子(さちこ)ちゃんは平凡ながら楽しそう。+2
-18
-
157. 匿名 2019/08/29(木) 12:26:57
響きも字面も気に入ってるんだけど、同じ字で熟語があることを知らなかった(同じ字で読み方が違う)
夫婦揃ってものを知らなかったのがいけないんだけど、子供は中学の国語の先生に指摘されてそれを私に聞いてきた。先生はその熟語の意味と息子のイメージが違うことをからかったらしいんだけど(悪い意味の熟語では無いです)息子はそんなにイメージ違うかなあ?みたいな。私はその時初めてそんな熟語があったの!?って知って(お恥ずかしい)でも夫も義両親も指摘してこなかったから本当に知らなかった。もし指摘してくれたり、自分が知ってたら違う字にしてたかなーって思う。
でもなんで名付けの時に調べなかったの?って自分でも思うけど 笑
それも運命かしら、なんて。+3
-14
-
158. 匿名 2019/08/29(木) 12:27:19
親の名前から一文字使って名付けしたりすると、
一文字使った親を越えられないってあるよね
親以上に成長しなくなるとか+32
-4
-
159. 匿名 2019/08/29(木) 12:33:19
>>154
雑誌に載ってるようなのをちょっと参考にする程度なら誰しもあるだろうけど
トピ主みたいに占い結果だけで子供の将来悲観したり日常生活のこと何でも占いに頼ってるほど
陶酔してる人はどうかと思ってる+26
-0
-
160. 匿名 2019/08/29(木) 12:34:00
後悔ってほどではないけど、ひらがなで書くと長い名前にしちゃたこと。
1年生だと全部ひらがなで書かなきゃならないから、テストや展示物の名前欄に入りきらせるためにギッチギチで書いていて大変そうでした。
2年生の今、名前の半分以上の漢字を習って、楽になりました。
漢字自体は平易なので本人は書けますが、学校では他の人にも読めるように、習った漢字しか使ってはダメと指導されました。
そこまで考えてなくてごめーん!となりました。+9
-3
-
161. 匿名 2019/08/29(木) 12:35:47
3文字なんだけど、たまに2文字までで呼んだ時に1文字目は同じ文字、2文字目はおなじ行にあるため響きが似てしまい、子供たちも最近は慣れてくれたけどそれでもたまに間違えて返事される。
たまーに言われる。なぜ似たような名前にしたのかと。
そんなつもりもなかったし、1発で読める名前だし夫婦で納得して付けたんだけど、ちょっと後悔してる+10
-0
-
162. 匿名 2019/08/29(木) 12:36:05
>>1
???
名前付けた後で占ったの?
普通、そういうのは付ける前でしょ(笑)
だいたい、占いなんて適当なんだから、良い結果が出るまで色んな占い試せばいいでじゃん。+27
-0
-
163. 匿名 2019/08/29(木) 12:39:41
私も今妊娠中で子どもの名前考えたりするけど、これいいな!と思ったらたいがい画数が良くない。
私だけならあんまり気にしないけど、子どもや周囲の人が画数見たときにあんまり凶ばっかりなのも良くないかなと、、姓名判断がうらめしい。+58
-1
-
164. 匿名 2019/08/29(木) 12:40:45
占いなんて見なかったらなかった事でしょ。
気にしない!+8
-0
-
165. 匿名 2019/08/29(木) 12:43:36
>>28
そういうの、一番心にくるからやめて。+27
-8
-
166. 匿名 2019/08/29(木) 12:43:52
かおり たまき みたいな感じの平仮名名前なんだけど感じにすればよかったかなと時々思う+5
-3
-
167. 匿名 2019/08/29(木) 12:45:14
真って字を使ったんだけど、ママ友に
真って子供が首吊りしてるのが語源の漢字なのに
よく使ったねー、調べなかったの?って言われてから心のどこかでずっと気にしてる。+2
-42
-
168. 匿名 2019/08/29(木) 12:45:55
>>53
莉子で被るから莉胡が増えたよね。そこまでして⁈って思った。
あかねに一票。+52
-1
-
169. 匿名 2019/08/29(木) 12:48:59
わたしの友達で、いつも飲み屋で会う人にスカウトされて占師になった子いるよw
会話というか、コミュニケーションと話の持っていき方が上手いと結構やってけるってさ。
まぁそんなもんだよ占いって。
+47
-0
-
170. 匿名 2019/08/29(木) 12:49:20
>>1
どの道占い行くような占い好きなら、占ってから名前決めたら良かったじゃん。今更言っても遅いわ。+3
-0
-
171. 匿名 2019/08/29(木) 12:50:36
親の思いがこもっていれば良い名前なんです! で、
ココアだのミルクだの王子様だのにされたらたまんないな+48
-0
-
172. 匿名 2019/08/29(木) 12:53:51
申年だったから猿之助
もうちょい考えてあげればよかったかも+2
-15
-
173. 匿名 2019/08/29(木) 12:53:54
>>153
成人の改名もよくあるから、申請して名前の最後の一文字を変えたり付け加えたりしたら?
離婚したら再婚まで間があくからその間の手続きとかすごく煩雑だろうし、改名の手間とそんなに変わらないかも。
+5
-1
-
174. 匿名 2019/08/29(木) 12:54:23
変な名前じゃないけど、長い。
一文字で書いて3文字読みにくらいにすれば良かった。+5
-0
-
175. 匿名 2019/08/29(木) 12:56:53
>>151
2文字被っててもうひとつの語も母音が同じってめちゃくちゃ紛らわしいよね...うちも親戚にいるけど...+17
-0
-
176. 匿名 2019/08/29(木) 12:58:12
私も子供の名付けする時に自分の名前調べてみたら
5文字中4文字が「凶」笑
画数見て私の名前決めたって聞いてたけど、流派によってこんなに違うから、画数とかどうでもよくなった笑+28
-0
-
177. 匿名 2019/08/29(木) 13:01:33
>>25
スポーツをやっていた息子は同じ学年に同じ名前の子が3人いてコーチによっては苗字で呼び捨て、ふざけて〇〇1号みたいなあだ名、チームの仲間にもおふざけで上手い子は神〇〇 下手な子は一般人〇〇 のように嬉しくない事がいっぱいありました。
キラキラネームは絶対嫌だけどもう少し考えればよかった。+55
-1
-
178. 匿名 2019/08/29(木) 13:05:36
キラキラネームじゃないし姓名判断も後悔してないけど、名前は漢字3文字で苗字も画数が多いから、いろんな所に名前を書く時に、めんどくせー!!!ってなるw+5
-0
-
179. 匿名 2019/08/29(木) 13:05:37
>>11
ソウとかアオって普通に読んでるなら流行りだなあ程度だけど、なぜか蒼空でソラとか普通に読めないフリガナの人が多いよね。そういう人にはキラってるなと思う。+137
-2
-
180. 匿名 2019/08/29(木) 13:06:58
>>167
そのママ友とは距離おいた方がいい
+86
-0
-
181. 匿名 2019/08/29(木) 13:09:54
>>167
うちも同じ字使ってるけど、「まっすぐ、力強く」って意味が気に入ってつけたから気にしない。
大体語源語源って言うけど、ネガティブなこじつけが出来る字なんてたくさんあるでしょ!
言ってきた人嫌な奴だね!笑+77
-0
-
182. 匿名 2019/08/29(木) 13:14:02
悠で「はるか」
男の子なのでまずユウと呼ばれる+3
-9
-
183. 匿名 2019/08/29(木) 13:14:09
>>157
ちょっと例とか出してくれないとツラツラ書かれても全然わからない笑
それと最後の一行がウケる笑+28
-0
-
184. 匿名 2019/08/29(木) 13:16:41
>>165
相手が傷つくと分かってて吐き捨ててる人だから気にしないほうがいいよ。序盤はどうしても攻撃的な人が湧くからね。
でももし占いに縛られてる人なら、ほどほどにした方が精神的にもいいよ。+45
-2
-
185. 匿名 2019/08/29(木) 13:19:29
>>81
本当にそれ。ありふれた苗字例えば佐藤、鈴木だったら尚更被らない名前にしたいよね。
現に私の苗字は自分が住んでいる地域で1.2番目くらいに多くて、会社に同じ苗字の人が6人もいるからうんざりしている。+15
-0
-
186. 匿名 2019/08/29(木) 13:24:09
>>1
姓名判断ですか。
親が気にしなかったので旧姓だと凶がいくつも出てくる名前です。何とも思いません。はっきりいって、かなり運が良い人生です。結婚で夫姓を取りましたが、特に変わらず安定しています。+9
-0
-
187. 匿名 2019/08/29(木) 13:25:48
>>167
多くの漢字にポジティブな意味とネガティブな意味が混在しているんだからどうでもよいこと。
わざわざネガティブな方を選んでいうそのお友だちがおかしかい。+58
-0
-
188. 匿名 2019/08/29(木) 13:27:11
良い結果が出るまで色々な所で占ったら?
どこでやっても簡単に良い結果が出ると思うよ+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/29(木) 13:28:35
被らない名前っていうのも難しいね。一歩間違えたらキラキラかシワシワだし、被りにくい名前が被ってしまったら余計気まずいというかガッカリしそう。+12
-0
-
190. 匿名 2019/08/29(木) 13:29:16
今、高校生の息子がいるんだけど
今更ジョジョがこんなに流行ると思わなくて
ジョジョのキャラクターの名前にしてしまった
わかる人にはわかるって感じで恥ずかしい+11
-4
-
191. 匿名 2019/08/29(木) 13:30:32
女の子?女の子なら結婚したらかわるよ。
+6
-0
-
192. 匿名 2019/08/29(木) 13:38:35
>>1
そんなダイレクトに何歳までどうとかあるんか
姓名判断でもそんなん言われたことないな。結果論だけど当たっててもせいぜい性格まで
気にすんな+6
-0
-
193. 匿名 2019/08/29(木) 13:46:03
女の子で○○姫とか姫がつく名前は成長後の容姿によっては悲惨だと思った
+52
-0
-
194. 匿名 2019/08/29(木) 13:46:57
被りたくないがために平凡な響きの名前でも凄く難しい字使ってるのを見ると失笑する+9
-0
-
195. 匿名 2019/08/29(木) 13:53:27
>>1
ありがとうございます!トピック投稿した者です。
姓名判断ではなく、姓名、生年月日と合わせて占うものでした。ママ友で、ご自分で勉強されて占いを始めた方で家族分の運勢を占ってくれました。
子どもの名前は名付けの際に地元の神社に画数を見てもらって問題なかった名前だったので思いがけない悪い結果がでて動揺してしまいました。名付けだけでなくあと1日産むのがズレていたら違ったのかな、とも思ってしまいました…が、皆さんのコメントを拝見してもう結果を気にしません。名付けにも後悔しません!
ありがとうございました。+17
-10
-
196. 匿名 2019/08/29(木) 13:57:06
ちなみに自分の名前に幸せの幸がついている名前で、怖い由来を見てしまい、ちょっと動揺しています(笑)
皆さん、博識ですね!+6
-2
-
197. 匿名 2019/08/29(木) 13:58:59
占いなんてデタラメ
妊娠中に、私の母が勝手に占いに行って、孫は無事産まれますかって聞いたんだけど、無事に産まれますよ、男の子ですねと言われたんだって。でも生まれたのは女の子だし呼吸弱くて酸素マスクとかで処置されたよ。+19
-0
-
198. 匿名 2019/08/29(木) 14:03:56
後悔まではいかないけど、優って字は書くの大変かなって思った。でも優って付いてる人たくさんいるし、いい意味だから後悔はしてません(^^)+11
-0
-
199. 匿名 2019/08/29(木) 14:10:12
もっと簡単でわかりやすい名前にすればよかった+1
-0
-
200. 匿名 2019/08/29(木) 14:10:53
ママ友の占いかよwww+34
-0
-
201. 匿名 2019/08/29(木) 14:13:37
名前そのものは満足してる。でも、画数とかで出る運勢?をみると、悪いことばかり出て来て、その通りになると、もの凄く生きづらい人生になる。
ごめんよ。我が娘よ。+0
-5
-
202. 匿名 2019/08/29(木) 14:16:21
名付け親に後悔されてる子供が可哀想。
+23
-2
-
203. 匿名 2019/08/29(木) 14:16:38
>>54
プロ野球選手で広島カープに
「會澤翼」って選手いるけど、画数多いし、新聞にはいつも「会沢」になっていて一瞬わからん+21
-0
-
204. 匿名 2019/08/29(木) 14:19:48
名前に意味は込めなかった
キラキラネームでもシワシワネームでもなく
誰でも読めて
姓名判断も良すぎず悪すぎず
名前の響きが好きだった
ただ凄く
名前の由来とか名前の意味とか聞かれるから
少し困る時はある
+25
-0
-
205. 匿名 2019/08/29(木) 14:25:42
>>11
擦り切れた薄い青の色って意味があるんだよね…。囚人の色で使われたりもしたから、知ってる人は避ける色の名前みたい。でも桃姫とかよりマシな気もする。+78
-5
-
206. 匿名 2019/08/29(木) 14:27:11
蒼は苦労する名前らしい。
福士蒼汰も苦労してるっぽいし淘汰の汰だしね。+17
-8
-
207. 匿名 2019/08/29(木) 14:27:37
>>54
うちの娘は凛◯って名前だけど
候補の名前は妊娠中に100回紙に書いて決めました
凛って漢字は難しそうだけど
組み合わせ的には簡単な組み合わせだから
娘は早い年齢から自分の漢字が書けました
書いたときにバランスよく綺麗に見えるのも気に入ってます+4
-17
-
208. 匿名 2019/08/29(木) 14:29:06
結ユイ、終わりって意味
陵リョウ、お墓って意味+30
-6
-
209. 匿名 2019/08/29(木) 14:31:03
私は旧名も新しい名前もだめ。
当て字もだめ。
あんまり関係ないよ。+4
-0
-
210. 匿名 2019/08/29(木) 14:33:33
>>63
確かに。
息子が幼稚園時、クラスにゆうとくんが6人いた。
学年になぜか20人いたよ。流行りすぎるのも大変かもね。感じはみんな違うけどさ。+42
-0
-
211. 匿名 2019/08/29(木) 14:33:57
和博(かずひろ)です。
テレビに食いつくようになってすぐの頃に清原が覚せい剤で逮捕され、ニュースで名前読み上げられる度に反応しててごめんねって思った。以降、落ち着くまで暫くニュース付けなかったなあ。
野球疎いし世代じゃないから由来は全く関係ないんだけど。+47
-0
-
212. 匿名 2019/08/29(木) 14:47:51
二文字の漢字、どちらも字画が多いし、普段使わない漢字を一字入れてしまったため説明が面倒。
あの時、わぁ格好いい!って思ってた自分を殴りたい。
ちなみに、二人目には、比較的簡単な漢字で名付けました。+3
-0
-
213. 匿名 2019/08/29(木) 14:49:06
意地悪なこと言ってる人いるよね。
傷口に塩塗るかんじの。
そういう人はどんな素敵な名前であっても意地悪い下品な顔してると思う。
名前も大事だけどそれ以上に中身が大事だって。
+11
-5
-
214. 匿名 2019/08/29(木) 14:52:26
うちの旦那はハルトって名前なんだけど
今ってハルトが物凄く多くて
こんなにもバリエーション豊かなんだな…と
郵便物見て思うよ
旦那は名前の漢字が間違ってても全然気にしてないみたい。+24
-0
-
215. 匿名 2019/08/29(木) 14:58:28
>>207
凜と凛 は下が禾偏か示偏かどっちか迷うから確認が難しい
(医療事務です)+61
-0
-
216. 匿名 2019/08/29(木) 15:01:06
息子には 父親から漢字一字 娘には私の名前から一字取り
普通の名前にした 誰でも読める奇抜過ぎない名前+5
-0
-
217. 匿名 2019/08/29(木) 15:02:06
歌詞とかにもよく出てくる 〇〇
一文字ずつでは読めないけど二文字で〇〇と読む名前をつけた。当時その読み方の歌も流行ってたし普通に誰しも読めると思って付けたけど、当て字だと知って読めない人もいることを知り後悔…名前自体は気に入ってるから、一文字ずつすんなり読める漢字にすればよかった。
+5
-1
-
218. 匿名 2019/08/29(木) 15:07:18
鹿児島県鹿児島市に住んでて、子供の名前が慶〇〇。住所を書いた後に氏名を書くと、間違えて鹿〇〇って書きそうになる。転勤族でもうすぐ転勤だから良かった。+8
-1
-
219. 匿名 2019/08/29(木) 15:07:39
>>217
なんだろう。なぞなぞみたいで気になる。+9
-0
-
220. 匿名 2019/08/29(木) 15:07:42
後悔してます
子供の名前 旦那のお母さんから一文字取ったんだけど
付けたのが義理の父親 もう亡くなったけど
その義理父親は隠し子いて
セクハラする人だった
あまり好きじゃなかったけど 勝手に付けられた
良い名前だけど 本当は自分達で付けたかったなぁ+28
-0
-
221. 匿名 2019/08/29(木) 15:09:30
>>217
永遠?+18
-0
-
222. 匿名 2019/08/29(木) 15:13:47
>>6
自由研究で
家族で算数の文章問題を再現してみた
ってことも出来そう+24
-0
-
223. 匿名 2019/08/29(木) 15:14:07
碧空・蒼穹・蒼空でソラ?
永久・永遠でトワ? トワですらなくてトア?+20
-0
-
224. 匿名 2019/08/29(木) 15:14:54
>>53
あかねって性格悪いというか気が強そう+18
-23
-
225. 匿名 2019/08/29(木) 15:18:04
>>103
自分に酔ってる感じで嫌い。
ちなみに、同じ名前の友達、クソ意地悪だった+7
-6
-
226. 匿名 2019/08/29(木) 15:41:09
みかって古い?
今時つけるのは珍しいと言われたんだけど
漢字は美香とか美佳じゃないけど普通に読めるやつ+26
-0
-
227. 匿名 2019/08/29(木) 15:50:19
>>81
嘘みたいな話。学生の頃に、同姓同名漢字まで全く同じ子が4人もいたよ。例えたら高井優子ちゃんみたいな名前で、平凡だけど全国100位にもかすらない苗字だったのに。
それぞれ◯組の高井さんって呼ばれてた。
名前と苗字のバランスって意外と難しいなと思うけど、そういうことがあったから、何してもかぶる時はかぶるんだなって思う。
でも、本当に難しいよねぇ。平凡すぎず流行すぎず、キラキラでなく苗字とのバランスも悪くなく…となるとね。
+18
-0
-
228. 匿名 2019/08/29(木) 15:52:38
>>6
たかし君、ようこさん辺りが真っ先に思い浮かんだ笑+87
-0
-
229. 匿名 2019/08/29(木) 15:54:52
全然後悔はしてないけど、とびきり珍しくてお洒落な名前にしたつもりで杏ちゃんにしたら、他にも杏ちゃんゴロゴロいるわ+15
-0
-
230. 匿名 2019/08/29(木) 16:09:44
>>28
精神不安定な親で可哀想ってネットであれ言えるのもなかなかだと思った。そういう言い方って人を傷つけるだけだし良くないと思います。+41
-0
-
231. 匿名 2019/08/29(木) 16:13:30
>>226
中島美嘉しか思い浮かばない+1
-6
-
232. 匿名 2019/08/29(木) 16:21:00
苗字の最後と名前の最初が同じで(山田大介(仮)みたいに同じ音が連続する)
悩んでたけど、いい名前だと家族からの後押しもあって決めた。
散々悩んで決めたけど、なんかやっぱりフルネームだと言いづらいのが気になる…+2
-1
-
233. 匿名 2019/08/29(木) 16:24:14
子どもの名前でギリギリまで対立してた。
夫は響きは普通だけど当て字感のある名前
私はよくいるような普通の名前
産後のボーッとした頭で、夫が考えた方で良いよと言ってしまったけど、当て字過ぎて一読して正しい読みができる人いないと思う。後悔中。+10
-1
-
234. 匿名 2019/08/29(木) 16:29:09
読みは普通なんだけど、産後ハイで読めない漢字をつけてしまった…
心都って書いて「こと」って読むみたいな…
ほぼ100%読み間違えられるから、最近はひらがなで書いたりしてる。
けど最近そういう名前の子多いよね。+9
-5
-
235. 匿名 2019/08/29(木) 16:37:40
>>233
割と旦那さんが突拍子もない名前つけようとするお家あるみたいね。
産後のグッタリしてる状態で、押し問答になったら「もういいよ」って折れてしまうのわかるわ。+17
-0
-
236. 匿名 2019/08/29(木) 16:48:42
今はどんな簡単な感じでも難しい漢字でも
絶対に確認が必要な時代だよね
普通のストレートで読む名前も
一捻りでそっちーー?とかあるあるだよ+16
-0
-
237. 匿名 2019/08/29(木) 16:51:44
私は姓名判断で名付けられたんだけど、親が考えてつけてくれた名前っていいなぁって小さい頃から思ってたよ。名前並べられて消去法で選んだって言われた。名前の授業の時にも、姓名判断って紙に書かれた。自分の名前ずっと大嫌いだよ。+9
-0
-
238. 匿名 2019/08/29(木) 17:03:06
>>236
そうそう。変化球すごいよね笑
うちの子も絶対一発で読めるのに、「これで合ってますか?」って確認されたよ。
それ以外どう読むの⁈って思ったけど、漢字の常識が最早ないに等しいから確認が必要なんだよね。+20
-0
-
239. 匿名 2019/08/29(木) 17:13:41
>>6
普通が一番!
読めない名前だと医療事務で小児科担当した時にカルテを作るのが大変だった
普通の名前のお子さん見ると親御さんもしっかりとした人が多かったな〜〜+60
-2
-
240. 匿名 2019/08/29(木) 17:18:26
占いって、悪い結果は、そうならないために気をつけてね、ぐらいのものだよ。
気にしすぎてしまうなら占いなんかしちゃだめよ・・・。大丈夫だから、前向きに明るい気持ちでお子さんと過ごしてくださいね。+8
-0
-
241. 匿名 2019/08/29(木) 17:19:49
子どもの名前でギリギリまで対立してた。
夫は響きは普通だけど当て字感のある名前
私はよくいるような普通の名前
産後のボーッとした頭で、夫が考えた方で良いよと言ってしまったけど、当て字過ぎて一読して正しい読みができる人いないと思う。後悔中。+6
-0
-
242. 匿名 2019/08/29(木) 17:22:44
姑から一文字貰って付けたの後悔してる
姑が○子
娘が○美
旦那がどうしても姑の名前使いたかったみたいで
当時は深く考えなかったけど
今は姑の事嫌いになったから複雑
今となれば普通姑の名前なんか貰わないよね
せめて貰うのは最初の字じゃなくて
最後の字にしとけば良かった+24
-0
-
243. 匿名 2019/08/29(木) 17:23:11
キラキラを避けることばかり考えてしまって、
私的には響きも可愛くて好きな名前を付けたん
だけど、おばさん世代にも結構いる名前だから、
もう少し今風の名前にしてあげれば良かったなぁ
と思いました。
女の子はませてるから、自分でも
「私○○って名前が良かった〜」と最近よく
言ってるし…+17
-0
-
244. 匿名 2019/08/29(木) 17:25:27
>>31
ホントに!
考え方だよ。
大学出て22歳、就職が決まって働きはじめて仕事に慣れた頃まで穏やかに見守り続けてあげれば
27歳。
それからは自分の責任で幸せになる努力をすれば良い!!+24
-1
-
245. 匿名 2019/08/29(木) 17:33:42
名前自体は何処にでもいる平凡な名前。漢字も当て字では無い。ただいかんせん画数が多すぎてクドい。凝らずにもっとシンプルな漢字にすれば良かったと後悔している。+6
-0
-
246. 匿名 2019/08/29(木) 17:34:51
占いや姓名判断は当たるよ。知り合い当てはめると大抵当たってる+0
-12
-
247. 匿名 2019/08/29(木) 17:38:13
人生に躓いてネット姓名判断初めてしたらドンピシャで驚愕してからは信じてる+0
-10
-
248. 匿名 2019/08/29(木) 17:55:01
>>100
え!それは許せないよね。
役所に事情を説明して変えられたら良いのに。
義母とはもう関わらなくて良いでしょ!
+36
-0
-
249. 匿名 2019/08/29(木) 17:59:30
元旦那の名前の漢字を使ったこと。
元旦那は性犯罪で捕まったから、子供には本当に申し訳ない。+9
-0
-
250. 匿名 2019/08/29(木) 18:12:59
最近は母親が平凡な名前の反動で娘にキラキラネームを名付けて後悔して、娘がキラキラネームの反動で孫にシワシワネームを名付けて後悔する傾向もしばしば見受けられる。+22
-0
-
251. 匿名 2019/08/29(木) 18:22:12
家族から漢字があったほうがいいって言われたけどひらがなにすれば良かった。
上で漢字つけちゃったから下の子にもつけたけど二人ともひらがなでもしっくりくる名前。+2
-2
-
252. 匿名 2019/08/29(木) 18:55:48
>>236
OL進化論って昔からある四コマがあるんだけど、
子供に「留子」と名付けました、って人にみんなで「トメコとはまた今時古風だね」と言ったら「いいえルーシーです」→みんなびっくり!ってネタがあったのをなんでか覚えてるんだけど今ってそのルーシー側の人多いよね。
捻るのはいいけど自己満のとんち問答みたいなわけわからんひねりじゃなくて漢字がふた通り読める程度にしてほしい。
裕子と書いてゆうこ・ひろこどっち?みたいな程度で。+42
-1
-
253. 匿名 2019/08/29(木) 19:02:37
ちょっと古風な名前をつけようとしてるんだけど親たちがキラキラネームにしなよと言ってくる。親たちに「今どきなら読めなくてもかっこいい名前の方が喜ぶよ」と言われたけど私と夫は「1発で読める名前がいい」と意見が割れてる。+21
-0
-
254. 匿名 2019/08/29(木) 19:16:14
>>158
大丈夫、うちの夫、義父の一文字引き継いでるけど義父より出世したから
その子次第だよ+24
-3
-
255. 匿名 2019/08/29(木) 19:30:29
キラキラネームをつけるゴミは将来子供から縁を切られたらいい+8
-5
-
256. 匿名 2019/08/29(木) 19:38:55
>>253
??旦那とじゃなくて親と意見が割れてるってこと?それは割れてると言わないのでは。。夫と同じ意見なら普通に読める名前つけられるじゃん。
うちの親も必ず意見するタイプだから何言われても曖昧な返事をして、旦那と2人だけで決めたあと事後報告したよ。
+42
-1
-
257. 匿名 2019/08/29(木) 19:39:44
キラキラや当て字じゃなくてちゃんと意味がある名前なら姓名判断とか気にしなくていいのかな?名付けってどこを気にしたらいいのか分からなくなってくる。+7
-0
-
258. 匿名 2019/08/29(木) 19:48:18
>>158
名前分けは良くないらしいね
運も2人で分け合う感じになる+5
-14
-
259. 匿名 2019/08/29(木) 20:34:51
>>23
いい人だな。そういう考え方ができる人好きだわ+67
-2
-
260. 匿名 2019/08/29(木) 20:36:40
中学生の頃に友達と姓名判断の話になって
占ってみたら大凶だった。
ショックでいろいろな流派で調べてみたけど
どこも大凶(笑)
ショックで親に問いただしたら
占いなんて知らん、あんた幸せそうやん
言われて確かにって思った(笑)
あれから20年たちますがそこそこ幸せな人生です。
+53
-1
-
261. 匿名 2019/08/29(木) 20:42:59
私は凶数で人生前半は本当に波乱万丈だったけど結婚して画数が最高になったらびっくりするほど何も起こらなくなった
前半は近しい家族や友人が3人自殺してしまったり、交通事故や詐欺やストーカーに遭ったり本当に散々だったけど結婚後は穏やか
誰も病気にもなっていないし死んでない
ありがたや+7
-6
-
262. 匿名 2019/08/29(木) 20:55:25
幼稚園の同じクラスに同じ名前の子が2人いる
幼稚園全体だと6人くらいいるかも…
名字珍しいから名字で区別はできるけど、もっと被りにくい名前にした方が良かったかなと後悔+18
-0
-
263. 匿名 2019/08/29(木) 21:07:15
麻原彰晃は 最強無双の画数だってよ
+0
-7
-
264. 匿名 2019/08/29(木) 21:13:23
>>167
うちも使ってるよ。その説も聞いたことあったけど、調べたら「たくさんある説のひとつに過ぎない」と。
もちろん漢字自体の意味は良いものだし、気にしないことにしてるよ。+11
-0
-
265. 匿名 2019/08/29(木) 21:28:45
來を使った。
後悔してる。
せめて来にすれば良かったかな……+25
-1
-
266. 匿名 2019/08/29(木) 21:50:36
名字が珍しいので下の名前はよくある○○とにしました。
と の漢字は、斗と人で迷って画数で斗に決めたのですが同じ学年に○斗くんが10人くらいいて、逆に人は一人だけでした。
あとは杜や都や叶を使ってる人も。
想像以上のとと斗の多さに人にしとけば良かったとちょっぴり後悔しています。
+18
-0
-
267. 匿名 2019/08/29(木) 21:57:00
画数等は全く気にせず付けました。家族皆、名前自体も漢字の意味もとても気に入ってます。
けど、兄弟3人、同じ文字で終わる名前にしたら、すごい呼び間違える💦
例えば
かいと、ゆいと、まなと
みたいにしたら、かいとを呼びたいのにゆいとって言ってしまったり。
私だけかもしれないけど
かいと、そうすけ、けんご、みたいな全く違う名前にすれば違ったかな…と思うときがあります+20
-2
-
268. 匿名 2019/08/29(木) 22:20:36
たまたまネットで姓名判断してみたら
長男の画数が悪いとかなんとか出た
でも名前つける時は一生懸命考えて息子のことを思って付けたから
改名させる気はありません!+10
-0
-
269. 匿名 2019/08/29(木) 22:30:35
小学校で働いてるけど
ガルちゃんで不評な名前とかも案外普通だったりするよ。最初に、え!?と思う名前も慣れたら違和感なく過ごせる。難しい漢字も、簡単な漢字も、平仮名もみんなちゃんと書けるようになるから大丈夫。+22
-2
-
270. 匿名 2019/08/29(木) 22:51:50
最近字の人気ランキングに入ってるの知った。確か付けた頃は入ってなかったハズなんだけど…でもまぁしょうがないよね。+2
-0
-
271. 匿名 2019/08/29(木) 23:12:44
私は姓名判断、信じてない。
名前で漢字を使うのアジアの一部でしょ?
ひらがなカタカナは日本だけだし。
死刑の中でも姓名判断が大吉だった人もいたみたいだし、アテにならないよ。+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/29(木) 23:20:39
私も一発で読める、書きやすい、苗字との
バランス、あとは少し流行りの漢字を1文字使ってシワシワすぎない名前で莉乃と名付けましたが、
この前 別トピで若い子と思われそうな名前の漢字で莉にたくさんプラスがついていて 娘がアラサーになって自分の名前を恥ずかしいと思ったら 申し訳ないなと少し思ってしまいました。+0
-0
-
273. 匿名 2019/08/29(木) 23:22:31
>>13
くりーむしちゅーは?+0
-0
-
274. 匿名 2019/08/29(木) 23:53:29
変える予定です。年齢が小さいほど有利だから今やるしかないと思って決めました。+0
-1
-
275. 匿名 2019/08/30(金) 00:02:16
>>86
ハルイ…… 名字みたい
小さいうちに読みを変えてみては?
読みだけなら簡単に手続きできますよ+13
-2
-
276. 匿名 2019/08/30(金) 00:08:45
むしろ画数悪すぎる人知ってるけど、40過ぎまで生きてるよ。チャンスを自分で潰しちゃうのは当たってるけど、本人は知らないし、幸せらしいから大丈夫。+0
-0
-
277. 匿名 2019/08/30(金) 00:11:27
後悔した、わけではなく後悔せずに済んだ話ですが。
私の弟が生まれた時、音はすっと決まったのですが(○○き)、どの漢字を当てるかで悩みました。
最初は「き」に「煕」を当てようとしましたが、父が漢和辞典で調べていたら頭が痛くなったのでやめようということになり、「貴」に落ち着きました。
もし、「煕」を当てていたら、覚えにくいし、書きにくいし、説明しにくいしで大変だったと思います。弟も自分の名前を気に入っているようなので、良かったと思いました。+11
-0
-
278. 匿名 2019/08/30(金) 00:11:37
妊娠中に考えてた名前が同時期に出産した友だちの子どもと同じ名前だったから急遽変えたんだけど、
あんまり気にしないで付けても良かったかな、と思ってる+9
-0
-
279. 匿名 2019/08/30(金) 00:31:20
知り合いに叔母さんが信じてる占いのせいで結婚を先延ばしにされてる人知ってる。若い時から付き合ってたのにもう30超えそう…。
みんな周りに振り回され過ぎなんじゃない?+10
-0
-
280. 匿名 2019/08/30(金) 00:44:46
>>1
27歳くらいまで苦労する、、ってもしかして
地格が悪いのでしょうか。
もし 地格が悪いなら、27歳までとは言わず、一生
運気が悪いといっても大げさではないくらいです。
地格以外の画数は 結婚などで変わります!+0
-10
-
281. 匿名 2019/08/30(金) 00:47:11
最近って読みは今風のよく聞く名前でも、漢字が捻りすぎてるパターンよく見かける気がする。
+7
-0
-
282. 匿名 2019/08/30(金) 00:48:45
パット見て、なんて読むの?って言われる字はやめたほうがいいと思う。大事な書類を間違えられたり、いつも訂正しないといけない。中性的な名前も性別間違えられる。あと、画数が多いと子供がいつまでも名前を漢字で書けない。あまり難しい字も避けた方が良いと思う。当て字はあまり良くないと思う。+13
-1
-
283. 匿名 2019/08/30(金) 00:54:34
>>273
くりーむしちゅーはウッチャンが海砂利水魚から改名してあげたら売れた
ウッチャンは他にもさま〜ずの改名をしている
くりーむしちゅーは細木数子が提案した名前で改名してないよ+14
-0
-
284. 匿名 2019/08/30(金) 01:14:40
>>215
めっちゃプラス押したいです+9
-0
-
285. 匿名 2019/08/30(金) 01:27:39
>>11
雲外蒼天とか、とてもいいイメージがあります。+4
-5
-
286. 匿名 2019/08/30(金) 01:32:37
>>11
蒼は、草が青々と茂る様子の色なので、本当は強いイメージだから気にしなくていいよ。+21
-5
-
287. 匿名 2019/08/30(金) 01:52:41
流行りの名前とか、名付け本とか一切見ずに名前つけたのに、その年の名前ランキングベスト10に入ってる名前で、流行りでつけたみたいになった。+1
-1
-
288. 匿名 2019/08/30(金) 02:09:59
>>11
私もかっこいい字だと思って使おうと思ってたけど、意味調べたら結構微妙だったから、碧の字を代わりに使ったよ+6
-1
-
289. 匿名 2019/08/30(金) 02:30:39
>>23
その考え素敵。+8
-0
-
290. 匿名 2019/08/30(金) 02:32:00
>>193
姫が付くと名前負けしてなくても「昔からちやほやされてきただろうなー」って警戒してしまう。+3
-0
-
291. 匿名 2019/08/30(金) 02:33:18
名前自体は気に入ってるけど、名字と合わせてひらがな9文字で、幼稚園の24色クレヨンとクーピーやら園の準備に名前書いてる時に長すぎたーとちょっと後悔。私が旧姓は名字名前で4文字で簡単な字だったから。+1
-0
-
292. 匿名 2019/08/30(金) 02:47:29
>>253
ご夫婦の意見を尊重したい!
経験上、読めない名前なんて(センスが良ければ)周りから「かっこいいね」って言われるけど
訂正したり「読めないねー」って言われる事の方が圧倒的に多い。
よほど拘りがないならわざわざ読めない名前にしなくていいと思う。+5
-1
-
293. 匿名 2019/08/30(金) 02:49:50
ほかに後悔してる人、いない?
参考に聞きたい!+1
-2
-
294. 匿名 2019/08/30(金) 02:53:01
>>253
まともなご夫婦さん、子供の為に頑張って!
+7
-0
-
295. 匿名 2019/08/30(金) 03:07:25
名前の放つ音は、性格に影響するらしい。
水商売に多い本名、明るく聡明な子に多い名前、荒くれ犯罪者に多い名前、、
日本名以外にも、海外名での研究結果があるよ。マイク、ジャックはこんな性格の人が多い、、とか。日本だと「言葉は言霊」っていうもんね。信じるとかじゃなく、面白いから検索してみては?+6
-1
-
296. 匿名 2019/08/30(金) 03:13:41 ID:HMkOI1Terj
産まれてから決めようね!って言ったけど…
産後ボロボロだったし、主人も凄い迷っててそれどころじゃなかった…
適当に付けてしまったけど、シワシワネームだから後悔なし。+3
-0
-
297. 匿名 2019/08/30(金) 03:58:06
子供的には読みやすい名前が良いよ。当て字なんか使って間違えやすいと社会に出てから辛い。下はあまり呼ばないけどね。
キラキラ付けてで後悔してる親はいると思うよ。+7
-0
-
298. 匿名 2019/08/30(金) 04:01:35
うちは私の考えた名前は、義両親に姓名判断でことごとく却下され、義両親が名前を決めた。
結局、姓名判断をダシに自分たちの好きな名前を付けたかっただけじゃね?
今じゃ自分の子供なのに自分で名付けなかったことを激しく後悔してます。
使ってる漢字も意味がないから、名前の由来を聞かれても説明に困るし笑+4
-0
-
299. 匿名 2019/08/30(金) 04:03:18
私の名前は生まれた時に母親の知り合いの占い師につけてもらった名前なんだけど
その人と疎遠になって20年以上も経ってから別の占い師に「その名前は良くない」と言われたらしく、母が勝手に私の名前を改名しようとしてきて喧嘩になった
馬鹿馬鹿しいにも程がある!+6
-1
-
300. 匿名 2019/08/30(金) 05:54:18
>>93
甥が13歳ですがハルトだよ!
当時はなんていい名前なんだって思ったけどな!w!+1
-0
-
301. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:56
もうすぐ産まれる子どもの名付けに悩んでいます。
名前の字画がよくなくてなかなか決まらないのですが、意味を考えてつけたらもういいかなと思っているのですが。
字画はそんなに考えなくていいでしょうか?+5
-1
-
302. 匿名 2019/08/30(金) 07:01:40
>>158
親の名前から一字取ると、その親との関係が悪くなるらしい。うちの父親も実際そうだった。三人兄弟の中で唯一勘当されてる。+2
-12
-
303. 匿名 2019/08/30(金) 07:03:56
>>167
ひどいやつだな!そんなのはママ友ではない!+9
-0
-
304. 匿名 2019/08/30(金) 07:05:38
>>6
うちは
いちろう、ようこ、さちこ+2
-0
-
305. 匿名 2019/08/30(金) 07:06:56
>>210
ゆうと、はると、あおい、はいい加減飽和状態だと気づいてほしい。+16
-6
-
306. 匿名 2019/08/30(金) 07:30:56
>>301
字画は気にし始めたらきりがないよね
流派もいろいろだし
あなたが苦にならないなら気の済むまで考慮すればいいけど
それで悩んでしんどくなるくらいなら最初から考慮しないでつけたほうが良いですよ
納得できる名前を見つけられますように
+7
-1
-
307. 匿名 2019/08/30(金) 07:53:18
>>256
そういうことです。コメント読んでたら親はただ口出したいだけのような気がしてきました。事後報告しようと思います。ありがとうございます!+4
-0
-
308. 匿名 2019/08/30(金) 07:56:54
いやいやいや私なんて大大吉、人生円満!って出てるけど、苦労しかしたことないわ。親は酒乱で毎日殴られるわアラサーで親の介護だわ片親死んでるわ親戚はほぼ死んでて自殺もいるわ糞男のせいでシンママだわ異母姉に嫌がらせされるわ初体験強姦だわ…書ききれんわ。
何もかも完璧!って感じの占い結果でこれだから。まじで。+16
-0
-
309. 匿名 2019/08/30(金) 08:01:19
>>11
良いイメージや意味のある漢字でも
成り立ちは結構悪いものも実は多い。
私も幸せっていう漢字が入っているけど、奴隷が手枷から解放された、というところからきている。
名前をつけてあげたときの気持ちを大事にしてください。私も蒼という漢字は綺麗でとても良い漢字だと思いますよ。+12
-1
-
310. 匿名 2019/08/30(金) 08:11:09
>>6
たかしくん、ようこさん系か!
算数テストに出るって、
サイン コサイン タンジェント系な名前なのかと思ってしまった💦+18
-2
-
311. 匿名 2019/08/30(金) 08:20:38
>>310
どこが平凡なの。笑+10
-1
-
312. 匿名 2019/08/30(金) 08:21:52
天気予報でさえ人工衛星と統計使っても外れるんだよ?
占いは参考程度又はそれ以下だよ。+5
-1
-
313. 匿名 2019/08/30(金) 09:12:50
>>310
あなた面白いねw+11
-0
-
314. 匿名 2019/08/30(金) 09:18:05
良い画数!良い漢字!近辺に被り無し!キラキラではない!正確な読みに沿ってる!ある程度現代的(からかいの対象にはならない)!犯罪者にもいない!芸能人にもいない!アニメキャラにもいない!
とかいう完璧な名前なんてないよ。
ちなみにわたしは何処の姓名判断でも最高の結果しか出たことないけど亜の字が入ってるし、学生時代はハブられてたしアラサーになっても友達はいないし現在無職よ。+11
-0
-
315. 匿名 2019/08/30(金) 09:20:06
とりあえず
もう令和だからね
昭和のシワシワネームに
こだわる姑に 言ってやりたい
+11
-0
-
316. 匿名 2019/08/30(金) 09:39:09
>>125
トピずれだけど、こうやって共感してからお叱りする人は優しいなと思った。+7
-0
-
317. 匿名 2019/08/30(金) 09:48:29
ずーっとこの名前にしようと決めてたのに、隣に住んでる家族が私が決めてた名前と全く同じ名前を子供につけた。
ショックで私の子供には隣の子供と1字違いの名前をつけたんだけど、やっぱり最初に決めてた名前にすればよかったって後悔している。+3
-0
-
318. 匿名 2019/08/30(金) 09:48:34
>>228
>>6です。おしい!
デブし、ガル子、〇〇すけです。+1
-3
-
319. 匿名 2019/08/30(金) 09:50:35
>>86
戸籍に読み仮名の登録はありませんので、何でも好きなように呼び、本人確認資料についても、訂正を行えば問題ありません。小さいなら健康保険証くらいでしょ。大丈夫ですよ!+4
-1
-
320. 匿名 2019/08/30(金) 10:08:49
親なら子供にいい人生を送ってほしいと願って名付けるものだけど、それでも全員が願い通りになんてならない。
占いとか願いなんて当てにならないよ。
私なんて名付けの願いに反して生まれてからずっとハードモードだし。+3
-0
-
321. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:57
>>86
なぜ「生きる」をぶったぎろうと思ったのかがよくわからない+8
-0
-
322. 匿名 2019/08/30(金) 10:39:03
>>1
もし当たるとしても、歳いってから苦労する人生よりだいぶマシ。
私も若い時は苦労が絶えなかったけど、若いと体力も気力もあるから乗り換えられるし、その他の苦労はその時に比べたらマシっと思って乗り越えられたよ。
+5
-0
-
323. 匿名 2019/08/30(金) 10:50:00
うちハーフだから(父親が日系4世なだけで見た目は日本人)姓名判断なんて最初から除外だったよ。最初は占いもしっかり見てみようと思ってたけど、海外の名前はカタカナ?アルファベットの画数?とか考えてたらばかばかしくなってやめた。私も名前占いだと良くないけど普通に生きてるし、両親の思いやその子の生活のしやすさ(流行りすぎてカブりまくるとか、読みにくい等がないなど)を考えてつければいいと思う。+1
-0
-
324. 匿名 2019/08/30(金) 12:06:12
>>236>>238
うちの娘2人は春子と夏子みたいな名前なんだけど、このレベルでも確認されるわw
キッズスペースとかで名前の漢字を訊かれて答えた時も「あ、普通だった(安堵)」みたいな反応で面白いよね。+3
-0
-
325. 匿名 2019/08/30(金) 13:17:19
>>252
ルコと読んだから
トメコにも驚いた
私ルーシー側だわ+0
-0
-
326. 匿名 2019/08/30(金) 15:59:31
母だけど兄の名前(裕一)に名前に谷を入れた事を後悔してたな+0
-0
-
327. 匿名 2019/08/30(金) 18:24:43
うちは人の目を気にして名前つけたことを後悔してる
それこそよくある名前をつけちゃった。
人と被る被る。
結局本人が喜ぶのが一番と思って安定の名前にしちゃったけど被るのも可哀想だったなって。
付けたい名前付ければ良かったな
+4
-0
-
328. 匿名 2019/08/31(土) 12:28:04
子供の名前、管理部ではしっかりチェックしてますよ。一番大事な場面でどういう言葉を使うのか、生き方のセンスが見えるんで。部下を次々に鬱に追い込んでるのに知らん顔してる上司の子供は、4人とも上司の名前一文字違いで笑った。どんだけ自分が好きなんだよwお前社員全員にバカにされてるくせにw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する