ガールズちゃんねる

「こんにちわ」「すいません」間違い指摘しますか?

241コメント2019/08/29(木) 23:09

  • 1. 匿名 2019/08/28(水) 12:35:45 

    「こんにちわ」「すいません」と部下からのLINEにイライラします。

    店舗用のSNSにも書き込んでいたので、一度『こんにちわ→こんにちはに修正しました』と連絡したのですが、その後も変わらずLINEでもSNSでも使い続けます。

    こちらが間違っているのか?と不安になり検索してしまいました…

    一度伝えても伝わらなかったので諦めていますが、どうしてもイライラしてしまいます。

    皆さんだったら間違いを指摘しますか?私が神経質なだけでしょうか。

    +170

    -12

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 12:36:32 

    気にはなるけどいちいち指摘はしない

    +382

    -12

  • 3. 匿名 2019/08/28(水) 12:36:43 

    +83

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:09 

    ちわーす、三河屋ですぅ

    +34

    -26

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:16 

    部下なら指摘する

    +277

    -4

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:16 

    話の流れでサラッとこれいつも間違えてるよ〜気をつけなね!って言えばいいんじゃないかな?

    +211

    -3

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:18 

    指摘しない

    +37

    -5

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:21 

    プライベートは好きにしてって感じだけど、店側からしたら恥ずかしいよね。

    +345

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:32 

    >>1
    こんにちわ

    +4

    -42

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:35 

    最近のネットの書き込みとかこんにちわの人多すぎ

    +272

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:35 

    >>4
    つまんね

    +28

    -10

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:35 

    個人なら指摘しないけど、店舗用のSNSなど仕事でつかってたら指摘する

    +256

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:36 

    教養の無い人だなと思うだけ
    いちいち指摘しない

    +72

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:36 

    こんにちわはまだ許せても、こんにちゎは許せないかなw

    +258

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:38 

    指摘しない。
    他社に使う言葉だったりしたら指摘するけど。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:40 

    ん?とは思うけど、指摘はしない

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:52 

    ここで毎回訂正してるの見るw スルーだけど

    +33

    -6

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:56 

    部下なら注意する
    常識を知らない間違いをしてる人間がいる会社と取引したくない

    +117

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 12:37:58 

    私的なものは気にせず流すけど、仕事では注意します。
    口頭では伝えないのですか?

    +108

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:00 

    気になるけど、指摘しない。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:00 

    個人的なLINEとかなら放置だけど仕事で公に出る文章なら遠回しではなくはっきりでも穏やかな言葉で指摘する。会社の恥になるかもだし。

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:04 

    "それわ"とか使いだしたら指摘する

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:05 

    友達は未だに
    〇〇わ〜
    てゆうか〜
    ってLINE送ってくる
    28歳2人の子持ち
    子供に国語教えられるのかな

    +117

    -7

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:07 

    自分に対しては別にどうでもいいやと思うけど、客用のメッセージで間違ってる日本語は恥ずかしいので訂正したいよねぇ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:10 

    『こんにちわ→こんにちはに修正しました』と連絡した

    遠回しに言うんじゃなくて、はっきり言っちゃえば?間違ってるんでこれからは直してくださいって

    +143

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:22 

    プライベートと仕事でちゃんと使い分けているのかはまず確認してみる
    仕事なら指摘する

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:29 

    部下だったらします。
    「プライベートでは構わないけどお客様や取引先相手にはきちんとこんにちはと使ってね」と言います。

    +147

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:30 

    個人のSNSで使う分には放置ですが、
    仕事での文章には絶対NGです。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:30 

    こんにちは

    って打って、はをわに変えないと

    つぎから自動変換でこんにちわで出るようになる

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:45 

    >>11
    こんにちは

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:48 

    取引先やお客さんに「こんにちわ」とか使ってたいら指摘する

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:49 

    >>1

    仕事のやりとり、こんにちはって使う?
    お疲れ様です、かと思ってたわ

    +19

    -10

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:58 

    「わ」じゃなくて
    「は」じゃない?って
    一応言うかなあ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:02 

    言わないな~。
    メンディー

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:02 

    この人はこういう奴なんだなと思ってなにもいわない

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:04 

    それ言うと
    そーゆー
    ゆう(言う)
    も気になる

    +110

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:09 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    私の指摘に部下は驚愕したよ😃
    挨拶の重要性を理解してなかったんだね。

    +4

    -15

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:21 

    ら抜き言葉の方が気になってしまう。

    +30

    -5

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:28 

    >>1
    部下ならいうかも。
    「私わ〜」
    とか、
    ら抜き言葉あたりは言いますね。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:33 

    >>10
    言うを ゆう って書く人もとても多い

    +117

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:37 

    >>1
    わざわざ指摘してくる先輩は嫌われそう

    +4

    -42

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:44 

    些細なことをいちいち指摘するような固い思考にはなりたくない

    +2

    -26

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 12:39:59 

    その人を指導する立場にあるなら注意する。
    本人だけじゃなくて私まで恥かくから。 
    それ以外は誰がどこで恥かこうが私には関係ないので余計なことは言わない。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:04 

    ガルちゃんでも多いですよね。
    「せざるおえない」とか…。読んでてちょっとイラッとするけど、アンカーつけてまで正しいのを教えようとは思わない。
    自分の家族や仕事の部下以外なら放っとくかな。

    +91

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:07 

    こんにって打ったら、予測変換でこんにちはって出るのにね 笑

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:08 

    単にプライベートな仲ならどうでもいいけど、仕事絡みの部下なら対外的な時にも間違って使う恐れがあるから私も注意するよ。
    それでも治らないのは仕事なめてんなと思う。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:08 

    仕事に関わるなら指摘する
    恥ずかしいし

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:11 

    「こんにちわ」「すいません」間違い指摘しますか?

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:12 

    大人でも間違って使う人多いよね


    【一応】「いちよう」とか
    【言う】を「ゆう」って書いてたり



    身内なら即指摘するけど…
    他人には、なかなか言い難いよね。


    【は】を「ゎ」とか書いてるのは論外
    バカなんだなーとスルー

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:21 

    仕事上のことなら遠回しにせず間違っているよこっちが正しいとはっきり指摘する
    プライベートなら別にいいと思ってるので指摘しない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:22 

    >>32
    店舗って書いてあるからお客に向けたSNSなのでは?
    服屋とかでもSNSで新商品の紹介してるし。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:28 

    「店員」を「定員」って書いてたら指摘する

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:29 

    昔 YUKI が、お子さん亡くした時の報告FAXで、「こんにちわ」って使っていて、びっくりした。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:30 

    Twitterとかかなりの頻度で
    店員→定員
    言ったり→ゆったり
    すみません→すいません
    を見るわ
    うわぁ…って思うけどなんも言わない
    仕事でやられたらハッキリ言うけど

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:33 

    日本語は変わるんだよオバちゃん

    +0

    -28

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:37 

    店舗用のSNSをやってるなら注意するかな。仕事に関わることだし。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:38 

    まぁバカっぽいなとは思うけど指摘はしない
    会社や子どものクラスLINEとかでも普通に入れてくる奴は知らないんだなって思ってる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:46 

    自分にだけとか社内だけならスルーするけど
    社外の人相手にも間違えたまま文章書かれるならば
    指摘というか、やんわり教えてあげるかな…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:46 

    店舗用のSNSっていうのが外向けの公式アカウントなら
    指摘しつつ使用する意図を聞く
    馴染みやすさを狙ってるのかもしれないし
    そうじゃないなら会社の恥を晒してるだけだし

    連絡網的な用途だったり個人で使ってる範囲なら放っておく

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 12:40:59 

    部下ですか。残念ですね。
    知人なら指摘しないけれど、常識と思われる事の誤りは上司として指摘した方が良いのでは?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:36 

    そういう言葉遣いする人とは
    付き合いきれない。
    だって本体の中身もそのままなんだもんw

    あたし〜とか、わたしと言えと思う

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:37 

    最近は「こんにちわ」でもいいらしいです。
    でも部下なら言えるけど上司とかが
    △△株式会社御中
    ○○部長様とか書いてるのみたら
    頭抱えたくなる。

    +14

    -5

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:43 

    >>42
    プライベートならどうでもいいけど、客向けに発信してる物なら指摘していいと思うけどな
    この店は馬鹿を雇ってて上司も注意しないんだなって思われる

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:54 

    正しくないのはわかるけど、文字だと「わ」の方が安定してる感じがする
    「は」だと何か落ち着かない

    +0

    -18

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:59 

    時代も変わるから
    細かいやつって迷惑。いちいちうるせーよって感じ

    +2

    -21

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 12:42:04 

    かわいそうを
    可愛そうって書く人が気になる

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 12:42:11 

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 12:42:14 

    自分の上司に....
    ご苦労様~
    「こんにちわ」「すいません」間違い指摘しますか?

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 12:42:21 

    指摘しない人がけっこう居てびっくり。
    職場での話で自分の部下なのに、正しく書いてくださいって言わないの?

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 12:42:23 

    >>55
    こういう人って、自分は年を取らないとでも思っているのかな

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:04 

    「言わざるを得ない」を「言わざるおえない」とか「言わざる終えない」と書いてる人がいるとイラッとする
    でも直接本人に言うのは躊躇われるよね
    面倒くさい人認定されそうだし

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:05 

    テンプレ作れそうなら作ったら 

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:12 

    指摘はしないけど頭悪そうとは思う
    いい歳こいて
    まぢw
    とか使う気の毒な人もいるけど指摘するだけ無駄な気がする

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:17 

    後輩が
    「社長いますか?」と言われ
    「今外出しているので、折り返しかけさせます」と言ったことに対してお局がめちゃくちゃ注意してたんだけど
    お局は「よろしかったでしょうか?」って言うんだよねー。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:34 

    >>37
    えっざぼいざにプラスついてるの初めて見た

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:35 

    私45だけどウザっ!て思ったわ。

    +0

    -9

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:38 

    >>52
    これ本気で謎。変換ミスでもなく本当に定員だと思ってるんだよね?

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:09 

    わざわざ指摘はしないけど最近可愛そうって書く人多すぎてびびる

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:10 

    一度話をしたらいいんじゃない?
    癖になってて間違いに気付かないで使ってるのかもしれないし。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:46 

    店舗のSNSって、客が見るってことだよね?
    それは、しっかり注意した方が良いよ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:46 

    自分ならそのLINEの返信に「こんにちは」「すみません」って使う内容を考えて正しい言葉で返事する。そこで気づかないなら、もう知らない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:51 

    こういう人たちメモとか置き手紙ではちゃんと
    ◯◯ちゃんえ じゃなくて
    ◯◯ちゃんへ と書くんだろうか🤔

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 12:45:31 

    取引先の新人さんは夜7時頃であろうとも、朝であろうとも「こんにちは」という人なんです。うーん、こんばんはじゃないのかな?と思うけど、会社が言わないんだろうなあと思って私は接しています。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 12:45:49 

    こんにちゎ とか 私ゎ と打ってる妹。
    49歳…痛い。

    痛い…+
    別によい…−

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 12:45:59 

    私的にはいいけど、仕事はきちんとした日本語をつかってほしいと伝えるかな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:06 

    要領が良い子でも「こんにちわ」とか「そうゆう」とか使ってるの見るとそれだけで頭悪そうに見えるから相手にどう思われようがすぐ指摘するよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:12 

    仕事に影響するなら指摘はするけど、わざわざSNSチェックまではしないかな。
    はっきり言うけど主さんちょっと気持ち悪いよ。

    SNSってプライベートでしょ

    +0

    -13

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:24 

    >>49
    職場の後輩で「一応」を「いちよ」って打ってる人いた。
    あと、話し言葉の「とりあえずまぁ」の略「とりま」もメールで打ってた。
    しかも部署内一斉送信の業務メールで。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:32 

    延々とを永遠とって間違えてる人が気になる!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:35 

    家族なら指摘する。
    他人ならスルーする。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/28(水) 12:46:40 

    >>1
    自分も間違えて覚えてる言葉や漢字は、絶対あるからなぁ。
    偉そうに注意して、何かで間違えちゃったら恥ずかしいしね(笑)
    若い子は、話し言葉のまま文字入力しがちだよね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:01 

    後輩ならスルーするかもしれないけど、部下ならちゃんと言った方が良くない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/28(水) 12:47:04 

    >>84
    痛い云々よりも育ちが悪いんじゃないかと思っちゃう

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/28(水) 12:48:24 

    あたし は、ガルちゃんではワザと使ってるよ

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/28(水) 12:48:49 

    こんにちわってラインで打つ人多くない?
    いい歳した大人なのに何故なんだろう。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/28(水) 12:48:59 

    「大丈夫」を「だいちょうぶ」って社内メールで使ってる人が居てビックリしたことある。
    そりゃ、だいちょうぶじゃ、変換されないよね(笑)

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/28(水) 12:49:18 

    >>83
    一日中挨拶がこんにちはの会社とか業者もあるよ!
    私がいたところは何処も社員同士でしか挨拶する機会なかったから、社外の人にもそれで通すのかは分からないけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/28(水) 12:49:39 

    スマホ買った店舗から届くお知らせに「こんにちわ」っていつも書いてあるからバカしか居ないんだなって思って、もうここには行くまいと思ってる。

    あと、友達が送ってくるLINEの「いちよう」は本当にイラつく。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/28(水) 12:50:35 

    いつも気になっているんだけど、「この間」を「こないだ」って書いてる人が凄く多い。
    こないだでも合ってるの?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/28(水) 12:50:38 

    >>87
    プライベートならスルーでいいよね。でも店舗用のSNSって主ちゃんと書いてあるよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:26 

    社内の資料に
    ら抜き言葉使っててすごく気になるんだけど
    新人だからなにもできない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:35 

    >>96
    外国の方かな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:41 

    昔2chである会社をウォチってて、ブログのこんにちわを住民たちが嗤ってたら
    その会社の社長が見てたそうでお触れが回ったことがあったよ
    中の人が書き込みにきてその後ほんとうに直ったの

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:44 

    会社の40代の先輩だけど「一応」が「いちお」の人がいた。
    毎回毎回それだから勘違いしてるんだろうけど、間違うような場面ってあるかな?と不思議だった。でもたまにいますよね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:47 

    飲食店で、すみませーんって店員呼んだら友達にすいませんじゃないん?と聞かれて絶句したことがある。
    知らない人は知らないよ。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/28(水) 12:52:20 

    一人称はあちし
    最先端のインテリジェンス

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/28(水) 12:52:59 

    >>99
    話し言葉では使うかな。親しい間柄に限るけど。
    文章にしたらダメだと思う。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:17 

    >>69
    仕事の範囲ならするけどLINEならプライベートなものだからわざわざ指摘しない
    今回のように外部発信とか書類の記入で間違えていたら仕事の一部として指摘するけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:23 

    >>102
    日本人ですよ~😁

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:51 

    >>71
    これはめちゃくちゃ分かる。
    ガルちゃんにも多い。

    きをつけてね
    きおつけて

    可哀想
    可愛そう

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/28(水) 12:55:22 

    >>99
    調べたら話し言葉の発音としてのこないだは間違いではないみたいよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/28(水) 12:56:05 

    >>105
    知らないなら知らないでいいのだけど、わざわざ正解を指摘して間違いを人に教えてくるのが一番おそろしいね…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/28(水) 12:56:22 

    親のメールがこんにちわ。
    指摘したらそうなの?ときょとんとしてたが、自動変換で出てくるのでそれでいいと思っている。
    最初に自分が入力してるからなんだけどね。
    親以外の年配でも意外といる。

    他はスルー。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/28(水) 12:56:30 

    超◯◯(例えば超可愛いとか)を、
    帳◯◯って打ってくる人がいるんだけど、職場のあまり関わりない人だし引きすぎて指摘できない。。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:16 

    >>84
    痛いと言う人の妹がどの様な言葉を使っていても興味ありません。

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:33 

    旦那や身内になら指摘するけど他人はスルー

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/28(水) 12:58:19 

    まだ、明るくて「こんにちは」っていったら「こんばんは」って言われたことなら最近あります。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/28(水) 12:58:25 

    子供関係の親でいつも上から物を言う人が
    こんにちわ を使う。
    頭悪いんだなと思う
    裸の王様状態だから指摘してくれる人もいない

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/28(水) 13:00:32 

    うちの会社はお客様帰る時に「ご苦労さまでした」って言ってるよ。
    私は新米だから注意しないけど絶対言わない。
    どういうつもりなのかな。

    お客様に何か送る時は〇〇殿だし...。

    あと本社に電話したら「お世話になっております」と言われるのも気になるかな。
    お互いお世話になってはいるけど社内の人間に対して言う言葉ではないような。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/28(水) 13:00:49 

    わざと書く人も居るので指摘しない。
    返事を書くときに自分は正しく書くので、わざとじゃなければ気付くと思う。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/28(水) 13:01:47 

    >>99
    話し言葉でなら間違いじゃないけど書き言葉ではないよね
    私も話し言葉書き言葉訳分からなくなるから、話す時も この間って発音するようにして なるべく話し言葉使わないようにしてる…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/28(水) 13:04:12 

    この手のトピみると
    ふいんき(←なぜか変換できない)
    をいつも思い出す笑

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/28(水) 13:04:34 

    >>119
    おもしろい会社だね。
    というか人によってはこの会社大丈夫か?って思われそう。
    社長がアレな人なのかな。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/28(水) 13:04:59 

    ママ友とのラインで
    一応をいちおとかいちをって書いてる人がいた時は
    びっくりした

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/28(水) 13:05:32 

    うわ…私、すいません…って普通に使ってた。
    すみませんなんだね。
    気をつけよ。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2019/08/28(水) 13:08:56 

    ご苦労様です、も間違いだよね
    ご苦労様は上司が部下に言うことば

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:03 

    >>67
    めんどい!の間違いです。
    すみません。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:06 

    >>23
    知り合いに子供3人いるのに
    ご飯→ごあん
    言われた→ゆあれた
    って書いてる馬鹿な人がいる。
    流れで何とか理解できるけど、ずっとそのままでいくのか…

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/28(水) 13:09:41 

    >>122
    文字では雰囲気ふんいきが正しいよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/28(水) 13:12:37 

    >>1
    店舗のSNSってことはお客さんが見るんだよね。
    仕事ってことだよね。

    逆になんで上司と言う立場でありながら、「修正しました」という遠回しな注意だけで様子見してるの?
    間違ってる時点でハッキリ注意したら良いのに。
    まぁ、主も会社に貢献したくないタイプなら、そのまま放置で良いと思うけど。

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2019/08/28(水) 13:13:08 

    そこを気にして生きてると だんだん固くなりガチンコチンの石になっちゃう
    流して柔軟に行こう

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2019/08/28(水) 13:13:59 

    仕事で「こんにちわ」なんて使う?「いつもお世話になっております」とかじゃない?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/28(水) 13:14:16 

    >>99
    分かります!
    ガルちゃんでたまに見るけど、“この間”を簡略化してるって分からずに使ってる人いそう。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/28(水) 13:16:38 

    >>122
    あ、うん分かってるよ!
    むかし別の掲示板で「ふいんき(←なぜか変換できない) 」って書いた人がいて一時期それが結構ネタになったの!
    知らなかったらネタか分からないよね!ごめんね!

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/08/28(水) 13:16:47 

    >>14
    小文字本当にイライラするよね!

    じゃあ、→ぢゃぁ、
    なんてイライラのダブルパンチだよ

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2019/08/28(水) 13:17:37 

    >>134
    >>129さん宛です(T T)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/28(水) 13:18:33 

    >>128
    おお…
    なかなかキツいキャラだね…
    まあ、自分家が苦労するわけじゃないと思ってスルーしとこ…

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/28(水) 13:18:58 

    30代前半の友達。
    マジ→まぢ
    が気になる。。
    ネット検索するとキーの位置の問題でフリック入力のときは「まぢ」の方が早く打てるとか出てくるけどそういう問題じゃない。。。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/28(水) 13:19:22 

    いい大人が使ってると恥ずかしくないのかなとは思う
    指摘はしないけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/28(水) 13:21:39 

    >>84
    結構つかってる人?多いじゃないオバサン

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/28(水) 13:25:23 

    ”すいません”はもう市民権えてると思うんだ

    +0

    -13

  • 142. 匿名 2019/08/28(水) 13:29:52 

    「した方が良い」を「したがいい」って書く人をたまに見るけど方言なの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/28(水) 13:30:28 

    自分より下の人間(部下や後輩)なら指摘する。すいませんは本当に多いよね。すみませんでしょ?ってなるよね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/28(水) 13:33:34 

    >>64
    日本人とは思えない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/28(水) 13:37:28 

    職場の課長(40代男)から連絡事項でショートメールが入ってきてて「こんにちゎ」だったので本気で引いた。
    小さい「ゎ」をいちいち変換してまで使う意味が分からない。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/28(水) 13:38:45 

    毎回「それな」の方が嫌

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/28(水) 13:40:17 

    間違いを訂正してるのに直らないのなら放っておく。バカだなぁと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/28(水) 13:46:15 

    >>1
    こんにちわ、すいません
    は自社だけじゃなく他社やお客様にも使う言葉だからちゃんと後輩を注意しないと先輩が恥ずかしい思いをするのでは?

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:07 

    >>29
    逆じゃない???

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/08/28(水) 13:54:56 

    SNSで遠い知り合いの子持ちの奥さんが一昔のギャル文字なのか、大小のひらがなを使って書いてるから読みづらい。

    ○○くぅんのおたんじょうびぃ!
    まぢでー

    もう、いい年してやめなよ。って言いたい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:59 

    >>45
    普通ならそうだよね、だけど…
    バカの予測変換リストってなかなか恐怖のラインナップになってるんだよ…苦笑

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/28(水) 13:57:20 

    >>46
    こういうトピだから言うね、その場合は「直る」だよ。
    「治る」は身体や病気系…ごめんよ。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/28(水) 14:01:39 

    ちょうどぴったり、のちょうどを間違って「調度」にしてる人多いです。
    丁度が正しい。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/28(水) 14:02:25 

    仕事以外なら指摘しない

    がるちゃんで、聞いた事無い、違和感があると書いたら、そんなのも知らないの(ドヤッ)と叩かれたし

    変なのと思っただけなのに

    冷たいようだけど、恥をかけば…と密かに思っている

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/28(水) 14:03:16 

    >>77
    「雰囲気」を「ふいんき」と発音してしまうのと同じで、口語で二音めに「ん」がくるのが言いにくいんだろうね日本人。
    だから「全員」とかも口語だと「ぜーいん」て発音する人多い、アナウンサーなんかでも。
    ただ「ていいん」とわざわざ打って、文字の意味からも間違ってるってわかるのに気にもならない人がガルちゃんにも多くてやばいな…って感じる。
    「意外」と「以外」
    「止める」と「辞める」
    「可愛いそう」
    なんかもよく見る、やばいよね。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/28(水) 14:05:36 

    >>64
    いやー今日はもう寝るはww

    とか書いてそう。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/28(水) 14:06:37 

    >>14
    今時いないでしょwww
    なん10年前の話よ?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/28(水) 14:08:02 

    「ゆう」「ゆった」は気になって即訂正したけど
    それくらい可愛いもんじゃない?と思う
    ゆうレベルは引くけど、「こんにちわ」「すいません」は間違ってるなーというだけ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2019/08/28(水) 14:08:31 

    布団をひく(しく)、以外と(意外と)、ってゆー(という)、そうきゅう(さっきゅう)…

    いっぱい指摘したいけど、うるさい奴だと思われたくないから言えない。

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:10 

    一応を、いちよーと書く人がいるんだけど、わざとなのか、本当にいちよーだと思ってるのかが疑問。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:26 

    嫌み臭いやつだなという印象

    +0

    -9

  • 162. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:46 

    名古屋に住むばあちゃんが、メール覚えたのはいいけど『きよつけてね』って使ってるのは方言?特に指摘はしてないけど毎回きになるw

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/28(水) 14:11:54 

    ちょうど良い、とかのちょうどを「調度」って書く人。
    増えてきたね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/28(水) 14:14:11 

    漢字系はフリック入力してる時予測変換で出てくるものうってるか変換誤入力でしょ
    仕事でもない場合にいちいち指摘してくるやつ面倒くさい

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2019/08/28(水) 14:17:43 

    >>157
    幼稚園のママ友が未だに使ってるよw
    ちなみに35歳。こっちが恥ずかしくなる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/28(水) 14:18:38 

    >>164
    予測変換をバカな並びにしてるのは使ってる本人だよ。

    言葉や文字そのものの意味として間違ってるのにそのまま使うのが問題なんだよ。
    一番上に出てきてるし使おー☆って何も考えずに打ってしまうバカさが問題なんだよ。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2019/08/28(水) 14:19:53 

    >>162
    ばあちゃんが何歳か知らないけど、年寄りはまともに教育受けられなかった人も多いからしょうがない。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/08/28(水) 14:31:15 

    >>166
    いや、iPhoneの予測変換は正しいのを使っていてもなかなか、、、汗
    読み直して、あれ?とか、なかなか変換が出てこないなんてザラ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/28(水) 14:32:51 

    結構オジサンでこんにちわって使ってる人多い

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/28(水) 14:33:01 

    こんにちわ
    すいません
    やむ終えない
    おこずかい
    いづれ
    ひとつづつ

    これらは地味に気になる

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/28(水) 14:33:10 

    仕事上なら指摘する
    プライベートなら自分とは価値観が違うと割り切ってスルーする

    改めるのを嫌がる人は聞く耳いを持たない
    人から言われるより自分で気付くしかないと思う
    恥かしく感じる機会がないんだろうな

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/28(水) 14:33:42 

    >>166
    >>164
    それ一見正しいようでただの不寛容でしょ
    頭でっかちすぎ

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2019/08/28(水) 14:35:37 

    話し言葉をそのまま打ち込む人が苦手。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:38 

    >>157
    中学生の子供がいるママ友も使ってるんですよね…
    ぁたしゎ
    そぉなのぉ
    ↑……ってなる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:47 

    >>149
    え?あってるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/28(水) 14:46:51 

    >>173
    そーゆーって書かれるとモヤモヤする

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/28(水) 14:52:08 

    ”こんにちわ”レベルだと
    その時指摘されて覚えたつもりでも
    次の時に「あれ?どっちだっけ」となるか
    忘れて無意識に元に戻るんだと思う。
    指摘してもしつこいと思われるだけで良いことないから
    無視するようになりました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/28(水) 14:54:53 

    小学校で習うレベルの言葉を大人になっても間違ってる人ってさ、基本的に言葉に興味が無いよね。

    じゃないと「こんにちは」「すみません」みたいな頻出単語をそんなに何十年も間違い続ける訳がないもん、色んな場所で何度も正しい表記を見掛けてきているはずなのに。

    私のまわりで単純な間違いが多い人は漏れなくそう(言葉に興味が無い)だったわ。

    基本的に性格が雑なのと、読み手や聞き手に分かりやすくしようという配慮や思いやりに欠ける感じ。

    「伝われば良くない?」って思ってるし、間違いを恥ずかしいと思う感性もないからず~っとそのまま。

    間違いに気付いて「恥ずかしい」「今度から気を付けよう」って思える人は伸び代があるし、何より日々修正してきてるからそんなに間違いが多くないんだよね。

    表記の間違いを優しい言い回しで伝えても、たいてい相手からは「細かい」「そのぐらい良くない?」「通じればいい」みたいな言葉が返ってくる。

    この間なんて、仕事の書類で「いう」を「ゆう」と書いていた後輩に「仕事の場面では【いう】と書いてね~」って優しく言ったら、「何でそんなに上から目線なんですか?」って言われたよ、年齢も勤務年数も10年以上違うのに(笑)。

    おそらく優しくでも親から何も言われてこなかったんだろうね。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/28(水) 15:04:36 

    社会人にまでなっても知らなかったならこれを機にしっかり教えてあげたほうがその人のためにもなると思うよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/28(水) 15:09:13 

    >>159
    早急は最近はそうきゅうでも良しとされてるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/28(水) 15:09:46 

    65才の義母、LINEで「こんにちわ」と書いてくる。
    わりと教養ある人なのにどうしてかなぁと、毎回モヤモヤします。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/28(水) 15:17:34 

    旦那の片仮名を注意したくて私は堪らないです。「そソ」がどう見ても「んン」、払いの向きが違います。
    書類のフリガナ書く時に「住所ソウカシ(そうかし)氏名ソネ(そね)」が「ンウカシ(んうかし)ンネ(んね)」みたいになって地味にストレスです。
    一度言ったけど間違ってないの一点張りです。
    ついでに数字の1も上の横棒つけて、7と区別がつきません。本人は7は縦棒が斜めになってると言うけど、もともと9すら潰れて7に見えるくらい字が汚いからほぼ判別不可能。機械読み取りはしょっちゅうエラーや読み取りミスになります。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/28(水) 15:23:08 

    上からにならないように指摘する。
    私も誰かに指摘されて助かった事があったから。
    間違えたままだったら場合によっては恥ずかしい思いをするから。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/28(水) 15:28:03 

    部下じゃないけど友達のインスタに度々あげられる、
    「旦那サマとデート」にもモヤモヤする。
    恥ずかしくないのかなー

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/28(水) 16:11:03 

    最近見たちょっとした有名人のブログで子供の成長を嬉しく思ってることを伝えたいのだろうけど考え深いと書いてあった。
    感慨深いだよね???

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/28(水) 16:20:05 

    前の会社の部署内で、私以外全員すいませんって使ってた。
    社外へのメールにも使ってて、1人だけ後輩がいたのでその子には打つときはすみませんだよって教えたけど、え?そうなんですか?って初めて聞いたみたいな顔された。

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2019/08/28(水) 16:26:17 

    がるちゃんで気になるのは「ずらい」
    顔色を伺うも多いね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/28(水) 16:31:06 

    >>178
    仕事の場面では~が上からに感じるのかな
    そんな子は「ゆうって何よwいうだよ!うけるんだけどw」の方がいいのかもね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/28(水) 16:45:11 

    >>37
    え(以下略)、なんか好きになれない

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/28(水) 16:53:43 

    >>186

    あなたドヤ顔で書いてるけど、そもそもビジネス上で「すみません」は失礼にあたる。特に社外には。「申し訳ございません」などを使う。その後輩と同レベルだよ。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/28(水) 16:55:10 

    結婚式挙げた時に打ち合わせのやり取りなどで、結婚式場のスタッフに「すいません」等その仕事でそれはアリなの?って思う言葉遣いを何回もされました。
    気まずくなるのも困るから言えなかったけど、そこそこ式場内では立場が上の人で、テーブルマナーの資格?とか持ってるみたいでした。歳も50代くらいなので今まで何十年とそのままでいたのかと、ギョッとしちゃいました。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/28(水) 16:55:40 

    自分の子供とか家族なら指摘するけど、他人は指摘しないかな。でもトピ主さんみたいに職場でお客様が見るSNSとかに部下が書いたなら、指摘すると思う。

    私は、上司が「違った」ではなく「違かった」といつも言うのがとても気になっています。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/28(水) 16:58:12 

    こんにちわ→こんにちは
    を母に指摘したら、

    そんなことないは~
    ご飯用意してるは~
    こちらは元気にしてるは


    って来るようになった(笑)

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/28(水) 16:58:21 

    「じでんしゃ」が気になるけど、いちいち直してても仕方ないからスルーしてる。
    「じてんしゃ」だよー。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/28(水) 16:58:48 

    「言う」を「ゆう」とか、「延々と」を「永遠と」とか間違えてるのみるとモヤモヤする…けどいちいち指摘するのもうるさいババアと思われたくないから黙ってる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/28(水) 16:58:53 

    >>193
    やばい可愛い

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/28(水) 16:59:52 

    >>193
    おかんメールは許したってw

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/28(水) 16:59:56 

    >>192
    違うくて
    違うくない?
    って言う人もいるよね。内輪ならいいけど、ちゃんとした場では気になる。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/28(水) 17:02:09 

    >>194
    じでんしゃは訛りじゃない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/28(水) 17:21:13 

    >>159
    関西弁では布団を敷くって言う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/28(水) 17:24:11 

    うちの60近い義母がよく『こんにちわ』って使う。若いとか年とってるとか関係なく、ただ単に教養がない人なんだなって思う。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/28(水) 17:26:49 

    >>29
    こんにちわ

    あれ、「こんにち」の予測変換の中にこんにちわ、が入っちゃってるんだね。
    もちろん最初にはこんにちは、が出てくるけど

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/28(水) 17:47:36 

    すいませんは宜しくない。そこはきちんと教えるべき、すみませんと。あと自分の親の呼び方だね。自分の親をお父さんお母さんは恥ずかしい。父、母です。と、習ったが。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/28(水) 17:50:22 

    >>1
    面倒臭い

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2019/08/28(水) 17:50:49 

    >>200
    敷布団は「しく」で間違いじゃないよ。
    「しきぶとん」だし。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/28(水) 18:21:05 

    こんにちは厨うるさい
    なら 今日は って書けよ正しく

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2019/08/28(水) 18:28:19 

    ガルちゃんでも沢山見かけるけど、指摘すると「細かい!!!!!!」って怒る人の方が多い気がするからしない

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2019/08/28(水) 18:38:42 

    >>29
    iPhone、こんにちわ も勝手に入っちゃってる。
    こんにちわ じゃねぇーーーw
    なにこれ?間違えて入ってるの?それとも本気で入ってるの?
    そのうち あたしわ〜 も勝手に入ってきそう。
    入ってくんな

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/28(水) 18:39:15 

    仕事なら指摘する。メールでも他社と交わす以上、その社員が会社の窓口であり、言動が会社全体の印象に繋がるから。
    個人なら恥をかき続けるのもバカだと思われるのも自分じゃないから放っておく。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/28(水) 18:43:35 

    私は ら 抜き言葉がきになる!
    捨てれる〜
    観れる〜
    食べれる〜 食べれるってwww

    指摘はしないけど、気をつけないとな。とは思う。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/28(水) 19:11:13 

    >>107
    >>111
    >>121
    >>133
    99です、ありがとう!
    小さい事かもしれないけど、いつもこことかSNSで見てると気になってて^_^;
    スッキリ!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/28(水) 19:14:18 

    あーまじうるさい
    姑しかいないのここ
    他人のことなんかどうだっていいとか気にしないとか普段強気でいうくせに
    まったくどうでもよくないんじゃん
    バカらしい

    +1

    -12

  • 213. 匿名 2019/08/28(水) 19:31:08 

    気になるけど揚げ足取ってるって思われたくないから指摘しない。
    最近ゆうとかゆわれたって書いてるバカも多い。
    こういうふざけた日本語使う人はもれなくバカ
    前に嵐の櫻井が私わみたいにわを使う人無理ってテレビで言ってて思わず共感したの覚えてる。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/28(水) 20:12:46 

    言わないけど頭悪そうと思ってしまう

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/28(水) 20:40:05 

    >>152
    横だけど、言っても聞かない奴は病気だということであえて「治らない」の方を使ったりする。
    自分でも非常に感じ悪い嫌味だなーと思うけど、相手は漢字も苦手だから気づかない…みたいなw

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/28(水) 20:44:04 

    いちいち指摘するのがめんどくさくないですか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/28(水) 20:57:46 

    39才の友達がいまだに
    『じゃあ』を『ぢゃあ』ってLINEしてくる。
    バカだなぁ、って思ってます。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/28(水) 20:59:15 

    >>170
    お小遣いは遣うから「つ」に決まってるのはわかるし、「使いずらい」とか打ってる人は大丈夫か?と思う。ここまでは自分が合ってるはずの前提。

    でも「づつ」とか「いづれ」は歴史的仮名遣いかな?どこかの年代で仮名遣い変わったかな?っていう境目がわからなくていちいち調べたりしちゃってる。
    生きている間に途中で変わった世代には指摘できないかなぁ。おばあちゃん子の同世代が「づつ」って書いてたらそれは言えるけど。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/28(水) 21:00:54 

    すいませんは単なる音変化でょ。これにイラついてるのはちょっと・・・
    こんにちわは間違いだとおもうけど

    +0

    -9

  • 220. 匿名 2019/08/28(水) 21:48:57 

    こうやってみると日本語って難しいと改めて思うわ。
    特にビジネスで使う敬語も複雑だよね。二重敬語かそうでないかとか。
    ちなみに私は恥ずかしながら役職+様でメモ置いてたわ。それもダメなんだよね。
    役職+殿だと相手が目上の人の場合失礼に当たるから難しいわ。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2019/08/28(水) 22:37:48 

    うるさいって言ってる人、周りを不快にさせないって大事なことなんですよ。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/28(水) 23:16:00 

    最悪
    さいあくを
    さいやくと平仮名で書いている人がいた。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/28(水) 23:18:15 

    メールを打つとき「こんにちは」と「こんにちわ」は間違えない母だけど「すみません」と「すいません」はどっちが正しかったけ?とよく迷ってる

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:24 

    「そういう」を「そうゆう」って書き込むのが一番イラッとする。
    「ありがとう」を「ぁりがとぅ」とかあ行を小文字にするのも、こんな日本語ねーよと言いたくなる。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/28(水) 23:38:38 

    先日見かけた光景だったのですごく気になったので質問させてください。
    目の前でお店の前に置く立て看板描いてて、漢字が明らかに間違っていたのが気になってしまいました。間違いは見出しの「新入荷!」が「親入荷!」みたいな間違え方です。買い物はしたことないけど、看板が大きいしイラストが上手な店員さんが描いてるのもあり、よく見てる看板で描いたら一定期間はそのままなのは知っています。
    看板は黒板やホワイトボードに描いてまた書き直せるものです。店員さんに伝えたりしますか?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/29(木) 00:27:27 

    拝見して頂きって言われた(笑)

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/29(木) 00:28:55 

    >>212
    言い間違いしてる人って指摘された時に次から間違えないようにしようと学びや改善に生かすこと無くこういう風に反感や敵意を放つ成長できない人が多いから関わらずにスルーする方が得策だと思う

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/29(木) 00:49:30 

    ある店の電子掲示板に
    「スッタフ募集」
    ってチカチカしてるの、すごい気になってる。
    昨日のスーパーでセロリがセロリーになってたのも気になったし、手書きの看板にオリジナルって書いてるつもりなんだろうけど、字が汚すぎて
    「オリヅナル」になってた。
    あ、そういうことじゃないですよね。
    すいませんどうしても聞いて欲しくて。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/29(木) 01:53:38 

    こんにちわとかはどうかと思うけど、一部方言で仕方なく変わってしまうのは許してほしい
    実際方言を方言と気付いていない人だってたくさんいると思う
    標準語じゃないと間違いって決めつけるのはちょっと…こんなにたくさんの都道府県がある国なんだから

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/29(木) 01:57:52 

    >>182
    痛い目みないと治らないねそれは

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/29(木) 02:17:12 

    「延々と」を「永遠と」とかね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/29(木) 02:41:07 

    わ と は の使い分けできない人結構いるよね
    友達にひとりいて、SNSで間違った使い方してるの見るたび言いはしないけどモヤっとする(笑)

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/29(木) 06:51:36 

    >> ビジネスだったら恥ずかしいよね。捨てアカ作って「お客様の声」みたいな感じで指摘したらどう?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/29(木) 07:47:37 

    「やらせていただきます」を「やらさせていただきます」にするのとか、「拝読させていただきます」の二重敬語も嫌。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/29(木) 07:50:51 

    昔バイト先で、当時24歳の先輩が「じ」という文字の存在を知らなかったことに驚愕した。
    全部「ぢ」でポップとか書くから、可愛いと思ってわざとやってるのかと思って何気なく聞いてみたら、「じ」という文字があると初めて知ったとのことで驚いてた。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/29(木) 08:57:27 

    >>234
    おっしゃる を おっしゃられる
    って、テレビの人がよく使ってて、気になります
    二重敬語はかえって失礼な場合があるらしい

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/29(木) 11:41:58 

    ふいんきって書く人もモヤッとする

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/29(木) 12:38:52 

    正社員で政治経済記事も扱う校閲部にいるけど、日常会話じゃ指摘したこともされたこともない。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2019/08/29(木) 14:31:03 

    >>64
    おかしい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/29(木) 17:20:12 

    >>55
    今の時点で正しくないんだからそれは通じないんだよなぁ
    辞書に採用されてない時点でただの馬鹿だぞ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/29(木) 23:09:16 

    最初の方でもここでもよく見るけど
    〇〇しずらい

    って書く人は国語できないのかな?って思う
    するのがつらいのに何で「ずらい」って書くんだろ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード