-
1. 匿名 2014/11/07(金) 11:50:59
出典:livedoor.blogimg.jp
「上でいいです」「品代で」 領収書にまつわる驚きのネタが『Twitter』で話題に | ガジェット通信getnews.jp何か買い物などをして領収書をもらうときは、まあ宛名や但し書きをどうするか聞かれるであろう。『Twitter』では、それにまつわる面白エピソードが現在話題になっているようだ。 11月4日に、とある『Twitter』ユーザーが 「領収書ください。」「お宛名はどうなさいますか?」「『上』でいいです。」 というツイートとともにアップした領収書の宛名には ウェディ様 という記載が。
+305
-10
-
2. 匿名 2014/11/07(金) 11:53:01
ウエディ様www+1543
-4
-
3. 匿名 2014/11/07(金) 11:53:18
上司から教わってないのかな?+737
-5
-
4. 匿名 2014/11/07(金) 11:53:42
またネタ?+270
-17
-
5. 匿名 2014/11/07(金) 11:53:57
たまにいるよね(^_^;)若い子やバイトで知らない子+674
-5
-
6. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:01
知らないじゃ領収きれないでしょ(笑)+862
-4
-
7. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:02
知らないwww
他人事www+843
-5
-
8. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:11
これは、言った人が早口で滑舌が悪かっただけじゃないの?+416
-47
-
9. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:12
そもそも上様、品代ってそんなアバウトな書き方なら書く必要ないだろって思いますよね(笑)+837
-29
-
10. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:12
ウェディww
知らないwwww+555
-4
-
11. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:15
ネタではなくマジな話なら世も末だね・・・+368
-25
-
12. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:23
知らないwwwww
こんなの提出できねぇwwww+513
-3
-
13. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:23
すごい…+29
-11
-
14. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:25
ちょっと難聴さん?それとも滑舌悪すぎ?(笑)+36
-52
-
15. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:28
笑ったww+195
-5
-
16. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:38
はははー+334
-68
-
17. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:38
普通に「上」で領収書書いてるけど、ネタすぎて笑えない。あと、わたなべさんは漢字が多いから書いてもらうときがある。+193
-21
-
18. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:41
100%の正解率の一般常識レベルだと思ってた。
ウェディ 様とか、
店員は外人??+253
-21
-
19. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:56
ネタくさい
貰った瞬間、違いますって指摘するでしょ+265
-14
-
20. 匿名 2014/11/07(金) 11:55:00
でも正直、自分も10代の頃は上様とかわからなかったw+589
-14
-
21. 匿名 2014/11/07(金) 11:55:12
わざとくさいね(;´∀`)
自作自演かな
こんなことしてまでかまってほしいのね…+137
-31
-
22. 匿名 2014/11/07(金) 11:55:28
ウエディwww
でも結構お客様が何いってるのか聞こえ辛かったりするんだよねぇ!笑+171
-6
-
23. 匿名 2014/11/07(金) 11:55:34
+364
-7
-
24. 匿名 2014/11/07(金) 11:55:43
私も、店員で
あたまかぶ、~~
といわれた。
頭は普通の頭って言う漢字でよろしいですか?
と言って
頭の豆という部分を書こうとした瞬間、良いです!自分で書きます!と言われて
㈱という字を書いてた。
あたまかぶっていうの?知らなかったよ
ちなみに19才です+685
-134
-
25. 匿名 2014/11/07(金) 11:56:08
ただし知らない
言い回しがダサかっこいいw+127
-7
-
26. 匿名 2014/11/07(金) 11:56:17
これはネタですね。+28
-10
-
27. 匿名 2014/11/07(金) 11:56:28
知らないってw
同じく前株で会社名を言ったら「マエカブデ○○」って書かれた!+451
-11
-
28. 匿名 2014/11/07(金) 11:57:02
領収書偽装する政治家
領収書も書けない定員
終わったな日本+28
-104
-
29. 匿名 2014/11/07(金) 11:57:44
ネタでしょ~
だって書いたら、お客様に確認するよね+73
-12
-
30. 匿名 2014/11/07(金) 11:57:50
いや本当に知らなかったら「うえでいいです」→「ウェディです」だと思うのかもしれない(笑)
さすがに品代は知らなくても「知らない」って書くのはおかしいと思いそうだけど+307
-5
-
31. 匿名 2014/11/07(金) 11:58:02
28
ていいんじゃないよ+156
-5
-
32. 匿名 2014/11/07(金) 11:58:03
若い店員に「ウエでいいですか?」と聞かれて、一瞬意味がわからなかった。
上様じゃ!+264
-21
-
33. 匿名 2014/11/07(金) 11:58:19
わたしもお食事代でお願いします
と言ったら
お食時代と書かれました。
いい歳のおばさんです。
思わず笑っちゃいました。
名前も珍しいのでよく間違えられます+103
-17
-
34. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:04
うち昔商売やってて、「上様でよろしいですか?」って言ってるの聞いて、お婆ちゃんが見てる暴れん坊将軍の人だと勘違いして感動してた。+275
-9
-
35. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:09
未記入で寄越せって言う人もいるから自分で書いてそう。感圧紙って上はどんな紙でも複写するから…普通貰った時点で書き直し頼まない?+15
-26
-
36. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:13
世の中には私たちが思ってる以上に無知で天然な人がいるのかもしれない+382
-12
-
37. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:36
31さん
指摘ありがとう
打ち間違いだわ(笑)+19
-55
-
38. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:38
「前株で○○」って言って、マイカブと書かれた人なら知ってる+140
-6
-
39. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:43
こんなこともしらないの?って馬鹿にする人が現れるけど
誰しも誰かに教えてもらわないと分からないよ。
あなたも誰かに教わったから知ったんでしょ?+550
-28
-
40. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:48
マエカブ とも言うよね+253
-7
-
41. 匿名 2014/11/07(金) 11:59:58
またガルちゃんを見て一人
声を出して笑ってしまった‼︎+195
-6
-
42. 匿名 2014/11/07(金) 12:00:23
書いた時点で、訂正してもらうぞ
間違えたら使えないじゃん
ネタ決定
+96
-9
-
43. 匿名 2014/11/07(金) 12:00:26
ネタっぽいけど今の若い子は本気で上様とか前株とか知らないよね。+290
-14
-
44. 匿名 2014/11/07(金) 12:00:35
知らない(笑)領収書の意味(笑)+78
-12
-
45. 匿名 2014/11/07(金) 12:01:28
やばすぎる。馬鹿過ぎる。頭悪すぎる。信じられない。+20
-42
-
46. 匿名 2014/11/07(金) 12:01:39
ウエディ
+185
-9
-
47. 匿名 2014/11/07(金) 12:01:49
銀行で領収書の宛名に行員の名前書かれてたときはびっくりした
何で自分の名前書いてるのよ...+130
-3
-
48. 匿名 2014/11/07(金) 12:02:47
私もお客様に
しょうじきむらで~
って言われて、正直村と書いたら
商事木村だった
+391
-8
-
49. 匿名 2014/11/07(金) 12:02:57
まえかぶ のミスはたまにあるみたいだねw
+168
-4
-
50. 匿名 2014/11/07(金) 12:02:58
高校生の時知らなかった
上様でと言われて最初は冗談だと思った。暴れん坊の人しか思い浮かばなかったんだもん+219
-3
-
51. 匿名 2014/11/07(金) 12:03:49
私も学生のとき回転寿司でバイトしてるときに分からなくて、お客さんが怒っちゃって自分で書くってなったことがあったな〜+66
-2
-
52. 匿名 2014/11/07(金) 12:04:13
そう言えば、ネットで見た話だけど
新入社員が先方に郵送する書類の宛名を書こうとして、○○様と敬称をつけたら先輩から
「様じゃなくて御中(おんちゅう)だよ」と言われ
「○○ウォンチュー」で出した、というのがあったw+155
-9
-
53. 匿名 2014/11/07(金) 12:04:15
こんなのもあった
+135
-3
-
54. 匿名 2014/11/07(金) 12:05:12
名前は間違えたことないけど、領収書きって!!
と言われて、
どの辺を切ればいいんですか?とテンパったことならある。
バイトの先輩がいたから、領収書切ってといわれたんですが、普通にハサミで切っちゃっていいんですか?と聞いたら
いや、あの…
と呆れたかおで説明してくれた。
お客さんも終始苦笑い…
知らない人は本当に知らないと思う!私も本当にわからなかったもん+256
-11
-
55. 匿名 2014/11/07(金) 12:05:35
今の若い子は知らないって、昔の人は何でも知ってたの?教えられて無い事は分からないだろうし覚えればよいのでは?私も初めてバイトした時に教えてもらって領収書の書き方をマスターしたよ。+262
-7
-
56. 匿名 2014/11/07(金) 12:05:41
ハタチの頃、初めて領収書書く時これで…と名刺を出されて、名刺に書いてあった名前を宛名に書いたら
違う違う!会社名だよ!とお客さんにビックリされた。
会社名の方なのか…+109
-2
-
57. 匿名 2014/11/07(金) 12:05:42
かれこれ20年前、バイト先でテンパってたなぁ
「えっ、う、う、うえさまってなんですか?」って
前のページを見本にどうにか書いて渡したけど、
慣れてないコだと、うろたえちゃうのは仕方ないよ。
優しいお客さまだと、名刺を見せてくださったり、
メモに書いてもらったり、よく助けてもらったなぁ
どの時代でもあることなのに、なんでもツイにあげられる分
いまの時代はかわいそうだね+201
-1
-
58. 匿名 2014/11/07(金) 12:06:14
52
たけしにいそうだなwww+2
-2
-
59. 匿名 2014/11/07(金) 12:06:35
48
平和な村だ(笑)+108
-0
-
60. 匿名 2014/11/07(金) 12:06:40
もうさぁ…なんだよコレ
+6
-120
-
61. 匿名 2014/11/07(金) 12:06:55
私も上様知らずに何度も聞き直したよ。変な慣習だよなって今でも思うよ+113
-5
-
62. 匿名 2014/11/07(金) 12:07:00
恥ずかしい話、私もバイト始める大学生まで知らなかった。
最初お客さんに上でとか言われて、????ってなって「もう空欄でいいです」とイライラさせてしまいました。
+130
-1
-
63. 匿名 2014/11/07(金) 12:07:20
でもここまでの間違いはないにしても
領収書に上様とかお品代とか書くのはやっぱり大人になってから
なんとなく分かっていったって感じかなあ
前株、頭株って言い方はすみません、ここではじめて知ったいい年の大人です…+182
-19
-
64. 匿名 2014/11/07(金) 12:08:25
領収書くださいと言われて名前とか聞いていいってって言われるとほっとする
知らない漢字とか簡単なのに書けなかったりすると焦る(^-^ゞ+61
-2
-
65. 匿名 2014/11/07(金) 12:08:30
自分も初めてバイトのレジをやってたとき領収書に「上様」って言われても「??」て感じだった笑+38
-1
-
66. 匿名 2014/11/07(金) 12:08:43
+71
-2
-
67. 匿名 2014/11/07(金) 12:08:46
知らないww
おもろすぎやろ!
家で読んでてよかったわ!
外なら笑いすぎて変態思われるわww+53
-5
-
68. 匿名 2014/11/07(金) 12:09:14
㈲をカッコ有でって言われてバイトの友達が(U)って書いてて引いたの思い出した+154
-6
-
69. 匿名 2014/11/07(金) 12:09:30
上様ってお殿様みたいだなーって思う。
上様でOKの領収書って最近聞かないな、そういえば。+81
-4
-
70. 匿名 2014/11/07(金) 12:09:33
宛名は山田で、って言ったらどのような漢字で?って言われた事がある。
他にどんな書き方があるのww+88
-9
-
71. 匿名 2014/11/07(金) 12:09:45
バイトの研修に含めようぜ領収書の書き方、上様のパターン等(笑)+156
-3
-
72. 匿名 2014/11/07(金) 12:09:46
領収証用に会社名書いたメモを持ち歩いてる
一々漢字の説明をしたくないし、学生バイトの私っておバカ天然でスミマセ~ンキャハ♪に付き合いたくない
最初は名刺出して会社名提示してたのですが、名刺に書いてる私の名前書き出すレジバイトもいたのでメモにしました+33
-19
-
73. 匿名 2014/11/07(金) 12:10:41
一般常識なんだけどね〜+25
-47
-
74. 匿名 2014/11/07(金) 12:12:24
高校生の頃、初めてのバイトで領収書を書く時は緊張したの思い出した
いきなりお客様から、アテナハウエデ、タダシガキハシナダイ、
等々の聞いたことがないことを言われて意味がわからずテンパったよ
パートのおばちゃんに教えてもらってなんとか書けた
みんな初めてはそんなものじゃないのかな+171
-3
-
75. 匿名 2014/11/07(金) 12:13:06
領収書きって!って誤解を招く言い方だよね。私も20才だけどついこないだその意味知ったもん
領収書きってくださーいとお客様に言われたから
「え…き、切っちゃうんですか?」
と聞くと、「だから領収書!」と言われ
領収書をだしたあとに、「えっと…切っちゃって宜しいのでしょうか?」
と聞くと「いや、だから領収書をきるんだよ!」
と最後の方は声が大きくなって怖かった。
最初から領収書くださいとかにしてくれないとわかんないってー。。。+192
-32
-
76. 匿名 2014/11/07(金) 12:13:56
会社で頼まれたお遣いで領収書をもらうとき、
若い店員さんだと、はじめから「メモください」って
宛名を書くようにしてる
自分もバイト時代に、焦ったし
緊張しちゃう気持ちがわかるから。
+117
-1
-
77. 匿名 2014/11/07(金) 12:14:33
最近「上様」って書かせる事あるの?
きっちり書かなきゃ経費として落ちないと思ってた。+107
-10
-
78. 匿名 2014/11/07(金) 12:14:59
コンビニバイト時代は、不要レシート入れのレシートとペンを渡して、お客様に書いて貰ったのを見て書いていた。飲み屋バイト時代は、名刺見せて貰って書いていた。
今は書いて貰う側だけど、名刺見せるか、同様の領収書を出して「同じようにお願いします」と頼むかな。
一般常識として高校くらいで教えれば良いのにね。宛名の書き方とか、冠婚葬祭のマナーとかも。+154
-0
-
79. 匿名 2014/11/07(金) 12:17:24
漢字の間違えではないけど、鈴木という漢字をものすごく離されて書かれたことがある。
金 今 木 様
ってなってて、きんいまきじゃん。と思った
領収書以前に漢字が書けてない+71
-3
-
80. 匿名 2014/11/07(金) 12:18:24
高校の頃、1ヶ月の職場実習でデパート行ったとき「上様」分からなかったなぁ。
働き出せば常識・当たり前だけど、このへんの知識って普通に生活してて全員が身に付くものじゃないからね。実際、私は実習での失敗の前にも後にも、習ったことなんてないし。
これは「馬鹿だ」と呆れるより、教育する側の当たり前という意識が間違っていたと反省すべきだと思う。
+150
-2
-
81. 匿名 2014/11/07(金) 12:18:40
分からない時はレシートの裏にお客様に書いてもらってから領収書に書くんですが字が汚すぎて読めない時ホント困ります。+78
-2
-
82. 匿名 2014/11/07(金) 12:18:48
18. 匿名 2014/11/07(金) 11:54:41 [通報]
100%の正解率の一般常識レベルだと思ってた。
ウェディ 様とか、
店員は外人??
外人って失礼なので外国人と言いましょう。
これこそ常識です。+95
-45
-
83. 匿名 2014/11/07(金) 12:19:12
領収書って意外ときちんと教わったりしないもんな
社会で働きはじめて、実際関わって分かり始めることって色々あるからなぁ+59
-0
-
84. 匿名 2014/11/07(金) 12:19:40
(このトピ見て上様の意味をググったなんて言えない…)+131
-5
-
85. 匿名 2014/11/07(金) 12:19:41
え…
本気で??
馬鹿すぎるね。
何事も経験だね。+11
-50
-
86. 匿名 2014/11/07(金) 12:20:07
70
やまだいさんと勘違いしたんじゃないの?
私印鑑屋でバイトしてた事が有るけど滑舌悪かったり漢字を知らなさすぎるお客が多かったりで苦労した事が有る。渡辺さんの字だけでも八種類ぐらいあるから仕方がないのだろうけど登記上の自分の正式な名前を分からなかったりだとか結構あるあるだった。+38
-0
-
87. 匿名 2014/11/07(金) 12:20:36
自分は高校生で初めてコンビニのバイトしたときに、領収書の書き方も教えてもらったけどなー
上様もマエカブも。
学生にとってはまだ常識ではない世界なんだから、教えない方が悪いよね。+135
-2
-
88. 匿名 2014/11/07(金) 12:20:42
確かに子供の頃は知らないけど、スーパーやいろいろなお店、飲食店でも前後の客が店員とやりとりしてるのを聞いて、なんとなくわかってた。
学生時代にバイトしたレストランでは、店長がちゃんと、
「領収書ちょうだい、って言われたらこれね」と、領収書の場所と書き方を教えてくれた。
スーパーでも『レシートではダメと言う客の場合』で徹底して教えてるみたいだけど、小さな飲食店や商店、コンビニでは教えないのかな?
だとしたら、教えない大人が悪い。
+104
-4
-
89. 匿名 2014/11/07(金) 12:20:47
免許取り立ての時ガソスタで貰った領収書見たら上様って印刷されてて
私、上って苗字じゃないのに!って本気で思ってた。どこ行っても上様って印刷だから不思議だった。+19
-2
-
90. 匿名 2014/11/07(金) 12:21:25
あたまかぶ、まえかぶ
知らない人多くて安心した!
私もあたまかぶでと言われ、「頭という漢字はどのような漢字で?」と聞くと「普通の格好に株!」と言われた。
「格好は普通の格好という字で?」
「うん、普通の格好ね。」
と言うから格好と書いたら
ちがうよ!そーじゃなくて!
と言われて書き直された。
真剣にやってても間違えることあるから、ネタではないんじゃないかな?って間違えた人なら思うと思う
領収書って難しいね
+142
-9
-
91. 匿名 2014/11/07(金) 12:21:45
上様では領収証を出せませんって書いてあるお店も最近は多いよね。+34
-2
-
92. 匿名 2014/11/07(金) 12:22:01
店員に宛名はと聞かれたので、上様でって言ったら、どのような漢字ですか?と聞かれた。
名字だと思ったの?+22
-5
-
93. 匿名 2014/11/07(金) 12:23:14
有限ね、株式ね、っておっしゃるかたが多くて助かった覚えが、ある程度常識は知っていてもなかなか会社勤め社会人じゃないと実際本番には慣れないことは多いかもね。
48
ところでちょい前茨城県に正直村存在してました(笑)(^ω^)今は合併されて町になっちゃったw+49
-1
-
94. 匿名 2014/11/07(金) 12:23:54
ネタでなく知識ない店員いますよ。
『宛名は上で』と言ったら『上出』とあったことあるし『前株~(カタカナ社名)』と言ったら『マエカブ~』とあったことも。
バイトでも働いてるならちゃんと勉強して欲しいわ!!
+22
-36
-
95. 匿名 2014/11/07(金) 12:25:03
最初の頃は上様って上という名字だと思ってた(小声)+68
-0
-
96. 匿名 2014/11/07(金) 12:25:19
ちょいちょいジワジワくるのがあるな+63
-0
-
97. 匿名 2014/11/07(金) 12:26:03
進学で上京してきたバイト先の子が
東京って上って名字多いねーと言ってたのを思い出した
頭いい子だったからその発言にビックリしたのを覚えてる+60
-6
-
98. 匿名 2014/11/07(金) 12:26:24
え、上様って名字だと思ってた…
勉強になった、良かった+33
-10
-
99. 匿名 2014/11/07(金) 12:26:46
飲食店だと初めてアルバイトする学生も多いからねー。ここまではないけど、学生時代は領収書は苦労した気が(・_・;+13
-1
-
100. 匿名 2014/11/07(金) 12:27:49
97
その子は上京するまでバイト未経験だったか、
領収書を切る経験がなかっただけでしょ
私もバイトを始めるまで知らなかったよ+77
-2
-
101. 匿名 2014/11/07(金) 12:29:06
そりゃあ初めてのバイトなら分からないって。
私も18でバイト始めるまで前株とか知らなかったし。+56
-5
-
102. 匿名 2014/11/07(金) 12:31:04
高校時代、コンビニでバイトしてた時、領収書に収入印紙が必要な金額になった。全く無知な私は印紙代をお客さんに支払わせてしまった。何も言われ無かったけど、後で店長質問して収入印紙の仕組みを知り、かなり焦った。領収書の控えから連絡して貰って解決したけど、無知って怖い!+61
-1
-
103. 匿名 2014/11/07(金) 12:31:25
聞きまつがいですが
お好み焼きやでバイトしていた高校時代
「お電話ありますか?」と聞かれて
「おでんはありません」と本気で答えました…+55
-5
-
104. 匿名 2014/11/07(金) 12:31:27
領収書、簡単に見えて少し難しいこと+42
-0
-
105. 匿名 2014/11/07(金) 12:33:42
確かに初めてだと分からないかもね
難しい字とか英語は違う紙に1回書いてもらう(汗)+9
-3
-
106. 匿名 2014/11/07(金) 12:33:45
まえかぶとか略すからややこしくなるんだよ。普通に株式会社○○と言えば(株)って書くけどね。
領収書書くだけの仕事ならピンッとくるんだろうけど、忙しい時に領収書下さいと言われたら頭回らないわ。+63
-18
-
107. 匿名 2014/11/07(金) 12:33:49
そもそも「上様」自体が厳密にはダメなんだけどねw
他にも細かい所ちゃんと書かないとダメ。
まあ、会社によってはなんとなくOKにしてるけどねー。+17
-8
-
108. 匿名 2014/11/07(金) 12:33:54
上様は、自分より上の者に領収書を出しますよーって事だよ。品代は品物代。どっちも曖昧な書き方だから経費が落ちない場合も有ったりして今は殆ど書く機会がないんじゃないかな。+49
-3
-
109. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:21
107
一般常識をそんな自慢げに語ってると逆に恥ずかしいよ。+10
-28
-
110. 匿名 2014/11/07(金) 12:36:44
名前とか言われて一発で分からない場合あるし、お客様に直接書いてもらってました
て言うか、書いてもらえと教わりました+23
-0
-
111. 匿名 2014/11/07(金) 12:37:22
一般常識って言ってる方が居ますが、そうなの?
皆がみんな領収書くことなんてないでしょ?
私は商業高校卒だから授業で習ったけど、知らない人が多いんじゃないかな+94
-11
-
112. 匿名 2014/11/07(金) 12:38:15
ホリケンも堀内様じゃなくて、フルーチェ様って間違えられたらしい!+20
-3
-
113. 匿名 2014/11/07(金) 12:38:43
ドラクエやっとるなw
+6
-9
-
114. 匿名 2014/11/07(金) 12:39:21
○月吉日
これ、
保証書付きの商品をプレゼント包装する時などに日付を吉日書きにするそうなんですけど、スーパーや繁華街の飲食店でレジしてる時にはほぼ使う事が無いし、時計などを取り扱っている雑貨屋さんでバイトした時に初めて知りました(汗)
+22
-1
-
115. 匿名 2014/11/07(金) 12:39:23
私は会社入りの封筒にお金入れて持って行って、
宛名は封筒見せて「これで」って言って書いてもらってた。
貰った領収書は封筒に戻して会社に持って帰る。+25
-1
-
116. 匿名 2014/11/07(金) 12:39:33
112さんそれはホリケンの滑舌が悪かったか、店員さんが聞き取れなかっただけじゃない?+7
-5
-
117. 匿名 2014/11/07(金) 12:40:21
115
〇 会社名入り
× 会社入り+12
-3
-
118. 匿名 2014/11/07(金) 12:44:08
107
なんかその話し方イラつくw
印紙とか明細の仕組みも説明させてみたい(笑)+6
-26
-
119. 匿名 2014/11/07(金) 12:44:43
ふと疑問で
何故上様か調べたら
実は上様って書くの
本来は駄目なんだね
慣例化してるから
仕方なくなってるんだって
領収書よりレシートが
確かだしね( ・∇・)+23
-5
-
120. 匿名 2014/11/07(金) 12:46:48
ネタって書いてる人にはマジで真剣にやってても間違えるバイトの気持ちがわからんのやね((T_T))
天然とかじゃなくて、たぶん最初にやる人なら誰でも間違うもんなんじゃない?
だって学校でも教わんないじゃん、領収書なんて+108
-5
-
121. 匿名 2014/11/07(金) 12:47:33
66の領収書は、もう使えないよね。
領収書に×や訂正印をしたら、確か領収書としては使用出来ないはず。
昔バイトの子が、漢字がわからなくて間違えて×をつけた所、お客さまが激怒したのを覚えている!
+31
-2
-
122. 匿名 2014/11/07(金) 12:50:41
そんなに難しい漢字じゃないと思ってる社名
書けない読めない人が多くて命名失敗したなぁ~と思う
若い子だけでなく 年配でも間違える+10
-1
-
123. 匿名 2014/11/07(金) 12:52:36
上様の領収書っていけないんじゃなかったっけ+6
-3
-
124. 匿名 2014/11/07(金) 12:54:08
本当は(株)とか略式の物は上様以上に失礼になってしまうからカッコカブでと言われない限りは正式に株式会社って書いてあげた方が良いよ。領収書だけじゃなくて書類とか郵便物の宛名も。+62
-1
-
125. 匿名 2014/11/07(金) 12:56:35
今の若い子は知らないよね(笑)って、じゃああんたら小さい頃から知ってたんか?
バイトしてたって領収書全然出す機会ない店もあるし、日常的に使う訳でも学校で習う訳でもないんだから知らなくてもおかしくないでしょ。+91
-8
-
126. 匿名 2014/11/07(金) 12:56:40
私も会社の領収書で、
株式会社◯◯で!っていったら、
杵式会社とかかれたことがある。未成年なアルバイトの子でした。株も書けないのね。+4
-17
-
127. 匿名 2014/11/07(金) 12:59:22
学生時代に初めてのバイトで上様や但し書き分からなかったw
何事も経験だな
相手は当然知っているものと思って言うからねえ+25
-1
-
128. 匿名 2014/11/07(金) 12:59:37
111さん、学校で習わなくてもアルバイトで店長や先輩から、教わるもんだけどね。
それとも今は教えないのか、、、。教えるべきものは、教えた方がいいよね。バカな店員がいると、お店のイメージが悪くなる。+22
-11
-
129. 匿名 2014/11/07(金) 13:00:56
126
ただの書き忘れの気が…
私も学校のテストの氏名欄で自分の名前の最後一文字書き忘れたことある。
そんな感じじゃない?+9
-3
-
130. 匿名 2014/11/07(金) 13:01:44
領収証に(有)と書いてと言われ
(U)と本気で書いてしまった事があります。
バイト初心者のまだ若かりし頃でした+22
-3
-
131. 匿名 2014/11/07(金) 13:03:04
125
出す機会が全然ないお店なら別にいいけど、
一枚でも出るような所だったら、責任者がしっかり教えるべきだとおもう。
+22
-1
-
132. 匿名 2014/11/07(金) 13:04:41
みんな、空けといてくださいって言うよね、ふつう+3
-20
-
133. 匿名 2014/11/07(金) 13:04:48
領収書キンノミで!って言われて、キンノミ?え?キンノミ…?ってなったけど、金額のみって事だったw
あたしも最初は、前株後株知らなかった~
てか、レシートじゃなくて領収書を出す意味すら知らなかったですww+46
-0
-
134. 匿名 2014/11/07(金) 13:05:50
確かに教えてもらわないと分からないし、こういう間違いはあると思います。
それは別に批判するつもりはありませんが、普通こんな分かりやすい間違え方されたらその場ですぐに言いますよね?
店員さんが書く間も渡された時も一切確認しないのかな?
なんか自作自演っぽい。
ネタって言っている人はそういう意味で言っているんではないでしょうか?+10
-3
-
135. 匿名 2014/11/07(金) 13:06:36
社名入りの名刺や封筒を最初から見せてトラブル回避してる人はむだが無くていいね
レジ前で「草冠の○○に!○○の何々!」とか捲し立てて説明してる人も大人げないし、大体経験から領収書発行時は無用のトラブル発生しやすいとわかりそうなもんだけど...
何で事前に対策しないのか?そちらの方が不思議に思う+46
-1
-
136. 匿名 2014/11/07(金) 13:16:14
十代の頃、観光地でバイトしてて
領収書頼む人ほとんどが
「上で。」って言うから
上って苗字多いな〜。
って本気で思ってた。
+24
-1
-
137. 匿名 2014/11/07(金) 13:16:50
まず領収書の上様は名字が上さんじゃない人は上自体ダメじゃないの?
申告の時に名字が上さんの人以外認められないって聞いた事あるんだけど上様でも大丈夫なの?+4
-9
-
138. 匿名 2014/11/07(金) 13:18:00
店員なんだけど新人の子が
「領収書書くときに名前聞いたら、上様っていうんですよw
ちょwお前殿様かよwって思っちゃいましたー」
って大きな声で言ってきて上手く説明できなかったw
ちょうど、店長と副店長がうしろにいて笑っていた。+41
-0
-
139. 匿名 2014/11/07(金) 13:20:48
なんでそんな間違いするの?ってありますけど
何事も初めた頃は全てに緊張して
冷静に考えればできることすらも出来ないってことないですか?
実際、教えてもらっていても、前株や後株・(有)もあるなんて
イチイチやっていられないから実践で覚えてもらいたいってのが現状かなと
批判的な意見言う人って、領収書書いたことないんじゃないの?
+14
-5
-
140. 匿名 2014/11/07(金) 13:21:48
ウエデイってマジなのかな・・?
宛名書かずに領収書もらった人が
自分で書いてネタにしてるとしか思えない・・+13
-3
-
141. 匿名 2014/11/07(金) 13:22:40
121
間違えたら印鑑押せばオッケー+2
-10
-
142. 匿名 2014/11/07(金) 13:23:18
133
宛名と但し書きは書かないと、領収書は発行しちゃ駄目だよ!!
その客に帳簿監査が入った時に、領収書を調べられたら領収書を発行した会社が、大変な事になるはず!
レシートにしても商品が記載されてるし、手書きの領収書も複写が残る、何よりも領収書を発行する時はレシートを店側が預かるから、記載なしは店のルールで発行してはいけないはずですよ!!+17
-5
-
143. 匿名 2014/11/07(金) 13:27:45
社員の友達なんか、他の全然関係ないお店のレシートでも領収書まとめてきってたよ*\(^o^)/*+1
-11
-
144. 匿名 2014/11/07(金) 13:28:06
親戚のおばちゃんは、花屋のカードに「馬場より」って頼んだつもりが「バァバより」て書かれたらしい
お婆ちゃんが孫に贈ると思われたみたいw+62
-1
-
145. 匿名 2014/11/07(金) 13:31:10
領収書や社会に出て一般常識については
恥ずかしい思い沢山してきました‥。
収入印紙、印鑑、等
お客様に、漢字も分からないのか!て怒られた事もあります‥笑
多分、今でもよく分かってない事もあります
なので、若い子を笑えません。
+42
-1
-
146. 匿名 2014/11/07(金) 13:32:12
高校生でコンビニでバイトしてたとき上様がいっぱいいるんだと思ってた。+10
-4
-
147. 匿名 2014/11/07(金) 13:35:00
そんなこと分からない子に領収書切らせてんの?どんだけブラック会社だよ?+4
-25
-
148. 匿名 2014/11/07(金) 13:36:29
領収書にしても、宛名、熨斗、祝儀、香典…大人になってから初めて知る事が多くて驚いた。
内祝いなんて自分が結婚するまで存在すら知らなかったよ。高校の家庭科あたりで教えて欲しいわ。+56
-1
-
149. 匿名 2014/11/07(金) 13:36:47
132あけといてくださいってのは、発行しちゃ絶対だめだって、スーパーで店長に教わったけど。悪用されるから。+12
-2
-
150. 匿名 2014/11/07(金) 13:37:54
いま上や品代だと領収書きれない場合あるよね。面白いわ笑+7
-1
-
151. 匿名 2014/11/07(金) 13:39:50
スーパーとかで働いてる人多い?+2
-7
-
152. 匿名 2014/11/07(金) 13:39:57
聞き間違いは仕方がないけど復唱したり、いったんいらない紙に書いてみてこれで間違いないか確認すれば済むのに+23
-0
-
153. 匿名 2014/11/07(金) 13:48:52
復唱や宛名確認を相手に求めるなら自分も社名をきちんと提示出来るメモなり持参して、お互いに気持ちよくやり取りする様に心がけないとね
ただ、こちらが提示してもふてぶてしい態度で面倒臭そうにしてる店員さんもいるからそういう人には確認を要求する
必ず書き間違えてるからw+16
-0
-
154. 匿名 2014/11/07(金) 13:49:37
日付は空けといてって言う人たまにいるけど、どうするんだろう?
自分で書くにしても複写になってないとすぐバレるよね?+16
-1
-
155. 匿名 2014/11/07(金) 13:49:42
141さん
私の会社も訂正印は駄目ですよ。
間違えたら手書きの領収書で書き直さないと駄目です??
会社によっては、いいって事ですか?+8
-1
-
156. 匿名 2014/11/07(金) 13:52:01
144
それはなんか可愛いw+3
-0
-
157. 匿名 2014/11/07(金) 13:54:44
がるちゃん民のレベルの低さが露呈したね…+5
-16
-
158. 匿名 2014/11/07(金) 13:57:35
滑舌の悪い人や社名が難しい場合は大きく社名を書いたメモを見せてくれたら凄く有り難いです
領収証もらいなれてる感じの事務服のOLさんはラミネート加工されたメモを持ってる人がいるね+34
-0
-
159. 匿名 2014/11/07(金) 14:05:44
昔百貨店で働いてた時 配送伝票に順次って書いててそれを名前と勘違いして お歳暮/順次
っのし貼って出荷してしまったバイトいたわ。
順次って順次出荷してって意味なんだけど知らないとわからないよね。+23
-1
-
160. 匿名 2014/11/07(金) 14:08:17
私の会社ではレシートの裏に名前を書いて貰います。
間違えたら手書きの領収書に書き直ししなければならないし、2度出間になり時間もかかるので…
中にはわかっているお客さんも、いらっしゃって名刺を出してくれる方もいます。
たま~に怒る人もいますが、「間違えてはいけないので」で通します。+33
-1
-
161. 匿名 2014/11/07(金) 14:08:32
すっごく笑ったけど、多分ネタだよね。+2
-10
-
162. 匿名 2014/11/07(金) 14:15:57
カラオケボックスで領収書を貰って、但し書きに「室料(しつりょう)でお願いします」と言ったら
室長と書かれたΣ(゚ロ゚;)
書き直しをお願いしたら訂正をボールペンでグリグリに塗りつぶされた。
+14
-0
-
163. 匿名 2014/11/07(金) 14:16:40
そんなの常識でしょ⁉︎
って言うのが口ぐせだった、元職場の2歳上の先輩を思い出したよ。
新人の頃に、言われたけど 常識、常識って最初から知ってたような言い方されて嫌だったなぁ。この人も、こうやって言われてきたんだろうなーって聞き流してたけど。+37
-1
-
164. 匿名 2014/11/07(金) 14:17:26
いやーーーー
私も若い頃社会に出たての時はこんな感じだったかも
ネタじゃないかもよ
若い頃っておじさんとかが、なんて言ってるかも聞き取れなかったもん 苦笑+25
-1
-
165. 匿名 2014/11/07(金) 14:27:59
141いつの時代の話だよwww
間違って印鑑で大丈夫って…
そこら辺のスーパーでさえ、やってないよ!!+9
-3
-
166. 匿名 2014/11/07(金) 14:37:50
これはコピペネタですよ。好きなコピペ貼ろうとかいうトピに回答するくせにこれがコピペだって知らないんですか(笑)+4
-7
-
167. 匿名 2014/11/07(金) 14:42:10
領収書はメモや名刺を見せたら何とかなるけど、一番嫌なのは電話応対
早口の人とか本当に聞き取れないし、復唱しようとしてもせっかちな相手だとそれも煩わしいみたいで自分の用件だけ慌ただしく言い放って営業に伝えりゃわかるから!ガチャン!だもの(汗)嫌になる+35
-0
-
168. 匿名 2014/11/07(金) 14:46:50
領収書の書き方ってバイトだと教えてくれないよね。
レジで社員呼べないような状況だとテンパると思う。
学校で教えてもいいのにね。
流石に良い年した大人が前株や上様知らなかったらビックリだけど。+29
-1
-
169. 匿名 2014/11/07(金) 14:52:56
イヤイヤ、やっぱり領収書の書き方は、社員やパートさん、先輩のバイトさんが教えなきゃわからないよ❗
私も熨斗の種類や上書きがわからなくて、苦労したもの。
知らない事なんかたくさんあるわ!!+37
-0
-
170. 匿名 2014/11/07(金) 14:54:50
正月に従兄弟に買い物頼まれて「領収書持って来いよー」と言われ(たかが数百円の釣りに)わかった~と買い物に行きレジで店員さんに
「殿様で領収書下さい」と頼んだら店員さんが固まった(笑)偉い人の殿様って字で書いてねと頼んだら笑いながら書いてくれた。
帰って従兄弟に領収書渡したら愕然と宛名見てた。ザマアミロ( ´艸`)ささやかな復讐でした。+17
-4
-
171. 匿名 2014/11/07(金) 14:59:17
口に出して「ウエディです」って言ったら、ちゃんと「上でいいです」に聞こえるね!+25
-0
-
172. 匿名 2014/11/07(金) 14:59:36
私も高校生の時、『ウエでお願いします。』と言われて、(ウエ?上さん?上で書いちゃえ!)ってなりましたw結果、字は合ってましたが…後で上様や領収書の書き方調べました。
学生さんや社会人1年生なら書き方知らない子多いですよね。最初に教えてあげて欲しいなー。
ですが、いい年した社会人なら『え??』てなるけど。知らないの?!って。使う使わないは別として、社会人マナーとして勉強したことないのかなって。+16
-1
-
173. 匿名 2014/11/07(金) 14:59:54
今の若い子、というか若いときは結構知らない人多いと思うのですが・・・?
だって、領収書って学生とかだと使わないし!!
私もバイト始めた頃急に「領収書を~」って言われて、そのバイト先に領収書を置いてあることすら知らなかったのでテンパりましたよ!!
慣れればたいしたことないんですけどね(笑)+25
-0
-
174. 匿名 2014/11/07(金) 15:02:46
什器を重機って書かれたって人もいたな。
でも、じゅうきって言われてもピンとこないかも+34
-0
-
175. 匿名 2014/11/07(金) 15:09:20
私も普通にちゃんと勉強してそれなりの名の通った大学に入ったけど19まで知りませんでした…
19歳の時に初めてホテルでバイトしたら、アトカブ、マエカブ、ウエサマ…よくテンパりました。。
先輩方は馬鹿にすることなく少しずつ教えてくれましたよ。
時々だーかーらー、みたいにイラつく客もいましたが、口頭で伝えられた社名を書くのって結構大変ですよね。漢字も色々あるし。バイトも一生懸命やってるんです!
だからウエディを馬鹿に出来ません(^_^;)面白いとは思うけどね。+29
-0
-
176. 匿名 2014/11/07(金) 15:11:20
ウェディー!!
大爆笑★
でも わかるなぁ(*≧∀≦)笑
外国語風の社名の場合もあるし仕方ないよね+7
-0
-
177. 匿名 2014/11/07(金) 15:14:43
上でお願いしますと言ったら
「上出さま」と書かれた。
…そうきたかw
実際に三茶のカフェであった話し。+20
-1
-
178. 匿名 2014/11/07(金) 15:18:32
ウエディ
なんかカッコいいモデルさんみたいw+7
-0
-
179. 匿名 2014/11/07(金) 15:24:20
ずいぶん前のことだけど本屋のレジで前に並んだ中年客が「領収書お願い、にっけいで」と言った。
レジの女の子は領収書に「日軽」と書いた。
そしたらその客が「それじゃ違う会社だよ!漢字も書けねぇのかよ!日経ぐらい知ってんだろ!新聞読んでないの?」とすごんだ。
女の子はペコペコ頭を下げて泣きそうな顔で「日経」と書きなおした。
日本経済新聞の人は感じわるいと思った。+70
-3
-
180. 匿名 2014/11/07(金) 15:31:18
宛名はブランクでお願いします。
って言ったらブランクって書かれた事はあります。+7
-16
-
181. 匿名 2014/11/07(金) 15:36:32
これって正しい領収書の書き方が分かるから笑えるネタですよね!
そんな私は社会に出るまで領収書の書き方が分かりませんでした…w+7
-0
-
182. 匿名 2014/11/07(金) 15:44:50
昔、アルバイトをしていた時に
「まえかぶ」はわかりましたが、「まえゆう」(有)と言われて、わからずに「マエユウ」と書いたことが何年経っても忘れられません。
+8
-0
-
183. 匿名 2014/11/07(金) 15:45:20
28さん
店員 ですよ+1
-1
-
184. 匿名 2014/11/07(金) 15:48:03
以前
前株といったら、まえかぶと書き始めたので
あのー、カッコ株で書き直してもらえますか?
と言ったら、修正テープで直されそうになった。
急いでたら間違いなくキレてた。+3
-14
-
185. 匿名 2014/11/07(金) 15:49:02
以前働いた所では上様では領収書切ったらダメってかなり厳しく指導されてたわ。
書き損じもないように、って。
領収書はかなりの重要書類だった。
ただ芸能人が来た時に
領収書切ってって言われて名前確認したら
漢字がどうしても思いつかなくて書けなくて
メモ渡したらめっちゃ睨まれた…
ヒトトヨウ、書けないよ…orz
+56
-1
-
186. 匿名 2014/11/07(金) 15:49:46
まぁレジやってるのはたいてい若い学生で領収書切ったことないから分からなくても仕方ないと思う。
私がそうでしたから。+19
-1
-
187. 匿名 2014/11/07(金) 15:56:46
どこまでが常識でどこからが常識外の知識になるんだろう?
確かに、領収書の書き方は知らなくても仕方ないけど、30%OFFの値段とか、消費税の計算の仕方とかは常識として教えなくても知っておいてほしい。だって小学校で習うよね!?+11
-1
-
188. 匿名 2014/11/07(金) 15:57:16
画像でツボったことないのに
なにこれ、ツボる!!(笑)
領収書、頼まれたら緊張します(^-^;+7
-0
-
189. 匿名 2014/11/07(金) 16:17:24
最初に一通り教えてもらうけど、実践してみないとわからないというかテンパるよね
まだ研修中とかでレジ2人体制の時にたまたま来てくれたらって思うけどそういう事も少ないだろうし
でも間違ったまま修正しないで持って帰ってるしこれじゃあ領収証切れないしネタだろうね+9
-0
-
190. 匿名 2014/11/07(金) 16:19:56
経験しないと知らなくて当然が常識っていうのも変な話な気がする+7
-2
-
191. 匿名 2014/11/07(金) 16:41:15
間違えた本人ですら
『私若いし知らなくて当たり前』って考えてる人が多いんだね…
ちゃんと言ってくれなきゃ分からないとか…
自分の無知をちゃんと恥だと思おうよ
+9
-15
-
192. 匿名 2014/11/07(金) 16:49:52
28さん
店員を定員と書くあなたも…詰めが甘いな+9
-0
-
193. 匿名 2014/11/07(金) 16:53:21
何で上とか前株とか、そういう呼び方になったのか地味に気になる+13
-0
-
194. 匿名 2014/11/07(金) 16:55:00
あまり難しかったり長かったりしたらペンと一緒に領収書相手に渡して書いてもらえばいいんだよ+8
-0
-
195. 匿名 2014/11/07(金) 17:06:39
昔「ヴァンベール○○」というマンションに住んでいて、オペレーターを介して何か買い物した時に届いた荷物の送付先住所を見たら「がんびれる○○」と書いてあった。+12
-0
-
196. 匿名 2014/11/07(金) 17:09:49
ワイ店員。
「上様」「品代」本来どっちもNGやけえ、これは純粋にネタと思う。+2
-9
-
197. 匿名 2014/11/07(金) 17:10:03
179さん
なぜ日経よりも日軽?
近くにそういう会社があったのかな。
でもその女の子も、漢字が曖昧だったら相手に確認するくらいの事はできないのかな。
+13
-3
-
198. 匿名 2014/11/07(金) 17:12:59
私は〇〇歯科医院でって言ったら〇〇鹿委員になってて、失礼だと思いながらも笑いが堪えきれなかったです( ̄▽ ̄;)+23
-1
-
199. 匿名 2014/11/07(金) 17:17:42
私も高校生の時にバイトしてた時は何回か領収書書くうちに覚えていったなぁ。
前株でって言われたときも??ってなったけど、お客さんが「かっこ株式会社でって」言い直してくれたから初めてわかったし。
言い直してくれるお客さんが結構いたからか?今では知ってて当たり前だろって感じで前株でとか領収書切ってと相手がわからないのに何度も言うような人は不親切だなと思ってしまう。+25
-0
-
200. 匿名 2014/11/07(金) 17:18:25
私は〇〇歯科医院でって言ったら〇〇鹿委員になってて、失礼だと思いながらも笑いが堪えきれなかったです( ̄▽ ̄;)+4
-0
-
201. 匿名 2014/11/07(金) 17:24:47
病院で「飲酒はしてる?」と聞かれて「たまにします」と言ったら医者にキョトンとされた。
「妊娠はしてる?」と聞かれていたのに恥ずかしかった。+22
-2
-
202. 匿名 2014/11/07(金) 17:26:28
勉強になった、とか、
みんな最初からは分からない、とか、常識、とか
色々ご意見ありますので余計かもしれませんが、
「領収証」
ではないですか?
領収書×+2
-19
-
203. 匿名 2014/11/07(金) 17:37:30
わかりずらかったら、書く前に確認したらイイのにσ(^_^;)+3
-7
-
204. 匿名 2014/11/07(金) 17:37:52
「上」で「かみ」って苗字の人が居るよね!+12
-0
-
205. 匿名 2014/11/07(金) 18:12:56
大学生の時に、こっそりインターネットで調べたよ(笑)
常識!っていうけど、みんなどこで覚えるの?+22
-0
-
206. 匿名 2014/11/07(金) 18:16:04
大学生の時に、こっそりインターネットで調べたよ(笑)
常識!っていうけど、みんなどこで覚えるの?+5
-1
-
207. 匿名 2014/11/07(金) 18:20:10
103さん私は逆です
おでんが売ってるお弁当屋で働いていた時
「お電話ありますか」
「あります♪少々お待ち下さい」
おでんを出してしまった(>人<;)+15
-0
-
208. 匿名 2014/11/07(金) 18:59:46
最近だと私の勤め先は上様と品代はだめって言われたな、+10
-0
-
209. 匿名 2014/11/07(金) 19:02:44
私は高校生の頃の回転寿司のバイトで知りました。それまでは書き方なんて全く分からなかったし、初めてお客様に領収証ちょうだいって言われて、え?領収証?レシートじゃなくて?となりました。先輩には、領収証の書き方も分からないとか常識ないの?と言われ…。
どこの職場でも、領収証の書き方って意外と気付いてこちらから聞かないと教えてくれないものですよね。教える立場になったら、常識常識と言われる領収証の書き方をわざわざ知ってる?と新人に聞くのも気が引けてしまうし…領収証の場所を教えるに留めています。+19
-1
-
210. 匿名 2014/11/07(金) 19:05:23
私も10代のときバイト先で領収書きるとき上様でって言われて、上って名前多いなーって思ってた。
社員に教わって恥ずかしかったです。+7
-1
-
211. 匿名 2014/11/07(金) 19:07:07
複写のないレシートタイプのは訂正印でもいいのでは?
+7
-2
-
212. 匿名 2014/11/07(金) 19:16:00
私も18歳だけどこのトピ見て初めて知りました。
将来恥かくとこやった(´-ω-`)+5
-0
-
213. 匿名 2014/11/07(金) 19:19:10
RT乞食ですね+2
-4
-
214. 匿名 2014/11/07(金) 19:32:35
ホリケンの、(領収書の名前)堀内でって言ったらフルーチェ様って書かれた話がおもしろかった。本当かどうかはわからないがホリケンの本に書いてあった+6
-1
-
215. 匿名 2014/11/07(金) 19:36:41
商業高校だと、ある程度教わったり聞きかじったりする、それでも分かんないのはあるなぁ。
時代なのか地域なのかわかんないけど、カッコ株とだけ教わってたんで、まえ株と言われても一瞬分かんなかったなぁ。+6
-0
-
216. 匿名 2014/11/07(金) 19:51:50
私はお客さんにメモに名前書いてもらってたな。
名前って間違えたら失礼だから。
お品代は流石に教わったけど。+4
-0
-
217. 匿名 2014/11/07(金) 19:54:07
口頭だと分かりづらいよね。
レシート用紙かメモ帳出してお客様に書いてもらってから領収書に書くようにしてた。+3
-1
-
218. 匿名 2014/11/07(金) 20:15:24
私ここ見て今初めて上様って書くの知った!
学校じゃ習わないし仕事では買い物任されないし自分の買い物では領収書貰わないから。
あと前株も初めて聞いた
1見て有り得ないって思うかもしれないけど私みたいに無知な人なら間違えると思う!
ちなみに私20歳過ぎまでレシートと領収書は同じ物だと思ってたし+10
-4
-
219. 匿名 2014/11/07(金) 20:18:01
高校生のバイト始めたときは知らなかったよ〜。みんな教わるから知ってるんですよσ(^_^;)+7
-1
-
220. 匿名 2014/11/07(金) 20:30:36
200さん‼︎
実話ですか⁉︎面白すぎ!わたしだったら爆笑しますよ!+4
-0
-
221. 匿名 2014/11/07(金) 20:32:18
経験がないと、前株なんて高校生とかにはわからないよね。
最近は空(から)で下さいって人が多いし尚更。
私も高校生のときコンビニでバイトしてたけど
、はじめて言われたとき分からなかったもん(^^;)(;^^)+8
-1
-
222. 匿名 2014/11/07(金) 20:38:12
高校生でパン屋のバイトをしてた時に「前株◯◯」って言われて、まさか200円そこらのパンで会社あての領収書書くとも思ってなかったから「マエカブ◯◯とはどうゆう字で書きますか?」って聞いたら本人が書いてくれた。
書いた字を見て、ほー!そういえば会社の前に株ってついてるの見たことあるな!と、勉強になりました。+11
-1
-
223. 匿名 2014/11/07(金) 20:43:24
うちの職場は、上様できれない。
なので必ず、お客様にメモに書いて貰い領収書を用意してます。+5
-0
-
224. 匿名 2014/11/07(金) 20:45:32
パスタのチェーン店
まえかぶで(株)⚪︎⚪︎です
って言ったら「まえかぶ」
って書いた
かなり態度悪い店員でしたので
何も言わず店出た…
+3
-1
-
225. 匿名 2014/11/07(金) 21:12:50
わたしも初めてのバイト先で間違えたことあるから、作ったネタだとは思えないな笑
カタカナでって頼まれることが多かったから、上様でって言われた時もカタカナでウエ様って書いた笑
優しい人で笑ってくれたからよかったけど、すごい恥ずかしかったな〜
ほんと、こういうことは誰かに教わらないとわからないよね
+12
-0
-
226. 匿名 2014/11/07(金) 21:20:17
いや、これネタくさいって思う人多そうだけど、若いバイトらしき子とか知らない子多いよね。
上で。って言うと名字?って思う子とか。+8
-0
-
227. 匿名 2014/11/07(金) 21:25:28
何卒の事を
なにそつ宜しくお願いします。
と、とある件の電話で若い女性の担当者から留守番電話に入っていたのを思い出した。+10
-0
-
228. 匿名 2014/11/07(金) 21:50:57
○○電設で働いてますが、
この間作業員さんが、○○伝説で領収書もらってきました。
みんなでひとしきり爆笑したあと、
「直してもらわなかったの?」と聞いたら、
「えーっ!?とは思ったけど、何も言えなかった」とのこと。
あっちはあっちで
「○○伝説って会社があってさ~」
なんて笑われてるんじゃないかと思うとちょっと面白い。+20
-0
-
229. 匿名 2014/11/07(金) 21:59:57
高校一年生の時に領収書を上で
と言われ、そんなことは知らず
表記を伺ったら、すごい睨まれました。
いい大人になった今常識だとは思うけど、
学生さんは知る機会がない人も多いんじゃないかな。
なので頼むときに分かってなさそうだと
丁寧に説明するようにしています。
そもそもイライラ早くしてって雰囲気の人には
焦って確認も出来ずに書くしかなかったですし…
伝える側にも問題がないですかね。
まぁ学生バイトに限っての話ですけど。+12
-1
-
230. 匿名 2014/11/07(金) 22:21:07
まもなく40歳になるウチの旦那。
前株と後株の違いがわからないから、自分の会社すらどっちなのかわかってない。
毎回訂正する私。一緒なんじゃね〜の?って毎回言うから違うって教えてるのに。
領収書なんて絶対わかってないと思うわ。
ちなみにそんな旦那を産んだ義母もわかってない。
書類系の記入は全て私。+1
-5
-
231. 匿名 2014/11/07(金) 22:26:27
トピずれだけど、うえさん(植、宇恵)って苗字の人は本当にいる+9
-0
-
232. 匿名 2014/11/07(金) 22:28:09
経理やってますがうちの会社では上様、お品代では経費で落とせません。+14
-1
-
233. 匿名 2014/11/07(金) 22:31:10
確かに私も最初わからなかったし、誰も教えてくれなかったなぁ
いまだにこれでいいのか…と迷う時もあるし
みんなそんなもんなんじゃないかな?+6
-1
-
234. 匿名 2014/11/07(金) 22:33:54
領収書間違えて怒るお客さんはもう少し沸点を低くしてほしい…
のっちも一生懸命なんだよう。+16
-1
-
235. 匿名 2014/11/07(金) 22:37:07
セブンでバイトしてたんだけど、高校生のとき領収書ちょうだいと言われレシート渡した。セブンのレシートって、レシートに領収書って書いてあるからそれが領収書なんだと思ってたし。
いや、これじゃなくて領収書だよ?と言われて、あ、はいここに領収書って書いてあるのでこれですよねーって言ったんだけどすごく不満そうな顔をしてて、他の店員さんを呼ばれた。
レシート領収書と違うんなら、領収書って書かないでほしい
+14
-3
-
236. 匿名 2014/11/07(金) 22:38:07
234のっちwww. こっちってうとうとしたんだねwww
のっちって名前みたいでわろた+8
-1
-
237. 匿名 2014/11/07(金) 22:46:31
ゆとりにもほどがある。
ゆとり世代の子が
クレジットカードのサインを貰うのに赤ペン渡してたよ。社会人経験有無じゃなくて…。何を学んで生きてるのかな?+3
-12
-
238. 匿名 2014/11/07(金) 23:25:56
ゆとり世代は関係ないような…+22
-3
-
239. 匿名 2014/11/07(金) 23:51:55
領収書文化って会社に勤めて実際領収書もらったりしないと縁がないから分からないよね。
私も学生バイトの時初めて言われたときはさっぱり分からなかった。意外とバイト先も教えてくれないんだよね。+7
-0
-
240. 匿名 2014/11/07(金) 23:57:20
234さん
一生懸命やっていればいいってもんじゃないんだよ。
バイトだろうが何だろうが、それでお金を貰っているなら領収証くらいちゃんと書いてあたりまえ。
聞き取れなかったり分からなかったなら、低姿勢で詫びるべき。
234さんに限らず、自分の未熟さを開き直っている人が多すぎる。
+4
-16
-
241. 匿名 2014/11/08(土) 00:04:34
名前もどう書くかもきっちり説明してほしい。
お名前は?とお聞きしたら口頭だけでどう書いていいのかわからない。
名刺渡したり、メモ書いたり、自分で名前欄書く人が増えればいいのに。
中野なのか仲野なのか中埜なのか、水木なのか観月なのかわからないよ。+7
-0
-
242. 匿名 2014/11/08(土) 00:11:56
アルバイトの子が上様で領収書お願いって言われて通じず上(うえ)下(した)の上(うえ)って言っても通じず上下(じょうげ)の上(じょう)も通じず最後上下(かみしも)の上(かみ)って言ったら神と書いた(ー ー;) 神様に領収書^^;+6
-2
-
243. 匿名 2014/11/08(土) 00:47:11
28オマエモナ
定員ってなんやねん。
店員やろ+1
-6
-
244. 匿名 2014/11/08(土) 01:01:56
本来領収書は上はダメなんだよ
ちゃんとした人ならそれで済まそうとはしない
個人の消費を経費で落とそうとする嫌な奴が「上でいい」と言ってきかない
前に最初は無記名で渡せというから出来かねますと答え
店の控えに記入してくださいとお願いすると「じゃあ上でいい」と言うので
「お名前をいただきたんですが」と言うと「上だよ、名前が上だよ!」と
ブチ切れられた。
あの人ホントに上さんだったのだろうか・・・・
んな訳ないか。
チッ!感じ悪かった+9
-1
-
245. 匿名 2014/11/08(土) 01:11:38
私もバイトしてた時に時代劇ネタでふざけてるのかと思ったw
でも確認して貰ってから渡すけどねー+5
-0
-
246. 匿名 2014/11/08(土) 01:20:15
デパ地下でバイトしてたときに領収書とか熨斗とか覚えた
スーツのサラリーマンとかOLさんは言わなくても名刺とかメモ出してくれるから有り難かった!
その店では領収書用にお客様に書いてもらうメモを用意してもらってたからよっぽど簡単な名前以外は使ってたなぁ
人の名前とか会社名って耳だけで聞くの以外に難しいしお客様の前で書こうとするとなぜか漢字が出なくなる(笑)
わたしは領収書より熨斗に本当に苦労した・・・+5
-1
-
247. 匿名 2014/11/08(土) 01:26:11
少しトピずれだけど、、
服屋で働いてるんだけど、お会計終わったあとに領収書下さいっていう人けっこういるけど、先に言ってよーって思う。
先に言ってくれればレジで出せるけど、あとだと手書きしないといけないから。
それで早くして下さいとか言われるとイラッとする。+11
-1
-
248. 匿名 2014/11/08(土) 01:41:11
高校生の頃は知らなかったですよー
常識ないっていうけど、仕事でも何でも教えてもらって覚えるもんです
逆に学生生活してるのに、
上様
前株
後ろ株
をみんな知っててたら怖いです+16
-1
-
249. 匿名 2014/11/08(土) 02:03:30
知らない時期があっても問題ないでしょう。
バイトしたり、就職してから知る事が多いと思う(^_^)
知らない事を学ぶのが社会人として成長する道。
領収書、収入印紙、なんて働くまで詳しく知らなかったよ。
働き出してわかる事がいっぱいある!!
「こんなことも知らないの?」と言う人は、学生時代に全部知ってたの?と思ってしまいます。意地悪な方が多いね、、、f^_^;
知らない事を学んで、、努力して、、大人になるんじゃないのかなぁ。
+13
-1
-
250. 匿名 2014/11/08(土) 02:07:03
例えば
株式会社○○商事
(株)○○商事
○○商事株式会社
○○商事(株)
これは全て違う会社。なのでどのパターンなのかちゃんと確認しないといけないですね。
+7
-1
-
251. 匿名 2014/11/08(土) 02:45:56
このトピは勉強になりました!!ありがとうございます!+8
-1
-
252. 匿名 2014/11/08(土) 03:14:43
高校のときのバイトで知ったな。
領収書がどういう目的なのかも分からなかったし、教わっていなかったから初めは訳が分からなかった。
+4
-0
-
253. 匿名 2014/11/08(土) 03:49:18
『上で結構です』とお客様に言われて
『上田鉄工』と書いた事がある(*´ω`*)+14
-1
-
254. 匿名 2014/11/08(土) 04:06:43
10代の頃居酒屋でレジしてました。
最初「上で」と言われた時は名前だと思ってましたが
回数重ねるたびに
(上という会社の色んな部署の方が
いつも来て下さってるんだ!!)
とすんごく嬉しくなって
「上様いつも来て下さいます!
またお待ちしております!いつもありがとうございます!」
って笑顔で言ったら気不味そ〜に優しく説明して頂きました。
あの時のお客様が教えて下さって本当に良かった感謝です。・(ノД`)・。+14
-1
-
255. 匿名 2014/11/08(土) 04:15:37
>185さん
私も同じ経験がありました、、
芸能人の方に
漢字が分からないので書いて下さい
とメモ紙渡すの気まずかったですorz
凄く失礼な事したなぁと。+4
-0
-
256. 匿名 2014/11/08(土) 04:19:45
今となってはそういう若い子を見ると、ちょっと微笑ましい。おばさんになってやってたら引くわ。
+3
-3
-
257. 匿名 2014/11/08(土) 06:01:45
上のコメントで出てたけど、正式には領収証書なので
略して領収書・領収証 呼びなので、どちらでもいい。+6
-0
-
258. 匿名 2014/11/08(土) 06:13:07
これは、中高生のときに学校で教えたほうがいいかも。
学生時代って社会にでる準備期間でもあるわけだし、働いてたら領収書って結構ふれることあるし。
高校で就職コースってのがあって簿記やらそろばんやら習ってたけど、社会でたら簿記まったく使わなかったし…それより常識的な領収書や前株とかの書き方教わりたかった。+12
-0
-
259. 匿名 2014/11/08(土) 06:36:47
お腹抱えて笑った〜+4
-0
-
260. 匿名 2014/11/08(土) 07:45:02
一般常識勉強しなきゃね+3
-0
-
261. 匿名 2014/11/08(土) 08:15:13
学生時代、歌舞伎町のチェーン店でバイトしていた時、派手めなお兄様に
「有限会社インスピレーション・スピリット・ハートフルアゲイン」みたいな宛名を言われて、何度も聞き返した。
テンパってたからその時は大丈夫だったけど、今なら多分…失礼だけど笑ってしまいそう。
伝わりにくい会社名であれば、名刺見せれば良いのにね。
上様の場合は名刺ないけど。+8
-0
-
262. 匿名 2014/11/08(土) 09:52:54
私が勤務している会社は、カタカナ表記でしか他に書きようがないんですが、真顔で「漢字で、どのように書けばいいですか?」と聞かれて笑ってしまった。
若い子ならまだしも、そこそこベテランの人が間抜けなこと言ってくると世間知らずだなぁと思ってしまう。+1
-3
-
263. 匿名 2014/11/08(土) 10:39:58
私も高校生の時バイト先で、「領収書の宛名は上で」って言われて、「上様って…時代劇みたい…」と思ってしまい、ちょっと迷ったけどウエ様って書いてしまった。
そのお客さんは、漢字で上下の上って書きなおしてくださいってやさしく言ってくれた。
やさしいお客さんで良かったですが、世間知らずだと思われてたんだろうな、って思います。+0
-0
-
264. 匿名 2014/11/08(土) 10:50:01
昔バイトしてた時白紙の領収書何枚かちょうだいって言う人いたわ。まだ若かったからどうぞ〜って渡してたけどダメよね+3
-0
-
265. 匿名 2014/11/08(土) 10:54:26
世の中経験してみないと解らない事だらけだよね。+2
-0
-
266. 匿名 2014/11/08(土) 11:23:31
領収書のやりとりごときで、バイトっぽい若い子にキレるのは恥ずかしいよ。+3
-0
-
267. 匿名 2014/11/08(土) 11:32:01
トピのウエデイって、昔名倉さんがテレビで言っていたネタですよ+1
-0
-
268. 匿名 2014/11/08(土) 11:41:27
私も初めてお客様から「上様でいいよ」って言われた時、「うえさま??どんな漢字だろう…」と思いながら恐る恐る「上」って書いた事あったなぁ。
領収証の書き方は教えてもらってたけど、上様はテンパった。+0
-0
-
269. 匿名 2014/11/08(土) 11:50:20
前からあるネタだよね。+0
-0
-
270. 匿名 2014/11/08(土) 12:39:41
ウエディwwwでも聞こえるwww
前株、カッコ株はバイトには難しいと思う!!
自分も学生の時バイト先で、「カッコ株で」と言われて「?」となった覚えが…こういうために領収書の書き方なんかも研修に入れるべきかも!+1
-0
-
271. 匿名 2014/11/08(土) 13:43:15
250. 匿名 2014/11/08(土) 02:07:03 [通報]
例えば
株式会社○○商事
(株)○○商事
○○商事株式会社
○○商事(株)
これは全て違う会社。なのでどのパターンなのかちゃんと確認しないといけないですね。
↑
会社法で商号に括弧は使えないです。+1
-0
-
272. 匿名 2014/11/08(土) 15:53:51
Twitterの画像はわざわざネタの為に用意したのかな?
知らないで領収書貰う訳ないじゃん+0
-0
-
273. 匿名 2014/11/08(土) 19:14:04
まえかぶ・あとかぶとか学生さんとか知らない人多いでしょ
私も「?」って顔したらお客さんが教えてくれてそれで覚えたし
それを誰も教えてくれない(自分でも意味が分からないことに気付いてない)とこうなっちゃうんだねー
+1
-0
-
274. 匿名 2014/11/09(日) 08:17:13
今の時代こそ領収書、書き方で検索すれば
調べられることだし何でも教えてもらってないで済ますのは
どうかと思っちゃう。
自分は最初不安だから調べたりしたな。+0
-1
-
275. 匿名 2014/11/09(日) 08:20:13
今の時代こそ領収書、書き方で検索すれば
調べられることだし何でも教えてもらってないで済ますのは
どうかと思っちゃう。
自分は最初不安だから調べたりしたな。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する