-
1. 匿名 2019/08/27(火) 15:32:32
駅が近い地域に住んでいたため、若い時に教習所に通わず免許を取得するタイミングを逃してきました。
最近になり、子供の習い事の送り迎えが必要になり、免許が必要かな?と思うようになりました。
アラフォーで免許を取るのは難しい事でしょうか?
取得したとしても、この先上手く乗りこなせるかも心配です。+151
-4
-
2. 匿名 2019/08/27(火) 15:33:07
取得は出来ると思うよ!
元々のセンスが大事。
頑張れ!+291
-1
-
3. 匿名 2019/08/27(火) 15:33:08
アラフォーなら大丈夫じゃない?+204
-1
-
4. 匿名 2019/08/27(火) 15:33:13
不安ならやめときな+21
-18
-
5. 匿名 2019/08/27(火) 15:33:39
ヤル気ありゃ何でも出来るさ
頑張ってねー!+131
-1
-
6. 匿名 2019/08/27(火) 15:34:12
+296
-7
-
7. 匿名 2019/08/27(火) 15:34:27
AT限定なら大丈夫でしょう
ただ、若い頃よりも飲み込みは遅いと思ってた方がいいだろうけど+231
-4
-
8. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:04
近場の習い事に変更できないのかな?
私はもう諦めた
タクシー使う+33
-11
-
9. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:06
うちの母親はそれぐらいで取ったよ
MTで+112
-2
-
10. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:13
私が通ってた時50代の主婦が数名いたよ
主さん慎重そうだし大丈夫だよ。頑張ってね。+136
-3
-
11. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:14
大丈夫!受かるための試験だから!+43
-3
-
12. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:24
都会から田舎に移住した家のお母さんとか、よくアラフォーで免許取る人いるよ。+112
-1
-
13. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:35
田舎出身だけど身近にそういうお母さん居たよ
無理はしないでと言いたい所だけど、運転てやってみないと覚えないし出来ないものね。
+66
-1
-
14. 匿名 2019/08/27(火) 15:35:56
私が通ってた時は70代の人もいたよ
一番多いのは二十歳前後だけど
アラフォーもたくさんいるから大丈夫だよ。+27
-10
-
15. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:07
うちの弟合宿で41歳でとってきたよ
周り若者の賢い子ばっかりで本人農業高校卒でかなり焦ったらしいけど
無事期日までに帰ってきた+69
-5
-
16. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:15
+12
-0
-
17. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:43
資格は金で買う物だから金をかければ大抵は大丈夫。
実用は本人次第
とりま資格だけ取得してみたらいかがでしょうか
取得して乗りたい!楽しい!と思えたら毎日乗りましょう。
間隔をあけると怖くなります、毎日乗って慣れる事が一番です。+5
-18
-
18. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:52
二十歳くらいで取得して今40代
元々仕事で普通の人より車に乗ってる距離は長いよ思う
鈍くなってるよ
40代でこれだもん
私は早めに返却しようと思ってるよ
今からとることは私はすすめないけど
どうしてもなら近所だけにしといたらどうかな+14
-22
-
19. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:53
漫画家の内田春菊さんは
たしか最近50半ばで免許取ったはず
漫画にもその顛末が書いてあった
それにくらべるとアラフォーは若いって思えるね+57
-0
-
20. 匿名 2019/08/27(火) 15:38:40
取れると思う!
若い頃とって、上京して車乗らない数十年ペーパーの人だって居るし1からやり直しで練習するなら同じようなもんよ。
+66
-0
-
21. 匿名 2019/08/27(火) 15:38:47
主さん位のご年齢の方が、慎重で安全に気をつけるからいいと思う。
+12
-4
-
22. 匿名 2019/08/27(火) 15:39:03
実際は取ってからが分かれ目だと思う。
免許取ったら、怖がらずに定期的に車に乗り続けることが大事!+141
-1
-
23. 匿名 2019/08/27(火) 15:39:11
大丈夫だよと言って欲しいんだろうけど、危ないからやめといたら?+7
-19
-
24. 匿名 2019/08/27(火) 15:39:31
私の母は、50代で免許取りました。
高齢の親の病院の付き添い等、運転出来れば便利です。+42
-0
-
25. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:00
生活上必要ならやってみるしかないよ。
慎重に運転して慣れるしかない。
教習所も向き不向きをチェックするために
3回お試しとかあればいいのにね。
+13
-2
-
26. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:05
アラフォーじゃ全く遅くない。あと20年、運転できるとできないでは地方では全く世界が違うよ。大げさではなく。+110
-1
-
27. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:10
逆にその年から新しいこと学って新鮮でとても良いと思います。
運転は慣れですから教習所で習うことを遵守して運転していれば大丈夫!
まずはチャレンジですね。頑張って!+18
-0
-
28. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:18
19歳の時に教習所に行ってたけど、学校がある時期の平日午前中はおばちゃんばっかりだったよ。
だいたい50代中心の。あと、30代の主婦の人もいたわ。自分で運転できると、子供や家族に何かあった時にすぐに動けるからいいよ。
+52
-0
-
29. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:24
アラフォーだけど、最近、自転車でさえ注意力の衰えを感じる
年取ると視野も狭くなるし
もともと長く運転してる人なら、注意の仕方とか経験値でカバーできるけど、これから習得するなら、自分の衰えを自覚しておかないとね+15
-3
-
30. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:33
私もアラフォーで免許取った!
他にも何人かいたよ。
若い子より覚えも運動神経も落ちてると思って、何度試験に落ちても授業が延びても追加料金ないコースにして正解だった。
免許取ってから上手くはないけど家族の送迎やスーパーぐらい行けるようになったよ+61
-1
-
31. 匿名 2019/08/27(火) 15:41:08
ウチの父も40代の時に取ったよ
私は子供の頃乗り物酔いしやすかったんだけど「自家用車に乗せてないからだ」って一念発起してくれた
子供のためなら頑張れるんじゃない?+14
-0
-
32. 匿名 2019/08/27(火) 15:41:21
>>6
何の関係があんだよ?
ジャニオタうぜーよ。+6
-50
-
33. 匿名 2019/08/27(火) 15:41:34
運転免許証は取得していますがアラフォーで初めて原付に乗ろうとしたら怖かったです!
コーナー曲がる時も大回りしちゃって・・・
練習時点で道路に出るのは危険と判断して練習さえしていません。+8
-0
-
34. 匿名 2019/08/27(火) 15:41:45
>>4
はじめはみんな不安ですよね。
やる前からやめたら何もできません!
70代とかならやめときなって思います…+13
-0
-
35. 匿名 2019/08/27(火) 15:41:56
40歳ですが、不注意など若い頃と比べて衰えを感じます。
私だったらその歳から取りません。+12
-19
-
36. 匿名 2019/08/27(火) 15:42:06
実際、車を運転するかしないかは別として、免許ないよりかは、念のため免許を取っておいた方がいつか何かの時に役に立つかもです。私は田舎だし、運転するのが気晴らしになるので、絶対ないと困る!+20
-0
-
37. 匿名 2019/08/27(火) 15:42:10
短期間の話なら、受験代や車買ったり駐車場契約するより、タクシーの方が安い気がする+4
-3
-
38. 匿名 2019/08/27(火) 15:42:11
自分で衰えてることが理解できないことが衰えてる証拠だと思う+20
-1
-
39. 匿名 2019/08/27(火) 15:43:19
時間が取れるなら、毎日通うと良いですよ。
その方が覚えも感覚もわかりやすい。
免許取れた後も短時間で良いから毎日運転。
私は毎日通い10日間で免許取ったのに、その後たまにしか運転しなかったため、今や立派なペーパードライバーです…。+18
-2
-
40. 匿名 2019/08/27(火) 15:43:26
年齢は関係ないと思うけど、教習所に通う時間があるのかなって思う。
入校したら、期間内に卒業しないといけないし。
次の段階に進むのも、何か期間が決まってたような気がする。
+4
-1
-
41. 匿名 2019/08/27(火) 15:43:40
>>6
キモいわー+9
-37
-
42. 匿名 2019/08/27(火) 15:44:10
>>1
私も昨年、AT限定免許ですが取得しました。
1段階の初っ端は怖いですが、詰めて教習へ通えば大丈夫ですよ。学科の問題集も繰り返し勉強すればアラフォーでも1発で卒検も、本免試験も合格できます!
取得後はチマチマな距離でも乗って、運転の感覚を身に付けるのが重要かと思います。
主さん、頑張って下さい😃👍+37
-0
-
43. 匿名 2019/08/27(火) 15:45:19
免許取得費
車購入
税金
保険
今から若い人より事故る可能性
タクシーに何回乗れるよ?+6
-12
-
44. 匿名 2019/08/27(火) 15:46:00
>>40
言っても半年だか9ヶ月だかあるんだから、隙間時間でも真面目に通って普通の反射神経と頭があれば取れるよ
取れないなら元々全く適性がないってこと+16
-0
-
45. 匿名 2019/08/27(火) 15:47:01
高齢者ドライバー+0
-1
-
46. 匿名 2019/08/27(火) 15:47:03
運転を楽しみたくて取ってる人なんて少ないよ。
必要だから取って、面倒だけど運転してる。
習い事だと、ほかのお母さんに同乗させてもらうとか
迷惑かけるから持ってた方がいいと思うよ。
まだ先が長い。+10
-3
-
47. 匿名 2019/08/27(火) 15:47:44
私の周りの話なので参考にならないかもしれないですが、遅くに免許を取った方は大体運転がヘタクソでした。+5
-7
-
48. 匿名 2019/08/27(火) 15:48:15
私はその年齢からの免許取得をすすめるのって無責任だと思います+2
-20
-
49. 匿名 2019/08/27(火) 15:49:17
>>6
なぜ横山ww+57
-3
-
50. 匿名 2019/08/27(火) 15:49:38
自分にとれるかなんて心配しなくていいよ
運転できるようになると行動範囲が広がって楽しいよ
取得のプロセス自体も楽しんで取ってね+5
-0
-
51. 匿名 2019/08/27(火) 15:50:05
>>48
なんで?
+8
-1
-
52. 匿名 2019/08/27(火) 15:50:25
>>44
普通はそうだろうけど、子供いるとねぇ。
このトピ主が専業主婦なら時間には問題ないだろうけど、兼業主婦なら頭がどうこうより時間を取るのが難しいと思うよ。+7
-1
-
53. 匿名 2019/08/27(火) 15:50:53
>>1
自分自身不安に感じる部分があるのなら止めてください。
車は殺人兵器にもなりうる乗り物なので。+3
-15
-
54. 匿名 2019/08/27(火) 15:51:28
今の50才は若く見えるから大丈夫というのが意味がわからない。若く見えても脳は50代だと思うのですが+11
-7
-
55. 匿名 2019/08/27(火) 15:52:39
取得しやすい自動車学校は卒業後の事故率も高めだし、きちんとしたところで学んだ方が後々安心ですよ!
頑張ってください!+8
-0
-
56. 匿名 2019/08/27(火) 15:53:45
今から免許取るのは危ないからって言ってる人いるけど、免許があって運転歴20年30年の人でも下手ったくそな人いるから。
安全確認や、注意換気は年齢や運転歴は関係ない。
個人差だよ。+28
-1
-
57. 匿名 2019/08/27(火) 15:54:01
>>32
これ多分横山アンチだよw
わざと載せてる+1
-1
-
58. 匿名 2019/08/27(火) 15:54:28
>>53
免許を取る前に不安を感じない人も問題だと思うけど
たいていの人は不安だよ、経験ないんだから
殺人兵器になる乗り物だから安全運転をしなきゃいけないのは絶対だけど
+25
-0
-
59. 匿名 2019/08/27(火) 15:54:40
>>54
主はアラフォーだから、40前後だよ+6
-0
-
60. 匿名 2019/08/27(火) 15:56:11
知り合いに40代と50代で免許取った人いる。
普通に運転できてるよ。+11
-0
-
61. 匿名 2019/08/27(火) 15:59:08
37歳で取ったよ、全部一発で通って3ヶ月で取得した。+13
-1
-
62. 匿名 2019/08/27(火) 16:01:37
私は20才の時に免許取って、以来20年ペーパードライバーだったけど今年から運転始めました。事前に講習受けたりして、今のところ何とか公道走れていますよ。運転は習うより慣れろだと思います。頑張って下さいね!+9
-1
-
63. 匿名 2019/08/27(火) 16:02:04
私は3年前に35歳でAT限定ですが免許取りました。
私も勉強が得意ではないので心配でしたが、交通ルールなど興味ある内容の勉強だったので、なんなく頭に入り、筆記試験そして実技試験共に1発合格が出来、無事免許取得できました。
普通にしっかり話を聞いて、授業を受けていれば大丈夫だと思いますよ。
ただみなさんが書いているように、実技の方はセンスが問われるかもしれません。+14
-0
-
64. 匿名 2019/08/27(火) 16:02:44
>>20
技術的にはね。
でも若い頃に面倒な学校通いと試験終わらせて良かったと思う。
今あれに裂く時間や金も無いから。
アラフォーからなら若い子よりは労力要るよね。
子どもな為に偉いなと思う+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/27(火) 16:03:08
うちのばあちゃん、56で取ったよ。
今はもう返納したけど。+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/27(火) 16:03:24
>>57
なるほど、そうでしたか!失礼しました。
+1
-0
-
67. 匿名 2019/08/27(火) 16:04:44
44才でMTで取ったよ。
運転も楽しく覚えられたし学科も久々に学生に戻ったみたいで楽しかった。
+19
-0
-
68. 匿名 2019/08/27(火) 16:06:09
私もアラフォーで免許取得しました。
乗れる様になると便利ですよ。
大事なのは「無理な事はしない」事だと思います。
狭い道とか高速とか不安な道などを通るより多少の遠回りでも安心して走れる道を行くといいと思う。
私は高速は旦那に任せてます。+20
-1
-
69. 匿名 2019/08/27(火) 16:07:02
反射神経も動体視力も鈍ってるんだしやめてほしいかな。
なんで若い時に取得しなかったの?
+2
-12
-
70. 匿名 2019/08/27(火) 16:07:07
>>53
ほんとそれ
だけどがる民は年齢が高いから大丈夫だと言いたいよね
自分のことも大丈夫だと思いたいから+3
-11
-
71. 匿名 2019/08/27(火) 16:08:07
>>48
なんで?+2
-2
-
72. 匿名 2019/08/27(火) 16:08:45
姑が40代半ばでとったけど今まで車を三回廃車にした
本人が年とって免許はダメだと言ってた+5
-5
-
73. 匿名 2019/08/27(火) 16:09:02
18歳のときに取って20年全く乗らなかったけど一回ペーパードライバー研修受けただけでバリバリ乗れる。
向いてるひとには歳なんて関係ない。+9
-1
-
74. 匿名 2019/08/27(火) 16:09:28
ぎりぎりアラサーの時にとったけどなんとか試験落ちることなくとれたよ
自分は他の人より経験が浅いから慎重にって思いながら乗ってるよ
頑張って+9
-0
-
75. 匿名 2019/08/27(火) 16:10:41
アラフォーで免許取得するような人は「私は若い」と言い張って返納もしないで池袋予備軍になるんでしょう?+3
-14
-
76. 匿名 2019/08/27(火) 16:10:58
>>1
とりあえず免許取っておいたら?子供を送迎するのに、その都度タクシーやバスか徒歩でって現実的には大変だよね。夜間や雨降っていたり、体調悪い時とか。+37
-0
-
77. 匿名 2019/08/27(火) 16:11:03
友人は長年ペーパードライバーでしたが、アラフォーになり自分の子供たちの習い事送迎の3ヶ所のみ運転を始めました。それ以外のことでは運転はしないとのことです。
脱ペーパードライバー時の練習コースは、個人教授にお願いして上記の場所をメインに特訓してもらいました。
徹底しています。+12
-0
-
78. 匿名 2019/08/27(火) 16:12:01
普段市内しか走ってないのに偉そうですいませんが、車は乗るうちに上手くなっていくものだと思いますよ。
最初は、交通量の少ない時間帯に買い物に行くなどして慣れることをオススメします。+11
-0
-
79. 匿名 2019/08/27(火) 16:13:36
>>73
歳は関係あるよ。
こういう人、本当に怖い!+1
-8
-
80. 匿名 2019/08/27(火) 16:15:12
子育て期間は公共交通機関と電動チャリで乗り切った。
でも、両親の病院通いが始まって、結局アラフォーで教習所に行ったよ。
+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/27(火) 16:16:25
アラフォーに運転免許取得を勧めるような人達が池袋の事故予備軍みたいなんだろうね。
自分の衰えを知った方がいいよ。
書き込んでる人、みんなアラフォー以上っぽいけどさ。+1
-18
-
82. 匿名 2019/08/27(火) 16:17:17
うちの母親がアラフォーで取得しました。
実技講習はあえて、5回ほどオーバーした形にして練習させてもらえるように頼んでいました。
おかげで無事故無違反です。+7
-0
-
83. 匿名 2019/08/27(火) 16:17:46
私働きながら、5/19に通い始めて…先月23日に取れたばかりだよ!
私も主さんと同じ理由^_^
大丈夫!頑張って👍+13
-0
-
84. 匿名 2019/08/27(火) 16:17:52
車の運転をしてたらアラフォー以降女性ドライバーの運転が壊滅的な方が多いのを感じているはずなのに、それを今から取得するのをオススメするなんて怖くて出来ないよ。+3
-12
-
85. 匿名 2019/08/27(火) 16:19:35
>>81
池袋のは、ただの高齢だけじゃなくて脚の不自由さもあったからだよ+15
-0
-
86. 匿名 2019/08/27(火) 16:20:03
>>81
私もすぐに池袋の人のことを思い出したよ。
おばさんドライバーってただでさえ危ないのに。+2
-7
-
87. 匿名 2019/08/27(火) 16:21:17
運転より学科が大変そう。若い時に免許取ったけど学科で苦戦したから、暗記とか大変そうな気がする。私の場合だけどね。
頑張ってください。+4
-1
-
88. 匿名 2019/08/27(火) 16:21:34
>>73
年齢関係あるでしょwww+2
-1
-
89. 匿名 2019/08/27(火) 16:22:00
無謀運転をする下手くそは自分の腕を過信するタイプに多い。自分は不馴れだからと慎重に運転する人のほうがよっぽど迷惑かけない。+10
-1
-
90. 匿名 2019/08/27(火) 16:22:49
私もアラフォーで免許とりましたよ!!
MTだったんだけど実技がきつかった…
学科はやった所を勉強すればよかったから楽だったけど実技は体がついて行かずに怖かった。
試験は全部1発でした。
お金かかる分、必死でした(笑)
免許とれたその日から毎日乗って練習しました。
近くの大きな駐車場があるスーパー行ったりしました。
頑張ってください!!
若い子がたくさんいて、学生時代に戻ったみたいで楽しかったですよ~+10
-0
-
91. 匿名 2019/08/27(火) 16:24:15
>>85
足もあるかもしれないけど、高齢だからだと思うよ。
他にも高齢ドライバーの事故多いでしょ。+0
-3
-
92. 匿名 2019/08/27(火) 16:24:55
30年前の18歳で教習所に通っていたときはミッションしかなかった
だいたい20万円弱で免許が取得できたんです
でも年齢を重ねるだけ(おもに女性)お金がかかるもんだよと教官が言っていた。
30歳は30万、40歳は40万という風に
ミッションの坂道発進でもう何十回も落ちてるおばさんを横目に見て
そりゃ、お金かかるわーって思ったものです
いまはAT限定があるのでそこまではかからないのかな?+3
-0
-
93. 匿名 2019/08/27(火) 16:25:32
旦那さんに聞いてみたらどうかな。
主の気質とか分かってるだろうから、「向いてないからやめろ」って言われたら、やめといた方がいい。+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/27(火) 16:26:21
>>85
高速逆走するのも殆ど高齢だからでしょ?+0
-7
-
95. 匿名 2019/08/27(火) 16:27:38
うちのは母親もアラフォーで免許取ってたよ。
結構回数オーバーして苦労してたけど同じくらいの歳の人があと二人いて近くのラーメン屋さん行ったり、それなりにやっていたようだよ。
あれから20年、今も普通に毎日車通勤してる。+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/27(火) 16:27:43
今40
取ろう取ろうと思いながら駅近、バス停目の前暮らし、徒歩圏内にスーパーも病院も銀行もあるから延び延びにしたまま20年近く過ぎた…
今更いいかって気持ちもあるけど、親の介護あるから取ったほうが良いんだろうな
+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/27(火) 16:30:07
免許を取得するのに、年齢が高くなればなるほど時間がかかるには、それだけの能力しかないという表れだと思います。
それも自分もアラフォーで取得したから大丈夫だと他人に勧めるのはどうかと思いますが。
トピ主さんも心配だからトピをたてられたのだと思います。そういうひっかかてることは、他人に大丈夫だと安心材料をもらうことが一番危険だと思います。+0
-8
-
98. 匿名 2019/08/27(火) 16:34:15
>>9
すごいね+16
-0
-
99. 匿名 2019/08/27(火) 16:35:19
>>62
いやいや、ちゃんと習ってよペーパー教習もあるよ+1
-5
-
100. 匿名 2019/08/27(火) 16:35:51
余談ですが
姪っ子の看護師は 実家が農家なので軽トラ運転する気満々で マニュアル車を選択
若いのに+2
-1
-
101. 匿名 2019/08/27(火) 16:38:21
AT限定なら取得自体は簡単だよ。
あとは慣れと慣れても過信しない事が重要。
プロのドライバーでも知らない地域に行ったら初心者みたいな挙動不審な走りになったりするんだから、交通ルール守ってだろう運転しなければ何とかなる。
ご近所街乗り中心ならコンパクトカーや軽自動車を自分専用で購入して距離少なくてもとにかく毎日運転するよう心がけたらあっという間に運転に慣れるし車に愛着も湧く。
アラウンドビューモニター等運転支援や安全装備てんこ盛りの車選ぶと更に楽。+5
-0
-
102. 匿名 2019/08/27(火) 16:38:53
危ないからやめて下さい+1
-14
-
103. 匿名 2019/08/27(火) 16:39:00
主さんと同じくアラフォーで今月から通って、通いつめて昨日免許センターで最後の学科も無事受かり免許とれました(*´∀`)
覚えることたくさんで大変でしたが、久々に必死に勉強に取り組んで楽しかったですよ+12
-0
-
104. 匿名 2019/08/27(火) 16:40:25
冬頃~春にかけては、高校生がかなりたくさん増えるよ!進路決まったりした子から教習所に通い始めたりするからね。あまり若い子たくさんワイワイいる時が嫌なら、早い時期から通った方が良さそう!+6
-0
-
105. 匿名 2019/08/27(火) 16:43:25
>>1
主さん、がんばれ!
今からでも遅くないよ!+18
-0
-
106. 匿名 2019/08/27(火) 16:53:20
私は最近アラサーでとったけど、60過ぎの女性がATで通ってたよ+8
-0
-
107. 匿名 2019/08/27(火) 16:53:37
オートマ限定なら大丈夫でしょ。
車があると超便利だよ。
取れるときに取っておいたほうが良いよ。+18
-0
-
108. 匿名 2019/08/27(火) 16:54:46
>>102
免許持ってない人の僻み?+9
-1
-
109. 匿名 2019/08/27(火) 16:57:05
>>6
実物より良くうつってるってすごいね!+142
-3
-
110. 匿名 2019/08/27(火) 16:59:16
>>1
不安があるならやめた方がいいと思う。
車があればもちろん便利だけど、やっぱりアラフォーになると反射神経や運動能力も低下してるし、教習所代、車代、保険料、ガソリン代、メンテナンス代などなど車に掛かるお金を考えたら必要な時にタクシー使う方が安くつくよ。+7
-7
-
111. 匿名 2019/08/27(火) 16:59:46
>>108
免許があるかないかで、たかがそんな事で僻まないでしょ(笑)+4
-1
-
112. 匿名 2019/08/27(火) 17:02:41
>>108
なんでそんな発想になるの?笑
私18で免許取ってからずっと車乗ってるアラフォーだけど、友達でも30過ぎてからとか免許取った人ってやっぱり運転下手な人が多いよ。
車って凶器になるんだから本人もうまく乗れるかな?って心配してるような人ならやめておいた方がいいって考えもあるんじゃないの?
運転って技術もだけど、精神面も大事だよ。
怖々運転してると円滑な運転出来ないもん。+6
-5
-
113. 匿名 2019/08/27(火) 17:02:55
>>6
これ誰かのツイッターの画像を盗用したのかな?
アカウント名がありますよ?+9
-0
-
114. 匿名 2019/08/27(火) 17:09:46
AT限定なんて、超簡単。MTで免許とったら、AT車ももれなく乗れるし練習すらしない。AT車なんて、アクセル踏んだら前に進んで、ブレーキ踏んだら止まる。問題は、免許とって運転しだしてから、いかに無事故無違反でいられるか。これがなかなか難しい。+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/27(火) 17:11:35
34才で取って便利に使ってたけど、
習い事の駐車事情が激戦区で狭かったり、渋滞したりで酷いもんだったよ。
結局、近所の自転車で行けるような所の習い事とかの方が
親も子供も楽です。
病院もバスで駅近くまで行けば色々揃ってるし。
病院も駐車場がぎちぎち!!
休日で歩けば無駄に買い物するし、維持費だけで20万以上。
そういう浪費のリスクも踏まえて検討しよ。
+1
-2
-
116. 匿名 2019/08/27(火) 17:13:29
>>112
横ですが
私は18歳で免許を取ってすぐに都内に出たので20年ペーパードライバーでした
地元に戻ってきたときに運転の練習をして
今普通に毎日車の運転(軽とセダン)をしていますが
地元で免許を取ってずっと運転しているであろう人が
ブレーキを踏んでからウィンカーを出している人達の多い事
多い事
運転歴が長いから運転が上手で慣れてるからなんてないですよ
+10
-2
-
117. 匿名 2019/08/27(火) 17:17:23
AT限定なら馬鹿でも免許取れる
MTは難しい
+4
-2
-
118. 匿名 2019/08/27(火) 17:18:23
年齢より、反射神経とか優れてない人とかの方が運転していて危ない。道を覚えたり、慣れも大事。+3
-0
-
119. 匿名 2019/08/27(火) 17:19:00
>>18
40代、50代が一番事故が少ない年代だよ
+20
-0
-
120. 匿名 2019/08/27(火) 17:34:07
私も先月取得しました!43歳!
マニュアルで取れましたよ!
追加教習が無くて逆に不安で、自分で追加申し込んで卒検前とかは練習しました
遅いとかは全然無いと思いますし、ある程度年重ねた教習生の方が、これまで色んなニュース見てたり人の運転見てたりするから、運転が丁寧な気がしました
初心者マーク付けてるけど、煽られるのが怖くてドラレコ導入です
煽る人居なくなれば良いのに…+10
-0
-
121. 匿名 2019/08/27(火) 17:45:20
私も電車生活で車と無縁で生きてきたよ~~。
でもやっぱり今になって子供の習い事もそうだし、子供が病気になったときとかなんで取らなかったんだろうと後悔がすごい。
まだギリ20代で早く免許取りたい!と思う反面、勇気がでない。。通ってもないのに人轢いてしまったらどうしようとか交通事故のニュース見てもし私も取ったらこうなる可能性があるんだよなとか思ってしまう。。向いてないんだろうな…(^^;)+6
-1
-
122. 匿名 2019/08/27(火) 17:47:34
>>1
私は43才の時に免許を取得しました。今は毎日車に乗って買い物や子供と義母の送迎などしてます。行動範囲が広がって楽しいですよ。私も運動神経が鈍くて最初は心配しましたが、あまり関係ないようです。
頑張って一歩踏み出したらいかがですか?+18
-0
-
123. 匿名 2019/08/27(火) 17:48:10
主さん、私は40過ぎてからとりましたよ(^-^)
私も高校生の時取るタイミングを失い、社会人になってバス通勤で済んでいたり、同じ職場に彼氏ができて、半同棲していて、彼と行き帰り一緒だったので免許は必要なかった。
40過ぎて、娘のように可愛がっていた愛犬が旅立ち、ショックから立ち直れなくなりました。愛犬に注いでいた時間、家にいても愛犬がいないことに泣くばかりで、ふと、免許をとりに行ってみようと。
仕事はフルタイムで、仕事の帰りや休みを自動車学校にあてました。
仕事が遅番の時は行けなかったので、半年近くかかりましたし、学科、一回落ちましたが、本免は一発で受かりましたよ(^-^)
この年齢でもとれたことが嬉しかった。
職場の人の協力もあったので、お菓子の御礼をしたり、合格おめでとう!って、プレゼントいただきました(^-^)+12
-0
-
124. 匿名 2019/08/27(火) 17:50:57
>>1
車をぶつけるたびに上手くなりました
雑な言い方をしますが
失敗しても、人を轢かなければOKです
ぜひドライバー仲間になりましょう!+12
-0
-
125. 匿名 2019/08/27(火) 17:52:38
>>1
アラフォーで二輪の免許取りに教習所通ったら60才くらいの方が何人か居たよ。あの難解なコースをこのお年で覚えたのか!とびっくりしました。
本人の努力次第だと思うな。大丈夫だよ~がんばって!+11
-0
-
126. 匿名 2019/08/27(火) 17:54:04
>>94
そうだけど、主はまだ高齢じゃないから+4
-0
-
127. 匿名 2019/08/27(火) 17:54:33
>>6
これ見るとヨコもジャニーズだなと思うw
普段は変なこと言ってるけどねww+60
-0
-
128. 匿名 2019/08/27(火) 18:00:26
>>1
40歳から判断力下がるから免許持っていても過信できないと感じてる。+6
-0
-
129. 匿名 2019/08/27(火) 18:00:27
>>1
アラフォーでもちゃんと取れたよ!
教習所始まって以来の下手くそ
○○さん(私)と乗って生きて帰れるか
とか教官の人には冗談っぽく散々言われたけど
取得まで半年もかからなかったです+8
-0
-
130. 匿名 2019/08/27(火) 18:12:38
事故をおこすのって反射神経も関係あるけど、性格もかなり関係あると思う。
+6
-0
-
131. 匿名 2019/08/27(火) 18:27:44
50過ぎて免許取った人知ってるよ
ホントに取ってよかったと思う
親を病院へ送り迎えしたりどうしても車が必要になる場面が出てくるから+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/27(火) 18:29:05
>>127 その人 免許の再発行7回してるんだよね、すぐなくすからw
+14
-0
-
133. 匿名 2019/08/27(火) 18:34:31
50と60で取った人が職場にいるよ+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/27(火) 18:48:24
>>1
私はアラサーでとりました。
60代のマダムと仲良しになりましたよ。
その方はご主人を亡くして塞ぎ込んでいたけれど、運転免許を取得して離れて住んでいるお子さん達が来た時に驚かせたい!と。
年齢は関係ないです。頑張ってください😀!+4
-0
-
135. 匿名 2019/08/27(火) 18:50:14
今はどこの教習所も先生がとても優しいと思います。昔はよく怒られた、泣いたと聞いたので不安でしたが心配無用でした。+2
-4
-
136. 匿名 2019/08/27(火) 18:50:25
金さんぎんさんの娘さんが高齢で取得してた気が。
私もアラフォーですが、2年くらい前に取りました。
ペーパーになりましたけど。+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/27(火) 18:50:44
>>99
ん?だから講習受けたって書いてあるじゃん。ちゃんと読んでよ。
+5
-0
-
138. 匿名 2019/08/27(火) 18:50:45
>>127
こいつのこのシリーズなんなのwほんとにww+13
-0
-
139. 匿名 2019/08/27(火) 18:52:54
25歳で免許取ったけどずっとペーパーで、37歳の時に郊外に引っ越してから乗るようになった。
初めは怖くて近所を震えながら練習して、頑張って少しずつ範囲を広げて行ったよ。
主さん頑張って!+2
-0
-
140. 匿名 2019/08/27(火) 18:55:29
私もアラフォーで取りましたよ
卒検で、おじいちゃんがいて
おばあちゃんを病院に連れて行くため
って言ってました+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/27(火) 18:59:19
今はAT限定あるし、マニュアルで取る人もあまりいないでしょ。
そもそも国内の80%以上ATじゃない?
オートマなんて誰でも運転できるからすぐに取れると思うよ。
子供の送り迎えは必須だよ。
塾に行きだすと尚更ね。
+3
-0
-
142. 匿名 2019/08/27(火) 19:21:25
なんだか変な人湧いてるね。+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/27(火) 19:26:40
昨年、12月にクリスマスに取得しました。
41歳です。
超がんばった。実技も勉強も、今だかつてないくらいに必死にやった。
今住んでる所、道があんまり良くないから主人が隣にいないとやっぱり怖いけど道路環境良いところで、旦那様がイライラするタイプじゃないならいいよね。
私は教習所でダメダメで怒られまくって一時は行くの嫌だった。
でも、他の40代の方は楽しんでたからセンスなんだろうな。+3
-0
-
144. 匿名 2019/08/27(火) 19:56:20
会社のオバサンも子供の為に免許をアラフォーになってとりにいったと言ってました。免許あれはこれから役にたつし、これから歳をとるんだから若い今のうちに行けばいいとおもう+2
-0
-
145. 匿名 2019/08/27(火) 20:20:48
都会から引っ越して、保育園の送り迎えのために35さいでAT免許とりました。
以来、毎日ほぼ乗っていますが、無事故無違反。45さいで限定解除してMT車も乗れるようになりました。+4
-0
-
146. 匿名 2019/08/27(火) 20:35:49
>>108
持ってるから危ないと言ってるんじゃなくて?+0
-0
-
147. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:27
会社にアラフォーで取った人いるけど「焦って信号無視しちゃった」とか駐車場にあるカラーコーンにぶつけたとか言ってたな、、、こういう人が運転する車には絶対近づきたくないよね+1
-0
-
148. 匿名 2019/08/27(火) 20:43:14
私は40前後で取りました。それまで原付に乗ってたのが幸いで 車のスピードはそれほど怖くなく。わからないのはハンドル操作と車体感覚でしたね。+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/27(火) 21:01:50
>>147
それアラフォー関係なく本人の性格だと思う+4
-0
-
150. 匿名 2019/08/27(火) 21:03:44
>>1
私も36歳で離婚を機に免許とりました。
旦那いなくても私が子供達をどこでも連れて行ってあげれるように。取って本当に良かったです。歩かなくなったのでかなり太りましたが。+5
-0
-
151. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:36
>>127
この伝言ゲーム横山の次の女性の耳が凄いし錦戸も発音いいし
いつも村上が…+10
-0
-
152. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:30
大型免許+けん引免許を今から取りたいです+2
-0
-
153. 匿名 2019/08/27(火) 21:23:17
>>1
45歳、今年6月に免許取得しました。
私も駅近に住んでいて、必要に迫られなかったので取ってませんでした。
でも、やっぱり免許あった方がいいかな。なんて思っていたところに臨時収入が入ったので、取るなら今しかない!と思って教習所に通いました。
最初は思うように運転できなくて辛かったですけどね。
まぁ、乗ってるうちにイヤでも体が覚えますし、若い子達に混ざっての応急救護や複数教習は楽しかったです。
教室での学科も新鮮でした。
今くらいから通えば年内に慌てずに卒業できると思います。12月入ると3月まで学生さん達でいっぱいで技能の予約取りずらくなっちゃいます。
主さん、大丈夫ですよ。頑張って下さい!+9
-0
-
154. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:08
主です。
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
思った以上にアラフォー・それ以上の年齢で免許取得されている方がいて驚きました。
もう一度読み返しながら、じっくり考えて見ようと思います。+8
-1
-
155. 匿名 2019/08/27(火) 21:39:50
>>6
うわーこの横山ならファンになってたw+26
-0
-
156. 匿名 2019/08/27(火) 22:02:54
42で免許とって今はどこでも行けます。
皆さん言うように、実は取ってからが勝負で、ペーパーにならないようとにかく運転することが大切。運転楽しいですよ。頑張ってください!+6
-0
-
157. 匿名 2019/08/27(火) 22:20:12
大丈夫、姉が40過ぎてとったし
職場では60の人がとりました
どちらも家族のためでした+2
-0
-
158. 匿名 2019/08/27(火) 22:38:08
>>135
なぜマイナス?w+0
-1
-
159. 匿名 2019/08/27(火) 22:59:13
アラフォーでとりました。
もちろん若い子が多いですが、免停になったのかな~と思われる人などもいて、教習所自体は年齢に気後れすることなく行けました。
ただ一回目の免許更新時、ビデオを見る部屋で、係のおじさんに、ん?って感じはされました。+2
-0
-
160. 匿名 2019/08/27(火) 23:15:06
>>1
はいはーい!!
私40歳でマニュアルで取得しました〜
全然余裕だよー大丈夫大丈夫!
免許とったらすごい楽しいよー
楽しすぎてサーキットも走りに行っちゃいましたww
落ち着いていけば平気だよーがんばれ〜!!
+2
-0
-
161. 匿名 2019/08/27(火) 23:28:20
同じ幼稚園のアラフォーのママさんで何人か在園中に取った方がいましたよ!
やっぱり幼稚園や習い事の送り迎えで必要だと思ったそうです。
みなさん一発合格でしたよ。
やっぱり運転は出来るに越したことないと思います。
怖がらずにたくさん運転すればすぐ慣れますよ!
最近は車も危険回避の工夫がたくさんされていますしね。
頑張ってください!+2
-0
-
162. 匿名 2019/08/27(火) 23:30:37
卒業検定は道を覚えて地図を見ずに運転するんですよね。
みんな短時間で道を覚えられるのがすごい・・・
私は極度のあがり症方向音痴なので自信が持てず、公共交通機関を利用するから取らないまま44歳になっちゃった😖
普段歩き慣れている道なら余裕なんだけどね。新宿辺りはほとんど迷わないw
でも、ここのコメを読んで将来病院の送迎をするかもしれないから取っておかなきゃな、と意識が変わった。
仕事帰り通える距離の教習所とか色々検討してみます。+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/27(火) 23:58:20
うちの母も43歳で免許取りに行ってましたよ!
主さんと同じ理由(私や兄弟の塾送迎等)で必要に迫られて。
取得後20年くらいですが、行動範囲が広がって行動的になった気がします。
思い切って取りに行って良かったーって言ってるのでチャレンジしてみてはいかがでしょう?+4
-0
-
164. 匿名 2019/08/28(水) 00:05:03
アラフォーでなくて申し訳ないんだけどアラサーで去年免許取りました
センスないし怖いし運転するくらいなら徒歩で頑張るわ!って思ってたけど、本当に車が必要という状況になったらなんとかなるものですよ
逆に他に移動手段があるようなら免許取ったとしても怖さが勝ったりしたら運転しないで終わる可能性もある気がする+1
-0
-
165. 匿名 2019/08/28(水) 00:09:28
>>162
私が通ってた教習所は路上教習で事前に何度も本番の卒検で使うルートで練習させてくれたので短時間で道を覚えるという感じではなかったよ
もちろん先生は当日までここのルートは走るよ!なんてことは教えてくれないけど、発表されたルート見たらいつもの道じゃーん!ってなった笑+0
-0
-
166. 匿名 2019/08/28(水) 00:17:44
タイムリー!
ちょうどこの話してたところ。35歳、頑張って免許とろう…!+5
-0
-
167. 匿名 2019/08/28(水) 00:32:24
>>141
うちの地方はマニュアル多い
事務の求人もAT 不可をよく見るから女性もマニュアル持っている人が多く、都内から越してきたAT 所持の私はカルチャーショックだった
+1
-0
-
168. 匿名 2019/08/28(水) 00:43:48
二人めの育児休職中、38歳の時に、託児所つきの教習所でAT免許取りました。学科はダンナがいる時に自習室で勉強したりして、意外とスムーズでした。仮免は一回落ちたけど、路上は一発合格。運転免許センター試験受かった時は嬉しかったなぁ。
でも、家に車がないので、その後ペーパー→ゴールド免許です。ダンナには高いお金出してIDカードゲットしたんだね、と言われてます。+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/28(水) 01:27:07
>>1
私も今から取りに行こうって思ってます。
筆記はなんとか行けそうだけど、実技どれだけ補習させられるのかなぁと不安に思ってます+3
-0
-
170. 匿名 2019/08/28(水) 01:46:49
初めはみんな初心者。その人のセンスだね。運転は。慎重なのは大切だけどメリハリは大事。スピード出すとこは出せるようになろう。慣れてきて少し調子にのり出した位が一番危ない。そこまで我慢だね。頑張ってください。全然いけます。+3
-0
-
171. 匿名 2019/08/28(水) 03:05:19
私も、主さんと同じ理由でアラフォーで免許取ったよ。
勿論、ほかの教習生はみんな10代〜20代だったけどみんな個々で静かに頑張ってたので年齢とか全然気にならなかったし、アラフォーだからか事務員や指導員からも少し距離を置かれた?というか丁寧に接してもらえた感じが私には凄く良かった。
ただ、通えるのが子供達がいない平日の昼間だけなのと、子供が風邪をひいたり冬休みになったりで中断せざるを得なくなったので、自由の身の若い人達よりは時間がかかりました。
でも真面目に通えば余裕で卒業&免許取得ですよ。頑張って👍+3
-0
-
172. 匿名 2019/08/28(水) 04:54:35
ブス顔の免許証なんていらないから取らないよー!+0
-0
-
173. 匿名 2019/08/28(水) 05:35:42
最近結婚が遅く高齢ママが多いから習い事とかで必要になり免許取りに行くのも高齢になってからなんだね。
免許位もっと早めに取っておけば良かったのに。
お願いだから、他人に迷惑かけないでね。+0
-8
-
174. 匿名 2019/08/28(水) 06:16:43
>>1
私も30半ばですがそろそろ免許取得を考えてます。
あと数年で上の子が塾に通い出す事も考えると、やっぱりあった方がいいよなぁと。
ただ親からも夫からも、ぼんやりしてるからやめとけと言われるのでどうしたものかと(鈍くて咄嗟の判断出来ない自覚あり)+1
-0
-
175. 匿名 2019/08/28(水) 07:52:58
41歳手前でとったけど、2週間で卒業。
スムーズで早すぎた。
ここ最近怖くて乗っておらず。ちゃんと補習とかして時間かかってもたくさん教えてもらった方がいい。+3
-0
-
176. 匿名 2019/08/28(水) 07:58:50
これからの人生で今が1番若いんだから、取るなら今!
アラフォーでも、個人差があるから若ければ良いってもんじゃない。昔に比べて教習所も優しく教えてくれるみたいだし大丈夫、頑張れー!
人生80年今、取っておけば、色々幅が広がると思いますよ!+5
-0
-
177. 匿名 2019/08/28(水) 08:05:44
大丈夫だと思うよ。私は30代半ばで取った。
ただ、絶対にオーバーするから、オーバーしても追加料金がかからないプランを選んだ方がいいと思う。結果としてそっちのほうがお得になるから。+3
-0
-
178. 匿名 2019/08/28(水) 09:50:26
私は去年43歳で運転免許取得しましたよ!
行動範囲が増えて楽しいです+3
-0
-
179. 匿名 2019/08/28(水) 11:48:11
岡村靖幸さんも去年取れたのだから
大丈夫ですよ^_^+2
-0
-
180. 匿名 2019/08/28(水) 14:59:12
うちの亡くなったおばあちゃん、41歳ぐらいで免許取ったと聞きました。
当時AT車無しの時代だったけど、免許取ってからは無事故でバリバリ運転してたそうですよ!+0
-0
-
181. 匿名 2019/08/28(水) 15:18:45
東京住みで免許なく、夫の実家に帰ってきて、44歳で免許取りました
もともとトロイので、何回補修付いても追加金なしの5万ほど高いコースにしました
2ヶ月ほどかかりましたが、取れましたよ
今から免許取ろうと思うなら、なるだか早い方がいいですよ+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/28(水) 15:24:39
うわ、嬉しいトピです。
私も主さんと同じ状況で
9月から行こうかと思っていました。
すごく励みになります。
主さん、一緒に頑張りましょう!+3
-0
-
183. 匿名 2019/08/28(水) 16:08:31
40才で取りました。子供の送り迎えなどで、思うように教習所に通えませんでしたが3ヶ月で取得。
4年たった今は毎日乗り、かなり遠出もする。免許取ったらペーパーにならないよう頑張る。+2
-0
-
184. 匿名 2019/08/28(水) 18:55:31
>>43
田舎のタクシーや公共交通機関の状況をあまりご存知ではないのですね。
あと一番大事な本人の素質が抜けてます。マナーが悪いのは事故を誘発する要因だと思っていますが、年齢よりも素質が関係すると思います。
諸経費に関しての考察はひろゆきさんにでも触発されたのでしょうか?お金、時間、利便性などの優先順位は人それぞれですよ。+1
-0
-
185. 匿名 2019/08/28(水) 23:46:02
最近4免許取得しました!40代
性格は神経質で心配性、運動神経ゼロ、どんくさい、車は怖くて絶対乗りたくないと思っていた。
なので、免許とると言った時に周りから反対されたけど…田舎だし、両親が体を悪くして用事などで動くことが増えたことと、先の事も考えて決意しました。
車校は若い子ばかりだし、性格的に人と接するのが苦手なので正直苦痛でしたが何とか通えました(汗)途中挫折しそうだったけど。。
もっと早く免許取得しとけばよかったと後悔もありますが、こんな私でも免許とれたので、主さんは絶対に取得できますよ!!
頑張って下さいo(`^´*)!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する