-
501. 匿名 2019/08/26(月) 23:11:48
>>417
偏差値高い人にあんな肉体労働やらせたら病んで辞めちゃうに決まってる
言い方悪いけど、ある程度偏差値が低いから続けられる仕事だと思う
(決してバカにしている訳ではありません)+7
-12
-
502. 匿名 2019/08/26(月) 23:12:00
>>170
ありがとうございます。
ですが本当にすごいのは、現役で働いている看護師さんたちです。
大変だと思いますが、世の中にとって必要な、誇れる職業です。私もプロフェッショナルになれるよう頑張ります。+13
-1
-
503. 匿名 2019/08/26(月) 23:12:30
私もお金のためになったけど本当に給料低すぎて割りに合わないですよ。。+5
-0
-
504. 匿名 2019/08/26(月) 23:13:26
やっぱり同世代のOLさんとかと比べるとお給料は格段にいいと思います。夜勤もあるし体力勝負なところは否めませんが…。気に入ったデパコスもためらいなく買えるし、平日休みも多いから閑散期とかを狙って年に4〜5回は旅行できてるし、私は看護師で良かったと思います。ちなみに、小学生の頃から看護師になりたいと言っていましたが、特に理由とかもなくなんとなーく選んだ道です。+14
-1
-
505. 匿名 2019/08/26(月) 23:13:47
>>494
建築士とか司法書士とか
+1
-3
-
506. 匿名 2019/08/26(月) 23:13:49
医療ミスなどしないように頭のネジは常にフル回転させとかないと、進退、人生に関わることを覚えておいてください。訴訟の世の中ですからね。
看護協会でやっている看護師の保険組合があるので念の為に加入しておいた方が良いと思いますよ!
確か5000万近くくらいまでは賠償してくれるはず、
勿論そんな保険使わないでミス起こさず日頃の危機管理が重要ですがね、インシデント、アクシデント、
ヒヤリハットなど常に議題にあがったものを徹底して
再度繰り返さないように、猪突猛進するのみですね。
+8
-0
-
507. 匿名 2019/08/26(月) 23:14:03
一度体壊したり精神病んだりすると、元の完全に元気な自分には戻れない感覚。いつもメンタルとか体調どこかしら調子良くない。本当は夜勤なんてやめたい。+14
-0
-
508. 匿名 2019/08/26(月) 23:15:32
>>1
お金の為に看護師になるのいいと思います!実際給与いいですからね。医師と結婚できる確率も上がりますよ。周りに医師と結婚した人たくさんいますよ。+3
-9
-
509. 匿名 2019/08/26(月) 23:15:38
>>506
うちの病院は今年から看護職員全員がその保険に入るように強制命令出たよ。
このご時世どういうトラブルに巻き込まれるかわからないからね。+10
-0
-
510. 匿名 2019/08/26(月) 23:15:59
>>498
とくに病人相手だとね。やはり病気になると、建前とか理性とか関係なく、本音でぶつかってくるから。こちらもそれを受け止めるのやっとな時はたくさんあるよ。+8
-0
-
511. 匿名 2019/08/26(月) 23:16:40
やめとけ。
看護学生時代も人格否定されて辛かった。
職場では責任の重さに押しつぶされる。
先輩にいじめられる。
白衣の天使なんて嘘だよ〜
ま、楽しくやっている人もいるけどね。
私は心を病んで辞めました。+24
-1
-
512. 匿名 2019/08/26(月) 23:17:33
結婚、出産をきっかけに職場や働き方を変えやすい職業ではありますね。外来だと日勤だけも多いし、独身でがっつり稼ごうと思ったら病棟勤務で夜勤バンバンすればいいし。資格取ってそれなりの病院で3年働けば最低限のこと一通りはできるようになると思うので、とりあえず興味があるなら看護学校入って資格取ってみてもいいのでは?それで向いてないと思ったら別の道探すのもありかと。+0
-0
-
513. 匿名 2019/08/26(月) 23:17:44
>>463
あなた自分の仕事見ず知らずの人に馬鹿にされて穏やかでいられますか?+7
-0
-
514. 匿名 2019/08/26(月) 23:17:49
>>505
たしかに司法書士、そこそこ稼げるよね
受かるの大変だけど+5
-1
-
515. 匿名 2019/08/26(月) 23:18:10
>>505
女性らしくないじゃん!そんな資格ならいらんわ!
建築士の友達男性いるけど儲からないみたいだし
一級だけどね!貴女の仕事は何?
+4
-3
-
516. 匿名 2019/08/26(月) 23:18:35
看護師って絶対医療ミスの隠蔽に加担してるよね
そういう時の女のチームワークって怖いと思う+2
-8
-
517. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:03
>>515
女性司法書士なんて山ほどいるよ
大学奨学金三年で返す程度には稼いでたよ
あ、私はただの裁判所書記官です+4
-0
-
518. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:03
薬剤師いいなと思ってたけど、やはり働きやすいせいか飽和状態に近付いてるみたいですね。じわじわ人気出てるから、なる人多そう。+3
-0
-
519. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:05
看護士だけではなく、能力、体力クリアしていても、性格的に向いていない相性の悪い仕事もあると思うので、周囲の信頼出来る人に聞いてみたり、職業適正テストみたいなのを参考にする程度でやってみるのはどうでしょう?
+1
-0
-
520. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:29
ブラックな職場は責任感の強い人ほど病むんだよ
+7
-0
-
521. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:41
>>516
何かされたの?+1
-0
-
522. 匿名 2019/08/26(月) 23:20:41
>>509
私のとこもずっと入っているよ!!
何あるかわからないからね!自分に自信があっても
まさかって事あるしね!しかもめっちゃやすいんだよね!3000円位でさ^_^
+1
-0
-
523. 匿名 2019/08/26(月) 23:21:04
いいと思う!
頑張れ!
実際私の同僚、そんな人たくさんおるよ!
もうね、本当深刻な人手不足だから
若い子にどんどんなってほしい!
+1
-1
-
524. 匿名 2019/08/26(月) 23:21:13
>>515
女性らしい資格とは?+1
-0
-
525. 匿名 2019/08/26(月) 23:21:37
なれるならなって損はないと思うけど、お勉強と経済面で可能なら薬剤師とか目指した方が、より楽してお金稼げますよ…(ボソッ)+6
-0
-
526. 匿名 2019/08/26(月) 23:23:47
>>516
そんな経験一度もないよ!それどころか、医療ミスしたら釣り上げられて終わりだと思うけど、仕事できない人間嫌う性質あるからね
+7
-2
-
527. 匿名 2019/08/26(月) 23:24:11
私の知り合いの看護師はお金大好きで、看護師の仕事は1.2年くらいやって、すぐ医者つかまえて結婚したよ~
働く必要もないからそこからずっと専業主婦!
そのパターンなら仕事しなくて済むかもね!
医者は研修とかでしょっちゅう出張いくし酒飲む機会は多いし夜勤で夜はいないしで、金はあっても子育てパートナーとしては見れないよね~。+5
-1
-
528. 匿名 2019/08/26(月) 23:24:44
>>515
女性らしい資格って何(笑)(笑)ネイリストとか(笑)?+1
-0
-
529. 匿名 2019/08/26(月) 23:25:08
>>468
403です。468さんは医療職ですか?
医者と記したのは看護師さんを大学の実習でも働き出してからも、間近で見ているとお伝えしたかったからです。看護学生さんの実習は医者or医学生の間でもかわいそうだと話題になる事があるので。
医療職と書くべきでした、不快でしたら申し訳ありません。
私自身の事も含め、医者は世間知らずが多いです。字も汚い方も多いし、人間的にどうかと思う方もいます。(逆も然りです。)
言葉遣いはアルコールが入った状態で書き込んでいる為、申し訳ありません。
入試で高い得点を取れ、面接試験で人間性に問題がないと判断され、進級試験国家試験をクリアすれば就活においても昔は医局にそのまま入局or現在はマッチングシステムの為、他の職に比べゆるい状態での就活となり社会人になれます。
大学の部活のobさんや、実習で顔見知り(顔を売りに病院見学に行くのが暗黙の了解)になればほぼ受かるかと。人手が欲しいので。
わざわざ嘘は書きません。私のように社会人として未熟な医者もたくさんいます。
トピズレ申し訳ありません。
+8
-6
-
530. 匿名 2019/08/26(月) 23:25:43
>>522
1年間でそれくらいならめちゃくちゃ安いし安心だよね。
逆に看護協会費とか都道府県の看護協会費を払わないといけないのが地味にイヤ。あれは個人で払うかどうか選べたらいいのにな+2
-0
-
531. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:08
>>515
美容師さんとか、助産師とか、保健師とかかなぁ。
司法書士の男性の友達も居たけど女性少ないって言っていたし。
+1
-0
-
532. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:37
>>528
何か教えて~
+1
-0
-
533. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:55
看護師って女のボスの顔色伺ってるのバレバレだね+1
-3
-
534. 匿名 2019/08/26(月) 23:26:56
>>529
先生、拍手したい。+3
-6
-
535. 匿名 2019/08/26(月) 23:28:45
古いけど、おたんこナースにそんな話があったな。
+1
-1
-
536. 匿名 2019/08/26(月) 23:28:46
前に病院の受付事務をしていました。
看護師さんたちとも仲良くなりますが、
持ち物や休日の過ごし方が受付とは違う!
海外、ブランド品、高級品など。
求人広告見たら給与の違いが倍くらいありました。
受付の給料は一般的な金額です。
看護師さんたちの責任ある仕事は大変だけど、手に職があるって強いなと羨ましかったです。
+16
-2
-
537. 匿名 2019/08/26(月) 23:28:54
生きていくのにお金は必須なので、お金目的で看護師になるのもありだと思います。
主さんが気合と根性あるなら大学病院に就職してキャリア積めば年収600万も夢じゃないですよ。
看護師の転職サイトで病院ごとの年収や社会福祉制度なども参考にできるので、見てみてはいかがですか?それを見て惹かれるものがあるなら看護師の道に進んでみるのもありだと思います。あ!でも書かれている内容と実際は違うこともあるので、口コミも大事です!+1
-2
-
538. 匿名 2019/08/26(月) 23:30:03
額面だけ見ると高給取りに思えるけど業務内容とか勤務形態考えるとコスパは悪いと思う。
特に結婚、出産後時短勤務にしちゃうと夜勤なくなる分他の職より給料の落ち幅が大きい。+8
-0
-
539. 匿名 2019/08/26(月) 23:30:52
>>530
看護協会費ねーあれは1万越すからちょっと高いよね!研修にも行かないとならないし!
あれも実質は病院側の強制だからね、、払いたくないよね!一回自分だけ断ろうとしたけどダメだった!笑
+5
-0
-
540. 匿名 2019/08/26(月) 23:31:44
>>22
同じ正看護師の資格でも
大卒とそれ以外だと給料が違うの?+19
-0
-
541. 匿名 2019/08/26(月) 23:32:57
>>516
そんなことある訳ないじゃん。ミス起こしても誰も庇ってくれないよ。逆も然り、自分が関わってなければ関与したくないもん。+2
-0
-
542. 匿名 2019/08/26(月) 23:33:57
いいと思います
うちの姉は患者さんが
亡くなっていくのがツライし
業務も大変なので
辞めました
+4
-0
-
543. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:25
実習は確かにつらいし、私も人生であんなにつらい経験したことないわってぐらい、ボロカスにやられた。でもそれがあったから今こうやってお給料たくさんもらって、1週間夏休みとって海外行ったり好きなアーティストのライブ遠征費用も躊躇わずにバンバン使えてるから後悔はない。合わない人は本当に合わない職業だから、こればっかりはなってみないとわからないね。+2
-0
-
544. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:30
>>1
私も手に職つけたくて、学費が安くて、給料が良いっていう理由で看護師になりました。
なってみると大変な事もたくさんあるけど、楽しいよ!
病院で働くのに向いてないって思ったら施設とか介護系の職場もあるし。
頑張って!+36
-1
-
545. 匿名 2019/08/26(月) 23:34:33
当直がきつい。。
薬剤師の方がよくね?+2
-0
-
546. 匿名 2019/08/26(月) 23:36:23
>>531
女性建築士も女性司法書士も
合格者に占める割合三割近いじゃん
男性美容師程度にはいるよ+1
-0
-
547. 匿名 2019/08/26(月) 23:37:55
ホラー映画大嫌い、グロ耐性ない人はやめた方がいいですか?+2
-0
-
548. 匿名 2019/08/26(月) 23:38:07
病棟勤務の看護師ですが、旦那のお給料より余裕で多いです。なので旦那には収入教えてません。
結婚は少しためらったけど、ダメになって別れてもお金には困らないし戸籍にバツが1つ付くだけでしょ?って感じで勢いで看護師4年目の時に結婚できるぐらいの経済力は持てますよ。+3
-0
-
549. 匿名 2019/08/26(月) 23:38:59
>>539
看護協会も表参道に本部のビル立てちゃってなんだかなって感じ。
以前勤めてた病院は本当に個人の自由だったから良かったんだけど、強制的だと断れないよね。+4
-0
-
550. 匿名 2019/08/26(月) 23:39:19
動機が何でも、ちゃんと仕事すればそれでいい+3
-0
-
551. 匿名 2019/08/26(月) 23:40:03
>>548
男には収入教えろって言うのに?+0
-2
-
552. 匿名 2019/08/26(月) 23:40:10
>>540大抵、専門&短大と大学では給料に差をつけてますよ。うちの病院は基本給が1万円違いますよ。ボーナスも違うから、年収では15万円から20万円くらいの間の差になります。
+19
-2
-
553. 匿名 2019/08/26(月) 23:41:20
看護師です。資格取ってよかったなと思うけど、それなりに苦労はあります。お金だけを目標に頑張ってた人もいますが。+6
-1
-
554. 匿名 2019/08/26(月) 23:41:51
>>529
アルコールが入っていて医者とかいてしまったのですか?ありゃりゃ、なんか嘘っぽいですよ。
では先生慢性心不全の患者さんが心拍数190代あり
時間尿が30位しかありません。
他の疾病はありません。血圧は正常値です。呼吸が荒くて肩呼吸です。チアノーゼもあり、サーチが82%です。
先生ならどんな指示を出されますか?
熱発はありません。
薬剤禁忌もありません。
+1
-12
-
555. 匿名 2019/08/26(月) 23:44:54
お金目当てだと夜勤必須の職業ではある
夜勤無しで看護師やりたいなら大分年収落ちる+7
-0
-
556. 匿名 2019/08/26(月) 23:44:56
金の為に限界まで生かされる老人とか
生保の図々しさとか
理性が無くなって人間とは呼べないような人とか
内縁関係って案外多いこととか
長男のなよなよマザコンっぷりとか
医者の不倫率の高さとか
女社会のドロドロさとか
闇の深い部署があることとか
それを身を持って知るから、下手に夢見て入るより金の人の方が続く
客層?いい病院は知らん+5
-3
-
557. 匿名 2019/08/26(月) 23:45:15
>>549
そうなんだぁわ!本部って表参道なんだ!
私は東京じゃないからまぁ栄えている県の別の支部だよ〜!夜勤するたびに寿命が、、、
+0
-0
-
558. 匿名 2019/08/26(月) 23:46:58
>>552
欧米諸国が何ヵ国も参加した研究で、看護師の学歴が高いほど、背景知識や考える力や予測できることが増えることや論理的な交渉ができることが影響してるとかなんとかで、急性期患者の死亡率が下がっているのが証明されてるのよ。
とは言え日本にはFラン大とかあるから単純にはあまり評価できないと思うけど。+39
-0
-
559. 匿名 2019/08/26(月) 23:52:17
私は看護師じゃないけど、昔のドラマにありがちな、木漏れ日の病院の中庭で患者の車椅子引いてる看護師さんに憧れて目指すより現実的でいいじゃない?
ハードで責任重いお仕事なんだから金くらい期待しないとやってらんないでしょ+8
-0
-
560. 匿名 2019/08/26(月) 23:53:22
看護学校の入学前には「優しい人、人の役に立ちたい人あなたの力を生かしましょう!」みたいに呼び掛けるのにいざ看護師になる勉強が始まると「患者にいちいち同情してる人は向いてないですから」ってきっぱり言われてえぇ…と思った
あと新卒の給料はいいけど昇給が少ないから将来的にはあんまり稼げないからくりがあるみたい(これは卒業間近に言われた)
でも患者さんに対して愛情が持てないと仕事のやる気起きなくて自分も苦痛だからなんだかんだ「優しい人」が向いてるとは思うよ+14
-1
-
561. 匿名 2019/08/26(月) 23:54:10
>>370
私もそう思う
医師歯科医はもちろん最難関だけど薬剤師だってかなり難関
それに比べたらはるかに簡単にとれると思う
実習が大変とかよく聞くけど、それは医師でも薬剤師でも技師でも同じく大変だからね
医療の資格の中では偏差値関係なくとれる資格かなって思う+20
-1
-
562. 匿名 2019/08/26(月) 23:54:52
>>465
医者と看護師の結婚、選らばれる看護師って実は裕福な家庭とか育ちがいい人なんだよね
医者と結婚するとまず若いうちは転勤があるから辞めてしまう
子供産んでから戻ってくるパターンはわりとある気がする+13
-3
-
563. 匿名 2019/08/26(月) 23:55:20
よくなくないよ+0
-0
-
564. 匿名 2019/08/26(月) 23:58:35
>>496
毎日毎日医局の建物の下でずっと待っててすごいと思う。暑い日も雪の日も。大変な仕事だと思う。でも向いている友達は「待ってればいいだけの仕事」って感じで楽にこなしてる。+8
-0
-
565. 匿名 2019/08/26(月) 23:58:59
良いと思うよ。
追っかけやっているジャニヲタで看護師率 めちゃくちゃ高いしね。
理由は時間の融通が利く。お給料が良いから。
+2
-1
-
566. 匿名 2019/08/27(火) 00:00:08
ていうか主は成績どのくらい?
偏差値高いならもっと楽で高給な仕事もあるか調べてみたら?
安定はしてるけど体力的にも精神的にもきついよ+11
-0
-
567. 匿名 2019/08/27(火) 00:00:31
実習はそれなりに大変だったけど、それって大変であるべきって風潮があるからだと思う。看護業界って本当にアナログで、参考書、紙の資料、手書きのレポートetc この時代に非効率すぎると思うわ。だから大変なだけだと思うよ。+5
-0
-
568. 匿名 2019/08/27(火) 00:01:06
>>557
わかる、削られるよね。体力戻らなくなってくるよね。
夜勤明けの顔面が本当にまずくて道行く人に結構二度見されるようになった…かなしみ+0
-0
-
569. 匿名 2019/08/27(火) 00:01:59
パートなら時給も良いし責任も少ないから良いかなぁと思うけどまだ稼ぎたいからがっつり夜勤してる。お金の為に働いてるけど20年続けてるのは何だかんだこの仕事が好きなんだと思う。色々あるけどね。+4
-0
-
570. 匿名 2019/08/27(火) 00:02:04
>>554
横だけどKは?+0
-0
-
571. 匿名 2019/08/27(火) 00:02:49
>>555
そうでもなくない?日勤でも500万台くらいで良ければいくらでもあるよ。地域柄かもしれないけど。+0
-2
-
572. 匿名 2019/08/27(火) 00:03:30
>>562
え、すごく貧乏で医者と結婚した人知ってるよ。マジで。+3
-3
-
573. 匿名 2019/08/27(火) 00:04:04
>>554
なんでそんなに食ってかかって症例検討みたいなことしてるの?怖いんだけど+27
-0
-
574. 匿名 2019/08/27(火) 00:04:04
まだ高校2年生が
看護士になるのもなった後も
大変なのは十分理解出来る訳がない。
理解出来たとしてもざっくりだよ。
どの職業も然り、
実際になった人、現役の人達にしか
理解出来ない大変さがある。+6
-3
-
575. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:40
良いと思う
でも、グロ耐性は必須条件
身内が学生だけど、ちょっとこれで心折れかけてる+4
-0
-
576. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:12
学生時代つらすぎて10キロ痩せた。
就職してもまたつらすぎたけど痩せる体重すらなく精神折れた。元に戻るのに5年以上かかった。強靭なメンタルがいると思います。+3
-0
-
577. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:47
看護師免許と助産師免許もとってみたら?
助産師はめちゃくちゃ重宝されるし時給は看護師の倍くらいもらえるよ!+4
-1
-
578. 匿名 2019/08/27(火) 00:07:33
もし看護系に行くなら大学、大学でも保健師や助産師や養護教諭をダブルで取れるところおすすめ。私は意気揚々と看護師として救急病院で働きはじめたけど、3年で精一杯、それ以上は続きませんでした。でも、保健師として再就職できたからまだ良かったよ。こっちの方は向いていて楽しいよー!+5
-0
-
579. 匿名 2019/08/27(火) 00:08:19
>>1
現役ナースです。
お金のためというか、給与少なかったら正直無理なくらいです。
看護師の道へ進むなら大学までいって保健師、助産師免許も取得することを視野にいれると吉です。
働ける幅が少し広がります+33
-1
-
580. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:05
安定してる・そこそこの給料・国家資格
全然目指していいと思う
でも面接とかではそれじゃだめなんだよなぁ
なんか感動的・人道的な理由を求められる
うざい+9
-2
-
581. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:08
>>571
私も、少しだけクリニックで働いたことあるけど、手取りで34万円、しかも割と楽だった。都内だけど。あと、3つの科に対応しなくちゃいけなかったけど。探せばあると思う。+2
-1
-
582. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:11
お金目当てではないけど看護師になって、給料的にはまあ満足かな。残業1桁、夜勤入りで新卒から3年目で500万前半くらい。でも普通の家庭だけど裕福な家ではあるから、昇給率が低いことを考えて将来的には満足できないと思って医者と結婚しました。+3
-2
-
583. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:24
ブラック企業と同じでまともな人は残りませんねw+4
-0
-
584. 匿名 2019/08/27(火) 00:10:18
>>579
助産師おすすめ
20代でもクリニックで700狙えるよ+7
-1
-
585. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:50
>>580
わかる
うざいよね+4
-2
-
586. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:51
私もそんな感じで看護師になりました。
看護師になれば親も喜んでくれそうだし
看護師=すごいみたいなイメージがあったから。
たしかに食いっぱぐれはないと思うけど
お金を理由にって言うほどお金もらえるかな?
周りの方が言ってるように夜勤してるから
周りより良いだけのような、、、
27歳6年目で二交代夜勤6回やって24万くらい。
都会はもっと高いのかな?
それよりもモチベーションをどうやって維持するのかが重要だと思う。
お金と安定のためになったようなもんだから、患者に大した思い入れもないし、なんかあるたびに辞めたくなりますよ。
まあ好きなことを仕事にしてる人のほうが少ないとは思いますが。+14
-1
-
587. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:54
>>487
実際性格悪い人多いだろ。患者のためにそっちが辞めてくれ。+6
-0
-
588. 匿名 2019/08/27(火) 00:15:21
全然いいと思います。
私も志望大学に落ちてしまい、親の勧めでなんとなく受けておいた看護学部にすすみました。正直大学はやる気が全くなく現実から逃げたかったけれど、働いてるうちに楽しさを感じられるようになりました。ただ給料はそんなによくないですよ。地方で外来勤務のせいかもしれませんが、37歳で月手取り35万くらい。高校の同級生に比べて給料は間違いなく低いので、案外看護師って給料低いね、なんて言われちゃいます。給料はまずまずだけど、働き場所に困ることはない、くらいの期待の方がいいと思いますよ。
ちなみに予想外だったのは出張が結構多いことです。私は違う病院、多職種の方と話すのが好きなので全然アリですが苦痛な人もいるようなので...あと、取材とか雑誌の執筆なんかでも結構いい額もらえます。+7
-0
-
589. 匿名 2019/08/27(火) 00:18:34
>>560
私は冷たい人のほうが向いてると思う。いちいち動揺してたら身が持たない仕事だから。+14
-2
-
590. 匿名 2019/08/27(火) 00:19:20
看護師って性格悪い人がまじで多い
頭が悪いのに医療のことを医者のように語るし嫌い+10
-10
-
591. 匿名 2019/08/27(火) 00:20:37
>>175
そうなんだ!
私の友達の看護師の子、途中で風俗で働いてたのー!
どちらも人のお世話するって事?(笑)+6
-1
-
592. 匿名 2019/08/27(火) 00:21:08
大病院なんかは都会でも安いとこ多いけど、給料面のみを考えれば専門的な個人医院や個人クリニックがおススメ。
例えば助産師免許もダブルでとって個人産院で働くと月40〜50万はもらえたりする。
透析クリニックなんかも待遇かなりいい。
私は大阪市内で乳腺専門クリニックにいたけど、手取り35万以上はもらってた。+6
-0
-
593. 匿名 2019/08/27(火) 00:22:33
>>587
それは何を根拠に述べてるんですか?実際に統計取ってみたりしたんですか?それともあなたの価値観での決めつけですか?
あなたのような人が来ても医療機関は平等に対応しますけど、全てが残念。だって言ってることがただの高飛車なクレーマーだもん。+3
-2
-
594. 匿名 2019/08/27(火) 00:26:13
薬剤師をすすめてる人チラホラいるけど、6年性だし落第率高いし国家試験の難易度もなかなかだし、何より学費めちゃくちゃ高くない?!
それで将来的にAIに変わられちゃうならもったいない気がする。今は薬剤師さん飽和状態だし。
常に人手不足で将来的にも食いっぱぐれなく、ある程度の賃金が保証されてる看護師のがいいと思うけどなー。
欲を言うなら保健師、助産師もとるに越した事はないが。+14
-1
-
595. 匿名 2019/08/27(火) 00:26:26
>>589
あなたは優しい人な気がします
煽りじゃなく
私の周りの同業者も一回傷ついた人こそ「ドライじゃなきゃ」って言うから+4
-1
-
596. 匿名 2019/08/27(火) 00:28:34
>>590
先生からのICの内容が患者さんが理解できてなかった場合とかはさらに噛み砕いて患者さんへ伝わるように説明するのも仕事なんだけど…看護師嫌いな理由がなんか面白いね。看護師になにかされたのかな?+5
-0
-
597. 匿名 2019/08/27(火) 00:30:41
>>586
私も地方で給料同じくらいです
やっぱり世間で言われるほどはもらえないな
条件厳しいところなら違うんだろうけど今でいっぱいいっぱいだし+4
-0
-
598. 匿名 2019/08/27(火) 00:31:24
>>478
だって本当に底辺なんですよ、バカ過ぎて途中で風俗やってましたから。
看護師免許持ってて風俗やる人間を素晴らしい!ってあなたは思うの?
+1
-17
-
599. 匿名 2019/08/27(火) 00:31:32
看護師8年目です。動機はいいと思うけど、そもそも看護師は給料高くないよ。仕事内容と給料が割に合ってないし、体力もメンタルもかなり必要。給料に期待するなら、おすすめできないな。+7
-0
-
600. 匿名 2019/08/27(火) 00:32:10
>>574
高校生が色々思い悩むのは当たり前。
それを上手く伝えてあげるのが大人でしょうが。
+4
-0
-
601. 匿名 2019/08/27(火) 00:34:39
>>590
じゃあ、病院行かないで自力で治してね。+4
-3
-
602. 匿名 2019/08/27(火) 00:35:49
戻れることなら、看護師を目指せと若い頃の自分に言いたいよ!+4
-5
-
603. 匿名 2019/08/27(火) 00:37:06
30歳だけど来年度から看護学校通うよ!理由はお金のため、生きてくため。30歳になって改めて思うのは世の中お金!!高2で現実分かってて偉いと思うよ〜+10
-2
-
604. 匿名 2019/08/27(火) 00:37:55
准看護師だけど、仕事の中身はあんまり変わらないのに
給料は正看護師に比べて7〜8割って、とこかな
順応性が高い人なら、長く続けられると思う
目指してる人は頑張って正看になった方がいいよ+13
-2
-
605. 匿名 2019/08/27(火) 00:41:02
>>14
薬剤師は基本平日の日勤であの給料は羨ましいなぁと思うけど今からなるのは得策ではなさそう
なぜなら多くの先進国はAI化してるから法律1つで立場が危うくなる職業だから
しばらくは国会議員が薬剤師会と繋がり強いから大丈夫だけど高校生に勧めるような職業では無くなってるかな
研究職に就きたいとかMRになりたいなら別だけど薬局や病院とかの人員は少なくなりそうだよ
例えば10年前はあんなに需要があった歯科技工士は今じゃ3Dプリンタ(ピンキリだけど300万あればとりあえず買える)に移行してるし検査技師も機械の進化で扱いが簡単になってる&検査技師の業務はそもそも看護師がやっても問題なく手順に時間がかかり機械操作などが複雑な為に専門職として成立していたが機会が簡単になり需要が減ってきている
私は看護師ですが需要は他職種より大分あるよ
ジョブホッピングが容易な事や看護師免許があれば職場は病棟だけじゃないって事が気に入ってます
あまりに志がない人はダメですがお金の為って立派な理由だと思う
そもそも自分が安定した生活出来ないと人に優しく出来ないよね+177
-9
-
606. 匿名 2019/08/27(火) 00:50:23
>>601
そんなこと言う医者や看護師は人として最低だから辞めてほしい+5
-4
-
607. 匿名 2019/08/27(火) 00:50:40
私も高校生で周り看護師志望多いよ。なりたいって言うより殆どみんなお金のため。私はやりたい事なくて親に相談したらとりあえず看護師になって手に職を付けて、そのあと何かしたい事が見つかったら自分の人生だから自由にしなさいって言われたよ。だから、今やりたい事なくても後で見つけられるかもしれないその時の為に看護師なるのも良いかなって思うよ。もし仮にやりたい事見つかって失敗しても資格あれば看護師に戻ってこれるから。+4
-2
-
608. 匿名 2019/08/27(火) 00:51:07
大変だけど看護婦さんは稼ぐよね!私は介護士だけど、手っ取り早く稼ぎたいから夜勤やってるよ!そんなもんよ、やりがいとかそんな事よりお金+8
-0
-
609. 匿名 2019/08/27(火) 00:55:52
多少は興味あることを仕事にしないと続かないし後々病むよ
自分の経験から+5
-1
-
610. 匿名 2019/08/27(火) 00:57:36
いいと思うよ!
日勤だけだけど20も貰えないよ!
毎日患者にやっていることともらってるお金の額が
割に合わないと感じているよ‥
だって一般企業で例えばOLで一日座ってる人とそんなに給料変わらないんだもん
+13
-3
-
611. 匿名 2019/08/27(火) 01:02:13
>>606
ほぼほぼの医者は冷たいんやで。(笑)人間の心持ってる医者は一握り❤ 現実みな❤+15
-5
-
612. 匿名 2019/08/27(火) 01:04:01
>>405
暴言なんていつ言った? そもそもあなたに向けて言ってないし。もしかして母子家庭か部落で性格が悪い人なの? 図星だったら怒るのも当然かもしれないけど当てはまっちゃってるあなたが悪いんじゃん。+0
-7
-
613. 匿名 2019/08/27(火) 01:04:02
>>1
看護学生です。
まだ悩んでいる段階なのであれば、まずは看護体験(インターンシップ)へ行く事をお勧めします!1日体験してみると自分と相性がいい職業なのかなんとなくわかる気がします。看護体験で直感的に無理だと感じたら免許取得まで厳しいかもしれません。+12
-2
-
614. 匿名 2019/08/27(火) 01:04:55
看護師15年目
派遣で時給2300円(神奈川の田舎の方)・日勤のみ・残業なし・研修なし・研究なし・病棟会なし
総合病院とクリニックどっちも5-6年働いたけど私には合わなかった。
ここにきてだけど、今まで感じた事ない、やりがいを感じはじめてる。多分ストレスがないからだと思う。
今、満足度100%!!
本当に資格とっておいて良かった!!+13
-2
-
615. 匿名 2019/08/27(火) 01:06:03
>>479
心が貧しいのは卑しい人たちの方でしょ。 私はトピ主のためにアドバイスのつもりで言ってるのに突っかかってこないで。+2
-4
-
616. 匿名 2019/08/27(火) 01:06:04
>>611
そんな医者と気が合うから看護師も冷たい人が多く残るの?+6
-4
-
617. 匿名 2019/08/27(火) 01:08:24
看護師です
そんな理由じゃ続かないよ+7
-7
-
618. 匿名 2019/08/27(火) 01:10:14
>>611
やっぱり看護師と医者って先祖がエタヒニンの人もどき?w 人間の心じゃないよ。お里が知れる。+3
-8
-
619. 匿名 2019/08/27(火) 01:11:42
体力勝負でもあるからがんばって!
私も時間と金があるなら
やり直して看護士になりたいです+0
-0
-
620. 匿名 2019/08/27(火) 01:13:25
血が平気な人は血が平気な遺伝子を持ってるんだと思う。血は穢れ。穢れてそう。+0
-5
-
621. 匿名 2019/08/27(火) 01:16:47
>>620
採血大好きです!+1
-0
-
622. 匿名 2019/08/27(火) 01:18:19
>>621
エッタだ+0
-0
-
623. 匿名 2019/08/27(火) 01:20:50
>>622
献血も大好きです!+1
-0
-
624. 匿名 2019/08/27(火) 01:22:04
手に職、給料を考えてなったよ。嫌なら資格で働かなきゃいいし。
ただ持ってるだけで強いから専業の今はお守りみたいな感じ。
気分で雪降らない時期だけ短期派遣ナースしたり、気ままにやってるよ。
資格が欲しいってならおすすめするわ。
ただ甘い考えでは実習やら記録やら乗り越えられないよ~
+4
-0
-
625. 匿名 2019/08/27(火) 01:29:56
看護師でも色んな場面で需要がある。献血センター、透析センター、介護施設、手術部、入院病棟…個人医院も色んな科がある。自分の力量と対人の不得意、思いやりがあるかなどで、きっと相応しい場があるかと。稼ぐなら夜勤手当て貰える所ですが。
日本津々浦々、需要があるので、頑張って勉強して、資格取って下さい!
+6
-1
-
626. 匿名 2019/08/27(火) 01:32:24
20年近く常勤で病棟勤務してます。病人相手だから時間関係なくいろんなことが起こり、理不尽に苦情を言われ。便秘だから何とかしろ、不眠だ何とかしろ。うんちはもっときれいに拭き取れ、あんたはキツイ! 手取りが良くても限界、3月で退職決めました。看護職大嫌いです、自分を大事に生きて行きたい。+12
-2
-
627. 匿名 2019/08/27(火) 01:32:37
理由なんて何でもいいと思います、きちんと仕事できるなら。
仕事では死んでしまいたくなるほどつらいことが毎日普通にあります。
それが当たり前になると、初めの頃の初々しい理想など抹殺されてしまい、今や初心を思い出すのは不可能です。雑草のような精神と身体がないと、まずは勤まらない事は確かです。+4
-0
-
628. 匿名 2019/08/27(火) 01:33:34
>>598
すごいね。必死だな。笑
羨ましくて妬ましくて仕方がないって言うのだけはよくわかった。あなたみたいなタイプの人間はこれ以上コメントしない方が良いよ。惨めだから笑+19
-1
-
629. 匿名 2019/08/27(火) 01:34:03
>>620
女の方ですか?
毎月大量の血みませんか?お股から出てきませんか?あなたも穢らわしいですよ。+3
-3
-
630. 匿名 2019/08/27(火) 01:34:09
遠距離恋愛で結婚したけど、ほんと手に職は大事だなと身にしみてる
まさか自分が遠くに引っ越すことになるとは微塵も考えてなかったのもあるけど、大手一般職なんて何も残らないからね…+4
-0
-
631. 匿名 2019/08/27(火) 01:37:45
>>1
これからの時代だとマジで大卒の方がいいよ。
給料うんぬんもあるけど、学位あるないで将来の幅広がるから。
大学院進学や留学したいとかなら学位あると本当に便利!
もし卒後に他の大学に行きたいとかなら社会人入試で二年生とかから編入できたりするはず。+9
-0
-
632. 匿名 2019/08/27(火) 01:42:35
母親が看護師なのですが、母は小学生の頃から「もし離婚しても女手ひとつで育てていけるように看護婦になれ」と親から言われてきたので、母親の妹も看護師。
私の身内だけかと思いますが、2人共偏ったプライドを持っていて、時々人を下に見てるような発言を耳にする時がある。
資格だけが取り柄の人間にならないことを願います。+21
-1
-
633. 匿名 2019/08/27(火) 01:42:45
>>17
はい。30歳で看護大通っています。子持ち主婦、元歯科衛生士です。衛生士の学校もなかなかハードだった(歯の事だけでなく看護師さんと同じように解剖学や生理学、病理学、薬理学、栄養、内科などの基礎科目にプラス歯の勉強、実習もすごくハードでした)ので今のところ学校というか勉強が楽しくて仕方ないです。看護師になってやりたい仕事があるので夢のために頑張ります。
子供には勉強ばっかりで申し訳ないけど…
実家や夫、元看護師ママ友のサポートで何とかなっています…
+29
-1
-
634. 匿名 2019/08/27(火) 01:47:50
今は薬学部は6年間通って少なくとも私立は1200万以上かかるしね
国立は科目数が私立の2倍近く必要な上に狭き門で難関だし・・・
それに6年間通って多額の学費かけた割(私立のみ)には収入よくないし・・・
まぁ資格職だし他の職業に比べて安定性はあるけど+4
-0
-
635. 匿名 2019/08/27(火) 01:47:50
>>633
看護大時代にママさん学生いたなあ笑
イベントの時には小さいお子さん連れてきてくれて、みんなのアイドルだった!
家事育児勉強実習で大変だとは思いますが、たまには気ぃ抜いて同級生たちと遊んであげてください!
社会人組のお姉さんとご飯行ったりするの好きでした〜+30
-0
-
636. 匿名 2019/08/27(火) 01:51:28
看護師にはその理由で入った人もいますよ!私も資格もっておくと有利で給与いい!って思ってましたけど、実際は保健師や薬剤師の方が良くて少し後悔。働いてわかった事は労働の割には給与が低いです。+4
-0
-
637. 匿名 2019/08/27(火) 01:57:03
>>347
内情何も知らないでドヤ顔で書いて恥ずかしい人+11
-1
-
638. 匿名 2019/08/27(火) 02:02:12
>>626
そういう性格だから続かないんだよ。
看護師になる前から、病人相手だってわかってることじゃん。
金目当てでなったんじゃない?
同じ看護師としてムカつく+3
-8
-
639. 匿名 2019/08/27(火) 02:06:18
>>556
ドラマの観すぎでしょ。+1
-1
-
640. 匿名 2019/08/27(火) 02:08:08
>>638
よこだけど、病人相手だと分かってても辛いことたくさんあるじゃん。
わたしも同じ立場だけど、仕事内容が嫌になっても仕方ないし、そんな人に対してムカつくだなんて吐き捨てる方が嫌だな。
それに、続かないなんて言うけど、もう20年もされたんだよ。+5
-1
-
641. 匿名 2019/08/27(火) 02:08:23
>>565
時間の融通なんかきかないでしょ。
本当に看護師なの?+4
-0
-
642. 匿名 2019/08/27(火) 02:08:28
>>639
横だけとリアルだよ+3
-1
-
643. 匿名 2019/08/27(火) 02:10:50
>>577
今の時代に助産婦なんて…。
+1
-2
-
644. 匿名 2019/08/27(火) 02:10:55
>>641
思った笑
わたし追っかけのバンドのライブのために有給使おうとしたけど却下されたこと多々ある+1
-0
-
645. 匿名 2019/08/27(火) 02:14:03
>>487
そんな思いでやってるなら辞めれば?
恩着せがましいよ!
同業者としてムカつく+4
-3
-
646. 匿名 2019/08/27(火) 02:15:09
>>30
それは、苦しい考え方かもしれないよ。
お金は、働いた報酬。
意外と「お金なんていただけません」という人には、頼めないな。
申し訳ないんだよね。+4
-0
-
647. 匿名 2019/08/27(火) 02:21:12
>>645
さっきからいろんなとこでお前ムカつく
+3
-3
-
648. 匿名 2019/08/27(火) 02:28:38
動機はどうであれ、いいと思うよ。
シングルマザーになった子がアラフォーで看護学校に通って、無事合格して今看護師してる。
私も元看護師ですが入学しても休学留年退学率がとても高い科で、合格して看護師になれても辞める人も多い。
お給料は夜勤やらないとそこまで良くないけど、とりあえず国家資格で持っててマイナスはないと思うので、頑張って下さい。+4
-0
-
649. 匿名 2019/08/27(火) 02:32:25
20代後半です。お金のために看護師なったけど、私は今まで4回転職してる。学生時代は乗り切れたけど、社会人になってからの現実が辛かった。私の周りも転職してる人多いし、女が多い職場だから人間関係も大変だし。正直おすすめはしません。+7
-0
-
650. 匿名 2019/08/27(火) 02:40:30
>>331
あなた最低だね。
友達の事をバカにしてるけど、
あなたには何かあるの?
+17
-2
-
651. 匿名 2019/08/27(火) 02:56:20
>>335
いいじゃん。
いずみちゃん、いい看護師だったよ。
+3
-0
-
652. 匿名 2019/08/27(火) 02:59:48
どこも人手不足で困ってるから、マイナスなこと言うべきじゃないかもしれないけれど。
そういう目的の人は多いから、別にいいんだけど、お金のためだけだとしんどくなると思うよ。
そもそも夜勤がなかったら、さほどお給料が高い訳でもないし。
色んな患者さんがいるし、色んな看護師がいるし、色んな先生やコメディカルがいるから、ある程度覚悟はいるかもね。+8
-0
-
653. 匿名 2019/08/27(火) 03:02:45
>>288
私も美容4年で働いてるけど、日勤だけの割には確かに給料はかなり良い。
でも、ボーナスは病棟みたいに何ヶ月分も貰えないし(1カ月満たないくらい)長期で何年もは働けないよ。良くて4、5年。そのあと結局転職することになる。
しかも個人ノルマはないけど院の売り上げ目標あるから毎日目標額目指して仕事しなきゃだし、出入りも激しいから合わない人は1週間や1カ月で辞めてく人も多いのが現実。
今は美容に憧れて倍率高いみたいだけど、正直シビアな世界だよ。
レーザーやピーリングが自由に出来るのはいいけどね笑笑+5
-1
-
654. 匿名 2019/08/27(火) 03:05:40
>>308
そうだね。
でも主の第一の目的はお金でしょ+1
-0
-
655. 匿名 2019/08/27(火) 03:05:44
業務さえきちんとやれば、金のためだろうが社会のためだろうが、何だっていいよ。+4
-0
-
656. 匿名 2019/08/27(火) 03:07:26
>>629
女性だからと言って穢れるわけではないんだよ。
無知なお馬鹿なんだね。+3
-2
-
657. 匿名 2019/08/27(火) 03:09:02
もうすぐ逝きそうなばぁちゃんの見舞いに行ったら、若い女共の対応がドライすぎて不幸んなれって思った。しんどい筈なのに世話してくれる看護師さんに何度もありがとうって言ってんのにフルシカト。
+12
-5
-
658. 匿名 2019/08/27(火) 03:16:28
>>657
某病院で入院した時他の入院してるご老人に治療?してたみたいで嫌がってるのに大人数で押さえつけてそんな暴れないでよーwぎゃーwみたいないじめみたいなノリの扱いしてるところを見聞きしちゃってこの看護師たち人間じゃないって思いましたよ。
軽蔑しました。+8
-6
-
659. 匿名 2019/08/27(火) 03:28:52
給料がいいから、って理由でその職業に就くのはおかしい事ではない。+3
-2
-
660. 匿名 2019/08/27(火) 03:31:10
実習地獄だけど、乗り越えたら免許貰えるよ!
そりゃ収入はそうでもないけど、看護師免許は更新ないからさ。ライフステージいつでも「働こう!」と思ったら働ける。これが女にとっては一番の強みじゃないかなと思うよ。1枚とっといて損ないよ。+10
-0
-
661. 匿名 2019/08/27(火) 03:43:16
>>1
いいと思う!でもそれでなってから後悔しないよう、インターンシップに1度は行くべき。
思っている以上に体力もいるし、頭も使います!+1
-0
-
662. 匿名 2019/08/27(火) 03:44:23
>>596
専門用語やはしょることをしなければわかるかと思う。ちなみにわかってももう一度看護師に聞くことは重要なので私の場合はわかってもします。それと本来は医師がきちんと説明はすべきかと思いますよ。+0
-0
-
663. 匿名 2019/08/27(火) 03:45:33
このトピでも噛みついてることにされるんですね。それまで一度も書いてなくても。勝手に特定してこの人がって思う人がいる。がるちゃんにそんなに書かないよね。+0
-0
-
664. 匿名 2019/08/27(火) 03:47:30
ただお給料がいいからって理由で看護師になって欲しくないなー。高給のイメージなのかもだけどそもそも仕事に見合った額頂いてると思ってません笑+12
-1
-
665. 匿名 2019/08/27(火) 03:51:51
ICの内容は素人ですがわかりますが自分の頭の中でわかっていてあとは適当にってなってる人がいる。困ります。看護師さんにわからないからっていうのも詳しく聞きたいからとわかるって言っても自分に未熟な面がないわけじゃないのでわかりませんって言って自分を下からという立場にして聞きます。
それを医師に言ってもプライド傷つけたりこちら側が困ることになるだけなので自分がわからないので素人なのでって言い方はしますよ。+0
-1
-
666. 匿名 2019/08/27(火) 03:53:17
それをかみ砕いてってなんだかしてあげてるのに風だけどそうなんだろうけど患者の周囲の人の気持ちもわかってください。きちんと診てほしい、よりベストな行動をお願いしたいからなんです。+0
-1
-
667. 匿名 2019/08/27(火) 03:55:58
>>1
精神的にかなり強くて要領良い人なら大丈夫だと思う。
私も給料がそこそこ良い職っていうのと、手に職つけたくて看護大学入ったけど、精神的にも体力的にもやられて、パニック&鬱病になった。
ほぼ女の世界だし、イジメも激しい。(学校によると思いますが)先生も本当に厳しい人ばかり。
周りも何人も辞めてった。
毎日のレポートに、実習のキツさ。寝れない毎日。
本当に強くないと厳しよ。。
それでもやりたい仕事なら頑張ってほしいです!!+37
-0
-
668. 匿名 2019/08/27(火) 03:58:56
>>516
命に関わる事じゃないけど
物品が壊れた事や伝票のミスを
自分の派閥ではない人のせいにしようとする事あるよ
あの子じゃない あの子だよね
私も見た気がする!
勤務表は休み…
友人に聞くとOLさんでも保育士さんでもあるみたいだけどね+7
-0
-
669. 匿名 2019/08/27(火) 04:05:59
例えば学校の先生で給料のためだけになりましたって言われたら嫌って思う人多いんじゃないかな?私の勝手なイメージだとそれに似ていて、看護師さん目指すなら少々は人のためって気持ちを持っていて欲しいと思ってしまう。
付き添いやらお世話になってるけど皆さんプロフェッショナルなだけではない温かみを感じる。+4
-3
-
670. 匿名 2019/08/27(火) 04:11:55
看護師じゃないけど仕事のことを人のせいにしたことないな。+1
-1
-
671. 匿名 2019/08/27(火) 04:16:00
国家試験簡単だよね。問題見たことあるけど。+7
-6
-
672. 匿名 2019/08/27(火) 04:16:27
>>668
わかる気はする。自分はまだしたことないけど派閥に勝手に入れられてたり派閥で所みたいな感じにされてて。誤解された人にそうされてたことはある。+2
-0
-
673. 匿名 2019/08/27(火) 04:17:16
マトモだよ
関係ないけど、自分もそのなりたい仕事でやりたい事以外にただカッコイイからなりたいって自分勝手な気持ちもあるしね
世の中には人〇したいから医者になる 子供にイタズラしたいから教師になるというクズもいるんだよ。まあ、こういう人はなれずに終わるけどね+0
-0
-
674. 匿名 2019/08/27(火) 04:23:38
動機は別にそれでも何でもいいんだけど、いざ現場に立ったときに情と責任感を持てるかだと思う。
学校の先生とか警察とか消防とか医者とか、情がないと絶対にこなせないし責任感ないと人命に関わる事態を招く仕事があって、看護師もそこに入ることを理解していれば。
少なくとも今困っているクラスメイトを見捨てない程度の情と与えられた仕事をずるせずちゃんとこなす責任感があれば目指す分には大丈夫!+7
-0
-
675. 匿名 2019/08/27(火) 04:34:26
>>610
あなたみたいな理由でOLに転職してきた元看護士と元医療事務の人たち思い出した
ろくに何もできなくて使い物にならなかったよ+2
-5
-
676. 匿名 2019/08/27(火) 04:46:01
私は収入が安定しているだけの理由で看護師になり、今5年目です。やりがいはそれなりに感じますし、何だかんだ続けていこうと思っています。看護師になってからさまざまな発見、やりがい見つかると思うのでいいと思いますよ〜+6
-0
-
677. 匿名 2019/08/27(火) 04:47:23
悪くはないけど、人を助ける気持ちの無い、ただの金の亡者の看護師ってどうなんだろう?絶縁した妹がそうだった。患者が死んでも何も感じないと、金さえ貰えればいいかなって言ってた。こういう看護師ってどうなのかと思った。+9
-0
-
678. 匿名 2019/08/27(火) 04:52:06
おっと、私正に看護師15年選手だ。お金の為に皆働いてるんだから動機はどうであれ、皆なりたい職業に付ける訳じゃないし、35歳で准看の人も沢山いるよ
昔より福利厚生いいし、子育て支援もあるし 夜勤は年齢重ねると減るしいいと思うよ。その内やりがいも出てくる。因みに私は総支給額57万。4大出てたら
そのまま推薦で働けるし。頑張れー+9
-0
-
679. 匿名 2019/08/27(火) 04:58:03
むしろ困ってる人の為になりたい、ケガや病気の人の助けになりたいって思いでなった人は2、3年でやめて
給料や食いっぱぐれないって自分のことやお金のことを考えてなった人のほうが長続きしてるイメージ+6
-0
-
680. 匿名 2019/08/27(火) 04:58:52
>>12
今夜勤は若い子ばかりだし、最初の内だけは昼夜逆転だけど、ババアになると外来が多くなるからね〜+23
-1
-
681. 匿名 2019/08/27(火) 05:01:41
>>18
言う程体力関係ないよ。昼夜食堂で働くより良いとおもうわ。基本座って時間体制で動く時は時間決まってるし。+2
-6
-
682. 匿名 2019/08/27(火) 05:05:40
>>657
看護師ですが、そういう人が同僚にいるとストレスすごいですよ
もはや軽蔑してるのに一緒に働いて協力しなくてはいけませんからね+10
-1
-
683. 匿名 2019/08/27(火) 05:17:24
>>681
何科かにもよるよね
うちは介助量多いから丈夫な身体と体力がないとキツイかも+16
-0
-
684. 匿名 2019/08/27(火) 05:33:27
ドライな人の方が続きますよね。
働く場所にもよりますが、新卒で入った急性期の病院はしんどかった。女職場特有のイジメも多かったし、医者はふんぞりかえったやつ多かったな。
何より人間の生死を扱う現場にまだ社会に出たばかりの20そこそこの小娘が関わることの重さ。その時はがむしゃらだったし、精一杯だったけど今振り返ると何だか恐ろしくなってしまう。+12
-0
-
685. 匿名 2019/08/27(火) 05:48:35
>>671
飛び込み受験とか あればいいねー
でも、専門学校や大学で3年以上学ばないと
国家試験は受けることも出来ませんよ
その期間を乗り切って 国試に受かっても
はい!資格もってます!
じゃ使い物にならないよー
誰でもなれると言う人いるけど
看護師に限らず
資格もってる人はみんな
その過程を乗り越えて来ている人達ですよ+8
-0
-
686. 匿名 2019/08/27(火) 05:50:07
>>1
どの職でもそうですけどやっぱり要領が良くて、女性だらけの中で上手く立ち回れたらやっていけると思います。それなりに賢くて可愛い子は同僚からも好かれてたし、先生や患者さんからも気に入られてました。要領悪くて鈍臭い子は多分辛いですよ。
+22
-0
-
687. 匿名 2019/08/27(火) 05:57:51
良いとは思うけど、覚悟もないとムリだよね?
これからは高齢化社会だから、仕事が増える事はあっても、減る事はないと思う。
その仕事量に見合ったお給料だと思えるかどうかじゃない?お金にこだわるなら。+2
-0
-
688. 匿名 2019/08/27(火) 06:11:13
そもそも働くことでお金を獲るんだから、割りきって働くことが出来るんじゃないのかな?
現実の厳しさは、追々わかってくるものだから
そこに目標を持つことは悪くはない+2
-0
-
689. 匿名 2019/08/27(火) 06:18:09
男だって給料いいから、大手、商社、金融を受ける人なんてたくさんいる。四季報にも年収載ってる。
でも看護師は長時間労働、歩きっぱなし、重労働、気苦労も多い。医療のドカタだから続けられる人は少ない。でも、病院以外にも働き方多いし、看護大学行って保健師や養護教諭、助産師になるほうが幅が聞く。
ちなみに東大病院は新人100人
5年後残るのは10人未満です。
+13
-0
-
690. 匿名 2019/08/27(火) 06:23:15
叔母さんが看護師で普段苦労話は聞いている
給料の額だけでいいなーと言う人が多いけど、夜勤がある仕事って辛い、下の世話も私には出来ない、人間関係もきつい
マイナス面も想定して出来そうな自信があったら、きっかけは何であれやってみたらいいと思う
+2
-0
-
691. 匿名 2019/08/27(火) 06:23:28
薬学部はどうですか?
最近は男子学生より女子のほうが多い大学もあるようです。
薬剤師、研究開発、治験、MRどれも看護師より断然年収高い+4
-0
-
692. 匿名 2019/08/27(火) 06:29:40
その理由でなりましたが、向いてなかったようでとても辛いです。+8
-0
-
693. 匿名 2019/08/27(火) 06:30:53
>>691
私大薬理学部六年で1200万前後かかるよね。
地元なら良いけど、そこからさらに交通費やら下宿費出すなら薬剤師はそこまでコスパ良くない。
MRも全国出張、転勤多いし、結婚、妊娠、産後とライフスタイルが変わると働きにくい女性+8
-0
-
694. 匿名 2019/08/27(火) 06:31:24
>>675
あなたは入社してすぐに仕事ができて使い物になったんですね。優秀ですね。+5
-0
-
695. 匿名 2019/08/27(火) 06:34:39
私はナースマンとコードブルーに影響されて看護師になったよ。
動機より継続出来るかが大事なのでは?
応援しています+8
-0
-
696. 匿名 2019/08/27(火) 06:42:50
看護師さんも うつ病が多いって本当ですか?+5
-0
-
697. 匿名 2019/08/27(火) 06:43:41
>>626
あなたと同じくらいの経験年数だけど、不眠は医師の指示仰いで眠剤出すとか、環境原因ならそれへのアプローチ必要だし、排便コントロールも同様。
便の拭き取り甘いと皮膚トラブルにも繋がるし、綺麗に拭くのは当たり前。
キツイと言われるのは貴女の仕事への意識の低さからでしょーが。つか、バイトなら未だしもその歳で他の仕事出来るの?
+5
-2
-
698. 匿名 2019/08/27(火) 06:43:48
アメリカで看護師やってる知り合いは年収1400万だそうです。日本は平均480万(笑+3
-1
-
699. 匿名 2019/08/27(火) 06:44:15
>>1
全然ありです
ただ夜勤やらなきゃ手取り20いかないって新人ナースの友達はいってた+4
-0
-
700. 匿名 2019/08/27(火) 06:49:41
病棟クラーク事務で看護師さんを身近に見て
どうして看護師さんになったんですか?
と聞いてみたら
お金のためだよって答えが返ってきたけど
とても大変な仕事で100%お金だけでは出来ない仕事だと身近で見ていて思ってるしとにかく尊敬している+6
-1
-
701. 匿名 2019/08/27(火) 06:57:44
>>547
たぶん、こういうのご法度かもしれないんだけどね。
https://www.amazon.co.jp/Dr-DMAT%EF%BD%9E%E7%93%A6%E7%A4%AB%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9%EF%BD%9E%E3%80%90%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91-1-%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9DIGITAL-%E9%AB%98%E9%87%8E%E6%B4%8B-ebook/dp/B07W5G6ZLJ/ref=mp_s_a_1_5?keywords=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC&qid=1566856173&s=gateway&sr=8-5
「崖の下のヒポクラテス」ってマンガだよ。
よければ読んでみて。
+0
-3
-
702. 匿名 2019/08/27(火) 06:58:34
子供ができたら続けられないよ。子供ができてもフルタイムで働いたり夜勤をやる覚悟で。近所の人はまだ一番下が年中で子供が3人いて看護師の夜勤をやっているけど、学校行事も来ていないことが多いし、スポ少やっているけどいつもおじいちゃんが送迎している。地域の役員やパトロールも夜勤だから行けないとか子供がかわいそうだし周りに迷惑かけてばかりだよ。+2
-15
-
703. 匿名 2019/08/27(火) 07:00:37
看護師ですが、夜勤しないと安いよ。
転職さいとで
看護師の給与しらべてごらん。
20万くらいだよ+10
-1
-
704. 匿名 2019/08/27(火) 07:01:31
>>547
ごめん。
URLは、Kindle版だからKindleに入らないといけない。
もし、読もうかなと思ってくれたら
~日間無料みたいなので。
+0
-0
-
705. 匿名 2019/08/27(火) 07:08:43
>>702
それは病院によると思うよ。
もちろんフルタイムは当たり前だけど、子持ちはほぼ外来。外来は夜勤ないから。
あと透析ね。24時間やってる所は無理だけど。+3
-0
-
706. 匿名 2019/08/27(火) 07:14:16
高給に見えるのは夜勤があるからだよ。
若い頃はいいけど、体力がもたなくなる。
+12
-0
-
707. 匿名 2019/08/27(火) 07:17:57
>>1
私はトピ主さんより悪いかも。
「成功体験」がほしくて、行政書士の受験勉強してるよ。
コールセンターで仕事していて、とても充実しているんだけどね。
独身・未婚だし。
私、50才。ドン引きだよね。+5
-7
-
708. 匿名 2019/08/27(火) 07:18:28
>>1
専門学校じゃなくて大学行きな〜
+21
-3
-
709. 匿名 2019/08/27(火) 07:18:31
私はその理由で看護師になりました。結構いると思うよ。再就職もしやすいし。+7
-1
-
710. 匿名 2019/08/27(火) 07:20:22
教師より看護師がいいよ
免許更新ないから+4
-0
-
711. 匿名 2019/08/27(火) 07:21:40
>>61
高校生だったら、資格業はほとんどがオワコン。
医療系の一部以外は没落貴族ですよ。
資格よりITの方が需要があるよ。+2
-1
-
712. 匿名 2019/08/27(火) 07:23:47
お金と手に職を、と看護師になった私。看護師になってよかったと思う。給料は夜勤ありでマックス年収600万位だった。大変だけどやり甲斐はあったよ。結婚して今は専業主婦してて、今後復帰することはないと思うけど、看護師としてバリバリ働いた8年は私の誇り。
看護師はとにかく人から感謝されるし、普通の仕事をしてたら経験できない貴重な経験も沢山できる。
子育てしてるけど、看護師の経験があって得したことが多い。
総合的に看護師になってよかった。+7
-6
-
713. 匿名 2019/08/27(火) 07:25:10
>>696
結構薬漬けの人多いですよ
精神的も多いけど
腰痛と膝痛も若い人なのに多い+7
-0
-
714. 匿名 2019/08/27(火) 07:27:27
本当に普通の人のように9-5時勤務だと20万です。どっからどう考えても高給取りじゃない+11
-0
-
715. 匿名 2019/08/27(火) 07:29:31
夜勤しないと給料安いとか言うけど、長く勤務していれば日勤だけでも月収30万位いくよ。
なにより常に求人があって、再就職が余裕だし、やっぱり国家資格は強い。
資格がなければ再就職きつくない?レジ打ちとか介護とか、清掃じゃない?
看護師なら本当に選り好みできる位需要がある。
時給も楽なクリニックでも1500円おか。時給2000円もザラにある。そろ以上だと難しいけど、レジも介護も時給900円とかだし。+9
-2
-
716. 匿名 2019/08/27(火) 07:32:15
>>693
腰痛
膀胱炎w
うつ病
切迫流早産
これらすべて看護師の職業病。同僚が切迫とか聞いても、ああこのひと2人目も切迫か…とか思うのが日常になる、最悪な職業です。+9
-0
-
717. 匿名 2019/08/27(火) 07:32:50
看護師にならなかった人が、「看護師は夜勤しないと給料安い。」とか言ってるのが僻みにしか聞こえない。
看護師の最大の魅力は働き口がとにかく沢山あることだよ。再就職余裕で、正社員で雇用してもらえる。+15
-2
-
718. 匿名 2019/08/27(火) 07:35:58
全く問題なし
何がいけないのか+0
-0
-
719. 匿名 2019/08/27(火) 07:36:05
>>702
なんか腹立つ言い方。
別に本人や家族がその働き方がいいならそれでよくない?人や社会に貢献できる立派な専門職なのにさ、可哀想とか周りが迷惑とか、お節介おばさんの発想。
仕事とプライベートにどう折り合いつけるかは本人の問題で周りがうるさく言うことじゃないから。+9
-2
-
720. 匿名 2019/08/27(火) 07:44:56
結婚して暇で夜勤のバイト探してたら、夜勤1回38000~4万で募集してて、なんだかんだ給料良いなと思った。看護師は今後も需要は増える一方。私のように資格持って働いてない人も沢山いるしね。+3
-1
-
721. 匿名 2019/08/27(火) 07:48:16
そういう人って人あやすの下手くそなんだよね
病院いったら、無理やり動かしたりして患者怒らせたり、いやいややってるの伝わってるよ
+2
-0
-
722. 匿名 2019/08/27(火) 07:50:06
>>14
看護師も薬剤師も給料は大して変わらないよ。なるのは薬剤師のが難しいし、6年も通わなきゃいけないから大変なのに、就職したら看護師と変わりない給料。薬剤師のが割に合わないと思う。+54
-5
-
723. 匿名 2019/08/27(火) 07:52:25
>>721
あやす?
子守りじゃないんだから。
患者が嫌がっても無理矢理でも動かさなきゃいけない場面もあるし、認知症患者なら何しても文句、妄想とこ入ってるから人殺しとか叫ぶし。
一場面だけを見て判断しないで。+7
-0
-
724. 匿名 2019/08/27(火) 07:54:16
>>503
転職したら?
いい条件のところ、いくらでもあるよ。+1
-0
-
725. 匿名 2019/08/27(火) 07:55:03
働き口が沢山ありますし、退職しても資格があれば転職には困りません。
将来を見据えて資格をとり、数年は看護師として経験を積むことをおすすめします。
+3
-0
-
726. 匿名 2019/08/27(火) 08:00:44
看護師になってよかったこと。年収1600万の夫と結婚できたこと。(医者ではない)
看護師してたからこそ出会えた人。+5
-9
-
727. 匿名 2019/08/27(火) 08:03:51
今日の看護師叩きトピはこちらですか?+5
-0
-
728. 匿名 2019/08/27(火) 08:11:03
>>702
病院で夜勤をやり続けることが前提?もちろんそういう人もいるけど、病院でも日勤だけのお仕事沢山あるし、地域には、いろんな日勤だけの職場があるよ。
診療所、訪問看護ステーション、高齢者施設、保育園看護師、企業の保健室、ツアーナース、イベントナース、健診施設、などなど他にもたくさん。ヘルスケア企業で勤めてる人もいる。働き方や職場を、全国どこでも選べるのが看護師のいいところだと思うよ!+3
-1
-
729. 匿名 2019/08/27(火) 08:11:48
現役看護師です!
私も別に憧れて看護師になった人ではありません。看護学校の良いところは、3年間かけてを看護師にしかなれないように自分を追い込む事ができます。ただ、あなたみたいなタイプの人の中ではキツいこと辛いことに直面した時に、別に最初から看護師になりたいわけじゃないっていう事を理由にやめるのは自分は見てて嫌だなと思いました。そういう人間はどこに行っても上手くいっていない人が多い気がします。
やりたい仕事をしている人は一握りだし、どんな理由であっても働いて社会と交流し、給料を貰うことに意味があると思ってください。
あと、私は看護師に向いてないと思うのは時間の無駄です。向いている人なんていません。向いているって思う方が私は怖いです。答えのない仕事ですから、常に皆で話し合い良い看護を目指してます+8
-0
-
730. 匿名 2019/08/27(火) 08:11:55
お金のためなら薬剤師がいいんじゃない?時給高い!+6
-0
-
731. 匿名 2019/08/27(火) 08:13:38
手取りで月いくらとか言われるより
年収額面でいくらかだよね。
看護師は同年代の他の職種と比べたらずばぬけて年収がいいと思う。
+3
-0
-
732. 匿名 2019/08/27(火) 08:13:41
お金がいいからというのも立派な選択基準だと思います
私の知り合いは離婚してから30代で看護学校に入学し資格を取りました
幼い子供を二人連れての今後の生活に不安を感じたからだと言っています
お金のため、全然いいと思います+7
-0
-
733. 匿名 2019/08/27(火) 08:14:24
福利厚生や給料、待遇がいい就職先を選べる立場になるためにも、なるべくいい学校に行ってね。良い大学になればなるほど、一流病院に就職しやすくなるからね。東京には20代のうちに700万円稼げるところもあるけど、同じような学生が集まってくるんだから、経歴次第ではふつうに就職試験で落とされるよ。+6
-0
-
734. 匿名 2019/08/27(火) 08:14:40
>>373
私の学校はかなり実習中に辞めさせられたし辞める子も結構いてふるいにかけたにも関わらず2人も落ちたわ。
全員受けたら間違いなく9割いかないよね。+6
-0
-
735. 匿名 2019/08/27(火) 08:19:10
現在高校で運動部に所属していて、カースト上なら看護大学など向いていると思うよ。
大学内も女性の先生たちが多いから嫌われたらアウト。学内の実習はパートの先生たちも多いから
(オバサン)皆性格のキツイ人ばかりらしい。
メンタルが強くないと無理だと思う。+8
-0
-
736. 匿名 2019/08/27(火) 08:20:09
私も夢は全然違いましたがお金がなく看護師になりましたよ。お金ためてから夢に関わる仕事しようとおも。
実際なってみると何年たっても一人前になったな、と思えない職でやりがいがあり現在も看護師です。なってみたらいいですよ。+4
-1
-
737. 匿名 2019/08/27(火) 08:27:06
>>730
薬剤師の年収知ってる?
調べてみたら?+0
-0
-
738. 匿名 2019/08/27(火) 08:29:16
>>702
地域の役員やパトロールができないと子どもがかわいそう?子どもからすれば知ったこっちゃない内容だけど。
習い事の送迎、園の送迎が祖父母なんて看護師じゃなくたって正社員で働いてりゃあるあるでしょ。
看護師でフルタイムで働いてたら地域や周りが迷惑被る、って自分が悪者になる直球な言い方しないんだね。子ども引っ張り出してたち悪いコメントだわ。+3
-1
-
739. 匿名 2019/08/27(火) 08:29:25
>>1
ごめんね、嫌なことを言っちゃうけど
本気で人を助けるという気持ちがある人にしか
就いてほしくないかな。本気で人を助けたくて
看護師になりたくてもなれなかったゴミより+3
-20
-
740. 匿名 2019/08/27(火) 08:32:24
友達が医療事務やってて、どうしても看護師になりたい、と事務を辞めて看護師になった子がいる。
配属されたのが救急外来で、救急車恐怖症になって辞めたよ。
ハンパな覚悟では勤まらないと思う。+7
-0
-
741. 匿名 2019/08/27(火) 08:32:32
よくネットで聞く看護学校や看護師のいじめや喫煙ですが、言い方悪いかもしれないけど、レベル低い学校だとありますが、きちんとした学校ではあまりないです。国公立大学相当以上のところでは、まずあまり聞きません。
私はある国立大でしたが、喫煙してる人は同期100人中1人でした。しかも喫煙者は、手に職をつけるために社会人入学してきた元営業マンのお兄さん。それに、学生は自立していて「人は人」という意識があるので、変わった人がいてもそれでどうこうなるわけでもないし、単独行動でも別に何とも思わないし、みんなで協力するときはさっと協力していましたよ。
学校はよく選んでね。+3
-4
-
742. 匿名 2019/08/27(火) 08:33:49
>>737
730さんではないけど、薬剤師はお給料は高いと思うよ。新卒で月収45万円だよ。(田舎地元の総合病院の側にある薬局)甥っ子が働いてる。
多分、田舎だからだと思う。+5
-1
-
743. 匿名 2019/08/27(火) 08:35:46
私が看護師になった動機
お金よさそう、可愛い白衣着てコスプレみたいで楽しそう、看護師って男ウケよさそう
この理由だよ笑
こんな志の低さでも大学時代ストレートに通り、国試ももちろん一発。超多忙な大学病院で夜勤こなして10年勤務できたよ。
結局、動機なんてオマケみたいなもので、看護師になってからどう働くか、どう向き合うかが大事。
こんな私でも患者さんに「天職だね」って言われてました。+8
-0
-
744. 匿名 2019/08/27(火) 08:35:51
>>715
働き口次第では、訪問看護1件3500円とか、少し前なら特定保健指導の派遣の仕事も同等以上の時給で募集してましたよ。地域にもよるかもしれませんが、探せばいろいろあるのが良いところ。+2
-0
-
745. 匿名 2019/08/27(火) 08:37:34
>>742
田舎だからだよ。
病院勤務の薬剤師だけど、当直あるのに手取り30ないもん。新卒45なんて周りでは聞いたことない。特殊な例を挙げられてもねぇ。+11
-1
-
746. 匿名 2019/08/27(火) 08:39:39
>>744
探せば色々あるのはいいよね!
旅行についていくとか、ディズニーのスタッフとかの求人も見たことある。
+1
-0
-
747. 匿名 2019/08/27(火) 08:42:36
>>746小中学生の旅行についていくツアーナースをしていたことがあります!怪我や鼻血、喘息などの体調不良に対して、ケアをするお仕事です。子供達は可愛いし、自分も旅行を楽しめて良かったですよー。+3
-0
-
748. 匿名 2019/08/27(火) 08:44:56
>>746
ツアーナースをしていたとコメントした者ですが、ディズニーの保健室で正職員を正社員で募集しています。ディズニーマニアの友人は、そこで働くために看護師になってました!ただ、病院での経験が何年か求められるお仕事です。友人はそんな動機ですが、病院でもディズニーでも、立派にお仕事しています。+4
-0
-
749. 匿名 2019/08/27(火) 08:49:35
悪くないと思うけど、それだけだと本人が辛そう+0
-0
-
750. 匿名 2019/08/27(火) 08:54:53
ねえ!ただの高給取りだったら教論になった方がいいよ!自分の立ち位置と子供らの立ち位置を程よく保ってればあとはなんとか周りがやってくれるし
初任給はまだ20万くらいの安月給だと思ったけど、いろいろ年数が経つにつれ高くなるよ!
最高で40万、安いかな?まあまあいいとおもうんだけどなあ、下手な職業より融通が利くと思うしす+1
-3
-
751. 匿名 2019/08/27(火) 08:54:58
人のために…って理想よりお金のためにと割りきって働く人のが続く
ただ、夜勤してなんぼの世界
病院勤務は休みの日も看研の資料づくりとかあるし勤務時間以外にやること多い
専門分野に特化してきている時代だから年数たてば次の資格所得ある
やっぱり楽してお金稼ぐことなんてできない
ただ、就職先は腐るほどあるのが強い+8
-0
-
752. 匿名 2019/08/27(火) 08:59:38
頭が悪くてもなれる職業の1つ。
医者のように語り出すバカがいるけど
もっと頭のいい人がなればいいのにって思う職業の1つ+7
-12
-
753. 匿名 2019/08/27(火) 09:02:55
>>14 そもそも頭のレベルが違いすぎる
一緒に考えては失礼+69
-5
-
754. 匿名 2019/08/27(火) 09:08:05
>>331 実際、頭が悪くて下品な人が多いのは事実
海外旅行大好きで自分はお金持ってる!と自慢したがる
体力勝負の部類と学力勝負の部類にわけてほしい。
+4
-7
-
755. 匿名 2019/08/27(火) 09:10:58
看護師の給料は夜勤込みですよ。重労働だし。
若い時はいいけど子供出来たり年取ってからその夜勤込みの重労働が出来るのかってとこだと思いますよ。
出来ないならそんなに給料ないので
お金の為となると違うと思う。
就職はあまり困らないので、子供小さな時は専業になりたい人とかは戻りやすいですから
それが希望な人とか、
パートとかしてく分にはいいと思います。+6
-0
-
756. 匿名 2019/08/27(火) 09:11:56
アラサー、地方の民間病院の看護師2年目、手取り22万[夜勤3回と残業]です。
変則勤務、委員会、勉強会、肉体労働、未だ女社会…
辞めたーい!(お礼奉公中)
これまでボーナスなし、手取り14万くらいの仕事してたから少しは稼げる様になったかな?
もっと仕事ができるようになって看護師になってよかったと心から思える様になりたいです…
+5
-0
-
757. 匿名 2019/08/27(火) 09:11:57
>>721
本当ですよね、患者に迷惑かけてるのを考えてほしい。お金のためになるだなんてはっきり言って迷惑全然立派じゃない。お金がほしいなら他に選択肢がいっぱいあるのに、起業して社長になるなり、株を買って何千万何億稼ぐトレーダーとかあとはわかりませんけど+1
-9
-
758. 匿名 2019/08/27(火) 09:12:43
私も同じ動機で看護師になったけど夜勤しないとそんなに給料は良くない。
頭と金があれば薬剤師がおすすめ。
+7
-1
-
759. 匿名 2019/08/27(火) 09:13:06
お金のために看護師なったけど、めっちゃ幸せ。+5
-1
-
760. 匿名 2019/08/27(火) 09:13:46
看護師ですが某大学病院にいた時は4週8休+夏休み3日しかもらえませんでした。祝日の振替休日ももらえませんでした。普通の会社員よりも年間を通して見ると休みがかなり少なかったです。年末年始ももちろん勤務。日勤帯は8時〜だけど15分前に病棟に入っても30分前には来てカルテに目を通すのが普通よとよく怒られました。毎回残業で早く終わっても勉強会で大体20時まで。準夜もいつも残業で終電に間に合わずタクシー自腹。仮眠して朝帰る人もいましたが自分は病院から離れたかったので帰っていました。深夜は10時から8時半と決まっていましたが帰れるわけもなく10時11時まで。これで新卒で給料は手取りで30万弱。
転職して外来勤務にしたら23万に下がりました。
15年位前の話なんで参考になるかわからないけど私は自分を犠牲にしてまでやりたい仕事かいつも自問自答していました。
いまは保健師としてデスクワークの仕事をしています。
+3
-0
-
761. 匿名 2019/08/27(火) 09:15:11
わたしもそんな感じで看護師になったけど、看護学校ですでに辞めたくなった。辞めたい辞めたいと思いながら後に引けず、早20年…。この年になり、仕事の楽しさがわかってきました。+7
-0
-
762. 匿名 2019/08/27(火) 09:19:08
>>750教員こそ、心身ともにわりに合わないよ!うち母親が公立小学校教諭で父親が私立高校教諭だけど、教員を全力で反対された。
母親はモンペに苦しんでた。教室に日本の歴史の漫画をおいておいたら、漫画を置くとはどういうことだという怒鳴り込みからの大問題に発展したり、障害がある子どもをどうしても普通学級で育てたいという親の要望&地域が逆らえない(社会問題になりかねないため)で授業ぜんぜん進まない、などなど。
父親は、部活顧問で夜も休日も働き、おまけに子供らの送迎もやらされる。無給で。で、進学校で海外との提携があるから、その連携調整で自分の時間が費やされる。ほとんど家にいなかったよ。
養護教諭ならまだ働きやすいかもしれないけど。+3
-0
-
763. 匿名 2019/08/27(火) 09:21:21
お金のためってシンプルな発想で良いと思う!
大変な仕事だからこそ、お金のためって割り切れるひとは向いてると思う
私はストレスもなく失敗したところで大きな責任も無い気楽な事務職してるけど、給料低いし一度辞めたら再就職先探すのも大変だし将来は不安だよ
女性の仕事だと公務員と看護師は最強だって言われるけど、公務員は国家公務員以外は狭き門な割に給料はイマイチでしょ
やっぱり看護師最強だよ+6
-0
-
764. 匿名 2019/08/27(火) 09:25:00
>>761
辞めたいと思って20年もつとめてるなんてすごい
今のひとは嫌なら辞められるって思って本当にすぐ辞めるから、もうすこし続けてみようって思ってほしい
もちろん、体や心が折れてしまうまで頑張るのはよくないけど+4
-1
-
765. 匿名 2019/08/27(火) 09:25:07
やめといたほうがいい。給料は大して良くないし、汚いし、臭いし、人間関係はドロドロで不倫してる子ばっかりだし。現役看護師ですが、ずっと辞めたいです。+5
-3
-
766. 匿名 2019/08/27(火) 09:27:06
いいと思う
わたしも金でなった
だけど看護師までの道のりは過酷だよ
なってからもきつい+6
-0
-
767. 匿名 2019/08/27(火) 09:28:00
介護の処遇改善で
看護師のが低くなり、
おい安倍ってなるよ。
看護のほうが責任重いのに。+3
-4
-
768. 匿名 2019/08/27(火) 09:28:03
>>752一昔前と比べたら、今の時代は前よりも頭がいい人もなるようにはなってきてるんだよ。全国の国公立大に看護学部が設置されてるし、慶應の看護学部なんかは、上智の理工学部と難易度変わらないしね。私大の薬学部も看護学部も、難易度自体は変わらない時代にはなってきてる。
でも一方で、准看護師から正看護師になったり、間口広い専門や短大やFラン大からも看護師になれたり、成績がふるわない人でも目指せる資格ではあるよね。
ちなみに海外は、看護師の学歴や資格の難易度を細かく分けて、看護師の名称を細かく設定して、給料から出世コースから変えてる。だから、より優秀な人も集まるしモチベーションも高い。なのに、日本は全員同じ看護師、待遇も同じ。
だからかわからないけど、日本だと頭いい人たちの大部分は現場で長続きしないよね。途中で大学院に行って大学教員になったり、中途で官僚になったりしちゃう。現場に残りにくい。せっかく残っても、やる気が削がれたりしちゃう。なりやすさの問題ではなくて、なってからの、こっちの方が私は問題だと思うな。+7
-2
-
769. 匿名 2019/08/27(火) 09:30:36
看護師もオムツ交換やるのに
介護だけ上乗せって日本はバカだよね
みなさん言ってるけど夜勤やらないと、
あまりよくない。給料。+17
-0
-
770. 匿名 2019/08/27(火) 09:30:41
シングルマザーみたいに家族を養うために看護師になる人たちもいるんだから、いいんじゃない?なんとなくで選ぶよりも理由があるし、きちんと患者さんに向き合って真面目に仕事してくれれば、患者側からしても十分だよ。+6
-0
-
771. 匿名 2019/08/27(火) 09:30:46
>>698
アメリカとは全然違うでしょ日本は健康保険で安く医療が受けられてそのぶんたくさん来る患者をさばかなきゃで看護師たくさん要るけどアメリカだと盲腸の手術でうん100万とか聞いたことない?少数の看護師がいれば回るんだよ厳しい試験をパスしなきゃなれない+3
-0
-
772. 匿名 2019/08/27(火) 09:36:24
>>552
ヘェー、そこは個人の働き見ての評価にして欲しいね。大学行ってた四年間の間に、先に看護の道に入ってた人は仕事を覚えて、こなし身に付けてるのにね。最終的には正看護師、準看護師の免許ありは当たり前で、そこからは仕事のスキルや人間性とかも見て評価してあげて欲しい。
+7
-3
-
773. 匿名 2019/08/27(火) 09:36:41
良いと思う
そういう人の方が長く続きそう+0
-1
-
774. 匿名 2019/08/27(火) 09:43:14
>>772
学校の先生とか他の資格職も、大学か短大かで給料や資格規定を変えてたり(勤めたては1種2種で免許を分けてる)で同じようなところあるよね。でも、いい大学を出た教員が必ずしも子供達想いとか教え方が上手いとは限らないし、まあ似たようなものかな。一般企業だと、実績やモチベーションで評価されたりもするけど、そういうのをはかる指標があまりないのかもね。+5
-0
-
775. 匿名 2019/08/27(火) 09:49:02
>>605
なんか偉そう(´゚∀゚`)
こんな看護師さん嫌だわ+6
-39
-
776. 匿名 2019/08/27(火) 09:49:03
准看護師から看護師のルートを
学校からじゃなく年数経ってから
取るような本当に看護勉強したい人の
モチベーションの人が吸収早いし
生涯、看護師やる気力もある。
准看護師でも日勤25万とかもらってた、私は。
看護学校が留年・退学多いっていうの現実。
「お金の為に入りました」感覚だと
留年・退学コースになるよ。
そんな簡単に取れる資格ではない。
学力あっても教員に落とされたり実習はレポート
腱鞘炎になる。+2
-0
-
777. 匿名 2019/08/27(火) 09:51:26
私も食いっぱぐれないからと思って軽い気持ちで看護師になった。
若い頃は夜勤ガンガン入れられて残業ばっかりの時は給料も良かったし、それでも遊ぶ元気もあった。歳を重ねるとどんどん辛くなり、今は育児もあって夜勤なし残業なしだと手取りはOLと変わらない。
サービス残業と勉強は当たり前、人間関係最悪、医者にこきつかわれメンタル強くないと続かない。でも続けてるとやりがいを時々感じるようになってプライドも身に付いて強くなれる。
自分のやりたいこと見つけて選択できるし施設在宅クリニックと選択肢も幅広いし引く手あまたなのでトータルではメリットしかない。
ただ保健師の資格はとっておけばよかったと思う。就職先の数も給料もはるか上。
+4
-0
-
778. 匿名 2019/08/27(火) 09:52:48
>>540
それはそうだと思うよ。
看護師じゃなくてもどこの会社でも初任給の差はあるでしょ。
+29
-0
-
779. 匿名 2019/08/27(火) 09:53:32
ここの看護師だけでも給料にかなりばらつきあるね病院によってちがうのは当然だけど
そんなにもらえないよ派から30以上もらってるよ派30以上もらってれば高給取りの認識で良さそう
私は正看護師2交代夜勤4回で手取り24万残業はあんまりないです(あってもよほどイレギュラーがあったとかじゃなければサビ残)年間休日は多くて仕事は緩いから給料低めは納得できるけど同年代がもっとずっともらってるって聞くと焦りはある転職するべきか+2
-0
-
780. 匿名 2019/08/27(火) 09:57:04
給料少ないって人もいるけど、給料が多く待遇もいい勤め先もあるから、それは就職するときにリサーチしたほうがいいね。運営母体と地域でぜんぜん給料違うよ。有名な病院の中には、給料低めでも人が集まるからあぐらかいてるところもちょいちょいあるし(笑)病院は経営者が医者の片手間だったりするから、経営者の腕次第で働きやすさがぜんぜん違うんだよ。+3
-1
-
781. 匿名 2019/08/27(火) 09:58:40
仕事なんてお金のためだよ。
根底の動機はどの仕事についてもみんな同じだよ。ただ働けば普通は給料入るのが当たり前だから志願理由書にはもっと違う理由をみんな並べると思うけどね、それはそれ、これはこれでw
むしろその職場に入ってからの意識の方が大事!
頑張って👍+1
-0
-
782. 匿名 2019/08/27(火) 10:00:02
お金って割り切れるのってある程度仕事がこなせるようになってからだと思う
それまでお金だけじゃキッツイよ+1
-0
-
783. 匿名 2019/08/27(火) 10:02:09
>>605
ちょっと感動するレベルで読みやすく中身のある文章。地頭がいいってこういう人のことかと思う。
私、医者だけど、まあ、こんな時間にガルちゃん覗いてる時点でお察しな感じの残念医なんだけど、こういう方と一緒に仕事できたらすごいだろうなと思う。
発言を追いたくなる。ここがツイッターでも顔本でもないガルちゃんなのが残念。+38
-11
-
784. 匿名 2019/08/27(火) 10:02:22
色んな理由があっていいじゃん。
給料がそこそこいい・手に職もこの仕事のいいところの1つだよ
患者さんの笑顔も見れるのもいいところ。
医療的な知識がつくのもいいところ。
なんでこのトピこんな荒れてるの?+1
-0
-
785. 匿名 2019/08/27(火) 10:02:50
医者なんて、それ以上になる理由が外れてるというか、単に「勉強が得意」で目指す人のいかに多いことか(笑)でも、何の仕事をするにしても、理由が何であるにしても、きちんと真面目に患者さんに向き合って、ミスなく仕事してくれればいいですよ!+2
-0
-
786. 匿名 2019/08/27(火) 10:03:06
>>1
どうせなら○○技師みたいな方がいいんじゃないかな?レントゲンとか理学療法士とか+3
-5
-
787. 匿名 2019/08/27(火) 10:03:56
私は大学で看護師、保健師、助産師免許とりました。
実習はきつかったですがとても良い時間でした。
大学行くのと専門行くのとではそれぞれメリットデメリットあると思います。
専門看護師とか認定看護師の資格をとるためには大学出てないとだめです。出てない人は行き直してます。それに大学の人の方が勉強への意欲もあって刺激されるんじゃないかと思います。
専門に行った友人の話を聞く限りですが。
ただ学費はかかりますね。私立だと特に。私は家が貧乏だったので国立に行きました。
高校が進学校に専門でもなれる職業なのにとよく言われ悔しい思いをしてきました。でも今は救命の仕事を誇りを持ってしています!看護師になってよかったです!+6
-0
-
788. 匿名 2019/08/27(火) 10:06:30
>>786
お給料が低いし、転職しづらい
看護師みたいにライフスタイルに合わせて働き方を変えたりできない
というデメリットはありますが、まあ汚い仕事ではないですしそちらを重視される方はいい選択肢だと思います+5
-0
-
789. 匿名 2019/08/27(火) 10:07:01
>>787
看護師、保健師、助産師の資格をすべてもっておられるとのこと。そして今は救急におられるとのこと。凄いですね!その豊富な知識を活かしてこれからも素晴らしいお仕事をされてください。+3
-0
-
790. 匿名 2019/08/27(火) 10:07:32
お金のためで全然オッケーですよ。そもそも「職業」というのはお金を稼ぐ手段だと思っているので。
今の世の中、「頑張れば頑張るほど人に喜ばれる仕事」ってじつは少ない。
銀行とか保険会社とか、顧客を騙してナンボの公的詐欺みたいなもの。
医療/福祉/教育業界は、良心の痛むことなく頑張れるやり甲斐のある仕事です。
私はお金のために看護師になる人を応援します。+0
-0
-
791. 匿名 2019/08/27(火) 10:07:59
>>755
だから、夜勤しなくても好待遇の求人がいくらでもあるよ。日勤だけのクリニックでも月収40万超える。+3
-2
-
792. 匿名 2019/08/27(火) 10:09:22
看護師です。
どんな理由でもいいと思います。人を助けたいから お金が欲しいから 働く手段を増やしたいから 医者と結婚したいから わたしにはいろんな知り合いがいます。
もちろんフルで働くことも、疲れたらやめて違う仕事をしたり、都合のよい日数だけ選んで働くことも可能ですから、資格を取って損はないかと思いますよ。+1
-0
-
793. 匿名 2019/08/27(火) 10:10:29
お給料が良いという事はそれなりにキツイという事ですよ。+2
-0
-
794. 匿名 2019/08/27(火) 10:10:30
看護師叩き多いよね。なんでだろう。今は四年制大学の看護学部がたくさんできたけど昔は四年制というと関東なら日赤か聖路加か千葉大位だった。短大も公立短大くらい。専門でも受験勉強は必要だった。自衛隊中央病院付属看護は給料をもらえるか学費無料だったから20倍以上の倍率で難しかった。
最近できたそのへんの私立大学より難しかったと思うわ。+7
-0
-
795. 匿名 2019/08/27(火) 10:11:32
>>703
それ准看じゃなくてですか?
地方なのかな…
わたし四年目で転職して今手取りで30万くらいありますよ
+1
-1
-
796. 匿名 2019/08/27(火) 10:12:23
>>777
私看護師、保健師両方もってるし、どちらでも就職したことあるけど、看護師の方が給料よかったし、働き口も沢山あったけどね。
看護師はすぐ辞めるけど、保健師は基本辞めないので、枠自体少ない。
企業の産業保健師なんて会社に一人だけだし、しかも辞めない。市の保健師も公務員扱いだから基本やめないから募集も少ない。+6
-0
-
797. 匿名 2019/08/27(火) 10:14:55
>>668
あるある。本当にあるある。+1
-0
-
798. 匿名 2019/08/27(火) 10:15:20
>>698
嘘だー
同僚でアメリカで看護師してた子いるけど、給料は日本とあまり変わらないって言ってたけど。
アメリカはとにかくバイタルばっかりひたすら測定してるらしい。日本は看護師の業務(薬関係、事務関係、護送とこ日常介助まで)が多すぎって嘆いてた。+2
-0
-
799. 匿名 2019/08/27(火) 10:16:05
夜勤しなくてもそこそこもらえるよ
ただ、能力あってそれを給与面で認めてくれる経営者との出会いが必須
私は引き抜かれて好条件でフレックスタイムで働いてる
もとはお金のために看護師なりました+1
-0
-
800. 匿名 2019/08/27(火) 10:16:13
>>383
女だからとか関係ないよ
総合職で600万以上稼いでいるけど特に男女差は感じない
+2
-5
-
801. 匿名 2019/08/27(火) 10:17:23
>>786
就職の間口が狭くなるよ。あと、放射線をあつかったり運動の手助けをする仕事は、妊娠や授乳中の仕事が限られる点はあるかな。もちろん素晴らしい仕事だしやりがいもあると思いますけど、それはご承知おきください。+4
-2
-
802. 匿名 2019/08/27(火) 10:17:31
超頭いい人や超美人は例外として普通の女性がそこそこ稼ぐのって大変だよね。国家資格を取るか公務員になるくらいしか選択肢が見つからないよ。+14
-0
-
803. 匿名 2019/08/27(火) 10:19:30
>>742
田舎ですが病院薬剤師手取り20万切ってます。
サービス残業すごいですよ。
看護師は人数が多くて院内での影響力が高いし、病院間でも取り合いだからお給料ちゃんとある。
一方で薬剤師とかは就職先もなかなかなかったりするし院内での人数も少ないからいいように使われてることが多いかな
転職してどちらの病院でもそうだし、友達の薬剤師も言ってるからよくあることかも+7
-0
-
804. 匿名 2019/08/27(火) 10:22:24
>>15
すごくわかる。
イメージと現実のギャップが大きいし、理不尽な軋轢もめちゃくちゃ多い。幻想を抱いたまま看護師になると心折れる。
ひたすらお金のためと割り切った人間のほうが職場仲間に対しても患者に対しても良い仕事をする。
クソの役にも立たない理想論を振りかざす「意識高い系」はいらん。
割り切ったプロ看護職人に徹したひとこそが患者を救ってるよ。
+40
-0
-
805. 匿名 2019/08/27(火) 10:23:22
看護師は昇給がほとんどありません
若い頃は稼げるけど30くらいになる頃には自分は前残業1時間後残業3時間やってるのに同い年の定時上がりの事務員さんとおんなじようなお給料でむなしくなるよ+1
-0
-
806. 匿名 2019/08/27(火) 10:25:46
看護師はとんでもないバカでブスでも性格悪ければ生き残れて一人前の給料がもらえる数少ない職業だよ 頭も見た目も並以下で我慢強さか意地悪さに自信があるなら目指すべき
看護師はマジで全員性格最悪だからメンタルの強さが大事+12
-3
-
807. 匿名 2019/08/27(火) 10:25:54
一般の仕事でも、楽しくて仕方ない、やりがいがある、自分の仕事が人の役に立ってるのがわかるっていう人なんて、ほんの一握り。
せっかく大学に行っても、嫌だなぁ辞めたいなぁと思いながら、ルーチン業務の繰り返しで、安月給でこきつかわれる人のいかに多いことか。だとしたら、なるのは少し大変でも、他の人よりもお金もらえて、直接感謝される看護の仕事は、いいなあと思いますよ。+4
-0
-
808. 匿名 2019/08/27(火) 10:25:58
看護師に向いてる人
知能はそこそこ。とにかくコミュ力の高さが大事。郷に入っては郷に従う精神がある人。空気が読める人。女同士のネチネチした環境になじめる人。頭で考えるより体がまず動く人。
真面目な頭固い系より、ズボラでちょっとだらしない系の方が続く。
俗に言う、「いい子」は続かない。+20
-1
-
809. 匿名 2019/08/27(火) 10:26:08
>>601
看護師って、私が思うに外見的に人をフォローしてくれる仕事よりも、
内面的に弱った人間を支える優しさとか心の広さが無いとダメだと思うの。
こんな事言う看護師がいるから看護師が底辺だの言われるのはしょうがない気がしました。+3
-2
-
810. 匿名 2019/08/27(火) 10:26:28
>>771
アメリカも昔はナースの地位は低かったけどドクターと同等に言い合えるまでには20年以上かかったようですね。
友達と話したりしてますのでRN、NP、CNS、CRNA、ACNの種類くらいは把握してますよ。
まぁ、NCLXとれても赤いネクタイの大統領さんに変わってアジア人の受け入れ自体が厳しいですがね。
日本も4年前から特定看護師と騒いでましたが浸透率はイマイチ。国民皆保険は素晴らしいとは思いますが、医療費もこれから団塊の世代がどんどん圧迫していくでしょうし、ますますドクターナース不足で日本の看護師の地位向上はまだまだ先と感じます。
だったら、高校生で未来があるのならアメリカで挑戦してもいいのではないかと思って書いてみました。
今の学生は留学も普通です。看護留学も盛んです。これからは英語も必須になるでしょうから若い高校生には日本だけじゃないよ。という意味で書きました。
長文失礼
+0
-4
-
811. 匿名 2019/08/27(火) 10:27:13
金目的だったら歌舞伎町においで(*´◒`*)お酒飲んでわいわいするだけ❤︎月100万の子もいるよ(^^)!
レベルに上がれば月1000万も夢じゃない*\(^o^)/*
まあ1ちゃんが可愛ければの話だけどね!
+1
-3
-
812. 匿名 2019/08/27(火) 10:27:25
>>805
いやいや、昇給普通にあるから。
事務員と変わらないってのはおかしい。+5
-1
-
813. 匿名 2019/08/27(火) 10:27:31
みんなお金の為に働いてるんです。看護師が薄給なら誰もやらない。きっかけなんて何でもいいよ。実際、資格とるのも簡単じゃないんだし晴れてあなたが看護師になったなら、頑張ったって証拠。
うちの娘は医療系ドラマが好きで将来はフライトナースか助産師になるって言ってるけど、多分、こういう子は続かないと思ってる。でも行きたいというなら看護学校は行かせるよ。頑張って欲しい!娘もあなたも!
+5
-0
-
814. 匿名 2019/08/27(火) 10:27:32
医者が嫌いだからもう病院には勤めたくないわ。パワハラ当たり前の世界。企業なら問題になるのなぜ医療の世界はまだ残っているのかしらね。
医者だってお金持ちの家に生まれて小さい頃から塾に通わせてもらえば誰でもなれるよ。東海大、帝京、聖マリ医学部なら楽勝でしょう。
IQが低くない限り皆んな同じ人間なんだから勉強できる環境か否かだよね。+5
-3
-
815. 匿名 2019/08/27(火) 10:28:11
医療ミスなど起こさないで責任感と最低限の思いやりを持ち接する事が出来るなら良いと思う。嫌いで嫌々やってると必ず取り返しのつかない医療ミスを起こします。+3
-0
-
816. 匿名 2019/08/27(火) 10:30:08
親戚全員文系でしたが、結婚して子育てしてからも働ける、定時で帰れる、資格職で安定という理由で薬剤師になりました。
大学時代、周りは医療系の家系だから入ったか、親に勧められて入ったか、家族が病気等で医療系に憧れたなどの理由が多かったです。
実際働いてみると定時では帰れないし家でも仕事のことばかり考えてしまうし責任感や日々の勉強も大変ですが、育休中の今は薬剤師でよかったと思っています!
看護師は気が強くないとキツいと聞きます。強くて優しい看護師さんになってください!+3
-1
-
817. 匿名 2019/08/27(火) 10:31:08
>>809
優しさや心の広さをもつことは、バカではできないよ。相手の立場や状況をきちんと考える賢さがなければできないこと。どの分野でもそうだけど、仕事もできて、人に慕われる一流の人は、みんな優しいよ。+4
-0
-
818. 匿名 2019/08/27(火) 10:31:53
同じ医療系でも技師とかの方がお給料ええらしいですよ!
調べてどの系統を目指すか調べて選べば良いのでは?
動機が不順でもやるからには人の命を預かるんですからしっかりやらないとね!+0
-1
-
819. 匿名 2019/08/27(火) 10:32:14
子育てひと段落した後とか、何歳からでもすぐに働き口があるイメージ
手に職の王道って感じ+2
-0
-
820. 匿名 2019/08/27(火) 10:35:16
>>816
うーん、気が強いというよりは、患者さんの側で日々の変化を見ている立場として、どういう状況か、患者さんや家族が何を希望しているかをハッキリ言ったり、自分の意見を主張できないと、医療ミスにつながったり、患者さんを守れないからねぇ。普段おっとりしている人でも、仕事中はハッキリ話さないと仕事にならないのです。
たとえば、患者さんが急変してる横で、ハキハキ動かずおっとり弱い口調で仕事してたら、隣のベッドの見舞い客でさえ不安になると思う。+4
-1
-
821. 匿名 2019/08/27(火) 10:36:26
>>1
真っ当な考え方だと思いますよ。
+3
-0
-
822. 匿名 2019/08/27(火) 10:37:06
>>650
情報処理2級
日商簿記1級
秘書検定1級
持ってて大手企業の秘書やってますよ!
看護師さんのように辛くなくて、看護師より良いお給料を頂いております。+5
-18
-
823. 匿名 2019/08/27(火) 10:37:15
医療系の資格を持っていない人がここで偉そうにコメントしているのを見るとやっていないくせに何がわかるの?って言いたくなる。責任重くてどんなに心身共にすり減らしてやっているかわからないでしょう。簡単に誰でもなれるとかこんな人は向いてないとかお金のため?良いと思うよ!って言わないでほしい。高校生は現場で働いている看護師からの意見を1番求めていると思う。+13
-1
-
824. 匿名 2019/08/27(火) 10:37:50
やりがいなんて後からついてくる。
仕事をやっている中でやりがいを見つければいい。+0
-0
-
825. 匿名 2019/08/27(火) 10:40:00
>>794
自衛隊の専門の倍率の凄さね、
何十倍だったね。
自衛隊ならないといけない
束縛はあっても憧れたなー。+2
-0
-
826. 匿名 2019/08/27(火) 10:41:13
>>628
でも看護師の皮被った風俗嬢なんて
友達だったら私も嫌だわw+3
-0
-
827. 匿名 2019/08/27(火) 10:42:42
>>771
補足させていただくと盲腸だと大体500万。州にもよるけどー
民間の保険通れば100で済む程度ですね。
また、アメリカより人口に対する看護師数は潜在看護師含めずに日本のほうが断然多いですよ(^^)v+0
-0
-
828. 匿名 2019/08/27(火) 10:44:34
誰にでも言えるし
マイナスのイメージはつかない職業ではある
ただ同性マウントはある
ナースなりたかったの?みたいな?
+0
-1
-
829. 匿名 2019/08/27(火) 10:45:16
私はもともと文系大学に行ってましたが、就職氷河期で就職が決まらず自分の存在意義が分からなくなりました。
就活するたびに私の代わりなんていくらでもいるんだなと自分に自信が持てなくなりました。
そんなことから手に職をと看護学校へ行きました。めちゃくちゃ大変だったけど、国家資格という強み、必要とされてる仕事でいくらでも仕事があり、自分に自信が持てました。
今は産休中ですが、病院だと産休育休はあるし併設の保育所もあります。結婚してからも働きやすい仕事だと思います。+3
-2
-
830. 匿名 2019/08/27(火) 10:48:06
勿論賃金は大事だけど、人生長いスパンで考えないといけない時代だから
・長く働ける
・パフォーマンスが落ちても、知恵や経験が生かされる
・人の役にたっていると言う気持ちを持てる
・ある程度の社会的信用がある
という点で看護師になって良かったと思う50代です。
健康で70歳位まで働いて、たまには美味しいランチを食べるくらいの生活が理想かな。+6
-0
-
831. 匿名 2019/08/27(火) 10:48:52
始業前残業、納得いかなかったけど日中バタバタで時間がなかった。
給料もマクドと変わらないくらいの時給だった。
女ばかりでしんどかった。
そんなに良い給料でもなかった。
今は仕事辞めてゆっくりしてる。
次どうしようか悩む。+3
-0
-
832. 匿名 2019/08/27(火) 10:49:15
医師なんかお金の為だから頑張れるようなもんだしいいんじゃない?というかお金の為に興味もない大企業に行くでしょみんな+5
-0
-
833. 匿名 2019/08/27(火) 10:51:45
まさに手に職が欲しくて看護師になった者です。
良いと思います!
私には情熱みたいのはなかったけど、勉強も仕事もしているうちにやりがいも感じるようになりました。
新人の時は同年代に比べてお給料は良い方だけど、責任が重くなっていくにつれて、もっと貰えてもいいのに、、って感じるかな。。。
+2
-1
-
834. 匿名 2019/08/27(火) 10:54:46
基本給18万だった。
夜勤しないと無理。
ちょっと賢い事務さんの方が給料良いと思う。+5
-0
-
835. 匿名 2019/08/27(火) 10:56:56
いいですよ 当たり前と思うけど
皆が大学大学と行くのはいい給料貰うために行く人が大半ですよ。世の中離婚も多い
もしそうなっても 子供を育てても行けるよ。頑張んなさいね+1
-0
-
836. 匿名 2019/08/27(火) 10:59:01
看護師ってお金がいいってイメージだけど仕事内容はえげつないしコスパ悪いよ
モテるのも土木作業員とかヒモ希望みたいなのだけだし
どうせなら医者か薬剤師目指せばいいのに+6
-1
-
837. 匿名 2019/08/27(火) 10:59:16
病院で3年働いたんだけど、夜勤に疲れてクリニックに転職したら天国よ。25歳で、土日休みの日勤だけ、どんなに遅くなっても18時とか18:30には上がれるのに手取り34万、別途ボーナスあり。でもそのあと、夫の転勤で引っ越したから、今度は引っ越し先で保健師に。仕事をどこでも選べてそこそこもらえるいい仕事だよー。3年病院で働いたら、あとは好きなところに行きやすいよ。人と接するのが好きな人には向いてると思う。+7
-1
-
838. 匿名 2019/08/27(火) 10:59:45
>>795
夜勤しないでって書いてますよ
昼専任なら20万くらいって納得+4
-0
-
839. 匿名 2019/08/27(火) 11:00:29
下手に性善説持ってて、思いやりと優しさが一番!みたいな人は続かないと思う。
現場だと患者と医師の間で板挟みになって医師からは理不尽に怒鳴られたりパワハラ受けたり。忙しくてピリピリしてるから同僚とも表向き仲良くやってても裏じゃ粗探しと悪口だらけだよ。
とにかく気が強くてやられたらやり返すタイプの方がうまく生き残れると思う。+2
-0
-
840. 匿名 2019/08/27(火) 11:03:09
>>1
自分の性格を見極めてね
感情移入しやすい人
とっさの判断ができない=鈍臭い人
医者と同じで不向き
絶対にやめた方がいい
基本的に労働とは社会に貢献することだし
誰しも働く理由は稼ぐためだよ
労働に対する対価が低いかもしれないけど食いっぱぐれない職種の一つ
免許はどこでも強みになる
体力は自ずとついてくる
患者の死にも次第に鈍感になってくる
今は学歴がものを言う時代なので看護大に行くともっと良い
ただ学歴がなくても安定して働けるから女性にはありがたい職種+6
-0
-
841. 匿名 2019/08/27(火) 11:06:41
以前はサービス残業当たり前で夜勤明けの人が昼まで働いてるブラックだったけど働き方改革で変わってきました
いまだに勤務時間外でも勉強会とか研修とか委員会とか看護研究とか駆り出されるから拘束時間は長い
その割には給料安いなと思います
結婚して子どもいたりするとそこらへんは免除してもらえるのかもしれませんが独身だといろんなお仕事を押し付けられがちな職場です+2
-0
-
842. 匿名 2019/08/27(火) 11:06:55
まぁ、人間関係とか向いてる向いてないとかは
置いておいて
食いっぱぐれない仕事ではあるから
ありだと思います+0
-0
-
843. 匿名 2019/08/27(火) 11:07:16
>>840
体力は自ずとついてくる、笑った。でもホントそう。病室に訪問することが多くてよく動くからか、日々の仕事がダイエットになるし、良質な筋肉がついたわ(笑)+2
-1
-
844. 匿名 2019/08/27(火) 11:08:16
>>639
客層いい病院から見たらそう思うのか。
地方の公立病院だから毎日こんなんだよ。
生保で内縁の夫・妻ありとか30人患者いたら2~3人はそう。その中でも人間性がヤバい人が月1でくるようなペース。
95歳でも家族の希望で延命しまくってペースメーカー入っててレスピに気切に昇圧剤でレベル300点の患者もちらほら。
キーパーソンの長男が何も決めれなくて転院できないとかしょっちゅうある。
今オペ室だから↑の患者と直接は会わないけど、今度は医者は不倫三昧、看護師は精神疾患もち、暴力沙汰や失踪だらけの闇が深い部署にいる。
金貰えるから頑張れる。+3
-1
-
845. 匿名 2019/08/27(火) 11:08:16
>>822
看護師=つらいってなに?
看護師だって色々だし、私は美容皮膚科の看護師してるけど、ホテルみたいな綺麗な職場で楽だし、美意識高まるし、月収40万超えてるし、満足してます。
看護師=夜勤、きつい、汚い、みたいなイメージかもしれないけど、職場で全く違う。+19
-3
-
846. 匿名 2019/08/27(火) 11:12:28
看護師の友達、現在病院勤めでオペナースしてるんだけど、「将来子供出来たらクリニックでパートか、介護施設の看護師楽勝だから乗り換えるわ〜!」とか言ってて、そんなに楽なの??+3
-1
-
847. 匿名 2019/08/27(火) 11:12:59
この不安定な世の中で、手に職をつけるって最強だと思う。別に看護師に限らず、国家資格を持ってることが強い。
ただの無資格会社員だとリストラされたらそのあとただの人。一から職探し。資格があれば再就職は超簡単な上、時給も高い。+1
-0
-
848. 匿名 2019/08/27(火) 11:13:02
看護師ダメでも、処遇改善で介護士さんたちの給与も施設によっては上がってますよ。
+0
-0
-
849. 匿名 2019/08/27(火) 11:13:35
>>786
すでに飽和状態です…+4
-0
-
850. 匿名 2019/08/27(火) 11:14:24
>>846
就職には困らない。いくらでもある。ただ施設の看護師は大変だと思う。かなり重労働。クリニックは楽勝だよ。+1
-1
-
851. 匿名 2019/08/27(火) 11:14:48
>>845
羨ましい
めっちゃ倍率高そうだし、美人じゃないと採用されなさそう+10
-0
-
852. 匿名 2019/08/27(火) 11:15:09
薬剤師、製薬会社。+6
-1
-
853. 匿名 2019/08/27(火) 11:18:09
普通の大学行って、いい企業に入れるかは運次第すぎるから、
確実にそこそこ稼ぎたいなら、看護師や公務員は賢い選択+14
-0
-
854. 匿名 2019/08/27(火) 11:25:25
>>822
そんな一握りの人数しかなれない職業言われても…って感じ
そりゃ看護師以外にも稼げる仕事は沢山あるけど、資格取ればほぼ確実に働き口の見つかる看護師を目指すのは、主さんが稼ぎたい希望があるなら賢い選択だと思うよ+14
-1
-
855. 匿名 2019/08/27(火) 11:25:50
ちょっとまって、
まさかの高2が
がるちゃんで
お金のために看護師なるのはいいですかー?
って、無理があるよ。
Twitter、インスタなら分かるけど
がるちゃんに高校生が見て興味もつネタが1つもないと思うけど
はぁぁ運営様にまんまと釣られました🐟️+7
-3
-
856. 匿名 2019/08/27(火) 11:40:44
たいへんな仕事だと思う
お金のみで出来るのかなー?+1
-0
-
857. 匿名 2019/08/27(火) 11:43:54
夜勤してナンボの世界というのだけは知っていた方がいいかなと思います。
夜勤しなければ、肉体労働の安いお賃金です。+6
-0
-
858. 匿名 2019/08/27(火) 11:45:14
>>761
尊敬する。+0
-0
-
859. 匿名 2019/08/27(火) 11:46:16
私、周りに看護師してる人いるけど給料そこそこでかなり働かされるって聞いた。
科にもよるけどストレス半端ないとこもあるから精神的にも肉体的にも強くないとダメらしい。+4
-0
-
860. 匿名 2019/08/27(火) 11:49:31
勘違いしたバカ男が幅利かせてこない数少ない職業の一つと認識してるけど、合ってる?+0
-1
-
861. 匿名 2019/08/27(火) 11:49:49
絶対的に人材が必要な職業だし、理由はどうあれ看護師を目指すのは立派だと思います。
ただ、患者さんに寄り添える看護師であって欲しいとも思います。
友達で何人か看護師がいますが、本当に患者さん思いの子ばかりで、
きつい仕事なのにと頭が上がりません。
そういう覚悟ももっていただけると、こちらとしてはとてもありがたいです。+2
-1
-
862. 匿名 2019/08/27(火) 11:52:24
きっかけは何でも良いと思う。やりたくてやった仕事でも現実続かないこともあるし、逆にやってみて天職だと思えることもある。ただやっぱり看護師をするには色々な覚悟は必要かも。+2
-0
-
863. 匿名 2019/08/27(火) 11:52:35
>>639
全部、日常風景だよ!w
+6
-1
-
864. 匿名 2019/08/27(火) 11:53:23
お金のためって本当に割り切れるならいいけど、
看護師って労働環境も良くないし、そもそも給料もそんな良い訳でもないよね…
先輩とか上からの圧が強すぎたり、虐められたりで辞める人も多い。てか、性格がとてつもなく悪い奴が多過ぎる。じゃなきゃやっていけないのかもしれないけど。とにかく、お金のためと言いつつも強靭なメンタルが本当に必要。+15
-0
-
865. 匿名 2019/08/27(火) 11:54:31
ボランティアでない限り誰だってお金の為に働くのだからそれは問題ない。
ただ、お金の為と割りきってやり遂げられるほど、看護師の仕事は容易い物じゃないと思うよ。+5
-0
-
866. 匿名 2019/08/27(火) 11:56:31
>>1
私は母が看護師だったのですが、看護師は割に合わないといつも言ってました。
まず夜勤耐えれますか?生活不規則です。
オペで緊急呼び出しとか3日間寝ずに出勤、
盆、正月休みなし、まぁそれは昔なんで...
また重病患者が来る病棟もあります。そうでなくても病気が自分や家族に移ってしまう可能性もゼロじゃないです。家庭を持ちたいと思ってるならそこも考えた方がいいです。たいていバリバリに働いてる看護師の旦那は主夫みたいな人が多いです。
それなら自分は普通の総合職に就いて、旦那がバリバリ働く方がよっぽど時間的、精神的、経済的に楽だと思います。
はっきり言って看護師は男性の鳶職に近いと私は思ってます。
男の子の親はホワイトカラー勧める時代なのに
なんで女の子の親は看護師勧めるのか謎です。
体力勝負です。背が高い、力がある、体力がある、
他に出来そうなことがないなら良いと思います。
手に職は間違いないですが、結局離職する人が多いから人材不足で求人が多いんです。それならエンジニアのが良いと私は思います。+15
-3
-
867. 匿名 2019/08/27(火) 11:57:44
奉仕の精神がないと続かないと思う
知ってるナ―ス二人姉妹の家はものすごく貧乏だからお金ももうからないはず+1
-2
-
868. 匿名 2019/08/27(火) 11:58:23
>>860
バカなおばさんが幅利かせてくるのでストレスは同じかと+1
-0
-
869. 匿名 2019/08/27(火) 11:59:46
お金のためだけで看護師って、なめてる気がする。+4
-3
-
870. 匿名 2019/08/27(火) 12:02:17
>>846先ほど、病院勤めのあとクリニックに転職したら天国だったと書きこんだ者です。確かに、全然仕事の負荷や大変さは違います。病院にあまり入院したことのない方は分からないかもしれませんが、やはり病院で24時間管理されなければならない患者さんばかりのところと、ちょっと具合が悪くなってクリニックにでも行くか、という患者さんがちょこちょこ来る環境の違いからも想像できるとおり、仕事に対する一瞬一瞬の緊張度や仕事の重責と量が、全然違います。+7
-1
-
871. 匿名 2019/08/27(火) 12:02:54
>>845
母親も友達も看護師やってて辛いって言ってたの。
正直、ここで想像する看護師って病院や医院の看護師でしょ?
病人や弱った人の看護する人のイメージです。
美容外科の看護師って何か、何だろう?
美意識高いお金持ってる人のアイテムしてるだけ。
楽して良いお金貰いたい!って感じだし正直印象良くはないな。+8
-3
-
872. 匿名 2019/08/27(火) 12:05:37
>>866ずーっと夜勤しながら病院に勤めるとたしかに大変!
でも、>>273みたいに、今の時代は色んな働き方があるし、
大学で助産師や保健師をとればさらに仕事の幅が拡がりますよ。+4
-0
-
873. 匿名 2019/08/27(火) 12:06:45
>>845
>>871
美容外科の看護師もいるにはいるだろうけど一般的にイメージする看護師とは違うよね最初から美容外科のナース目指すっていっても狭い門だろうし+7
-0
-
874. 匿名 2019/08/27(火) 12:12:17
解剖とか自殺の遺体とかみるとか聞いて無理って思いました。+1
-0
-
875. 匿名 2019/08/27(火) 12:12:59
私看護師だけど、給料安いし仕事辛いから出来るなら薬剤師の資格を取りたかったな……+2
-0
-
876. 匿名 2019/08/27(火) 12:15:58
>>81
今は事務職なんて新卒か経験者じゃないとなかなか雇って貰えないよ。
看護師って電話対応すら出来ないでしょ?下手したらパソコン、敬語もろくに使えない子もいるし、事務で求めるスキルが皆無じゃん。一般企業の就活もやったこと無いだろうし難しいと思う。+2
-9
-
877. 匿名 2019/08/27(火) 12:16:17
>>863
ある程度勤務地を選べるなら、主さん自身が客層のいい病院を選ぶという手もあるね。生保はまずほとんど来ないし、職員の倫理観もしっかりしてる病院も都心にはあることはあるから。東大、慶応、順天堂、慈恵の附属病院や、聖路加、虎の門、山王あたりの客層はいいよ。職員もかなりしっかりしてる。+4
-0
-
878. 匿名 2019/08/27(火) 12:17:38
看護師の給料で満足できるならいいと思うよ。
世の中もっとお金持ちがいるしいろんな職業があるからね。+0
-0
-
879. 匿名 2019/08/27(火) 12:19:40
>>877
それそうとう優秀じゃなきゃ入れなくない?
そのくらい優秀なら看護師以外で稼げそうそういういい病院はそれこそお金のためじゃない熱意のある人が多くない??+1
-0
-
880. 匿名 2019/08/27(火) 12:20:18
私の派遣先の工場は社員は看護師
並かそれ以上に年収高いです。
高収入=看護師でもないと思う。
高校生ならまずは各病院で実施
している看護師体験とかしてみると雰囲気
知れて良いよー!+1
-0
-
881. 匿名 2019/08/27(火) 12:20:28
看護学校行っている間に心が少し浄化されたと思いました。
色んな方に出会えて心が変わりました。
患者さんからありがとうって言ってもらえることや、年齢がちがう方と話をすることで、心も看護師になっていく気がします。
実習辛いし、大変なことも多いから、気も強くなるとは思うけど、でも人を大切に思う気持ちが出てくると思う。+6
-2
-
882. 匿名 2019/08/27(火) 12:20:29
ガルちゃんってやっぱり看護師多いなぁ+0
-1
-
883. 匿名 2019/08/27(火) 12:20:58
お水やったらいいじゃん、楽だよ+1
-4
-
884. 匿名 2019/08/27(火) 12:22:24
22で看護師になり10年、お給料はいいけどそのぶんしんどい。夜勤しなかったら仕事内容に見合ってない給料だよ。あと圧倒的離婚率の高さ。稼げちゃうから、旦那いらなーいってなるよね。私は稼げちゃうから結婚しなーいの方。
女の世界だから大変、患者も医師も大変、モチベーションはお金だけ。仕事はきっちりやってます。
やり直せるなら看護師にはならない笑+2
-0
-
885. 匿名 2019/08/27(火) 12:23:09
大抵の人は大人になったら「お金」を稼ぐ為に働くんだよ!理由なんて関係ないよ!頑張ってください!+2
-0
-
886. 匿名 2019/08/27(火) 12:23:12
看護師は奨めないね
成績良ければ医学部か薬学部
そうでなければ臨床検査技師とかの方が体力的にきつくない+4
-1
-
887. 匿名 2019/08/27(火) 12:23:24
>>120
大学生かー
親から教わったの?自分で調べたの?
どちらにせよ、あなたしんどい人だね。
まだ若いのに可哀想に。同情してあげる。+3
-0
-
888. 匿名 2019/08/27(火) 12:25:41
手に職を、お金のためと思って一般会社員からわざわざ学校通って看護師に転職したのに、挫折しそうです…
こんなんなら低収入でもオフィスワークしてれば良かった。
まず人間関係が辛すぎる。今までも嫌な人はいたけどこんなに陰湿じゃなかったよ…+3
-0
-
889. 匿名 2019/08/27(火) 12:27:22
>>791
そんな一部の話なら例えば歯科衛生士だってそのくらいなら貰ってる人多いし
(都内とか自費のとこならもっと)
講習会してる人らなんて月収200、300万とかざらよ。
平均の話だよー。+3
-0
-
890. 匿名 2019/08/27(火) 12:27:47
>>875
薬剤師になるのも大変だと思うよ。
学力あって国立大ならいいけど、
偏差値の低い私大なら6年で1500万円くらい
かかるし、そもそも6年で卒業できない人が
いるからね。学力か資金がないと無理よ。+10
-0
-
891. 匿名 2019/08/27(火) 12:30:39
友人に本気で看護師なりたくて寝る暇も惜しんで
研修行ったり国立大学も通ったりして、でもある日
事故にあって死んでしまいました、息絶える前に力を振り絞って発した言葉が沢山の人守りたかったと
そのあとにご臨終になりました、自分の命を変えてでも人の命を守りたい、と思っていた子が不運にも亡くなってるのに、金のため?本当に殴りたくなる、許せないんですよそういうの+4
-11
-
892. 匿名 2019/08/27(火) 12:32:59
>>879
たしかに、お金以外への熱意がある人が多い。でもだからこそ、くだらない不倫とかに興味ないような真面目な人が多い。だから、職員の質も高いし、働く環境としては良い。
一方で、中には「お給料がいい」っていう理由で来て、都会で稼いで家族に仕送りしながら生活してる人もいたし、しばらく経験を積んでから地元に帰る人もいた。ちなみに、食うに困って看護師になったって人もいたけど、その人は根が真面目だからか、上記の病院で今師長さんになってる。あと、東京には都会ならではの楽しみも周りにたくさんあるから、東京で生活したい、って理由で勤めにきてた人も結構いたよ。
つまり、上の病院みたいなところに就職に来る人は、理由が何であれ、根が真面目。だから、理由は社会貢献とかじゃなくても、仕事を自分なりに解釈して、納得して仕事していれば、意外と勤められるみたいだよ。+0
-0
-
893. 匿名 2019/08/27(火) 12:33:05
>>877
私はそこに掲載された病院のうちの二ヶ所で働きました。確かに熱意のある優秀な看護師が多かったです。ただやっぱり心身共に辛かったのは事実。
+6
-0
-
894. 匿名 2019/08/27(火) 12:35:03
>>891
さっき他の人も書きこんでたけど、医者なんてもっと社会貢献とか考えてないよ。みんな揃いも揃って「成績が良かったから医学部に来ました」「家にお金があったから」って言うよ。日本はそうだよね。
まあ、あとはたとえ美容業界でも、それはそれで大きなニーズがあるわけで、一部の人にとってはないと困るわけ。だから、そういう世界もあっていいかなって思ってる。+7
-0
-
895. 匿名 2019/08/27(火) 12:36:06
いいと思う。
なまじっか「人のために」なんてことで志望すると挫折するから。+2
-0
-
896. 匿名 2019/08/27(火) 12:42:36
腐ってる+0
-0
-
897. 匿名 2019/08/27(火) 12:43:39
>>896
何が?+1
-0
-
898. 匿名 2019/08/27(火) 12:45:48
絶対いい!
私は娘がなりたいものがない、夢がないと言うなら看護学校をすすめる!
結婚して子供が小さいのに主人が病気で働けなくなった今、本当に看護師になっておけばよかったと思ってます。今から看護学校受験するつもり。+4
-3
-
899. 匿名 2019/08/27(火) 12:45:58
>>722
でも夜勤はないし怖いもの恐ろしいもの(細菌、ウイルス)汚いもの(上からも下からも)と直接接触しなくて済むのは全然いいよー+20
-2
-
900. 匿名 2019/08/27(火) 12:49:32
私の友達が美容整形(芸能人もくるとこ)だけど、給料もいいし育児休暇連続でとっても言われないしその間きちんとお金もでてるから羨ましすぎる。所属するところで天国か地獄かが決まるよね。
ICUの友達は激務すぎて辞めてIT系のいいところ勤めてる。
頭のいい看護師はどんどん辞めていくね。+3
-0
-
901. 匿名 2019/08/27(火) 12:51:27
>>891
ちゃんと仕事すればいいんだよ
志が大してなくても、仕事をちゃんとすれば。
ご友人はお気の毒だったけど。
志なんてどんな職業でもある人ない人様々だよ
+5
-0
-
902. 匿名 2019/08/27(火) 12:52:09
私の姉は手術が見たい、点滴や注射の針を刺したいっていうサイコパスみたいな理由で看護師になったから大丈夫+9
-0
-
903. 匿名 2019/08/27(火) 12:52:16
>>893話を聞く限り、上の病院とそうでない病院間の心の「辛さ」は違うみたい。さっき挙げられてたみたいないわゆる質の高い病院では、いじめとか人間関係で辞める人は少ないけど、自分の理想と現実との板挟みになったりっていうのをよく聞くよね。あとは、ここを「踏み台」にして他の仕事をしたりして出世していく人も結構いるよね。大学の先生の出身病院なんて、もろにここらへん。+2
-0
-
904. 匿名 2019/08/27(火) 12:53:56
>>888
何しろ命が関わってくる仕事なんだから。
みんな、強いよそりゃ。+3
-0
-
905. 匿名 2019/08/27(火) 12:55:45
>>902
ヒーッ!Σ( ̄□ ̄;)+0
-0
-
906. 匿名 2019/08/27(火) 12:56:43
>>1
別にいいんじゃない?金のために働くのは当たり前の事だよ。私は子供の学費を稼ぐ目的の金のために働いている。
ただ、看護の仕事があなたに合っているかどうかだよ。体力忍耐力がないと続かない。
夏休みが終わるけど、看護の体験プログラムがあれば参加してみても良いのでは?大学や専門学校どちらに進むか、大学は学費が嵩むけど親御さんの方針もあるので早めに相談した方がいいよ。+4
-1
-
907. 匿名 2019/08/27(火) 12:57:20
>>1
技師の方がいいぞ+0
-4
-
908. 匿名 2019/08/27(火) 12:58:30
みんな金金金金ってさ、金は命より重いっていうの?患者さんの人生は金で解決できないんだよ?
とにかく金で動くのはやめてください、優しさは
金じゃない、命も金じゃない、金儲けじゃない!!!+5
-11
-
909. 匿名 2019/08/27(火) 12:59:38
>>904
命がかかわってくるからこそ無視とかくだらないいじめやってるのがおかしいんだよ。強さを履き違えてるよ貴方+3
-0
-
910. 匿名 2019/08/27(火) 13:00:34
>>417
偏差値上がるほど下の世話は行き届かなくなるよ。
小児病棟預かり入院経験だけど、オムツの中の緩いウンチが乾き始めるくらい放置されてた。+2
-1
-
911. 匿名 2019/08/27(火) 13:00:50
>>891
理想が高い人ほどバーンアウトになりやすいよ。
金のためと言いつつも、ある程度職業に対しての職業に対する意識と倫理観が植え付けられる教育されるから、そんなに酷い人はいないと思うな。
嫌いな人は卒業後は全く違う職業に就く事もあるから。+5
-0
-
912. 匿名 2019/08/27(火) 13:02:50
>>908
そんな熱い人は職場で浮くと思う。
仕事をすればするほど、理想と現実の差に理不尽だと思いながらも、仕事をしていくものではないか?+6
-0
-
913. 匿名 2019/08/27(火) 13:04:38
>>800
民間企業総合職は妊娠出産したら事情が変わってくる
+6
-0
-
914. 匿名 2019/08/27(火) 13:06:19
昔から看護師になりたいってずっと言ってた友達は、病院実習で心が折れて学校辞めてしまった。
ずっと夢を持って努力してても合う合わないがある。
だから理由なんてどうでもいいと思う、ただ命を預かる仕事だし誰よりも患者さんに近い立場になるんだからそこの自覚と覚悟、責任があれば。+9
-0
-
915. 匿名 2019/08/27(火) 13:06:20
私はコメディカルだけど看護の子は崇高な理想を掲げて入学してくる子よりお金稼げるからって割り切ってる子の方が成績良いし続くってみんな言ってる+6
-1
-
916. 匿名 2019/08/27(火) 13:06:30
>>908え、そんなに取り立てて騒ぐほどの高給取りじゃないよね?生きていくための手段としてのお給料、ってだけの話だよ。
もちろん患者さんの命は金ではかれないけど、仕事している人も自立して生活していくためにはお給料がないといけない。しかも、それなりの金を使って勉強してきていて、命を救うという責任の重い仕事をしてるんだから、それなりの報酬をもらうことは当然だと思う。
病院だって、金がなければ設備も揃えられないし、薬も仕入れられないし、生きていくためには金が必要。+9
-0
-
917. 匿名 2019/08/27(火) 13:06:35
なぜ金のために働くのがいけないのか分からない
だいたい皆生活のために働いてるでしょ。
自分を犠牲にしてでも患者の為に働け!ってこと?
そんな事言ってたらただでさえ不足してるのに看護師いなくなるよ。
普通の会社員だって、金のためって思ってても仕事中は真剣に取り組むしそれと一緒だよ。+10
-0
-
918. 匿名 2019/08/27(火) 13:07:32
>>1のような子の方が仕事続くよ
結局そういう子の方が根性ある
医療関係はどの仕事もある程度共通してる+7
-1
-
919. 匿名 2019/08/27(火) 13:11:04
小さい頃入院して看護師に憧れましたとか看護師になって人の役に立ちたいって言ってるような子より、お金稼ぎたいって言ってる子の方が成績良かったし仕事できるよ
前者のような子は意外と途中で辞めちゃったりする
不思議だよね
でもそういうもんなの+6
-0
-
920. 匿名 2019/08/27(火) 13:11:52
私お金のためになりましたよー!
辛かったけどなんとか頑張ってます+3
-0
-
921. 匿名 2019/08/27(火) 13:11:59
私は美容の看護師やってますけど月40万弱はもらってますよ。
稼ぎ方はそれぞれ。+7
-2
-
922. 匿名 2019/08/27(火) 13:12:21
>>41
わかる。
薬剤観とか医師観とかは無いのにね。+14
-0
-
923. 匿名 2019/08/27(火) 13:12:49
>>917
滅私奉公ってさ古い考えだと思うよ。
看護という専門職に就いて仕事をしているだけ。マジで滅私奉公なんてやったら身も心も持たないよ。+3
-0
-
924. 匿名 2019/08/27(火) 13:12:52
仕事なんてみんなお金のためだよ。そして仕事には困らないからいいと思います。+4
-0
-
925. 匿名 2019/08/27(火) 13:13:09
お金は普通に働くより全然いいよ。
姉が看護師だけど夏のボーナス100超えてたし月の給料も手取り30超えてる。+3
-0
-
926. 匿名 2019/08/27(火) 13:14:51
看護師さんや医療機関に勤めている方は優しいくて責任感の強い人が多いです。
皆さん自分はドライだと天使ではないと言いますが、大勢の人の命を預かっているから冷静にならないと助けられないからこそドライになるのだと思っています。
お金の為だけなら他の職業の選択肢もあったはずだと思います。
この仕事を自分が選んで良いのか迷う、優しさと責任感を主さんは持っているのだと思います。
+5
-0
-
927. 匿名 2019/08/27(火) 13:15:17
やるべき仕事をキチンとやってれば動機なんて何でも良いよ+9
-0
-
928. 匿名 2019/08/27(火) 13:15:25
金のために働いてるけど仕事はもちろん真面目にやってるよ?
金のために働くな!っていう人はどこが気に入らないんだろうか+5
-0
-
929. 匿名 2019/08/27(火) 13:15:37
>>786
PTは給料が安いからお金目当てになる仕事じゃない。
やりがいはそれなりにあると思うけど。
放射線技師は給料そこそこかな?+5
-0
-
930. 匿名 2019/08/27(火) 13:16:06
>>871
だから、看護師でも色々なの。皆が皆汚い仕事して夜勤してヘトヘトになってるわけじゃないってこと。
資格さえあれば職場なんていくらでも選べるってこと。+5
-0
-
931. 匿名 2019/08/27(火) 13:19:24
どっちにしても
金のためだけに選んだ仕事なんて長続きしないもの
あっちの方が給料いい
あっちの方が同じ給料で楽そう
公務員になるために
頭が悪いから警察官や自衛官になるってアホがいるけど
病んで自殺するかキチガイになるか途中で辞めるかがオチ
看護師にしてもある程度の使命感みたいなもんが必要で
サラリーマンやOLと同じ考えで看護師やろうなんて
きっと無理
キッカケがどうあれ
やってるうちに使命感が湧いてくるなら別として
+0
-8
-
932. 匿名 2019/08/27(火) 13:20:12
小児看護や在宅看護、障害がある方の施設、産婦人科でのお産の立ち会いなど、自分が知らなかった世界を見て、命の尊さ、健康であることの大切さや感謝の心、たくさん学びました。
実際働いてからも、一生懸命看護して「あなたが天使に見える」と言われたときには誰かの役に立ててるんだとこの仕事を選んで良かったと思います。
安月給、汚い仕事なんて言われるけどこんな経験ができるのは素晴らしい仕事だと思う。もちろんしんどいし辛いことの方が多いけどね。
+3
-0
-
933. 匿名 2019/08/27(火) 13:22:21
憧れて看護士になると挫折しそうだけど、何となくなっちゃった人の方が理想や夢が薄い分いいかもね。
勉強してるうちに、とんでもなく大変な職業目指してることに気づいちゃうと思うけど立派な仕事だよね。+2
-0
-
934. 匿名 2019/08/27(火) 13:23:28
>>123
大学で助産師コースも選択出来たけど、今は少子化だからか(実習での分娩件数確保のため)、確実に助産師として働かないと、とりあえず取るって出来なかったよ。
まぁ、なってから向いてませんでしたって看護師として働く事は出来ると思うけど+1
-0
-
935. 匿名 2019/08/27(火) 13:24:45
>>928
人の命を金としか見ていない精神異常者だからです+0
-4
-
936. 匿名 2019/08/27(火) 13:25:09
他の分野だってそうよ。お金の為、名誉のために商社マンになった人たちだって、一度仕事に向き合えば、現地の発展のために努力してるってもんだよ。
医療だってそうだよ。医者だって成績がいいから流れで医学部に行く人が沢山いるけど、きちんと治療に向き合って仕事が続いてる。
看護師だって、生きていくための資金を得るために看護師になったとしても、きちんとやるべきことをやって、ミスせずに仕事をまっとうしてくれればいいよ。
すべての患者に対して全身全霊心から尽くしていたら、毎日家族が亡くなるような思いをずーっとしなければならない。そんなので看護師自身の心がすぐに潰れるのは目に見えてる。ある程度割り切らないと。+7
-0
-
937. 匿名 2019/08/27(火) 13:29:15
看護師て命の危険のない軍人ってイメージだわ。+0
-3
-
938. 匿名 2019/08/27(火) 13:29:27
看護師で大学病院とかじじばばや子供多いところだと性格悪くなるよ。実際感じ悪い人多い。+2
-2
-
939. 匿名 2019/08/27(火) 13:30:20
保育士が給料あげてとかいうのも納得できません
看護師同様、子供の命を金としか思ってないからです+1
-6
-
940. 匿名 2019/08/27(火) 13:31:45
理想は裏切られるけどお金は裏切らないよ+1
-0
-
941. 匿名 2019/08/27(火) 13:33:12
人の命を金だのなんだの言ってる人は思考が停止してる
それならみんなどの仕事も給与なんて貰ったらダメってことになる+5
-1
-
942. 匿名 2019/08/27(火) 13:34:25
>>15
20年からさせていただいてますが、ほんとこれ。
+8
-0
-
943. 匿名 2019/08/27(火) 13:34:39
え、まず根本から説明すると人の命ってお金に変わるんだよ
慰謝料、賠償金、全てお金だよ
でもそういう話とはまた別の話だよね+6
-0
-
944. 匿名 2019/08/27(火) 13:35:33
>>937
医療従事者だけではなくて、一般のサラリーマン含めて組織で働く人はみんな軍人だよ。
軍を仕切る経営者の立場でない限り、指揮官がいて、チームを作って、
そしてある方針に従って仕事してるんだもん。
だから、経営学で組織を勉強する人は、みんな孫子の兵法など軍隊の話を読んでる。
人をうまーく統率しない限り組織が成り立たないもの。
+0
-0
-
945. 匿名 2019/08/27(火) 13:36:06
文系事務職だった主婦です。
お金のために、はまだ高校生なのに現実的でしっかりしていると思います。
友人知人の話を聞いて思うのは、看護師は気が強くないと大変そうです。
女性同士の人間関係など
少しでも良い環境で働きたいのであれば、やはり専門学校ではなく国立の4大の看護学科で学び、大病院で正看護師として働くのが良いと思いますよ。
やはり勉学に励んできたハイレベルな人達が集まるところが、しっかりしています。+6
-0
-
946. 匿名 2019/08/27(火) 13:36:30
>>937
なんでマイナス?ベテランのシゴキとか軍隊の洗礼そのものじゃん。思い上がりを正すため人格否定の罵倒から始まるでしょう。
男は自衛隊、女は看護師ってイメージだよ自分は。+2
-2
-
947. 匿名 2019/08/27(火) 13:37:14
お金の為でも立派な仕事なので全然よいと思う。
家族の付き添いで何か月か毎日病棟に通ってたけど こっちは家族が大病して非日常なんだけど 看護師さんは当たり前だけど日常なんだよね。だから逆に割り切れる人の方が向いてるような気がする。
ナースステーションの近くの病室だったので普通に雑談が聞こえてきてて 生死をさまよってる人達がいるのに?って一瞬思ったけど ナースさん達はこれが日常なんだなって 凄い仕事だなって改めて思った。
+3
-0
-
948. 匿名 2019/08/27(火) 13:38:00
>>935
あなたの方がちょっとおかしくないかな。
まともに仕事した事あるのかな?
ある人は好きな仕事に就いて頑張っているけど、理想と現実の壁にぶち当たって辞めたいと思う事が何度もあるそうだけど、お給料がいいから頑張っていると言ったよ。仕事を続けるモチベーションがお金だっていいじゃない。+2
-0
-
949. 匿名 2019/08/27(火) 13:38:04
>>946
え、ベテランのしごき?どんな職場で働いてきたの?それともイメージ?
思い上がりを正すための人格否定や罵倒なんて、ないない(笑)
あるいは昭和の文化を引きずる古ーい職場。+3
-0
-
950. 匿名 2019/08/27(火) 13:39:42
>>946
この人、何人の人を辞めさせたんだろうと思う。
+1
-0
-
951. 匿名 2019/08/27(火) 13:40:39
>>949
別だけど人格否定の罵倒からは納得しちゃったかな…実際人間関係悪いところがほとんどだったからさ。新人いじめ倒して笑ってたり。+3
-0
-
952. 匿名 2019/08/27(火) 13:41:49
>>941
多分、脳みその中金100%だと思い込んでるんじゃないのかな?
人の子なんだから、お金のことが脳みその中100%なわけない。
お金を稼がないと生きていけないし、子供がいたら行きたい学校にも行かせてあげられないんだから、収入について考えるのは自然なこと。
でも、同時に人を心配したり思いやる気持ち、やさしいきもち、みんな持ってるよ。
だから、生きていく手段として仕事を選んでも、周りとうまくやっていけるし、仕事も成り立つんだと思うよ。+2
-0
-
953. 匿名 2019/08/27(火) 13:42:30
>>944
兄嫁さんがベテランだけど、普通の一般企業とはやっぱり厳しさが違うよ。
企業のオフィスで小さいところでやらされるのはトイレ掃除程度が一番汚い部分でしょう?
それだってガルは嫌とか言いそうだけど。
看護師の領域は便や吐瀉物は日常。小児だけじゃなく年齢幅無限、だから給料は高くなきゃいけない。+17
-0
-
954. 匿名 2019/08/27(火) 13:43:29
>>951
そんなところあるんだ!怖っ!
全国規模で名の知れた人気の研修病院とかさ、
就職先をきちんと選べばそのあたりは大丈夫よ。
私3か所で働いたけど、そんなところなかったよ。
職員に対する360度評価制度とかもあった病院だし。+1
-0
-
955. 匿名 2019/08/27(火) 13:43:43
私もそう思ってましたが、1年で中退。
今はアラサーだけど、一人で生きていけるくらいの収入はあります。
今後どう過ごして行くかであなたの将来がきまります!
頑張って!!+0
-0
-
956. 匿名 2019/08/27(火) 13:44:17
>>949
今は声はそんなにあげなくてもじわじわ静かにせめるパターンでしょ。+0
-0
-
957. 匿名 2019/08/27(火) 13:45:07
>>941
お花畑理論者だよ。
看護師がボランティアだったら誰もやる人いなくなるよ。+3
-0
-
958. 匿名 2019/08/27(火) 13:46:49
>>956
いやいや、ないから。
ただでさえ人足りないし余裕もないのに、
せっかく育てた若い子を辞めさせたら、
逆に残った方が困るわ。+0
-0
-
959. 匿名 2019/08/27(火) 13:47:43
田舎住みなら看護師いいと思う。いい会社がいっぱいある都会で看護師しなくてもと思う。時短やフレックス、在宅勤務、男性の育休、有給全消化義務とかの福利厚生がしっかりしてるホワイト企業で長く働く方が絶対いい。医療業界じゃあ有り得ないこと。+5
-3
-
960. 匿名 2019/08/27(火) 13:48:26
>>954
その時は奨学金借りてたから選べなかったんだよね。うちは田舎だから、余計に古い体質が残りやすいのかもしれない。
今は勤続年数重ねたからいじめられたりしないけど、新人の頃のトラウマが残ってて転職の勇気も出ずそこで働いてます…+3
-0
-
961. 匿名 2019/08/27(火) 13:51:23
決してお金がいいからって理由が悪いとは思わないよ。看護師さん大変な仕事だし。+7
-0
-
962. 匿名 2019/08/27(火) 13:51:42
>>958
そういう考え方か出来る人ばかりじゃないんだな。不満のはけ口を若い子に向けたりしているベテランもいるからな。+0
-0
-
963. 匿名 2019/08/27(火) 13:52:08
良いんじゃない?看護師の資格だけでも取っておくのはおすすめ。国家資格持ってると、いろいろ有利なことってあるよ!
資格とったからって、べつに看護師業やらなくてもいいし。+9
-1
-
964. 匿名 2019/08/27(火) 13:52:46
>>961
継続は力なりという言葉がある。
+2
-0
-
965. 匿名 2019/08/27(火) 13:54:01
>>958
患者側だけど、ある大学病院で師長さんのターゲットになった若い看護師さんイビられてたよ。
包帯の巻き方も上手でケアも上手で、繰り返し入院だったからお世話になったけどドア開閉の瞬間に上司が嫌味言っていたの知っちゃって、看護師長がそのあとニコニコ探るように私のご機嫌うかがいに来てた。
その看護師さんは半年後同僚看護師のお兄さんと結婚してやめて行ったそうです。+0
-0
-
966. 匿名 2019/08/27(火) 13:55:31
いいと思う
「人を救いたい!」なんて熱血はドラマや本なんかの創作物に任せておけばいいよ+5
-1
-
967. 匿名 2019/08/27(火) 13:56:43
>>944
机上の空論て言葉をお返ししとくわ。+0
-0
-
968. 匿名 2019/08/27(火) 13:57:08
お金のために何かになるっていうモチベーション
全然悪いことじゃないと思う。
実際なるまでに努力の糧になるわけだし、それでなれたらすごいし。
私の家は貧しかったから、私も妹もお金のために
すごく頑張って2人とも医師になったよ。
看護師だって、薬剤師だって、どんな職業でも
努力の結果なんだから誰も文句は言えないはずだよ。+2
-0
-
969. 匿名 2019/08/27(火) 13:58:44
生死に不安を抱えると人はどうしてもわがままになり
無条件に相手に優しさを求めてしまうのでしょうが
優しさで命を救えたらどんなにか良いか
白衣の天使は無力です
医師の患者のパイプラインでしかないあ看護師は人の命は救えません
908さん
ぜひその高い志のまま医師になって無償で人の命を救ってあげてください+1
-6
-
970. 匿名 2019/08/27(火) 13:59:59
>>7
そう思う
他職種だけど+10
-0
-
971. 匿名 2019/08/27(火) 14:01:13
私の場合、看護師は天職でした。
元々夜遊び大好きだったので、夜勤とか不規則勤務なんて朝飯前。肌強くて夜勤続きでも肌トラブルなし。
見た目よくて愛嬌あるから患者さんウケがいい。手紙渡されたり、患者さんの家族からもよくしてもらった。
病院の管轄の綺麗なマンションに月1万で住めた。お金大好き、貯蓄大好きな私は5年で1000万貯めた。
平日休みが多いから、銀行とか待ち時間なし、買い物もカフェも空いてる時にのんびり楽しめた。
たくさん歩くから仕事してるだけでダイエットできる。足とかめっちゃ痩せたし、風邪もほとんど引かない健康体に。
こんなんでも特にミスなく勤め上げ、適齢期にお金持ちと結婚し、引退。
人生イージーモードだな、と思う。
懐かしいなぁ。+10
-9
-
972. 匿名 2019/08/27(火) 14:05:03
給料が良い事と平日に休める事にメリットを感じ看護師になって18年目です‼︎こんな動機でもここまで続けてこられましたよ^_^
他の看護師さん達もおっしゃっているように、ドライな人の方がかえって向いています。上の世代には患者さんのためなら自己犠牲も厭わないという教育を受けてきた人もいますが、現在はそんな事もないです。医療者も人権が尊重され健康で働く権利があると、少なくとも私はそう教わってきました。実習も昔と比べると意地悪な指導者もいないと思いますよ〜。命を預かる仕事なのでそこへの厳しさはありますが。
私は看護師という仕事を自信をもって勧められます‼︎+4
-2
-
973. 匿名 2019/08/27(火) 14:05:09
>>969
医師だけでは医療は成り立たないよ。看護師や他コメディカルの存在があるからこそ、医療が成り立ってるわけで。
基本がわかってなさすぎる。+4
-1
-
974. 匿名 2019/08/27(火) 14:05:57
お金っていうモチベーションがあるなら良いと思う
チャレンジしてダメだったって良いじゃない
看護師は素晴らしい
あとは尊敬できる先輩や上司が出来るかで続けていけるか運ゲー+2
-0
-
975. 匿名 2019/08/27(火) 14:07:15
>>891横
人それぞれお金に対しての思いや考え方は違うよ
それに、人を殴りたいなんて言葉にしたらいけないと傍から見て感じました
ご友人の身を挺して人を守りたいという思いはとても理解できます
+0
-0
-
976. 匿名 2019/08/27(火) 14:08:50
夜勤あるから高給なんだよ。夜勤の大変さを間接的でも知ってからの方がいいと思う。+4
-0
-
977. 匿名 2019/08/27(火) 14:11:38
>>957
医療福祉は無償のボランティアではないよね
自分を犠牲にして人に尽くす事が要求されてしまう分野
でも、自分を犠牲にしたら何も出来なくなる+1
-0
-
978. 匿名 2019/08/27(火) 14:12:50
実際、白衣の天使ではない+3
-0
-
979. 匿名 2019/08/27(火) 14:15:14
スパワールドで女子の体に触れて痴漢で現行犯逮捕された警察官は、
性欲のために流れるプールで泳いでましたね。+0
-0
-
980. 匿名 2019/08/27(火) 14:17:04
>>899
調剤薬局だと直接接触なんかザラにあるんだよな
+6
-1
-
981. 匿名 2019/08/27(火) 14:17:36
仕事はみんなお金のためにやるよ!
看護師だったら、どこに行っても仕事はたくさんあるし、良いと思う。
ただ、看護師っていうほどお金は言い訳じゃないよ。夜勤しないとOLと同じだし。+1
-0
-
982. 匿名 2019/08/27(火) 14:18:05
私はね
金いるし看護師だったらじゃんじゃん稼げそうだからいいんじゃない?w+0
-0
-
983. 匿名 2019/08/27(火) 14:18:23
お金のためにって言うほどお金もらえるか?+1
-0
-
984. 匿名 2019/08/27(火) 14:18:29
>>981
OLと同じではない。一緒にしないで。+1
-1
-
985. 匿名 2019/08/27(火) 14:20:48
>>984
夜勤しないとそんなもんじゃない?+0
-0
-
986. 匿名 2019/08/27(火) 14:21:19
主さん、手術とか入院したことある?
何回か入院して看護師さん達にはとてもお世話になったけど、いくらお給料がよくても私にはできない仕事だと思った。
生理的に受け付けない人にもフラットに接しなきゃいけないし、血やら汚物やらを超冷静に処理する姿とか、本当に尊敬する。
ある意味「お金のため」と割り切れる人も向いているのかもしれないけど…
痛そうなの見るだけでヤバい私には、やっぱり無理だな〜(^^;)
+5
-0
-
987. 匿名 2019/08/27(火) 14:22:44
全然悪くないです。
逆に将来の事をきちんと考えていて偉いなぁと思います。+2
-0
-
988. 匿名 2019/08/27(火) 14:24:12
>>985
夜勤なしでも手取り30万ある。時給2000円とか。OLそんなもらえる?+0
-0
-
989. 匿名 2019/08/27(火) 14:24:44
>>822
給料沢山もらってても、あなたみたいに人を見下して心の余裕までは持てないんだね、残念+2
-1
-
990. 匿名 2019/08/27(火) 14:25:34
お金は大事だよー!!自分の娘に勧めるなら看護師より薬剤師かな。周りの看護師さんたち夜勤やストレスで身体壊してる人多くて心配。+1
-0
-
991. 匿名 2019/08/27(火) 14:32:50
尊い仕事だと思うけど、その分忙しいしストレスたまるみたいだし、看護師の母親がいるけど一緒に生活するのは大変だったわ。家族との相性も他の仕事より考えなきゃいけないし、お金欲しいが主目的なら別の仕事がいいよ。
あと母親は仕事の割に給料少ない、どうせ汚れ仕事っていつも言ってるし、これがどういう事かよく考えて選んだ方がいいかと・・・。+0
-0
-
992. 匿名 2019/08/27(火) 14:35:15
お金も思ってるほど良くないし、離職率も高い
結婚して子供が出来たら病棟で働くのはキツいよ、てか無理
お金のためだけなら他の仕事の方が断然いい
+1
-1
-
993. 匿名 2019/08/27(火) 14:35:23
全然問題なし。+1
-0
-
994. 匿名 2019/08/27(火) 14:35:40
>>990
薬剤師は6年制だからなあ
よくお金のために薬剤師の資格取りたかったー!って見るけど6年制になってくると親もそこそこお金持ってる人が多い
国公立行くだけの学力があるか親の財力がないと、、
看護師の方がコスパ良いよ+6
-0
-
995. 匿名 2019/08/27(火) 14:36:25
>>971
あなたキラキラしてそうで素敵だね!+4
-0
-
996. 匿名 2019/08/27(火) 14:37:01
看護師さんってかなりの労働じゃん!
患者さん相手に体力も気力も使うし、女性の多い職場だから同僚間でも気苦労が絶えないイメージがある。
自分が病弱で良く病院のお世話になってたから
看護師さんがすごく頑張ってくれてるのは分かる。
そう思ったらしっかりしたお給金をもらうのは正当な権利だし、なんなら今より給与が上がったり、休暇もろもろの待遇が改善されてもいいと思う。
やり甲斐だけじゃ仕事なんて出来ないよ。
+0
-0
-
997. 匿名 2019/08/27(火) 14:37:15
>>988
手取り30万は凄いね!残業多いの?
うちは時給2000円だけど手取りは28万くらいだよ+1
-0
-
998. 匿名 2019/08/27(火) 14:38:47
白衣の天使(笑)
実際は白衣着た性格きついケバいブス。+0
-0
-
999. 匿名 2019/08/27(火) 14:42:20
とにかく人間関係が厳しい。嫌な世界なんだよねぇ。
要領よくて外面いいタイプだって裏ではきっついこと言われてたり
上手くやれてるように見える人もみんな悩んでたよ
心身を壊さずに生き残れるかが危うい
他に言ってた人もいるけど、やはり保健師もとれる大学に行ったらどうかなあ+0
-0
-
1000. 匿名 2019/08/27(火) 14:44:19
それでいいと思うよー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する