
辻希美、「夏休みの宿題は少なくてもいい」持論を語るも賛同を得られず
179コメント2019/08/30(金) 21:28
-
1. 匿名 2019/08/26(月) 10:19:27
そんな辻、今回は「終わりが見えた!」というタイトルでブログを更新。終わりが見えたのは子供達の夏休みの宿題のようで「ぁ〜夏休みも終盤だぁ〜 終わりが見えてきたぁ〜が、、、seiaの宿題だけがまだ終わらん〜」などとブログにつづり、子供達と撮った写真をアップ。さらに「この間テレビで「夏休みの宿題は必要か‼️」って質問をやっていて 私が思うに…夏休みは「休み」って言ってるんだから、まぁ〜宿題無し‼️とまではいかなくていいけど、もう少し量が少なくてもいいのかなぁ?って思うなぁ〜」と、夏休みに対して思うことを発言した辻。
しかし、ネット上では「何が言いたいのかわからない」「そんなに大変なのは辻さんたちは遊びに行き過ぎなだけじゃ無い?」「小学生の宿題の量なんてしれてるでしょ」「コメント欄が無いのに誰に聞いてるの?」などの厳しい声や批判の声が上がっている。+14
-141
-
2. 匿名 2019/08/26(月) 10:20:30
夏休みの宿題少なくていいから休みを短くすればいいのに。
1ヶ月もいらんでしょ。+553
-62
-
3. 匿名 2019/08/26(月) 10:20:30
加護ちゃんとは連絡取ってるの?+68
-7
-
4. 匿名 2019/08/26(月) 10:20:36
自由研究は親の宿題みたいなところあるし、きついよね+560
-17
-
5. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:15
子供の今年の夏休みの宿題少なく感じた+14
-11
-
6. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:22
漢字とか計算ドリルは必要だと思うけど工作とポスターが本当に苦だった
あと読書感想文も要らんw+665
-3
-
7. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:26
辻ちゃんは勉強を教えられるのか?+246
-5
-
8. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:30
加護亜依は今進退に関わる大問題起こしてる一方で辻ちゃんは平和だね。加護ちゃんには申し訳ないけど常に平和な辻ちゃんを支持したい。昔は騒動を追いかけるの好きだったけどおばさんもう疲れたから平和なニュースが一番なの。+28
-32
-
9. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:34
ドリル系は宿題増やして、工作系を一つにして欲しい+383
-8
-
10. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:34
中卒は黙れ+155
-51
-
11. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:39
夏休み終盤親を巻き込んで宿題終わらせてたの懐かしいなあ
+121
-0
-
12. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:40
まあ辻希美のママタレとしての影響力はそんなに大きくないってことですね。+147
-4
-
13. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:46
seiaってなに?+147
-5
-
14. 匿名 2019/08/26(月) 10:21:47
いやいや賛成するよ
子供なんて言ってもやらないしさー
量が多いぶんこっちがガミガミ言わないとだから疲れる+256
-36
-
15. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:09
賛同貰えると思ったのに😢+12
-7
-
16. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:12
seriaに見えた+274
-0
-
17. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:18
ダメ~。
アホな子はとことん何もしないで休みを満喫して、2学期とんでもないことになるから。
1ヶ月以上遊び倒して今日からびっちり勉強しましょうなんてできないでしょ~+231
-14
-
18. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:21
日記やドリルなどは本来は夏休み中であっても毎日少しずつ机に向かう習慣を崩さないようにとの配慮なのかもしれないよね
めっちゃ賢い子なら自分でこつこつ勉強するだろうけど、たいていの子はそういうのが無いと何もしない
あってもやらないけど+192
-3
-
19. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:34
何を言っても叩かれるね。かわいそう。+16
-39
-
20. 匿名 2019/08/26(月) 10:22:45
世のママの賛同を得ようとしたけど普段の行動と言ってる内容が的外れ過ぎて失敗したって事で良いですか?+107
-3
-
21. 匿名 2019/08/26(月) 10:23:20
加護ちゃんのニュースに比べれば、ずいぶんほのぼのだね。
まっとうに生きるって大事だね。
+8
-11
-
22. 匿名 2019/08/26(月) 10:23:23
ワークはあってもいいけど、課題はいらないよねえ。
親の仕事だわ+163
-4
-
23. 匿名 2019/08/26(月) 10:23:29
手伝わなきゃいいじゃん
甘やかすな+74
-5
-
24. 匿名 2019/08/26(月) 10:23:51
それは、子供の意見よね。休みがあるので
その分勉強もしてくださいねって事でしょ?見るのが大変だからって
その意見はどーかなって思うよね+31
-1
-
25. 匿名 2019/08/26(月) 10:24:42
まぁいらない宿題も多いよね
ドリル系もっと増やして欲しい+143
-1
-
26. 匿名 2019/08/26(月) 10:25:04
小学校低学年、すごい量の宿題だった
そのことで毎日のように子供と喧嘩
ある程度あってもいいけど、多すぎるのは子供も親も大変+113
-4
-
27. 匿名 2019/08/26(月) 10:25:07
ママみたになったら困るでしょ
宿題はしっかり出してもらって
教師だって添削大変だから無い方が楽なんだよ+81
-7
-
28. 匿名 2019/08/26(月) 10:25:21
1年生も感想文選択可だったけど、親がほぼ考えて書くようなもんだから選択から外した+4
-1
-
29. 匿名 2019/08/26(月) 10:25:55
私もいらないと思う
7月中に全部終わらせてたから
勉強しない期間1ヶ月もあるし
意味なかったと思う+63
-6
-
30. 匿名 2019/08/26(月) 10:26:12
確かに夏休み長すぎ、冬休み短すぎ。
北海道みたいに夏も冬も同じくらいの長さにすればいい。
そんなに頭悪くない私でも、働きながら低学年の宿題の面倒を見るのは大変でした。
子供が多い人はすごく大変だと思うけどな。+109
-10
-
31. 匿名 2019/08/26(月) 10:26:29
子供が休みの間、馬鹿なことしないために多くしてるんでしょ
+20
-4
-
32. 匿名 2019/08/26(月) 10:26:39
私自身は宿題さっさと片付ける子供だったから苦じゃなかったけど、最近の子は増えてるみたいだし塾とかも当たり前のように行ってるから、確かに小学生のうちくらいは遊ぶ時間をもっと増やしてあげたいと思う+12
-4
-
33. 匿名 2019/08/26(月) 10:26:49
最近ってドリルの丸つけも親なんだよ+151
-2
-
34. 匿名 2019/08/26(月) 10:26:50
>>19
世間の辻希美に対する普段の評価が表れてますね。+7
-7
-
35. 匿名 2019/08/26(月) 10:27:58
今になってみれば計画性を身に付けるためなのかなぁと思うけど、当時は「休み」なのに何でこんなにたくさん宿題あるのとは思ってたよね。私は最後の数日で追い込みするタイプだったけど、計画的に早い段階でしっかり終わらせてる子もいたしね。
辻さんが賛同を得られなかったのは、彼女自身がおバカ過ぎるからだと思う。彼女見てたら、最低限の勉強は必要だなと本当に思うし。+81
-3
-
36. 匿名 2019/08/26(月) 10:27:58
7月中に終わってたよ、、8月は旅行に行くしって言って。+10
-2
-
37. 匿名 2019/08/26(月) 10:28:24
小学校はともかく、中学校の宿題はもうちょっと加減してもいいかなと思う
少なくとも5教科以外はいらないかなと思ってる
レポート系とか作文、おもちゃ作りとか受験生にはきついよ+97
-1
-
38. 匿名 2019/08/26(月) 10:28:49
日本ぐらいなんだよね、夏休みの宿題
+4
-1
-
39. 匿名 2019/08/26(月) 10:28:53
言いたいことは分かる。自由研究、ドリルの丸つけ、読書感想文…。
ほとんど親の宿題だもんねぇ。
辻ちゃんちは子沢山だからなおのこと大変よね。+100
-5
-
40. 匿名 2019/08/26(月) 10:29:44
自分が子供の宿題見てあげるの嫌だから?分からないから教えてーって言われても困るもんねw+9
-5
-
41. 匿名 2019/08/26(月) 10:30:22
近所に子供三人小学生の家庭あるけど、親御さん尊敬するわ
+2
-5
-
42. 匿名 2019/08/26(月) 10:30:38
娘が高学年だけど宿題すごい少ない任意ばっかり。夏休みは毎日塾だし自主勉するから小学校の宿題なんていらない。ただやらない子は全くやらないから格差が広がるばかりだなと感じる。+36
-3
-
43. 匿名 2019/08/26(月) 10:31:48
宿題減らすより、夏休み減らしてほしいかな。
何回も登校日あるし。それならもう2週間くらい休んだら学校行けばいい。+10
-5
-
44. 匿名 2019/08/26(月) 10:32:19
自由研究、自由工作(キット禁止)
せめてキットはありにしてくれ+74
-2
-
45. 匿名 2019/08/26(月) 10:33:03
学童で子供みてるけど、計画的にやってる子とまとめてやろうとして最後に泣いてる子の差がすごい…
そういう子が多いやりたくないって言ってるよ。
+18
-1
-
46. 匿名 2019/08/26(月) 10:34:35
>>35
なんじゃそりゃ
とりあえずネットで馬鹿ってコメントしたら侮辱罪だから気をつけてね+3
-8
-
47. 匿名 2019/08/26(月) 10:35:22
多すぎるって言っても、人によって感じ方違うよね。
どれくらいだと多いの?+4
-1
-
48. 匿名 2019/08/26(月) 10:35:28
>>1
バカだからもっと勉強したほうがいいよ+22
-2
-
49. 匿名 2019/08/26(月) 10:35:38
低学年の頃の宿題なんてそんな多くないと思うけど+11
-3
-
50. 匿名 2019/08/26(月) 10:35:55
自分で考えたりできる子は宿題あっても良いよね。
うちは親がやろうと言っても他人事のように思ってるからきつい。+6
-3
-
51. 匿名 2019/08/26(月) 10:36:59
辻ちゃんって結局ファンはまだ沢山いるの?わたしはファンでもなんでもないけど、辻チャンネルで惑星ダンス何ちゃらってやつ見て嫌いになった。あ、トピずれごめん。+10
-0
-
52. 匿名 2019/08/26(月) 10:37:44
小学校中学年で読書感想文が出たんだけど、本が学校の指定(3冊の中から選択)。
正直面白くないし書きにくかったみたい。
学校が選んだ本が悪いってわけじゃないけど、本って合う合わないが結構あるから自分の好きな本読んで書いた方がいいのかけるんじゃないの?と思った。+26
-0
-
53. 匿名 2019/08/26(月) 10:37:50
>>6
私は逆だったな…。
工作とかポスター書く方が楽しかった。
人の性格とか特技とかによるよね。+13
-4
-
54. 匿名 2019/08/26(月) 10:38:01
>>48
おい、気をつけろ
逮捕されたいの?+0
-8
-
55. 匿名 2019/08/26(月) 10:38:22
自分がヤバいレベルのバカって認識してないんだね
子供こそまともに教育をって思うのに+11
-2
-
56. 匿名 2019/08/26(月) 10:39:06
辻さんはYouTubeの撮影が忙しくて子供の宿題見てあげる暇がないんですか+10
-3
-
57. 匿名 2019/08/26(月) 10:39:12
>>55
おまえも馬鹿だろクズ+2
-4
-
58. 匿名 2019/08/26(月) 10:39:33
隣の小学校のママ友に聞くと、宿題の量がうちの子の半分くらいだった。担任によるのかね。こればっかりは運だ。+9
-1
-
59. 匿名 2019/08/26(月) 10:40:02
夏休みは短くていいよね。学校にもクーラー付いてる所は多いんだし。+6
-5
-
60. 匿名 2019/08/26(月) 10:41:25
>>54
めちゃイケのバカ決定戦出てるんだもん、自分でも認めてんじゃん+10
-0
-
61. 匿名 2019/08/26(月) 10:41:41
ヤバい辻オタが1名紛れ込んでいるようですw+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/26(月) 10:42:09
>>2
今、徐々に設置してるけどエアコン完備してない公立校って多いんだよ
扇風機だけではどうにもならない暑さ
だから休みを短くしたら、生徒達はもちろん、先生も体調不良を起こす可能性があるんだ+61
-0
-
63. 匿名 2019/08/26(月) 10:42:26
7月中に、大物終わらせておくと楽なんだよ。
辻ちゃんも勉強してないだろうから、せめて外注したらいいのに。
お金出したら、大学生とか来てくれるのに。
+8
-0
-
64. 匿名 2019/08/26(月) 10:43:29
>>55
優樹菜とかね、子供にはインターナショナル通わせてバカ紛らわせてるよね+6
-0
-
65. 匿名 2019/08/26(月) 10:43:38
うちの子は毎日コツコツやるのが苦手なタイプで、一言日記とか細々した生活表のできた項目に色塗りするやつとか毎日書かないから怒るのにこっちも疲れた…。+9
-0
-
66. 匿名 2019/08/26(月) 10:44:36
seiaは宿題を毎日コツコツやる習慣がまだ身に付いてないのか。
だからって宿題少なくしてほしいってのは違うでしょ。
今年苦しんだから次の休みにはさっさとやろうとか考えるようになるし。+9
-3
-
67. 匿名 2019/08/26(月) 10:45:06
>>63
暇な旦那が見てあげればいいんじゃない?辻よりは賢そうだし、自分でパパ塾とか言ってるくらいだしw
+20
-0
-
68. 匿名 2019/08/26(月) 10:47:45
>>54
あなたのコメントこそ気を付けた方がいいと思うけど。+3
-1
-
69. 匿名 2019/08/26(月) 10:47:57
うちの学校は課題提出は好きなのを選んでやればいいことになってるから楽。
がっつり自由研究でも絵でも読書感想文でも標語でもいいので、うちの不真面目息子は毎年テキトーに考えた標語しか出してないw
創作系が多いと辛いよね。+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/26(月) 10:48:21
辻ちゃんみたいに、あんまり頭が良くない人が言っても何の説得力もないよね
不登校ユーチャーバーの子が、学校なんて行かなくても〜とか言ってるのと一緒だよ
+25
-4
-
71. 匿名 2019/08/26(月) 10:51:36
辻さんも漢字ドリルとかやったほうがいいと思う+16
-0
-
72. 匿名 2019/08/26(月) 10:52:20
辻ちゃんちって公立小学校だよね?
自分はバカなのに見栄張って、子供を私立やインター入れるよりよっぽどいいと思うけど。+9
-2
-
73. 匿名 2019/08/26(月) 10:53:04
葬式にリボンつけてくるぐらいだもん、常識も勉強したほうがいいよ+15
-1
-
74. 匿名 2019/08/26(月) 10:53:52
親だって休みの日にまで宿題!宿題!言いたくないよね。
一学期の復習の意味なら1日一ページで終われるくらいの量にしてほしい。+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/26(月) 10:54:01
昨日やっと自由研究終わったよ、親も手伝いで。
2メートル近い大きい模造紙3枚以上とか指定されていて、まず模造紙探しに行くところから始まる。
読書感想文も原稿用紙4枚以上の指定あってプリントあって夏休みドリル3冊あって、体力づくりやって、読書○冊以上自主学習○時間以上と指定ある。
その他に応募作品も1つ以上はなんてあったり盆の期間帰省したりすると全然追いつかなくなる。
前はこんなになかったななんて思う。+11
-2
-
76. 匿名 2019/08/26(月) 10:54:07
毎日コツコツ…は難しい人もいるけれど旅行に行くなら「旅行までにはココまで終わらせる」等の目安を作ると良いかもしれないです。
辻ちゃんとこも、ある程度は宿題はしていたかもですが遊び中の報告が多いところに「宿題減らして」の投稿なので賛同が少ないのかも。+11
-0
-
77. 匿名 2019/08/26(月) 10:54:22
うん、これには賛同だな。夏休みの宿題は過剰すぎると自分の頃も思ってたのに今の子はもっと増えたんでしょ?せめて自由研究か読書感想文のどちらかにしてほしかった。これに「夏の絵」まで加わるとね…、ドリルみたいのはたくさんあっても大丈夫かなとは思う。(毎日コツコツやることが狙いだと思うから)+7
-1
-
78. 匿名 2019/08/26(月) 10:54:23
>>44
自由課題といいつつ制限付きなのがつらい
自由じゃないじゃんね
小4の子供に理科の研究やらせてみようかと思ったけど、紙の大きさ指定(模造紙でなんだかでかい)されててやめた
やりたいようにやらせてほしい
きっかけ、過程、結果、感想は必須くらいみたいな感じならやらせたのに
+15
-0
-
79. 匿名 2019/08/26(月) 10:54:31
辻ちゃん中卒なのでね、+5
-1
-
80. 匿名 2019/08/26(月) 10:55:57
>>62
そうなの?みんな一斉に設置したのかと思ってた。+0
-9
-
81. 匿名 2019/08/26(月) 10:56:17
うちの子は自由研究にポケモンの技と特性?で何が強いかを調べようとしてて、さすがにそれはまずいだろwと思ってやめさせたけどさ。
でも『自由』研究なら好きな事調べさせてあげたいよなってのも、本音。+7
-0
-
82. 匿名 2019/08/26(月) 10:56:56
>>80
千葉県かどっかは数パーセントの学校にしかエアコンないらしいよ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/26(月) 10:57:49
>>75
狂気の沙汰だね。何年生?
模造紙3枚以上の自由研究はいったいどうやって展示や内容を見たりするのかしら。+15
-0
-
84. 匿名 2019/08/26(月) 10:57:57
>>1
ブログ本文はもっと長かったような、、、+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/26(月) 10:58:13
>>47
人にもよるが、学校によっても全然違う
旦那さんの転勤で他県に越したママ友が来たとき話ししたんだけど、かなり少なくて羨ましかったw+5
-0
-
86. 匿名 2019/08/26(月) 10:59:09
>>81
それを使って戦略分析みたいなとこまでしたら、研究として成り立ってる気もする。+6
-0
-
87. 匿名 2019/08/26(月) 10:59:10
言えば子供が勝手にできるドリルはいいけど、工作とかポスターとか作文は低学年だと親必須ですよね
ドリルの丸付けもするから親の宿題って感じ+10
-0
-
88. 匿名 2019/08/26(月) 11:01:52
千葉県の自由研究は科学工作か科学論文と条件設定がなされていて、入賞する超力作は親が理系卒か理系の職種に就いていること多々
+5
-0
-
89. 匿名 2019/08/26(月) 11:09:30
各教科のドリル?とかだけでいいと思う
私もドリルだけ終わらせて
読書感想文とか工作だけ残してたわ+5
-0
-
90. 匿名 2019/08/26(月) 11:09:46
ドリルの丸つけはいいんじゃない?
子供の得意不得意がわかるから
それより読書感想文いらん
読書好きじゃない子供には拷問よ
市で読書マラソンカードっていうのがあるからそれだけで十分(読んだ本と短文で感想を書く)+9
-1
-
91. 匿名 2019/08/26(月) 11:09:47
小学生の夏休みの宿題は少なくていいと思う
私が子供の頃も先生が宿題を少なくしてくれてたから沢山遊べたよ
子供は遊ぶのが仕事+2
-1
-
92. 匿名 2019/08/26(月) 11:09:54
自由研究いらん。
どう考えても親がやってる高度なものが賞をもらってるし。それで余計にハードルが上がっていく。
無意味。+17
-0
-
93. 匿名 2019/08/26(月) 11:10:15
>>83
3年生だよ。
自由研究も大変だったんだけど、ドリルとかプリントとか親が全部丸付けなんだよね。
間違いも直したらまた丸付け。
国語算数理科社会の他にローマ字の練習、小テストプリント出てたりで、リコーダー練習とピアニカ練習もってあったけどあまりできてなかったよ(・・;)+7
-0
-
94. 匿名 2019/08/26(月) 11:11:04
>>72
普通の勉強すら監督不行き届きなのは見栄以前の問題
辻さんのところは勉強できない親だから子供も勉強できない展開+8
-1
-
95. 匿名 2019/08/26(月) 11:12:35
>>94
展開じゃなくて典型だ+3
-0
-
96. 匿名 2019/08/26(月) 11:12:54
読書感想文は人(主人公)の体験を追体験して感想を書くとか子供には難しい。
自分の体験を自分の言葉で書く作文ならいいのに。子供の学校では作文ではなくて読書感想文が課題なのよね。+7
-0
-
97. 匿名 2019/08/26(月) 11:15:08
宿題は学生のうちはしなきゃいけないと思うけど自由研究は本当にいらない。
親同士の対決ですってやってたし、子供も堂々と親が8割やりますって言ってた子も沢山いたし
1番意味のない物だと思う。
本気でやってる子もいるから、自由研究だし自由参加にすればいい。
+19
-0
-
98. 匿名 2019/08/26(月) 11:16:50
計算や漢字は必要!
母親みたいにならないように+3
-1
-
99. 匿名 2019/08/26(月) 11:17:04
今の時代の宿題って「子どもの」ってより「親がガッツリ関わる為」って感じの内容だよね。
親がサポートしないと出来ないのばっかり。
負担多過ぎ+10
-0
-
100. 匿名 2019/08/26(月) 11:17:42
>>80
うちの子の学校1年から、クーラー積み立て払わせて、
今年の夏休みにやっとついた。
うち、上は中学生。
1番下は小6。
不公平感が残るわ。
そして、中学は、またクーラーないから、クーラー積み立て払わなきゃいけない。+9
-0
-
101. 匿名 2019/08/26(月) 11:19:27
宿題本当に大変だったな、親が。毎日々々宿題宿題言い続けてた日々を思い出す……出来る子はなんて事ないんだろうけども~
辻ちゃんは子供多いし気持ち良くわかるな~+9
-0
-
102. 匿名 2019/08/26(月) 11:20:38
来年から小学校の子供いるから
今から恐怖だわ
自分の学生時代大変だった
遊びまくって後でするタイプだったので
前倒しで渡したもらえたら
いいのに+6
-0
-
103. 匿名 2019/08/26(月) 11:22:36
>>70
あのユーチューバーは、実際行かずに遊んで楽な道行ってるんだから辻とは違うでしょ。
子どもの勉強ちゃんと見てないと大変さは何も分からないよ+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/26(月) 11:25:09
ドリル系だけで良くない?とは思う
絵日記とか、毎日日記どうしよう。あ、書き忘れた💦て思いながら過ごしたくないわ
自由に過ごさせてくれ
自由研究、自由工作もいらねぇ。て本当思ってた+19
-0
-
105. 匿名 2019/08/26(月) 11:27:35
自分の頃は宿題は全て自分で何とかしていたけど、今は親が関知しなきゃいけないんだ。
大変だなぁ。
でも、宿題ってある程度計画的に物事を進めることを学ばせるためにあるのでは??+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/26(月) 11:31:08
黙ってても自分でちゃんと宿題してくれるなら良い。
宿題は??って毎回聞いて、あとどれだけ終わってないかしょっ中確認しないといけないのは疲れる…+4
-0
-
107. 匿名 2019/08/26(月) 11:32:18
>>13
seriaじゃない?笑+32
-5
-
108. 匿名 2019/08/26(月) 11:32:49
私が見たすごい「子供の」自由研究。
山で拾った白骨一揃いからイタチの骨格標本を作成。
掘削機を使って地盤調査。+15
-0
-
109. 匿名 2019/08/26(月) 11:34:55
お前が、勉強のことかたんなよ!+8
-1
-
110. 匿名 2019/08/26(月) 11:35:05
>>63
毎年そう思うのにお盆過ぎてから慌てる。+2
-0
-
111. 匿名 2019/08/26(月) 11:37:04
昨日まさに息子の自由研究手伝ったわ。でも画用紙一枚にまとめるだけだからなんとかなった。工作系は勘弁して欲しい。+3
-0
-
112. 匿名 2019/08/26(月) 11:37:53
うちは一気に終わらせようとするから、毎日30分ずつって逆に決めてやらせたけど、それでも7月中に終わったから結局ドリル買った。
1ヶ月ぐらいあるからちょこちょこやらせないと習ったばっかりの漢字とか忘れちゃうよね。+4
-0
-
113. 匿名 2019/08/26(月) 11:37:56
宿題もドリルとプリントだけにして
その他に感想文か工作1つ
これくらいで十分だと思う
夏休みも今の半分くらいでいいよ
それでも20日間はあるでしょ?
市や県に応募するためのポスターや工作の案内プリント、
何枚も持って帰ってきたけど、ゴチャゴチャしすぎなのよ
とにかく夏休みが長過ぎるし宿題は多すぎ+12
-0
-
114. 匿名 2019/08/26(月) 11:38:18
子供が多いと宿題把握して終わらせるの大変だよね。下は赤ちゃんだし。辻ちゃんお疲れ様。+11
-0
-
115. 匿名 2019/08/26(月) 11:44:07
エアコンついてる学校は夏休みなしでいーよー。
暑いから勉強に集中できないから夏休みってあるんだよね?+0
-3
-
116. 匿名 2019/08/26(月) 11:45:47
うちの学校夏休みの宿題ほぼなし。
毎日遊びまくってる
それなら学校行ってくれてるほうがマシ
夏休み自体なくていい。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/08/26(月) 11:46:58
宿題しなさいってガミガミ言って言うこと聞かなくて叱って、、
夏休みだし出掛けよう!ってなっても
帰れば宿題
そしてまた叱る
毎日やるっていう宿題だし(出来た日に色ぬってくやつ)まとめてやっちゃえなんて子供に植え付けたくないしね+11
-0
-
118. 匿名 2019/08/26(月) 11:52:08
>>33
あれ しんどい。
うち、まだ 小学生1人だけど めんどくさい。
自由研究とかも 購入したキットは 不可。って学校だから 子供と色々 考えたりした。+11
-1
-
119. 匿名 2019/08/26(月) 11:56:14
ドリルはもう少しあってもいいなぁ、夏休み始まって1週間で終わった
自由研究とか要らない、ネタ切れ+5
-0
-
120. 匿名 2019/08/26(月) 11:58:53
え、そもそも宿題の量に親が注文つけるのおかしくないですか?+3
-6
-
121. 匿名 2019/08/26(月) 12:00:18
星座の観察が地味に難関だった。
住んでるところは夜でも明かりが多いし下の子は小さいし週末は曇ってる日が多かったし。+6
-0
-
122. 匿名 2019/08/26(月) 12:07:32
今の子の夏休みの宿題って高学年でも親が管理してるんでしょ?
自分で管理できない量の宿題を課す意味あるのかね?+11
-0
-
123. 匿名 2019/08/26(月) 12:08:37
『非合理的なミッションを与えられても要領よくこなすための修行』みたいなもんだと思っている。
役に立たないよなあと思いながら子供にやらせているけど、結局こういうのを飄々とこなせる能力が高校受験時の内申点だったり社会に出たときに必要な精神力に結び付いているのかも。+2
-1
-
124. 匿名 2019/08/26(月) 12:15:07
中学校の時ワークの他に全員必ず文化祭のポスターを作らなくちゃいけなくてその中からポスターを選ぶんだけど、どう頑張ったって美術部の子とのレベルが桁違いだし、結局選ばれるのも美術部の子だったから全員やる必要なかったと思う。
3年生はその分受験勉強に時間回したかったし。
宿題の内容も考えて欲しいよね。+10
-0
-
125. 匿名 2019/08/26(月) 12:19:24
辻ちゃんは、学年違い3人小学校の宿題をチェックしなくてはだから気持ちはわかるけどな~。
辻ちゃん自体が勉強が苦手だからなおさら大変だと思う。
好きで産んだのは自分だろ。て、言われそうだけどさ。+13
-0
-
126. 匿名 2019/08/26(月) 12:19:32
>>13
seiaは息子の名前
「せいあ」+8
-0
-
127. 匿名 2019/08/26(月) 12:28:24
小学校と中学生の時の休みの時の宿題とか多すぎて全部終えたこと一度もない・・・+4
-1
-
128. 匿名 2019/08/26(月) 12:33:33
>>118
わたしならメルカリ利用する。
もちろん子どもに見つからないように。。+4
-1
-
129. 匿名 2019/08/26(月) 12:36:31
習字は冬休みだけにしてほしい。作文、ポスターを自由課題にしてほしい。なんで親がこんなにしんどい思いをしないとだめなの。+5
-0
-
130. 匿名 2019/08/26(月) 12:42:19
>>27
今は夏休みのドリルは、親が添削までしてから出す学校が多いよ。
まぁ、答えが付いてるけどね。
直しまで完璧にやってから提出。
子供が複数いたら、なかなか大変かもね。+11
-0
-
131. 匿名 2019/08/26(月) 12:49:24
>>122
高学年どころか中学生になってもだよ
夏休みはじめに、そんな内容でトピ立てた主が居たよ
勘弁してほしいよね+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/26(月) 12:56:15
>>1日本くらいなんだってね
宿題こんなに出すの
外国だと一切ないらしいからね+3
-0
-
133. 匿名 2019/08/26(月) 13:01:01
>>124
得意不得意分野があるから考えてほしいよね+2
-0
-
134. 匿名 2019/08/26(月) 13:02:09
>>121
空を見たりするのって案外大切だと思う
大人になっからフッと思い出すんだよね、一緒に見たこと
心に余裕が無くなった時とか、月や星を見ると落ち着いてくる+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/26(月) 13:08:52
勉強が出来た側からすれば、分かっている部分をやらなきゃいけないなんて時間の無駄でしかなかった。
その時間で苦手な箇所をやりたかった。
宿題は7月中には終えていた。
必要な子だけやれば良い。+6
-0
-
136. 匿名 2019/08/26(月) 13:13:59
>>120
宿題の量が多すぎると親の負担が大きくなるのが現実だからなぁ。
+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/26(月) 13:16:15
>>1
これ以上あんたみたいなバカ増やしたら日本もまずいから 汗
たかが宿題くらいで何を言うか。呆れるわ。
この人自分が思っている以上に頭が悪いって事気付いてないのかね?
見た感じでだけどすでに長男は遺伝してそうだし、、、+7
-3
-
138. 匿名 2019/08/26(月) 13:18:36
自由研究=親の見栄
+2
-0
-
139. 匿名 2019/08/26(月) 13:20:27
>>120
今って共働きの親も増えてるし、4年生くらいからは塾もあるしでいっぱいいっぱいなんだよ。
ドリル系はちゃんとやらせるけど、自由研究や感想文はなくしてもいいとももう。+8
-0
-
140. 匿名 2019/08/26(月) 13:26:06
ドリル丸付けして、直しをやらせるのが一苦労。
コツコツその日に直しをやればいいのにやらずにいるはから苦労するんだよねー。
面倒なことは後回しにする気持ちもわかる。私がそうだから。+2
-0
-
141. 匿名 2019/08/26(月) 13:33:24
馬鹿が言った所で+4
-1
-
142. 匿名 2019/08/26(月) 13:52:15
私も賛成です。
宿題なしとはいかなくて量はもっと少なくていいと思う。高学年になると塾に行き始める子も多いし。他の方のコメントにもあったけど、ドリル系と自由研究ひとつとかでいいのでは、、。それにせっかくの夏休み!!たくさん遊んで欲しい。大人になったらこんな休みはなかなかもらえないから。+8
-1
-
143. 匿名 2019/08/26(月) 14:07:38
あなたの子供は少ない宿題で どうぞのびのび 遊びを満喫して下さい。
うちの子は コツコツ勉強してます。
二学期の予習もしています。
後から大変になるのは子供です+3
-5
-
144. 匿名 2019/08/26(月) 14:29:10
>>115
いやいや、登校するのも大変なんだよ。都内なんか朝から30度超えるし、帰りもまた酷暑。+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/26(月) 14:49:01
>>143
こわっ+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/26(月) 14:52:17
>>134
星を観る経験はいいと思うんだけどね。
宿題として限られた期間に決まったものを見て記録を提出するように課せられるとね、なかなか大変だって話。家族のスケジュールを調整して星を見に行く段取りをしても、その日に限って天気が悪かったりしてね。+3
-0
-
147. 匿名 2019/08/26(月) 15:10:34
>>27
人をバカにするくせに誤字脱字ってカッコ悪いよ+0
-0
-
148. 匿名 2019/08/26(月) 15:11:04
>>137
そう言うあなたはどれだけ頭良いんだよ!
偉そうに他人にボロカスに言う奴大嫌い!死ね!+0
-2
-
149. 匿名 2019/08/26(月) 15:15:59
私も夫も高校は同じだから学力的には一緒なんだけど
夫は7月中に一気に宿題終わらせて、ちゃんと記憶に残って満点とるタイプ
私は8月末に泣きながら親巻き込んで終わらせて試験勉強してギリギリタイプだったわ...
この差はなんだったんだろう、やっぱり子供の性格なのかな...+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/26(月) 15:26:57
夏休み長いと思うのも宿題多すぎと思うのは自由だけど、それってオフィシャルブログで意見する事なのかなぁ。夏休みは本来どんな目的で休みなのかとか分かってないよね絶対。まさか先生達も夏休み中ずっと休みだと思ってない?宿題準備するのも休み前に頑張って用意してると思うよ。
意見するなら保護者会とかでしなよ。+1
-1
-
151. 匿名 2019/08/26(月) 15:31:38
夏休みより短い冬休みのほうがワークが厚かったなぁ…
復習箇所が多いからか+0
-0
-
152. 匿名 2019/08/26(月) 15:32:34
>>92
私自力でやってました。
子供なのでお金もほとんどかけられず、みすぼらしーい仕上がりの自由研究や自由工作。笑
親と一緒に仕上げた子のは素敵なものばかり。
親に構ってもらえない自分と親と楽しくやってるであろう周りの子との幸せの差を見せつけられ、毎年悲しく思っていました。
大人の目線で見ると、親と作ったものの中でも出来不出来あるんですね。大変…。+4
-1
-
153. 匿名 2019/08/26(月) 16:03:27
勉強とか工作とかはいい
もっと、増やしてもいい
ただ、日付指定の読書とか記録とかやめて欲しい
帰省したり旅行したりで邪魔なときがある
+1
-0
-
154. 匿名 2019/08/26(月) 16:20:41
宿題は勉強出来る子には必要ないとは思う。
でも、小学生レベルの内容はほぼ出来る様にしていないと、中学に入ってからじゃもう手遅れだよ。
数学なんて小学生の内容が方程式に変わるのが多いから、勉強が出来る子は算数より数学の方が楽だと思う。
あと、英語は必要か否かのトピで、「日本語が大切」と言う人が必ず出てくるけど、小学生の国語で「てにをは」等の基本的文法はしっかりやっている。それを理解出来ないから国語も苦手になる。国語も読解だけじゃない事を小学生から意識して取り掛からないと。
日本語の文型が分かると、英語も分かりやすい。英語が得意な子は国語も得意だと思う。
親が自分の子供がどのレベルなのか把握する為にも必要なのかもね。+2
-0
-
155. 匿名 2019/08/26(月) 16:27:25
人権作文は毎年毎年いらないわ。
+3
-0
-
156. 匿名 2019/08/26(月) 16:43:02
ちゃんと勉強しないと辻ちゃんみたいになっちゃうよ+8
-0
-
157. 匿名 2019/08/26(月) 16:43:39
通常塾の予習と復習、夏期講習、夏合宿
学校の宿題と親もイライラして辛かった。+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/26(月) 17:53:16
>>2辻ちゃんも、もう少し短くして宿題減らして、休みとメリハリつけたいって書いてた。+3
-3
-
159. 匿名 2019/08/26(月) 18:09:08
まるつけやらコメントとかもあるもんね親は。+0
-0
-
160. 匿名 2019/08/26(月) 18:10:42
中1男子。
子供の描いた絵に一緒にペタペタ色塗りしたり実験を手伝ったり。
いい思い出になったよ。大変だったけど。
+0
-0
-
161. 匿名 2019/08/26(月) 18:26:49
>>115
教員をしています。夏休みには登下校での暑さ対策などの意味もあります。昨年の児童が亡くなった事件も歩いてる途中での熱中症です。部活の短縮や長期の夏休みに対して批判の声を保護者から意見をもらうこともありますが,命あってこそです。そこはご理解いただきたいです。+1
-0
-
162. 匿名 2019/08/26(月) 19:56:11
>>13
100円ショップかと思いました。+11
-0
-
163. 匿名 2019/08/26(月) 20:33:42
バカなお前かわ言うな+3
-0
-
164. 匿名 2019/08/26(月) 21:25:14
辻家みたいにお金持ちは色々な経験ができていいよね!羨ましいー!+1
-0
-
165. 匿名 2019/08/26(月) 21:54:12
年の離れた3人育ててるけど宿題は1番下の子が断然多い!
はっきり言って大変だよ。
北海道だから夏休みは短い。
+0
-0
-
166. 匿名 2019/08/26(月) 21:54:27
>>126
普通にせいあって言えばいいのに
純日本人の子だよね?
日本人に向けて発信するブログでseia表記ってなんのキャラ付けなんだか
アルファベットにすればカッコイイ!とでも思ってんのかね?
+7
-0
-
167. 匿名 2019/08/26(月) 22:05:10
手伝ってもらった事ないし、子どものも、カッターとか使うとこだけしか手伝ってないわ。
小学生は、逆に少なくなったなぁって思ってるくらい。私アラフォーで絵日記毎日あったのに、今の小1絵日記1枚しかないよ。
毎日書く事ないもんね…とは思ったけど、毎日やるようなのがなくなってびっくりしてる。歯磨きカレンダーとかめんどくさいやつ一切ない+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/26(月) 22:20:03
>>7
無理でしょ超絶バカだもん。
自分の苗字(杉浦)すらマトモに書けない頭だよw+8
-0
-
169. 匿名 2019/08/26(月) 22:21:35
>>166
いつもseiaって書いてんのかな?
100均のseriaと空目しちゃうw+4
-0
-
170. 匿名 2019/08/26(月) 23:37:50
>>162
それseria(笑)+2
-0
-
171. 匿名 2019/08/26(月) 23:59:13
馬鹿が何言ってもダメw
+4
-0
-
172. 匿名 2019/08/27(火) 00:56:10
小学生レベルの漢字書けない、計算できないバカがえらそうに夏休みの課題を語るな。
+4
-0
-
173. 匿名 2019/08/27(火) 01:18:17
叩かれるかもだけど
ちゃんと子供と向き合ってるから、の発言だと思う
休めるのは子供のうちだけだし
机に向かうだけの勉強じゃなく
家族旅行や休みの日の家族の過ごしかたを経験するのも
決して悪いことじゃないと思うな
でも大人になると勉強しておけば良かったー
とも思うから難しい
勉強できたほうがいいけど
生活力がある子には育ってほしいな+1
-6
-
174. 匿名 2019/08/27(火) 01:47:07
>>131
えー信じられない
私が中学生だった頃は10年くらい前だけど、今はどれほどの量なんだろう?10年前も親が見てくれてた子はいたのかな?+0
-0
-
175. 匿名 2019/08/27(火) 08:16:37
自由研究はあった方がいいかな。
興味のあることを実験したり調べてまとめて発表するって機会ないし。
わかりやすく工夫して書いたり、デコったり。
材料探しから大人も一緒になって楽しめる。
中受90パーの学校だから、5年からの宿題は自主学習のみだった。
+0
-0
-
176. 匿名 2019/08/27(火) 09:58:54
辻さんは小学1年生のドリルも解けないと思う。ノアさんの宿題なんか難し過ぎてみてあげる事できないだろうね。+4
-0
-
177. 匿名 2019/08/27(火) 21:59:29
>>6
あれは苦痛だった。+0
-0
-
178. 匿名 2019/08/27(火) 22:13:50
早く終わらせれば後が楽になるが、ためすぎると後半で苦労し、休み明けで担任に怒鳴られる。+0
-0
-
179. 匿名 2019/08/30(金) 21:28:08
なんだかんだ言ってちゃんと終わらせてるところは偉いと思うけどな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元モーニング娘。でタレントの辻希美(32)が22日、自身のSNSを更新。投稿内容に厳しい声が集まっている。...