
《いまだ断行中》「なぜ私は佐野SAストライキを始めたのか」渦中の“解雇部長”が真相を告発
136コメント2019/08/25(日) 11:30
-
1. 匿名 2019/08/24(土) 17:17:33
「商品が搬入されないとなると、売り上げがたたない。このままでは従業員の給料が支払われないような事態にまで発展してしまう恐れがありました。そこで岸社長に対し、新たな事業計画を練って銀行から新規融資を取り付けてほしいと直談判したのです」
(中略)
「どう話しても埒が明かない。この件で奔走して体調を崩していたこともあり、『今日は帰らせてください』と事務所を出ました。帰り際、取引先の人がいたので日常会話をしていたら、社長がやってきて『解雇、解雇、解雇』と連発したのです。さらに社長は『オマエ、何話してるんだ! 加藤の言ってる事は全部嘘です』とその場で喚き出しました」
加藤氏はその日のうちに荷物をまとめるよう指示され、会社を後にした。加藤氏の解雇から3時間後には後任の総務部長が送り込まれていたという。
(中略)
「その時、時計の針はすでに午前2時を回っていました。そこで、まずはここに集まっている人たちだけで、明日から体調不良を理由に出社しないことにしようという話になりました。しかし、売店のバックヤードにはもう翌日午前中分の商品しか残っていなかったんです。実は8月4日から5日にかけて商品がほとんどなくなってしまったことがあるんです。お客様で大混雑するなか、レジに突っ立ってクレームを受け続け、本当に辛かった。今回も同様の事態に陥ってしまう。それなら店を閉めてしまおう、ということになったのです」+288
-4
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 17:18:58
6行目くらいで読むのやめた。+445
-179
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 17:19:30
責任は社長にあるのだからケツ拭けよ+507
-6
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 17:20:08
もう別な従業員雇ってやってるんでしょ?
意味あったのかな?+31
-58
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 17:20:16
最後に書いてあるこの流れわかりやすい
【佐野SAストライキへの流れ】
2018年5月 加藤総務部長がケイセイ・フーズに入社
2019年6月 親会社である片柳建設が新規融資凍結処分をくだされたと情報が流れる
7月 取引業者に信用がなくなり、倉庫の商品が減り始める
7年上旬 当時の総支配人が会社の経費で高級車と家電を購入したことが発覚
7月20日 労使交渉で銀行からの新規融資凍結処分を社長が認める
8月初旬 倉庫の商品がほぼ空になる
8月5日 加藤氏が商品の再納入のため覚書を作成し、社長がサイン
8月9日 社長が覚書を破ると発言
8月13日 口論となり社長が加藤氏に解雇を通告
8月14日 売店、フードコート、レストランがストライキ
8月15日 社長会見
8月16日 売店、フードコートの一部営業再開
8月18日 ケイセイ・フーズがストライキに関する見解を文書「事情のご説明」で発表
8月19日 加藤氏・支配人I氏ら労組と経営陣が団体交渉し決裂+286
-1
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 17:20:31
>>1
この社長が経営に向いてないことだけは分かる。
社員を信用できないワンマン社長は、絶対にどこかで痛い目見るんだよ。
この記事だと、ストライキしてもしなくてもお客様に出す商品はほぼ無かったってこと?+685
-0
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 17:20:50
長いな
誰か頭が良い人、短く説明して下さい+13
-81
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 17:20:54
社長は自分のケツに棒か社員のち○こをぶっ刺してもらって反省しろ+5
-41
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 17:21:06
>>4
スト潰しだよね
あと、別の従業員だとやっぱり経験がないからラーメンの味はイマイチらしい
佐野サービスエリアは佐野ラーメンが名物で、年間利用者数は約170万人。しかしストライキは長期戦の様相を呈し、いまだに本格的な再開には至っていない。16日朝からフードコートと売店に限り、関連会社の従業員や日雇いスタッフを集めて営業を再開したが、佐野ラーメンが提供されるまで食券購入から50分を要したケースもあったという。
「営業再開後に佐野ラーメンを食べましたが、以前よりもスープが薄味になったと感じました。10人程のスタッフが厨房にいましたが、何をしてよいのかわからず、立っているだけの人もいた。夕方にも関わらず、フードコートは閑散としていましたよ」(立ち寄った客)
+231
-1
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 17:21:51
サービスエリアってよくテレビでも取材されてるけれど、そんなに美味しくないよね
物珍しいだけで+259
-8
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 17:22:26
>>6
そうそう
しかも、そんな状況の中で社長や支配人の個人的な使い込みが発覚…
「売店のバックヤードから商品がどんどんなくなっていったのです。8月初旬には、バックヤードからほとんどの商品が消えてしまっていました。しかもそんな危機的な状況下で、岸社長の子飼いだった当時の総支配人T氏による経費の個人的支出が露見したのです。T氏は会社の経費で700万円以上する高級車や、100万円相当の家電製品などに不適切な支出をしていたことが発覚しました。特に車は社長が『オレの側近が安い車に乗っていると恥ずかしい。高級車ならいいな』と言い出したから買い換えたというのです。従業員たちの不安が怒りに変わりました」(加藤氏)+332
-0
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 17:23:20
加藤氏は最後にストライキへの覚悟についてこう語った。
「これは勢いでやってることではないんです。最後まで守りたいものは守らないといけない。従業員はみんな、一日でも早く現場に戻りたいと思っている。できることなら私も彼らと少しの間でも長く一緒に働きたい。今月の給与が従業員に支払われなかったときのため、労働組合に1500万円を供託しています。私にとってはすごい金額ですが、みんなで分けたらたいした取り分にならない。それでもみんな頑張ってくれているんです。
私は宮城県出身なのですが、東日本大震災のとき、故郷では亡くなったりケガをしたりした友人がたくさんいました。『今やらなくていつやるんだ』と自分を奮い立たせ、会社を辞めて復興に身を投じました。私が独身だからできることですが、貯金の8割を使った。今回もあの時と同じくらい大事な節目だと思っています。こんなことができるのは、本当に、一生に一度くらいですよ」
いい人すぎる
報われてほしい・・・+781
-4
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 17:23:51
現場の大変さが分からない社長なんだろうなあ
社員がいるから成り立ってるのに+341
-0
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 17:24:02
>>7
>>5を読もう+18
-1
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 17:24:15
佐野まで行ったのならSAでラーメン食べずにちゃんとしたラーメン屋さん行った方がいいよ。+222
-8
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 17:24:28
>>5
社長無能すぎないですか+289
-1
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 17:25:32
この流れが100パーセント本当なら会社側をフォローできるところが何もない+363
-1
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 17:25:52
テレビで新しい人員派遣されましたーこれで安全ですねみたいなこといってたけどさ、スト潰して楽観的に放送するのはどうなのかな?+417
-4
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 17:26:14
>今月の給与が従業員に支払われなかったときのため、労働組合に1500万円を供託しています。
従業員のために私財を投げ打つなんてすごすぎる
部長なんだよね?そこまでするなんて…+494
-0
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 17:26:52
社長、人かき集めて再開した時に
「悪い人ならこんなふうに人は集まってくれない」
「良い人だと言われたい」
「(ラーメンの)最初の一杯目が出来た時は涙が出ました」
みたいなこと言っててヤバい雰囲気プンプンだった。+479
-0
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 17:27:24
ストライキは労働者の権利
もっとどんどんやればいいよ
やっても何も変わらない、声上げた人がバカを見るって世の中に悪徳経営者や悪徳幹部は味をしめてる+305
-2
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 17:28:26
新手の炎上商法とかだったりして+2
-32
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 17:29:01
これは氷山の一角で、最近はこんな企業が増えてるんだろうね+135
-0
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 17:29:58
加藤氏が社長に就任すれば良いのに…
上の人間達が愚か過ぎる+307
-0
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 17:30:17
読む限り、遠からず経営破綻していたのでは。
+240
-0
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 17:30:46
結局替えの効く従業員だったんでしょ
思い上がってストライキとか馬鹿馬鹿しい
むしろお盆時期に利用できなかったお客さんが可哀想だよ+1
-120
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 17:31:59
>>2
小学生じゃないんだからこれぐらい読みなよ。+225
-5
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 17:32:10
この件はマスコミの報道がおかしい
迷惑みたいな利用者のインタビューばっかり流してスト破りまがいのごり押し再開したら、良かった〜って言うインタビュー流す
取材もろくにせずツイッター頼みのマスコミ
もうちょっと報道にプライド持てばいいのに+356
-0
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 17:32:43
私なら転職活動するかな、ストライキしても経営がどうにもならないんだから仕方ない。+27
-2
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 17:33:06
加藤さんって、自分と一緒にストをしてくれてる従業員の給与のことも考えて
1000万くらい労使にお金入れたんでしょ。
自分は独身だから出来たっていってたけど、8割くらいの貯金を使ったって。
損害賠償も自分が全部1人で被るつもりだって。
この部長は、かなり仕事が出来る有能な社員だし、無能な社長より人望もある。+451
-0
-
31. 匿名 2019/08/24(土) 17:33:18
寄せ集めて再開したけどラーメン40分待ちとか、味が薄いとか見たよ
券売機の調子が悪くても誰も直せないとか+168
-1
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 17:33:29
>>28
そういうのって何かしら裏があるんじゃないかな
マスコミが逆らえない何かが+85
-1
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 17:34:03
>>7
これくらいの文章読めないなら無理にコメントしようとしなくていいんじゃない?+140
-5
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 17:34:05
>>26
替えが効いてるようで効いてないよ全く。
現地行った人達は店員がレジ打ちもろくに出来ないし食券もよくわからないままで大混雑だったらしいからね(人が捌けないから混雑した)
結局客に迷惑かけてるんだよ+206
-5
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 17:34:19
社長から解雇を言い渡されたのに、どうして体調不良ってことにしたのか、申し訳ないけど理解しかねる。
+0
-72
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 17:34:45
>>26
替えがきかないからピーク時は混乱してるし味も落ちてるみたいね
+79
-2
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 17:35:15
>>35
部長以外の従業員のことだよ
+64
-0
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 17:35:22
既に取引業者との間にも信頼関係が崩れていたってことかな?
商品がないのに開店してお客様に謝り続けて疲弊していたところに、不当に解雇通告を浴びせられたと、業者さんの目前で+131
-0
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 17:36:16
1500万円も…加藤総務部長すごすぎ。
>>20
総務部長の証言が本当なら、社長クズすぎるし発言が薄っぺらすぎ。
在庫スカスカ、従業員のお給料も満足に払う気ないくせに何が良い人だ。+258
-0
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 17:37:22
まずはここに集まっている人たちだけで、明日から体調不良を理由に出社しないことにしようという話になりました。
↑これは権限を超えた判断だよ、私は賛同できない。+3
-73
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 17:38:22
開けたところで半日分しか材料なかったんでしょう?
どっちみち行き詰まってたんじゃん
従業員の人達応援したい
会社変わってこの人たちまた働けたらいいのに+242
-0
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 17:39:20
ネクスコが入札制かなにかでこの会社に委託してるのなら、早急に違う業者にして従業員を戻してあげて欲しい。
+224
-0
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 17:39:51
そもそもストライキは労働組合から会社に通告しないと。
いきなり体調不良で休むなんて、ダメだよ。+1
-55
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 17:41:50
ていうか即時解雇したいなら次の日からの30日分の平均賃金払うか、30日前に解雇予告しないとダメじゃん
労基法違反、、+288
-1
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 17:43:17
>>43
過去に似たような感じで認められたケースがある
手続きに反したから一概にダメというわけではない+29
-1
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 17:43:47
>>2
Never giveup!!+14
-0
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 17:44:32
>>10
特に長野はおいしくない+7
-4
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 17:46:36
>>43
記事何にも読んでないでしょ
労働組合から会社側へ要求内容と共に事前通告をしてるし、サービスエリアにもお客様に状況説明とストライキに入ることを事前に告知してるじゃない
+124
-1
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 17:47:25
>>45
今回は認められるケースではないと思う。+3
-41
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 17:48:53
結局なんとかなってしまったから、お前らの代わりなんていくらでもいるんだよ!と更に調子に乗ってそうでほんと嫌だ〜集められるもんなんだね…勇気ある行動だったのに切ないわ。+81
-0
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 17:50:07
>>2
えーすごーい。私は一行目。+4
-41
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 17:51:43
この部長さんを応援するには、どうしたらいいのかな?+129
-0
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 17:52:34
よっぽどのことがない限り、7割もの従業員がリスク承知の上でストライキなんて起こさないはずだからね。
とにかく、とんでもなくポンコツな社長であったのは間違いないでしょ。+155
-0
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 17:55:56
>>49
あなた会社側の関係者なの?+44
-1
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 17:57:55
とりあえず佐野ラーメンはベイシアのフードコートにも売ってるからそれ食べるわ
+8
-0
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 17:58:23
読んでないけど
日本人がストライキ起こすなんてよっぽどのことだよ~+134
-0
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 18:00:49
サービスエリアに戻り、入り口前にロープを張って、ストライキをする旨を書いた紙を貼り出したのだ。時間は深夜4時頃。夜空は白みかけていた。
労働組合の総意が取れてたとは思えないけどね。
会社が酷いなら、やっぱりきちんと順序も段階も踏む必要があったと思う。
皆を巻き込むなら、尚更勝ち戦しかしてはいけないんだよ。+0
-40
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 18:01:37
>>4
雇ったんじゃなくて建設会社か何かの社員引っ張り出して一時しのぎしただけとかなんとか+106
-1
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 18:03:10
>>2
この程度でギブ?
そんなに興味ないなら2コメに入れずに去ればいいだけの話。
迷惑。+132
-2
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 18:04:49
>>20
あの社長、絵に描いたような胡散臭さで笑ったよ
w
でも従業員たちには笑い事じゃないよね
+161
-0
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 18:11:11
こういうストライキは沢山やっていかないとね
黙ってるといいようにやられる
損するだけ
社長のためでもなく客のためでもない
自分のために働いてるんだからさ
自分を大切にしよう+76
-1
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 18:12:09
>>15
佐野まで行ったというより佐野より先に行く人行った人が通過点の佐野SAで佐野ラーメン食べておくかって食べるだけ。+66
-1
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 18:13:18
>>57
今回は資金繰りが行き詰まった上、部長が解雇されたことに端を発してるから状況が切迫していた
さらにお盆で相談機関や労組などと軒並み連絡が取れなかったんだよ
それでも精一杯やったと思うけどね
しかも部長は最悪賠償をかぶるつもりみたいだよ+90
-0
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 18:14:05
あーやっぱり揉めてたのか。
これは辞めるよね、解雇以前に労働環境が最悪だ。
+35
-1
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 18:17:33
>>49
それを判断するのはあなたじゃないからね+28
-0
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 18:18:47
売店のバックヤードから商品がどんどんなくなっていったのです。8月初旬には、バックヤードからほとんどの商品が消えてしまっていました。
発注出来なくなったって事なの?+40
-0
-
67. 匿名 2019/08/24(土) 18:19:30
会社に不満がある、会社のやり方が気に食わないなら辞めるしかない
退職ちらつかせて経営陣を脅しても効果ないよ
吉本の加藤に感化されたのか知らないけどバカバカしい行動+1
-37
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 18:20:05
>>2
字は読めても文章が読めない人ってこういう感覚なんだね
さらには読めないことを主張する書き込みするし+111
-1
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 18:20:56
元記事読んできたけど、この社長って普段から横柄で人格的に問題のある人みたいだね。
資金繰りが悪化したのもその辺が一因にありそう。+47
-0
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 18:23:39
>>66
取引先も支払い危うい所から注文来ても納品しないでしょ。
もしかしたら売掛分が契約通りに支払われてなかったりしたのかも知れない。+81
-1
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 18:26:07
>>40
バーカ+20
-0
-
72. 匿名 2019/08/24(土) 18:27:04
>>28
社長から手が回ってるのかもね+28
-0
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 18:30:26
>>67
ここの掲示板は、世論とはかけはなれたところだから、まともに会話するだけ無駄よ。
+2
-20
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 18:31:16
>>72
でもさ、あんな小さな会社の社長(経営状態悪い)にそんな力あるかなあ
あるとしたらNEXCOの方かなあ+42
-1
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 18:35:14
>>67
これだけマスコミに取り上げられてむしろ効果あったのでは?+10
-0
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 18:39:14
これ、仮に社長を辞めさせることができたとしても会社の立て直しができるのかな…
加藤総部長も従業員も皆生活があるから本当に大変だと思う+18
-0
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 18:39:45
佐野ラーメン…あまり美味しくない。
私がお店のチョイスを失敗したのかもしれないけど。+3
-2
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 18:41:55
ワンマン社長って自分の非は絶対認めないからね。
従業員のストでは「あいつら馬鹿だな」程度にしか思ってなさそう。+68
-0
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 18:45:26
>>28
この事件もそうだけど、最近の事件ってTwitter頼みになってる気がする。
記者はプライドもって仕事してよプロなんだからさ+55
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 19:00:28
>>20
NGTと言ってること同じで噴いた
悪いことした人ってみんな同じこと言うね+76
-0
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 19:00:55
>>79
楽して稼ぎたいからね+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 19:03:58
>>53
その7割の従業員が一斉に辞める方が会社はキツいと思うけど。
このまま戻っても前より待遇が悪くなりそう。+10
-1
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 19:12:14
材料がなかったからストライキするしかなかったってこと?
ないなら作れないし仕方ないよね。
+13
-0
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 19:31:36
>>9
通り道だったからスト中で代理スタッフ期間に佐野サービスエリア行ったけど、私もラーメンのスープ薄く感じた!
モタモタして時間がかかるってのはなかったけど、「こんなにスープ薄かったっけ?」って思った。
規定のスープ量とか決まってるだろうにと思った。
取材カメラが入ってたからか社長が荷物運んで忙しく働いてるアピールしてた。+50
-3
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 19:32:16
材料ないなら出勤して売り物がない張り紙して掃除とかで時間潰してお給料貰って会社都合で解雇してもらった方が従業員は特だったね。
今さらだけど。+2
-4
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 19:33:13
>>16
そりゃ会社のお金でライザップするような人だからね
警察か税務署あたりが動いたら更にすごいことになりそう+85
-0
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 19:37:23
>>10
美味しいところは
びっくりするほど美味しい+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 19:38:08
>>86
そうなると会社は倒産だから従業員はいずれにせよ転職しかないね。
社長が無能だと従業員が泣きを見るけど、その会社を立て直せる財力もないだろうし、もうさっさと退職して再就職した方がいいと思う。
従業員の中でも正義感だけで動いてる人と合理的な人とで派閥できてそう。+30
-1
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:00
>>85
そんなに優しい会社じゃないだろう
一声でクビにすんのに
そもそも給料払えるかすら微妙なんだけど+9
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 20:02:34
>>89
会社の優しさではなく、一声で解雇してもらえた方が失業保険が待機期間なしにもらえるじゃん。
雇用保険に入ってないなら話は別だけど。+4
-1
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 20:07:05
労働環境が過酷なことには同情するけど
その軽はずみな行動でお盆のラッシュ時期に日本中のドライバーに迷惑かけてどういうつもりなんだろう?
そんな風に自己中だから雇い主から圧をかけられるんだよ
こういう自分勝手たちは多少威圧的に扱うくらいがちょうどいいんだよ+2
-31
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 20:10:08
扇動してるのが解雇された部長だから従業員はその部長についても不利だよ。
会社についても未来はないだろうし、さっさと見切りをつけられる人が逃げ切れるってことだよ。
+2
-1
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 20:15:33
このお盆休み行ったよ
佐野ラーメンしかなかったけど、提供までに35分待って正直味も薄かった。
お盆中もだけど、トラックの運転手さんとか大変だよね+23
-1
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 20:19:21
>>88
雇われ社長らしいよ。
+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 20:24:25
>>94
普通は株式会社なら例え創業者であっても法律上そうだよね。社長がクビになっても会社に財力がなければ更生法利用して倒産しかないでしょ。+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 20:24:43
なんか前に友人が働いてた会社の社長と被る
そこは上の人が社長と折り合いつかなくて次々とやめていった。仕事ができる人は皆社長に対して不満があるけど黙ってるって。
友人は精神的にしんどくなってやめた+7
-0
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 20:27:47
>>90
そんな会社はあーだこーだいちゃもんつけて自主退職にするかなんかするんだよ
+10
-0
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 20:30:53
加藤さんが公庫からの融資や出資を募って新会社を設立、ネクスコと契約すればいい。
おそらく、ネクスコとケイセイフーズとの契約には解除条項が入っており、安定的なサービスの提供ができないとネクスコが判断した場合は契約解除できるようになってると思うよ。
+29
-0
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 20:35:55
>>20
「良い人だと言われたい」
この一言に全てが含まれているね+75
-0
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 20:40:47
ラーメン再開して、ラーメン食べに来ていた客もどうかと思う
サンジャポのアナは、それを食べて
うまーって叫んでるし
何にもしてあげられないけど、こんな社長にお金が入ると分かっているのに今、このラーメンは食べたくない
+56
-0
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 20:43:42
>>100
本当に今食べに行く人ってアホだなと思う
笑顔でインタビューまで受けてる人の
人格疑う+65
-0
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 20:46:52
>>95
倒産して差し押さえしてでも給料は払ってあげてほしいね。
まあ、こういう悪い奴は家族の金にして差し押さえ出来ないようにしてるんだろうけどね。+18
-0
-
103. 匿名 2019/08/24(土) 20:52:08
>>83
材料もないし働く人の給料も払われてないから出勤なんて絶対にしたくないよ。
色んな所への滞納はして、売上は自分と身内につぎ込んだんだと思うわ。
売上は絶対にあったはずだからね。
きちんと業者にお金払って従業員にも給料払ってればこんな事にならなかったのに。+29
-0
-
104. 匿名 2019/08/24(土) 20:55:55
従業員のコメントにちょっとグッと来た
佐野サービスエリアは加藤さんが来るまで、小さくて地味なサービスエリアでした。でも加藤さんが来てから変わったんです。職場の雰囲気が明るくなった。ストライキに参加している従業員のなかには勤続30年の方もいますが、どれだけ働いていても私たち従業員が経営陣から認められることなんてなかった。でも加藤さんは私たちのことを『佐野サービスエリアのプロフェッショナル』として尊重して扱ってくれたんです」
+85
-0
-
105. 匿名 2019/08/24(土) 20:58:04
>>102
でもさぁ、従業員の人たちってなんか知識もなくやってそうなんだよね。
自分たちはストのつもりでも要件を満たしてなさそうだし、とっとと労務局に証拠書類持って労働環境の相談にも行ってなさそうだし。
あくまで想像だけどあまりにもストの期間が長すぎるのが不自然だから。
法律上ただの無断欠勤ってなってなければいいけどね。+1
-30
-
106. 匿名 2019/08/24(土) 20:58:06
>>100
本当、社長がやめて、なんなら会社が変わって加藤さん含め元の従業員が働けるようになったら東京から佐野までラーメン食べに行くわ
今は用事があって寄っても食べようとは思わない+72
-1
-
107. 匿名 2019/08/24(土) 21:05:28
アラフォーの私でも20年くらい前まではストの予告に遭遇したことはちょいちょいあっても実際にストになったことはないんだよなあ
通学にいつも使うバス会社がたまにスト予告してて、心の中でスト頑張ってって思ってたけどいっつもスト回避でガッカリした記憶
そんな世の中でこれだけ必死に訴えかけるなんてよっぽどだよ
頑張ってほしいしスト破りした社長は早くやめて+27
-1
-
108. 匿名 2019/08/24(土) 21:10:20
>>91
下りが営業してるから大して迷惑でもないんだけど
こういう人は一時の目の前の不便しか見えなくて、こういう行動で労働者の待遇が改善することが回り回って私達利用者の利益になることが理解出来ないんだろう+19
-0
-
109. 匿名 2019/08/24(土) 21:19:49
労働環境の改善はされるべきだと思うけど、本当に従業員はストをしてるのかなと思う。
自宅待機とかもしくは他でバイトとかしてる人いそう。
争議してるのかな。+1
-5
-
110. 匿名 2019/08/24(土) 21:43:36
>>40
じゃあお前は残ればいいだけの話+12
-0
-
111. 匿名 2019/08/24(土) 21:46:55
>>91
経営不振で業者からの商品供給がストップしてたから、開店したところで満足なサービスは提供できなかったんじゃない?+12
-0
-
112. 匿名 2019/08/24(土) 22:06:59
>>19
2018年入社って……
前職なんの人?
+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/24(土) 22:14:45
>>112
商社マンらしいよ+15
-0
-
114. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:53
こんな騒ぎになってるのにそれでもラーメンを食べに行く人の心理って何なんだろうね。
出て来るのが遅いとか味が薄いとか予想出来たと思うけど…
ガチで知らなかった?テレビ映りたいだけ?
ちょっと走ればSAなんていくらでもあるのに。+14
-0
-
115. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:56
煽り運転みたいにマスコミが積極的に報道しないからこのままだと下火になっちゃうね
のこのこラーメン食ってスト破りに加担してる奴のラーメンどんぶりひっくり返してやりたい+26
-2
-
116. 匿名 2019/08/24(土) 22:25:01
>>114
というか、下りの運営ケイセイじゃないんだから歩いてすぐの下りで食べろって感じだよね
なぜスト破り中の上りでわざわざ食べる+9
-0
-
117. 匿名 2019/08/24(土) 22:25:44
>>104
法律を味方にしないと感情面だけで闘争は勝てない。
この人たちに良いアドバイザーがついてるといいね。そして従業員たちが冷静にアドバイスを受け入れられるといいね。
+28
-0
-
118. 匿名 2019/08/24(土) 23:16:09
誰か加藤さんたちを支援してくれる人はいるのかな?
どうしたら良いのかな?+21
-2
-
119. 匿名 2019/08/24(土) 23:19:58
>>104
こういう人には付いて行きたくなる気持ちわかる。
社長はあれだしね。+35
-0
-
120. 匿名 2019/08/25(日) 07:53:46
まぁどんなに言っても届け出を出してないからこれストじゃなくて無断欠勤なんだけどね+3
-3
-
121. 匿名 2019/08/25(日) 08:57:57
>>120
しつこいな
弁護士でもケースバイケースって言ってるのに+2
-2
-
122. 匿名 2019/08/25(日) 09:20:30
>>121
横だけどその弁護士ってコメンテーター?
それとも労働組合の弁護士?+2
-1
-
123. 匿名 2019/08/25(日) 09:46:24
>>122
ツイッターなんかでも色々な弁護士が言っているけどとりあえず弁護士ドットコムの記事でも読めば?
認められない場合もあるけれど、予告しなかったというだけで直ちに正当性が否定されるものではない
つまりケースバイケース
労働法の専門家もこう言ってる人もいるけど佐野SAストライキは「手続き違反」なのか?(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp佐野SAで夏季休暇のさなかに行われたストライキが注目を集めている。多大な影響を与えた同ストだが、その影響力の大きさゆえに、「手続きに反している」との反応も見られる。果たして、ストは違法だったのだろうか
+1
-0
-
124. 匿名 2019/08/25(日) 10:17:11
>>121
裁判しないとケースバイケースにすらならない
そして裁判起こさなきゃいけないのは従業員側
だって社長は無断欠勤で処理しちゃえばいいんだから+1
-1
-
125. 匿名 2019/08/25(日) 10:38:13
>>124
つうか元記事読んだ?
会社側が労組と団体交渉するって言ってんだからストの認識なんじゃないの?
認められなかったら裁判になるかもしれないけど、今の段階で無断欠勤って決めつけるのはおかしい
裁判しないなんて言ってないし、他の記事だと弁護士や専門家に相談してるらしいし+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/25(日) 10:40:12
>>124
最初は届出がないからどうとか言ってたけど、>>123の記事に書いてあったからそれは理解した?+0
-0
-
127. 匿名 2019/08/25(日) 10:45:25
>>97
現実に部長は解雇されてるよ。
+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/25(日) 10:52:18
>>126
ざっとこのトピ読んだけど、もしあなたが従業員側への的確な指摘に耳を貸さずそうやって感情的になってたら負けしか道はないと思う。
ネットの弁護士の意見は一般論としてはという前提で述べられてて具体的に言ってるわけではないんだよ。+2
-1
-
129. 匿名 2019/08/25(日) 10:58:54
>>128
わたしも絶対認められるとは言ってないけど?
だからケースバイケースだと言ってるの
だけどあなたは届出してないから無断欠勤だと決めつけているよね+1
-2
-
130. 匿名 2019/08/25(日) 11:00:15
>>123
法律は証拠書類が全部整ってるかどうかがとても重要だし、お互いに弁護士は相手の不備をついてくるもんだよ。
裁判となれば人情では同情するけどという前置きがついて訴えた側に不利な判決が出ることだっていくらでもある。
専門家が一般論を述べたところで実際問題不備はなかなか覆せない。
だから詳細を把握してる担当の弁護士が述べたのか、それ以外の弁護士が述べたのかを確認してみた。気づいてほしくて。+2
-1
-
131. 匿名 2019/08/25(日) 11:02:40
>>129
ごめんね。私は元のコメント主とは違うから横からだとつければ良かったね。
なんとなくあなたが当事者のように思えたから冷静になってちゃんと勝つ道を選んで欲しいと思っただけ。
だけどどうやらお互いに第三者だよね。 じゃあ詳細わかんないや。+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/25(日) 11:04:00
>>128
負けしかないと言われても別に従業員側ではないんですが
いろんなパターンがありますよって言ってるんだけど
というかあなたも詳細わからないのに届出してないから無断欠勤だとか断言できるのか本当不思議なんだけど+1
-0
-
133. 匿名 2019/08/25(日) 11:07:52
>>132
記事を読むと認識が少し違うよ。
稀に認められるケースも無いではないってことでしょ。
つまりレアケース。+2
-1
-
134. 匿名 2019/08/25(日) 11:14:18
>>133
いやいやレアケースとかどこをどう読んだらそうなるの
今回の件も詳細がないとわからないのにストじゃないとかレアケースとかよく言い切れるなと感心するわ
+1
-2
-
135. 匿名 2019/08/25(日) 11:23:41
>>130
そんなん言われなくてもわかってるけど、こんな掲示板で勝手に当事者だと勘違いして気づいてほしいとか言えるその思い込みの強さが怖いわ+3
-2
-
136. 匿名 2019/08/25(日) 11:30:14
社長、胡散臭い感じがした。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お盆真っ只中の8月14日、例年多くの観光客で賑わう東北道・佐野サービスエリア(上り線)は閑散としていた。理由は従業員が起こした前代未聞のストライキ。その後、運営会社「ケイセイ・フーズ」はストライキについて自社の見解を記した「事情のご説明」を報道各社に送付。社長の岸敏夫氏(61)が会見するなど、大きな話題となった。佐野サービスエリアは佐野ラーメンが名物で、年間利用者数は約170万人。しかしストライキは長期戦の様相を呈し、いまだに本格的な再開には至っていない。16日朝からフードコートと売店に限り、関連会社の従業員や日雇いスタッフを集めて営業を再開したが、佐野ラーメンが提供されるまで食券購入から50