-
1. 匿名 2019/08/23(金) 22:13:18
つけたいと思う名前に少しでも凶があったりすると
考えてしまいます。
気にしないという方もいますよね!
皆さま、名付けにおいて何を重視しましたか?
やはり、自分達の付けたい名前?
それとも画数が完璧な名前の方がいいですかね。+16
-7
-
2. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:30
気にしません。
女の子ならどうせ結婚したら変わるよ+43
-46
-
3. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:35
良い画数の中で自分たちの好きな漢字を選んだ+53
-0
-
4. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:37
出典:up.gc-img.net
+6
-86
-
5. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:42
気にして付けましたよ
大きくなって占った時、良い方が嬉しいし+129
-3
-
6. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:54
+1
-23
-
7. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:54
女の子なので気にせず付けたけど、よくなかった
ちなみに自分もよくない
苗字の画数がそもそも最悪だから…+89
-3
-
8. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:56
縁起が悪い画数だと凹む+71
-0
-
9. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:04
気にしない
+29
-4
-
10. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:38
吉も凶も人間が勝手に決めたこと
何を根拠に決めたのか、多分適当+26
-9
-
11. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:40
20画で大凶。
実際、なかなかの不運で気にしてました。
でも、最近、開き直ってます。+31
-2
-
12. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:45
画数は全く気にしなかった。
夫婦で占いとか全く気にしないし、付けたい漢字があったからそれ優先した。+41
-5
-
13. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:54
私の名前の漢字は、母親が複数の占い師に見てもらって付けました。
幸せだったか聞かれると幸せではありません。
だから私も子供の名付けに画数は気にしませんでした。パッと頭に思い浮かんで雰囲気が良い漢字をつけました。+17
-2
-
14. 匿名 2019/08/23(金) 22:16:03
占いも色々流派があるから
気にしない方がいい
+37
-0
-
15. 匿名 2019/08/23(金) 22:16:10
気にしないよ+12
-0
-
16. 匿名 2019/08/23(金) 22:16:14
一応気にするけど苗字が既に、、、
子どもの名前どうしよう 全然決まらない+29
-1
-
17. 匿名 2019/08/23(金) 22:16:27
気にする。
つけたい名前があったけど、あう漢字が無くて諦めて違う名前をつけました。+6
-0
-
18. 匿名 2019/08/23(金) 22:16:27
名字は変わる可能性があるからあまり気にしないです。
下の名前は一生物だから字画で運とか考えると思う。+4
-2
-
19. 匿名 2019/08/23(金) 22:18:49
最初は気にしたけど最終的には画数は気にしないことにした。
自分の苗字に合った画数の名前の冊子を無料で送ってもらったんだけど、とんでもない名前が多くてなんだか吹っ切れたから良かった(^_^;)
ただ女の子だからであって男の子ならやっぱり気にしちゃうかな・・・
+1
-8
-
20. 匿名 2019/08/23(金) 22:19:36
女の子だけど字画気にしました。
字画も響きも読みやすさも漢字の印象の良さも全部求めたので決まるまでけっこう時間かかったけど、納得できる名前をつけることができて良かったです!+17
-1
-
21. 匿名 2019/08/23(金) 22:19:43
画数よりも全体のバランスや読みやすさの方が大事。+9
-0
-
22. 匿名 2019/08/23(金) 22:19:47
気にしない。
60代の叔父、画数は凄くいいらしいけど職歴ほとんど無くて親の脛かじって生きてきたらしい。+21
-3
-
23. 匿名 2019/08/23(金) 22:20:34
旧姓はすごくよかったのに結婚したらすごく悪い画数に…+25
-1
-
24. 匿名 2019/08/23(金) 22:21:02
気にしない予定だったんだけど、試しに自分や家族を占ってみたら驚くほど当たってたからやはり気にすることにした。+8
-1
-
25. 匿名 2019/08/23(金) 22:22:49
気にして調べてたら1箇所だけどんな名前にしても凶の画数になる場所があって詳しく調べたら
苗字の画数が凶だったw
家庭運が最悪って。
それはどうしようもないと思って気にするのやめた。笑+19
-1
-
26. 匿名 2019/08/23(金) 22:22:50
画数と姓名判断は全く気にしないよ。+3
-3
-
27. 匿名 2019/08/23(金) 22:23:08
親戚の子で親が画数気にして、本来なら必要ない字を足した名前の子がいる。
例えば、紫(ゆかり)なら紫里みたいな。
せっかくその一字で綺麗に読めるのに、字面もスッキリしないしそんな気にするもんかね。+10
-10
-
28. 匿名 2019/08/23(金) 22:23:36
女の子の名前は24画になるようにしました。+5
-8
-
29. 匿名 2019/08/23(金) 22:23:41
我が家は三姉妹だけど今どき女の子でも結婚しない人増えてるしね…
画数も載ってる名付け本を見てつけたから悪い字は選ばなかったよ。+4
-0
-
30. 匿名 2019/08/23(金) 22:24:45
>>16
私も苗字が既に悪いですm(__)m+9
-0
-
31. 匿名 2019/08/23(金) 22:26:09
今はネットで名前検索したら画数判断出ちゃうんだよ。私は結婚後に34画の大凶。正直当たってる。結婚生活うまくいってないし、病気がち。名前のせいじゃない、外国にはないからとか言われてもやはり画数が悪いもんとネガになる。+22
-1
-
32. 匿名 2019/08/23(金) 22:26:19
>>22
運が良いから脛かじり出来たとも言える
かじること出来ないものたちだっているのだから+28
-0
-
33. 匿名 2019/08/23(金) 22:26:51
苗字自体があまり良くなかったから気にせずに好きな名前を付けました。+3
-1
-
34. 匿名 2019/08/23(金) 22:26:55
苗字がかわるって結婚できる気でいるのもどうかと思うけど…
いいと思える字でつけてもいいし、いい画数でもいいし、子どものためを思って付けた名前ならいいと思う。+15
-0
-
35. 匿名 2019/08/23(金) 22:26:56
気にする。
自分の親がいい画数の名前にしてくれたから自分の子も凶にならないように漢字選んだ。+12
-0
-
36. 匿名 2019/08/23(金) 22:27:05
旦那がすごく気にしてた。
私は漢字にしたかったけど、ひらがなが一番いい画数だったからひらがなにした。+11
-2
-
37. 匿名 2019/08/23(金) 22:27:14
名付け以前に結婚して変わった名字の画数が凶です。
何でも家族運が悪いらしいです。
確かに、旦那の両親は離婚して、その後は舅は亡くなったし、姑は疎遠ですし、義兄さんもどこに住んでるのかもわかりません。
旦那と同じ名字だったおじさんも、早くに奥さんを病気亡くしたそうです。
とりあえず今のところは旦那とは仲良くやってますが、ちょっと気になるところです。
+6
-0
-
38. 匿名 2019/08/23(金) 22:29:14
私自身の名前、結婚してから大凶だらけになりました。でも結構、運いいよ!
子どもは男の子なので考えて付けたけど、流派によって数え方が変わったりするし、考えすぎも良くないかも
+6
-0
-
39. 匿名 2019/08/23(金) 22:29:29
兄が画数が素晴らしい名前を付けてもらったみたいですが、性格的には難ありで親が苦労してるみたいです。
ただ、運がかなり良い!
事故にあっても奇跡的に無傷だったり、死ぬかと思う場面で助け舟が入り何もなく終わったりとか。
本当に運だけはいいけどこれは姓名判断のおかげなのか、、+12
-0
-
40. 匿名 2019/08/23(金) 22:30:35
わざわざ画数の悪い名前を付けることない
+38
-0
-
41. 匿名 2019/08/23(金) 22:30:40
最初は気にしてたよ!
けど名字が大凶で、何をどう頑張っても画数が良くならないからあきらめた!
吉とかそこそこな名前つけたよ!+0
-0
-
42. 匿名 2019/08/23(金) 22:34:04
秋葉原の事件の加藤も、名前の画数めちゃくちゃいい
それ聞いて画数なんか関係ないわって思うようになった+32
-1
-
43. 匿名 2019/08/23(金) 22:34:38
私の旧姓は大吉だらけの、かなり画数の良い名前でした!
ですが、親は離婚してたり、職場では無視されたり、大吉といえる人生かは疑問です。
なので、我が子には画数は気にせず、私と夫の気持ちを込めた名前をつけました。+14
-1
-
44. 匿名 2019/08/23(金) 22:34:59
ネットで調べてまあまあ悪くない程度には気にした。
占いとか興味持ち出す年頃に本人が調べて最悪だったら可哀想だし。
本格的な判断まではしてないよ。+3
-0
-
45. 匿名 2019/08/23(金) 22:36:42
全部大吉は難しいから総画で吉になるようにした。
名付けの本見ると、一ヶ所でも凶が出たら避けましょうとかあったけど、
つけたい名前にどうしても出てしまうから、そこは目をつぶった。+5
-0
-
46. 匿名 2019/08/23(金) 22:36:58
>>1
気にする気にしないというよりも、姓名判断自体が無数の解釈がありすぎて信憑性に欠ける。
この姓名判断サイトではオール100点な名前が他サイトでは80点、次のサイトでは50点、みたいなことがザラにある。+23
-0
-
47. 匿名 2019/08/23(金) 22:37:01
ウチの夫はど田舎出身なんだけど、産まれた子は神社?で皆、名付けてもらうらしく、皆さん大吉ばかり。そして金持ちで性格がいいんだわ。似た名前が多いのが難点+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/23(金) 22:39:04
私どの占いしても最強の画数なんだけど。
特に金運。
うそつき!+5
-0
-
49. 匿名 2019/08/23(金) 22:39:23
>>2
私は妻側の姓にしたので変わりませんでした+9
-4
-
50. 匿名 2019/08/23(金) 22:40:14
私の名前、結婚前も結婚後も、めちゃくちゃ姓名判断の結果が悪いんだよね。たしかに今まで色んなことがあったけど、今は幸せに暮らしてるよ。画数よりも名前の意味や読みやすさの方がずっと大事だと思う。+9
-0
-
51. 匿名 2019/08/23(金) 22:40:58
占いって非科学的って馬鹿にする人いるけど易学といって数百年以上研究された学問でもあるからそれなりに当てはまると思う。
数字の善し悪しだけじゃなく漢字はそれぞれが成り立ちや意味を持っているから言霊としてその影響も出るので人の名前として向き不向きもある。
新聞の三面記事に載ってる事件事故に合った人に共通して多く使われる漢字もあるし。+4
-2
-
52. 匿名 2019/08/23(金) 22:42:05
自分は気にしないけど、子供がある程度の歳になった時に自分の名前で診断して悪かったら恨まれるのもやだし多少は考慮したい+1
-1
-
53. 匿名 2019/08/23(金) 22:43:08
ある程度あるよ・・・だけど信じない人は信じなくていいと思う。
自分これまで1万人は見てきたけど、だいたい共通して言えるのは以下。
総画など1つだけが凶数で、あとは吉数の人はある時点で自己の足らなさに気づいて努力で徳を積んでいくため、逆に人としてまともな人が多い。
親が占い師に見てもらった、とってつけたような全部(地画、人画、総画、隠れた内格や五行)が大吉の人は、依存症で自立できない性格の人が多い
新字体よりも圧倒的に旧字体の方が当たっている。
24画は吉とされてきたが、要注意な部分がある。
+6
-1
-
54. 匿名 2019/08/23(金) 22:45:17
職場の先輩は怪我しやすい画数らしくて、でも本人は全然気にしてなかった。
でも私が知るだけでも、過去に 原付の事故(5回)、突然の原因不明の熱病、トラックに足轢かれて出血、ギックリ腰&ギックリ首(同時に)、仕事中に手を包丁でザックリ…など、他人から見てて呪われてるんじゃないかとすら思うほどの事故や怪我の多さ。
本人は気にしてないけど、関係あるんじゃないかと思ってる。。
ちなみに私の画数は「男の縁が薄い」。
実際ダメンズばかり捕まえるし、30半ばの現在も彼氏作ったり別れたりと1人で生きてるわ。
当たると思うよ。。+6
-1
-
55. 匿名 2019/08/23(金) 22:45:19
私は後から何か文句つけられても困るなと思って、夫と義両親(夫経由で)に画数気にするか聞いたよ。そしたら義両親から「気にしないよ。でも、息子が産まれた時、うちの名字は15画の名前がいいって言われたよ」って言われたから、15画になるようにはした。+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/23(金) 22:48:01
私の名前は母が画数を気にして使いたかった漢字が使えず仕方なくかえたらしいのですが、
書くときにバランスがとりづらいです。
たまたま同じ名前の方に出会ったときに「この名前バランス良く書くの難しくありませんか?」という話になりなぜかとても盛り上がりました。+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/23(金) 22:49:25
>>53
えー!
私
旧字体で24画なんだけど、何が要注意なのですか?教えて欲しい…+0
-0
-
58. 匿名 2019/08/23(金) 22:50:00
犯罪者の姓名判断すると、凶だらけなのが多いから+5
-2
-
59. 匿名 2019/08/23(金) 22:54:07
>>11
私も名字と合わせた総画数が49画で大凶です。特に気にしてないけどクジ運とかめちゃくちゃ悪いから少しは関係あるのかな?+1
-0
-
60. 匿名 2019/08/23(金) 22:54:43
>>2
うちの母も同じこと言ってた
ただ、今の名前は幸せのピ-クが3歳で
あとはただ下がるのみでした
病気いくつか煩ってる
名前だけでは変わらないかもしれないけど、
名前が違ったら、もう少しマシな運勢だったのかなと思う+2
-1
-
61. 匿名 2019/08/23(金) 23:00:17
>>57
基本的には吉だから問題ないと思います。
ただ場合によっては、生涯のうちで犯罪、違法性のあることが関係してくるケースがある。
24についてのこの見解は多分、ググるといくつか出てくる。+2
-0
-
62. 匿名 2019/08/23(金) 23:00:29
名前の最初の字が3画・5画・9画・13画・15画・19画の字だと、親子の縁が薄くなると最近知りました。
子供の名付けの一文字目を3画にする予定だったのですが、、、
どなたか、ご自身かご家族で上記の画数から始まる名前だけどご両親とは仲良しだという方いらっしゃいますか?+0
-0
-
63. 匿名 2019/08/23(金) 23:03:21
総画44の大凶です。
内訳は金運、仕事運、健康運は大吉だけど、唯一、恋愛・結婚運が超最悪。占い師さんにもお一人様の覚悟をしたほうがいいとまで言われた。
でも結婚できたよ!!苗字変わったら全体運もよくなった(笑)+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/23(金) 23:19:33
ほんと不謹慎なんだけど、ニュース見てると結構画数見ちゃう。不慮の事故に合う人、大病患う人ってどこかに4大凶画特に20画ついてる場合が本当に多い。あと同格もあまり良くない気がする。+9
-0
-
65. 匿名 2019/08/23(金) 23:26:22
娘の名前は私が昔から付けたいと思ってた名前にした。そして画数などは敢えて調べてない。
凶とかがあると気になるし。知らなかったら気にもならない。それに女子は結婚すれば苗字が変わる場合が多いからね。男子に比べるとね。
そもそも結婚するかどうかも分からないけど。+1
-0
-
66. 匿名 2019/08/23(金) 23:33:22
大企業の社長ばかり出てる番組観ながら画数見たら、
他も全吉で総39画の人が本当に多かった。
やっぱ後継者として育てられる人はプロに付けてもらってたりするのかな。うちの会社の社長も総39画。+6
-0
-
67. 匿名 2019/08/23(金) 23:35:39
>>61
私の名前24画。
離婚済のクズ親父が前科者。
私の職業は法律を使うから違法性の案件もよく見る。
当たってるなー。+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/23(金) 23:36:07
姓名判断してもらったら最悪の画数でした
そして案の定、人生詰んでます
+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/23(金) 23:37:49
字画は気にしないと思ってたけど我が子の名前を決める時に字画を調べたら体に関する事が凶。
出来るだけ怪我や病気はしてほしくないからそのまま変更せずにつけるか迷ったけど結局漢字が変更になった。
結果字画を気にしてしまった。+2
-0
-
70. 匿名 2019/08/23(金) 23:53:05
2画多いと運勢が良くないみたいで
重要書類以外は2画減らして書いている。+2
-0
-
71. 匿名 2019/08/23(金) 23:54:32
全く気にしなかった。
自分自身の名前もネットの無料サイトで占ってみたことあるけど、どんな結果だったか忘れた。
友達が子どもの名付けで、画数でこれしかなかった…と変な当て字をつけてたけど、そういうのって本当に意味不明。
何が大事なの?って思うわ。+6
-1
-
72. 匿名 2019/08/23(金) 23:56:51
私は祖母が信心深い人で、姓名判断で名付けてもらった。(候補を親がいくつも考えて持っていった)
幼少期からアラフォーの現在までトータルでかなりラッキー人生だと自分でも思う。子供の頃からの夢も叶ったし、仕事やお金で苦労した事はない。
だからもし名付けの前に姓名判断する機会があったら、おすすめしたい!
自分の力だけで自転車漕ぐのと、電動自転車を漕ぐのくらいの差があるような気がする。
+7
-0
-
73. 匿名 2019/08/23(金) 23:59:19
私自身の名前は割りといい画数だけど幸せではないから画数は関係ないなと思って子供の名前は画数あまり考えずにつけました
とりあえず凶にならないようにはしましたが…+3
-1
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 00:01:55
前に姓名判断じゃない占いに子供連れて行ったときに、「強運を持ってますが、お名前は姓名判断で付けたんですか?」と聞かれました。
名付けで、姓名判断してもらえるかどうかの前の段階ですでに運は決まってるのかな。
届け出すまで結構短いしね。+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 00:17:57
全く気にしなかった。
生まれる前に色々考えたけどいまいちピンとこなくて決まらずに出産。
顔見たら考えてた名前、何か違うね、となって、旦那が「降りてきた!」って名前を2人ともつけた。
画数とかより感覚?インスピレーションを大事にしたよ。
もちろんキラキラネームじゃありません 笑。+1
-1
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 01:20:14
気になるけどつけたいと思う方を優先した。
画数より響きのが影響ある気がする。ずっと呼ばれ続けるわけだし。
柔らかい響きのうちの子は優しいし穏やか、男らしい名前にした方は男っぽくなってきたよ。+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 01:37:56
>>51
以前新聞の三面記事を読んでいて事故や事件で死傷する子どもに「夢」の字が入ってる確率がすごく高いなと思った。
あと助産婦さんに「妊娠中に胎児名をつける人が増えてるけど空(そら、くう)ちゃんて子が何人か流産した。たまたまかも知れないけどその字は使わないでね 」と言われたことがある。
最近は雰囲気で選ぶ人が多いけど夢、空、水、流、虹など実態のないもの、空虚に通じるもの、流れるもの消えるものなどに通じる漢字は人名には本来合わないんだろうなと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 01:42:05
>>46
どの占いでも流派みたいなのがあるからね。
旧字体で計算するのか新字体かでも数字が全然違ってくるし+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 01:45:36
名前だけで決まる訳ではなく生年月日もあるもんね。
若い頃熟読した本には「生年月日に合っていれば大吉」みたいに書いてあるけどその合う合わないをどこで調べられるのかが書いてなかった。+3
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 04:24:23
女の子妊娠中で色々考えてたけど
これ見て正直どうでもよくなった。
母の名前でやってみた結果
こんだけ大吉なのに総格凶ってさ
意味わからん!
凶や特殊画だけ避ければいいかなって思う!+11
-0
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 04:52:27
気にしない
画数気にして姓名判断の先生だかお寺さんだかに決めてもらったありがたーい名前で
悪妻をつかんで離婚、後に改名した人を知っている
まあ私がその悪妻だったのですけれど
+2
-0
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 05:19:23
さくらもももこってとても良い画数なんだって。
確か本人のエッセイにかいてた。
若くして好きな仕事で大成功、自分の仕事をサポートしてくれる大好きな男性と結婚、子供もいる。
すげーって思っていたけど、人生はある程度過ごしてみないとわからないよ。
あと占いは確率論ってよく言われてるよね。
なので信じたとしても大凶でも穏やかな人生送る人も一定数いるし、大吉でもイマイチな人いても不思議はない。+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 05:32:23
姓名判断は占いではなく統計なので当たるそうです。
私、字画最悪で本当にそのとおりの人生。
小学生の時姓名判断の本を立ち読みしてから人生に絶望してました(泣)+2
-2
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 05:33:33
呪いも気づかない、気にしなければかからないので
画数悪くても気にしない。
対策も同時に教えてくれるなら参考にするかもしれないけど、それもなくて悪い悪いと強調する場合は
一体何がしたいのと思うから本当に全然気にしない。+1
-0
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 05:53:39
結婚して20画になったんだけど不幸になるのだろうか…でも名前で結婚相手は決められないし。
結婚する前は33画だった。ちなみにうちは三人兄弟で3人とも名前一文字の同じ画数なんだけどみんな全く違う人生だから関係ないと思い込むようにしてる。+2
-0
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 05:57:36
苗字がそもそも画数悪いって人がチラホラいるけどうちもそうだわ。
旦那の苗字だけど、どこの流派でみてもかなり悪い。けど、旦那本人はかなり強運&幸運な人生歩んでるから、気にせずつけた。+5
-0
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 06:02:34
結婚前も後も最強の画数を持つ祖母は、
ワガママ三昧
好き放題お金も使い
嫁をイビリ
子供、孫を差別し
幸せな人生を送って、晩年可愛がっていた方の子や孫にも見捨てられて孤独死したよ。
まぁ大方幸せな人生だったと思うけど、死に方だけは悲惨だったな。+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 06:13:33
>>82
すみません、間違えました。確率論ではなく統計学です。
統計学なのでボリュームゾーンとそれ以外があるというはなしです。+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 06:20:08
中学生の頃に 友達とたまたま姓名判断をやったら めちゃくちゃいい名前だったことが分かって 親に言ったら その時初めて 読み方や意味だけでなく ちゃんと名字にあった画数も考えて付けた名前だよと言われた
女の子だったから 将来的には名前が変わってしまうけど それでもいい名前を…と思って付けたとも言われた
なんだか本当に嬉しくて 大人になった今でも自分の名前が好きだし そんな風にして付けてくれた両親に感謝している
運勢がいいとかいう結果もさることながら そういうエピソードが子供心に嬉しかった
まぁ姓名判断だけではないだろうけど 本当に結婚して姓が変わったら 旧姓の時の方がいい人生だった(苦笑)
兄も同じくいい名前だったけど 診断の中に大器晩成というのがあって 今現在本当にそうなっているので やっぱり姓名判断も侮れないと思っている+4
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 07:32:02
気にしちゃう。
つけたい名前が、人間関係がトラブル起こしやすいとか、病気になりやすいとか書いてあってさすがにやめた。
女の子は結婚したら名字が変わるっていうけど、結婚するまでの運勢や縁って結構肝心じゃない?+11
-0
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 07:33:53
苗字が凶数の14画なので、せめて総画数は大吉になるように考えました。
+0
-0
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 07:36:47
息子はめちゃくちゃいい画数でつけた。
女の子は結婚するから気にしないってひともいるけど、結婚するまでってけっこう大事だと思うよ。+5
-0
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 07:39:05
苗字だけが悪いってよくわからん。
名前と苗字のバランスでつけていくから、
全体のバランスを考えてつければ良くならないかな?+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 08:26:22
>>92
同感。
その結婚相手を選ぶ(そして選ばれる)運を最強マックスにしておきたい。+3
-0
-
95. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:01
>>70さん
私も1画かえるだけで結果が全然違います。
「太朗(14画)」→「太郎(13画)」みたいにパッと見で違いが分からないような漢字なので、私も重要書類以外は違う漢字で書いてみようかな。
70さんはどのような時に2画減らした漢字を使用していますか?
+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/24(土) 10:48:39
親が、こだわって嫁いでも平気な名前をお坊さんにまで自画や成り立ちを考えてつけてくれた名前
明子です。
たくさん同じ名前の人いるし、スタンダードで気に入ってるし、結果その人それぞれで画数なんてほぼ関係ないよ+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/24(土) 11:02:53
>>62
主人と義姉の名前の最初の文字が15画。
主人は長男だけど大学から地元を離れて暮らし、帰省は年に1度。
距離的な問題をどう捉えるかにもよるけど、連絡は取っているし親子の縁が薄いとは感じないかな。
義姉は地元に残っているから頻繁に実家に行っているし、とても仲が良いよ。
+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/24(土) 11:07:55
特殊画ってだめなの!?!+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/24(土) 12:52:46
気にする。
失礼だけど周りの私から見て人生上手くいってる人、行ってない人、事件の被害者、加害者の画数を勝手に調べてるんだけどやっぱり関係あると思う。
特に外格は気にした方がいい。外格悪いと他がどんなに良くても外格の悪さに引っ張られてる事件の加害者多いよ。+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/24(土) 13:14:10
以前はどちらかというと気にしていたけど
子供の名付けをする時に、昭和40年代の姓名判断の本を年配の方から借りたら
女性の名前の『子』という字は女であることを現すただの記号だから画数に数えない
とあって、それ以来信じてません
流派によって違いすぎ
馬鹿馬鹿しい!!!+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/24(土) 13:18:57
>>83
もう統計なんて取ってないよね
昔の人の統計ってこと?+1
-0
-
102. 匿名 2019/08/24(土) 13:55:16
全体の画数が悪いって占い師に言われた、意志が弱いらしい。
でもその占い師、ネットとかで検索した内容のような私でもとっくにわかってる初歩的な診断しかできなくて、かつ上から目線な人でね。
だから、この名前で起こる人生のいいことも、悪いことも全部背負って生きてやるよって気持ちを切り替えることにしました、開き直り?w+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/24(土) 15:06:42
一応気にしました。
姓名判断に載ってた自分や周りの人の性格が当たっていたので
名前で波乱万丈な人生になってしまうのは可哀想だなーと思い。+1
-0
-
104. 匿名 2019/08/24(土) 15:12:30
>>97
>>62です。
ありがとうございます。
15画でも、親との縁が切れていない人、むしろ仲が良い人もいるという事か知れて良かったです。
どなたかもおっしゃってましたが、あくまで統計学であって絶対そうなる訳では無いんですよね。
このまま名頭が3画の名前を付けようかなと思います。ありがとうございました。+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/24(土) 15:15:19
名前負けってゆって、いい字画過ぎてとんでもない人になったりするそうよ…
程々でいいと思うよ🤔+1
-0
-
106. 匿名 2019/08/24(土) 15:23:12
占いやおまじないの類は気にしだすとキリがなさそうだから全般的に気にしないな、流派?もいっぱいあるみたいだし…
ただ、その字の持つ本来の意味くらいは気にするよ+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/24(土) 15:46:57
>>106
本来の意味ってどこまで?
幸という字はもともとは罪人の付ける手かせの象形文字だよ?+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/24(土) 16:11:11
私も興味あって色々調べたけど旧字体と新字体で数え方も違うし、例えば33画や35画は良いけど34画は悪いってなってる。一つ画数が違うだけで雲泥の差ってなんか納得できなくて。結果あんまり信用してない。姓名判断やってる人のブログとか読んでも書いてること後出しジャンケンみたいなのが多い+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/24(土) 17:01:57
>>107
へぇそうなんだ
個人的に幸は辛と形が似てるのがなんだかなって印象あるので使う予定なかったけど覚えとくね
どこまでと言われると難しいけど手近な数種の漢字辞典で引いてわかる範囲でだなぁ、詳しいわけではないから、この字はどう?って思ったらその字を徹底的に調べるとかそんな感じ
あとさすがに部首単位で分解はしないかな、意味に関係なく音からパーツを当てて作られてるものもあるし…、あと自分が付ける時に気にするってだけで人の名前についてはよっぽどうわぁな使い方してない限りは、実はあの漢字~なのに…なんてことは気にしないよ面倒臭いもん+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/24(土) 21:52:43
ちょっと前にテレビで取り上げられた事件の被害者の画数、大吉、吉だった。若くして殺されて画数なんて関係ないと思った。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/24(土) 22:15:21
親は私に名づける時、苗字が漢字3文字だから、書く時に大変にならないように名前がひらがな2文字にしたらしい+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/24(土) 23:44:35
子供が自分の姓名判断をしてみたときに
すごく運のいい画数にしてくれたんだなって思えればいい
私の名前はいつも占いで悪かったから
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する