- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/23(金) 19:58:50
+213
-65
-
2. 匿名 2019/08/23(金) 19:59:34
それはそうだと思いますが+1899
-33
-
3. 匿名 2019/08/23(金) 19:59:43
+158
-180
-
4. 匿名 2019/08/23(金) 19:59:48
幹部も現場で働いてみれば?+1069
-300
-
5. 匿名 2019/08/23(金) 19:59:53
なんかゴタゴタしてるねー+711
-6
-
6. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:26
+384
-7
-
7. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:28
そんな店があってもいいと思うんだけどな。日本人は働きすぎ。+1795
-225
-
8. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:36
日曜日休みならコンビニの意味がないのは分かるけどね+2196
-48
-
9. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:37
日曜にやってないセブンイレブンなんかいらん。
てな訳で日曜に休みたいならセブンイレブンのブランド使わずに個人で経営したらええがな+2699
-69
-
10. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:43
>>2
なにがそうなの?2コメさん+22
-122
-
11. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:45
24時間営業の件はわかるけど
どんどん要望がエスカレートするな+1909
-24
-
12. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:46
ブラック企業の典型例+40
-145
-
13. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:48
日曜休みはやりすぎっしょ
コンビ二の意味ね+1799
-41
-
14. 匿名 2019/08/23(金) 20:00:57
今後
コンビニの廃墟とか出てくる時代になるかも
+540
-12
-
15. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:05
セブンの看板借りてるならそこは契約解除されても致し方ないと思う+2007
-12
-
16. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:06
日曜日は顔撮影入店と無人レジにするしかないね。酒タバコはお休みして。+614
-16
-
17. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:07
というか日曜日にコンビニなんて行かない+51
-155
-
18. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:11
夜中閉まるのは良いけど、日曜閉まってるのは困る+1323
-16
-
19. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:12
このオーナーちょっと調子乗ったな。+1511
-32
-
20. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:30
でも確かに日曜日に外出したときにコンビニ閉まってたら不便かなー。夜は閉めたらいいと思う。+1019
-15
-
21. 匿名 2019/08/23(金) 20:01:51
ドミナント出店してオーナーが失踪したり、
最近のセブン本部は、イメージ悪い
+380
-22
-
22. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:12
オフィス街のコンビニだと確かに日曜暇だしなー
何故か客は来ないのにゴミ箱はいっぱいだけど+649
-8
-
23. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:29
東大阪のオーナー、調子乗ってきたな。
もうセブンやめて個人商店にしなよ。+1047
-24
-
24. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:33
たまたまテレビ見てた。
親の葬式にも行けない、子どもの運動会にも行けない、結婚式にも行けないって仰ってたね。
+408
-64
-
25. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:38
オーナーとか経営者が文句多すぎでしょ
全国のコンビニオーナーさんは日曜日も我慢して皆さんやってるんだからさ自分の主張を言われてもね
嫌なら辞めるべき
+572
-70
-
26. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:44
オーナーは分かった上でオーナー契約したんじゃないの?
本部ばかり責められてて可哀想+802
-48
-
27. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:46
そりゃ書き入れ時なんだから当たり前でしょ
イヤなら個人店経営しなよ+518
-20
-
28. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:49
セブン側が派遣出来るバイト位を用意したらどうなん?
+252
-71
-
29. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:57
ここまで本部とたたかってまで、
セブイレのオーナーしたいの?
日曜休みだったり、時間決められてる仕事
したらよいのでは?と思うのは、私だけ?+741
-14
-
30. 匿名 2019/08/23(金) 20:02:57
別にええやん
ヨーロッパとか日曜店閉まってて不便やけど、そんなもんかなーって、みんな受け入れてるやん。
要は慣れ+293
-191
-
31. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:08
>>2
日曜休業なら契約解除のこと+231
-6
-
32. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:10
契約解除が無料なら好きに切りまくればいい。
何百万もの違約金チラつかせて奴隷化するからイメージが悪くなる。+395
-32
-
33. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:31
>>1
たとえばオフィス街なら日曜日に店を開けてても売り上げ少ないだろうしね。
倒れるまで使い倒すんじゃないよ、セブンイレブンさん。自分たちは休んでるんだろ?+351
-169
-
34. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:42
>>24
だったらセブンやめなさいって+726
-23
-
35. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:47
傲慢な本部ってイメージ着いたらロクなことないから、うまいことやった方がいいと思うけど?+17
-23
-
36. 匿名 2019/08/23(金) 20:03:52
>>9
そんなに日曜にコンビニ使う?
主な客層は平日の働いてる人でしょ
+43
-258
-
37. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:18
コンビニエンスストア(英: convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗において主に食品、日用雑貨類など多数の品種を扱う小売店である。
+266
-5
-
38. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:25
セブンイレブン
謳い文句するんだったら
毎日開店してろよ
+212
-39
-
39. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:48
>>3
最近マツコ本当に無理だわ
+31
-70
-
40. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:56
そのコンビニがどこに出店してるかで話は変わると思うけどね
日曜に集客がないような場所なら定休でもいいじゃん
繁華街の一等地ならそうもいかないだろうし解除されても仕方ないかも+390
-21
-
41. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:58
バイトバックれたらその月の給料未払い
こんなとこ2度と働かない+15
-74
-
42. 匿名 2019/08/23(金) 20:04:58
このオーナーさんたち?はどの程度まで了承して契約したの?
さすがにそんなに好き勝手やれないはずよね?
普通の会社員も幹部もパートもバイトもある程度は契約として我慢してやってるよ
+423
-10
-
43. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:08
そりゃそうでしょうコンビニだし
契約に同意して店始めたんだから守れないなら解除よ
何言ってんの?+429
-18
-
44. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:36
言うだけ言ってみた、OK出たらラッキーなんてね。+157
-2
-
45. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:42
都会のビジネス街とかなら、ありだと思う。
否定的な意見が多くてびっくりした。
人員の確保が難しくなってるんだし、周辺のセブンイレブンと相談して被らないようにおやすみするのもありだと思うんだけどなー。+247
-169
-
46. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:45
オフィス街とか住宅街とか、立地によって繁忙日って違うから、売上データとか根拠を示したなら日曜日休みでもいいと思う。+222
-26
-
47. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:49
共同通信の取材に「バイトも集まらず、定休日を設けないと店が回らない。自分が先行事例となりたい」と話した。+44
-51
-
48. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:55
人が居ないから期間を区切ってここまでとかなら良いけど、ずーっとてなると、そりゃ契約違反。
採用するのも店舗の責任ではある。+166
-8
-
49. 匿名 2019/08/23(金) 20:05:59
コンビニにも定休日はあってもよくない?365日24時間営業じゃなくてもいいと思うよ。+158
-92
-
50. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:01
自分で個人店やれば良いのに+288
-10
-
51. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:09
嫌なら違約金払ってセブンの看板をおろして、個人商店にしてはいかがですかね+192
-14
-
52. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:11
違約金が問題だよねぇ
15年更新も長い
その間に周りにどんどん出店させるからねセブンイレブンは
違約金目的+130
-11
-
53. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:31
オーナー勘違いしすぎw解約して普通にあんたが他でバイトしたらいいw+142
-25
-
54. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:37
>>24
経営として成り立たないなら契約解除して別の道に進むしかないよ。+478
-7
-
55. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:40
月曜休みにしたら許されるん?
まぁ自分の好きな日に休みたいなら個人商店にしとけって話だけと+119
-5
-
56. 匿名 2019/08/23(金) 20:06:55
>>7
そりゃいいと思うよ。
コンビニ最大手の看板背負わなければ。+261
-6
-
57. 匿名 2019/08/23(金) 20:07:05
>>36
働いてる人は土日休みの人ばかりじゃない。
+207
-6
-
58. 匿名 2019/08/23(金) 20:07:21
ドミナント戦略を止めてあげてほしい
一生懸命働いてもこんなんされたら病むわ+26
-6
-
59. 匿名 2019/08/23(金) 20:07:28
このオーナーさんは、なにがしたいの??
セブイレの契約や在り方について、本部と戦いたいだけ??日曜休みたかったり時短にしたかったり…
コンビニのオーナーが今更言い出すことなの?+186
-13
-
60. 匿名 2019/08/23(金) 20:07:32
開業プラン大甘で「自分の城が欲しい」ってだけで始めるオーナーも多いから同情できない
もちろんゴーサイン出す本部も悪いけど契約した以上は営業の根幹の部分は守りなよって思う+145
-10
-
61. 匿名 2019/08/23(金) 20:07:48
>>24
オーナーの右腕を育てればいつでも行けます。
むしろ右腕になる人を何人も作っていればオーナーそんなに現場にびっちりいる必要ないよ。+410
-15
-
62. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:03
名前の通り7時-11時ならまだ許容範囲だよ
でも日曜休みとか他のコンビニ行くよ
そこだけがコンビニじゃないし+128
-4
-
63. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:07
5ちゃんで見たけどこのオーナーさんにも問題あるみたいだね。お互いに良い着地点が見つかるといいけど+142
-3
-
64. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:08
無人営業にしたらえーやん。ローソンも無人化進めてるし+28
-1
-
65. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:23
そもそも学生バイトが卒業するなんて雇ったときから分かってたのに無策なまま人手不足に陥ったんだよな…と思っちゃう+132
-2
-
66. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:35
>>24
でもそれコンビニオーナーになろうとする時にあらかじめわかることだよね?
葬式・運動会・結婚式行きたいなら普通に会社員すればいい+577
-13
-
67. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:37
23時や24時閉店はわからんでもないけど、コンビニが日曜休業はアカン。+95
-9
-
68. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:52
>>7
そんな店があっていいと思うよ。けど、セブイレのオーナーをやっている以上ダメでしょ。
時短も受け入れてもらえたんだから、次は日曜定休で!って。
自己中だよ、はっきし言って。+308
-18
-
69. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:56
は? 日曜休み?
平日の夜中なら分からんでもないけどサービス業でそれはどうなんでしょう+119
-7
-
70. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:59
オフィス街は日曜休業とか結構あるけど、宅地はむずかしいよね。
曜日別売上で判断していいと思うけど。+20
-1
-
71. 匿名 2019/08/23(金) 20:09:03
>>24
それは最初から分かっててやってるはず。+306
-3
-
72. 匿名 2019/08/23(金) 20:09:23
でも実際さー、店休みだったらしゃーないって違う所行かない?昼間はスーパー、夜中は我慢すればいいんでないの?
自分は都合よく休むけど他人は都合よく働けって考え?
+12
-53
-
73. 匿名 2019/08/23(金) 20:09:48
24時間営業はしなくて良いかもサービス業として日曜休みはアカンでしょ…
1つ許すとどんどんエスカレートするよね
だから厳しくするところは厳しくしないとね+130
-10
-
74. 匿名 2019/08/23(金) 20:10:01
「セブンイレブン いい気分!」じゃないね
+21
-0
-
75. 匿名 2019/08/23(金) 20:10:23
日曜に閉まってたら困るって言ってる人は
他の店行けばいいだけじゃん
+12
-32
-
76. 匿名 2019/08/23(金) 20:10:24
最近コンビニが24時間営業になったんでもないのに今更言い出すのはおかしいだろwwwなんでもかんでも聞き入れてもらえると思ったら大間違い+142
-6
-
77. 匿名 2019/08/23(金) 20:10:27
なんでコンビニのオーナーになる人が多いのか
24時間営業の時点でキツイの分かるのに+123
-2
-
78. 匿名 2019/08/23(金) 20:10:48
セブンペイ失敗といい向かい風が吹きまくってんなセブングループ+18
-5
-
79. 匿名 2019/08/23(金) 20:11:02
>>9
ほんとにそのとおり!+264
-11
-
80. 匿名 2019/08/23(金) 20:11:09
ブラックセブン……+8
-29
-
81. 匿名 2019/08/23(金) 20:11:33
セブンイレブンって店の基本というか一番大切な売りなのに一オーナーの裁量でさすがにそこまで好き勝手されたら困るんじゃ?
看板と知名度だけ借りて自分たちの楽な方法で営業するなんていいとこどり過ぎないかな+142
-7
-
82. 匿名 2019/08/23(金) 20:11:49
コンビニ経営はキケンってセブンイレブンが教えてくれたので、このオーナーさんありがとうございますw+32
-9
-
83. 匿名 2019/08/23(金) 20:12:02
ガルちゃんってトピの数減ったと思う?+2
-4
-
84. 匿名 2019/08/23(金) 20:12:15
>>51
嫌なら客が日曜やってるコンビニに行けばいいだけ
+13
-37
-
85. 匿名 2019/08/23(金) 20:12:28
最初の話では同情もしたけど、人のやりくりができないならセブンが人材を派遣すると言って、それでは人件費が必要になるの件からオーナー辞めればとしか思えない。
+126
-3
-
86. 匿名 2019/08/23(金) 20:12:51
日曜休みとか、ただの個人商店やんw+128
-4
-
87. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:00
もうここまで来たら廃業も選択肢に入らないのかな。“有名”になったのもあってバイトが来ないのかも知れないしー。
人が居ないんじゃどうしようもない。実際、潰れてる店も多いんでしょ?+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:01
日曜にしまってても私はほかに行くよ、という人はいていい
でもセブン本部がそれを許すわけない
大げさに言えばブランドイメージの棄損だよ、私はダダに付き合う本部の人こそ可哀想だと思っちゃう+147
-7
-
89. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:10
この店長もちょっとね…元々店の評判も悪いしテレビに取り上げられてより調子込んだのかな。+136
-3
-
90. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:23
営業時間と定休日を決める権限くらい
オーナーにあってもいいよね+6
-30
-
91. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:28
オフィス街なら良いと思う。人通りが無くなるくらい誰もいないよ。+27
-5
-
92. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:46
セブンイレブンの本部のヘルプも同業他社に比べて割高なのよ
何でも高いセブンイレブン+9
-6
-
93. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:53
>>36
日曜結構行きます。逆に私は平日にあんまり行かないから近くの店舗が閉まってると困るな。
チケットとかもセブンイレブンでしか発行出来ないとかもあるし。
+95
-5
-
94. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:54
>>84客に自由があるのと同じで、方針を決めるのは上層部なだけ~ 残念でした+23
-6
-
95. 匿名 2019/08/23(金) 20:13:58
実際、1年間で日曜に何回コンビニ利用する?って話よ。
結局やってなきゃしゃーないってならない?
だったらコンビニやるなってコメはわかるけど。+6
-35
-
96. 匿名 2019/08/23(金) 20:14:13
本部は口を出すなら人を出せば?+10
-30
-
97. 匿名 2019/08/23(金) 20:15:05
オフィス街なら日曜の売り上げが低くなるから、わからなくもない
公共料金の支払いや通販の支払いに便利だけどコンビニも週一で定休日があってもいいと思う+13
-16
-
98. 匿名 2019/08/23(金) 20:15:08
セブン休んでも別のコンビニたくさんあるじゃん+7
-22
-
99. 匿名 2019/08/23(金) 20:15:27
近くのコンビニが全部閉まっているようなことにならない限り、別にお客さん困らないと思うけど。
東大阪市だからコンビニ多いんじゃないかな。近くに別のコンビニがあるのならそちらに行けばいいんじゃない。
どこのコンビニも全部日曜日休んだら困るから、何曜日に休むか分散して決めればいいよ。
+9
-27
-
100. 匿名 2019/08/23(金) 20:15:30
本社の優秀な職員が開発したおいしいメニューを好きな時間だけ売りたいなんて虫のいい話だ+125
-9
-
101. 匿名 2019/08/23(金) 20:15:34
9月1日の日曜日は、オーナー1人しか出勤できる人がいないって言ってた。ほんとに人がいないんだね。+32
-4
-
102. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:05
だったら個人営業しなよ、とは思う。+76
-3
-
103. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:08
>>94
オーナーにも労働環境の改善を要求する自由はあるんだよアホ
+20
-38
-
104. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:22
そもそもセブンイレブンって名前なら
営業時間はAM7:00からPM11:00のはずなのに
何かってに24時間開けてくれちゃってるの
もー、すごく便利じゃん+26
-8
-
105. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:35
これってさ、奥さん亡くなって時短して問題になってた人?あのときは同情したけど、セブンの看板掲げながら日曜休みたいは頭おかしいとしか思えないわ。+135
-8
-
106. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:38
このセブンはオーナーだけでやってるの?アルバイトやパートの人達がいたら日曜日休む必要ないと思うけどね。+63
-2
-
107. 匿名 2019/08/23(金) 20:16:51
今更むずかしいよね
セブンといえば24時間、って大前提だもん
仮に近くの店が日曜休みにしたらまあ、私自身は別のチェーン使うけどさ
そこで他チェーンに客が流れるのは確かなわけで+34
-3
-
108. 匿名 2019/08/23(金) 20:17:09
東京郊外住みだけど、近所のコンビニ土日はいつも駐車場満車だよ
深夜営業はしなくていいけど、土日は働こうよ。
+49
-4
-
109. 匿名 2019/08/23(金) 20:17:45
私はコンビニほぼ毎日使ってるよ
日曜日も使ってる
+32
-3
-
110. 匿名 2019/08/23(金) 20:17:46
AKB みたいに卒業して
元セブンイレブンという冠で出直せば?+17
-2
-
111. 匿名 2019/08/23(金) 20:17:54
>>103
でも契約書にサインしたのはそのオーナーだったりして~ 要求どうぞっ好きなだけっ
+16
-3
-
112. 匿名 2019/08/23(金) 20:18:30
違反でもこれくらいやらないと本部がわからないからでしょ+4
-27
-
113. 匿名 2019/08/23(金) 20:18:57
営業指針に従えないならそりゃ法的にも契約解除しか無いだろうねぇ
何が問題なんだろうね+71
-2
-
114. 匿名 2019/08/23(金) 20:19:11
私は平日の方が使う。土日はスーパーの方が行きやすい。+4
-7
-
115. 匿名 2019/08/23(金) 20:19:33
このオーナーはコンビニをやりたくないんだよと思う。
人を派遣すると言われても人件費払いたくないって言っちゃうんだもん。+105
-3
-
116. 匿名 2019/08/23(金) 20:19:55
>>91
大阪の新地でも会社が休みの日は休んでるもんね
今の時代飲み屋ですら効率重視だよ+10
-2
-
117. 匿名 2019/08/23(金) 20:20:01
デイリーヤマザキにしておけば良かったのに+56
-3
-
118. 匿名 2019/08/23(金) 20:20:16
その店舗で日曜はめちゃくちゃ暇、営業する方が無駄とかなら休みでいいと思う+9
-1
-
119. 匿名 2019/08/23(金) 20:20:41
>>115私には訳が分からない主張なんだけどこのオーナーさんからすると筋は通っているんだろうか……
+4
-2
-
120. 匿名 2019/08/23(金) 20:20:47
日曜日やりたくない?
じゃあフランチャイズでやらなきゃいいのに
セブンの看板いただいている以上日曜日にやるのは仕方ない
個人店でやったら売れないからフランチャイズでやだてるんだよね?
なんでも要求すれば企業が叩かれると思ったら大間違いだしなんでも叩く世の中もどうかと思う+110
-4
-
121. 匿名 2019/08/23(金) 20:21:34
フランチャイズ加盟して始める時の契約書があるよね。
都合が悪くなったからって、好き勝手に契約を無視するっていかがなものなの?+72
-1
-
122. 匿名 2019/08/23(金) 20:22:10
>>61
バイトの人手不足はここのオーナーの育て方に問題はなかったのかな?とも思うよ。
夜間のバイトいなくても、昼間に勤続何十年のベテランパートさんとか、
土日に入ってくれるベテランさんいれば、夜間だけ出勤したり、学校行事に行ったり出来たはず。
某ファストフードでバイトしてたけど、ベテランおばちゃんが二人いたおかげで店長は毎日14時出勤で平日は二日休みがあったよ。+136
-2
-
123. 匿名 2019/08/23(金) 20:22:25
>>118
そもそもそういう立地ならコンビニ自体いらないよね+16
-0
-
124. 匿名 2019/08/23(金) 20:22:27
セブンイレブンには色々言いたいことがあるんだわ+3
-13
-
125. 匿名 2019/08/23(金) 20:22:41
>>111
契約書にどのように書いてあるの?
労働時間について契約内容を見直すよう本部に要求するだけの話でしょ
+5
-8
-
126. 匿名 2019/08/23(金) 20:22:52
こここオーナーは日曜日休みたいなら本部から応援を出すって言われたのにそれを断って日曜日休業したいって言ってるんだよ
ただのワガママ
自分のやりたいようにしたいなら個人でやるべきでしょ+123
-3
-
127. 匿名 2019/08/23(金) 20:23:12
>>103
労働環境の改善を要求するのはいいけど「日曜休業にします」といきなり通告したならおかしい
「日曜休業にしたい」と相談したり意見を伝えたりするだけなら分かる+27
-2
-
128. 匿名 2019/08/23(金) 20:23:13
>>15
右下に 広告が出て 消そうと ×を押したら
マイナスを押したようになってしまった。
15さんの意見には賛成です。
ごめんなさい。
広告消すのどうしたら 間違えないのだろう。。+17
-1
-
129. 匿名 2019/08/23(金) 20:23:19
日曜日24hで人件費や経費諸々換算して開けていて赤ならそっちの方が無駄だと思うが
売上悪いくせに薄利多売してる店の根性みたいだね。長時間開けていて黒になるとは限らんのに+4
-4
-
130. 匿名 2019/08/23(金) 20:23:26
このオーナーって
なんでも言えば良いと思ってない?
高い人件費払いたくないんだろうな
+81
-3
-
131. 匿名 2019/08/23(金) 20:23:35
うち旦那がコンビニ。
夜中のバイトが急に休んだりして急遽よくでてるよ。
本部からの応援派遣みたいなのがいるけど時給2000円とか2500円とかとられるらしいから頼まないで自分がでてるんだってさ。
せめて深夜1時から5時とかは閉めたらいいのにな💧+42
-10
-
132. 匿名 2019/08/23(金) 20:24:25
>>121
契約内容くわしく
+1
-6
-
133. 匿名 2019/08/23(金) 20:24:27
>>106
元々いたバイトが、奥さんいなくなって店長が指導するようになったら一気に5人以上辞めたらしいよ
+80
-0
-
134. 匿名 2019/08/23(金) 20:26:01
>>125契約内容には営業時間について明記してあるんだよ フランチャイズ契約には業態の維持や倫理的にも守らなきゃいけないルールがたくさんあるの。看板を借りるんだからね?わかる?
「やってみたらキツかったですぅ~」っていうのが要求だっていうなら好きなだけ要求はすればいいんだってw
聞いてもらえるかと支持してもらえるかは、別の話~w
+30
-5
-
135. 匿名 2019/08/23(金) 20:26:13
人手がなくて物理的に無理なら
休みにしても仕方ないじゃん
過労死よりマシ+10
-15
-
136. 匿名 2019/08/23(金) 20:26:50
まぁ、1店舗許したら他にも出てくるしね。
で、例えばドライブ中とかに、セブンって店によって日曜休みだし、ローソンにしとくかーって顧客は考える。
そうなると無休の店舗にまで影響出ちゃうし、やっぱりコンビニはコンビニであるべき。
オーナーは知ってて契約した訳だし。+94
-1
-
137. 匿名 2019/08/23(金) 20:26:56
>>131
それは高いね。夕方のニュースでこの店主が「社員の応援は高いから無理」的なコメント出てたけど金額までは出てなかった。確かに高い+48
-4
-
138. 匿名 2019/08/23(金) 20:27:36
>>135
いや、辞めればいいんだよ+29
-2
-
139. 匿名 2019/08/23(金) 20:28:50
日曜の深夜は閉めても全然問題ないけどね
丸1日休みたいならせめて中日かな+9
-3
-
140. 匿名 2019/08/23(金) 20:29:32
コンビニのバイトすら集まらないし人が辞めていくってここのオーナーによっぽどの問題があるよ+77
-4
-
141. 匿名 2019/08/23(金) 20:30:47
当番医みたいに交代で開けて休めばいいんじゃないかと思ったり
なんメートルおきにコンビニあるよね+17
-3
-
142. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:08
サービス業なのに日曜休みを希望って()
じゃあセブン名乗らず個人でやれよって感じ。+58
-3
-
143. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:16
注目され始めた最初の頃は「わかっててオーナーになったんでしょ」と言う人も少なくて同情が集まってたように思うけど、世論を味方につけた気がして調子に乗っちゃったのかな+68
-2
-
144. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:24
>>115
赤字になると思う。派遣されたら休日手当も出さないといけない+10
-0
-
145. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:25
全コンビニ一斉に店休日があったら困るけど事前に通知してホームページなりなんなりに告知してれば週一で店休日あっても良さそうだけど。
働き手はどんどん減ってるのに今までみたいに人材確保は無理だよ。そうなるとコンビニオーナーは24時間365日働かなきゃならない。オーナーに法定通りの休日、労働時間にさせるために本社の人間が代わりにいくってなれば絶対定休日取り入れる事を検討すると思うけどね。+16
-5
-
146. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:30
今までの不満を取り合えず言っとって感がする
何でも世間が同調してくれるって思ってるのがミエミエ+50
-1
-
147. 匿名 2019/08/23(金) 20:31:43
>>134
あなたは人の要求や行動で
世の中のルールが永遠に変わらないと思ってそうだね
+5
-5
-
148. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:01
>>135
稼ぎ時の日曜休まなくてもいいでしょう。+25
-3
-
149. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:03
そりゃ本部としてもバイトが集まらんから営業時間かえさせて言って言われても困るわ
人集めまでがオーナーの仕事だってわかって契約したんじゃないの?
不測の事態が起こったなら悲しいけどオーナー降りるしかないよ
コンビニだもの しかも24時間がすでにがっちりイメージついてるところ+37
-1
-
150. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:12
さすがに土日に休業はあかんやろ。+21
-2
-
151. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:35
>>138
改善すればいいんだよ
+2
-10
-
152. 匿名 2019/08/23(金) 20:32:59
>>141
ありすぎて困る。グーグルマップ開くとコンビニマークばかりで道が埋まってるw+5
-1
-
153. 匿名 2019/08/23(金) 20:33:31
日曜日休みたいなら個人経営でやれよ+61
-2
-
154. 匿名 2019/08/23(金) 20:33:49
>>147ストだって革命だって思想運動だって成功したものはあるでしょう、一般教養あるなら知識として知ってる話
分がいい話か、スジのいい主張かっていうのも、まあ普通の人なら見れば大体はわかるよね~って話
+10
-1
-
155. 匿名 2019/08/23(金) 20:34:04
能のない人が脱サラで『俺もオーナー経営者!』って夢見て始めても。。。フランチャイズって、生かさず殺さずが基本だからね。
しかも、赤字でも本部が商品を納品を続けるから、赤字が膨れ上がってもお店はつづく。。。赤字も続く。
ところで、フランチャイズ本部の勤務経験者の方、売掛金(借金)の限度額ってあるの?+14
-0
-
156. 匿名 2019/08/23(金) 20:34:09
これだけだと話が見えないけど、アルバイト雇うとかそういう手はないの?+4
-7
-
157. 匿名 2019/08/23(金) 20:34:34
本部側は無人レジとかを用意してあげたらいいのになとは思う。費用はオーナーと本部と折半くらいで。チケット系もLoppi的な機械で完結できたらいいのに。+5
-7
-
158. 匿名 2019/08/23(金) 20:35:15
>>156
アルバイトが集まらないって根本問題があるのです。+28
-1
-
159. 匿名 2019/08/23(金) 20:35:44
>>1
順番に日曜休みにしていけばいいじゃんね+62
-10
-
160. 匿名 2019/08/23(金) 20:36:15
大衆は自分の利が損害されるとなれば冷たいよ、一気に手のひらなんかひっくり返す
日曜休業は少し踏み越えた主張なので同情が一気に減るのはなんとなくわかる+29
-2
-
161. 匿名 2019/08/23(金) 20:36:23
>>117デイリーだって日曜日は休業できんよ(笑)店長自身の定休日はあってもね。
+11
-2
-
162. 匿名 2019/08/23(金) 20:37:56
>>149
困るわじゃなくて本部は長年そういうトラブル見てきて
何も対案ないのかい
何年も現場に丸投げしてきたツケだよ
+3
-16
-
163. 匿名 2019/08/23(金) 20:38:27
>>103
要求はあるが、元々の契約はあるでしょ。分かってサインしたよね?
何でもかんでも、はいそうですか。なら契約書の意味がない。+33
-1
-
164. 匿名 2019/08/23(金) 20:38:45
ちょっとやり過ぎ感が出ちゃった。+41
-0
-
165. 匿名 2019/08/23(金) 20:39:03
>>28
セブン側は派遣するって言ってるのにオーナー側が拒んだみたいだよ+112
-1
-
166. 匿名 2019/08/23(金) 20:39:16
>>138
>>151
「文句があるなら黙って辞めろ」はおかしいし、「要求通りに現状を変えろ」もおかしい。
その間をとって良い落としどころを探すのが理想だよね。+7
-16
-
167. 匿名 2019/08/23(金) 20:39:45
いやなら辞めろじゃなくて
存続できるよう知恵を出すのが上に立つ人間の仕事だよ+4
-21
-
168. 匿名 2019/08/23(金) 20:40:08
日曜休みたいんなら、普通の商店にすればいいのに。何か調子に乗ってきてる気がする。+62
-1
-
169. 匿名 2019/08/23(金) 20:40:34
>>49
定休日は年に何回かとかなら分かる、
けど日曜ずーっとはセブンイレブンとしては一部明らかに日曜に全く人が来ない店舗以外は成り立ってない。+12
-7
-
170. 匿名 2019/08/23(金) 20:40:42
>>162
対策はあるみたいだよ ただこの件の当事者はそれを使いたくなかったみたいだね
+9
-0
-
171. 匿名 2019/08/23(金) 20:41:30
>>166
そうだね。
そのための問題提起が今この段階だよね
+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/23(金) 20:41:54
しょっちゅう取り上げられるし、ペイでイメージ悪くなってるし、本部ももう違約金無しで閉めさせてあげれば。人も集まらなさそうだし、店の存続は難しいでしょう。
解体費用どうするとか、閉店に向けての話し合いに変えたら。+2
-6
-
173. 匿名 2019/08/23(金) 20:41:56
>>156
来てもすぐ辞めたり、募集かけても集まらないんだって
だからセブン側はオーナーに責任があると考えているみたい+45
-0
-
174. 匿名 2019/08/23(金) 20:42:45
2人以上で組まないとオーナーになれないらしいから、最悪バイト0人でも2人で交代で寝ればいいんだよね。パートナーが亡くなって1人になったらバイトいないと無理だけど。+8
-0
-
175. 匿名 2019/08/23(金) 20:42:50
盗撮盗聴いい気分+1
-3
-
176. 匿名 2019/08/23(金) 20:43:17
へー、うちの近所のコンビニは全店回ってるみたいだけどな
働きたかったのに断られたよ
なんでバイト集まらないんだろうね、ここのお店+33
-0
-
177. 匿名 2019/08/23(金) 20:43:28
>>173
奥さんが亡くなった途端にバイトが辞めて集まらないならオーナーのせいと思われても仕方ないよね…+53
-0
-
178. 匿名 2019/08/23(金) 20:43:46
>>167
その提案をこのオーナーは断ってどうしても休業したいって言ってるんだとさ+11
-0
-
179. 匿名 2019/08/23(金) 20:43:48
>>169
周りにセブンは一軒しかないの?
+5
-4
-
180. 匿名 2019/08/23(金) 20:44:10
違約金なしで閉められる前例も作りたくはないだろうね
覚悟のたりない人が増えそうだし+24
-2
-
181. 匿名 2019/08/23(金) 20:44:22
>>126
本部から応援来ても自分の休みは確保されるわけではないし、その人件費は店舗の負担になるから利益は減るし(多分本社の人間の人件費はバイトの倍以上なのに役立たずで口うるさい)、激混みするわけでもないなら休業した方が効率的なのは確か。
ただこのオーナーはコンビニ経営辞めた方が絶対いいですけどね。+50
-2
-
182. 匿名 2019/08/23(金) 20:44:30
人手不足な世の中だけど従業員が居着かない職場ってある。大抵の場合経営者がクズ。+57
-0
-
183. 匿名 2019/08/23(金) 20:44:45
時短勤務はまだ有りだけど、
日曜定休を許したら、次は売上金の取り分を多くしろとか、人件費を負担しろとか、
そのうち勝手に値引きシール作ってあれもこれも値下げセール始めたり、おでんは仕込みが面倒だから廃止、とか、もうキリがなくなるよ
みんな、このオーナーが、駐車場のことや、お客の並ぶ列のこととかで、散々客とトラブってるの知ってる???いろいろ問題の多いオーナーなんだよ。+57
-1
-
184. 匿名 2019/08/23(金) 20:45:20
本部の幹部は日曜も働いてるの?+3
-2
-
185. 匿名 2019/08/23(金) 20:45:33
さすがにコンビニを日曜閉めたいっていうのはただの要求や提案にしてもあり得ないと思う
マージンが高いとかそっちの改善策なら個人的には応援したいが+13
-1
-
186. 匿名 2019/08/23(金) 20:45:45
>>126
応援に来てくれるならありがたいけど、高額なお金を払わないといけならしいですよ。それで頼めないらしいです。+10
-3
-
187. 匿名 2019/08/23(金) 20:47:06
>>123
オフィス街とか土日人全然いないよ+8
-1
-
188. 匿名 2019/08/23(金) 20:47:22
ぶっちゃけ他のコンビニ行けばいいからむしろローテーションで休んだら?と思ってるよ。+8
-4
-
189. 匿名 2019/08/23(金) 20:47:24
15年契約の途中でやめると違約金が1700~4000万円発生するって本当かな?
だとしたら簡単にやめられないのも分かる。
別のオーナー希望の人を探して、契約の地位承継はできないのかな。+15
-1
-
190. 匿名 2019/08/23(金) 20:48:06
存続に向けてとか言ったところで途中から日曜閉めたがるオーナーなんか普通にイラネじゃないの?
焼き肉屋だけどヴィーガンになったから代用肉しか売りたくないって言ってるようなもんだ+18
-1
-
191. 匿名 2019/08/23(金) 20:49:08
この店は近くにファミマもあるし、日曜休みならそっち行くから別にいいや。休ましてあげなよ+5
-5
-
192. 匿名 2019/08/23(金) 20:49:22
そこまで望むなら個人で店するだけだな
+20
-1
-
193. 匿名 2019/08/23(金) 20:49:46
15年契約ってあまりに長くないですか?せめて3年~5年だと思ってた。+11
-4
-
194. 匿名 2019/08/23(金) 20:50:44
>>1
またセブンとヨーカドーばかり叩くメディア
理由は純日本寄りだから。+16
-12
-
195. 匿名 2019/08/23(金) 20:52:12
日曜日のためだけに、犯罪予備軍の外国人を入国させるのも嫌だし休みでいい。ここ、近くにスーパーがあるから、日曜日は売れてないはず+4
-3
-
196. 匿名 2019/08/23(金) 20:52:34
休日には開いててほしいなぁ。
時間を7時~23時にすればいいのに。
夜中は要らないと思うけどなぁ。
田舎は特に、バスと電車がなくなったらお客さんいないもん。+10
-3
-
197. 匿名 2019/08/23(金) 20:52:40
>>8
近くの会社とか学校が日曜休みとかなら良くない?
試しにやっても。そもそも24時間やる意味がの意味が田舎にはない。強盗怖いし+107
-10
-
198. 匿名 2019/08/23(金) 20:52:52
平日昼間はやってるんだよね?平日主婦パートさんとか、夕方も出てくれ、土日も出てくれ、って無理言われてないかな?
注目されてて色々きついだろうな。+2
-0
-
199. 匿名 2019/08/23(金) 20:53:00
働き方改革はサービス業にこそ適用されるべきなんだけどなー!今の世の中じゃコンビニ経営したい人もいなくなるだろうからコンビニとか閉店していく一方になっちゃう!
なくなるくらいなら定休日があったり深夜営業なしでもいいかなー!+3
-2
-
200. 匿名 2019/08/23(金) 20:55:10
オーナーも売り上げの傾向はみて提案してるし本部だってその程度の事は分かってるはずだけど
でもイメージとかブランドとかの一番大事な部分でもあるからここは譲れない一線だと思うよ
それこそ競合チェーンまで全部足並みそろえてはじめないと無理なんじゃ……
+8
-0
-
201. 匿名 2019/08/23(金) 20:56:22
>>100
百貨店とか飲食のチェーン店は24時間営業じゃないから
おいしいメニューを好きな時間に売ってますが
+0
-24
-
202. 匿名 2019/08/23(金) 20:57:23
>>8
確かに働きすぎなのかもしれないけど、これに関しては、そりゃそうだろって感じだけどな。
場所によっては深夜本当に人が入らない店もある。特に冬。だから24時間じゃなく短縮したいって言うのは分かるけど、これ許したらフランチャイズに加盟する意味はないでしょう。しかも日曜日だし。
勝手に定休日作りたいんであれば、自分で個人商店を立ち上げて自由に営業時間を設定したらいいのでは?本部の営業に関する指示には従わない、でもオリジナル商品やブランドの恩恵を受ける、は成立しないでしょう。+242
-4
-
203. 匿名 2019/08/23(金) 20:57:42
大手の看板使っておきながら自分のやりたいようにやらせろとワガママ言うって吉本芸人みたいだな。+52
-2
-
204. 匿名 2019/08/23(金) 20:58:50
サービス業選んで日曜休ませろって言ってるのと同じじゃん
無理です、嫌なら止めてくださいってことでしょ+23
-2
-
205. 匿名 2019/08/23(金) 20:59:39
>>52
え?輸送コスト考えて近場で出店するって普通なのでは?普通に考えて違約金目的とかではなくない??+17
-4
-
206. 匿名 2019/08/23(金) 20:59:42
>>193
3~5年だと初期投資も回収できないんじゃないかな?
オーナーが負担する初期費用は250~300万円らしいけど、そんなに安く店が建つ訳ないし。
本部が負担した初期費用を何年かかけて返済していくようなイメージなのでは。
初期費用を回収し終わった途端に辞められたら利益にならないから、15年くらいは続けてくれないと元が取れないのかなーと思う。
個人の人生で考えたら確かに長いけど、商売で考えたらそんなものかなと。
もし自費で商店を開いたなら、もっと長いローンを背負ってたかもしれないよね。
頭金300万円で15年ローンと言われればおかしくない。+35
-0
-
207. 匿名 2019/08/23(金) 21:00:35
>>201
ちょっと何が言いたいか分からない。
百貨店でセブンのプライベートブランドの商品売ってるの?+15
-2
-
208. 匿名 2019/08/23(金) 21:00:47
深夜帯はいらない、休日はいらないというと一方で深夜帯働いてる、休日働いてる人もいる、という意見もでるんだよね+6
-0
-
209. 匿名 2019/08/23(金) 21:00:53
>>201
うん、それらの店は24時間営業しないって本社の方針があるんだろうね
さて、今回の件はどうでしょうか?ゆっくりと考えてみてください。+9
-0
-
210. 匿名 2019/08/23(金) 21:00:58
>>148
全てのコンビニが日曜稼ぎ時とは限らないよ。オフィス街はもちろん、住宅街は意外とスーパー行っちゃうから全然空いてるところもあるし。一概に日曜休むなんてありえないとは言えない。+8
-1
-
211. 匿名 2019/08/23(金) 21:02:18
いや、日曜はバイト集まらないのよ。
夜中と日曜は無人店にすれば良いっか+6
-0
-
212. 匿名 2019/08/23(金) 21:02:22
>>178
提案に納得いかなければそりゃ断られるでしょ
断った方が一方的に悪いみたいに言われてもね
+6
-3
-
213. 匿名 2019/08/23(金) 21:02:22
田舎こそ24時間やっててほしい気もする。その店がなければゼロになる。都会は10店舗中5店舗くらい休んでくれてもいい。+18
-0
-
214. 匿名 2019/08/23(金) 21:02:54
>>201
ものすごいとんちんかんなこと言ってるの気づいてる?
ちなみにほかのフランチャイズチェーンの店長も好きな時間には売ってないと思うけど
+19
-0
-
215. 匿名 2019/08/23(金) 21:02:55
確か、親の葬式とか娘の結婚式にも出れなかったって言ってなかった?それはさすがに可愛そうって思った。そんなに大変ならフランチャイズやめた方がいいのかなって思う。+4
-14
-
216. 匿名 2019/08/23(金) 21:03:02
>>201
じゃあこのセブンの経営者は、自ら百貨店を開いて日曜日休み(できるか知らんけどw)で働けばいいってことかー+11
-0
-
217. 匿名 2019/08/23(金) 21:03:09
>>204
だからサービス業で働く人が激減してこういうことが起こるんですね!なるほど!+6
-2
-
218. 匿名 2019/08/23(金) 21:04:00
風向きが変わった。
これは単なるモンスターオーナー。+50
-1
-
219. 匿名 2019/08/23(金) 21:04:19
>>72
他の方も書いてますが、セブンイレブンしか発行出来ないチケットとかもあるし、スーパーで変わりとかは出来ない。過労死するまで働けとはもちろん言ってない。けど、常に毎週日曜休みは困る。+13
-2
-
220. 匿名 2019/08/23(金) 21:04:34
>>9
なぜ、そんなにコンビニ必須なの?+34
-38
-
221. 匿名 2019/08/23(金) 21:04:35
>>28
人件費がかかるからオーナーが断ったとどこかの記事にあったよ。
という事は、この店は日曜の売上たいしてないんだよね。
派遣されたら赤字ってことでしょ?
+77
-3
-
222. 匿名 2019/08/23(金) 21:04:40
以前セブン本部で働いていました。
オーナーさん、毎日朝から夜遅くまで出勤されてる方が多くて、ご家族も含めて本当に大変だと思います。
と同時に、年中無休24時間営業と分かった上で最初に契約されていると思うので、大変なのは分かった上でですが…それってどうなの⁈と思ってしまいました。+39
-3
-
223. 匿名 2019/08/23(金) 21:06:28
いやいや。
日曜休みにしてほしい!とか、思ってる会社員など別の仕事の方も多々いるけど…
そしたら、私アパレル社員だけど、お盆一日店休ませてほしい!って、言ってもいいのかな?って話。
ワガママにも程がある。
みんなそれなりに、いろんなこと我慢して働いている。
このオッサンばっかり優遇されるのはおかしいだろ。
結婚式いきたいから?ん?
かなり私用だよね。そしたらオーナーおりれば?バイトとして、日曜休み確保すれば?
そもそもコンビニって元々日曜休みだっけ?
今更1人のオッサンにより、抗議が始まる(笑)
まぁ、結末は見えてるけどねwww+29
-0
-
224. 匿名 2019/08/23(金) 21:06:39
>>217
サービス業が嫌だって人はクレーマーにやられたか年休の少なさにやられたかだよ
サービス業でも年休が土日祝休みの人と同じだけあったらメリット多くなるし+2
-2
-
225. 匿名 2019/08/23(金) 21:07:22
>>218
間違いない。ただのクレーマー。+22
-1
-
226. 匿名 2019/08/23(金) 21:07:43
この件は知らないけど見通し甘いオーナーも多いんだよね
+27
-0
-
227. 匿名 2019/08/23(金) 21:08:07
>>210
この店に限って言えば住宅密集地で学生も多いけどね。
でももともとあんまり栄えた土地ではない。
+4
-0
-
228. 匿名 2019/08/23(金) 21:08:15
オフィス街なら暇そうだけどね+0
-0
-
229. 匿名 2019/08/23(金) 21:08:32
バイトが集まらないだけじゃなくて、店長である息子さんも辞めるから開店できないって新聞記事で読んだ+27
-0
-
230. 匿名 2019/08/23(金) 21:08:39
てゆーか今の韓国の問題で韓国からの労働者居なくなったらそれこそ都心のオフィス街のコンビニは壊滅じゃない?
外国人労働者の中でコンビニで働ける人は有能な人だけだし。このオーナーの所に限ったことじゃない。+0
-8
-
231. 匿名 2019/08/23(金) 21:09:08
>>226
それね。思ったから次々言っている感じ
前の、時短の件も通ったし、今回もーみたいな。
甘すぎるよ+8
-0
-
232. 匿名 2019/08/23(金) 21:09:20
>>201
いやあの、直雇いのチェーン店長も本社やエリア会議の決定で決まった営業時間に働いてるんですよ……?+17
-0
-
233. 匿名 2019/08/23(金) 21:09:44
>>183
問題の多いオーナーだから従業員が辞めてくんだろうね。
地域でも噂になってて募集かけても人来ないんだろう。+43
-1
-
234. 匿名 2019/08/23(金) 21:10:25
>>209
>職員が開発したおいしいメニューを好きな時間だけ売りたいなんて虫のいい話
への反論だったんだけど意味わかってる?
世間的に他の人が開発した商品と販売時間に何の関係性があるの?
君こそゆっくり考えてみて
+1
-21
-
235. 匿名 2019/08/23(金) 21:10:55
>>1
コンビニの契約者とか知らないけど、365日24時間営業すること的なの書いてあるよね、きっと。
で、夜中人が来ないから、人件費光熱費がかかるし廃棄商品ばかりになるから営業時間を少なくしたいは理解できるけど、これはやりすぎ。
世論が味方になったとか勘違いしてるのかな?+91
-5
-
236. 匿名 2019/08/23(金) 21:11:00
文句あるなら、本部まで直接いって、みんなの前で
プレゼンテーションしてみたら?
そんな勇気もないくせ、グダグダグダグダww
会議やらで全部決まってるんだよww
本部会議とか参加もしたことないのに、まじクレーマーオーナー+9
-0
-
237. 匿名 2019/08/23(金) 21:11:55
>>215
葬式も結婚式も深夜にはやらないのだから、昼間にすらベテランさんがいないこのオーナーにも問題があると思う。
結婚式は数ヶ月前から決まってるのに、そこすら休めないってオーナーのバイト管理能力の低さよ。
娘の結婚式の数時間位、時給2500円払ってでも本部の人よべば良かったのでは?
普段の日曜とは違って、この日は人件費を出し渋ってる場合じゃないと思う。+69
-0
-
238. 匿名 2019/08/23(金) 21:12:39
>>183
なんか本部の人からの書面にあったわ
さっきテレビでみた(笑)
オーナーの募集・トレーニングのやり方にも問題が
って。笑 全国で恥さらしてるだけだよねww+45
-0
-
239. 匿名 2019/08/23(金) 21:13:14
>>205
セブンイレブンはドミナント戦略で潰し合いさせて違約金3千万取って店閉めた所にまた出店させるエグい商法ですよ
+22
-1
-
240. 匿名 2019/08/23(金) 21:13:20
>>224
同じ年休だとしても、日曜絶対休めないサービス業っていうのは、自分の結婚式を土日にあげられない、友人、兄弟の結婚式、その他イベント、資格試験等、土日にある事全てに参加出来ないって事ですよ?年数回なら休める環境のこと言ってません?+2
-8
-
241. 匿名 2019/08/23(金) 21:13:39
大阪の本町駅(オフィス街)にあるセブンイレブンって日曜閉まってますよね?
オフィス街で客がいないとか、ちゃんと理由があるならセブンイレブン本部に受け入れられると思う
+6
-2
-
242. 匿名 2019/08/23(金) 21:13:46
>>196
地元?自分ちの近所だけ開いていればいいんじゃ。
この店から15分ぐらいのとこにもいっこセブンあるし+0
-4
-
243. 匿名 2019/08/23(金) 21:14:37
>>242
そういう問題ではないんだよ。苦笑+3
-1
-
244. 匿名 2019/08/23(金) 21:14:46
やたらセブンイレブンばっか吊し上げにあうよね?
他方、ローソンの深夜無人営業はやたら持ち上げられてたけど。。。
大手コンビニ3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)の外国資本(おもに韓国)ってどんな感じなの?+6
-3
-
245. 匿名 2019/08/23(金) 21:15:07
>>234
あなたに分かるように説明しなかった私も悪かったわ 世の中いろんな人がいるからね
セブンイレブンという、CМを沢山うって開発資金もたっぷりと得られる大企業の集客力のあるネームバリューを借りてるんだよね。各地のオーナーさんは。契約に従い、ルールを守って営業することでトップクラスの開発者が作ったものを置くことができるし、物流ルートも使えるの。ここまでは分かる?
その契約に24時間営業というのが入ってるそうですよ?
言ってみれば大きなルールを捻じ曲げてまでコンビニを続けたがるのはいいとこどりなんです
+51
-1
-
246. 匿名 2019/08/23(金) 21:15:36
コンビニって年間いくら稼げるの?
+0
-2
-
247. 匿名 2019/08/23(金) 21:16:53
別にセブンイレブンじゃなくても別なお店つくって好きなように営業した方がいいんでは??+15
-0
-
248. 匿名 2019/08/23(金) 21:16:57
>>68
ヨコだけど、セブイレって言い方初めて聞いたわ。+28
-28
-
249. 匿名 2019/08/23(金) 21:17:16
>>133
オーナーのせいだね。
解約されてもおかしくないか+37
-0
-
250. 匿名 2019/08/23(金) 21:18:00
>>172
ゴネたら違約金なしなんておかしいでしょ。某国じゃないんだから。
ほかの店舗からみたら不公平。
この店長が心を入れ替えて人材育成するか、違約金払って店たたむかだと思うよ。
店とかを担保にしてないのかな?命までは取られないよ+29
-1
-
251. 匿名 2019/08/23(金) 21:18:27
セブンも変なオーナーに取り憑かれちゃって気の毒
セブンの看板のおかげで客が来てるんだから嫌なら店たたみなよ
納得して契約してるくせにワガママにも程がある調子乗りすぎ+29
-6
-
252. 匿名 2019/08/23(金) 21:18:28
>>234
いや、だから話がずれてるんだってw
誰とも話し合わずに平行線だね、これじゃあ。
"百貨店は本社が定めた時間内に商品を販売してる"でしょ。好き勝手な時間ではないよ。+19
-0
-
253. 匿名 2019/08/23(金) 21:19:04
>>219
何のチケットかは分かりませんが、だいたいネットで発行できますよね
わざわざコンビニ行って発行するしかないチケットって一体…+1
-18
-
254. 匿名 2019/08/23(金) 21:19:12
文句ばっかり言う奴っているよね
仕事できない奴+23
-1
-
255. 匿名 2019/08/23(金) 21:19:15
1時間2000円の応援は高いけど、間に入る本部の取り分が0という訳にはいかないんだから仕方ない。人を探して手配する手間賃だってタダじゃないし。
いっそ派遣会社に登録して来てもらえないのかな?+24
-0
-
256. 匿名 2019/08/23(金) 21:19:19
ここまでバイト不足だとバイト続かないお店にも問題がある気もするが+38
-1
-
257. 匿名 2019/08/23(金) 21:19:31
私が働いているビルに入っているセブンイレブンは土日休みだよ。
オフィス街だからかな?
このオーナーは人をうまく使うことができなくて店舗が回らないだけじゃない?
いいとこ取りはできないよね。
休みたいならセブンの看板をおろすべきだと思う。
+34
-0
-
258. 匿名 2019/08/23(金) 21:20:15
セブンは行かないし休みでもなんでもいいや+0
-3
-
259. 匿名 2019/08/23(金) 21:21:02
>>253
JCBカードの会員用チケットサイトはセブンで発券だったよ+1
-1
-
260. 匿名 2019/08/23(金) 21:21:18
1軒許したら、どんどん定休日作る店舗増えそう
+8
-0
-
261. 匿名 2019/08/23(金) 21:21:38
現場で汗水流して大変なのはオーナーなんだから
オーナーに労働時間を決めさせればいいよ+0
-14
-
262. 匿名 2019/08/23(金) 21:21:55
順番にやすめばいいじゃん+0
-0
-
263. 匿名 2019/08/23(金) 21:21:56
なんか1回要望が通ると人間さらに欲求増えるよね
不満があるなら一度でケリつけなよ+21
-0
-
264. 匿名 2019/08/23(金) 21:22:02
>>248
関西ではたまに言う
略さず、セブンイレブンっていうのが殆どかな
+15
-0
-
265. 匿名 2019/08/23(金) 21:22:10
あいてなかったら別の7にいくよ
近隣で話し合ってきめて張り出しといてくれればいいよ+1
-2
-
266. 匿名 2019/08/23(金) 21:22:21
なんだかんだ食べ物とかセブンが一番おいしいしね
そう思ったからセブンオーナーになったんじゃないのかな?
24時間営業で勢力を拡大した最大手と契約しておいて「自分は嫌です」と言うのは通りにくい主張のような気がする+31
-1
-
267. 匿名 2019/08/23(金) 21:23:08
>>261
それならセブンイレブンにこだわらないで自分で小型スーパーつくった方が早いような+35
-0
-
268. 匿名 2019/08/23(金) 21:23:12
他のコンビニが無くてセブンイレブンがやたら多い地域なんだけど、日曜休みは困るな+3
-0
-
269. 匿名 2019/08/23(金) 21:23:18
>>260
問題ある?
定休日のあるコンビニがあっても
何も困らないけど
定休日を憶えて開いてる店に行くだけ
+3
-11
-
270. 匿名 2019/08/23(金) 21:23:19
>>261
だったらセブンの看板下ろしてからじゃない?下請けってワガママばかり言いだすんだよなー多分どの業界も+29
-0
-
271. 匿名 2019/08/23(金) 21:23:40
>>66
コンビニオーナーだから
それらを我慢するなんて
やはり変だと思う。
+15
-53
-
272. 匿名 2019/08/23(金) 21:24:12
働き方改革でしょ+2
-3
-
273. 匿名 2019/08/23(金) 21:24:32
業界一位のセブンに乗っかってるくせに
マイナーコンビニに変えて潰れればいいのに+27
-2
-
274. 匿名 2019/08/23(金) 21:24:34
セブンてあんま用無いな。日曜が休みだろうが潰れていようが気付かないかもしれない+2
-5
-
275. 匿名 2019/08/23(金) 21:25:12
ここオーナーの妻がいるねさっきからwwww+5
-2
-
276. 匿名 2019/08/23(金) 21:25:51
コンビニやりたいとか言い出す男の妻にならなくて本当に良かった+23
-1
-
277. 匿名 2019/08/23(金) 21:26:03
>>184働くわけないじゃんw
逆にオーナーが本社幹部の仕事できる?+6
-1
-
278. 匿名 2019/08/23(金) 21:26:10
>>275
思った(笑)
韓国人みたいだね権利ばかり主張してさ。+9
-2
-
279. 匿名 2019/08/23(金) 21:26:34
>>269
アホか
客じゃなく元請けのセブンイレブンが問題あるから揉めてるのかとw+5
-1
-
280. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:03
定休日はあってもいいけど、サービス業が一斉に日曜休みだと家に籠るしかなくなって不便
海外はそんな感じの国もあるけど、日本はそうなって欲しくない
+3
-0
-
281. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:16
経営側や客側は、どれだけ過酷か分かってないんだろうね
いつでも犠牲になるのは従業員
好きな時に買い物がしたいというワガママのために、葬式さえも出られないんだから
もっと法律で従業員を守ってほしい
+2
-12
-
282. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:27
そもそもフランチャイズなんて奴隷みたいなもんじゃん
契約解除の条項に営業日時の記載あるんでしょ?
+3
-1
-
283. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:38
でも今後
定休日もうける店舗展開していくと思う。
すでになりてがいない
コンビニオーナーなんだからさ
セブンイレブン側も気づかないとね
殿様商売なんていつまでも続くわけないよ
+4
-0
-
284. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:43
>>267
>>270
まず本部と交渉してるんでしょ
いやなら辞めろの前にまず交渉しないと
日本の労働環境は良くならない+3
-1
-
285. 匿名 2019/08/23(金) 21:27:44
>>269
増えそうと書いてるだけで、どこにも困るなんて書いてないし
勝手に想像膨らまして食ってかかる人、意味不明w+1
-4
-
286. 匿名 2019/08/23(金) 21:28:07
>>271
変だと思うならやらなきゃいいんじゃない?それか頼れるバイト・パートを育成すればいい。何も本部はオーナーを休ませたくないわけじゃないんだから。人の派遣だってできる。オーナーが休むことは推奨してるよ。+41
-3
-
287. 匿名 2019/08/23(金) 21:28:15
ストみたいな感じなんでしょ。ビジネスには紛争がつきものだし、近所の人は傍観のみ+1
-0
-
288. 匿名 2019/08/23(金) 21:28:20
買い物というより、振り込みやチケットや宅配のためのインフラになっちゃってるから休まれるのが困る。そういう儲からないサービスばかり使ってあまり買い物しないからオーナーを困らせてるのかもしれないけど…
宅配系の用事で行くときは、お客の少ない深夜を狙っていくことが多い。レジが並ぶと申し訳ないので。せめてチケットだけでもレジを通さず発券できるようにならないかな。私がいつも行くコンサートのチケットはコンビニのレジ発券のみなんだよ。+4
-1
-
289. 匿名 2019/08/23(金) 21:28:36
盆休みの医者みたいにズラして休めば?コンビニなんて近くに沢山あるんだし。
一つ閉まっててももう一つに行けばいい。+4
-1
-
290. 匿名 2019/08/23(金) 21:29:02
もう少しオーナー守ってあげてもいいとは思うけど
でも葬式だの何だのはそりゃ仕方ないと思うよ 仕事だし
潜水艦乗ってたりする人は地上にすら出られないしねWWW+10
-1
-
291. 匿名 2019/08/23(金) 21:29:16
自分はセブンイレブンに行かないからとか閉まってたら他のコンビニ行くとかそんな話どうでもいいよ
そんな話関係ないし+11
-3
-
292. 匿名 2019/08/23(金) 21:30:01
なんでわざわざセブンと契約したの?ローソンとかファミリーマートでいいじゃん売り上げ下がるだろうけど+13
-0
-
293. 匿名 2019/08/23(金) 21:30:30
PBちょいちょい値上げすんのやめよ+3
-0
-
294. 匿名 2019/08/23(金) 21:30:57
>>286
その考えは
時代にずれてるよ。+3
-8
-
295. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:16
>>290
極論BBAワロタ+1
-6
-
296. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:25
>>1
本部は大型の台風が来た時自分達だけさっさと帰ってたよ。
パートやアルバイトはあの暴風雨の中、自分達でいつも通り店に行っていつも通りの営業。旦那や子供に止められたけど、変わりに入る人も大変だし私は元々入ってから出勤した。
店に行ったら、アホか!ってオーナーが怒ってたわ。本部の人の事を。そして後日店に本部の人を呼んで文句言ってた。
文句言っても良いと思うわ。大災害でも営業しないと駄目なんだから。人命より売り上げが大事な本部の上の人達。+79
-11
-
297. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:29
休みがほしい気持ちは分かるけど、流石にこれはワガママでしかない
そこまで要求するなら、そもそも24時間営業が売りのコンビニと契約するなって話+20
-0
-
298. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:37
>>291
ていうか閉まっててほかのノチェーンに行かれちゃうっていうのも一因で休めなくてこういう話になってんのにアホかと思ってたわw+2
-3
-
299. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:42
セブン逆に日曜しか利用しないわ
家族で車で出かける時に飲み物買ったりサンドイッチ買ったりお菓子買ったり
休まれたら困る〜+9
-1
-
300. 匿名 2019/08/23(金) 21:32:48
>>291
関係なくなくない?+3
-2
-
301. 匿名 2019/08/23(金) 21:33:00
オーナーというのはルールに従ってビジネスを成功させる手腕が求められるのであって、マネジメントが下手でバイトが定着しないとかいうのは自己責任の側面もあると思う。休みがほしいのであれば、一度雇った人が辞めないよううまく育成していかなきゃいけなかったんだよ。
直営チェーンの店員だったら、店長に昇格するまで何年も働いたり試験を受けたりするのに、そういう過程をすっとばしていきなりオーナーになるんだからそれなりの勉強や努力が必要。+23
-2
-
302. 匿名 2019/08/23(金) 21:33:25
>>289
医者行くのはわざわざ定休日調べていくけど、コンビニ行くのに前もって調べてから行くのめんどくさい+12
-3
-
303. 匿名 2019/08/23(金) 21:33:26
銀行みたいに、チケット売る所だけ土日営業して
生鮮食品とかは平日のみとかにしてもいい場所もあるはず。特にオフィス街。
住宅街なら平日休みにするとかにすればいいのに。
あとは無人コンビニ化してけば人経費も減るし。
もう24時間働けますか?な時代は終わったんだよ。+2
-1
-
304. 匿名 2019/08/23(金) 21:33:34
>>299
普通にスーパー行くでしょ+1
-5
-
305. 匿名 2019/08/23(金) 21:34:04
>>296
オーナーの奥さんなの?フランチャイズって独立経営だよね?+5
-6
-
306. 匿名 2019/08/23(金) 21:34:14
>>268
月~土曜日でに計画的に用事を済ませるとか、店休日に入ってすぐの用でも24時間後には開いてる+1
-2
-
307. 匿名 2019/08/23(金) 21:34:32
>>302
調べなくても
あちこち店舗あるから
問題ないよ+2
-5
-
308. 匿名 2019/08/23(金) 21:34:32
>>295
いやでも医療、救命、国防、インフラ保全の人とかはある程度覚悟したうえでそれらの仕事についてるよ コンビニのオーナーやろうって人も考えてから働いた方がいいよ+11
-1
-
309. 匿名 2019/08/23(金) 21:34:57
>>304
ドライブ中はスーパー無駄に広くてめんどくさい+18
-1
-
310. 匿名 2019/08/23(金) 21:36:04
>>271
やってみたら無理だったので契約を違反するのはもっとおかしいけどね。+40
-2
-
311. 匿名 2019/08/23(金) 21:36:14
まあ、時短はいいと思うけど、日曜が休みになると、さすがにもう「コンビニ」じゃないんじゃない?+28
-1
-
312. 匿名 2019/08/23(金) 21:36:46
>>302
いつも行く店くらい覚えられるよね
覚えられないなら手帳かスマホにでも書いとけ
+3
-4
-
313. 匿名 2019/08/23(金) 21:37:10
>>275
マジレスするとオーナーの妻はなくなってる+5
-8
-
314. 匿名 2019/08/23(金) 21:37:34
>>273
業界1位になれたのは
休めないオーナーさんのおかげ+7
-4
-
315. 匿名 2019/08/23(金) 21:37:38
この人は無能なオーナーなんだろうね
近所のセブンのオーナーは市内に4店舗持ってて会社にして本人店には立ってないよ凄く稼いでる+26
-1
-
316. 匿名 2019/08/23(金) 21:37:53
田舎みたいに1軒しかないっていうようなところだと休まれると困るかもしれないけど、都会みたいにそこらじゅうにあって飽和状態なところなら週1で休んだってそんなに困る人なんていないじゃん。お客さんも大事だけどそこで働いてる人を大事にしない企業に明るい未来は来ないと思うんだけど。従業員あってこその会社でしょ。+9
-6
-
317. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:05
毎日開いてると思ってるからわざわざ行ったのに閉まってた…ってなったら、「セブンイレブンって閉まってることもあるのね」っていう意識になるから、次からローソン行くようになっちゃうよ。+28
-0
-
318. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:22 ID:f6ijIsVi2i
セブンイレブンの社風が闇に感じる
LAWSONとかファミマの方が
正社員制度とか導入しているけど
考え方に柔軟性とか臨機応変とか
無さすぎ+4
-10
-
319. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:41
>>305
>>296ですが、私ですか?いえいえ私はただのパートですよ。
複数店経営のオーナーなので、他の店舗にオーナーの奥さんは出勤してたと思います。台風とかの災害がおこりそうな場合は、オーナーとオーナー夫人は別々の店舗に毎回出勤してるみたいです。+23
-1
-
320. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:42
>>301
想像で終わったこと責めても仕方ないじゃん
これからどう働き方改革するかだよ
+2
-0
-
321. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:47
>>309
そんなことはない+0
-2
-
322. 匿名 2019/08/23(金) 21:38:54
>>306
正直面倒くさい。
消費者は24時間空いていて困ることってほぼないんだよね。
+7
-0
-
323. 匿名 2019/08/23(金) 21:39:05
本当に韓国人みたいだね怪しい
日本籍じゃなくてもセブンのオーナーになれるの?+6
-1
-
324. 匿名 2019/08/23(金) 21:39:52
コンビニって急いでる人も多いから(都会はとくに)走って行ったら閉まってたなんてことあったら信用ガタ落ちだよ。+17
-1
-
325. 匿名 2019/08/23(金) 21:40:04
契約を履行すること前提に契約したんだよね?
やってみたけどやっぱ無理でした!日曜休みます!テヘッ
アホか
んなもん通るわけねえだろ+17
-2
-
326. 匿名 2019/08/23(金) 21:40:20
セブンの統治能力なくなってきてる。
食料廃棄問題、時短騒動、セブンペイ中止、ガタガタな企業イメージ。大丈夫か?+3
-6
-
327. 匿名 2019/08/23(金) 21:40:44
台風の時って本部の人が店舗を手伝わないといけないの?+6
-1
-
328. 匿名 2019/08/23(金) 21:40:57
>>307
空いてるコンビニ求めてコンビニはしごとか面倒くさい。+11
-2
-
329. 匿名 2019/08/23(金) 21:41:46
>>277
出きる
逆に
セブンイレブンの社長は
オーナー無理だと思う。+1
-10
-
330. 匿名 2019/08/23(金) 21:41:50
>>326
食料廃棄なんてファミマもローソンもしてるし、どこのスーパーでも似たようなものなのにね+9
-0
-
331. 匿名 2019/08/23(金) 21:42:03
>>317
毎日開いてる今が恵まれてるだけだよ
+4
-3
-
332. 匿名 2019/08/23(金) 21:42:48
どこにもワガママで変な人っているよねw
このオーナーセブンと戦争してる気でいるんじゃない?w+9
-2
-
333. 匿名 2019/08/23(金) 21:42:48
>>328
そうでもないよ+1
-3
-
334. 匿名 2019/08/23(金) 21:43:28
>>329
んなわけwwwww+4
-1
-
335. 匿名 2019/08/23(金) 21:44:04
お休み欲しいならやっぱり個人経営にするしかないよね。実家近くの個人経営のコンビニはちょいちょい不定期で休みになってて行ってみたらやってないことがあったけどだからといってそれならそうで別のコンビニ行くだけだし全く不便に感じたことはないけどね。
コンビニが休みになって困ると言ってる人はコンビニが1軒しかないような田舎にでも住んでるの?+6
-3
-
336. 匿名 2019/08/23(金) 21:44:06
>>328
そんな世の中になったら
アプリも出来るだろうしスマホで検索すればいい
+0
-4
-
337. 匿名 2019/08/23(金) 21:44:14
>>325
古い志向。
もう新しい業務展開していかないと
セブンイレブンもヤバイと思うけど+3
-6
-
338. 匿名 2019/08/23(金) 21:44:22
コンビニオーナーって自己資金たいしてなかろうが、所定の研修受けたらになれちゃうじゃん
そりゃ大学でてるわけでもないアホの夫婦にだってセ×ン様の看板借りれるシステムなんだから(当件は知らないが近所のオーナー夫婦は高卒)きつかろうが24時間影響くらい守ってもらわないとねえ+16
-2
-
339. 匿名 2019/08/23(金) 21:44:48
>>306
そんなふうに調節がきくんだったらわざわざ高いコンビニに行かない+1
-1
-
340. 匿名 2019/08/23(金) 21:45:15
>>24
うちセブンイレブンやってるけど、すぐに本部の人が来てくれて交代してもらったよ。
何でもかんでも叩かれるから、お願いだから休んでくれって言われた。+224
-0
-
341. 匿名 2019/08/23(金) 21:45:52
まずはバイトが辞めにくい環境つくってからでは??+4
-0
-
342. 匿名 2019/08/23(金) 21:46:15
>>16
セブン辞めてローソンに加盟する、とか?ローソン、深夜無人営業の「スマート店舗」開始。QRや顔撮影で入店girlschannel.netローソン、深夜無人営業の「スマート店舗」開始。QRや顔撮影で入店 入店は、(1)事前にローソンアプリに登録された入店用QRコード、(2)近隣の利用者に配布した入店カード、(3)入店管理機器で顔写真を撮影しての入店の3種類に対応。つまり、入店QRコードを保持してい...
+28
-1
-
343. 匿名 2019/08/23(金) 21:46:45
新卒で入社して現場の店員から始めた人が店長まで昇格するって大変だよ。お金でいきなり店長職を買ったんだから人並み以上の努力が必要なはず。オーナーは経営者なのに、フランチャイズだからって雇われ気分の人もいるんじゃないか。+7
-0
-
344. 匿名 2019/08/23(金) 21:46:50
>>340
セブンイレブン運営開始当初から
やっていればね+14
-0
-
345. 匿名 2019/08/23(金) 21:46:56
>>332
昔の労働者が声を上げたから
今の日本の労働環境があるんだよ
+2
-1
-
346. 匿名 2019/08/23(金) 21:47:31
なんか要求が酷くてセブンの本部がかわいそう
もうローソンとかにしなよセブンやめてあげて
私は昔からのセブンイレブンファンだからさ+11
-2
-
347. 匿名 2019/08/23(金) 21:47:47
>>316
オーナーは従業員じゃないよ。セブンに守られる側の人ではない。
オーナーは店舗の社長みたいなもの。実際会社にして社長になってる人もいる。
オーナーのやり方次第で儲けることもできればこんな風にしてしまうこともある。セブンが契約違反をしない限りオーナーの責任+22
-2
-
348. 匿名 2019/08/23(金) 21:47:56
>>343
独自に出来ないしかけの経営者+0
-0
-
349. 匿名 2019/08/23(金) 21:48:05
>>318
ファミマもなかなかブラック笑+3
-0
-
350. 匿名 2019/08/23(金) 21:48:12
セブンイレブンにこだわらないで個人店で好きなように営業すればいいじゃないw+6
-0
-
351. 匿名 2019/08/23(金) 21:48:40
>>337
それ思考だろ
ヤバいな+1
-2
-
352. 匿名 2019/08/23(金) 21:48:56
>>350
それが出来たらみんなやってる+1
-0
-
353. 匿名 2019/08/23(金) 21:49:02
ほんと逆に本部が気の毒
やたら大声な基地外オーナー相手はキツい+41
-1
-
354. 匿名 2019/08/23(金) 21:49:26
>>336
残念ながら今はそんな世の中ではないので、セブンイレブンに定休日なんて無いのが前提だからいちいち調べてから行ったりしません。
行ってみて閉まってたら信用無くすだけです。+24
-0
-
355. 匿名 2019/08/23(金) 21:49:42
>>351
あげあしとりは嫌われる+2
-1
-
356. 匿名 2019/08/23(金) 21:50:00
大手コンビニオーナーほど勝ち組と負け組がくっきりした仕事もないよね
いい土地もってて看板だけ借りてる勝ち組はそれこそ多店舗経営で従業員さえ育てれば視察するだけ
土地もないのにはじめたバカは本部にあてがわれた不利な土地で戦うのみ
知り合いの家は奨学金ある娘が昼も夜も店に立ってて外で働けないから奨学金が一円も減ってないそうだ
だったら最初から大学行かせず商売継がせたらよかったのに、自分たちの土地じゃないからそういうこともできなくて保険として進学させたらドツボになっちゃったんだよね
ばっかだなぁと思った+1
-6
-
357. 匿名 2019/08/23(金) 21:50:36
>>329
馬鹿じゃないの。コンビニオーナーとセブン幹部じゃ雲泥の差+8
-0
-
358. 匿名 2019/08/23(金) 21:52:30
>>309
広いほうがいいじゃん
+1
-2
-
359. 匿名 2019/08/23(金) 21:52:33
>>14
コンビニは廃墟にはならないよ
コンビニって潰れたらちゃんと建て壊し(看板とか外装)
て貸し物件の看板がすぐ付いてるよ!+13
-9
-
360. 匿名 2019/08/23(金) 21:52:43
他のコンビニはどう思ってるんだろうね。
セブン24時間365日営業辞めちまえー
うちは絶対24時間空けて顧客取るぞーか、うちもほどほどに休ませたいんだよなーか+1
-0
-
361. 匿名 2019/08/23(金) 21:52:49
>>239
ドミナント戦略って地域を絞って集中的に出店させるやり方だし、潰し合いじゃなくってってと思うのですが、
そんな邪魔くさい事するの??
それ潰されたと思ってる店主の主張なのでは??+9
-7
-
362. 匿名 2019/08/23(金) 21:53:04
>>324
コンビニ定休日作ったら
超話題になるから
それはないと思うけど+2
-2
-
363. 匿名 2019/08/23(金) 21:53:37
これが認められるならそのうちオーナーがみんな好き勝手言い出すよ。
うちは定休日はいらないけどお盆休みをもらう。
じゃあうちは年末年始休みにしようかな。
うちはそういうのいらないけど年一回ぐらいは海外旅行に行きたいから不定期で一週間ぐらい休むよ。
うちはうちのカラーでやりたいので品揃えは好きにさせてもらいます。
お酒飲む人嫌いなのでお酒は起きません。
私はキティちゃんが好きなのでうちの店ではキティちゃんグッズしか売りません。+32
-0
-
364. 匿名 2019/08/23(金) 21:54:00
バイトがいつかないお店ってそいうことじゃないの
パワハラとかしてるとか+10
-1
-
365. 匿名 2019/08/23(金) 21:54:11
儲かってるオーナーたくさんいるよね何店舗も経営してる
このオーナーは無能なだけでしょ+9
-0
-
366. 匿名 2019/08/23(金) 21:54:32
>>361
セブンイレブン側は
コンビニオーナーがお客さんだから
つぶれようが関係ない+9
-1
-
367. 匿名 2019/08/23(金) 21:55:08
>>365
超ごく一部だけだよ+0
-1
-
368. 匿名 2019/08/23(金) 21:55:20
たとえばだけどここで業界ランク一位じゃないファミマあたりが
「うちは働き方改革でオーナーの希望通りに休みを取らせます」と言ったとして
「先進的な企業だ!買い支えます!」って売り上げ上がると思う?
私は逆に下がると思うけどどうなんでしょうね+9
-0
-
369. 匿名 2019/08/23(金) 21:55:54
>>366
歪んだ考え方だね小売はお客さんが客でしょ
なんかセブンに恨みあるの?+4
-2
-
370. 匿名 2019/08/23(金) 21:56:00
>>235
何度も面談があって、その都度念押し、意思確認される。
夜中にお客さんが来なくて、経費がかかるからって閉めてもその分昼間にしわ寄せが来るから余計にしんどい。+10
-1
-
371. 匿名 2019/08/23(金) 21:56:17
>>66
そんなことないよ
人手さえあればコンビニオーナーでも
葬式・運動会・結婚式に出られるから
+64
-5
-
372. 匿名 2019/08/23(金) 21:56:22
>>368
潰れるね間違いなく+4
-1
-
373. 匿名 2019/08/23(金) 21:56:25
>>366
関係ないあるじゃなく、そんな邪魔くさいことするかってこと。+2
-2
-
374. 匿名 2019/08/23(金) 21:57:02
>>357セブンの幹部なんて
ずる賢いだけ+2
-9
-
375. 匿名 2019/08/23(金) 21:57:42
コンビニ潰したオーナー奥が住みついてるトピwww+3
-1
-
376. 匿名 2019/08/23(金) 21:57:43
>>373
実際してる+1
-0
-
377. 匿名 2019/08/23(金) 21:57:59
>>368
私は味のおいしいとこにいくので結局セブンに行ってしまうと思う
+3
-1
-
378. 匿名 2019/08/23(金) 21:58:11
>>337
それならせめて新しい店舗づくりから始めるべきだよね。
社会のニーズを考え、オフィス街に日曜定休の店舗を作ります。この店舗は利用状況や立地を考え7-11時営業にします、って
一人のオーナーが休みたいだのごねて、違約金もなしになし崩しに始まることじゃない。+5
-2
-
379. 匿名 2019/08/23(金) 21:58:23
>>375
あなた、自白しなくていいよ+0
-0
-
380. 匿名 2019/08/23(金) 21:58:25
さっきから本部へ恨み言ってる人いるね
オーナーの奥さんでしょ絶対+6
-3
-
381. 匿名 2019/08/23(金) 21:59:06
無能な夫婦がやったら潰れるだろうね+6
-1
-
382. 匿名 2019/08/23(金) 21:59:16
>>377
わかる。
おにぎりやパンが一番美味しいのはセブン。
+7
-3
-
383. 匿名 2019/08/23(金) 22:00:05
>>377
うんやっぱりセブンが1番美味しいね+6
-3
-
384. 匿名 2019/08/23(金) 22:00:06
あの〜、23区内だからでしょうか、
日曜日、すっごい暇そうですけど…。
開けなくても良いんじゃない?って思ってました。
平日のお客さん、サラリーマン、OL、ガテン系、
長蛇の列ですが、土日は閑古鳥が…。
場所に依るとは思いますが…。+6
-3
-
385. 匿名 2019/08/23(金) 22:00:35
>>356
その知り合いが無能なだけ。
開店する場所は選べるというか、希望する場所で探して紹介してくれる。
イヤなら断ればいいし、ダメなら移転もできる。
元々商売に向いてないんじゃない?+7
-2
-
386. 匿名 2019/08/23(金) 22:00:56
商品開発が上手いよねセブンは
+7
-1
-
387. 匿名 2019/08/23(金) 22:01:34
>>376
どの店舗で?実際に訴えられたの??セブンイレブンも認めたの?+3
-0
-
388. 匿名 2019/08/23(金) 22:01:55
>>345
労働者が勝ち取ってきた労働環境とは別の話だよ。
女性の定年が男性より早いとか、サービス残業やパワハラ、セクハラは労働市場全体の問題だったから改善しなければいけなかった。働こうとしたら、どこで働こうとそれらの問題から逃れられなかったから。
オーナーはセブン以外の選択肢もあったのにあえて選んだ。仮に、やってみなければ分からない問題があったなら、コンビニオーナーでユニオン的なものを結成するとか、手順を踏むべき。
このオーナーは「日曜は休みたいんですが…」という相談じゃなく「日曜は休みにしました!」と通告したなら問題外だと思う。+5
-2
-
389. 匿名 2019/08/23(金) 22:02:14
24時間、365日営業の店だと理解した上でフランチャイズ契約したのと違うのかな。
当たり前に契約違反でしょう。
セブンの経営者ってもともと酒屋とか、個人事業主だったんでしょ?
自分の思った通りの店運営したかったのなら、セブンの傘下に入らなかったらいいじゃない。
セブンの看板は貰って、好きなように休むってワガママだと思う。+16
-2
-
390. 匿名 2019/08/23(金) 22:02:28
セブンの看板で食べてるくせに傲慢すぎ+23
-3
-
391. 匿名 2019/08/23(金) 22:03:19
>>364
ここのオーナーは、お客さんにもかなり態度悪かったらしいね。
問題になる前に口コミに書かれてた。+17
-3
-
392. 匿名 2019/08/23(金) 22:04:14
>>385
サラリーマン向いてない!って起業したらしいんですけどそういう人ってだいたい商売も向いてないですよねーw+19
-1
-
393. 匿名 2019/08/23(金) 22:06:53
話ずれますがセブンイレブン、鈴木会長(元社長)辞めさてからブランド力一気に下がった気がする。
絶対的にセブンイレブンが美味しいと思ってましたが、最近はそうでもないし、他とどっこいどっこい。+3
-2
-
394. 匿名 2019/08/23(金) 22:08:01
>>361
潰れようが潰れまいが本部には何の痛手もないのでちょっとでも好調な地域にどんどん出店させて契約料で儲けてる
潰れても違約金でペイ出来る
出店させればさせるほど儲かる売上はさほど関係ない+7
-0
-
395. 匿名 2019/08/23(金) 22:09:17
逆に深夜もやらなくて日曜日も休みで利益でるの?平日ならみんなスーパー行くだろうし、開店してるかわからない店より絶対開いてる店に行くから利用しなくなるけどなぁ
+4
-2
-
396. 匿名 2019/08/23(金) 22:09:21
売り上げ関係ないわけがない(笑)+0
-0
-
397. 匿名 2019/08/23(金) 22:09:54
>>386
そのコメでいくらもらえるの?
+3
-2
-
398. 匿名 2019/08/23(金) 22:10:39
セブンの契約やめてローソンやファミマと契約しなよ
どうせまた上手くいかないから+10
-3
-
399. 匿名 2019/08/23(金) 22:10:41
>>389
小学生の頃、近所の酒屋や商店がどんどんコンビニになって寂しかった。
あのまま酒屋を続けるよりコンビニの方が良いと思ったから契約したんだよね?
ネームバリューと引き換えに、名前と自由を手放したんじゃないの?って思う。昔のまま頑張ってくれてたら良かったのに。+7
-1
-
400. 匿名 2019/08/23(金) 22:11:18
>>397
セブンのネガキャンやっていくらもらえるの?+4
-4
-
401. 匿名 2019/08/23(金) 22:11:37
>>390
労働者にも物を言う権利はあるから
+4
-2
-
402. 匿名 2019/08/23(金) 22:12:11
最初はこの店長に同情したけど、だんだんなんとも言えない気持ちに。丸一日休みってもはやコンビニじゃない。まあ、セブンとの契約を解除したら借金だけ残るし、続けるにはカラダがキツすぎて、にっちもさっちも状態なんだろうけど、莫大な違約金とかをどうにかして、オーナーが行き詰まったらもうちょっと解約しやすいような仕組みに変えられないもんだろうか?このオーナーも最初は奥さんとうまく店を回せてたけど、急死されて一気に身動き取れなくなったかんじだし。+6
-4
-
403. 匿名 2019/08/23(金) 22:12:29
>>398
多分どこもブラックリスト入りで契約しないと思う本部と揉めたオーナーなんて+24
-0
-
404. 匿名 2019/08/23(金) 22:13:43
>>34
やめたら違約金がすごいんじゃなかったっけ?辞めるに辞めれないって話はよく聞く。+11
-5
-
405. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:14
>>400
反応早くて草
+2
-0
-
406. 匿名 2019/08/23(金) 22:14:25
トピずれで申し訳ないが、近所のコンビニは店長さんが一番態度悪い。
パートの女の人達はみんな好印象なのに。+15
-0
-
407. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:41
>>122
学生ばっかり雇っていて、卒業と同時に一斉に辞めたっぽい。
元々評判も悪いから新しいバイトも来ない。
自業自得。+48
-1
-
408. 匿名 2019/08/23(金) 22:15:52
たしかにセブンのおばさんパートと学生アルバイトは感じいい>近所+8
-0
-
409. 匿名 2019/08/23(金) 22:17:04
>>403
そりゃそうだ笑+2
-0
-
410. 匿名 2019/08/23(金) 22:19:08
>>324
あ、定休日か。次から気をつけようって思うだけだよ
+3
-3
-
411. 匿名 2019/08/23(金) 22:19:52
学生だよりも若い主婦頼みもよくないんだよねえ
フリーターや子供や介護者のいない主婦をしっかりつなぎ留めておくのもオーナーの腕なんだよ
近所のセブン何店かはそういうのがうまいらしくやせこけたオーナーが夜中にレジ打ってることもないw+13
-0
-
412. 匿名 2019/08/23(金) 22:21:00
コンビニ行ってみたら休みだった、って経験はそもそもしたことがないのでその時に何を思うかなんて自分でも分からないなー
まったく気にしないかもしれないし本当にイラッとするかもしれないw+6
-1
-
413. 匿名 2019/08/23(金) 22:21:02
>>402
それは私も思う。違約金を何千万と取られるなら実質辞められない。
(最初の契約で違約金のことも分かっていたなら自己責任かもしれないけど…)
辞めたいのに辞められない人もいるんだと思う。
ただ違約金なしで辞められたら本部も損するだけだから、店を引き継いでくれるオーナーが見つかった時は半額にしてくれるとかあればいいのにと思う。+8
-0
-
414. 匿名 2019/08/23(金) 22:21:45
このまま認められると沢山あるコンビニの休みも営業時間もバラバラになるよね。行って閉まってた、とか二度手間だから最初からスーパーで買うわ。+14
-1
-
415. 匿名 2019/08/23(金) 22:21:49
コンビニはセブンだけじゃないけどね。ファミマやローソンへ話しを持って行けば?但し、ファミマは金が掛かるけどね。+2
-1
-
416. 匿名 2019/08/23(金) 22:22:00
無能なオーナーなだけ+15
-1
-
417. 匿名 2019/08/23(金) 22:22:18
結局、コンビニオーナーが儲からなくなっているから、ガタガタしてんだよね。
あと、オーナーの高齢化問題。+5
-0
-
418. 匿名 2019/08/23(金) 22:23:06
主張ばかりでバカだよねこのオーナー
もうお腹いっぱい+20
-2
-
419. 匿名 2019/08/23(金) 22:23:27
本部も無尽蔵にカネ出せるわけじゃなくてオーナーの研修にリサーチに土地代にと出店に際して懐は傷めてるからね
オーナーはそれに乗っかった形でもあるので違約金はナシというわけにはいかない
+22
-0
-
420. 匿名 2019/08/23(金) 22:25:32
土地も資金もないのに経営者になれるなんてそもそもありえないよね。
成功のチャンスを生かせなかった負け犬なだけじゃないの?この人。+20
-1
-
421. 匿名 2019/08/23(金) 22:28:27
セブン側はいつやめてもらっても構わないんだし、力関係で勝ち目はないもんな。
楯突くなら引き際も考えとかないと。+7
-0
-
422. 匿名 2019/08/23(金) 22:29:28
違約金が高いのはよく聞くけど…250万円で店を出せるなんて自営業ならあり得ないんだから、出店費用が後払いになっただけだよね?
田舎で小さい店を出すのだって、2000万円とかかかるよね?都会ならもっと。
そう思うと不当に高いとも言い切れない気がする…
個人が払うのが無理な金額なのは分かるけど、取り過ぎてる訳でもない気がする…+18
-1
-
423. 匿名 2019/08/23(金) 22:29:38
>>407
良識のある大人はこのオーナーのヤバさがわかってパート続かなかったのかなと勘ぐってしまうね。+49
-2
-
424. 匿名 2019/08/23(金) 22:32:07
セブン側を責める人やこのオーナーは、
フランチャイズの意味をまるで分かってないw
自分の好きな時だけ営業やらせてよ、そして本部がお金や労力かけて出してる商品や便利なシステム、有名な看板だけ使わせて
なんて、そんな都合いい話ないww+28
-2
-
425. 匿名 2019/08/23(金) 22:32:27
>>416
>>418
>>420
オーナーの人間性は関係ないよ
コンビニの労働条件が今の時代に合ってるかの話だよ+4
-13
-
426. 匿名 2019/08/23(金) 22:32:28
休みの日出かける前に寄ったりするからな+7
-1
-
427. 匿名 2019/08/23(金) 22:32:56
>>402
少なくとも本人も経済や経営を少しでも理解するべきだったと思う。
企業が一番メリットある仕組みになってるに決まってるじゃん。リスクなしで恩恵だけ受け取れる訳が無い。経営者としてそれなりの努力や危機感は上手く行ってる時から必要だったんだよ。
奥さんの事は気の毒だけど、自分や身内だけに頼るって事は常にそういうリスクはあるよね。
バイトを育てるのも仕事の一つだよね。奥さん亡くなったあと一気に辞めたとか。オーナー自身リスク管理はどれだけ出来てたんだろう?って思う。
私は最初から違和感しか無かったわ。
仮にセブンの看板無しで自営業しても最悪自己破産してたと思うわ。+18
-0
-
428. 匿名 2019/08/23(金) 22:35:41
>>425
え?全然合ってるでしょ。
休みなく働けって言ってる訳じゃないんだから。+3
-4
-
429. 匿名 2019/08/23(金) 22:35:53
これは問題ないでしょう
ただ最初にオーナーになる時の本部の経営予測や補助制度の説明がどうだったかによるかなー
現実的ではない理想的な経営予測をして
実際はほとんど利用できない補助制度を紹介してる気もするけどね
ちなみに私のバイト先はセブンじゃないけど
店長がなぜか知らないけど本部の言う通りにして
本部基準の査定でも高評価になってるけど
売り上げは前よりもかなり低くなって経営が危ない状態だよ
それでも言う通りにしてる店長がどうかしてると思うけどね(笑)+1
-0
-
430. 匿名 2019/08/23(金) 22:36:12
>>411
子供は大学生、親は介護必要ない…って主婦がいると、土日や早朝は対応してくれそう(深夜はどうかな?)だよね。
そういうパートさんを育てる為に、子供が保育園とか小学生の主婦をどう育てるかとか、
就職をきっかけにやめたバイトさんに結婚を期に戻ってきて貰うとか、
オーナーの人柄がよければ人手不足も回避出来そう。+15
-0
-
431. 匿名 2019/08/23(金) 22:36:18
セブンイレブンの偉いさんたちも大変だね。
変なのがオーナーになってしまって、、
毅然とした対応で 解除したら?
+11
-4
-
432. 匿名 2019/08/23(金) 22:36:43
>>424
オーナーが黙ってた今まではね
将来どうなるかの話よ
+1
-11
-
433. 匿名 2019/08/23(金) 22:37:28
>>422
焼き鳥屋ならまだしもコンビニなんて個人営業の店なんて太刀打ちできないよね。夫婦で出来そうな居酒屋や焼き鳥屋でも夜間勤務に日曜営業、朝から仕込みなんて当たり前だしね。+9
-1
-
434. 匿名 2019/08/23(金) 22:37:42
こんなキチガイオーナーだから
スタッフが集まらないし続かないんだろ?+13
-1
-
435. 匿名 2019/08/23(金) 22:38:50
>>431
日曜に休みたいのがそんなに変か?
+2
-7
-
436. 匿名 2019/08/23(金) 22:39:48
大変だね本部が+9
-0
-
437. 匿名 2019/08/23(金) 22:40:56
どうしても人員捕まらない時は休業も仕方ないと思うけどな…
セブンイレブンなんて雇われオーナーなのに責任多くてかわいそうになるよ。高校生の姪っ娘が絶対バイトしたくないのはコンビニって言ってたよ。+3
-0
-
438. 匿名 2019/08/23(金) 22:40:56
>>435
人雇って休めばいいじゃん。
日曜も営業するお店のオーナーを募集してただけで、
日曜に休んじゃいけないなんて言ってない。+9
-1
-
439. 匿名 2019/08/23(金) 22:41:40
このオーナーはコンビニ組合ユニオンと繋がってます。だから好き勝手やってる。
こんなトンチンカンオーナーから早くセブンの看板取り上げたほうがいい。
こんなの契約違反だし、個人でやってみろって感じ。
+20
-1
-
440. 匿名 2019/08/23(金) 22:42:08
>>434
ただの悪口やめなよ
+5
-4
-
441. 匿名 2019/08/23(金) 22:42:20
>>431
偉い人は頭が古くて時代に取り残されてるだけなのでしょうがない
最近の働き方改革だけじゃなくブラックなんてずっと前から言われてるし
少子高齢化とか一部では24時間営業の是非もずっと言われてたのに
相変わらずの同じやり方をしてるんだからどうしようもない+4
-3
-
442. 匿名 2019/08/23(金) 22:43:05
ん〜なんとも言えない
このオーナーは問題のある人っぽいけど日本はちょっとサービス過剰だとは思う
不便になるのは嫌だけど結局しわ寄せは日本人全体に返ってきてるし…難しいね+6
-1
-
443. 匿名 2019/08/23(金) 22:45:25
>>431
この想像で株価が下がって一兆円分が消えたそうです。お偉いさんは困って無いだろうけど。株主はね。+4
-0
-
444. 匿名 2019/08/23(金) 22:45:40
フランチャイズが今の時代に合わない
飲食もフランチャイズ方式の店も潰れるのが早い
時流を読んで臨機応変に動けない契約で縛られてる事が不利に働く
+4
-0
-
445. 匿名 2019/08/23(金) 22:46:12
>>294
ずれてないと思うよ。コンビニオーナーになる時点で予測できること。覚悟が足らなかったんじゃない。それに、嫌なら辞めればいいじゃん。セブンも契約解除してくれるんだから。+16
-4
-
446. 匿名 2019/08/23(金) 22:47:07
>>131
本部からの応援は
時給900円で格安ですけど+7
-6
-
447. 匿名 2019/08/23(金) 22:47:43
>>438
休みたい人は休ませてあげようよ
人にはそれぞれ事情があるんだよ
無理強いは可哀想
+2
-6
-
448. 匿名 2019/08/23(金) 22:48:49
>>446
嘘つくなよ
そんな格安ならずっと本部から雇えばいいじゃん
+16
-0
-
449. 匿名 2019/08/23(金) 22:49:08
>>424
わかってないのはあなただよ
不平等契約はそもそも違法
大きい所から小さい所へのパワハラも違法
契約を交わしたらなんでも成立ってわけじゃないんだよ
セブンはずっと前から本部からの押し付けの話が
クリスマスケーキのノルマだのなんだの言われてたじゃん+8
-14
-
450. 匿名 2019/08/23(金) 22:49:34
>>444
何だか吉本の問題と似てますね。利益出せてるコンビニオーナーもいる。敷居を下げて誰にでもチャンスが得られたのに、素質の無い人も権利を主張する時代。結局全て自分に返ってくるような気がします。そうなるとチャンスを掴むのも自分、責任取るのも自分、本来なら当たり前の事ですが。+5
-2
-
451. 匿名 2019/08/23(金) 22:50:14
>>446
えーすごい捏造だね>>131ってセブンのネガキャンするバイトかも?+13
-4
-
452. 匿名 2019/08/23(金) 22:50:53
人手がないなら休むのは仕方ない
体を壊されたら元も子もない+4
-1
-
453. 匿名 2019/08/23(金) 22:51:22
>>402
セブンを辞めたオーナーで
違約金を取られたなんて
聞いたことない+6
-0
-
454. 匿名 2019/08/23(金) 22:51:44
頭悪いオーナーだねさっさと辞めればいいのに+10
-1
-
455. 匿名 2019/08/23(金) 22:52:27
セブンイレブンはブラックなのは間違いない
季節商品予約販売のみにする予定もないし
+5
-1
-
456. 匿名 2019/08/23(金) 22:53:21
>>453
多分建前じゃないの?抑止力としての
実際は違約金無いと思う+2
-0
-
457. 匿名 2019/08/23(金) 22:54:08
セブンのネガキャンやるのはいいけど嘘書いたら名誉毀損罪だよ+5
-0
-
458. 匿名 2019/08/23(金) 22:55:03
>>131とかセブンから訴えられればいいのにね+4
-1
-
459. 匿名 2019/08/23(金) 22:55:06
>>445
本部は店が本部の方針と合致してないと契約解除を言い出したり人件費削減とかにまで口を出してくるから
オーナーは身を削って本部に合わせなければならない
本部を無視出来れば時間を自由に使えるけどそうじゃない
というのをそもそも始めてみないとわからないのが問題なんだよ+4
-0
-
460. 匿名 2019/08/23(金) 22:55:09
>>24
本部側は人を派遣するから 日曜も営業して欲しいって対応策を話したはず+221
-0
-
461. 匿名 2019/08/23(金) 22:56:11
自分の店舗のセブン潰した人がまた来たwwwww+0
-0
-
462. 匿名 2019/08/23(金) 22:56:41
>>453
どこの世界でも契約更新時に止めれば違約金はないけどね+2
-0
-
463. 匿名 2019/08/23(金) 22:57:15
オーナーってずっと店に出てなくちゃならないみたいだけど、バイトリーダーとかに任せられないのかね+1
-0
-
464. 匿名 2019/08/23(金) 22:58:15
>>463
経営と人を使うのが上手いオーナーは店出てないよ(笑)+15
-1
-
465. 匿名 2019/08/23(金) 22:58:34
セブンだから客が来るの。このオーナーから買いたいから来るんじゃないのよね。
+26
-0
-
466. 匿名 2019/08/23(金) 22:58:55
ここってセブンイレブンの応援団だらけwww+4
-1
-
467. 匿名 2019/08/23(金) 22:59:07
>>463
会社形式にして社員に店を任せてるオーナー知ってる+4
-0
-
468. 匿名 2019/08/23(金) 22:59:36
>>466
セブン大好きだから嬉しい♡+2
-4
-
469. 匿名 2019/08/23(金) 23:00:41
>>462
契約更新前で、体調不良などオーナーさんの都合で
契約解除する場合でも、事前に話し合いを
行っていれば、違約金は取りません。+4
-0
-
470. 匿名 2019/08/23(金) 23:00:59
>>446
コンビニのパート主婦より安い
POSレジすら満足に操作出来ない無能派遣されるんじゃねwww+6
-1
-
471. 匿名 2019/08/23(金) 23:01:06
セブンは確実にフラゲできるからいい
なにかと有能+3
-0
-
472. 匿名 2019/08/23(金) 23:01:22
>>455
それはオーナーがそうしないだけ。
うちは完全予約販売のみ。+2
-0
-
473. 匿名 2019/08/23(金) 23:01:52
>>468
ガルちゃんってセブンイレブンのステマトピ定期的に立つからやっぱりねwww+6
-0
-
474. 匿名 2019/08/23(金) 23:02:52
セブン、誹謗中傷の嘘を書く人のIPアドレス運営に聞いて訴えればいいのに+4
-0
-
475. 匿名 2019/08/23(金) 23:02:57
>>472
本部がその予定無いって名言してたよ
勝手にフランチャイズオーナーが決めれるの?+1
-0
-
476. 匿名 2019/08/23(金) 23:03:02
>>464
多くのコンビニの場合は「人を使うのが上手い」じゃなくて「サイコパス」なだけだと思うけどね
よっぽどじゃないとそこまでの利益は出ない
ほとんどがブラックバイトだよ
例外は、会社にして何店舗も持ってて各店舗からちょっとづつオーナーにお金が入るようにしている所
滅多にないけど+1
-3
-
477. 匿名 2019/08/23(金) 23:04:06
>>473
ステマじゃなくない?
逆にネガキャンばっかされてるよセブンイレブン+4
-1
-
478. 匿名 2019/08/23(金) 23:04:40
>>446
面倒臭いから、詳細は書きませんが、
発注、本点検、鮮度管理、帳票作成、売場マッサージ、なんでも出来るエキスパートの社員が応援に来ます+6
-2
-
479. 匿名 2019/08/23(金) 23:05:13
捏造は良くないね+1
-0
-
480. 匿名 2019/08/23(金) 23:05:34
>>459
いや、最初からわかっている。
本部の方針と合致しない、契約違反があれば解除するって話は最初から何度も言われる。
その上での契約。
+6
-0
-
481. 匿名 2019/08/23(金) 23:05:37
>>457
名誉を毀損してるのは
オーナーの悪口書いてる人ね
+1
-2
-
482. 匿名 2019/08/23(金) 23:05:43
>>224
土日に休めないって、ものすごく人生に悪影響だよ。
そりゃ、サービス業志望する人減るわ。
ただでさえ労働人口は減少してるのに。
で、サービスは低下し、店は減り、またサービスは低下して…
結局は消費者の我々が不利益を被るんだよ。
それが嫌なら単純労働の外国人受け入れに文句言えないね。+7
-2
-
483. 匿名 2019/08/23(金) 23:06:14
>>481
自業自得+2
-0
-
484. 匿名 2019/08/23(金) 23:06:33
>>463
法律的にお酒の販売とか衛生管理責任者とか
店を営業する上で必要な色々な資格を持ってる人が常駐してないといけないことになってるはず
なのでバイトリーダーとかだけだと違法かブラックだね+3
-2
-
485. 匿名 2019/08/23(金) 23:06:36
日曜への批判すごいね。
オフィス街だと、日曜は人がいなくて、閑散としている場合もあるよね。
人件費がかかるだけで、儲からないなら、お休みにしても良いと思うけど。
近所に住んでいる人は、定休日さえ把握していれば、ちゃんと対応できると思うわ。
+4
-5
-
486. 匿名 2019/08/23(金) 23:07:01
>>215
普通店任せられるようなバイトやパートのリーダーを決めて育てるもんだし、結婚式なんて何ヶ月も前に決まってるもんだし、みんなそういう時は融通きかせて出勤してくれるもんだけどな。
よっぽどこのオーナーも嫌われてたんじゃない?+21
-1
-
487. 匿名 2019/08/23(金) 23:07:15
>>475
決められる。
だから予約販売しかしていない。+1
-0
-
488. 匿名 2019/08/23(金) 23:07:20
>>477
あんたすぐ反応するねw 図星?w
+0
-0
-
489. 匿名 2019/08/23(金) 23:09:36
>>485
近所にコンビニが一軒しかない田舎もんが
必死になってるんだよw
+0
-2
-
490. 匿名 2019/08/23(金) 23:10:49
>>480
そういうことじゃないんだよね
最初から何度言われようがその内容が不平等なら契約自体が無効なんだよ
例えば
24時間働けますか?→YES→契約
とかの場合でも
24時間働けるわけないんだから契約しててもその契約は無効なの
24時間働けないからって契約した人は契約不履行には問われないの
もちろん裁判して勝たなきゃいけないけどね+5
-6
-
491. 匿名 2019/08/23(金) 23:11:39
>>474
そんな事するよりこのオーナー何とかしろよw
フランチャイズオーナーがユニオン作って結託されてるのすらロクに止められない
ローソンもファミマもセミセルフレジ導入したり無人店舗運営したりと時代に即した経営戦略取ってる
セブンペイ大失敗させたり今の経営陣マジでヤバいんじゃね
+5
-1
-
492. 匿名 2019/08/23(金) 23:12:53
>>483
日曜を定休日にしたいだけの普通の労働者だよ
+1
-1
-
493. 匿名 2019/08/23(金) 23:13:44
うちの近く結構出来てはすぐに潰れてる店舗あるけど、それって違約金絶対取ってるの??
2年くらいで無くなる店舗結構見るけど。+2
-0
-
494. 匿名 2019/08/23(金) 23:13:57
>>446
応援に来た本人は時給900円てこと?あとは本部のマージンと交通費諸々かな?
オーナー負担が900円でいいなら、誰も手間かけてバイトの募集や面接なんてしないよね。
+12
-0
-
495. 匿名 2019/08/23(金) 23:13:59
>>490
民法にも、「公序良俗に反する契約は無効」とはっきり定められていますからね。
明らかにムチャクチャな内容の契約は、どんなに契約書を交わそうが押印しようが無効。+8
-0
-
496. 匿名 2019/08/23(金) 23:14:27
>>478
そんな有能な人が900円で来るなら人手不足の間ずっとそちらから来てもらえば万々歳なのにね+5
-0
-
497. 匿名 2019/08/23(金) 23:17:11
>>68
はっきし…+26
-10
-
498. 匿名 2019/08/23(金) 23:18:36
>>494
時給900円どころか、
無給でフォローすることも、
多いんですけど+6
-1
-
499. 匿名 2019/08/23(金) 23:18:55
日曜に閉めるなんて最低
コンビニの意味がない+6
-2
-
500. 匿名 2019/08/23(金) 23:19:19
>>487
じゃあ本部が予定無しって言ったのは嘘なの?
もう既にセブンイレブンは予約販売のみですって言えば凄い宣伝なのに+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セブン―イレブン・ジャパンは23日、9月から日曜日を定休日にすると通告してきた大阪府のオーナーに対し、日曜に休業した時点で契約を解除...