-
1. 匿名 2019/08/21(水) 21:23:54
どんな仕事していますか?
最近離婚してシングルになりました。
間も無く育休が終りますが、復帰出来る場所を用意出来ないと会社に言われて現在就活中です。
幼すぎる子供がいるシングルマザーの就活は厳しいです…
正社員は諦めてパートで探そうと思うのですが、
やっていけるのか不安です。
+292
-7
-
2. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:10
ヤクルト+174
-30
-
3. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:11
看護師+326
-21
-
4. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:19
シングルマザーだと子供は寂しくて可哀想なので
内職してます。+23
-107
-
5. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:27
ヤクルトレディ
子供はヤクルト保育園へ
どうでしょうか+265
-15
-
6. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:40
>>1
保育料は高くなるけど、夜遅くまでやってる保育園もありますよ。病児保育もあります。正社員の方が絶対にいいので、正社員のまま働く方が賢明です。+319
-5
-
7. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:54
55歳、高2の娘・中3の息子持ち。
派遣事務。年収250万+236
-20
-
8. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:58
フリーターなのに婚活してるようなシンママは総じてゴミ+52
-75
-
9. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:58
>>1
ええ!正社員なら原則産休前の部署に戻るんじゃないの!?
主さん離婚に転職にめっちゃ大変じゃん…
会社も知ってるだろうに、えらく冷たいんだね+726
-8
-
10. 匿名 2019/08/21(水) 21:25:59
私はSE出典:up.gc-img.net
+39
-11
-
11. 匿名 2019/08/21(水) 21:26:10
私の母はシングルマザーですが離婚時に大型二種の免許取ってトラックの運ちゃんになりました。運行管理等もやっているようです。+341
-8
-
12. 匿名 2019/08/21(水) 21:26:19
>>4
内職ってどうやって見つけるの?
給料いくらくらいですか?
私もシングルなのでめっちゃ知りたい。+95
-4
-
13. 匿名 2019/08/21(水) 21:26:22
スーパーのレジ+74
-8
-
14. 匿名 2019/08/21(水) 21:26:53
大分前に子連れ出社OKの授乳服製作会社テレビで見たよ
みんなの子供をみんなで見て仕事しましょ。みたいな+188
-8
-
15. 匿名 2019/08/21(水) 21:27:00
ホステス+49
-22
-
16. 匿名 2019/08/21(水) 21:27:04
看護師+70
-9
-
17. 匿名 2019/08/21(水) 21:27:09
看護師のシングル率は高い。+339
-9
-
18. 匿名 2019/08/21(水) 21:27:10
>>12
登録サイトがあるから、検索してみて。
こんな能力がうれるんだっていうものもあるよ。+7
-5
-
19. 匿名 2019/08/21(水) 21:27:30
クリーニング屋+10
-2
-
20. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:06
家事手伝い と 育児手伝い の二足のわらじをはいています!+3
-23
-
21. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:12
保育士です。+69
-3
-
22. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:23
>>18
めちゃくちゃ探してるんだけど全く見つからない
ボールペン組み立てとかの軽作業系はお金にならないしね…+87
-0
-
23. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:35
私は子が幼い時は内職してた。
今はトラックの運転手です。+137
-3
-
24. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:43
諦めずにまずは正社員で探してみてからでもいいと思いますよ。
お住まいの自治体の母子家庭就活支援みたいなやつも活用してみて!
私は退職してしまっていたので、離婚してから正社員登用制度ありの会社にまずはパートで入社して1年で正社員にしてもらいました。システムエンジニアです。+135
-4
-
25. 匿名 2019/08/21(水) 21:28:52
フリーランスの在宅SE+26
-4
-
26. 匿名 2019/08/21(水) 21:29:11
ええ!?育休中に復帰する場所がなくなるってどういうこと!?それアリなの?その会社に怒りを感じるよ。
私は2歳前の息子がいて仕事は公務員。まあ、子ども1人だからやっていけそう。+264
-10
-
27. 匿名 2019/08/21(水) 21:29:28
>>11
日帰りの短距離ですかね?
あんなに大きいの運転するなんてすごいなぁ+171
-0
-
28. 匿名 2019/08/21(水) 21:29:39
保育や託児とか子供相手の仕事だと、系列の保育園に格安で優先的に預けられたりするよね。
+45
-4
-
29. 匿名 2019/08/21(水) 21:29:52
某アミューズメントパークで働いてます+26
-0
-
30. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:02
介護の資格取るのは難しい?2、3ヶ月で取れるよ。
訪問介護なら時給1600円くらいだよー!+94
-7
-
31. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:09
看護師やSEは手に職だよね
激務だけど仕事探しに困らないイメージ+149
-3
-
32. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:34
作業療法士+17
-5
-
33. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:37
クリーニング工場
託児時ついてる所が多い+63
-2
-
34. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:42
看護師してます
夜勤出来ないから給料低いです+122
-4
-
35. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:59
PC系はやっぱり在宅でも可能なのが強みなんですね
知識ゼロからだと無理かな...
+18
-3
-
36. 匿名 2019/08/21(水) 21:30:59
薬剤師+27
-6
-
37. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:04
>>28
格安は聞いたことないけど優先的には入らせてくれる…らしい。+19
-1
-
38. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:19
看護師以外では生保レディが多そう。+159
-0
-
39. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:28
>>6
今ひとり親世帯(シンママ)って収入にもよるけど
保育園タダだったりやすかったりするよ。+65
-11
-
40. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:31
>>5
ヤクルトは歩合制だし、ヤクルトの保育園は結局お金取られるよ。
+105
-0
-
41. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:37
とある企業で派遣事務をしていた時、
周りの方は、やたらとバツイチの方が多かったです。
昼休みには、どうやって離婚した、弁護士さん紹介する!など、毎日そんな話題でした。
+124
-1
-
42. 匿名 2019/08/21(水) 21:31:52
資格持ちの人がシングルになるのと、シングルになってから職業を考えるのでは全然違うよね+207
-0
-
43. 匿名 2019/08/21(水) 21:32:08
自分でネット上で会社たちあげたり、事業はじめればいいよ
占い師とか、いるよ+7
-18
-
44. 匿名 2019/08/21(水) 21:32:27
今時どんな職業にもまんべんなくいますよ。
看護師はむしろシングルマザーになってから資格を取りに行く人が一定数いるからね。+152
-4
-
45. 匿名 2019/08/21(水) 21:32:51
>>1
え?育休中に会社クビってこと?+167
-3
-
46. 匿名 2019/08/21(水) 21:32:52
看護師。院内保育が24時間やってるため、夜勤もできて給料面では全く困っていないです。+127
-5
-
47. 匿名 2019/08/21(水) 21:33:24
パートで共働きでしたが離婚後は娘が幼かった事もあり
実家に帰りました。バイトをしながら旧ホームヘルパー二級を取得して
正社員で就職後、三年の実務経験の後に介護福祉士を取得して実家を出て
現在は娘と二人暮らしです。夜勤は娘もいますし過酷そうなのでやりません。+111
-3
-
48. 匿名 2019/08/21(水) 21:33:24
休職してる職種で変わらん?
それならこっちの道が近道とかあるでしょ+5
-2
-
49. 匿名 2019/08/21(水) 21:33:33
子が小さい時に考えて実際面接まで行ったのは親子カフェのウェイトレス
時給1500円で子供を1時間200円で預けられるし、まったり働ける
通勤時間が長くて、辞退してしまいましたがいい仕事だと思う。
+93
-4
-
50. 匿名 2019/08/21(水) 21:34:01
>>26
育休中に戻れなくなるなんて正社員の意味ないよね…
なんというか、さっきの残業トピ見てても思ったけど、きちんと法律遵守してる会社って少ないんだろうな+130
-3
-
51. 匿名 2019/08/21(水) 21:34:07
とりあえずパートを掛け持ちしてでも稼ぐしかないよ。+15
-3
-
52. 匿名 2019/08/21(水) 21:34:15
看護師ってみんな簡単に言うけど、資格なければ進学しないといけないし、幼い子抱えるシングルでは難しいと思う。
シングルマザーの友人はイオンの受付で働いていますが、従業員向けの保育園があるらしく、365日毎日開園していて夜遅くまで預かってくれると言ってました。
知人のシングルマザーはSEで在宅勤務もしていましたが、離婚する前からずっとSEだったし、未経験でSEは中々難しそう…。+134
-1
-
53. 匿名 2019/08/21(水) 21:34:29
在宅で通訳の仕事してます。+6
-4
-
54. 匿名 2019/08/21(水) 21:35:09
>>15
小さい子供なら親が夜居ないのは相当寂しいと思うし、心荒れるよ…+93
-2
-
55. 匿名 2019/08/21(水) 21:35:31
>>10
フルスタックですか?+4
-0
-
56. 匿名 2019/08/21(水) 21:35:40
介護士+12
-1
-
57. 匿名 2019/08/21(水) 21:35:53
>>1
長い目で見ても経済的に見ても正社員です。
小学生までは手はかかるけどらお金はかかりません。中学生に上がれば、手はかからないけどお金はかかります。食費も倍になり、教育費に月数万円は飛びます。なので、そこからが経済的な勝負になります。
乳幼児期の発熱しやすく感染症に罹りやすいです。
保育園は他の子どもたちのために、そして法律的にも
発熱含む病気予備軍は保育できませんので、お迎え要請も多々あります。感染症で1週間近く休むことも割とあります。ただ、24時間決めた時間で見てくれる病児保育シッターがありますので、割高にはなりますが
利用する手もあります。
+69
-5
-
58. 匿名 2019/08/21(水) 21:36:38
>>11
母ちゃんかっけぇ!!!!!!!!!!
自慢の母ちゃんやな+162
-2
-
59. 匿名 2019/08/21(水) 21:36:39
まず育休明けに「場所が用意出来ない」の意味がわからない。在籍はしてたはずだし、どういう事なんだろう?生活立て直すまでだけでも居らせてもらえないかもう一度会社と話し合ってみては?
ちなみに私の友達はシンママなってから貯金で生活しつつ看護師の夜間学校に行き始めて、昼は病院で看護師見習いみたいな感じで働き始めたよ!+13
-5
-
60. 匿名 2019/08/21(水) 21:37:18
戻るところがないからクビってへんだよね。
私も中小企業で私が初めての育休で会社も手探りだし、元のところには戻れないかもって言われてるけどそれなりにポジション作ってくれるよ。
労基に相談案件だよね+110
-0
-
61. 匿名 2019/08/21(水) 21:37:34
田舎だから保育所は日曜祝日はやってないし、7:30~18:30なので仕事限られる…
ヤクルトさんも託児無い。
市も母子の助成には力入れてなくて、住宅手当や水道の割引など無い。
今は家族経営のところで働かせてらってる。
給料考えると転職したいけど…雇ってもらえるかどうか…。+10
-3
-
62. 匿名 2019/08/21(水) 21:37:37
女性が多い職場だと、
色んなタイプの女性がいますよ。
+14
-0
-
63. 匿名 2019/08/21(水) 21:37:46
>>46
私も看護師だけど、院内保育は20時までだから羨ましい。+21
-2
-
64. 匿名 2019/08/21(水) 21:37:57
>>4
事情は色々あるだろうけど共働きだって保育園に預けて両親仕事とかあるんだし…それって子供可哀想なの?+22
-3
-
65. 匿名 2019/08/21(水) 21:39:29
パートでやっていけるほど貯金あったり実家から援助もらったりしているの?+3
-2
-
66. 匿名 2019/08/21(水) 21:39:38
>>10
元々のスキルセットはフロントエンドよりですがここ3年はSRE業務に携わっていてAWSばかり触っています
サーバーサイドはPHP、python、Node.jsを少し書けるくらいです+7
-0
-
67. 匿名 2019/08/21(水) 21:40:09
薬剤師。
家の場合は死別だけどね。+14
-7
-
68. 匿名 2019/08/21(水) 21:40:41
シングルマザーは母子ともに税金で一生面倒みるべきだと思ってる。子供育ててるわけだしさ。+7
-67
-
69. 匿名 2019/08/21(水) 21:41:11
両親と姉夫婦の農業を手伝っている。月収12万円前後。
知人から隣町の平屋賃貸を借りて家賃2万円。
繁忙期は朝5時から夜6時頃まで手伝う。
冬は暇になるのでご近所さんの温室栽培手伝ったり
二ヶ月限定でパートにでたりしている。
何かと助けてもらっているし、そこまで苦ではない。+51
-5
-
70. 匿名 2019/08/21(水) 21:41:18
>>66です
>>55さんへの返信でした
失礼いたしました+0
-0
-
71. 匿名 2019/08/21(水) 21:42:31
>>42
私も無資格だったけど、離婚して免許取得までさせてくれるバス会社に入って今はバスの運転手しています。
タクシーや運送関係など人手不足な業界は入ってから資格取らせてくれる所けっこうあるので希望が持てますよー+101
-1
-
72. 匿名 2019/08/21(水) 21:43:14
>>1
復帰出来る場所を用意できないって
元の部署には戻れないって意味?
給料同じだったら、会社にしがみついた方がよくないかな+140
-1
-
73. 匿名 2019/08/21(水) 21:44:09
>>68
生保の人は黙ってて!+19
-7
-
74. 匿名 2019/08/21(水) 21:44:21
一旦母子生活支援施設に行って落ち着いてゆっくり転職活動してもらうのはどうかな。
住処も保育も母親への支援も充実してるよ。
手当の手続きも一緒にやってくれたり。+9
-3
-
75. 匿名 2019/08/21(水) 21:45:22
塾の先生と中学生の個人家庭教師+2
-2
-
76. 匿名 2019/08/21(水) 21:45:37
>>11
母ちゃんかっこいい‼️
よく女性の運ちゃん見るけど、ホントかっこいい‼️+105
-3
-
77. 匿名 2019/08/21(水) 21:47:28
ひとり親手当貰いながら、
普通にフルタイムで働いたら、
食べてくには困らない印象です。
自分は独り身なんで。+14
-14
-
78. 匿名 2019/08/21(水) 21:48:07
正社員ってあるけど、発熱でお迎え要請来たり
朝一で発熱に気付いたらどうするのかな?
病児保育も当日入れない場合もあるし
正社員でも休めたりするの?
ベビーシッターも田舎だと無いし
ファミサポも急に当日とか難しい場合あるし…。
母子で正社員の方はどう対応されていますか?+10
-0
-
79. 匿名 2019/08/21(水) 21:48:17
>>68
シングルになった理由による。
死別なら足らない分を税金で補填もありかなと思うけど、父親が健在なら、父親から養育費を強制的に回収する法律を作る方が先。
離婚したって、父親は子どもが独立するまでは父親の責任を負うべきだよ。多くの母親がそうであるように。+126
-2
-
80. 匿名 2019/08/21(水) 21:48:24
専業から離婚して保育園全て落ちて待機児童
頼れる人もいなくて働きに行けない
保育園が入れればまずは何でもいいからすぐに近場のパートを始めるつもりで常に求人見てるけど、やっぱり理想は正社員
+8
-0
-
81. 匿名 2019/08/21(水) 21:49:05
>>68
なんで、人の子のために、税金とられるのさ。
母子のための優遇すらほんとはやめてほしい。
もちろん、働ける環境整備は必要だけど。
+62
-20
-
82. 匿名 2019/08/21(水) 21:49:14
>>4
内職はたいして
稼げません…+43
-0
-
83. 匿名 2019/08/21(水) 21:49:39
>>61
え?!
住宅は市営とか分かるけど、シングルで水道割引って初めて聞いた、そんなとこあるんだ!!?+20
-1
-
84. 匿名 2019/08/21(水) 21:49:52
>>38
生保で働いてたことあるけど誇張抜きで7割はシングルだった
離婚死別色々だったけど
ベテランさんもシングル率高かったから営業上手い人には天職なんだと思う+61
-4
-
85. 匿名 2019/08/21(水) 21:50:36
>>59
看護師の夜間学校なんて無いはず。
准看?+14
-0
-
86. 匿名 2019/08/21(水) 21:51:09
>>71
女性のバス運転者さん、丁寧で優しいから好きです
頑張ってください+67
-0
-
87. 匿名 2019/08/21(水) 21:51:45
3歳の子供がいる同級生は時々派遣してるくらい+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/21(水) 21:51:49
>>78
正社員だと休めない職種ってパートで大半を担っているような職種じゃない?
普通は休めるよ+27
-2
-
89. 匿名 2019/08/21(水) 21:52:08
>>4
シングルマザーは自立を考えて行動しよう ちゃんと働けば手当ていらなくなる+14
-8
-
90. 匿名 2019/08/21(水) 21:52:49
友達だけどユニクロの地域社員になったよ!!
パートから始めて、一年後くらいに試験受けて合格して晴れて正社員に。
合う合わないはもちろんあると思うけど、正社員になれたのはかなり大きいと思うなぁ!+58
-1
-
91. 匿名 2019/08/21(水) 21:53:01
>>83
児童扶養手当をもらってる人って水道減免されるんじゃなかったかな?+7
-14
-
92. 匿名 2019/08/21(水) 21:55:03
>>17
ナースの離婚率高くても、生活できる。強いよ看護師+89
-6
-
93. 匿名 2019/08/21(水) 21:56:24
>>91
そうなんだ、地域によるのかと。
もらってないから知らなかった。+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/21(水) 21:56:57
>>8
今その話関係ないから!
8さんの投稿がゴミかも+21
-4
-
95. 匿名 2019/08/21(水) 21:57:13
>>92
まあ離婚しないのが一番だけどね+16
-5
-
96. 匿名 2019/08/21(水) 21:58:01
わたしは朝6時から9時までコンビニでバイトして10時から18時までフォークリフトオペレーターとして社員で働いていました!
6時に子どもも一緒にバイト先へ連れて行き
理解あるオーナーさんだったのでバックルームで朝ごはん、お絵かきなどして過ごさせてもらいました。
9時に終わりそのまま保育園→職場という生活をしてなんとかふたり暮らしていけました。娘ももう18歳になって少し楽になりましたがよくやってたなーと今は思います。
リフトの免許を持っていたことと人に恵まれたことで生きてこれました。
辛いことも多いと思いますが
応援しています!+143
-1
-
97. 匿名 2019/08/21(水) 21:58:04
看護師の多さよ+13
-0
-
98. 匿名 2019/08/21(水) 21:58:29
>>57
経済的なこと語るのはいいけど、正社員のほうが良いってことくらいは主さんもわかってるよね…
問題は1歳児がいるシングルマザーを正社員で雇ってくれるような会社が少ないってこと
だからこそ主さんも困って相談してるんだよ+87
-0
-
99. 匿名 2019/08/21(水) 21:59:07
パートしてます
手当なしです+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/21(水) 21:59:24
>>80
私も
点数低いと求職で保育園がまず難しいよね
空きに余裕出る年齢まで貯金切り崩して待機児童やってたら死んじゃうくらいカツカツ
でも幼稚園はお金かかるし預ける時間短いし入れるなら保育園しかないから待ってる+7
-1
-
101. 匿名 2019/08/21(水) 21:59:41
>>30
訪問介護は時給は良いけど、続けて仕事が入るとは限らないし、利用者の状況によって急に穴か空くこともあるから、収入が安定しないよ。+36
-2
-
102. 匿名 2019/08/21(水) 21:59:56
>>88
正社員でも休みは取れるのですね。
私も母子ですが子どもが小さくパートです。
病児保育などをフルで活用していますがやはりお休みを頂く時もあって正社員になれるのは何があっても休まない人とばかり思っていました。
とても参考になりました。ありがとうございます^_^+9
-0
-
103. 匿名 2019/08/21(水) 22:00:16
フリーターなのに婚活してるなんて、、って言うけどさ
生活力ないシンママはさっさと経済力ある人と再婚してほしい
子供が母親を養わなきゃいけないし迷惑+33
-10
-
104. 匿名 2019/08/21(水) 22:00:33
乳製品の配達です。
中卒ですが、頑張りが認められたようで正社員になれました。 接客と運転が好きな私には向いているようです。
その前はパート掛け持ちでぶっ倒れました。。。
+36
-1
-
105. 匿名 2019/08/21(水) 22:00:44
経理事務+週2夜間のバイト
正社員なので本当はかけ持ちダメだけど、養育費や母子手当ないので(><)
ちなみに離婚時はまだ下の子産後5ヶ月の専業主婦でした。+30
-2
-
106. 匿名 2019/08/21(水) 22:01:57
>>1
私も主さんと同じで最近1歳の子どもを抱えて離婚しました。
今は育休中でもうすぐ復帰します。
歯科衛生士ですが、やはり送り迎えの時間を考えると正社員では戻れず、9時〜17時のパートで戻る予定です。
社員の時よりも1日の働く時間は短くなりますが、出勤日数は増え、給料も半分になります。
お盆休み、年末年始はさらに少なくなるので、切り詰めないと!!
お互い大変ですが、可愛い子と自分の新しい生活のために気張りましょう!!+64
-3
-
107. 匿名 2019/08/21(水) 22:02:07
>>1
住むとこは実家ですか?
実家ならパートでもやってはいけるでしょうが、世帯収入になるので母子手当とか少ないのではないでしょうか?
それに、後々アパートでも借りようとなった場合市営町営住宅に入れれば家賃はそこまで負担にはならなくても、パートではアパートの審査も厳しくなりますよ。
長い目で見て絶対にシングルなら正社員ですよ。+22
-0
-
108. 匿名 2019/08/21(水) 22:02:50
>>1
育休中にクビには出来ないんじゃなかった?
会社の組合か弁護士の無料相談に行くべきだと思う。+97
-1
-
109. 匿名 2019/08/21(水) 22:03:05
迎えに行けるじじばばも居ないんですか?
サポートがあるのないのではだいぶ変わりますよね。
私はフルタイムで、とりあえず子供が3歳くらいになるまで働くのもありかなと思います!
派遣で行って、そのまま社員への道!てのも?
とりあえず保育園は確保できてないなら、
2年育休貰ってその後失業手当貰いましょ!+3
-6
-
110. 匿名 2019/08/21(水) 22:03:09
出産前まで正社員で働いていた会社が出戻りさせてくれました。
中小だけどほぼ家族経営の会社で社長が人情にあついタイプ。
円満退社だったので直ぐに戻ってこいと言ってくれ、残業のない部署で事務員やらせてもらってます。
家族経営はあまりいい話を聞かないことがあるけど、私はその社長夫婦がいなかったらまとも会社に再就職は難しかったかもしれないし、本当に感謝しかないです。+83
-2
-
111. 匿名 2019/08/21(水) 22:04:10
>>91
福岡ですが、手当貰ってますが水道代減免とかないです。
私も初めて聞きました。+19
-0
-
112. 匿名 2019/08/21(水) 22:05:53
>>1
外部の労働組合とかに相談して、
辞めるにしてもお土産(給与3ヶ月分の特別退職金とか。)持たせてもらいな。
産休明けの解雇は違法だからね。
出来れば、戻す場所がないって事をメールでもらった方が良いよ。
(証拠になるから。)
それにしても、酷い会社だね(怒)
頑張ってね。+118
-0
-
113. 匿名 2019/08/21(水) 22:06:22
>>78
正社員だけど子どもの体調理由での
遅刻早退や休みは結構自由きいてる。
仕事と会社によると思いますよ。
私は小さい会社の経理事務を1人でしてますが、早退したり休んでも、その分の仕事は自分がするだけなので。
月単位の仕事配分を自分でしてれば問題ないです。+18
-1
-
114. 匿名 2019/08/21(水) 22:08:20
最近ヤクルトレディのトピ見てたけど、とてもじゃないけどできないわ…+39
-0
-
115. 匿名 2019/08/21(水) 22:08:45
>>108
会社の組合=会社ペット
弁護士の無料相談=グダグダ
労働基準監督書(斡旋)=仲裁だけでイミナシ(動かない可能性もある)
時間の無駄だよ。+7
-6
-
116. 匿名 2019/08/21(水) 22:08:49
離婚シングルマザーと一緒に働きたくないな~
あー、だから離婚したんだと思うような性悪ばかりで…ホント参るよ+8
-56
-
117. 匿名 2019/08/21(水) 22:09:47
>>68
子ども育ててるのは両親揃ってても同じじゃん。
子どもだけが家庭事情でも、片親だけが大変なわけでもない。
母子に限らず働くことができない状況にある人は税金の保障があるのはいいこと。
だけど逆に働ける環境であれば一部補助で充分でしょ。
と、母子の立場として思います。
本当に困っている人達を助けて欲しい。+14
-3
-
118. 匿名 2019/08/21(水) 22:09:48
>>1
みんな言ってるけど育休中にもうあんたの席はないよ、なんてありえるの?
なんのための育休なの?+99
-0
-
119. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:01
>>85
横だけど、私のとこ田舎なんだけど3つくらいあるよ
日中は資格ない時は看護助手と同じような仕事を日中して夜はその病院が運営する学校?みたいなとこで勉強みたいで、5年間留年もせずきちんと通うと正看までとれるってやつ+12
-0
-
120. 匿名 2019/08/21(水) 22:11:57
100均セリアに多いよ
うちの店舗4人もいる+5
-0
-
121. 匿名 2019/08/21(水) 22:13:12
>>1
ひどい冷遇ですね… 辛いですよね
育休中にクビはできないはずですよ
やはり会社の組合などに相談されては?
+53
-0
-
122. 匿名 2019/08/21(水) 22:14:08
>>15
学歴・職歴不問・資格不要で高給料が稼げる仕事はそうそう無いから、これもある意味では現実なんだと思う。
最近はシングルマザーへの福祉支援もあるみたいだけど、社会的弱者である事は変わらないし、シングルマザーの貧困問題は根深い。離婚したいけど子供がいるから離婚出来ないって人は多い。+59
-1
-
123. 匿名 2019/08/21(水) 22:18:27
元デザイナでイラレ、フォトショ、インデザイン、Office系を使い小金を稼ぎながら、サイト作ったり内職してたけど、必要とされてる割にはお金にならない!…からやっぱり正社員なのかな…
ずっとフリーだったから正社員がそもそも初めてだし…雇ってくれないだろうな。+4
-0
-
124. 匿名 2019/08/21(水) 22:18:36
会社の肩を持つわけじゃないけど「シングルになったから平日の日中しか働けません」と言うのなら、仕事によっては席を用意できないというのはあり得るかも。+10
-5
-
125. 匿名 2019/08/21(水) 22:19:35
>>116
わかります。特に看護師とか。余裕がないのか性格悪い人多い。+11
-13
-
126. 匿名 2019/08/21(水) 22:20:03
うちの会社、けっこういらっしゃいますよ。
割りと有名な消費者金融の一般事務です。
シングルだけじゃなく、子育て中の方や熟年離婚した方、ずっと独身の方とか、年齢層も幅広いです。
急な子供の体調不良でも休みやすいし、子供が未就学児の間は子ども手当のようなものが支給されます。
契約で何年か勤めたら社員になれる制度や、給料前払い制度などもあります。
まだ準備段階ですが、就業場所内や近隣に保育施設を構える案も進んでいるそうです。
私はただのパートで自給も本当に低いですが、女性には有難い職場かもしれません。
+7
-0
-
127. 匿名 2019/08/21(水) 22:22:29
人事部で中間管理職です。
正社員はできるだけ諦めない方がいいです。
ボーナスの額も全然違いますが、
何よりも心の安定が得られます。+13
-0
-
128. 匿名 2019/08/21(水) 22:23:20
労基に相談してください!法律違反ですよ。
お金とれます。
私も妊娠でクビになりましたので、争うつもりです。+35
-1
-
129. 匿名 2019/08/21(水) 22:25:11
>>1
シングルの人は、会社に迷惑かけるしー。
子供が風邪ひいたで途中で帰られるのが一番困るから、会社側は正解だね。+4
-33
-
130. 匿名 2019/08/21(水) 22:26:15
昔に比べシングルの人多いからどの職種にも数人はいそう。何の仕事でも1人で仕事と子育ては大変だと思う。色々相談できる人を作って無理せず頑張って下さい!
+8
-0
-
131. 匿名 2019/08/21(水) 22:27:15
パートで養っていけるの?
私の周りのシングルマザーはもれなく保険屋さん+10
-2
-
132. 匿名 2019/08/21(水) 22:29:38
ホステスです。
時間の融通がきく。シフト自由。
託児所代支給。
高給なので、短い勤務時間でも生活していけるくらいは稼げますよ。
私は35歳だけど、もし主が40歳だとしても年齢層高めのとこならやっていけますよ。+15
-4
-
133. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:31
>>17
収入あるし、どこ行っても通用する資格だしね+38
-2
-
134. 匿名 2019/08/21(水) 22:30:33
看護師免許とって離婚しました
でも夜勤してなんぼなので、夜勤してないと世間がいうほど高収入ではないよ
前職の一般事務に毛が生えた程度だったわ・・・経験つめばいいとこいけるんだろうけど、そのぶんサービス残業増えるしそれはそれでいやだわ+37
-1
-
135. 匿名 2019/08/21(水) 22:31:09
>>106
歯科衛生士さんでも正社員では戻れないんですね…しかも9時~17時ってもうほとんど正社員みたいな労働時間なのに!
こないだ美容師さんも、女性は妊娠したらみんな仕事辞めるって言ってたな
やっぱりまだまだ女性が正社員で働くのってキツイ時代ですね+53
-1
-
136. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:25
公務員です
市役所勤務
元旦那も同じ職場+3
-4
-
137. 匿名 2019/08/21(水) 22:33:25
>>124
でもそれって正社員の意味なくない?
それなら新卒にも中途にも、初めから言っておくべきだよね+4
-2
-
138. 匿名 2019/08/21(水) 22:34:15
私は大型トラックの運転手してます。
早くに両親亡くして親は頼れないけど妹23と高2の弟が実家にいるから保育園に送ってもらって夕方〜3歳の息子のお世話手助けしてもらってる。私と息子の貯金と妹と弟の貯金も少しながらしてる。贅沢は出来ないけどなんだかんだ楽しく過ごしてる。
私の場合、今だけ甘えられるの、2人とも家を出ると言われたら本当に私1人になるから。+58
-1
-
139. 匿名 2019/08/21(水) 22:36:48
娘の保育園が、無認可だけど老人ホームに入ってる小さい企業型保育園で、土日祝日もやってる。7時から22時までで月23000円。別料金で頼めば夕食もでるからここで働いてると最適な環境だなと思う。主さんの住んでるところにもこんな施設があれば、大変だけど働きながら育児しやすいよね。゚(゚´Д`゚)゚。+13
-0
-
140. 匿名 2019/08/21(水) 22:38:20
>>40
知らなかった~!
生命保険会社の仕事は大変ですか?
+9
-2
-
141. 匿名 2019/08/21(水) 22:42:25
風俗なんてせいぜい35位まで。
安易にそういう所へ行ってはなりません後悔しますよ。+28
-2
-
142. 匿名 2019/08/21(水) 22:45:12
25歳 専門職
年収450万
福利厚生もあるし、正社員の方がいいと思います。+1
-4
-
143. 匿名 2019/08/21(水) 22:45:40
>>13
土日祝日繁忙期休めないけど大きな子どもか親が見てくれれば無難だね。+3
-1
-
144. 匿名 2019/08/21(水) 22:45:47
>>137
飲み屋や塾業界のように夜がメインの会社にも正社員はあるからね+8
-0
-
145. 匿名 2019/08/21(水) 22:46:17
事務職ですが、会社がサービス業のため、もともと勤務時間長くて土日祝や年末年始なども勤務があります。
私は長く働いていたこともあり、けっこう勤務に融通きかせてもらって、実家のじじばばに保育園の送迎も半分ほど手伝ってもらってやっています。
保育園入園当初はしょっちゅう熱を出して早退・欠勤していたので本当に申し訳なかったのですが、現在3歳ですっかり丈夫になったので助かっています。+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:04
>>123
ポートフォリオを作っていけば結構評価されますよ
ググってみて。
作らなくてもそれくらいの実績あれば今人手不足だから絶対どこかが雇ってくれます。+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/21(水) 22:52:59
>>23
私もトラック運転手です~!
今小学生ですが、小さいうちは(生まれて直ぐに…だったので)最初は工場正社員→あまりにも子供が体調を崩すので気まずくなったり…で天職で派遣・アルバイトしながら様々な資格や免許取得しつつ→友人に運転手進められ、気付けば運転手です。
まだ1年経ってないのですが、夏辛いですね…(*_*)事故も怖いし、20、30年後もこの仕事できるのか?とか考えてしまいます…。
今は指定時間内でそこそこお給与も貰えてるので満足ですが(T_T)+19
-1
-
148. 匿名 2019/08/21(水) 22:54:22
私も2t乗ってるドライバー
短時間勤務できる!
もちろん時間ぎ短いから給料は多い訳でばないけど
フルタイムに戻れば年収450万はあるよ
+12
-1
-
149. 匿名 2019/08/21(水) 22:56:30
>>137
正社員でも
それまで夜シフトだった人が昼に移りたいと言っても無理なことがある+7
-0
-
150. 匿名 2019/08/21(水) 22:58:42
病院で事務員してますが、看護師はもちろん事務もシングルマザー率高い。
そして私の妹も看護師でシングルマザーです。
+20
-1
-
151. 匿名 2019/08/21(水) 23:02:52
薬剤師のパートです。
離婚するまでは製薬会社で働いていましたが今は薬局で働いています+12
-4
-
152. 匿名 2019/08/21(水) 23:03:24
>>12
私はタウンワークで内職の求人見つけました^ - ^
給料は作業内容によるけど単価0.5〜3円で、うちは乳児がいるので家事育児の合間に作業して月に1万くらいでしたよ(・ω・`)+7
-4
-
153. 匿名 2019/08/21(水) 23:04:41
事務でフルタイムパートしてる。残業してお金稼ぎたいけど、子供いるし残れない。掛け持ちで土曜だけとかの単発のバイトをしようか悩んでる。働きたいけど子供いるし働けなくて生活苦しい。もっと一緒にいてあげたいけど、お金ないと生きていけない。+42
-0
-
154. 匿名 2019/08/21(水) 23:07:14
子供2歳の時に職業訓練校で簿記とパソコンの資格を取り、その後事務経験のために派遣で働いてます。休みやすく大きな仕事もなく、土日祝休み。小さいうちは融通きいていい!+1
-0
-
155. 匿名 2019/08/21(水) 23:07:41
介護職に就くつもり。
正社員とフルパートだと給料全然違いますか?+2
-0
-
156. 匿名 2019/08/21(水) 23:14:10
お子さんの年齢は違うけれど、コールセンターで働いていた時シンママの方が働いていたよ。
土日休みじゃないけど、週末・祝日は時給割増だからいいんじゃないかな。+10
-1
-
157. 匿名 2019/08/21(水) 23:18:49
税理士事務所で事務やってる。子どもは小学生だから学童。
というか、育休明けで解雇?その会社ひどすぎる。+21
-0
-
158. 匿名 2019/08/21(水) 23:20:21
慰謝料養育費をしっかりもらって実家に住まわせてもらっての状況でハーフタイムのスーパーのパートでした
子供が小学生になったらフルタイムに切り替えてもらおうと算段して入ったんですが職場再婚したのでハーフのままです+1
-1
-
159. 匿名 2019/08/21(水) 23:21:33
実家にすんで、なーんも働いてない知り合いいるよ。
とにかく働きたくないから、再婚したいんだって。で、マッチングアプリでヤリ捨てされまくってるよ。
ご両親いなくなったらどうするんだろ。とても親の自覚があると思えない。+49
-2
-
160. 匿名 2019/08/21(水) 23:25:29
スポーツクラブのインストラクター。
最近子育てママが増えてきて、お互い子供が急な発熱などで休むときは交代してる。
環境にもよると思うけど、経験者だと優遇されるし、ママさんが意外と多いから、助け合ってる。
シンママは私含めて三人いるし。
うち二人はプールだけど、できる範囲でシフト代わってるから、職場の雰囲気は悪くないよ!
経験者はおススメです。
+9
-0
-
161. 匿名 2019/08/21(水) 23:25:57
二人の子持ちシングルです。
下の子が今年年長になったのでそのタイミングで事務職に転職しました。一年パートで勤務した後正社員になれる予定でいます。
その前は幼子の子育てに理解あるオバチャンが沢山いる飲食店でパートしてました。
低賃金でしたが国からの支援で何とかやっていけてましたよ。+8
-0
-
162. 匿名 2019/08/21(水) 23:26:52
小1、保育園児、0歳児を抱えて離婚、慰謝料&養育費なし、実家も親戚も兄弟も頼れない状況でした。
とにかく正社員!と思って託児つきの所も働いてみましたが、熱があるとか結局、早退になったり。
みんな子持ちでシフトも融通がきくと面接で言われたたところも、結局は「子供の預け先がないので」と代わってくれる人がいなく、シングルマザーはクビにできないと法律?があるらしく、自主退職するまで嫌がらせ続きました。
老後や待遇面では不安でしたが、個人経営の小さな会社で正社員として働いてみたら、早く終われば帰って良かったり、子連れ出させてくれたりしました。
入ってみるまでわからないけど、ハローワークのマザーズや訓練給付など利用してガンガン面接受けて、現状を話してみたら理解のある会社が見つかるかもしれません。
子供の為にもお金も大事、でも数年で必ず楽になっていきます。
子供が元気で笑ってて3食食べさせる!それだけの目標で大丈夫ですよ!
応援してます!+38
-2
-
163. 匿名 2019/08/21(水) 23:29:10
>>17
友達シングルで看護師。子供に贅沢や旅行など、すごくしてる。
+48
-0
-
164. 匿名 2019/08/21(水) 23:34:29
求人には正社員と書いてあってもシングルマザーとわかるとパートからじゃないと雇えないという所いくつもありました。仕方ないからパートから入り、欠員が出たので4年後に正社員やっとしてもらえました。
職種はハウスメーカーの営業系事務です。
正社員の方が基本給が良い上にボーナスもあるのでパートより断然稼げます。+12
-0
-
165. 匿名 2019/08/21(水) 23:38:43
保険代理店で事務してます。正社員だけど給料は安いです。でも営業活動も無いし、9〜17時で残業も一切ないので今はこれで良いかなと思ってます。+7
-0
-
166. 匿名 2019/08/21(水) 23:39:27
>>81
こういうのは釣りなんだからさ、相手にするのやめようよ。
ほとんどのシンママは真面目に頑張ってるよ。
私は手当をもらわずに毎日頑張ってる。
+13
-4
-
167. 匿名 2019/08/21(水) 23:44:46
離婚のシングルマザーって(笑)+6
-20
-
168. 匿名 2019/08/21(水) 23:50:53
ガルちゃんはシンママに対して身内でも殺されたかのような憎しみを感じる程異様な敵意を持つ人が多いのでガルちゃんでシンママトピ立てるのは勧めない。嫌な思いするだけだよ。+13
-4
-
169. 匿名 2019/08/21(水) 23:51:52
1200自給のアパレル+3
-5
-
170. 匿名 2019/08/21(水) 23:55:42
>>3
結婚して転職した病院ナース、シングルだらけでイジメられた
妬みすぎで怖い+19
-17
-
171. 匿名 2019/08/22(木) 00:07:04
エステです+2
-1
-
172. 匿名 2019/08/22(木) 00:32:07
>>81
わかる。
シングルマザー甘えすぎ。
子ども可哀想だけど、死別以外のシングルには一円も税金使うなって思う。
自己責任なんだからさぁ+16
-46
-
173. 匿名 2019/08/22(木) 00:35:07
>>103
そうとも限らない
特に幼い女の子の母親は再婚相手には充分過ぎる程注意しないと、再婚相手の男から受けたという性犯罪は余りにも多いからね
ちなみに私は子供が成人するまで絶対再婚しない
+34
-1
-
174. 匿名 2019/08/22(木) 00:52:44
私はシングルマザーではないんだけど、私も育休中に会社の経営が急激に悪化してもう元の場所には戻れないって育休明けギリギリに宣告されたよ。もし戻ってきたとしても給料は半分くらい覚悟してほしいって言われて、今まで何年も務めて、サービス残業も快く引き受けて自分なりに頑張ってきたつもりだったけど、こんなもんかよ…って思ってそのまま戻らなかった。
零細企業だったから組合なんて当然なかったし、残った他の社員からも「〇〇さんいなくなってかなり会社が変わってしまったのよ…。(別に私が重要なポジションだったみたいな意味ではないです。)サビ残もますますだし、みんな給料カットされてる。」なんて話聞いて、もう本当に無理なんだなと悟った。2年後会社は分裂した模様。
夫婦仲も色々あり、いつか離婚してやると思ってるけど今はまだ私も子供が小さくて踏ん切りがつかないでいるよ。
なんだか状況が少し似てて主さんには頑張って欲しいと思ったのでコメントさせてもらいました。
資格とか取った方の話は是非私も参考にさせてもらいたいです。1人でも子供1人背負って生きていけるように、なにかスキルを手にしたいよ。+11
-4
-
175. 匿名 2019/08/22(木) 00:57:24
>>172
離婚で生じる苦労は夫婦には自己責任でも子供に責任はないよ。
子供の為の子育て支援だし、私個人としてはもっと手厚くしてあげてほしいくらいです。
+46
-7
-
176. 匿名 2019/08/22(木) 00:59:49
教師してたけど男慣れしてなくて夢見がちだったから騙されて未婚の母
乳飲み子のシンママで教師なんてとても戻れないし相手も連絡取れず養育費もない
おまけに母が倒れて介護必要になって父は他界してるし保育園は空きがないしどうしたらいいか分からない
未婚の母ってきっとだらしないと思われるだろうし、知り合いに、もしかして生徒とヤってできたの?やるね〜なんて言われてしまって社会復帰する自信が無い
私しかいないんだからしっかりしなきゃいけないけど、頼りにしてた親が要介護って…
同じシンママでも未婚は見下されると言われて、やっぱりそうなんですか?+29
-5
-
177. 匿名 2019/08/22(木) 01:07:53
キャバクラか風俗
資格もないし中卒でまだ10代だけどだからこそ頑張ってます!+3
-8
-
178. 匿名 2019/08/22(木) 01:17:46
「シングルマザーの職種」のトピなのに、税金がどうとか職場にいると迷惑とかコメントしてる人は字が読めないのかな?
そういう愚痴を言いたいならトピたててそっちでやって
私は士業しています
離婚後、必死で勉強して資格取った
合格して雇ってもらったけど、給料がかなり低くて独立開業せざるを得なかった
今はその辺のサラリーマンより稼いでるよ
行政書士や司法書士はそういう仲間が結構いる+46
-4
-
179. 匿名 2019/08/22(木) 01:26:51
電話占い鑑定師しています。
昼の仕事と別にしてるけど、昼の仕事より稼いでるよ。+9
-1
-
180. 匿名 2019/08/22(木) 02:04:50
>>155
正社員もパートも対して変わらんから介護はブラックって言われてる まぁ正社員はボーナスあるけどね。
+4
-0
-
181. 匿名 2019/08/22(木) 02:08:41
介護やってます。将来子どもが大きくなったら夜勤で働くつもり 夜勤は給料いいからパートのおばさんでも月30は稼いでます。+13
-0
-
182. 匿名 2019/08/22(木) 03:13:44
>>132
老後の経済大丈夫ですか?
私も同じような事してましたが今めちゃくちゃ焦ってます。
国民年金はもちろんのこと
稼げるうちに個人年金なり強制的に貯められるものにたくさんかけておいた方がいいですよ。
+8
-1
-
183. 匿名 2019/08/22(木) 03:38:47
畜産関係の仕事とラーメン屋のホールスタッフでダブルワークしてました。頑張って16万位だったかな。畜産関係は 福利厚生ちゃんとしてた。家賃が5万だったから母子手当てあってもキツかった+5
-0
-
184. 匿名 2019/08/22(木) 05:24:09
母子家庭支援的なお金を借りて、看護師取りました。お住いの社会福祉協議会などに相談してみたら、ある程度の資格などに手当がつく受講があります。シングルなら保育園もすぐ入れるので。+6
-3
-
185. 匿名 2019/08/22(木) 05:27:38
>>172
ごもっともだけど、マザーだけに厳しい人なんだね。シングルファザーなら頑張ってるって言うタイプの人な気がする。+25
-1
-
186. 匿名 2019/08/22(木) 06:37:45
100まで読んだ+1
-1
-
187. 匿名 2019/08/22(木) 07:10:33
免許取得済みの看護師ならまだしも取得前だと厳しいよ
看護職が向いてないなら尚更+7
-1
-
188. 匿名 2019/08/22(木) 07:16:14
プールで受付などのアルバイトしてます。
手当てと、親からの援助でだいぶ楽に何不自由なく
子育て出来ましたー。
まあ、私みたいの良く思わない人たくさんいるみたいだけどね。+12
-3
-
189. 匿名 2019/08/22(木) 07:43:57
看護師です。准看で離婚して、娘が就学前にと看護師とりました。
看護師、バツイチ多いって世間のイメージは間違いではないと思うけど看護師の性格問題だ!って風潮嫌ですよー。性格はたしかにキツイ人多いかもしれないけど、なにより生計立てるイメージがつくから離婚できちゃうって思います。
+15
-0
-
190. 匿名 2019/08/22(木) 07:49:27
法律事務所勤務です。
自身の体験が役立ってます。+5
-0
-
191. 匿名 2019/08/22(木) 08:01:41
看護師って相当メンタル強くないとできないと思う。あと命預かる仕事の割には給料安いじゃん。夜勤いかないと30いかないってさ..よく看護師おすすめって書いてるよね 不思議
事務の正社員とかのが給料は安いけど気楽で良さそう。+11
-7
-
192. 匿名 2019/08/22(木) 08:03:02
>>188
私も親の力が強い マンションもらったし、家賃はかからないから気楽にパートで働いてるよ。+5
-2
-
193. 匿名 2019/08/22(木) 08:08:58
妊娠、出産や育休取得を理由にわざと職場復帰出来なくなるようなことを言うのは違法です。
労基署に相談しましょう。
もちろん離婚もしかり+1
-1
-
194. 匿名 2019/08/22(木) 08:11:37
>>17
おっしゃる通り!
自分で稼げるから、我慢しないですぐ離婚しちゃう。
(ちなみに私もナース)+42
-2
-
195. 匿名 2019/08/22(木) 08:16:34
>>168
なぜシンママが攻撃対象になるの?
頑張っててエライと思うけどなぁ。
+13
-2
-
196. 匿名 2019/08/22(木) 08:17:25
>>152
それじゃ生活できないでしょ?+10
-0
-
197. 匿名 2019/08/22(木) 08:32:57
独身時代に新卒で就職した会社(事務職)でそのまま結婚、出産、離婚。育休も取得したし今は時短勤務。このまま定年まで働く予定。時短を解消したら年収500ぐらいだけど時短だと300切るしきつい。土日も休みだし実家同居で今は両親健在だしフルで働いていた頃より楽。結婚で会社を辞めなくて本当に良かったと思っている。
でもうちバツイチが多いし独身も多い。経済力があると女の人も強いわ。+4
-2
-
198. 匿名 2019/08/22(木) 08:33:24
ハロワや転職エージェントにまずは足を運んで現状を伝えて!
友人も主さんと同じように転職活動を行って、お子さんがいる母親も働ける時代にならなければおかしい!と言ってくれる会社があって雇ってもらえたよ。
何十社も受けることになるかもしれないけれど、必ず正社員として働ける会社があるよ!+4
-0
-
199. 匿名 2019/08/22(木) 08:37:09
子供が小さい頃は内職してて保育園にも慣れてきた頃には外で9時16時のパートとして働いてた。
大きくなるにつれもっと長時間働ける、時給もいい場所で仕事してた。
今は配達の仕事で8時間たまに残業で働いて給料も満足、仕事も満足なところで働いてる。
今は契約社員で頑張って正社員目指してはいるけど狭き門…+2
-1
-
200. 匿名 2019/08/22(木) 09:00:52
今は正社で会社員ですが、離婚時はキャバしてました。
下の子妊娠から少しして旦那が躁鬱+経済的DVになって、妊娠期間~産後の離婚までの間に独身時代の少しだけあった貯金も生活にほぼ使ってしまって。
家の貯金は私が切迫で入院してる数ヶ月の間に使い果たされました。
検診も入院費用なども一切出してもらえなかったし。
たまーに旦那が帰ってくると叫んだり壁に穴開けるので、産後このままじゃ子ども達も私もヤバイ…って2人抱えて実家逃げました。
病気しながら働いてる親にイヤイヤ期と赤ちゃん任せることはできず。
待機児童の間は週2~3の夜コンビニバイトに出てました。でも、子どもの熱で急な休みが多くて、やんわり辞めて欲しいと言われ。他のバイトも似たような感じ。
で、求人見て震えながらキャバに行きました。化粧の仕方も服も全部教えて貰った。
飲み屋なんてって思ってたけど、同じシングルの女性達にもお客さん達にもよくしていただきました。
元旦那が乗り込んで来た時も守ってもらった。
託児所に預ける気はなかったから週2だったけど、充分なお給料をいただきました。
随分前のことだけど当時のことは感謝ばっかりです。+25
-0
-
201. 匿名 2019/08/22(木) 09:08:45
なにそれ😱復帰できる場所がないって・・・。上の方に話し合うべきだよ。なんとしても戻れることを願っています。私も2年前に産後離婚して2週間で土下座して会社に復帰しました。+1
-0
-
202. 匿名 2019/08/22(木) 09:10:51
働くことよりクズ元夫の実家に行って慰謝料、養育費についてもう一度話し合うべき。+3
-0
-
203. 匿名 2019/08/22(木) 09:13:58
私の友達から聞いたのシンママの話。詳しくは書かないけど、働き方少なくして月8万前後の収入。プラス母子手当とか、子供手当で生活してる。働いて収入増えたら手当が減るからって。今手当満額だから働かない方が賢いだと。なんかな〜…+22
-1
-
204. 匿名 2019/08/22(木) 09:14:15
>>54
夜やってたけど送迎で途中託児所寄ってタバコの煙プンプンモクモクの中酔っ払いに囲まれて夜中の2時3時に家に帰るって本当にすごい状態だなと思って、それ見るのすごい嫌だった。子供はママに話しかけてても母親はベロベロで「あーうん、うるさい、あーはいはい」みたいな感じで胸が痛かった。もちろん全員ではないんだろうけどホステスのシンママは私はひどいのしか知らない。
お金はあるかもしれないけど、それより大切なことを忘れちゃいけないと思う。きれいごとではなくて。夜やってないシンママだってたくさんいるんだから。+25
-0
-
205. 匿名 2019/08/22(木) 09:41:45
>>135
社員の勤務時間(拘束時間)は9時〜20時なので…。
個人の歯科医院で、院長の考えがパートは急に休んでもよく、社員は有給とるのも難しいとこです。
なのでパートで戻ることにしました。
シングルマザーは、社会的に本当に厳しいですよね。+16
-0
-
206. 匿名 2019/08/22(木) 09:47:25
>>200
私も旦那がかなりくずだった 別れようって言ったらストーカーになったから警察沙汰になった 娘連れて実家に逃げるように帰った。
今はパートで働いてるけど国家資格取るために頑張ってます。
もう男なんて、本当にうんざりだから結婚は当分考えてない 彼氏はいるけど結婚はしません。+8
-5
-
207. 匿名 2019/08/22(木) 09:53:55
>>204
水商売の親見ながら育つと病むよ
うちの父も水商売経営者 毎日毎日酔っぱらって帰ってくるのをみて私は勘違いしたよ。大人って毎日お酒飲んで、朝方に帰ってくるんだなって思ってた 運動会や、参観日や学校の行事はほとんど来なかったし晩もまともに一緒に食べたことないし寂しかったなぁ。
まぁお金だけはかなりあるから生きてこれた(笑)
で、今は親の事は別に恨んでないんだよな不思議と なんでかな。お金があるってやっぱり最強なんやろな。+21
-2
-
208. 匿名 2019/08/22(木) 10:31:21
>>206
お返事ありがとうございます。分かります。
離婚したくて調停立てても、なかなか離婚してくれず。
子ども手当移動させるまでの分も旦那に使い込まれました。
でも、躁鬱になる前は普通に優しい夫で、お金はほぼ使わないし、上の子の時も良い父親だったので、おかしくなってからも1年は支えるつもりでいました。
結局、子どもにも危ないから無理だったけど、いつか立ち直って欲しいとは思います。
復縁は全くする気ないですが。
10年経った今も、就職しては引きこもってを繰り返してるようです。
下の子が発達障害なので、元旦那ももしかしたら?と思ってます。
元姑とは連絡取ってますが、その可能性有りみたいで、仕事で上手くいかず二次障害で躁鬱になったのかな?と。+11
-0
-
209. 匿名 2019/08/22(木) 10:40:38
>>207
さっきキャバで働いてたと書いた者ですが。
人やお店によるんだと思います。
私もそのイメージだったけど、一緒に働いてたシングルマザーの半数はお酒飲まないバイトの人でした。
子どもが小さい人は遅くても12時上がりにして貰ってて、私服に着替えスッピンで帰る。
私に仕事教えてくれた人はそうやってたので、私もそうしてました。
そういう人は昼の仕事と掛け持ちか資格の勉強中でした。
同じ店の中には沢山飲んで、アフターへ行きフラフラで帰るのを週6~7するシングルさんもいて、そういう子達はベテランでしたねm(__)m
ただ店にシングルマザーがとても多かったのはびっくりしました。+12
-1
-
210. 匿名 2019/08/22(木) 10:58:15
離婚して働く為に保育園いれたのが1歳4ヶ月の時だったので、そんな小さい子供いながらの正社員はきっと採ってくれる所かなり少ないと思ったので、とりあえずの繋ぎで昼で時給高くてって探して、パチンコ屋でアルバイトしてます。
もうそれで2年経って子供も落ち着いてきたので、最近そろそろ転職考えてます!
参考にしたいです!(;▽;)+7
-1
-
211. 匿名 2019/08/22(木) 11:08:17
>>30
そんな数ヶ月でとれないよ
三年働いて尚且つ半年実務者研修やって年一回の試験受からないと無理だよ+14
-2
-
212. 匿名 2019/08/22(木) 11:27:11
看護師とか介護士は結構シングル多いよ+7
-0
-
213. 匿名 2019/08/22(木) 12:35:15
>>202
クズはクズだから逃げる方法も知ってんだよ。
てか、今の日本って養育費、慰謝料はトンズラできるようになってる。
強制執行や給料差し押さえって言っても、できないパターンも色々ある。
海外みたいに国が取り立ててくれるわけじゃないから、請求する側が実費で探したり、労力かけないといけないしね…+10
-1
-
214. 匿名 2019/08/22(木) 13:11:06
男のが基本的にあほだ。 性欲はあってやることはやって子どもできたのに養育費払わないで逃げて、、最低や。基本的に、女が子育てしてるのに世の中はまだまだ男が偉そうにしてるね。変な世の中だわ。+15
-1
-
215. 匿名 2019/08/22(木) 13:48:31
外資金融
元々自分で稼いでいて、旦那にしがみつく必要がないパターン+6
-1
-
216. 匿名 2019/08/22(木) 14:14:05
>>11
大型二種って車の免許の中で最高峰だよね
普通免許で13回も落ちた私には神の領域…+19
-1
-
217. 匿名 2019/08/22(木) 14:20:37
主は労働局に相談に行ってみたら
戻ることは無いかもしれないけど、補償も何も無しって酷いよ+4
-0
-
218. 匿名 2019/08/22(木) 14:44:54
子供はもう高校3年生ですが。離婚当時は3歳だったので保育園の時間や休園日等の縛りがありましたし、専業主婦からの離婚だったのでキャリアもなく、始まりはスーパーのパートでした。収入は少なかったけど時間はあったので勉強したり国家資格を取ったりして、子供と私の成長に合わせてパート⇒派遣⇒契約社員と働き方やキャリアを少しずつ上げていきましたよ。現在は法律事務所の正社員で法務事務に携わってます。年収もパートの時は200万弱でしたが、今は500万くらいです。10年以上かかりましたが、焦らずに頑張ってね!+19
-0
-
219. 匿名 2019/08/22(木) 14:47:26
>>98
1歳児のいれば主婦も雇われにくいでしょ?
試験受けて勝ち残れるなら行政勧める。+5
-0
-
220. 匿名 2019/08/22(木) 14:47:33
開業医です。
診療所が自宅に併設で両親同居なので安心です。
元旦那よりも子供にいい生活させてあげるのが目標です。+11
-1
-
221. 匿名 2019/08/22(木) 15:01:58
派遣でコールセンター
時給¥1500だけど交通費なしだから雨でも自転車通勤で辛い+7
-0
-
222. 匿名 2019/08/22(木) 15:07:58
>>216
分かります…
事務員してますが、出入り業者の女性が収入アップの為に大型免許取ってる最中だと話してくれて。
少し前にめでたく合格。今大型トラックに乗ってます。
詳しい話を聞いて私も!と言ってたら
その家族、友人、会社の人全員に口を揃えて反対されました。
大型トラックに乗る女性かっこいい!と言ってたのに、私は絶対ダメだと。
ニュースに出ることになるかもしれない。シャレにならないって言われました。
+3
-0
-
223. 匿名 2019/08/22(木) 15:15:34
>>210
パチンコとはいえ接客業してるならチャンスがあるかも!
子ども1歳と3歳の時に田舎のレンタルショップでバイトしながら仕事探ししてたんだけど、
2年働いたらお客さんから正社員事務と正社員経理事務に来てくれないかって話を2ついただきました。
どちらも常連さん達でよくレジの間に世間話はしてました。
その片方で今働いてます!
シングルマザーで子どもが病気持ってることも話した上で雇ってもらったので、休みも理解があり、資格も取らせてもらえました(><)
+8
-3
-
224. 匿名 2019/08/22(木) 15:34:23
>>203
職業聞くトピだから職業は書いた方がいいかも?
8万てことはバイトだよね。
8万、母子手当4万、子ども手当1万
手取り13万円か。それで医療費もないし市営に住んでたら充分だよね。
私も母子になってすぐ働いてた職場(本屋です)で同じようなシングルマザーさんがいました。
母子家庭歴長いから何でも教えてあげるよ!と言われて、教えてくれる内容が203さんが書いてるようなこと。
しかも、その人はそれに+彼氏と同棲してて貯金たっぷりしてるのを当たり前のように周りに言う人でした。
同じ母子でも嫌な気持ちにしかならなかった。+2
-2
-
225. 匿名 2019/08/22(木) 15:42:37
>>224
シングルマザーが彼氏と同棲してた場合は母子手当て支給停止になるかもしれないらしいよ。
+5
-0
-
226. 匿名 2019/08/22(木) 16:10:37
みんな頑張ってて、すごいね。。。
今日資格の本みてきたけど、
難しすぎてわからない。。+12
-0
-
227. 匿名 2019/08/22(木) 16:15:56
生保レディ率超高い+7
-0
-
228. 匿名 2019/08/22(木) 16:19:57
>>225
なるかもというか、なるんです。
でも、その人は通報があったら誰が通報したかも分かるとか、子ども達が発達障害があってその子達の為にも働く時間を減らさないといけないし父親が必要とか
通報しづらい状態ようにしてました。
私は通報以前にもう話も聞きたくないし、関わりたくなかったです。
今は全く接点ないのでどうしてるか知らないです。+6
-0
-
229. 匿名 2019/08/22(木) 16:33:16
>>1
ハローワークにひとり親家庭専門の職員の人がいるから、行ってみて。資格を学びながらお給料が出る職業訓練みたいなのとかあって、保育室があったりするかも知れないから聞いてみてね。
+13
-0
-
230. 匿名 2019/08/22(木) 16:35:20
生保の営業です、2年経ち、年収350万ほどになりました!(子供3歳)
職歴があまり問われず、資格は働きながら勉強して徐々に取っていくので、看護師みたいに学校へ通う期間がなくいけます。
9-17時で残業ほぼなく帰れて、大手なので退職金やボーナスもばっちりです。
大変だけど人と話せるのでリフレッシュできるし、どんどん収入が上がるのでやり甲斐はありますよ!+8
-0
-
231. 匿名 2019/08/22(木) 16:38:11
理容師です。実家が代々続く理容室なので、跡継ぎとして毎日仕事してます。離婚より、私の代で終らせられない、というプレッシャーの方が大きい笑+6
-1
-
232. 匿名 2019/08/22(木) 16:42:15
>>1
私は正職で復帰したあとは、毎日疲れきって、子供と向き合えなかったから、思いきって仕事辞めて、パートにしました。子供の幼児期は二度と戻らないから、収入よりも一緒にいられる時間を選んだよ。幼稚園に入れて送り迎えもできて満足しています。贅沢しなければ生きていけます。もう小学生になったので、資格をとって正職目指して転職しようと思います。主さん応援しています。+9
-0
-
233. 匿名 2019/08/22(木) 17:36:24
育休中にクビは確かできないと思うよ。
うちは大量クビ切りが行われた時、育休中の人は国に守られて皆復帰しています。
労基署に相談してみては?+6
-0
-
234. 匿名 2019/08/22(木) 17:50:19
>>233
自己レスですが解雇できなくもないみたいですね。もとの会社に正社員で戻れるのが心強いのにね。
ちなみに私は事務の契約社員しています。安月給正社員位はもらえるのでかなり助かってます。責任は正社員より軽い。
なので契約社員や派遣社員という手もありますよ。+3
-0
-
235. 匿名 2019/08/22(木) 18:15:30
近所の娘さんが離婚して3歳くらいの子供連れて戻って来たけど、
2、3ヶ月した頃には正社員になっていて、気づいたら更に近所に建売だけど家を購入して住んでる人がいる。
法律関係の仕事してるって聞いた事があります。
申し訳ないけど今までシングルマザーに偏見持っていましたが、
自立してるって凄い事だと思いました。+18
-0
-
236. 匿名 2019/08/22(木) 18:29:20
>>6
無料だよー+0
-0
-
237. 匿名 2019/08/22(木) 19:07:03
ナースになって稼ぎたいけど発達障害持ち。覚えも悪いし焦るとパニックになる。
稼ぎたいのに頭が悪過ぎて情けなくなる。+3
-0
-
238. 匿名 2019/08/22(木) 19:56:54
介護士です。
子供が小さい時は短時間パートでした。
子供の成長につれ、徐々に働く時間を長くしていき、今は正社員になりました。+8
-0
-
239. 匿名 2019/08/22(木) 20:08:03
保育園もしくはご両親など、子どもさんの預け先は決まってるんですか?
ちなみに私も、子どもが生後6ヶ月で保育園に預けて働きました。
子どもの病気等での急な休みを考慮してくれる職場もあるっちゃありますが、シフト制の職場だと、急な休みは困らせてしまうので、やめた方がいいと思います。
私もシングルで育てました。
もう子どもも社会人になりましたが、育て上げるために夜もバイトしたりして働きました。
子どもと一緒にいる時間も減るし、寂しい思いも随分させたし、私自身も寝不足できついときもありましたが、子どもが大きくなるにつれ、本当にお金はかかります。
主さんも、これから大変だとは思いますが、影ながら応援します!頑張って!+0
-0
-
240. 匿名 2019/08/22(木) 20:21:24
税理士です+1
-0
-
241. 匿名 2019/08/22(木) 20:21:38
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
全部読みました。
復帰する場所を準備出来ないというのは、
私が育休に入って間もなく、退職者もいたので
それを機に部署を合併したそうです。
私は事務職で、部署に事務が1人ずつなのですが
合併してもうすでに1人事務がいるので
間に合ってるから戻る場所がないとのことでした。
それで私の籍を地方に飛ばしたそうです。
会社的にはクビではなく、あくまでも地方転勤で
転勤できないなら辞めてもらうしかない。
ということでした。
雇用形態は正社員でした。
離婚理由は、たくさんありましたが
決め手は夫のギャンブルによる多額の借金です。
実家ではなく、子供と2人で暮らしています。+11
-0
-
242. 匿名 2019/08/22(木) 20:23:50
>>11
大型二種でトラック??
トラックなら普通の大型でいいのに。+2
-0
-
243. 匿名 2019/08/22(木) 20:25:26
子供が小さい時は宅急便で働いてました。今はトレーラーの運転手してます。+1
-0
-
244. 匿名 2019/08/22(木) 20:29:30
私は離婚してから
介護に飛び込んで
正社員として四年経ったけど、
介護福祉士取得して
順風満帆だよ。
日勤のみで年295万くらい。
いいとこに就職出来たなとは思っている。
+5
-0
-
245. 匿名 2019/08/22(木) 20:38:38
お子さんを預ける時間は確保されていますか?
その時間によって仕事を選んだらいかがでしょうか?
近くに、シフト制の工場などはありませんか?
パートでも、社会保険の加入が義務付けられています
小さいうちは、シフト制の仕事で、自由にお休みが出来たり、休んでも大丈夫な仕事がいいと思います
そこで働きながら、正社員の仕事を見つけるか、資格を取ればいいかと
子供が熱出して急な休みでも大丈夫な会社がいいですよ
小さな子を持つ母親を雇うには、企業も色々悩みます
それでも必ず雇ってくれる所はあります
最初は、パートでも後々正社員になれる所
同じ派遣会社で5年働けば派遣会社は人材に仕事を紹介しないと法律違反になります
あまりお勧めはしませんが、派遣会社に直接雇用してもらうのもいいかもしれません
派遣会社に直接雇用にしてもらえれば自分が辞めますと言うまで働けますよ
派遣会社も沢山ありますが、全国に支店がある大きい所がいいです
仕事を沢山持ってますから
手当ても申請して貰えるものは貰って
確かに、税金で色々、言う人はいますが、子供の為です
子供の為に頑張って下さい
なんとかなります
頑張って下さいね
+0
-0
-
246. 匿名 2019/08/22(木) 20:43:57
>>244ですけど、
ちなみに、日祝も休みの職場ではないので、
保育園の間は調べたら2号認定?の保育園に通ってる人なら、予約して昼食と水筒だけ持参したら無料で預かってくれる日曜保育をしている保育園があったから、日祝仕事の日はそこに預けて仕事してました。
小学校に上がった今は子連れ出勤です。
もちろんやっているかは場所によるので、
参考までに調べて頂いたら。
〇〇市 休日保育 か日曜保育
とかで私の市は出てきましたよ。
どうしても、日祝も仕事ある職場に行く場合は
調べて見て下さい^ ^
無かったらすみません。
+2
-0
-
247. 匿名 2019/08/22(木) 20:52:42
>>241
クビに出来ない為に、転勤という退職勧告ですね
お子さんを連れて転勤という方法もあります
ただ、お子さんが新しい土地に馴染めないと辛いですね
ご実家に頼ることは出来ないんですか?
通えるなら、ご実家にお子さんを預かってもらうのは厳しいのでしょうか?
通える方法はないのでしょうか?
厳しいなら、もう一度会社に掛け合って、会社都合にしてもらって、失業保険の申請をすぐにやって、新しい職場を探す方法もあります
生活がかかってるので会社都合にして下さいと言ってみてはいかがでしょう?
退社したくないなら、通える方法を探して下さい
相談出来る方はいませんか?
一緒に考えてくれる人はいませんか?
必ず道はあります
頑張って下さい+3
-0
-
248. 匿名 2019/08/22(木) 21:03:17
看護師やってるけどシングルマザー確かに多いかも。
でも私も万が一離婚しても子供二人くらいなら育てる自信ある。
4-500万なら時短や日勤でも狙えるし、フルで働けばそれ以上狙える。+0
-0
-
249. 匿名 2019/08/22(木) 21:11:45
>>14
モーハウスかな?+0
-0
-
250. 匿名 2019/08/22(木) 21:12:53
>>152
それってWEBアンケートモニター?
ケータイでアンケート答えるやつ!+0
-0
-
251. 匿名 2019/08/22(木) 21:13:06
うちの母親だけど…
私が15歳の頃に父親がなくなってシングルになったけどSEだったよ
今は引退して専業主婦してます+4
-0
-
252. 匿名 2019/08/22(木) 21:15:03
自営業、賃貸で家も何軒か貸してるから、だいたい年収1000万くらい。
子供は二人です。
二人とも成人済みですが、離婚当初は二人とも小学生でした。
+4
-1
-
253. 匿名 2019/08/22(木) 21:29:01
>>241
今住んでるところが実家の近くでないなら、
辞令どうりに転勤しちゃってもいいと思います
その嫌がらせを乗り切ればたぶん昇進できるので
+4
-0
-
254. 匿名 2019/08/22(木) 21:51:15
シングルマザー関係なくてすみません。
工場は確かに融通効くところもあるけど、めちゃ体力気力奪われます。子持ちで工場勤務ですがずっと空調効かないところで働き続けて今年倒れました。工場の、種類にも、よりますがしんどいです。。
軽作業って、書いてたのに実はけっこう重たいものを早く運んだりとかしなくちゃらならくて、死にそうです+4
-0
-
255. 匿名 2019/08/22(木) 22:35:22
28の時に三児を連れて離婚
そこから5年生保ですが年収550はいきますよ
向き不向きはあると思いますが1度やってみても損はないと思います+2
-3
-
256. 匿名 2019/08/22(木) 23:31:32
>>96
すごいね。娘さんにとって、かっこよくて優しい自慢のお母さんだろうね。+1
-0
-
257. 匿名 2019/08/22(木) 23:31:57
>>255
なんか実費が多いって聞いた。粗品も自分でも買わなきゃならないとかお客さんに渡すカレンダーとかも実費が多いって。+0
-0
-
258. 匿名 2019/08/23(金) 00:10:46
>>17
だって男に頼る必要ないくらい収入あるもんね+2
-0
-
259. 匿名 2019/08/23(金) 00:21:30
>>203
そんなことしてても子供が小さいうちは生活できるからそれでいいのかも知れないけど、一番お金がかかる高校や大学に進学する頃、その人はどれだけの収入を得ているんだろうね?児童扶養手当だって子供が18歳で終了なのに。自分の老後資金もどうするつもりなんだろう。ろくに年金も貰えないよね。子供が習い事したい、留学したい、やりたいことをやらせて欲しいって言い出したら全部諦めさせるつもりなんだろうか?奨学金という何百万もの借金を、子供に背負わせるつもりなんだろうか?その上、自分の老後を子供に迷惑かけて平気なんだろうか?
一定以下の収入のひとり親を対象にした児童扶養手当を含む優遇制度って、基本的に生活扶助じゃなくて自立支援が目的なの。だから5年間という縛りもある。手当等が受給できる間に経済力を身につけるようにならないといけないのにね。
私もシングルだけど、生活が維持できればいいという考えは離婚当初から持ってなかった。子供の将来の選択肢を狭めたくなかったから、一般的な父親の収入を得られる経済力を持つためにまずは手当の打ち切りを目標にして、知恵を絞り努力して、時間はかかったけど今は500万くらいの収入を得られるようになった。子供の一番お金のかかる時期に間に合った。
楽じゃないけど、今子供がやりたいことをやるためのお金は出してあげられること、自分の成長、苦労よりも喜びの方がずっと大きい。
そういう生き甲斐とも言える喜びを味わえないのは自業自得だろうけど、気の毒な人だなって思う。このトピ主さんもこれから大変だろうけど苦労した以上の幸せや喜びが待っているから、安易に楽を選ばずに目標を高く持って頑張って!と伝えたいな。
+5
-0
-
260. 匿名 2019/08/23(金) 09:42:33
>>196
はい、時間を費やす割には給料少ないので辞めました(^_^;)+1
-0
-
261. 匿名 2019/08/23(金) 09:45:02
>>250
私がやったのは文房具の組み立てでした。^ - ^+0
-0
-
262. 匿名 2019/08/23(金) 19:15:42
+0
-0
-
263. 匿名 2019/08/24(土) 00:29:57
専業主婦で子供が1歳で離婚。働いてない期間が5年近くあったので、市役所の臨時職員を1年してから、派遣社員で事務をしています。正社員を探したけどなかなか無く、紹介予定派遣もアラフォーなせいか一切紹介して貰えず派遣社員。40歳までに正社員になりたい。+0
-0
-
264. 匿名 2019/08/24(土) 17:13:48
>>262
???クラウドファンディング詐欺ですか?嘘かまことかわかりませぬ+0
-0
-
265. 匿名 2019/08/25(日) 15:47:47
>>30
それは介護福祉士でしょ!
訪問介護なら初任者研修で就職できる+1
-0
-
266. 匿名 2019/08/25(日) 17:35:17
知り合いだった女は介護士→お水系→生保
子供も小学校高学年の時点でDQN系になってたからロクな人生送らないだろうな~
フェードアウトして良かった+0
-1
-
267. 匿名 2019/08/31(土) 09:54:29
パートで売店のおばちゃんやってます+1
-0
-
268. 匿名 2019/09/03(火) 07:39:12
>>83
5パーセントとかそれくらいだったような…?+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/05(木) 12:40:31
>>1
トピずれだけど。
母子家庭(シングルマザー)に役立つ17の手当て・支援制度を徹底解説|離婚弁護士ナビricon-pro.com【母子家庭(シングルマザー)の手当て・支援制度を完全解説!】母子家庭の場合、1人で子供を抱えて生きていくのは大変です。実感も頼れない場合、母子家庭の方が貰える手当てはいくらなのか、所得制限などの条件はないのか、子どもが何歳まで貰えるのかを解説します。
シングルマザーのための求人情報 | 一般社団法人 日本シングルマザー支援協会xn--qckmb1noc2bzdv147ah7h.comシングルマザーの「社会への恐怖心」を払拭し、自信を取り戻す。能力を掘り起こし、就職の選択幅を広げる。5年後、10年後も安心できるプランニングここが違います。日本シングルマザー支援協会の就職支援!! 寄り添う範囲が格段に違う 紹介企業は「子育てや女性の特...
+2
-0
-
270. 匿名 2019/09/07(土) 19:09:20
付き合っていた彼に「結婚できない。認知もできない。けど、こっそり会って支援はする。」と言われている、未婚シングルマザー予備軍です。
今から不安でいっぱいですが、ここの皆様の書き込みを見て、勇気付けられました。
頑張ります。+0
-0
-
271. 匿名 2019/09/18(水) 10:33:13
私は平日は事務のパート、空いている日に結婚式の司会や研修講師をしています。
どれも未経験だったけど、子ども達を育てていくのに必死だったから、先輩に仕事を見せてもらいながら覚えました。
大丈夫!何とかなりますよ。
子ども2人とも大学に通わせることができたから、これから自分の時間を楽しみます(^_-)+1
-0
-
272. 匿名 2019/09/18(水) 11:01:57
私は平日は事務のパート、空いている日に結婚式の司会や研修講師をしています。
どれも未経験だったけど、子ども達を育てていくのに必死だったから、先輩に仕事を見せてもらいながら覚えました。
大丈夫!何とかなりますよ。
子ども2人とも大学に通わせることができたから、これから自分の時間を楽しみます(^_-)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する