ガールズちゃんねる

選択一人っ子にした方

962コメント2019/09/13(金) 08:20

  • 501. 匿名 2019/08/18(日) 21:58:00 

    主さんと同じような理由でひとりっこです。
    こどもは3才になり以前に比べれば断然手がかからず、旅行なども身軽に気軽に行かれるようになりました。
    最近ふたりめおめでたの方が周りに増えてきてすこーし心が揺れることはありますが、やはりまた新生児から繰り返すことは勘弁して!と思っています。

    +44

    -1

  • 502. 匿名 2019/08/18(日) 21:58:54 

    複数兄弟がいたら相続で揉めます。仕事柄いろいろ見てきましたがひとりっ子がいいとわたしは思います。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/18(日) 21:58:59 

    こちらは一人っ子のつもりだったのですが、幼稚園へ入って周りのお友達に兄妹がいる子が多く、妹欲しい!弟欲しい!赤ちゃん欲しい!と言われます。辛いです、、

    +29

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/18(日) 22:00:40 

    >>497
    うちは妹がいるけど旦那が高収入で子どもが出来が良くて自慢してくるから仲悪いよ。
    お互い子どもが自立したら歩み寄れるのかも知れないけど。

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/18(日) 22:00:47 

    大昔は産めよ増やせよで貧乏でも一人っ子が少なかった時代だけど、現代は経済も家庭事情も全然違うし無理がある。
    私も1人はどうしても欲しくて産んで運良くめちゃめちゃ育てやすい子(親バカですみません…)だったからラッキー!と思ってるけど、経済的にはこの子を成人させるまでが限界だし、もう娘のみで満足しちゃったし、増やして貧乏カツカツで生活したくないから2人目なんて考えもしない。
    それに妊娠から出産、産後すぐの子育てを考えると私のキャパでは絶対無理です。
    いつの間に一人っ子はかわいそうみたいな時代になったんだか。

    +39

    -1

  • 506. 匿名 2019/08/18(日) 22:01:20 

    >>467
    大阪で、一人っ子少ないのですが私の周りだけなのでしょうか。。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/18(日) 22:01:47 

    >>489
    夕べ夫とその話したとこだわ!
    勿論、お墓は要らないってなった。

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/18(日) 22:03:10 

    1人の人間を育てて、その人生を見守る
    ことを真剣に考えると
    たやすく子供を何人も産めない

    +54

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/18(日) 22:04:28 

    うちは大学の学費も考えて一人っ子にしたけど、周りの2人3人いるお家は、大学行きたいんなら自分が行きたくて勝手にいくんだから奨学金満額借りて、うちはお金無いからーって子供に言ったって言ってた。
    収入多くないのに子供が複数いるお家はそういう感覚なんだな‥と思った。
    人それぞれだけど、私は大学の学費を用意出来なくて子供に申し訳ないって思わないんだなーって思った。
    生まれてから18年もあるのに、学費のせめて半分でも用意出来ないものなんだろうか。児童手当もあるのに。

    +41

    -4

  • 510. 匿名 2019/08/18(日) 22:04:59 

    うちも一人っ子です。娘。
    田舎の長男なんで二人目に男の子って言う無言の圧力や私の両親から二人目言われましたが産まない宣言してますw
    私に死ねって言ってるのと同じとも言いましたw
    共働きだけど一人でも経済面大変だし、時間もないのでこれ以上削られると思うとゾッとします。
    親世代は産めばなんとかなるって言うけど昔と違うしね。

    同じ共働きでも二人、三人って育ててるお家みると尊敬します。

    +27

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/18(日) 22:05:30 

    >>13
    わかりすぎる!
    切迫で入院してたし、お腹の中は当たり前だけど見えないから、ちゃんと赤ちゃんが生きてるか、お腹の中で育ってるか心配でたまらなかった。
    もう妊娠自体がまっぴらごめんです…

    +81

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/18(日) 22:05:50 

    >>82
    2人以上子供がいる人はコメント控えてって書いてるよ。

    +63

    -5

  • 513. 匿名 2019/08/18(日) 22:07:10 

    6歳の娘が一人います。
    一人っ子にしたのは経済的不安、自分の体力の不安、不妊治療をまたやらないといけなくなるなど色んな理由からです。
    一人っ子なんて可哀相!と言われたりもしますが実際兄弟がいてもメリットデメリットありますよね。
    私自身はきょうだい仲が良いけれど、仲が悪いきょうだいだってたくさんいるし。きょうだいのお荷物になってしまっているいい歳したおじさんおばさんも親族にいるし。
    きょうだいが多ければ良いというものでもないと思ってるので一人っ子で充分です。

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/18(日) 22:07:58 

    選択一人っ子です。
    2人目を考えたことはあるけれど、最終的に一人っ子にした理由を挙げだしたらキリがないくらいあります。

    2人目を考えていた時は、1人目の子が育てやすい子だったのと、夫との付き合いが長くて信頼関係があり協力的だったのと、もし今いる子どもに先立たれるような事があったらどうしようという不安もあったので2人目を迷っていました。

    そうこう悩んでいるうちに子どもが幼稚園に通いだし・・・
    育てやすかった子が幼稚園で刺激を受けてみるみるヤンチャになり、先生方から発達障害まで疑われるほどに。それもすぐに落ち着いて、診断も発達障害ではないという結果が出てホッとしましたが、それでもヤンチャになった子が大人しくなるはずもなく毎日バタバタハラハラそわそわ。心配性の私には気苦労が絶えません。

    おまけに園や習い事での保護者付き合いの大変さを味わい、2人目でもう一度これを体験するなんて無理。
    夫の出張も多く平日はほぼワンオペ育児も相まって辛すぎて抑うつ状態になることもあり、少しでもストレスを軽減するために外食やショッピングや旅行で何とか帳尻合わせで精神を保てていますが、2人目が産まれたらその余裕もなくなるんだなと思ったら精神崩壊からの家庭崩壊しか思い浮かばない未来・・・本当に無理。

    まわりから一人っ子はどうこう言われるとか気にする余裕もないほど私にとっては目の前の育児がハードモード。
    予想外の連続の子育てに適応できなければ私も子どもも人生が詰んでしまうので、少しでも笑顔の多い日々を送れるように日々奮闘中です。

    色々悩んで体験した末に、私たち家族の幸せの形はこれがベストだと確信しています。

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/18(日) 22:08:07 

    >>502
    兄弟姉妹がいて、それが独身でもあれだけど結婚して旦那や奥さんが出来るとそれはまたそれで相続に口出してきて揉めるよね。

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/18(日) 22:10:13 

    >>403

    うーん

    こういう決めつけはちょっとどうかな。

    +4

    -6

  • 517. 匿名 2019/08/18(日) 22:14:33 

    >>85
    私は兄姉が居るけど、父の介護は近場に嫁に行った私がしました。子供が居ても介護してくれるとは限らず、子供に頼らない老後が理想ですね。

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/18(日) 22:16:25 

    下の子が寝ている間、上の子がわざと起こそうとしたり、うるさくして起きるとイライラ〜!ってなっているので、一人っ子という選択、とてもいいと思っています。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/18(日) 22:17:19 

    私の持病と先々の不安で選択一人っ子にしました。

    病気を無理すれば世帯年収では二人目も問題なかったのですが、ここに来て私の勤め先が経営悪化し、いつまで働けるか…といった感じになってきて二人目は諦めました。
    このご時世二人目作りには安定した勤め先と健康が必要だなぁとつくづく感じてます。
    子供に目一杯愛情注ぎます。

    +14

    -1

  • 520. 匿名 2019/08/18(日) 22:19:16 

    自分が子どもの頃に友達が一人っ子でもまったく
    なんとも思わなかったのになあ、、

    +25

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/18(日) 22:19:42 

    私も、選択一人っ子です(^^)
    妊娠、出産、新生児の時が辛すぎたのと、仕事で知的障がい者の方と接していて、その兄弟児の大変さを目の当たりにしたので(>_<)
    いろいろ言う人はいるけど、娘が寂しい思いをしないように、夫婦で愛情たっぷり育てていきます♡

    +10

    -4

  • 522. 匿名 2019/08/18(日) 22:20:53 

    子供が兄妹を欲しがっている場合、親の都合で一人っ子にするのは可哀想でしょうか?
    今悩みに悩んでいます。

    +1

    -5

  • 523. 匿名 2019/08/18(日) 22:23:10 

    旦那は2人目欲しがっていたけど私が無理だった。
    産んでから分かったけど子育てに向いてなかった。色々と面倒だし心配もつきない。転勤族でいっぱいいっぱい。そんなこんなで子供も16歳になったよ。
    地方から東京の私大に進学希望だから1人で本当に良かったと思う今日この頃。

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/18(日) 22:26:34 

    >>520
    わたしは一人っ子がうらやましかった。
    姉のお下がりばかりだったし、ランドセルも姉は新品なのにわたしのは親戚からのお下がり。
    うちは貧乏だったからそう思うんだと思うけど。

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/18(日) 22:27:36 

    一人息子がかなり育てにくい子なので、二人目欲しいと思わないです。

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/18(日) 22:27:41 

    >>522
    子供の願いを叶えてあげるのは
    素晴らしい事だけれど

    親の都合があるのなら仕方ない
    人の命だから簡単にはいかないよね

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/18(日) 22:28:11 

    バスなどで一人っ子可哀想。もう一人頑張るでしょ!って見知らぬ年配の方にリアルに言われることがよくあり、驚く。昔と違い、一人の子どもに対して掛かるお金も、親の生活スタイルも変わってきているのに。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/18(日) 22:28:31 

    一人っ子いいな…。なぜか年寄りみたいに『きょうだい作って当たり前』と思い込んでて、20代で2人産みました。世帯年収800です。私立や留学などは、選択肢から外れてます。一人っ子って、時間もお金も愛情もたんまりかけてあげられるんだね。まぁ、もう産んだんだから折り合いつけながら頑張ります。

    +5

    -13

  • 529. 匿名 2019/08/18(日) 22:29:37 

    4人きょうだいで長女
    シングルマザーの親の元で育ち、欲しいものから進学から我慢の連続だった。
    我慢した分何かで報われると信じていたけど、なんの我慢も無く育ったまわりの人達が変わりなく幸せに裕福に居続けているのを見て、
    あれ、いらん努力だったんだなと悟った。

    今結婚して1人娘がいて
    ゆとりを持って育てて、いらん我慢はさせたくないと思ってる。

    +24

    -1

  • 530. 匿名 2019/08/18(日) 22:30:14 

    1人っ子だけはやめたほうがいい。

    子どもはイジメられる!

    現に私は苦労したし、バカにされた。

    さみしかった!

    +2

    -30

  • 531. 匿名 2019/08/18(日) 22:31:28 

    >>522
    小さい子の兄弟欲しいなんて、おもちゃが欲しいレベルで大して考えなしに言ってることだから、親の都合があるなら絶対そっちを優先した方がいいよ

    +35

    -2

  • 532. 匿名 2019/08/18(日) 22:31:49 

    >>507
    我が家も!
    最近流行りの樹木葬とかも要らない、なんにもなしでいいです!

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/18(日) 22:32:03 

    >>44
    凄すぎる。
    偉すぎる。

    +69

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/18(日) 22:33:34 

    義理の姉のところは3人子どもがいるけど世帯年収が2000万円。うちは600万弱。教育費、老後資金等考えたら1人が限界。2人目なんてとても無理。

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/18(日) 22:33:36 

    >>524
    そう思ったりしたんだ、たしかに手厚いよね。
    とにかく、かわいそうとかは思わないよね!

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/18(日) 22:34:13 

    うちは年子の兄妹でびっくりするくらい仲悪いよ、お互い結婚してもう10年年に1、2回しか合わなくなってそれなりにお互い大人の対応して会話するけど、ちょっと深く話すと今でも言い合いになるよ(笑)
    多分しばらく会わないと思う。

    +26

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/18(日) 22:34:47 

    >>52
    おじい。おばあは言うよね。私も言われた。
    でも昔とは違うよ。習い事だって大学行って当たり前の時代だし。わかってないんだよ。知らないんだよ。

    +50

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/18(日) 22:35:06 

    >>9
    そう思ってくれたらいいんだけど、うちの子はきょうだいに強く憧れてるようで、
    きょうだいいないの寂しい、きょうだい欲しいっていつも言ってる。
    私は一人っ子と決めたつもりだったけど心苦しくて揺れてる。

    +44

    -2

  • 539. 匿名 2019/08/18(日) 22:36:21 

    >>530
    わざわざ一人っ子トピで「絶対やめたほうがいい」って言い方はちょっと…。いじめられていたのはお気の毒ですが…。私は友人に一人っ子多いですが、みんな穏やかで好きです。

    +25

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/18(日) 22:36:22 

    別に兄弟助け、、、合ってないよね笑
    弟からは干されてます笑

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/18(日) 22:37:14 

    >>522
    よく子供が兄弟がほしいと言うから…って理由で悩む人いるけど
    じゃあもし産んだ後でやっぱり兄弟なんていらなかったって泣かれたらどうするの?
    そんなこと言ったって仕方ないでしょ、って話になるだけだろうし
    それなら一人っ子が兄弟欲しいって言ったときも同じように対応すればいいと思うんだけど
    自分が欲しいなら産めばいいけど、「子供がそう言ったから」って子供のせいにするのはやめた方がいいと思うよ

    +24

    -1

  • 542. 匿名 2019/08/18(日) 22:37:51 

    >>530
    いるよね平然とこういうこと言う人

    +15

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/18(日) 22:38:50 

    私は貧乏母子家庭で育ち2人姉妹で我慢だらけの何一つ満たされない幼少期を送ったから選択一人っ子です。 
    今日旦那と娘と3人で出かけて遊んで美味しいもの食べて娘にプリキュアや色々買えて、わーい!嬉し〜!って笑顔が見えて本当にこれ以上の幸せはないと感じた。
    だからこれからも一人っ子

    +36

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/18(日) 22:40:05 

    >>503
    一人っ子でもそれぞれの性格によるんだね!

    我が家も一人っ子だけど、幼稚園に通い出してみんな兄弟姉妹持ちでもぜんぜん気にしてる気配がない。

    夫に妹がいて最近3人目が産まれたけど『またいとこが増えたね!夏休みとかお正月とかいっぱい遊べるね!』って言うから、兄弟欲しいのかな?ってそれとなく探ってみても、あくまでたまに遊べる親戚が増えたのが嬉しいだけで、本人は親の愛情やオモチャ独り占め出来ることに満足してるから兄弟が欲しいわけじゃないみたい。
    年長になって幼稚園で周りの子たち見てて、自分は何もかもが恵まれてるって事に気づき始めたらなおさら今のままで幸せ!って満たされてる様子。

    たまにお友達に話しかけても気付かれなくて寂しがったり自信を無くしかけてたりしたけど、『話しかけてもたまたま聞こえない時もあるよ』『あなたにも調子が良い時と悪い時があるようにお友達にも色々あって、遊べない時があってもそれはあなたのせいでも友達のせいでもないよ。遊びたい時に遊べる子と遊んで、遊べる子がいなければ1人でも楽しめることはいっぱいあるよ。』って色々教えたり気楽なフリして励ましてたら、今では臆せず色んな子に話しかけに行って遊べる子と遊んで、1人の時は工夫して・・・って柔軟性も出て来たよ。
    自分なりの楽しみ方を見つけられるように一緒に考えたり教えてあげられるのも一人っ子の醍醐味だと私個人は思ってる。




    +22

    -1

  • 545. 匿名 2019/08/18(日) 22:45:57 

    >>530
    貧乏とか親が老けててとかで苛められてた子は居たけど、一人っ子ではないなぁ。一人っ子結構いたし。うちの母親は5人兄妹だけど。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/18(日) 22:47:00 

    難産だったせいで子どもが障害を負ってしまったのではと産んでからずーっと不安が消えなくて育児を楽しむなんて夢のまた夢だった。あんな生活もうしたくない。絶対に無理だけど、もう一人産むんじゃなくて今の息子を産むところからもう一度やりたい、それならもっと余裕を持って育児ができるのにと思う。

    +15

    -3

  • 547. 匿名 2019/08/18(日) 22:47:18 

    一人っ子は構わないけど、逞しく育ててね。ちょっとのことでクレームつけるの、一人っ子&その親だから。

    +2

    -25

  • 548. 匿名 2019/08/18(日) 22:49:07 

    経済的にも能力的にもひとりで十分。
    息子が可愛くて可愛くて寂しい思いをさせたくない。
    絶対1人なら余裕も出るし楽しい!

    ・・けどまだ決断しかねています。

    年齢的に最後だし本能みたいなのが疼いてる。
    赤ちゃん抱っこしたい。ベビー用品勿体ないからもう一回くらい使いたい。

    +19

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/18(日) 22:49:46 

    ちょうど今日、見ず知らずの家族がわざとこちらに聞こえるように大きな声で話してたことに気分悪くなりました。
    4人子供がいたうちの1人が「一人っ子うらやましー」と言ったらその母親が「寝る時さみしくない?」とか「一人っ子は楽しくないよ」とか子供と一緒に話してました。
    こんなこと人前でわざと話す家族がいるとは。

    +43

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/18(日) 22:49:59 

    >>541
    妹欲しいって言われても女だと分からないしね。前に妹じゃなくて弟で号泣した男の子を見たし。いざ下が出来たら赤ちゃん返りする子もいるし。色々だから自分で責任取れるようにしたらいいよね。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/18(日) 22:50:41 

    私が兄弟いて楽しかったのは小学生までだった。2歳下の弟を大学に行かせるには私が大学行ったら家計が回らなくなると思い、公立短大に自宅から通った。両親は「なんで大学行かないんだ」とキレてたけど弟が県外の大学に入学すると「こんなにお金かかるなんて思って無かった。お姉ちゃんが短大行ってくれなかったら大変なことになる所だった」と頭下げてきた。お互い実家出てるから弟と会うのは年1回あるかないか。父は3人兄弟で親の介護や自営業のことで揉めてる。もうすぐ1人目が生まれるけど兄弟がいることのメリットって他人から言われるほどないと思う。子どもが好きに進路選べるくらいの余裕はほしい。

    +45

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/18(日) 22:50:42 

    >>10
    その通りです!
    子供とティータイム幸せですよね。

    +64

    -1

  • 553. 匿名 2019/08/18(日) 22:51:06 

    ・第二子に障害があった場合、背負わせなくて良い不安な気持ちを抱かせたり、辛い目にあわせることになる。絶対我が子を自分と同じ目にあわせたくない。
    ・自分のためにも、子供のためにも、金銭的・時間的・精神的に余裕をもって過ごしたい。
    以上の理由で選択一人っ子です。

    +30

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/18(日) 22:51:36 

    私も1歳の息子がいて、一人っ子にしようか悩み中です。経済面も不安ですが、妊娠中切迫早産になり、次もなると言われているので、また入院するのは嫌だし、入院中上の子どうしよう…ってなるので。でも旦那は一人っ子で「兄弟欲しかった」って言ってるので悩みます…。

    +16

    -2

  • 555. 匿名 2019/08/18(日) 22:53:33 

    自分が妹か弟が欲しくて母親にせがんだみたいだけど全然覚えてないし、弟とはもう10年会ってない。結婚してなくて家にいるから帰る度に喧嘩になる。わたしが帰省する連絡すると、その間どっかに行ってるみたい。

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/18(日) 22:54:24 

    まだいないけど、子供できたら1人で終わる予定。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/18(日) 22:54:42 

    3歳の子どもがいます。私は心配性で、よく赤ちゃんの頭〜顔に布のカバー?を被せて抱っこ紐で寝かせているのをみますが、それも窒息しそうで出来ません。上の子を公園で遊ばせている間、赤ちゃんをベビーカーで寝かせたまま置いている人もいますが、心配で出来ません。赤ちゃんの鼻が詰まった時には、痰がからんで息が止まらないか心配で目を離せません。

    もし上の子を公園で遊ばせてる時に赤ちゃんがウンチしたりお腹空いたらすぐに赤ちゃんを構ってあげたいけど、上の子の遊び中断させるのは嫌。

    とにかく私に2人育てるのは無理、できない。

    節約もしたくないです。細かいけど、歯ブラシ傷んだらすぐさま変えたいし、冬はお湯で食器洗いたいし、見切り品よりも新鮮でシャキシャキの野菜を買いたい、美容院もケチらず行きたいし将来シミ取りもしたい。

    +60

    -5

  • 558. 匿名 2019/08/18(日) 22:55:07 

    「2人目は?」「兄弟作ってあげないと可哀想よ」

    そう言うあなたの子供はアラフォー独身
    自分のことは棚に上げてよく言えるな

    1人産んだだけでも褒めて欲しい
    すみません愚痴でした

    +44

    -1

  • 559. 匿名 2019/08/18(日) 22:55:37 

    冷静なお母さんがいっぱい
    ここのみんなは虐待とか絶対しなさそう
    貧乏子沢山の毒親育ちだからみんなの子供が羨ましいよ

    +49

    -2

  • 560. 匿名 2019/08/18(日) 22:55:39 

    育児が大変なんて、当たり前じゃん。
    余裕のある生活したいとか、自分の時間欲しいとか…。たから一人っ子なんだろうけど、なんか母性が欠落してるよなー。

    +1

    -29

  • 561. 匿名 2019/08/18(日) 22:56:52 

    元々3人産むのが夢だった。
    でも1人目のお産で死にかけてから死を近く感じちゃって反出生主義的な考えになってしまった。
    産まない方がもしかして子供は幸せ?って。
    経済的にも1人なら贅沢をさせてあげられる。私も自分の人生を捨てなくて済む。
    今1人目が1歳になってようやく夜寝てくれるようになった。
    自分のためって考えると1人っ子がいい。
    生まれてくる子のためって考えると、こんな世に生まない方が幸せな気もする。
    じゃあ今いる子供のためって考えるとどうなんだろう?
    次を生む気なら年齢的にもう妊活開始しなきゃいけない。
    こんなこと考えて1人でもやもやしてる。

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/18(日) 22:57:50 

    >>558
    うちも。おばさんが子ども1人っ子でいいの?とか言われたけど、50近い息子2人が独身で実家住み。

    兄弟喧嘩で警察が来てから言われなくなったけど。

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/18(日) 22:58:26 

    >>554
    私もです。切迫早産、つらかったですね。
    2人目は早産して重い障害を持つかもしれないので、リスクを考えると1人っ子かな。

    産みなよーとか言ってくる人は、切迫やトラブルになったことないんだろうな。いちいち相手に説明するのも面倒だし、愛想笑いが1番なんですかね。

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/18(日) 22:59:30 

    ガルガル期で旦那無理になったからかもしれないけど
    みんな純粋無垢な0歳児の横でその気になるの?
    気持ち悪くない?
    2人目とか子作りとかもう想像するだけで気持ち悪い

    +30

    -8

  • 565. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:13 

    世帯年収は子供2人ギリギリ
    最初は2人にしよう思ってたけど1人目があまりに可愛くて、この子にお金のことで我慢させたくない老後に迷惑かけられない気持ちが溢れ出て悩みに悩んだ挙句選択一人っ子にしました
    たまに寝てる小さな後ろ姿を見て切なくなりますが、この子が無事に自立して生きていけるように
    たっぷり愛情かけて自己肯定感を上げて教育や娯楽にお金かけていこう決めました
    仕事も幼少期はセーブすることにして成人するまでしっかり向き合っていくつもりです
    老後のお金も貯めて迷惑かけないようにします

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:15 

    >>82
    自分に酔ってるのかな?空気読もうよ〜

    +46

    -7

  • 567. 匿名 2019/08/18(日) 23:00:52 

    >>65
    役に立たない引きこもりの兄弟姉妹を抱える方がリスクあると思います。

    +29

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/18(日) 23:02:07 

    良いとこどりしてると常々思ってる

    経済的にも精神的にも物理的にも楽させてもらって、でも子供は一応いますよーって。
    なので一人っ子批判とかされても、そうですよねラクしてすみませんくらいに思っちゃう(笑)

    子供にも高い教育とお金も残せそうだし、なるべく迷惑かけないように死ぬのが課題かな。

    +37

    -1

  • 569. 匿名 2019/08/18(日) 23:03:07 

    私は、思春期から姉妹仲悪いけど、確かに小さい時、小学生低学年くらいは遊んでたと思う。旅行、お出かけして姉妹(子供同士)で遊ぶからこそ盛り上がった場面もあった。
    そうしてあげれないことは、ちょっとかわいそうなのかな?とかはふとした時考えたりしますがそれより苦労し、今も傷ついてることがたくさんありすぎてどっちが幸せかなんてわかりません。
    ただ、それだけじゃなく、年齢、お金、子育ての事をトータルで考えると一人っ子でいいかなって思います。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:15 

    うちも一人っ子です。
    赤ちゃん時代が壮絶で4歳の時にもう1人〜と思ったけど、手がかからなくなった娘と2人の時間が楽で楽で.......
    また赤ちゃんを育てる事や、金銭面、兄弟が居れば良い!と言う考えが周りを見てるとあまり無く......

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:41 

    1人と2人は全然違う!
    1人だとどんだけ楽だろうかといつも思います。
    2人目産んだことに後悔はないけど、選択1人っ子は賢い選択だと思いますよ。

    +7

    -7

  • 572. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:48 

    一人っ子の人って親を大切にしてたり
    割と親と仲良い人多くない?
    親しか頼れないからか親子の絆が強い気がする

    うちの親族が兄弟仲悪くて足の引っ張り合い
    遺産を奪い合ってるから余計、そう思う

    +31

    -1

  • 573. 匿名 2019/08/18(日) 23:06:05 

    1人って決めてるのにベビー用品まだ処分できないんだよなあ
    処分する時涙出そうになると思う
    大事な思い入れ深いものは残そうとは思いますが

    +43

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:04 

    >>2
    なんで一人っ子がいいの?
    私は両親亡くなって兄弟いなかったら、一人になるって思ったら悲しくなるから、姉が居てくれて良かったなぁて思ってる

    +7

    -24

  • 575. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:23 

    姉妹で仲いいとかないから姉妹でなければいけない理由もわからない。1人っ子でも全く問題ないと思っている。

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/18(日) 23:07:31 

    老後や教育のお金の心配がなくて欲しい人は産んだらいい。
    無償化に寄り掛かったり、高校も無償化にしてほしいとかいう人は辞めた方がいい。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/18(日) 23:08:07 

    >>65
    親に金があれば遺産争い
    親が貧乏なら介護の押し付け合い
    親の介護に手も金も出さない癖に、口だけは一丁前の兄弟
    etc…

    周りで色々見て来てますが、そういった経験せずに両親を看取れるって幸せなことだと思います
    隣の芝生は何とやらですね

    +36

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/18(日) 23:09:21 

    >>574
    姉や兄弟妹がいてもあなたのところのように相性合うとは限らない。
    それに一時は親がなくなって姉がいてくれてよかったと思ってもその姉の生活面倒も見ないといけないとなったら話は別にならない?

    +26

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/18(日) 23:09:44 

    >>21

    うちも同じような感じで男児一人っ子です。小3です。
    今日地区の地蔵盆があって参加しましたが、
    皆んなだいたい2、3人のきょうだいがいて、一緒に行動したりしてました。同じ地区に同学年の男の子も居なくて、ゲームとか1人で回っていて…。
    帰ってきたら「僕もきょうだいが居たらな。」ってボソって言ってました。
    田舎なので3人きょうだいも多いし、こういう時にゴメンね!っていつも思ってしまいます。

    +55

    -1

  • 580. 匿名 2019/08/18(日) 23:10:55 

    >>91さん
    私もニートの兄がいて辛いです。兄弟の有無を聞かれると迷います…当然私の結婚の時も義両親に心配されましたし。甘やかす親にも本当にイライラしています。
    私自身今2才のこがいますが2人目迷います。

    +24

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:34 

    予定に沿った日々を過ごしたいタイプの私。
    余裕がないとイライラしやすいので、1人っ子でもキャパオーバー気味。
    妊娠〜子育てって、向き不向きがあるよね。

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:52 

    >>571
    うちの姉も同じこと言ってた。
    後悔はない、2人目も1人目も可愛いし産んで良かったと思う。今の選択に悔い無しが前提で次の人生があって産まれる子供が今の子供とは限らないというか全く別という条件なら1人っ子にするかもって言ってたわ。

    +10

    -1

  • 583. 匿名 2019/08/18(日) 23:12:26 

    自分が一人っ子で兄弟いなくても不自由しなかったのと、育児が大変だからです。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2019/08/18(日) 23:12:56 

    出産時付着胎盤で死にかけてトラウマです。1人息子が11歳です。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:28 

    >>511
    まるっと同意です。赤ちゃんが寝て胎動がなくなると不安で仕方がなかった

    +21

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:31 

    >>568
    分かる
    子持ちだけど、生活の全てが子供で埋め尽くされてるわけでもなく
    趣味や自分の時間を楽しんでるし
    でも子供のいる幸せも享受させてもらってるという感じ
    子供も両親の愛と注目を一身に浴びて、穏やかで満たされてるようで嬉しい
    ただ兄弟がいないことのデメリットも確かにあると思うから、
    色んなところに連れて行って色んな話をしてたくさん経験を積ませてあげたいと思ってる

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:38 

    うちは事情があってひとりっ子。こどもに対して兄弟がいなくてごめんねと思っていたけれど、このトピを見て1人っ子でも全く問題ないことがわかりました。みんなありがとう。

    +27

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:14 

    >>65
    きょうだいも対等に同レベルだと良いけどそういう風になるかはわからない、
    助け合えるのかと思ってても直前でトンズラこかれたり、立場的にやってとは言えないくらい相手が貧困だったり、働かなきゃ給料がやっていけないのに親入院の病院に来いとは言えない、クビになるかもしれないから。自分は金銭的にも愛情的にも親からはあまり恩を受けてなくてきょうだいが進学でかけてもらったお金は自分の4倍ほど。自分はサッサと家を出されたのにあちらは30過ぎてから独り立ち。ずっと独身。
    家庭を持って落ち着いてる私が親の色々をこれからやるのは確認しなくても決まっている。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:44 

    年離れた兄しかいなかったから兄弟の重要性がわからない。
    別に仲良くもないしいてもいなくても同じ存在。
    携帯番号すら知らないw
    何より私がそこまで子供ほしいと思ってない。

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:46 

    世帯年収450程の田舎住まい
    お金もそうなんだけど旦那が一回り上で子ども数人いたら私が参ってしまうだろうなと結婚前から思ってた!同居義父母も高齢だしさ、結婚当時80過ぎてたもの
    介護に育児に仕事に自分が堪えられるわけない!一人授かったら万々歳だわー程度で

    実際ありがたいことに結婚後すぐ授かり義父母も亡くなって核家族
    今のこのスタイルでバランス良し!
    娘と二人で買い物行ったり料理したりうちでお茶したりと楽しんでるよ
    身の丈に合っている生活だと思ってる

    周囲は二人目攻撃してくるし一人っ子かわいそうも聞き飽きた~
    一人っ子がかわいそうで二人目産んだらその二人目かわいそうじゃないの?バーカ!って心で叫んでる

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:03 

    私は二人目欲しいけど、一人目出産して3ヶ月位に旦那とケンカして、何故か義理の母が口出ししてきて一気に旦那に冷めて、マザコンと気づいた。

    なので旦那との、子供ももう欲しいと思わない。

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/18(日) 23:17:21 

    ちょうどお盆に義実家から2人目まだ?攻撃を受けてメンタルボロボロだったからこのトピ見て泣けてきた。
    そろそろ働きたいんで~って言ったら2人目そろそろ産まないと歳もアレでしょ、働いてる暇は無いんじゃない?だって。
    そしたら近くに住んだら色々手伝ってやるぞ!とか言ってくる抱っこの仕方すらよく分かってない義父も参戦。
    旦那が居ない隙に言ってくるのもまたいやらしいし、孫が多い方が周りに自慢出来る、みたいなのが透けて見えててほんとうに気持ち悪い。

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/18(日) 23:17:45 

    裕福な実家に頼って3人産んで夫が失業して無職
    妻も無職、これからどうしよう〜って知り合いを
    見てると
    選択一人っ子は慎重で賢いと思うよ

    不幸な子供が増えたり周りに迷惑かける位なら
    最初から作らない方が世の為人の為だと思う

    +14

    -1

  • 594. 匿名 2019/08/18(日) 23:17:59 

    少数派になるには勇気がいったけど選択して良かったです。
    世の中家庭によっては多数派が正しいとも限らないし、自分が満足に子育てできて楽しい。
    いつも笑って子供に接してます。

    +17

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:11 

    もうすぐ1歳の娘がいます。
    特に問題無く産んだけど、妊娠中も現在も、これが2回も3回も経験するのは私の性格には合ってないです(笑)
    子供が居る家庭を持つ事は想像していたけど、子供2人居る家庭を想像していなかった(現在も想像出来ない)からこのまま一人っ子と確信しています。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:31 

    >>578 574です。
    そっか。そうですね。
    今だけの想像や感情論ではない、現実ってものが来るわけですもんね。
    そして、更に姉が先に旅立てば、また更に辛いでしょう。
    この問題は、死を考えるのではなく、子供の事、夫婦の事を一番に考えて生きて行くためのトピでしたね。
    すみません💦

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:42 

    子供1人の代わりに思い切ってペット可のマンション買って昔から飼いたかったけど我慢してた柴犬を飼いはじめた
    子供も犬とよく遊んでくれるし甥っ子達もいるのでさみしさに関しては大丈夫そうかな
    私も趣味の副業はじめたしいい感じに子供に依存しすぎず人生楽しめてる
    遺産も全て1人に託せるので安心してる

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2019/08/18(日) 23:18:52 

    >>498 分かります‼︎うちの地域、建売の一戸建てでも4000万〜地域なのに、3人兄弟が当たり前、4人兄弟もまぁいる、5人兄弟は園に2名程度で尊敬の眼差しって感じ。その中で、1人っ子って言うと不妊で体外受精かなor子供嫌いor貧乏or理解不能って感じで相手がキョドるんだよね。こっちは3人も育てて凄すぎるってただ単純に感心するだけなのに不思議がられて、幼稚園入園してしばらくは、そんなに変なのか不安になったよ。

    +19

    -1

  • 599. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:08 

    まだ一人目が10ヵ月ですが、二人目はないです。
    とっても手のかからない子ですが、二人目も手がかからないとは限らないし。
    元々丈夫な方ではなく、30で出産しましたが妊娠中から既に体ボロボロでした。
    たまに一人目のすぐ着れなくなった新生児服をまた着せたいとか思いますが…冷静に考えて一人っ子です。

    +17

    -2

  • 600. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:45 

    >>560
    そういうのいらないです。
    子どもが一人だろうが二人だろうが、母が子を思う気持ちに違いはないはず。
    母性が欠落してるだなんて、何を根拠におっしゃっているんですか?不愉快です。

    +17

    -1

  • 601. 匿名 2019/08/18(日) 23:22:27 

    都内だけど最近ジワジワ一人っ子増えてるみたいで一人っ子友達も結構できてる
    ご近所付き合いのお友達みんな一人っ子笑

    +29

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/18(日) 23:22:31 

    >>585
    胎動懐かしいな
    お医者さんに、1時間に何回胎動あったか数えろ、少なくなったらすぐ病院にって言われて
    ノイローゼになるくらい数えた

    一人目を初期流産してるから気が気じゃなかった
    妊娠そのものが怖いです

    +22

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/18(日) 23:23:17 

    妊娠中に子供の先天性心疾患が見つかり、出産までも大変で、産んでからも手術や何やかんやで1歳になるまで退院できず。(ちなみに出産直後に1分ぐらい胸の上に乗せられたっきり、2ヶ月は抱っこできませんでした)
    今は元気に育っているので私の気持ちに余裕ができたのか、「普通の妊娠出産、新生児育児をしてみたい」という感情があります。

    でも経済面での不安や、また次の子も同じ病気だったら、と主人と話し合い、選択一人っ子の予定です。納得はしているもののまだ割り切れてはいない複雑な気持ち。

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/18(日) 23:24:11 

    >>592
    実際孫が沢山いるって自分たちの自慢のためだよね、沢山孫がいる→富の象徴的なアピール。で、産ませておいて実際は助けもしないし援助は嫁さんの実家にばかり負担させて年とったらお金の無心とか田舎はやりがち。

    +32

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/18(日) 23:24:38 

    迷ったけど選択一人っ子で良かったです。
    小学生の息子がいるのですが、注意をしてもドスドス足踏みをしたり走り回ったり叫んだりして、夜も全然寝ないし朝も早く三時間くらいしか寝なくて大変です。
    戸建てなのですが、何度も両隣と向かいに苦情を言われて困っています。

    +1

    -11

  • 606. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:01 

    >>554
    同意!同意!!

    私も長く切迫で入院し、看護師さんに今年の最長記録と言われました。
    上の子抱えてもしそうなったら見てくれる人いません。

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:21 

    >>522
    私小さい頃に妹か弟が欲しいと母に言ったそうです。そして妹は生まれて来た。
    今仲良くも悪くもないが昔はあまりよくなかった。
    母はあなたが欲しいと言ったというが覚えていない。

    そ年齢にもよるが子供のいうことですからね!

    +27

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:42 

    私も48歳でやっと授かりました
    それまでは流産三昧(笑)
    旦那が稼ぎがないのでこれから地獄だよ
    本当の苦しみはこれからです

    +5

    -8

  • 609. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:45 

    >>604
    孫と遊ぶのもすぐ飽きるくせにねー
    じゃあ夏休み遊びに連れ出してくれんの?ってかんじ
    大変なんだよ、夏休みが💢

    +30

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/18(日) 23:28:23 

    娘3歳
    私は39歳
    まだ2人目欲しい欲が生まれない
    この時点でないならもう体力的になって無理だと思う
    ほぼワンオペ
    いつ離婚するか分からない夫婦仲
    例えばアメリカの大学に進学するとか言い出しても学費生活費お小遣いくらいは捻出したい
    だから選択一人っ子

    +22

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/18(日) 23:29:13 

    >>313
    そんなの綺麗ごとだ。
    もう1人子どもがいれば、悲しみが慰めれるし、
    これから生きる希望だってまだ持てるよ。
    子どものいない老後の不安とかだってある。
    孫も見れなくなる。

    +7

    -9

  • 612. 匿名 2019/08/18(日) 23:29:39 

    >>91
    恥ずかしながらうちのニートの次男は
    過去に幼女にちょっかいだして警察沙汰になった。

    親はあと2〜30年で亡くなるだろうけど
    兄弟の私はあと何十年もつきまとうからね。

    私は嫁に行ったから最悪縁を切れるけど
    長男は本当に頭を悩ませてる。
    長男も私も本音は次男に早く死んでくれないかなと思ってるよ
    だって人様に迷惑かける、害がある人だから。

    冷たいかもしれないけど、こういった兄弟がいるのも現実。
    だから私は昔から一人っ子にすると決めてた。

    +48

    -2

  • 613. 匿名 2019/08/18(日) 23:29:49 

    >>609
    うちはお盆玉とお年玉は振り込みでくれて、帰省はしなくていいって言われてる。小学3年になったら急に。

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/18(日) 23:30:06 

    早く働きたいけど学童に入れたくないから
    学童が劣悪な地域なんで
    一人くらいなら専業で育児して10歳になったら復帰しますってできるからね

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/18(日) 23:30:09 

    うちは兄妹仲悪いです。
    単純に仲良いところは羨ましい。
    助け合いできてて羨ましい。
    でも、今のご時世結婚しない人生選ぶ兄弟も出てくると、多少は、なんかあれば面倒見なきゃならないのかとか考えると、面倒見るのは親で十分かなって思っちゃう。
    ま、逆に言えば自分の事も気にかけてくれる人がいるって事だけど

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2019/08/18(日) 23:30:12 

    >>610
    子ども3歳で夫婦仲悪いなんて最悪な家庭環境。

    +7

    -14

  • 617. 匿名 2019/08/18(日) 23:30:21 

    兄弟いてもみんながみんな
    一生仲良くしていけるわけじゃないしね。
    私も兄がいるけど
    30超えた今もほぼ絶縁状態。
    そもそもの性格が合わないから
    連絡は親を通じて。
    兄弟いた方がいいっていうのは
    私には当てはまらなかったよ。

    +28

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/18(日) 23:30:23 

    >>611
    私はいま48歳で妊娠中だから
    孫なんか見れないの確定ですよ☺️

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:32 

    >>613
    孫もかわいいのは10歳までってことかなぁ

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:40 

    >>611孫とかどうでもいいよ。けっこんするもしないも本人の自由だと思ってるから。
    きちんと就職さえしてくれれば。

    +27

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:58 

    >>16
    この先10%が定着した後に消費税はもう上げられないからなにかと理由や名目つけて税金上げると思う。
    一人っ子じゃないと自分達の老後が大変になりそう。

    +38

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/18(日) 23:32:15 

    >>608
    48歳で授かれるなんて奇跡ですね
    そこに驚きました
    おめでとうございます

    +25

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/18(日) 23:32:21 

    持病があってそこを妊娠前からコントロールしつつ数値が基準内におさまったところから子作り…妊娠してもコントロールは続いて子どもが2歳になるまで管理しました。それがしんどくて。
    妊娠中の悪阻も重く辛い日々だった、出産時も壮絶で、もう妊娠出産はしたくないので一人っ子です。
    夫とも話し合い家族計画をたてましたが皆さんと違って自分勝手ですみません。体が大事です。

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/18(日) 23:32:42 

    >>486
    いや、私は息子1人なのに、キャパ狭くて感情的に怒る事が多々ある。
    だから2人なんて自信ない。
    今でも反省の毎日なのに

    +42

    -1

  • 625. 匿名 2019/08/18(日) 23:32:56 

    >>612
    リスクを減らすために子ナシとか一人っ子とかって考えと、逆に兄弟がいる恩恵とどっちがいいのか。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/18(日) 23:33:33 

    私は精神障害者手帳持ちで発達障害だから
    一人しか産める器じゃないから諦めたよ
    一番の理由は貧乏だけどね😁

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/18(日) 23:34:02 

    >>508
    同感です。
    一人でもその子の人生を背負う責任の重さを痛感しているので、これ以上は…という気持ちが大きいです。

    +19

    -0

  • 628. 匿名 2019/08/18(日) 23:34:13 

    >>10
    幼児とティータイムで楽しいとか。
    子どもはお友達じゃないのよ。

    +12

    -64

  • 629. 匿名 2019/08/18(日) 23:35:11 

    >>625
    選択一人にしたけど
    高齢で出産したらよりによって障害児だったよ
    また二人目欲しいけどまた障害者ならきついから
    もう生理もなくなったし諦めましたよ

    +12

    -2

  • 630. 匿名 2019/08/18(日) 23:35:23 

    景気の動向やオリンピック後のことを考えるとそんなに気楽にもう1人なんて言える人いないんじゃない?きちんとした教育をしたいと思っている人ほど。

    +17

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/18(日) 23:36:15 

    >>557
    そのくらいパートでちょっと働けばどうにでもなるじゃん

    +2

    -11

  • 632. 匿名 2019/08/18(日) 23:36:25 

    うちも一人っ子。
    ワンオペ、海外転勤で考えられなかった。
    そんな娘は中学3年になり、とても精神的に落ち着いてる。ゆっくりと向き合えたからなのかな?なんてかんがえたりもする。
    一緒に旅行にも行けるし、日常のたわいのない会話も楽しい。普通なら父親を煙たがる時期だけれども、一緒に食卓を囲んで笑っている。
    一人っ子かわいそうって言うけれど、ギスギスした家庭よりも良いと思っています。
    人それぞれだから気にしない!
    2人まだ?攻撃にはうーんなかなか難しいで乗り切って。そう言えば相手は黙るよ。私もそれで乗り切ったから。

    +29

    -1

  • 633. 匿名 2019/08/18(日) 23:37:23 

    自分の子どもの孫のことより自分が老後子どものお荷物にならないかの方が問題だよ。
    老後資金貯めないと。
    年金なんてあてにならないし。
    終身雇用だってないようなものだし。

    +23

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/18(日) 23:37:30 

    側から見ると兄弟いていいなぁ〜とか可愛いなぁって思うんだけど、そのお母さんとも深く付き合うと実は兄弟喧嘩で手やいてたり、大変な部分が見えてきてやっぱり私は1人で充分って結論に至る。

    隣の芝生は青く見えるって本当だね。

    私は2人産んだら一人っ子の自由に子育てしてるママに憧れる人間だわ。

    +49

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/18(日) 23:38:55 

    >>625
    恩恵よりも迷惑の方が多かった

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:04 

    >>629
    高齢出産は障害児多いから、
    これからすごい増えると思う。
    数年経ったら色々対策とらざる得なくなる。
    ぜいきんで。
    将来納税者になるかもわからない子どもに。

    +18

    -1

  • 637. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:04 

    >>633
    うちの親に聞かせてあげたい。
    いい親だね。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:21 

    我が家は一人っ子の予定です。
    私の両親が兄弟間で揉め事が多々あり、仲が良くない。私も兄弟がいますが、10年以上会ってません。
    なのて、兄弟がいても大変だと思って一人っ子の予定です。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/18(日) 23:41:13 

    私には妹がいるし姉妹で良かったと思ってるけど、子供は一人でいいと思ってます。
    一人目の妊娠中に色々トラブルがあって妊娠自体に軽くトラウマだし、やっぱり経済的に余裕がほしい。
    一人っ子だと老後や死後どうしても迷惑をかけてしまうと思うから十分なお金を残して、死後の諸々の手続きも簡単に終わらせれるようにしたい。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/18(日) 23:41:28 

    >>625
    一人っ子にすることでリスク減らすことは確実だけど

    兄妹の恩恵って必ずしもあるわけじゃないし、相性悪かったら最悪だからギャンブル要素でもあるよね

    ただ、兄弟仲が良かったらそれはすごい財産だけど
    難しいね

    +31

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/18(日) 23:42:47 

    >>547
    偏見。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/18(日) 23:43:28 

    老後は金も大事だけど健康が一番の財産といっても過言じゃないよ
    子供に全く迷惑かけないには自身が健康で動けることも大事
    だから日々食生活に気を付けて運動してます

    +19

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/18(日) 23:43:32 

    >>602
    585です。私も一人目を初期流産しました。もうあんな辛い思いをしたくないのも選択ひとりっ子の理由の1つです。

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/18(日) 23:43:41 

    >>562
    大きい事件にならないといいね

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/18(日) 23:44:50 

    >>501
    人生ゲームで言うと『振り出しに戻る』って感覚じゃない?
    ここまで来て手がかからなくなったのにまた一から…って
    それをまた違う子の子育てとして楽しめる力があるか

    私は無理だ

    +33

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/18(日) 23:45:39 

    >>453
    全面的に肯定します!

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/18(日) 23:46:50 

    2人目悩んだけど、双子だったりしたら貧乏子沢山になってしまうから選択一人っ子にしました。
    結果的に働き方改革でわたしも夫も給料が下がったので一人っ子で良かったと思ってます。

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/18(日) 23:50:47 

    >>631
    介護もあるのでパート出来ません(^_^)

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2019/08/18(日) 23:51:06 

    >>605
    困ってるのはご近所さんだと思うよ。病院連れて行った方がいいよ。

    +14

    -1

  • 650. 匿名 2019/08/18(日) 23:51:21 

    >>10 素敵何な時間ですね☺︎

    +49

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/18(日) 23:53:25 

    >>605
    3時間しか眠らない小学生なんているの?すごいね。うちは起こしても起きない。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/18(日) 23:54:32 

    ベビーカー押してるだけで邪魔だのうるさいだの電車乗るなだのネットに書かれまくる時代だよ。
    要領いい人ならこなせるかもしれないけど私には2人も3人も連れて出かけられる気がしない。

    +25

    -3

  • 653. 匿名 2019/08/18(日) 23:57:07 

    一人っ子の予定だったのに

    最近になってもう1人欲しくなってしまいました。

    今38歳で、もう1人産むならラストチャンスだなぁとか考えてたら急に欲しくなってしまってしまって…

    経済的には全く問題ないのですが、高齢出産になるし障害やら色々と心配で…

    やはり決めた通り1人で!!、
    という気持ちと、
    でも産むならラストチャンス!
    って思ってしまう自分がいます…

    旦那に相談しても、私が欲しいなら良いよ、って感じで答えが出なくて…

    産む!!となったら直ぐに高度不妊治療をするつもりです、年齢的にも時間がないので…

    でも答えが出ない…
    どうしたものか…

    +10

    -11

  • 654. 匿名 2019/08/18(日) 23:57:37 

    1人っ子は可哀想っていうけど うちの息子 みんなに羨ましいと言われてるみたい

    本人も良かったって言ってます。兄弟と比べられるのが
    嫌なようです。

    お金かかるし 1人おススメです。

    +31

    -4

  • 655. 匿名 2019/08/18(日) 23:58:01 

    兄弟がいた方が寂しくないしみんなで遊べるって周りは言うけど姪っ子(6歳4歳2歳)は3人で遊ぶより大人と遊びたいのかみんながうちの弟や私(その子たちからしたら叔父叔母)を取り合ってるし物の取り合いで一番下がいつも泣いてる。
    家は賑やかになるだろうけど一人っ子でもいいんじゃないかなって見てて思った。

    +10

    -9

  • 656. 匿名 2019/08/18(日) 23:59:32 

    今36だけど24のときに生んだ
    そのときに先の日本は明るくないなって思ってたから一人に
    なんとかなるよーって人も多いけどそりゃ旅行しないとか奨学金借りるとかすればなんとかなるんじゃん?
    でも子供達が大人になった頃の日本は経済状況がゆるやかに悪くもしくは現状維持が関の山だなって思うから奨学金とか極力借りたくない

    +25

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/18(日) 23:59:32 

    >>530
    それは辛かったですね。きっとあなたの性格に難があったんでしょうね。

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/18(日) 23:59:42 

    オリンピック後が本当に怖い。

    +22

    -1

  • 659. 匿名 2019/08/19(月) 00:00:32 

    私も選択一人っ子です!
    周りは二人目三人目って当たり前のように産んでいくので、後悔はないけれど、同士がいない寂しさはあります。
    子供二人の人が一番多いせいか、やっぱり二人目は?とか聞かれることも多いし。

    同じような選択一人っ子のお母さんと仲良くなって、たまに一緒に子供遊ばせることが出来ればいいのにな。
    一人っ子のメリットはたくさんありますが、唯一小さいうちは遊び相手が親になってしまうのが申し訳ないのと自分の体力がしんどいです。

    +14

    -3

  • 660. 匿名 2019/08/19(月) 00:01:20 

    金銭的に一人っ子確定しようか悩み中。
    夫に今の年収じゃ2人目は無理と言われた。
    私は扶養内パート
    ローンもある、フルタイムで子育てする自信が無いし、料理作りたくない時は外食したい。旅行だって年数回は行きたい。
    2人目が産まれたら今の生活が出来なくなるかもしれないと思うと…
    最近うちの子どもと同学年の子どもを持つママが次々と第2子妊娠、出産してて…
    みんなお金あるよな。とかちゃんとお金のこと考えて子どもを作ってるのか?とか嫉妬してしまって辛い。

    +42

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/19(月) 00:02:14 

    1人目を溺愛し過ぎていて2人目を産むのが怖い
    本当に出来た良い子でこの子1人いてくれるだけで幸せ過ぎてそれ以上を求めていない

    +39

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/19(月) 00:02:28 

    PTAやらクラス役員子供会もあるし、習い事すれば送迎やら親の出番も多い。それを子どもの数だけとかストレスすぎる。

    コミュ障でもないしそこまで考えて一人っ子にはしてなかったけど一人分で終わるのは地味に大きいメリット。

    +38

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/19(月) 00:04:21 

    ひとりっこプラス専業主婦だと
    小学受験も出来ますよね。

    子供の中学受験ですが、
    ひとりっこプラス専業は最強ですね。

    +16

    -1

  • 664. 匿名 2019/08/19(月) 00:04:27 

    私も母の決断で選択ひとりっ子でした。
    お金ないなりにしっかり構ってもらえたし、ひとりっ子を満喫して育ちました。

    そして私も自分の子どもを選択ひとりっ子で育てました。

    もう成人しましたが、私立中受験から遠方の大学進学、留学など我が家の経済力でも無理なくサポートできたのはひとりっ子だからこそと思っています。

    +16

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/19(月) 00:04:33 

    >>532
    本当にね。要らないと思いますね。
    後に残る子の負担をなるべく減らしたいし。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/19(月) 00:05:56 

    今年11月に第一子を出産予定ですが、
    一人っ子の予定です。
    この子が不自由なく、たまに贅沢な思いとかをさせてあげたいのと大きくなってやりたいことが出てきた時に経済面を気にせず思う存分やってほしいので一人っ子にします。
    もし二人、三人いたら平等に愛したい気持ちはありますが愛情の偏りがもしでたらとか、子供がそう感じたらと思うと自分には難しいなと思いました。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/19(月) 00:06:26 

    >>653
    全く同じ状況だけど決め手がないなら産まないも良し
    産めば可愛いともよく聞く話で決断できないですよね
    妻任せな夫が憎らしくもあり
    かと言って夫に決められるのも癪w

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2019/08/19(月) 00:06:42 

    最近親と子供が1人だけのCM、親子3人のCMも増えてない?

    +31

    -3

  • 669. 匿名 2019/08/19(月) 00:07:26 

    ひとりっ子にするかずーっと悩んでる34歳です。
    経済的にはひとりっ子が理想ですが頑張れば2人育てられるかも…。
    3歳になった子供には下の子ができると独り占めできないとわかり赤ちゃんいらない。と言ってます。
    自身ももう1人産みたいという本能なのか2人以上産むのが当たり前連中に洗脳されているのか、なぜ2人目が欲しいのかわからなくなってます。
    迷っている間にもリミットは近づきモヤモヤしてばかりです。

    +22

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/19(月) 00:08:22 

    いんでないのー

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/19(月) 00:08:49 

    >>46
    私大………いいですね
    いま妊娠中で48歳です。旦那が無職
    私は精神障害者手帳持ちで無職です
    両親が高齢で無職です

    +8

    -7

  • 672. 匿名 2019/08/19(月) 00:09:24 

    >>653
    私は今37で、同じ気持ち!
    ちなみに高齢出産の定義は「初産婦が35歳以上、経産婦では40歳以上」だから、2人目なら一応まだ高齢出産には当てはまらないハズ。心配ではあるけど。

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2019/08/19(月) 00:10:31 

    我が家も一人っ子です。
    ただ、正直、未だにもう一人欲しいな、でも…と悩みます。
    都内暮らしでお互いの両親は地方住み。サポートは期待できません。
    私は産休育休以外休暇は間を空けずに正社員でこれまでやってきてます。なので、経済的にも二人目なんとか行けそうなのですが…、夫は戦力外なのを一人目で理解しました。
    もう一人産んだ時こそ働かなくてはいけないのに自分のキャパ的に働けなさそうと感じ踏み切れません。そうなると夫の収入だけでは頼りないという事もあり、消去法で一人っ子です。

    +16

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/19(月) 00:10:44 

    >>671
    えー!率直に聞くけどこれからの生活費とか大丈夫なの!?

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/19(月) 00:11:15 

    >>469
    尻が壊れるにも100+したい。

    +36

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/19(月) 00:13:15 

    >>663
    そうそう。教育に関して手厚く構ってやれる、お金も掛けてあげられる。
    一人っ子ならではです。
    我が家の一人娘は音楽大学へ進みましたが、小さい頃からコンクールやイベント尽くしでした。
    特に小学校高学年までは、毎日横についてレッンスしたりとサポートや、コンクールなどではドレスや、足台も会場に持ち込んだりとマネージャーみたいでした。
    今年、大学に入学して、やれやれというところです。

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2019/08/19(月) 00:13:36 

    次産まれてくる子に障害や病気があったらと思うと踏み出せないし、育てる自信がない。
    一人目の時はどんなことでも受け入れようと思ってたけど、二人目となると一人目の子に負担がかかるし、生活ががらっと変わってしまう。
    産んでから、持病がある子とか発達障害の子とか周りにたくさんいて、決して珍しいことではないんだと気づかされた。二人目の方が年齢も上がるし、覚悟がいるなと思いました。

    +34

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/19(月) 00:13:42 

    >>557
    あらあら…
    うちの母みたい。

    汚いからって
    電車の手すりに触るの禁止でした。
    コーラ禁止ポテチは数枚まで。

    貧しい家庭のお友達とは遊ばないように言われました。

    いまでも思い出すなぁ

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2019/08/19(月) 00:15:40 

    選択一人っ子だけど、年収が倍でも選択一人っ子だったと思う。

    +26

    -0

  • 680. 匿名 2019/08/19(月) 00:16:28 

    娘は赤ちゃん産んでほしー!と毎日のように懇願していて、複雑。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/19(月) 00:19:18 

    >>672
    子供の幼稚園に41歳の妊婦ママが二人いたわ。
    だから出来ないことはないよね。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/19(月) 00:20:20 

    散骨クルージング、人気ですよ。
    ちなみに…先祖の位牌も遺影もお炊き上げオプションで頼めるので、
    何にも残らず無になれます。
    魂抜いてしまえば、仏壇もゴミで捨てられます。
    遺影も場所取るから、L版写真だけで十分でしょ

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2019/08/19(月) 00:20:41 

    息子はとくに妹弟ほしくないって言ってるし、私と性格がとても合うので十分一人で満足。
    どうしても二人目をとなったら、特別養子縁組制度などで女の子をと思います。
    男の子二人はきついだろうし、一人目はすんなり妊娠出産できたけれど、妊娠糖尿病の管理とかも大変だったし。昼夜寝れないアレをもう一度というのはハード。

    いろいろ考えて選択一人っ子。
    自分で選んだことなので、誰に何いわれても、かわいそうとか二人目は?とか言われても流せます。
    ただ何度もいわれるとさすがに勘弁してほしいなと思います。
    面倒なので。

    +11

    -1

  • 684. 匿名 2019/08/19(月) 00:21:24 

    なかなか妊娠しなくて不妊治療してお金使って、でも出来なくて諦めかけたときにやっと!妊娠して帝王切開で産んだ早生まれで0歳の息子がいるんだけど、お金もこれから増税ばかりで貯金も少なくて不安だからこそ夫婦で一人っ子で良いねと思って過ごしているのに
    実母も義母も二人目産め、一人は寂しいなど言ってきてうんざり…(>_<)
    次は女の子欲しいなぁって思って二人目考えたこともあるけどw

    ママ友やPTAの役員も憂鬱だし一度一通りやれば満足かなー

    旦那27歳年収420万、わたし29歳専業主婦。マイホーム持ち貯金100万以下↓↓

    お金ないからこそ産まないほうが良い+プラス

    お金ないけど産んだほうが良い-マイナス

    +39

    -3

  • 685. 匿名 2019/08/19(月) 00:21:43 

    >>676
    うちも一人っ子だから希望の大学に入れれたんだと思う。経済的にも精神的にも大変だよね。
    今は一応ホッとしてるけど。
    まだまだだよね。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/19(月) 00:21:57 

    >>677
    ほんとこれ!年齢的に、リスクあるから。

    +15

    -2

  • 687. 匿名 2019/08/19(月) 00:24:00 

    娘が可愛すぎてもういらないです!
    赤ちゃんが産まれたら多少なりとも我慢させる場面があると思うしそれを想像しただけで可哀想…
    あと、夜間授乳とか離乳食とかイヤイヤ期とかもう一度やるとかめんどくさい!
    一人っ子なら金銭的にも精神体力的にも余裕があるからか全くイライラしないし私には合ってるようです。

    +17

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/19(月) 00:24:02 

    >>684
    20代ならまだしも30代突入するし、
    貯金100万以下は貯金無いに等しい。
    2人で働かなきゃ無理だと思います。

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/19(月) 00:24:06 

    うちも選択一人っ子です。
    3歳娘。
    収入も多くはないし、家のローン、外食、旅行、子どもの習い事、女の子なので歯科矯正や脱毛(両親共に毛深く子どもも毛深くなりそう)、将来の学費、老後の資金など掛けたいお金は山ほどあるので明らかに一人で限界です。

    正直2人目産みたかったし、周りのママ友はほとんど2人以上、多いと4人兄弟のご家庭もあって羨ましいという思いはまだ消えないけど、最近は我が家はこれで良いんだという思いのほうが強くなってきました。

    せっかく一人っ子なのだから、なるべく多くの事を体験、経験させてあげたいです。

    +21

    -1

  • 690. 匿名 2019/08/19(月) 00:25:22 

    高齢出産で子どもが障害あって、親の介護に自分の更年期や自分や旦那の病気って重なってる人周りにいる

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/19(月) 00:26:32 

    リアルでは言い難い心の底の声を書いたら想像以上のプラス沢山つけてくれてて信じられず二度見してしまった。
    ガチな本音を肯定されるってこんなに嬉しいことなんだなぁ。
    これから私もいいと思った書き込みにはたくさんプラスつけよう。
    みんなありがとう。

    +68

    -3

  • 692. 匿名 2019/08/19(月) 00:27:03 

    うちも一人っ子にしようか考えてる…
    周りには二人目は?とか一人っ子は可哀想とか兄弟いた方がいいとか言われる

    正直自分は三姉妹で姉妹が居て助かった!って思う事がいっぱいあって、息子にも兄弟作ってあげたいって思ってる反面、もう一人増えたら経済的にも結構厳しくなるし悪阻のトラウマもあるし、仮に二人目が障害とか病気持ちだったらとか息子一人でも大変なのにもう一人増えて子供二人を自分は育てられるのかと思ってる。
    息子の事を思うと夫婦でたくさん愛情をあげたい。色んな事を経験させたい、経済的な理由で将来の選択肢を減らしたくない。

    周りには23歳で若いんだから何とかなるよ!とか考えが固すぎとか言われたりするけどひと一人育てるのは甘くないと思う

    長文すみません

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/19(月) 00:27:19 

    32で出産したけど、悪阻が酷くて入院して、その後の子育ても大変だったから、もう1人で満足。2人目とか一瞬考えたけど、あの悪阻地獄が辛くて無理だ。周りは
    簡単に言うんだよね。2人は悪阻軽いかもよ?とか。
    私は騙されない笑。今、小4で中受も考えて塾も忙しいし
    我が家は一人っ子じゃないと私立は厳しそう。
    海外旅行も毎年行けるのも子供1人だからこそ。
    今年久しぶりにツアー参加して他の家族と一緒だったけど
    3組全員小学生一人っ子。
    赤ちゃん可愛いなーと思うけど、またあの悪阻、また一から子育てできない。もう40過ぎてるし向いてないのわかったし。娘を大事にしようと思う。
    わたしには合ってる!

    +32

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/19(月) 00:27:24 

    >>680 娘さんに諦めさせるって言ったら酷いかもしれないけど、金曜ロードショーでやってた「ミライの未来」が下の子のが生まれた時の環境がリアルでよかったよ。私は5歳の我が子に、こんな感じでバタバタしてアナタの話を聞かないけどいい?って言ったら赤ちゃん欲しい熱が落ち着いた。逆に、私が守るもん‼︎ってなる可能性もあるけど^_^;

    +11

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/19(月) 00:29:36 

    妊娠、出産はとてもつらかった。
    おまけにコミュ障だから、
    幼稚園でのママ友付き合い、
    いまやってる小学校でのPTA、
    もう一度やれる気力が全くない。

    +13

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/19(月) 00:33:26 

    >>655ですが姪っ子は3人とも可愛いのでもし自分が子供を産むなら一人っ子でもいいかなと思いましたって事です。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/19(月) 00:33:33 

    >>671
    釣りですよね?
    48で出産、旦那さん無職て。
    そりゃ両親も高齢でしょうよ。

    +27

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/19(月) 00:34:59 

    今妊娠中です、子供はこの子だけ絶対に1人と決めてます!
    結婚してからずっと専業主婦。
    働く気はもちろん、今後もありません。
    まだ出産も子育ても経験してませんが、もう妊娠が怖い!産むのも怖い!育てるのも怖い!
    子供育てながら働くのとか絶対無理!
    子供1人でいっぱいいっぱい!

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2019/08/19(月) 00:38:57 

    ここにいる人達が未来の日本を壊すんだ
    女として産まれたなら子供3人くらい産もうよ!

    +1

    -20

  • 700. 匿名 2019/08/19(月) 00:40:03 

    一人の理由は金銭的理由。
    夫一人の給料で生活できなくはないけど二人となるときつい。将来の事を考えると余計に。
    となると二人産だとして今のまま正社員共働きだと自分の時間皆無キャパオーバーになるのが見える。
    せめて夫定時上がりで二人産んでも余裕があればな…。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2019/08/19(月) 00:40:43 

    日曜日のサザエさんは兄妹差別酷い回で、理不尽を受けるカツオが可哀想すぎて自身と重ねて見てしまい見てて辛かった。
    やっぱり兄弟イラネ。

    +25

    -1

  • 702. 匿名 2019/08/19(月) 00:41:37 

    小さい時は弟と仲良かったけど、10代で母親が病気で亡くなっても特に助け合わなかったよ。
    17歳だった弟は寂しさから彼女と外泊を繰り返して、家に帰って来なくなった。父親が仕事で忙しかったので、家事は全部私で、不満が募って、弟と仲悪くなった。
    父親の介護も私に押し付けて、長男だからお金だけ弟にいくんだろうな。
    遺産とか揉めたくないけど、今から不安で仕方ない。
    私は一人っ子が良かったし、兄弟が助け合うとも限らない。
    これでも小さい時は仲良くて微笑ましい姉弟って近所から言われてたけど。

    +36

    -1

  • 703. 匿名 2019/08/19(月) 00:44:13 

    >>692
    まだ23ならあと10数年(時代によっては20年)はチャンスあるのだから、今は無理に決めなくても良いのでは?どうせなら年子とか近い方が良いというなら別だけど・・・。
    お子さんが学生になって、ご自身の気持ちや経済面等変わってるかもしれないし!

    考える時間が長く持てるのは、若いうちの結婚出産の最大のメリットでもあるので正直羨ましい^^

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/19(月) 00:44:28 

    一人っ子で動物飼ってます。2人目のようなものです。

    +28

    -3

  • 705. 匿名 2019/08/19(月) 00:47:34 

    >>699
    はいはい。なんとでもどうぞ。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/19(月) 00:50:08 

    うちもひとりっ子です。
    22歳で結婚、29歳で初期流産、36歳で息子を出産、現在39歳です。
    年齢的に厳しい事と、メンタル不調で抗うつ剤を服用しているため妊娠は難しいのでひとりっ子確定となりました。
    このトピックを見て嬉しい気持ちになりました。
    ひとりっ子で良かったと思っている方々のお話はとても心強いです。
    なかなか子宝に恵まれず高齢出産でやっと授かった息子なので大切に育てて行きたいです。

    +37

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/19(月) 00:55:16 

    >>703
    返信ありがとうございます!
    夫が10歳上なので夫の年齢や最近周りに二人目や3人目が出来たと言う話を聞いて少し焦っていた自分がいたのかもしれないです

    2歳の息子が居てイヤイヤ期なのでイヤイヤ期が落ち着いてからでも夫婦でじっくりこれからの事や二人目の事を考えてるのもいいのかなと思いました(*^^*)

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2019/08/19(月) 01:04:36 

    自分の時間娯楽や旦那と遊ぶ時間もとれて
    子供にはいい教育や愛情、旅行の思い出も沢山
    ペットも飼える金銭余裕とキャパ
    老後のお金も余裕できる

    やっぱりいいとこ尽くしだわとしか
    欲張り言われてもこれが私にとって最適解だと思う

    +26

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/19(月) 01:09:09 

    仲良しならいいだろうけどね…
    うちみたいにDV兄がいたら最悪だよ
    誰が一人っ子かわいそうと決めたの?
    一人っ子でいいです

    +50

    -0

  • 710. 匿名 2019/08/19(月) 01:13:06 

    >>28
    素敵!!
    まだ子供3歳だけど私も頑張ろうと思いました。

    +42

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/19(月) 01:16:22 

    子育て向いてなかったし子供全員を分け隔てなく可愛がる自信がないので一人っ子で良かった
    たまに欲しくなるし将来もそう思うだろうけど、向き不向きがあるからと納得してる

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/19(月) 01:18:19 

    一年前までは二人欲しいと思って妊活してたけど、あんまりうまくいかず、本当に欲しいのか考えたらいらないという結論になった。
    自分のキャパが狭くて妊娠も一から育てる気力がない。
    一人の方が経済的にも余裕があるし自分の時間ももてるしいいことばっかりな気がしてきた。

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2019/08/19(月) 01:19:14 

    >>65

    姉妹って、何で女の子なこと前提なのよ。
    弟かもしれないよ?
    男女だと大人になったら結構疎遠になる。

    +26

    -1

  • 714. 匿名 2019/08/19(月) 01:19:33 

    一人っ子は可哀想
    という世間体がなんだかんだで根強い中
    うちは選択一人っ子!
    と、一人っ子の理由をうやむやにせずに素直に公言したところで
    【負け犬の遠吠え】と決め込む人一定数いるよね~勘弁して欲しいw

    +32

    -1

  • 715. 匿名 2019/08/19(月) 01:21:21 

    >>564
    私もしばらく本当に無理だった。
    し始めたのは11ヶ月過ぎたくらいかな。嫌悪感は薄らいできてはいたけど、したいからとかじゃなく、次の子考えるならしないと、って感じで。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/19(月) 01:21:34 

    >>693
    いいと思う、私は2人目の悪阻が酷かったのと手術が必要な状態で数年生きたけど救えなくて修羅場を見ました。手伝うから!と言っていたはずの親族は結局口だけで当てにならず、付き添い入退院の繰り返しで上の子にしてやりたかった幼児教育も低学年の学習習慣も散々でした。
    下の子が亡くなり上の子と向き合うのが大変な日々、何とか親子関係修復はしつつも勉強を好きになる様に促して来られなかったせいもあり中学受験も間に合わずオール公立の末に専門学校と言う結果になりました。育てているうちに教育事情って変わるんですよ、上の子が生まれた時代はこんなに中学受験が盛んではなく大学進学率も程々だったのが今ではクラス半分以上が中受を経験、都内の大学進学率は70%です、あの時自分の手から離れた上の子の教育に後悔があります。
    せっかくの環境であれば娘さんを大切にしてあげてください。

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/19(月) 01:23:42 

    >>659
    私も周りが2人、3人の産むのが普通な感じで
    一人っ子のお母さんになかなか出会う事ないなー
    デリケートな話だから本音で話せる人いない。
    息子が小学校に上がって2人目はまだ攻撃は落ち着いたけど。
    本当色々言われても気にしないのが1番だよね。
    子育てするのは自分だしさ。
    近所にいたら仲良くなりたいわ!
    本音で相談とか話が出来る人が欲しい。

    +17

    -1

  • 718. 匿名 2019/08/19(月) 01:23:42 

    >>44
    凄いですね。尊敬します。

    +20

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/19(月) 01:26:46 

    >>699
    内部留保してお給料を渡さない、正規で雇わない会社が悪いんだよ、氷河期を全体の半分くらいは採用するとかしてれば一人っ子でももう少し分母多かったのに。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/08/19(月) 01:30:30 

    >>628
    残念な人...

    +45

    -1

  • 721. 匿名 2019/08/19(月) 01:31:23 

    うちは一人っ子で、帰省するといとこ達と楽しく遊ぶんだけど、だんだん譲り合いや我慢が辛くなってくるらしい。

    お菓子はみんなに行き渡るように考えて食べる。
    おもちゃも自分の好きには使えない。
    お祭りに行っても屋台は一つだけ。
    博物館に行っても自分の見たい所を見られない。

    子供自身も、やっぱり一人っ子がいいって結論に至るらしいw

    +19

    -3

  • 722. 匿名 2019/08/19(月) 01:31:52 

    自分のキャパ狭い事、旦那が頼りない事などでひとりっ子です。
    2人目攻撃私は全然気にしてなくてむしろ2人目欲しくない…
    でも2人目は?と聞かれるとなんて答えたらいいのかな。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2019/08/19(月) 01:32:10 

    >>335
    正しい意見というか、無意味な意見だよ。
    子供を失う悲しみは想像を絶するので、子供は産まない方がいい、とかと同じ部類。
    1人だと悲しいので、二人いた方がいい。
    二人だと一人死んだ時に一人になるから、三人いた方がいい。
    自分が先に死ぬかもしれないから、1人の方がいい。子供をたくさん残して母親が死ぬと父親一人では育てられない。

    バカバカしいと思わない?

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2019/08/19(月) 01:35:26 

    >>9
    一人っ子は寂しいよ。兄弟ほしかった。

    もちろん愛情は独り占めできるし、
    金銭的にも何不自由なく育ったけど…

    大人になって尚更寂しい。
    大人2人対子供1人って結構辛い。

    兄弟ほしかったエピソードたくさんあるけど、
    トピズレすぎるのでやめておきます…

    +13

    -25

  • 725. 匿名 2019/08/19(月) 01:36:16 

    >>723
    子供はスペアでもないもんね
    最近の事故のニュース見たときに子が複数いるが故に親の目が不届きで亡くなる子もいるから辛い

    +14

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/19(月) 01:38:00 

    >>724
    無い物ねだりは仕方ないよ。
    私は二人姉妹の長女だけど、心底一人っ子が羨ましかった。
    100歩譲っても、姉が欲しかった。
    長女はもう二度と経験したくない。

    +38

    -1

  • 727. 匿名 2019/08/19(月) 01:39:17 

    すごく迷ってた。
    2人目欲しいけど、自分は高齢出産になるし、もし生まれてくる赤ちゃんの障害とかあったらとか恐くて、すごく悩んでた。子供が2人、3人いる人が羨ましかったです。

    ここ最近、ずっと心がもやもやしてて、ここ読んで、共感できたり、納得出来る言葉とかあってストンって自分の心に選択一人っ子選べる心が出来た。

    ここ開いて良かった。ほんと、ありがとう。たぶん、ここ読まなかったらウダウダとずーっと踏ん切りついてなかったと思う。

    今、1歳半の可愛い娘がいるんだから、彼女が幸せになれるように愛情全力で注ぐ。そして、老後はなるべく迷惑をかけないように今から準備しとく。

    私が20代なら2人目頑張ったけど、40代の出産はリスクが高いから恐い。博打と一緒だと思う。

    大切な我が子の事だから無責任な事は出来ないしね。



    +28

    -1

  • 728. 匿名 2019/08/19(月) 01:40:03 

    高齢出産だったせいか誰からも2人目は?って聞かれないw
    若かったら考えたかもなー
    1人授かれただけでも奇跡だよ。

    +27

    -0

  • 729. 匿名 2019/08/19(月) 01:41:17 

    0歳の息子がいます。

    できればあと1人産みたいのですが、親が高齢で実家もそこまで近くなく、いざというとき頼れません。

    経済的にも2人は厳しそうで一人っ子になる可能性大です。

    私自身一人っ子で、特に困ったこともそこまで無いのに一人っ子だと可哀想かなぁ、と思ったり。

    ここで皆様の意見色々見たいです。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/19(月) 01:42:52 

    羊水過多で手術したのに加えて、鉗子分娩で会陰断裂した所を麻酔なしでチクチク縫われた時、
    「あっ、もうこれ本当に二人目ムリ…」
    って早々に二人目を諦められた。

    だから二人目攻撃も、
    「もう歳だからムリ〜」
    「キャパがないからムリ〜」
    って笑顔でかわせる😄

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/19(月) 01:43:14 

    1人を大事に育てようと思い1人っ子です。
    そんな子どもも現在22歳!
    現在、大学生で留学しています。


    +27

    -0

  • 732. 匿名 2019/08/19(月) 01:54:23 

    自分のキャリアのために一人っ子にしたけど、職場の女上司が二人以上育ててるの聞くとちょっと羨ましいと思ってしまう。しかもそれで出世できてるし。子供一人に愛情をかけたい大切にしたいと思っていたけど、長期的視点で見れば二人いた方がお互い遊べて、将来は(程度の差はあれまともに育てば)身内同士助け合えるし、子供同士でお互い愛情をもらうよね、それもまた愛情だよね。とずるずる迷ってしまう。私自身が兄弟仲が良く、子供の頃楽しかった思い出が強く、親の闘病、介護、葬式で助け合えて本当にありがたかった。しかしやっと育休明けから軌道に乗ってきたのに今更、だったら年子とかでまとめて産んで子育て期間短くすれば良かったのに、とぐだぐた。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/19(月) 01:54:36 

    最初は2人希望していました。
    が、1人目の子供に病気がありました。治療法はありますが、大人になるまでに複数回の手術や通院などが必要です。
    治療費&ケア諸々で手間もかなりかかります。

    多少の無理をしたら2人いけないこともないかもしれませんが、ギリギリや綱渡りで2人を大人にするより、じっくり1人を大人にすることにしました。

    実際子育てをしてみて、1人でも結構大変ですね。
    余裕はありません。

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/19(月) 01:55:07 

    >>725
    このツリーどれも正しい意見と感じました。
    それぞれの正解ですよね。
    どれを自分の正解と決めるかですね。

    +2

    -4

  • 735. 匿名 2019/08/19(月) 01:57:25 

    >>7
    それそれ〜!!
    兄弟いた方が楽しいよー?とか
    一人っ子なんて可哀想だよーとか。

    もう聞き飽きたw

    そんな事しか考えられない人の子供の方が「可哀想」だと思います。言わないけどw

    +35

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/19(月) 01:57:46 

    生後10日で娘が病気して生死をさまよい、その事がかなりトラウマです。幸い今は健康ですが、生まれてくる子がみんな健康!って思ってたあの頃の私は無敵だった。

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/19(月) 02:00:16 

    夫がもう少し育児に協力的な人だったらもう1人産んだかも。

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/19(月) 02:00:30 

    一人っ子が死んだら悲しいからもう1人いた方がいいとか言ってる人って暑さで頭おかしくなったの??

    予備バッテリー感覚でもう1人産んで育てるの?

    +33

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/19(月) 02:02:43 

    貧乏子沢山より裕福な一人っ子がいい。

    +33

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/19(月) 02:02:57 

    私自身一人っ子。両親と仲良く暮らして、小さい頃は祖父母とか、犬や鳥と楽しく生きてきた。従姉妹が多かったから 適度に距離感のある理想のお姉ちゃんみたいな感じだったし。
    でも幼稚園の頃は、母と一緒に「かわいい妹か弟ができますように」ってお祈りしてたなぁ。いつからかしなくなったけど…。

    子供が大勢いる場所(遊園地のプレイスペースとかイベントとか)だと、一人っ子だと少し寂しいんだけどね。友達がいたり、大人がフォローしてくれれば全然へっちゃらだったよ。

    今38で一人娘がいる。2人目流産して、旦那長男だしもう一度トライしてるけど、もう諦めて犬飼おうかな…と思ってる。レス気味だしね。
    男2人いる友達に流産後マウンティングされて縁切った。

    +20

    -1

  • 741. 匿名 2019/08/19(月) 02:03:25 

    1人産んでみて自分が『育てる』ということが苦手だということがよく分かった。

    もちろん産んだからには一生懸命子育てしてます。でも1人が限界。

    +38

    -0

  • 742. 匿名 2019/08/19(月) 02:11:09 

    >>726
    第一子長女ってしたが弟でも妹でも損ばかりだよね
    私は弟だけど今は疎遠

    でも妹だとしても、まわりの姉妹の妹は気が強くて姉より可愛く要領がいい
    絶対嫉妬していたと思う

    +21

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/19(月) 02:12:28 

    二人以上いる人が多いと感じるのは当たり前、実際「既婚者だけの出生率」は1.9くらいあるから
    日本の少子化は未婚の増加が圧倒的な原因であって結婚したらなんやかんやみんな産んでる
    でもそう言う数字は仕方ないから、二人目産め攻撃なんてなーんも気にする必要はない
    子供を大切に育てたらそれでいい

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/19(月) 02:14:11 

    産めるものなら産みたいです、ほんとに涙。
    私は妊婦の時の不自由さが、ものすーごくストレスだったんです。食べるものもいちいち気にしちゃうし、カフェインお酒は駄目だし、激しい運動も駄目、自転車も駄目、エステも駄目、銭湯も駄目、ダメダメダメダメ!って感じで、夫を見ては何で私だけ…って思っちゃっていましたし、2度と無理って思っちゃってます。
    産むことや痛みに耐えること、育てることは全然大丈夫なんですけど、お腹にいる10か月が全っく楽しめないので、無理です。人口減らしてます、ごめんなさいって思ってます。

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/19(月) 02:15:05 

    子供のために二人目って半分嘘だよね
    結局自分が欲しいから産んでるんだよ

    二人目は女の子がいいって言って二人目も男の子だった人がものすごい落ち込んでたからそう思いました
    男の子が続くとがっかりされがち
    子供たちは楽しそうなのに産んだ本人が不満そうでかわいそうです

    +24

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/19(月) 02:21:38 

    我が家も選択一人っ子です。
    先日いとこと出かけた時に「私のお兄ちゃん!」と言われた時にうちの子が寂しそうな顔をしていて辛かったです。

    私のキャパがないので子供もう一人はきついし子供を産んだとしても仲の良い兄弟になるか分からない。
    でも、仲の良い兄弟で生涯過ごせたならば子供にとってとても良いんだろうなと思うともう一人とも思ってしまう。

    自分の子が兄弟の有無が関係した事で幸せかどうかは親の死に関する事柄があるから私が死んでからでないと分からないので迷う気も晴れず辛いです。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/19(月) 02:27:50 

    一人も二人も同じってよく聞くけど
    一人と二人ではお金が倍になるし大変ときいたので
    一人にしっかり教育したく選択一人っ子にしました

    特に問題ないとおもってます
    子供がふたりになったとして平等に中高一貫私立にいかせるとなったら
    お金大変だしうちはこれでよかった

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2019/08/19(月) 02:30:49 

    >>506

    私も大阪の一人っ子ママですよ。

    一緒に幼稚園の役員してる同級生ママさんにも1人、一人っ子ママさんいますよ。

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2019/08/19(月) 02:31:09 

    未婚で婚活中ですが、一人っ子希望です。

    理由は、二人より一人っ子の方が負担が半分になるから。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/19(月) 02:34:41 

    ひとりの人間を育てて一人前にするって大変なこと。逆に何で3人4人って産めるのか、そんな自信は私にはなかった。

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/19(月) 02:35:48 

    >>2
    同じです。物心ついた頃からずっと姉に振り回されて我慢してきたから、2人目生まれたらどちらかに同じ思いをさせてしまうんじゃないかと考えてしまう。いとこもそうだから余計に。
    賑やかでいいねと言われるのは小さいうち。そんな風にしか思えなくなってしまった。
    それでもやっぱり1人でさみしい思いさせてるかなと心配もする。

    +25

    -4

  • 752. 匿名 2019/08/19(月) 02:38:47 

    一人っ子の娘を見ていて思うのが、一人であることにものすごく耐性がある。
    友達とも楽しそうに遊ぶけど、一人でいることも大好き。

    一人でいることを楽しめるってものすごくいいことだと思う。

    +70

    -2

  • 753. 匿名 2019/08/19(月) 03:08:54 

    >>74
    じゃあそういう無神経な事言っちゃうあなたは一人っ子なの?笑

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/19(月) 03:57:58 

    妊娠はもう御免です。
    重症悪阻に切迫、胎動が弱いと、緊急入院。
    ついでに妊娠中に母が難治癌になり、後に亡くなり。

    妊娠希望しても不妊の可能性もあるし、頑張って運良く授かっても、また無事に出産できるかと、10ヶ月も不安を抱えながら、諸々の体調不良を耐える…
    そんな苦行はもう無理です。

    無事に産まれて健康に育っていることが奇跡としか思えないので、この子1人を大切に育てます。

    +52

    -0

  • 755. 匿名 2019/08/19(月) 04:09:01 

    小4の娘が1人です。
    体力面、精神面、金銭面全てにおいて
    1人で良かったと感じてます。
    私の妹や親友に小さい子供がいるので
    娘も大変さをわかってるらしく、
    キョウダイいらなーい!!
    大変じゃん。うるさいの嫌いだし。
    って感じです…。
    今の所、私は専業主婦ですが、
    年2回の旅行も連れていけるし
    書道、スイミング、ピアノを
    習わせてあげられる余裕はあるので
    これで良かったと思ってます。


    +15

    -9

  • 756. 匿名 2019/08/19(月) 04:23:29 

    我が家も一人っ子です。
    当初は主人も二人目が欲しいようなことを言っていましたが、次がもし生まれたら、iPadでゲームする時間なんてなくなると思って!!と言ったら、二人目のことを言わなくなりました。娘に手がかかるので私のキャパでは一人で十分です。二人目なんて無理無理。幸い、身内で二人目とか言う人もいないし、産めば産むほど自分の時間もなくなるのでこのまま子供は一人で決定です。

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2019/08/19(月) 04:52:26 

    選択一人っ子っていい表現。現在高校生。経済的体力的にうちもそれ。

    若いときは周りからしつこく二人目二人目言われて嫌だったけど、やっぱり大正解。PTAもマジうざいし。

    しつこい奴には、じゃあスポンサーお願い出来ます?って返したら言わなくなった笑

    +54

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/19(月) 05:56:21 

    私自身が一人っ子で良かったと思う事もあって選択一人っ子です。共働きなので一人なら何不自由なく育てられますし、老後子供にお金の迷惑をかけずに居たいので。よく、可哀想とか寂しいとか言われますが、生まれた時から一人だから兄弟居ないと寂しいとか言う事自体がわかりません。しかも相続で揉めることも無いですしね!一人っ子万歳!

    +33

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/19(月) 06:13:51 

    1人育てるだけでもひぃひぃ言いながらやってるから2人目はいらない。

    +17

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/19(月) 06:32:53 

    >>699
    メリットがわからないから産まない!
    他所のご家庭はたくさん産んでください。そして日本の将来もよろしくお願いします。

    +7

    -2

  • 761. 匿名 2019/08/19(月) 06:33:26 

    >>451
    ありがとうございます!めっちゃ元気でました( ̄▽ ̄)
    本当ありがとうございます。嬉しい…。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/19(月) 06:34:44 

    >>611
    老後や孫に関しては元々期待しない方が良い
    どう育つかなんて分からないし生涯未婚率や不妊率の上がり方からして私達の子供世代が子育て世代になる頃には子供を持てる人が半分を切ってるはずだからね
    老後に面倒をみて貰うという意味だとしてもそれが成立してたのは私達の祖父母世代で私達の世代はむしろ金銭的に子供の面倒をみないといけないくらいだよ

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/19(月) 06:42:14 

    長女を37歳で出産した時障害があったので、選択一人っ子です。
    たった1人の子に何かあったらとスケールバスのある私立にしました。過保護気味かもしれません。皆さんどうですか?

    +24

    -2

  • 764. 匿名 2019/08/19(月) 06:43:53 

    皆さんの意見に共感しかない…!
    うちも息子が1歳半ですが、ずっと昔から選択一人っ子のつもりで、今も気持ちは変わりません。ちなみに自分自身が一人っ子で、金銭面の心配もなくかなり恵まれた生活をしてきたつもりです。寂しいなんて思ったことありません(笑)。
    しかし子供がこのくらいの年齢だとまわりは第二子ラッシュ。まわりはみんな当たり前に二人目が欲しい人ばかりなので、私は浮いてる自覚あります(;´∀`)

    +27

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/19(月) 06:54:09 

    私の場合は子無しでも良かったくらいだから当然一人っ子。
    時間も気持ちも金銭的にも何もかもが余裕。
    それでいて子供の可愛さは知れて最高!

    +24

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/19(月) 06:58:17 

    私は完全に平等に愛せるか自信がないから一人だな
    ここで例に出すのはよくないと思うけど大の犬好きなんだけど同じ理由で一匹しか買ったことがない
    もう亡くなってるんだけどその子への愛が違う子にいってしまうのが申し訳なくてもう二度と飼うつもりない
    というか飼いたくない
    共感してくれる人はあまりいないと思うけどw
    今子供が一人いるけどこの子に注いでる愛情と時間と体力とお金がもう一人に分散されると思うと耐えられない気持ちになる
    私自身が嫉妬しやすいタイプだからこんななのかな

    +26

    -0

  • 767. 匿名 2019/08/19(月) 07:01:55 

    世の中多数派になれば非難はされないけど、それが全ての人に正しいとは限らないからね
    世間の普通を取っ払って何が大切かどうしたいか自分でよく考えることが大事

    一人っ子の選択は夫婦共に満足してますよ

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/19(月) 07:05:11 

    選択一人っ子って言葉が嫌い

    じゃあ
    選択しなかった人は?

    なんか私は2人以上はいらないんです
    こういう所からマウンティングやらに繋がる感じ

    +4

    -19

  • 769. 匿名 2019/08/19(月) 07:10:07 

    一人っ子で大満足です。
    親からみたらメリットだらけです。

    ただ子供からしたらリットと共にデメリットもあることは認識してそこはわけて考えるようにもしてる。
    だから人付き合いの大切さや、教育や経験にはお金も時間も使ってる。
    終活もしっかりやって死にたいです。
    親としては長く健康でいたいですね。

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/19(月) 07:14:26 

    うちの娘、「ひとりっ子で良かった」って言ってるよ。

    +9

    -1

  • 771. 匿名 2019/08/19(月) 07:14:31 

    経済的にひとりで我慢した。
    でも長寿の時代に親の方が長生きしてしまったら…逆に私が早死にしてこの子が独りになってしまったら…とネガティブなことばかり考えてしまう。

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2019/08/19(月) 07:16:17 

    一人っ子の男の子って結婚早くないですか?私の周りの一人っ子の男の子はみんな早くに結婚しました。全員お母さん大好きだけどマザコンではないし、優しい子ばかり。

    +4

    -7

  • 773. 匿名 2019/08/19(月) 07:22:51 

    >>768
    一人にせざるを得なかったという方ももちろんいらっしゃると思います。
    ただ、あなたのように、なんとなく二人以上は要らないという考え方だとしたら、それも一人っ子にする立派な理由だと思いますし、自分でしっかり選択しているように思えるのですが…

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/19(月) 07:23:16 

    >>46
    私も旦那もきょうだいの一番上で、お姉ちゃんなんだから〜お兄ちゃんなんだから〜で育ってきた夫婦です。

    両親、義両親、祖父母も全員上にきょうだいがいる。幼少期から我慢させられてきた記憶しかない。旦那の所はもっとひどい。

    そう考えたら、一人の子供を、大事にゆっくりその子だけを見て育ててあげたいかも。

    +28

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/19(月) 07:26:59 

    >>772
    姉妹いると女の実態を知るから結婚願望なくなるとは聞くけどどうなんだろ
    実際は小姑が足枷になってる場合の方が多そうだけど

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2019/08/19(月) 07:38:23 

    もうすぐ5歳の娘がいて選択一人っ子です。
    一人っ子希望は私の体力の無さだけが理由だから不妊なのかな?お金ないのかな?レスなのかな?って勝手に他人に思われるよりは「2人目は?」って聞かれて「体力無いしワンオペできついから1人っ子にする予定」って話す方が楽
    ただ、私に2人目云々言わずに娘に「ママに弟か妹が欲しい!って言いなさい」とか命令するババァは何?
    あと一人っ子にするって言ってるのに会う度に本当に2人目つくらないの?ってしつこく聞いてくる奴も大嫌い。
    ちなみに他人にそう言われても娘が私に弟か妹が欲しいと言ってきたことは無いです。

    +24

    -0

  • 777. 匿名 2019/08/19(月) 07:44:38 

    息子はまだ中学生だけど、夫や自分が死んだら頼る相手いないから「一生独身はアカンで」と言ってる。
    奥さんに逃げられないよう家事もさせるようにしてきたから男子にしては料理もできる笑

    +28

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/19(月) 07:52:34 

    >>768
    773です。
    これはあなたの考え方ではなく、例として挙げているということでしょうか?
    誤って解釈していたらすみません。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/08/19(月) 07:57:20 

    本当は2人欲しいけど1人です。
    大学を奨学金借りずに入れたいと思ったら、経済的に1人しか無理です。

    何人も産んでる人はお金持ちだなぁ、と思う。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/19(月) 08:03:22 

    うちの子、遠方の病院に何回も入院、手術しているから、下の子いたら、また入院とかで、どちらか放置になりそうで怖いから

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2019/08/19(月) 08:16:45 

    >>19
    ほんとにそれ!笑
    育てるの自分なんだし、価値観押しつけないでー。って思う。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2019/08/19(月) 08:27:22 

    もうすぐ2歳の息子がいて、夫は単身赴任です
    産む前はもう一人欲しいと思っていましたが、産んですぐ一人っ子と決めました
    本当に大変で毎日おかしくなりそう
    もう一人なんて絶対に無理、多胎児の可能性もあるし、もっと無理

    +15

    -1

  • 783. 匿名 2019/08/19(月) 08:28:50 

    >>63
    全く同意です!私も産後鬱で死にたいと何度も思いました。今は子供が可愛いくて仕方ないですが、産後の事思い出すとやっぱり二人目は無理だ!と確信します。本当にそれぞれ事情があるのにそこに踏み込んでくる人ってすごく図々しい、考えが浅はかだと思います。

    +21

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/19(月) 08:35:45 

    >>149
    うわ~~~。。。言い回しが不快でしかないですね。。。シカトでok!

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/19(月) 08:41:19 

    >>333
    あなた病んでるのよ…

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/19(月) 08:42:46 

    >>9
    親の介護や遺産問題、兄弟がいると全部相談する必要があってかなり大変、兄弟の配偶者の思惑もあってなかなか難しい

    今、まさに直面してますが、一人で全部決定できるのは、実はメリット

    +21

    -0

  • 787. 匿名 2019/08/19(月) 08:45:51 

    重度の男性不妊で治療必須
    一人目が切迫早産で2ヶ月入院
    両実家とも遠方でいざという時頼れない

    悪条件が重なって二人目は諦めた
    何より不妊治療がやっぱきつくて、またやる気になれない
    男性不妊のおかげ?で、義実家から二人目をせっつかれることがないのは楽で良かったけど

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/08/19(月) 08:46:55 

    >>628
    横だけども
    お母さんとの想い出の一つになるはず

    ささやかなことに思えても
    日々それらを積み重ねて
    子どもは自分が親から愛されてるっていう自信、人生の土台に繋がってくと思います

    +26

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/19(月) 08:50:31 

    ウチも色んな理由でひとりっこ。
    とにかく周りが色々言うけどその度に、
    「欲しいんですけど出来なくて…本当に…」と、
    さも深刻そうに言っとく。
    理由をはっきり言わないでおくと、みんなすごく悲しい理由があるのかと思うみたいでその後は何も触れなくなるよ。
    周りは何もしてくれる訳じゃないし、どう思われようが平気。自分たちの幸せを一番大切に!

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2019/08/19(月) 08:53:34 

    >>777
    自分たちが好きに一人っ子選択したように、子供にも好きな人生歩んでほしいから、別に独身でも既婚でも、子供持たなくても良いけどな
    時代の流れだってあるだろうし
    でも多いよね、子供には自分たちが生きている間に結婚してほしいって言う親

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2019/08/19(月) 08:56:31 

    >>628
    笑。周りに居たら嫌なタイプ。
    考えがカタすぎる!笑

    +23

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/19(月) 09:01:37 

    うちは息子が7歳です。
    選択一人っ子です。
    魔の2歳、3歳が大変過ぎて、自分のキャパは1人が向いていると思いました。
    幼稚園に入園したら嘘のように癇癪が無くなり、今では育てやすく幸せに過ごしています。

    兄が3人いるので、帰省した時にみんなで遊んでもらってる時は「兄弟居た方が喜ぶかな?」と思ったりもします。
    でも兄の話を聞くと、今は塾の夏期講習で1人20万以上かかると聞きました。
    経済的に1人しか無理なので、やはりこのままと思っています。
    あと自分が心配性なので、1人をじっくり育てるのが向いています。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2019/08/19(月) 09:18:27 

    経済面、体力面を考えると今のところ一人になりそう。
    私自身が一人っ子でほぼ放置状態だったので、行きたい所を伝えても面倒だって文句言われたりでずっと兄弟がいたらなって思ってたし、他の子のお家が羨ましかった。
    親に遊んでもらった記憶もないし。

    だから一人っ子だろうと自分の子供時代みたいに寂しい思いはさせないようにする。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/19(月) 09:19:33 

    >>768
    二人にしろ三人にしろ経済的な事や体力的なこと、年齢や諸々の事を考慮して
    選択して二人、選択して三人という結果なんじゃないんですか?
    一人っ子に限らず一人から二人にする時
    二人から三人にする時
    必ず選択していますよね?

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2019/08/19(月) 09:22:02 

    >>790
    未婚既婚は子供の自由とは思うけど、近くのアパートでいい年したオッサンが夕飯時にコンビニ袋ぶら下げて一人で部屋に入るの見るとああなってほしくないって思ってしまう…

    +5

    -6

  • 796. 匿名 2019/08/19(月) 09:22:52 

    私の友達、年離して二人産んでたけど(姉と弟)息子が素直で可愛い過ぎて困る〜と言ってる。上の子がワガママで繊細な子で手を焼いてたから余計にって。あーお姉ちゃんの方は愛情格差感じてそうだなって、姉弟の姉の方の私はつい思ってしまった。

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2019/08/19(月) 09:26:19 

    来月一歳になる娘がいますが、旦那は経済的に二人は大学まで難しいかもしれない、と言います。
    それは理解できるけど、娘がもし独身のままで、私たちが死んだ時に一人になるのが可哀想・・・

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/19(月) 09:26:47 

    私、夫、母親、義母は選択一人っ子の考えを賛成してくれました。
    誰も二人目どつする?なんて一言も言われませんでした。
    やはり息子が幼稚園の時は周りから「二人目は?」攻撃されまくってイライラしたり、二人目必要なのかな?と揺れました。
    母親に話したところ「仲が良ければいいかもしれやいけど、兄弟だからって仲が良いとは限らないよ。性別違うと遊ばなくなるかもしれないし。
    それに老後を気にする必要ないよ。兄弟いたって結局どちらも関与しなかったり、見たとしても結局どちらが1人にくるんだからさ。一人っ子でも兄弟居ても変わらないよ。」
    と母親に言われ、ホッとしました。
    それからは他の人に言われても気にしてません。

    もちろん老後は自分たちだけで!と思い生活していますが、息子の結婚の際に老後が浮かばれて、一人っ子が嫌がられたら申し訳ないかなと引っかかっていました。
    息子は息子で幸せを築いてもらいたいです。

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/19(月) 09:29:22 

    都内在住1人っ子
    体力金銭的いろんな面でむり
    出産もトラウマ
    妊娠もしたくない

    息子、療育通っててたぶんグレーな感じで毎日毎日心配だし


    +7

    -0

  • 800. 匿名 2019/08/19(月) 09:31:05 

    >>11
    名古屋ですな?

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2019/08/19(月) 09:35:25 

    うちも一人っ子って話し合ってる。
    金銭的にとか年齢的にとか表向きの理由はあるけど、私の本音はあとまた妊娠つわり地獄、出産の激痛地獄、新生児の寝不足地獄やりたくない。

    +43

    -1

  • 802. 匿名 2019/08/19(月) 09:36:57 

    自身も一人っ子で、子供も一人っ子です。

    私の子供時代は「一人っ子は我儘」って風潮で見られてたけど、私の母曰く
    「子供たくさん産んで、躾出来てないのはどっち」って考えだったとか……

    一人っ子だったけど自立心が強く、逆に親に甘えたって思いが全然無いんだよね
    夫は3人兄弟だけど、何かと言えば親とか兄弟に「相談という甘え」出してるよ。

    結婚当初から「選択一人っ子」希望だったし、今の現状見てたら正解だったなって感じる。
    無理せず、子供の進学費用や家族の生活基盤の予定立てられるしね。

    子供は可愛いけど、ベタベタに甘やかす事は考えられないし、私が育った環境でも
    「自立心」が育つよう、なるべく他者との交友を持たせて居れば、一人っ子我儘説は解消出来そう。
    自身はこの選択で満足してます。


    かと言って、予期せず出来た子供がいる人は(2人目) それはそれで「幸せな想定外」と思うわ!

    +17

    -4

  • 803. 匿名 2019/08/19(月) 09:42:28 

    一人っ子です。
    経済面にゆとりが出るのが事実ですね。
    親とたくさん旅行に行ったり、好きな海外の大学へも留学できたので、充実でした。

    +31

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/19(月) 09:42:48 

    本当は二人っこにしたかったよ
    自分も兄弟いて楽しかったから
    ただもう完全ワンオペだから一人が限界

    +8

    -6

  • 805. 匿名 2019/08/19(月) 09:44:03 

    もう1人産まないの〜?かわいそう
    とか
    今度は女の子も欲しいでしょ〜
    とか言ってくる人は、あ、この人とは考え方が合わないわ〜と気付くいいキッカケになる。

    +64

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/19(月) 09:49:49 

    実際産んで育てるのは私達なので〜て
    張り付いた引きつった笑顔で話すと
    たいていそこで終わる(笑)
    こわーい顔してるんだと思う。

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2019/08/19(月) 09:49:53 

    兄弟がいた方がいいって言える人が羨ましい。
    私は2人姉妹、旦那は3兄弟だけど絶縁してる。
    私は中学くらいから本当に気が合わず、結婚式にも来てもらえなかった。実家には年1帰るけど、妹とは結婚以来会ってない。
    旦那は社会人になって親兄弟と絶縁。
    これだけが理由じゃないけど(私の持病が一番の理由)、兄弟を作ってあげる利点が全くわからない。

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2019/08/19(月) 09:59:54 

    選択一人っ子にした方
    自分の考えを持っていて羨ましい

    +42

    -3

  • 809. 匿名 2019/08/19(月) 10:04:04 

    >>807
    わかる!うちも兄弟と絶縁してるから兄弟いる良さが何もわからない。
    うちは親も毒だし最悪だから。
    親としてできる事を今いる子供に精一杯してあげたい。

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2019/08/19(月) 10:04:59 

    >>157
    我が家もです。
    1人目が発達障害の場合は選択一人っ子が多そう。
    1人目が発達障害と判明する前に2人目を妊娠していた、もしくは産んでいたという方もいるけど。

    1人目が発達障害だと選択一人っ子というより強制一人っ子だよね・・・

    +20

    -2

  • 811. 匿名 2019/08/19(月) 10:10:49 

    今1人目妊娠中
    自分に兄がいて仲が良いこともあり、2人は欲しいと何となく思ってきたけど
    経済面、自分の性格や体力等色々考慮すると
    2人目を育てる自信がない。
    夫も4人兄弟で仲は良く、3人は欲しいと結婚当初は言っていたけど、マイホームも欲しがっている…
    田舎住みだけどそれは厳しいだろと思うw
    まだ1人目もお腹にいる頃から悩んでも仕方ないかもしれないけど、アラサーなので夫とはしっかり話し合いしないとな。
    このトピ、とても参考になります。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/19(月) 10:11:21 

    26歳、こないだ息子を産んだばかりだけどうちも1人っ子の予定です!
    経済的不安と、持病なし・この年齢で産んだのに1人目の出産の時に出血多量でリアルに死にかけたから。

    友達で8人産んでる子に「ありえない!かわいそう!寂しい!」って言われたけど、息子がそう思わないくらいいろんなところに連れて行ってあげたりお金をかけて可愛がるつもりだからいいもん!

    +35

    -0

  • 813. 匿名 2019/08/19(月) 10:12:18 

    >>795
    自由って、世の中で宣伝されているほどお洒落でもかっこいいものでもない。最終的にはそういうことだよ。
    孤独こそ究極の自由。

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2019/08/19(月) 10:13:43 

    >>71
    自分もそう。決めたのに、周りで2人目産んだとかなると何故か決心がゆらぐ。
    本能の叫びなんだと思ってスルーしてるw

    +25

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/19(月) 10:16:47 

    迷ってます
    経済的には一人っ子のほうがいいし
    切迫で入院した上お産も大変だったので、あれをもう一度やる勇気はない。
    もう産まないって決めた後で、40過ぎてからやっぱり二人目欲しいとなったらどうしようとか思ってしまう。

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2019/08/19(月) 10:19:27 

    うちもうちも〜!
    仲間!
    うちも、娘一人と小さい時は色々遊びに行きたいなーーて思うのと、あと高齢出産だったのでもう一人はキツイかなーと。
    家族でもたくさん色々お出かけしたい。
    そこまで大金持ちでもないので(;´∀`)

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/19(月) 10:25:12 

    >>564
    私は産後一か月検診でOKがでたので、すぐ夫婦生活再開したよ
    妊娠中もずーっとしたいなと思いながらも我慢してた
    夫大好きです

    +0

    -13

  • 818. 匿名 2019/08/19(月) 10:27:25 

    2人目を産むとしたら40近くなるので、経済的なことと障害のリスクなども心配だったので諦めました
    早くに結婚できてたら3人くらい欲しかったな

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2019/08/19(月) 10:28:32 

    フルタイムで働いてるけど、もう一度産休&育休をとる勇気がないのと
    2人のこどもを抱えて仕事して家事する自信がなさすぎた
    あとPTAを二回もやりたくない

    +25

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/19(月) 10:30:12 

    難産で妊娠中も切迫早産で大変だったのでまた産む気にもなれず一人っ子の息子
    現在医学部の3年生です
    本人が医者になりたいと望んで進学したけどもう一人いたら経済的にも無理だったと思う
    中高も管理のしっかりした私立の一貫校に行かせたので苛めなどの不安も少なく安心でした
    これも一人だったから出来た
    兄弟いないけどのびのび元気に育ち一人だけゆえに親もこの子だけに余裕を持って色々なものを注げたからか家族関係もとても良好です
    とにかく夢を諦めさせずに済んだので親としては結果的に一人で良かったなと思っています

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2019/08/19(月) 10:43:07 

    私 一人っ子
    友人 子供四人

    だけど本当に子供が大好きで
    子供最優先だからやれてるんだなと実感
    子供達も四人個性あるけど皆いい子
    私は仕事家事育児完璧に出来ないから
    選択一人っ子にしたよ

    +13

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:34 

    >>551
    お気持ち分かります。少し状況が違いますが私も弟がいます。私は大学進学は経済的に無理と言われました。それでもなんとか実家から通える国立大学に合格し、学費はすべて奨学金でした。その後、奨学金はすべて自分の貯金で一括返済しました。一方、私の様子を見て親はなんとかなると思ったようで、弟は大学前提で話が進み奨学金も親が一部負担。行きたい大学に進学しひとり暮らしで院卒です。兄弟がいると第一子はなんでも実験台になると感じました。下の子は良いとこ取り。
    介護などの問題も兄弟がいても結局実家から近い方に負担がいくと思います。
    理不尽なことが多く、親の見えないところで我慢も重ねてきたため、自分の子にはそんな思いをさせたくないです。そんな理由で選択一人っ子を検討しています。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:55 

    子ども的には
    親の葬式とか何かトラブルがあった場合
    兄弟がいた方が安心だけどね。

    親がずっと一緒にいられる訳じゃないんだし…

    +5

    -7

  • 824. 匿名 2019/08/19(月) 10:45:20 

    子供は2歳娘で一人っ子、私自身は田舎の4人兄弟の長女として育ちました。
    子供の頃からお金のことで両親は常に喧嘩、兄弟差別もあり、子供ながらにじゃあなんで4人も産んだんだと思っていました。まぁうちは極端な例かもしれませんが‥。
    大学も県外へ進学、国立だったので授業料は安かったですが、授業料、生活費は仕送りなしだったので、自分でアルバイトをして奨学金を借りて卒業しました。
    いま実母から二人目作らないの?攻撃がすごくて嫌いになりそうです。私は子供の進路に選択肢を広げてあげたいし、好きなことやらせてあげたいと言ったら、わがままな子になりそ〜と言ってきます。お金なんてどうとでもなるよ、とも言ってきます。どうとでもなったのは、私がうちは貧乏だと思って、色々我慢してきたから。
    私は娘にはそういう思いさせたくないです。夫とも話合って決めたことなので口出ししないで欲しい。

    +20

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/19(月) 10:50:44 

    もし2人目がいたら幸せが多いだろうしやっぱり一人要らなかったとは絶対思わない自信あるけど、そもそも最初から一人だから十分足りている感覚なんだよね。
    ゆとり持って子育てできるし良いとこどりだなぁと思ってる。

    何より子供も幸せそう。
    自分もこんな風にお金も愛情もかけて育てられたかったと思うもん。

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/19(月) 10:56:23 

    >>821
    私のお金持ちの友人も子供3人だけどお金も愛情もかけて育ててる。
    それができる環境と素質のある人は良いよね。

    自分の器がわかってるのでゆとりのある子育てできる一人っ子選択をしたまでで周りに流されず無理しなくて正解だったと思う。満足です!

    +19

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/19(月) 10:56:31 

    年少の息子がいます。

    自分のキャパ(高齢、疲れやすい、妊娠出産トラブル多くトラウマ)や、経済状況(教育費、自分達の老後資金等)、息子自身の性格(勘が強い)を考えた結果、一人っ子です。

    本当は夫も息子も二人目がほしいと思うので産んであげたいけど、色々な意味で自信がないです。実際妊娠して、万が一私や2人目の子に何があった場合、息子に迷惑がかかってしまったりするのが怖いです。

    と、頭では一人っ子で納得しているものの、周りが2人目ラッシュで、私も年齢的にもギリギリのタイミングなこともあり、まだ完全に諦めきれていない自分もいます...。いつになったら諦められるのかしら^_^;

    +14

    -0

  • 828. 匿名 2019/08/19(月) 11:00:59 

    >>824
    分かります
    自然に我慢することを覚えて幼いながら色んなことを諦めてきた
    そう言うときょうだいがいると我慢が出来る子に育つ!一人っ子は我が儘に育つ!とか言われそうだけどそういうんじゃないんだなあ

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/19(月) 11:04:19 

    一人っ子、小1の娘がいます。
    正直なところ、幼稚園に行ってる間は「やっぱりもう一人…」とかなり揺れました。
    赤ちゃんってすごく可愛くて大好きです。
    でも夫は40後半だし世帯年収も多くないし、また妊娠して病院通って出産しての赤ちゃんのお世話はしんどいし、二人目が五体満足健康に産まれてきてくれるかわからない…。
    可愛いって思いだけでは無理だろうな、もう1つの命を責任もって育てるのが自分にとってかなり負担に思えるのです。
    娘は妹が欲しいよーと言うけどこのまま一人っ子でいくと思います。

    +12

    -1

  • 830. 匿名 2019/08/19(月) 11:06:58 

    初産が30過ぎが当たり前になっていて、共働きも多いのに平均世帯年収は700万で、高卒は低学歴とされて、老後は二千万必要な時代なのに、二人以上産んでいるのが大半。
    実家が金持ちで同居だとか、資産家で財産たっぷり入る予定とかならだけど、庶民の一般家庭で皆んなどうやって生活しているのか不思議。
    子を産んでから定年までの20数年に、子供複数人大学やら専門学校やら卒業させて、老後の貯金もして、家族数に合う家を借りるなり買うなりするのって、普通のサラリーマン家庭では無理だと思う。
    一人っ子じゃ無いと詰むのは1分考えれば分かる。

    +19

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/19(月) 11:07:34 

    >>112
    成人してから思うって、それ単純に老後が寂しいだけじゃ?
    子育て中は2人いたら後悔してるんじゃない

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/19(月) 11:08:22 

    兄弟なんて結局お互い過程を持てば他人。
    相続争いの元になるし、一人っ子の方が良いよ。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/19(月) 11:13:39 

    義母がしきりに一人っ子はわがままになる!とかつぎの妹は〜(1人目が男)とか言ってくるw
    もううちは一人っ子予定ですがw何で当たり前に2人目産むと思ってるのか謎

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/19(月) 11:17:52 

    二人以上産んで、皆んな立派に自立出来て、兄弟姉妹同士仲良くて、将来助け合えるなら良いけどね。
    周り見ていると一人は大手就職したのにもう一人は非正規とか、高齢独身のこどおじやこどおばがいたり、それならまだマシな方でニートや引き篭もりがいる所も。
    複数人兄弟がいて皆んなが皆んなまともな大人になっている家庭って少ない。
    あるとしたら親自体が高学歴高収入の家で子供も地頭良くて親と同じ様に人生歩んでる系。
    私達夫婦には無理そう。
    どうせギャーギャー煩くてヒステリックにキレて上の子甘やかして下の子放置気味にして、社会不適合者を作り出すのが分かる。
    だから産まない。
    一人だから余裕のある子育てが出来てる。

    +25

    -1

  • 835. 匿名 2019/08/19(月) 11:22:02 

    >>831
    自分が3人きょうだい。
    うちの親も大きくなってからもう一人いても良かったな〜ってよく言ってたから一人っ子関係ないかも

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2019/08/19(月) 11:23:35 

    アラサー、息子1歳がいます。
    元々は、主人も私も2人欲しいと思っていました。

    妊娠中思いもよらぬ体調不良がずっと続き(つわり以外で)、鬱状態になりました。
    夜も眠れず泣いてばかりいて、精神的にも不安定になり、そもそも鬱である主人の負担になってしまいました。
    こんな思いをして1人しか産めないなら、双子を産みたかったです。
    親からは1人は可哀想と言われましたが、主人は私の思いを理解してくれています。
    これから先も、他人から2人目は?と聞かれるのかと思うとつらいです。

    毎日毎日、本当に1人でいいのか悩んでいます。息子にとても悪いことをしているような気がしています。
    苦しいです。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/19(月) 11:23:52 

    >>823
    それは兄弟全員ちゃんと自立し、兄弟間の仲が良く、余計な口挟む配偶者がいない
    この前提条件があってこそよー
    田舎だから近所のゴタゴタ話が沢山耳に入ってくるけど、兄弟も単にいりゃいいってもんじゃないわ

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/19(月) 11:25:30 

    全然妊娠できなくて、もう子供のいない人生かなあと思っていたので、一人授かれただけでもう充分ありがたい。
    きょうだいがいたらいいなあとは思うけど、これ以上は望まない。

    子供が3人いるからって親の愛情が1/3にはならないけど、子供が1人なら、3人の場合に比べて3倍のお金をかけてあげられる。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2019/08/19(月) 11:27:06 

    息子が小さく産まれてどう育つかわからなくて、
    落ち着いたらと思ってるうちに息子4歳
    来年は就学に向けて忙しくなるし、もう一人は無理だな〜
    やっぱり2〜3歳差くらいじゃないと兄弟で仲良く遊ぶとか無い気がするし、
    また一から子育てするのが嫌になってしまった
    結局大変なのは母親だしね〜

    私は兄弟いるんだけど…
    一人っ子が良かったとずっと思ってたから、
    一人で何がかわいそうなのかわからない
    でも手を掛けてあげられる分、我儘になりそうなのは少し心配…

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2019/08/19(月) 11:32:20 

    でも、そうやって少子化になるんだよなぁ、、、

    +0

    -4

  • 841. 匿名 2019/08/19(月) 11:34:05 

    >>84

    同じく都内一人っこです。
    私立中受験も終わり無事に入学。
    やはり一人っこ率は高いですし、
    ゆとりのある保護者が多いですね。
    我が家も進路の相談など気兼ねしなくて
    いいから楽だと言ってます。
    夫婦の時間もできてこれから少し
    のんびり過ごせそうです。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/19(月) 11:34:09 

    経済的・体力的にも一人っ子の予定です。
    息子はもうすぐ2歳。
    街で小さい赤ちゃんを見たら可愛い〜イイなぁと思うけど、、、思うだけです。
    旦那に改めてどうするか聞いたらもう1人欲しいのは欲しいけど大変だしなぁ、難しい。けど子供が1人しかいなかったら将来俺達も寂しくなるんかな?って思う時がある。次生まれるのが女の子とは限らないけど女の子だったら里帰り出産とかしてくれるかもしれないしって、、。。
    まぁ気持ちはわかるけど、やっぱり経済的に厳しい。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/19(月) 11:38:31 

    乳がんの治療の関係で薬を10年飲み続けないといけなくて一人っ子にしました。
    今年アラフォーの仲間入りで夫も10歳歳上経済的にも一人がギリギリです。
    それに発達障害のグレーなのでしっかり見てあげたい。
    しっかり愛情かけてあげたいな~
    2歳下の妹は年明けに3人目出産予定ですが
    経済的にも苦しく妹の義実家と夫婦で揉めて頼れないのでどうするんだろうと心配しています。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/19(月) 11:38:37 

    うちは時には主人が長男で
    子供が次男みたいな関係性だよ。
    兄弟いなくても大丈夫👍

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/19(月) 11:38:40 

    >>840
    そう。だから自分は一人っ子選択したけど欲しい方はどんどん産んで欲しいのが本音。
    他人任せでごめんだがw

    一人っ子の良さをネットで共有できるのは嬉しいけどあまり広がるのもという矛盾。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/19(月) 11:39:04 

    >>824
    私も田舎の4人兄弟で長女、色々我慢して育ちました。

    奨学金で進学、一人暮らしをさせてもらえず仕送りなしで寮生活、引っ越しにも誰も来てくれずたった1人で実家を出て新生活の買い物などした。
    社会人になって一人暮らしなのに下の兄弟の進学などでお金を出させられた。
    下の兄弟も奨学金だけど一人暮らしで仕送りがあったり、引っ越しにもついてきたり、私よりはるかに良くしてもらってる。

    両親のことも兄弟のことも好きだけど、そこは一生許せないと言うか、辛かった気持ちが消えない。

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/19(月) 11:41:04 

    >>773
    あなたのようにってw
    どのようなw

    +0

    -3

  • 848. 匿名 2019/08/19(月) 11:41:55 

    >>778

    そうです。
    私は子供が一人っ子でもなんでもありません

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2019/08/19(月) 11:42:51 

    >>847
    ???

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2019/08/19(月) 11:43:38 

    >>794

    だからー!
    頭が硬いな

    1人も2人も3人も選択されてると思いますよ!

    言い方が嫌だってだけの個人の感覚です。

    +1

    -5

  • 851. 匿名 2019/08/19(月) 11:47:57 

    1人娘には進路の選択肢を広げてあげたい。私の実家が超貧乏で行きたかった音楽科がある私立高校へ行けず、我慢して通った公立高校ですら奨学金で行った。結婚するときに完済したけど、それでも高卒の年収の自分には痛い出費だったよ。奨学金で国立大通った妹は今でもせっせと返済してて、せっかく教師になったのに貯金が増えないと嘆いている。進路や職業も多様化してるし、どんな道を選ぼうと応援したい。でも子供からしたら、一番の応援はやっぱ学費なんだよね。我が家の場合、2人目ができたらきっと私たち姉妹の苦労を受け継ぐ確率が上がる。

    +34

    -1

  • 852. 匿名 2019/08/19(月) 11:50:22 

    旦那の金遣いが荒い。
    収入は安定してるのに(安定してるから?)何の相談もなく何十万もする家具家電を勝手に買ってくるから怖くて仕方ない。


    義両親に2人目は?って言われる。
    息子の金遣いがちゃんとしてたら2人目考えるのにな…

    +15

    -0

  • 853. 匿名 2019/08/19(月) 11:50:49 

    もう1人産んだとして愛情やお金の掛け方など全く同じに育てる自信がなかった
    上の子と下の子を比べたくないけど私は絶対に比べてしまうと思ったし
    だから選択1人っ子

    +35

    -1

  • 854. 匿名 2019/08/19(月) 11:53:07 

    選択1人っ子である事、義両親や義兄弟には伝えていますか?

    実親には伝えたけど、義家族には伝え辛くていつも2人目は?とかもし2人目できたらとか話題に上がる。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/19(月) 12:00:45 

    零細企業で産休育休もらったから、2回目は心苦しいし辞めさせられるかも・・・
    夫一人の収入じゃ積んじゃう。
    あとつわり諸々の妊娠症状が辛すぎてトラウマ。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2019/08/19(月) 12:04:38 

    >>854
    言わなくていいと思う。言われたら欲しかったんだけどねーと濁せばいい。計画と知って攻撃する人もいるから。

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2019/08/19(月) 12:05:15 

    小6一人娘。私自身持病もあるので2人目は全く考えませんでした。私自身育った環境も悪かったからいろんな意味で1人にして良かったです。来年は中学受験本番、ほぼ自力してるのですでに子育て終了みたいな感じで気が楽です、あと1人じゃなかったら中学受験もしなかったなぁ。少し独身、少し妻、少しお母さんてな感じが私には合ってる。

    +40

    -2

  • 858. 匿名 2019/08/19(月) 12:09:49 

    >>41

    今まさに同じ気持ちで落ち着きつつあるので、共感しかないです!言葉にしていただいてありがとうございます^_^

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/19(月) 12:10:34 

    ー人っ子の性格のわがままは兄弟いる人の比ではない。
    ー人だから相手の気持ちがわからない。

    +1

    -16

  • 860. 匿名 2019/08/19(月) 12:11:00 

    息子一人です。
    2つ下の姪がいるけど、実家で会うと必ず息子が我慢させられる。姪が生まれてからずっとそう。
    下にもう一人いたらいくら気をつけていても上の子に我慢させることがあると思うし、それが逆になった場合もどちらかが可哀想なので一人っ子にしました。
    (かといって普段叱らずに甘やかしてるわけではありません。)

    兄夫婦が子ども多くて親を頼りまくりなので、私は何かあっても頼れないのもありますが。
    今私が感じてる孫差別のモヤモヤを将来息子には経験させたくないのもあります。
    いくら気をつけていても孫みんな同じとはいかないと思うので。

    そういう事情も理解せず、自分が親を頼ってるくせに兄弟いた方がいいって簡単に言ってくる親戚に腹が立ちます。

    +22

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/19(月) 12:13:29 

    うちも選択一人っ子です。子育ても向き不向きあるなぁと。
    一人授かって育ててみて、自分にはすんごい大変なことだった。
    体力的にも経済的にも余裕あって子育て楽しめる人は、二人でも三人でも産んだらいいと思うよ。
    仲のいい兄弟なら、いないよりいたほうがいいと思うしね。

    +27

    -0

  • 862. 匿名 2019/08/19(月) 12:14:13 

    前にママ友に子供はもう1人産まないの?って聞かれたからうちは1人に決めてるって答えたら、え?じゃあ避妊してるの?旦那さんよくそれで我慢してくれるね!感謝した方がいいよって斜め上の事言われた。
    子供作らないなら避妊するのが普通と思ってたけどそんな考えの人もいるんだってビックリした。

    +54

    -1

  • 863. 匿名 2019/08/19(月) 12:17:08 

    1人乗りベビーカーに無理やり2人詰め込まれるの最近よく見るけど、可哀想…と思ってしまうw赤ちゃんすごい声で泣いてた
    外でもそうだから家での扱いもきっとあんな考じなんだろうなとw

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2019/08/19(月) 12:18:46 

    私は3姉妹だけど姉が中学くらいから荒れて姉妹仲最悪。社会人になって家出てからは全く会わず、真ん中の私が一番に結婚したけど姉は式に来なかったし、妹からおめでとうの言葉もなかった。
    すぐ両親が死んだんだけど、相続で大揉め。たいした遺産もないのに。主人が遺産はいらないから放棄しようと言って一切の連絡をたった。
    親は本当に普通に育ててくれたのにこんな環境で、私は子供に兄弟姉妹を作るって考えがうかばなかった。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/19(月) 12:23:25 

    本当は姉妹2人が理想だった。
    私も年子で2人姉妹だったから。
    子供の頃は喧嘩もたくさんしたけど成人してからは助け合っていた。
    ところが姉が40歳で突然統合失調症を発症した。
    もう全く別の人格になってしまった。
    前にもガルちゃんに書いたんだけど明日のことなんて誰も分からないんだよ。
    姉妹がいても私もなかなか仕事で姉に会いに行けてないし。
    いってもドキドキさせられる事ばかりで最近行くのが苦痛になってしまったりもするし。

    +13

    -1

  • 866. 匿名 2019/08/19(月) 12:27:25 

    >65
    私が一人っ子です。認知の父を診ていた母が倒れ二人で暮らせなくなり、両親を引き取らざるを得なくなり、在宅介護地獄となりました。

    「偉いねー。私には無理、できないわ」なんてよく言われたのですが、そういう人って「出来ません」と言ったら簡単に誰かが何とかしてくれると思ってるみたいですよね。兄妹に押し付けちゃうんだろうな。

    子供達も思春期、受験と大変な中、二人の介護、施設探し、延命処置するかどうか医師に決断を求められ、実家の片付けや処分、葬儀打ち合わせ、お墓探し、最終的には、子供が一人なら全部一人で決めるんです。兄妹のいる人は話し合いや、介護の分担できていいなと、つくづく思いました。それはそれで、大変な事もあるようですが。

    ただ両親に関する費用は両親の貯金で賄えたので、そこは大変助かりました。二人同時に施設に入れられる程はなかったけど。
    子供が一人っ子の方、将来待ち受けるかもしれない子供の苦労、少しでも想像した事あります?子供が困らないように、充分な現金を残しておいてあげて下さい。介護にお金は本当に大切。

    +11

    -4

  • 867. 匿名 2019/08/19(月) 12:32:44 

    うちも一人っ子。
    今年高校三年生になった。
    健康ないい子。でも子育てはやっぱり大変だった。
    一人の人間育てるのって、めちゃくちゃ大変と思う。
    わたしには二人の子育ては無理だった。
    いい子に育ってくれて本当にありがとうって思う。

    +47

    -0

  • 868. 匿名 2019/08/19(月) 12:36:54 

    2人目考えてないけど、うちの1人息子は兄弟だけでなく将来的に甥っ子、姪っ子も居ないんだよなぁ…と思うとちょっと考えてしまう。

    +8

    -4

  • 869. 匿名 2019/08/19(月) 12:38:44 

    >>862
    えー
    中だしさせないのを我慢って事?
    子沢山ってこんな思考なの?
    ロシアンルーレットみたいなHやだー

    +50

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/19(月) 12:41:46 

    >>240
    うちは、男の子産んだら
    でかした!ってすごい褒められたよ。
    だから男の子の一人っ子はありだけど
    女の子の一人っ子は確かに
    少し不憫。

    +4

    -21

  • 871. 匿名 2019/08/19(月) 12:54:21 

    >>730 私も吸引で裂けたところを麻酔なしで縫われて死ぬほど痛かったです。静かなお産にしたくてそれまで痛いって口にしたり叫んだりしなかったのに縫われ始めたとき痛くて声に出さないの無理でした。もう二度とごめんです。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/19(月) 12:56:38 

    小さい時から姉って存在が嫌だった
    神経質で嫉妬深くて怒りのスイッチが怖い姉と一緒にいても居心地良くなかった
    大人になっても年に一回会うか怪しいレベル
    娘はそんな事なくのんびり純粋で元気でとっても可愛いから一人っ子でいい
    妹か弟が出来て姉みたいに変貌してもやだし娘が好きすぎて我慢させるのも可哀想

    元々家庭環境悪くて子供作るの怖かったぐらいだったので自分には出来過ぎた良い子だから自由にのびのび育って欲しい

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2019/08/19(月) 13:02:49 

    >>862
    なんつー下品なママ友。よくもまぁそんな夫婦のことずけずけ言えるね。子供いたり家族になったら、
    そんなに夫婦の営みが全てじゃないし。それが大部分占めてる人もなぁ。ていうか、旦那に感謝した方がいいってなんだよ笑。気持ち悪い人だね。下劣

    +49

    -0

  • 874. 匿名 2019/08/19(月) 13:03:24 

    >>870
    不憫?そお?
    うちは女の子だけど何とも思わないな。

    +19

    -1

  • 875. 匿名 2019/08/19(月) 13:06:45 

    >>870
    どこの田舎だよ
    昭和のジジババ思考ですね

    +10

    -1

  • 876. 匿名 2019/08/19(月) 13:07:21 

    >>874
    わたしも女の子。不憫だなんて感じたことない。
    むしろ女の子で良かったと思っている。
    もし、1人目男の子だったら、2人目考えたかも。
    でも悪阻酷かったし。
    男産んででかした!なんて田舎なのかな。
    由緒ある家柄か何か?なの?
    なにも言われなかったけど。

    +13

    -10

  • 877. 匿名 2019/08/19(月) 13:12:17 

    赤ちゃんを見ると「うちの子もこんな時期あったなぁ〜。口からミルクの匂いしたなぁ〜…もう一人いてもいいかな?」と思うこともあるけど、冷静に考えるとワンオペだしフルタイム勤務だし裕福でもないし、今から産んでも35くらいになって体力も続かないし…一人っ子です。
    子供が大きくなったらファミサポの提供会員やろうかなと思ってます。

    +26

    -0

  • 878. 匿名 2019/08/19(月) 13:16:00 

    >>877
    うちもファミサポ考えてます!
    もう一度一から育児はしんどいけど
    一時的に赤ちゃん預かるのなら是非したい
    赤ちゃんは他所の子でも本当可愛い

    +15

    -1

  • 879. 匿名 2019/08/19(月) 13:19:25 

    学資保険はどこが多いんですか?

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:13 

    >>678
    かわいそうに。同情します。かわいそう、あなた。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2019/08/19(月) 13:23:13 

    >>866
    そういう人は兄弟に押し付けちゃうんだろうな、と言いながら
    兄弟がいたら相談や分担できていいな、とは…?
    私は非協力的な兄弟に介護押し付けられたり、お金で揉めて参ってる人をたくさん見てきたよ
    もちろん協力し合える兄弟もいるから、兄弟なんていない方がいい!とは言わないけどね

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2019/08/19(月) 13:28:54 

    私自身は兄弟がいるけど、カツカツの家庭だったから
    子供の頃は余裕がある家が羨ましくて仕方なかったなあ
    自分一人の部屋があるとか、家族で海外旅行とか、羨ましくて泣いたくらい
    いつもドタバタ騒がしい家だったから、一人っ子の友達が家で静かに過ごしてるのも憧れだった
    「でもうちには兄弟がいるからいいもん」と思ったことはない

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2019/08/19(月) 13:39:59 

    >>877
    冷静に考えると産めないですよね。
    年齢に制限があるものですし。
    若ければ若いほどいい事って分かってるから、焦ることはあって気が進まないです…

    友達に保育士さんがいるのですが、現場が過酷みたいで、どんどん辞めてってしまってるようです。ですから育児経験者で子育てサポートしてくれる方は、とても有難い存在です!

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/19(月) 13:48:45 

    >>854
    はっきり選択一人っ子だと話したわけじゃないけど、生まれた直後から匂わせてる
    服などを、もう使わないからと捨てちゃったり
    これからも親子3人で〜みたいなこと言ったり

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2019/08/19(月) 13:53:57 

    赤ちゃんの可愛さに触れて、「もうひとり欲しいな」って思う人が多いんだよね(自然なことだと思う)。

    私は逆だった。「なんて可愛いんだろう。世界一かわいい。この子でなければだめ。この子以外は全然欲しくない」と思ってしまう。
    息子を囲んだ3人の暮らしが楽しすぎ幸せすぎて、もう一人いるイメージが全然わかない。
    旦那も同じように思ってくれているようです。

    +37

    -1

  • 886. 匿名 2019/08/19(月) 14:08:01 

    >>866
    お金に関しては一人っ子とか兄弟いるとか関係なくない?
    むしろ兄弟いて親の介護費用なかった場合の方が揉めると思うよ。

    +13

    -1

  • 887. 匿名 2019/08/19(月) 14:29:48 

    二人目産む人は迷わないと何十年も助産師やってる親戚から聞いた。
    時期や何歳差にするかは迷っても、産むこと自体は決めてる人がほとんど。
    迷う人は理由によって考えたらいいらしい。
    今の子育てがイライラして精神的にきついだけなら、案外もう一人作った方が気持ちが分散されていいらしい。
    ただ体力的にきついとか、経済的にきついなら、二人目作ることで使う体力もお金も倍増して余計にきつくなるだけだから、オススメしないと言っていた。
    二人目産んで精神病んだり、体壊す人も意外と多いみたいです。兄弟いることより、母親が心身共に元気なことが一番だから、キャパを超えるような子育てはしない方がいいと言っていた。

    +22

    -3

  • 888. 匿名 2019/08/19(月) 14:46:42 

    ここは同じ考えの方が多くて安心出来ます。
    「大丈夫大丈夫〜♪」「何とかなるってー!」みたいな考えの人とは合わない。
    何がどういう風に大丈夫なんですか?と問いただしたくなる。

    +43

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/19(月) 14:50:31 

    ちょうど今2人目を考えてたけど、ここ読んでたらひとりっ子でいいかなと思ってきた。一人の子を、夫婦で大切にして生活に余裕のある暮らしをしていくのも良いかもしれないね。視野が広がった。

    +36

    -0

  • 890. 匿名 2019/08/19(月) 15:12:01 

    息子が赤ちゃんの頃、あと二人くらい子供が欲しいと思って名前まで考えてたんだけど、東日本大震災にあって、まったくもってその願望がなくなりました。

    複数の子供を守りきる自信がなくなったのかな?自分でもよく分からないんだけど急に無くなりました。

    その後、子供の発達障害も見つかったので、一人っ子にして良かったと思っています。

    +9

    -1

  • 891. 匿名 2019/08/19(月) 15:25:30 

    お子さんが中高生以上の方のコメントとても参考になります!

    +19

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/19(月) 15:41:55 

    中学の娘は自立してしっかりしてる。
    母親の私の方が支えてもらってるくらいかも。
    姉弟に頼ってきた結果私は他力本願ぎみだから
    一人を受け入れてる子って生きぬく為に
    頼りすぎない。甘えん坊なところもあり
    愛嬌もあってかわいい。
    選択一人っ子まちがいなかったです。

    +26

    -0

  • 893. 匿名 2019/08/19(月) 15:44:17 

    今は変態も多いし、大規模震災の危険度も年々高まって
    複数の子供を安全に成人まで育てあげる自信がないから一人にした。

    実際今一人娘を育てているけど、就学してから女の子特有の人間関係に悩んだり
    留学に興味持ちだしたりして、その都度対応してきてやはり一人で良かったと思った。
    時間的、金銭的、私達の心の余裕のあり方を考慮しても二人以上は無理だった。
    「一緒に考えようね」「いいよ、やってみな」って心から言える。

    +27

    -0

  • 894. 匿名 2019/08/19(月) 15:53:57 

    >>39
    分かる!
    無責任な兄弟姉妹比較も無いから、常に自分との闘いなんだよね
    負けず嫌いが自分へ向く感じだから、極めたい!と思ったことはとことん取り組む感じで、相手への攻撃にならない
    趣味、塾の先生にもライバルと上手く付き合えるって言われる

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2019/08/19(月) 16:15:40 

    >>240
    お母さんの年齢によるところもあるかと思います
    うちは24歳で娘を産んだので娘が小学生の間はずっと言われました
    36歳くらいだとまだ産む人もいるので仕方ないですね
    さすがに中学生になったら言われなくなりました
    自分は選んで一人っ子育てを楽しんでいたので
    ふたりめは~?と言われても
    お、まだ言うのね~と適当にながしてましたよ

    +15

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/19(月) 16:25:53 

    >>862
    DQNの子沢山のリアルを見た感じ。
    衝撃的。

    +20

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/19(月) 16:42:27 

    >>850
    自分の誤解させるような表現が悪かったのにw
    子どもっぽくて笑えるw

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/08/19(月) 17:18:11 

    >>866
    あなたがお金にさほど困らなかったのは、兄弟がいなかったお陰のように見えますよ
    子供が増えれば、どうしたってその分老後に遺せるお金は減りますからね

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2019/08/19(月) 17:24:28 

    一人っ子でも全然構いませんが、両親が高齢になった時、世話をするのはその子供ひとりだけです。
    相談する兄妹がいないのは寂しいとは思いますけど、お金さえあればなんとかなるので、老後は一人っ子のお子さんにお金を沢山残してあげてください。
    介護疲れでお子さんが苦労されないように。

    +0

    -9

  • 900. 匿名 2019/08/19(月) 17:44:18 

    >>888

    分かりすぎます!今しがた3人のお子さんを育て上げた方からそのようなお言葉をいただきました。仕事上お世話になってるから相槌打って終わらせましたが...ほんとの他人なら逆に問い正したかも。笑

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/08/19(月) 17:51:14 

    >>74
    私の亡くなった祖母は7人兄弟の真ん中でしたが超ワガママで自己中な人でした。
    義母も6人兄弟の三女ですが、ひどく自己中な人です。近所にも兄弟がいても自己中なおばさんが数名います。
    兄弟いるいない関係なくワガママな人はワガママです。

    +26

    -0

  • 902. 匿名 2019/08/19(月) 18:16:50 

    育児環境も多いにあるよね。
    二人目は?とか兄弟いないと可哀想とか言ってくる人に限って、実家の近くに住んで親に頼りまくり。
    子供いつでも預けて、夕食作ってもらったりお風呂入れてもらったり、そりゃ二人目も余裕でしょうよって思う。
    こっちは実母いなくて里帰りもなしで、旦那の帰りも遅い中、体調不良でもインフルエンザでも一人で子供見てんだよ。
    二人目とか上から目線で言う前に、親に頼らず夫婦だけで子供を育ててみろって思う。昔の人も親と同居したり、子育て手伝ってもらえる環境だったから言えるんだよね。
    みんながみんな実家を頼れる環境にないことくらい分かるだろうに。
    世の中的には二人産んだ人の方が偉いという風潮だけど、私は子供の数に限らず夫婦だけで子育てしてる人を尊敬します。
    今度三人目産む友達なんか、実家の母に1年くらい同居してもらおうって産む前から頼る気満々で、尊敬しない。
    ずっと義母がいたら旦那さん居心地悪いだろうに。

    +76

    -1

  • 903. 匿名 2019/08/19(月) 18:34:50 

    地方住み、年収800万世帯です。転勤族のため、私は専業主婦。
    2人目どうしようかと考え、生涯の収入支出を計算してみました。

    限りなくギリギリ・・でした!!
    大学まで国公立&浪人なしのコースで考えてもです。

    我が家は一人っ子しか無理そうです。

    +35

    -0

  • 904. 匿名 2019/08/19(月) 19:00:54 

    産後血腫が出来てしまい、出産してすぐに血腫を取り除く手術を麻酔無しでやられて出産が恐ろしくなってしまったので一人っ子
    旦那も育児には協力的ですがもう一人増えたら体力的にキツイとのことで、意見が一致したので選択一人っ子です
    兄弟姉妹仲良くしてるとこを見ると可愛いなとは思うけど、現実的に難しい…

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2019/08/19(月) 20:03:46 

    みなさん、教育費はどのくらいをみていますか?
    産まれてから就職するまで習い事も含めて、実際にどのくらい用意したらいいのか気になります。

    ひとりっこだからこそ金銭的には自由が利くので、我が家は1500万円を想定していますがどうでしょうか。

    ちなみに都内、中受予定、男児なので大学はできれば理系に進めるように選択肢をたくさん与える予定です。大学は私立院卒までを考えています。

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2019/08/19(月) 20:04:25 

    こんだけ一人っ子で幸せだと長々アピールしなきゃいけない時点で一般的には兄弟いたほうがいいんだろうなってのがここ読んだ感想だわ。まぁ、私独身だけど。

    +0

    -29

  • 907. 匿名 2019/08/19(月) 20:12:12 

    自分自身きょうだいいてよかったと思ったことあんまり無いし、希望通りの性別だったし、産むまでは選択一人っ子のつもりだった。
    しかし産んだらやっぱ自分の赤ちゃんかわいいし、
    人と比べるのはいけないけど、義兄夫婦、姉夫婦、いとこもみんな2人産んでるのでいつか2人目欲しい…って思うようになってしまったけど、
    産後5ヶ月ですでに夫婦仲険悪だから無理か(泣)

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2019/08/19(月) 20:22:22 

    >>897

    あなたが1番正しいですねーw
    おつかれw

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2019/08/19(月) 21:06:37 

    >>905
    本気ですか?
    1500万なんて無謀すぎ。
    あなたの考えるコースなら3000万は必要になるよ。
    私立中学高校なら6年で学費だけで300万いる。
    理系の私立大学院までいけば、学費6年で1200万くらいいく。
    食費は?塾は?お洋服は?学用品は?お小遣いは?どれたけかかるか考えた方がいいですよ

    +13

    -2

  • 910. 匿名 2019/08/19(月) 21:11:16 

    >>905

    我が家も1500万です。
    大学院までの進学を想定しています。

    我が家は地方なので、大学進学時は一人暮らしになります。そのため、今の予算ではオール国公立しか選択できません。私立や留学を選んだ場合は、奨学金利用を考えるかもしれません。

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/19(月) 21:14:22 

    >>777
    これ一人っ子にした親の使命だよね。私も家事や食育、進学就職や結婚する意味ひととおり教えてる。
    結婚しない自由とは言うけど、独身が楽しいのなんて33歳くらいまでか高給取りで趣味に打ち込んでる人だけだと思う。

    +19

    -4

  • 912. 匿名 2019/08/19(月) 21:32:49 

    仲間がいて嬉しい
    夫が激務、両実家遠方で頼れないし二人も育てるの無理
    夫が転勤族で私は正社員で働けないから経済的にも無理
    私に母性ないし無理


    +19

    -0

  • 913. 匿名 2019/08/19(月) 21:41:40 

    息子を先日出産しました。一人っ子の予定だけど、男の子の一人っ子ってどんな感じなんですか?女の子の一人っ子の友人はイメージ出来るけど男の子はイメージ湧かなくて、、。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/19(月) 21:55:14 

    >>904
    私も血腫ができて激痛でした。
    あの痛さはトラウマです。
    陣痛の痛さを忘れるくらい。

    産後輸血もしました。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2019/08/19(月) 22:04:16 

    >>906
    将来がんばってたくさん産んでくださいね!

    +18

    -0

  • 916. 匿名 2019/08/19(月) 22:05:59 

    >>906
    結婚できるといいですね^^

    +19

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/19(月) 22:42:23 

    >>777

    私はひとりっ子で、20代は独身を謳歌してそれなりに楽しく生きてましたが、
    20代後半でがん保険入ろうと書類書いていて、死亡金受取人(ほんのわずかのプランだけど)の欄に父の名前を書くしかなかった時、結婚しなきゃ‥と思いました。

    息子もひとりっ子。
    いとこすらいないので、子供の有無は問わないけどいつか結婚はした方がいいかな、と思う。
    きっと本人も何かしら思う日が来るはず。

    +18

    -2

  • 918. 匿名 2019/08/19(月) 23:35:12 

    女の子の一人っ子予定です。
    兄弟いないと可哀想と言われますが、お金に余裕を持って生活したいのと共働き夫婦なので休みの日くらいは両親を独り占めさせてあげたいので。

    +27

    -0

  • 919. 匿名 2019/08/20(火) 00:47:29 

    >>201
    >>18

    産みたいとも思うのですが、
    世帯年収600万(私は働いていないので主人のみ)
    貯金200万
    主人44
    私30

    と経済面、年齢によるリスクが高いためやっぱり一人だね。と思います(ToT)

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/20(火) 03:49:26 

    >>909
    あくまでも教育費のみで1500万円です。
    これはすでに用意できているのですが、やはりもう少し必要ですね。
    3000万円まではこれから用意できるのでがんばります。それ以上は本人と要相談とします。

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2019/08/20(火) 07:08:14 

    >>446
    試着室でゴロゴロはだめでしょう。

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2019/08/20(火) 07:18:39 

    初めて会った旦那側の親戚ババアに「二人目産まないの?お義理母さん喜ぶよ〜」と言われて虫酸が走ったわ。
    デリカシーないし、なんで義理母を喜ばせるためにもう一人産まなきゃいけないのかわからん!

    +42

    -0

  • 923. 匿名 2019/08/20(火) 07:20:25 

    45歳超えて二人目を妊娠した幼稚園のママ友いるけど、老婆心ながら心配…

    +35

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/20(火) 07:20:58 

    まだ生まれてないけど一人っ子と決めてます。
    お金のこと以前に私のキャパが狭いので。あとはやっぱり一人っ子だとフットワークが軽いことですかね。離島住みで実家が本土にあるんですが、一人だと実母に連絡して了承が得られれば、すぐに出かけることができるし。
    逆に離島なので二人目攻撃は覚悟しないとなぁ^^;

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2019/08/20(火) 07:47:30 

    >>856
    ほんとこれ。理屈で理解されるものじゃないからね。
    実家ならまだしも義実家だから余計に。

    子供が小学生になって自分も30後半になればあまり話題にもならなくなるよ。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/08/20(火) 10:16:04 

    >>902
    三人産んでる人、周りに頼らず夫婦で子育てやってるけど
    基本放置で他人に迷惑なんて当たり前だよ
    しつけもろくにせず、それでも夫婦揃って恥ずかしいとかいう概念ないよ
    そんな子育てでいいなら、私も出来るわって思うくらい
    お金も手間もかけず、ただ産んだことだけが自慢みたいな人もいる

    +25

    -0

  • 927. 匿名 2019/08/20(火) 10:18:48 

    一人産んで二人めは無理だと確信した
    それくらい子育てが大変に感じるので二人めはない
    経済的にも余裕あるけど老後資金にまわして一人を大切に育てる

    +17

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/20(火) 11:56:58 

    >>913
    私も男の子1人だけど、こればっかりは性別だけじゃなくてそれぞれの性格にもよると思う。
    それは子どもの性格だけじゃなくて、親の性格にもよるって意味で。

    私は昔から女の子の集団意識が苦手でガールズトークもあんまり楽しめなかったから、男の子が生まれてくれて正直ホッとした。
    今は子どもが幼稚園3年目だけど、男の子同士だとよく言われるようなサッパリした関係で私は楽。男の子の親御さんもサッパリしてて付き合いやすい。

    同じ幼稚園の女の子たちはよく自分のママと他のママを比較して人前で堂々とジャッジしてる子が多い。私も会うたび『私のママより〜』ってジャッジされる(笑)
    他の子のヘアスタイルや服や小物に敏感で、難しいヘアスタイルをお願いされたり、他の子が持ってるものより可愛いものを探してとお願いされたり親御さんは大変そう。それが嬉しい好きって人もいるし、それはそれで良いと思うけど。

    女の子のいる親御さんは細やかな気遣いができる人が多い気がする。私は自分は気を使っても、相手から細かすぎる気遣いされるのは疲れちゃうから、程よい距離感で気持ちよく挨拶して、一言二言交わして満足できる間柄の男の子の親御さんたちが多くてありがたい。

    あと日頃の子育てで疲れ切ってるから、休みの日は夫と男同士で色々と遊んでくれるのも助かってる。
    キャッチボールとか追いかけっことか、スポーツ観戦とかミニカー買い集めに行ったりとか。
    その間ひとりで家でゆっくりさせてもらえるから、そういう意味でも男の子で良かったと思う。

    娘とショッピングしたい恋愛トークしたいって人にはつまらないかもしれないけど、私はひとりでやりたい趣味とかも沢山あるし将来の子離れも苦労なさそうだから、一通りの子育ての経験もできて終わったらまた自分の好きな事を満喫できて良いとこ取りだと思ってる。

    +14

    -7

  • 929. 匿名 2019/08/20(火) 12:59:39 

    >>854
    私もわざわざ言わなくていいと思います。
    コウノトリさんの機嫌しだいですね〜とか、こればかりは授かりものですしね〜で濁す。あまりにもしつこいなら疎遠覚悟で、「昔と違って今は子育てにものすごくお金がかかるんです!お金を出してくれるんですか!?」って言っちゃう。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2019/08/20(火) 13:08:53 

    >>888
    分かります!
    消費税がなかった時代から10%になろうとしているのに(でもって給料は変わらない。)何が大丈夫なの?って思う。

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2019/08/20(火) 14:36:10 

    ここでしか言えないけど、ふたり以上産んでる人はふたりめ以降かなり適当だし、騒いでも当然のような顔してるし、お店でもかなり図々しい。
    そこまで神経図太くなれないから私は選択ひとりっこ。

    +30

    -0

  • 932. 匿名 2019/08/20(火) 16:22:26 

    私も、この子以外を愛せるか不安で選択一人っ子。
    正直、容姿や知能・運動神経も良くて思いやりも持って生まれてきてくれたので、この子だけで満足してしまっている。
    逆に下の子作らない方がいいのではと考えてしまった。

    +29

    -1

  • 933. 匿名 2019/08/20(火) 16:35:39 

    今日健診に行って来て、一人遊びに慣れているうちの3歳の子は私の検査中も大人しく待合室で本を読んで待っていました。
    私が待合室に戻った時に、お兄ちゃんが小学低学年?弟くんが年中さん?くらいの兄弟が来ていて、お母さんが検査で不在の時に壮絶な兄弟ゲンカが始まって、看護婦さんたちも慌てて仲裁入っているのみて、正直うへぇ〜ってドン引きして傍観た…

    うちは両親や祖父母、そして私自身も長男教で我が儘放題に育てられた弟と仲があまり良くなくてケンカが絶えない家に育って、家の中で争いがあるのが本当に嫌だから、やっぱり子供は一人で穏やかな家庭で育てたいなって改めて思いました。

    +25

    -0

  • 934. 匿名 2019/08/20(火) 22:21:07 

    一意見として私自身の話、成人してから姉を亡くしたから、将来両親と主人側の両親の介護だったりを1人で背負うのかなと不安になる時がある。親のお葬式とか1人で色々考えないといけないと思うと1人って心細いなと思う。

    +0

    -9

  • 935. 匿名 2019/08/21(水) 13:06:52 

    >>931
    わかる!
    抱っこ紐で赤ちゃん抱えてるママは追いかけられるはずないのに上の子はストライダー乗って放置とか。
    子供乗せ自転車もリアシート乗せられないから抱っこ紐のまま乗ってるとか、危機管理能力なくて引く。
    実際に死亡事故として起こってるし。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2019/08/21(水) 13:09:28 

    だいたい2人いると、上の子が構ってもらえなくて荒れてて周りに迷惑かけるパターンが多いよね。

    +19

    -0

  • 937. 匿名 2019/08/21(水) 15:03:28 

    >>810
    うちは親が発達だと思う
    本人自覚なしで三人産んじゃってるからね
    姉と弟に遺伝
    父も何で気づかなかったのか不思議
    母の出来ないことを全てフォローしていた父
    早く亡くなってからの生活は本当に地獄だった
    子供は選択一人っこと決めてる

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2019/08/21(水) 15:05:02 

    子沢山の親って9割図々しい生活ぶり
    まともな人も中にはいるけど稀

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2019/08/21(水) 15:06:44 

    近所の子が放置されてるの見てると
    自分できちんと育てられるのは一人かな
    無駄に増やしてイラつきながら子育てして、挙げ句の果てに毎日放置するくらいなら一人を大切に育てたいかも

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2019/08/21(水) 15:09:00 

    一人目の子が発達だとしても
    それで二人め諦めたらまともな親
    育てにくさに見て見ぬふりしてエゴで何人か産んでから大変な目になるよりいいかなと
    兄弟児の苦労はわかるからなあ

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/21(水) 15:25:41 

    >>777
    それは兄弟がいても同じことですよ。
    結婚しても嫁または夫が頼りになるか分からないですし。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2019/08/21(水) 16:21:05 

    自分が一人っ子で寂しがりの性格だったこともあって、子供は二人欲しいと思っていた。
    でも実際1人を産んでみると、義理親からの干渉と孫フィーバーで距離が近くなったことからのストレスと共に、夫が義理親の件をフォローしてくれず育児の理解もなく最近やっと協力も定着してきたこともあって、自分が相当タフになれないと望めないことを思い知った。
    これ以上夫を見損ないたくないし、喧嘩もしたくない。
    1人目で分かりきってるのに2人目産んでから愚痴に共感してくれる人もいないだろうしね。
    本当は子供が好きだし、自分がもっと強ければ産んだんだけどな。
    現実を無視して産んだら、被害を受けるのは今いる子供もんな。

    +9

    -1

  • 943. 匿名 2019/08/21(水) 23:11:13 

    結局、暇な人目を気にしてる人が他所の家庭に口出しするんだよね。
    そして、自分の子育てに自信がないから子供の人数でマウンティングするんだよね

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/08/21(水) 23:41:24 

    >>934
    兄弟いても当たり前のように頼り頼れるわけじゃないことの証明だね。
    あなたは責任押し付ける相手がいなくなって悲しいだけでしょ

    +8

    -1

  • 945. 匿名 2019/08/22(木) 01:14:06 

    子沢山はうるさい
    じっと出来ない
    それを子供だからね〜って叱らない
    付き合いたくない

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2019/08/22(木) 12:27:56 

    >>81
    義母さん狂ってるね。
    うちも一人娘。そして旦那にニートの弟がいる。
    もし義母にそんなこと言われたらぶちギレて縁切るわ。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/22(木) 15:55:01 

    自分も一人っ子だし、子供も一人っ子です。選択したというより、二人目出来なかったのて結果的に一人っ子になりました。だけど、奨学金や教育ローン借りずに大学まで出せたのでよかったと思ってます。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2019/08/22(木) 17:42:23 

    めんどくさい、っていうのはダメ親ですか?
    いま娘は1歳ですが、またイチから寝不足の授乳やら始めるのが嫌です。
    支援センターに行っても、自分の子以外可愛いと思えません。
    家のインテリアにも凝りたいし、旅行にも行きたいし、美味しいものも食べたい。
    こう文字にしてみるとダメ親っぷりにへこみます。。

    +28

    -2

  • 949. 匿名 2019/08/28(水) 21:43:43 

    >>948
    そんなことないと思います!
    子どもはもちろん、自分の人生も大切にしましょう!!

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/08/29(木) 02:03:42 

    >>948

    ママとしての人生も大切ですけど、1人の女性としての人生も大事ですよね。

    私も他にも事情はありますが似たような理由で、選択1人っ子のつもりですよ。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/08/29(木) 06:23:46 

    >>1
    第一子妊娠中期ですが、未だにつわりに苦しんでいます。
    出産も怖いです。
    不妊治療の末の待望の第一子ですが、もうすでに選択一人っ子の予定です。
    お腹にいるこの子と愛犬を大切に大切に育てたいと思います^_^

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2019/08/29(木) 13:20:20 

    >>304

    わかります!!
    どうにかなる じゃなくて 無理やりどうにかしてギリギリで暮らしてるって感じですよね。

    一人っ子だから旅行も気軽にできるし、五歳になる今年は海外旅行デビューもします。
    もし可能性があるなら中学受験にチャレンジもできる。小学生くらいまでに大学の費用分くらいは貯金しておこうと思います。

    兄弟、いいなって思うけどまた一から妊娠して夜間授乳やらイヤイヤ期やらトイトレやらめんどくさいです。あれをまたワンオペで私一人でやるとなると躊躇してしまいます。
    ひとつ言えるのは実家近くに住んでたならまた違っていたのかも。
    ま、私は兄弟育児には縁がなかったんでしょう。

    +11

    -0

  • 953. 匿名 2019/08/29(木) 18:02:39 

    一人っ子の何が可愛そうなんだろう?
    私の周りの一人っ子の友人は総じて賢いし、良いところのお嬢様って感じで、ワガママとか思ったこともなかった。
    愛情独占できるし、教育費やレジャー費にもある度お金かけられるし。
    私は異性兄弟の長子で何かと我慢させられてきたし、兄弟だけではなく従兄弟同士でも比べられてイヤな思いもたくさんしたので、子どもはひとりで十分です。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2019/09/01(日) 22:07:51 

    家に年子の姉妹の姪っ子たちが遊びに来たんだけど、手が出る喧嘩が激しいのと愛情に飢えてるのか、大人に対しての私を見て見て攻撃がカオスでドン引きしたよ…
    2歳の息子がポカーンとしてたよ。
    こんなの一々構ってたら精神やられると思う。

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2019/09/05(木) 16:12:46 

    来月からまた消費税が上がるし、これからも上がる可能性は十分に考えられる。
    パートでも良かった一人っ子の母親もフルタイムで働かないといけない時代が来るかもしれない。夫婦がフルタイム共働きになっても、一人っ子ならまだ身軽で、目が届く。
    割とマジで一人っ子の何が悪いのか分からない。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/09/05(木) 16:52:09 

    まさに今超悩んでます!離すなら5歳までがいいから…まだ20代で産めるんですけどね、私は人のために尽くすって事が出来ないみたいで4歳の子がやっと自分で色々出来るようになってせいせいしてます(勿論助けるべき所では手助けしてます!)
    女の子でおとなしいしこの子と夫と可愛いペットで綺麗なお家で穏やかに暮らしていくのもいいな…娘の大学費用と老後貯金だけ気にすればいいからたまにちょっと贅沢したりいいホテルに泊まったり可愛い服を買ってあげたり…そういう暮らしを送りたい。
    でも一人っ子を可哀想とか言う人がいるのと、介護期に私達が施設に行ける環境かって事が気になります。施設に行って娘は好きな時期に好きなところへ嫁に行ってくれればいい…私は大好きな猫ちゃんを飼ってガーデニングでもして暮らしたい。
    でも兄弟がいるのも楽しそうだしやっぱり日本の基本は二人兄弟だから…二人いないと不幸なの?って気になります。でも私自身は一人がスマートで楽ちんなんだよなぁ。一人っ子を激しく否定する人の中には僻みもあるのでは。お金も労力もオシャレにも余裕がありますもんね。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2019/09/05(木) 18:35:16 

    >>956
    二人目を迷っていて、生むだけの覚悟、環境が整っているなら生んだらいいと思います。ただ、今ある余裕は確実になくなります。それでも生みたい!と思うのなら良いのではないでしょうか。

    介護に関してですが、何人も書いてくださってますが、兄弟がいるから確実に助け合うという保証はありません。

    選択一人っ子の親御さんの多くは子どもに迷惑がかかるのを最小限にするためにお金を貯めておいたり、自分で施設を探して準備していたり、早い段階で『〇〇の施設に入れてくれればいいから』という話をしていると思います。

    周りはうるさく言ってきますが、しょせん口だけで手やお金を出してはくれません。でも、親である貴方がこの子は一人っ子で可愛そう、と思うのはいけないと思います。
    一人っ子にする!と決めたのなら周りの雑音を跳ね返すぐらい目一杯愛情を込めてあげてください♬

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/07(土) 18:24:47 

    息子が幼稚園入ったら週1.2パートして全部自分のお小遣いにします♡適度に働くのは好きです♡
    一人っ子でゆとりある生活最高です( ^ω^ )

    +10

    -0

  • 959. 匿名 2019/09/08(日) 07:19:23 

    9ヶ月の息子がいます。
    私には妹が一人いて、ずっと我慢してきた人生でした。
    主人と同棲するため家を出て、やっと羽が伸ばせた感覚です。
    末っ子の実母、妹は「兄弟は必要」と言い、妹がいる長男の実父は「息子に我慢させたくないよな」と味方してくれます。

    気をつけていても第一子に我慢させたり、空気読ませたり、甘えさせられなかったりしそうで怖いので、一人っ子予定です。

    しかし、我が家も主人は納得せず。(姉のいる末っ子)
    産むのは私だわ。と思います(笑)

    末っ子の人が兄弟は必要と言うと、最近イラッときます。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2019/09/11(水) 18:19:19 

    >>959
    わかる!
    「兄弟を作って『あげたい』
    なんてほざくのは絶対に末っ子

    兄弟で得をするのは下のみ

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2019/09/12(木) 22:30:50 

    自分の中でマイホームが欲しいけど我が家の経済状況では子供が2人いて更にマイホームなんて無理だから2人目はいいかなと思っていた矢先に妊娠発覚。
    しかしその後流産。
    流産した直後は2人目の子にもう一度会いたいって気持ちが強かったけど流産から3ヶ月経った今、2人目を望む気持ちが自分の中で薄れてきました。
    主な理由は流産直後、ホルモンバランスの変化なのか些細な事で子供に怒鳴りつけたり、子供のやる事なす事全てにイライラしていました。
    その中でふと、もしこれで仮に2人目を産んでただでさえ寝不足で余裕がない中で育児していたら、私は上の子を嫌いになるか最悪虐待しかねない…。と思ったからです。
    後、上の子可愛くない症候群になってしまったらと思うととてもじゃないけど踏み切れません。
    現に自分が上の子可愛くない症候群の元で育ったトラウマがあるので今いる子には絶対にそんな思いをさせたくないです。

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2019/09/13(金) 08:20:25 

    >>911
    そういうの(家事や食育等)を教えるのって一人っ子とか関係あるの?一人っ子じゃなくても大事なんじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード