-
1501. 匿名 2019/08/18(日) 08:11:11
>>1472
自分と意見が違うからってバカってすぐ言う自分の事は棚上げなの?+1
-1
-
1502. 匿名 2019/08/18(日) 08:11:56
単純に、アメリカやオーストラリアは広いってのも少しはあるんじゃないの?
日本はちっこくてせまいからすぐ混んじゃって、そこで子供が泣きわめくとキツい事になりがち。のような気が。+25
-0
-
1503. 匿名 2019/08/18(日) 08:14:42
子供を叱るのってうるさい時だけじゃないよね
例えば道路のボール遊びを叱るのは自動車事故が危険だからってのもあるでしょ
投げたボールが近所の家のガラスを割ったら器物破損だよ?
打った野球の球が他所の子供に当たって失明させたらどうするの?
他にスーパーの店内を走り回るのも
商品を床に落したり、小さい子と激突する危険がある
子供を叱るのは子供自身をトラブルから守るためでもあるんだよね+13
-0
-
1504. 匿名 2019/08/18(日) 08:16:34
>>1497
そりゃ、当時からあるけど
田舎では遠くて行かない家も普通にあったというだけ。
ヤギの乳をのんで育ったとか
おやつは海に行って貝をとって茹でてたとか。
お肉は庭のニワトリだったとかワイルドな育ち方だった。
でもとても楽しそう。
+6
-0
-
1505. 匿名 2019/08/18(日) 08:18:34
>>1456
何をギャーギャー言ってるの?
本当にあった出来事じゃない。
ガルちゃん見てたら分かるでしょ。
子供が事故にあったりしたら、親何してたの?が当たり前じゃないの?
自己責任なんて言わなくても自分子供だったら当然だと思うけど。
関係ない人が何の責任あるのよ。
助けてもらって当たり前、人が手伝ってくれて当たり前とでも思ってるの?
+18
-3
-
1506. 匿名 2019/08/18(日) 08:20:17
>>1476
はぁ。口が付いてる理由もわかりますよ?
私は、座りたかったけど、座れなかったって話をしたいわけじゃありません。
ちゃんと読見とって下さい。
前提として重病そうな方に向けてではなく、です。
私が体調悪いかどうかわからなかったとは思いますがマスクして立てていない状況だったので大体察せたかな?と
話の核は、子連れ様と揶揄されてばかりだがそうでもないと話を持っていにたかっただけ。
どうにもこうにも座りたかった話ではないですよ?笑笑
あなたみたいな方がいるから、子育てしにくいと感じる方が増えたんじゃないですか?
近所の方に預けて病院へいく?正気?笑笑
本当にそんな事、あなたならできますか?笑笑+1
-9
-
1507. 匿名 2019/08/18(日) 08:21:53
ぶっちゃけて欲しくても授かれなかった人には、持てた人達が育てづらい環境が悪い辛い産むのが悪という風潮だのと言ってるのは大いに慰めだからね
今や少子化で不妊の方が多いのに子供がいるって事自体それなりに変なんだから、たった数年肩身狭いくらい我慢しなよ、他の人達はみんな子供も孫の顔も見ずに自分の代だけで消えてかなきゃならないんだからさ+5
-5
-
1508. 匿名 2019/08/18(日) 08:24:02
>>556
すごいね+2
-0
-
1509. 匿名 2019/08/18(日) 08:24:44
>>6
負け犬の遠吠え+3
-14
-
1510. 匿名 2019/08/18(日) 08:24:53
>>10 住めるんならフィンランドに住んで子育てしたいわ。残業なし4時帰宅、フレックス勤務、在宅勤務、男性も育休二ヶ月、夏休み五週間、医療費教育費全部無料。フィンランドだけじゃ無くてこれを達成してるヨーロッパの国はたくさんあるから、日本は子育て対策もっとできるはず。+47
-2
-
1511. 匿名 2019/08/18(日) 08:25:22
>>1506
内容よりもこんな人が母親なんですね。
だから今の親は、って言われるんですよ。+10
-0
-
1512. 匿名 2019/08/18(日) 08:27:07
>>1511
めちゃ煽るやん+1
-5
-
1513. 匿名 2019/08/18(日) 08:27:22
>>1461
視界に入れるつもりなくても、買い物してる時に走ってくる子供にぶつかられたり、ヨチヨチ歩きの子供野放しにされてカートで当たりそうになっら親に睨まれたりされたら、スーパーは公園じゃないんだからって言いたくもなる。
買い物してたら物を見てるからカートより小さい子供に注意しろよって言われても無理。
主婦だったら避けるのも難しいよ。+6
-1
-
1514. 匿名 2019/08/18(日) 08:28:55
>>1505
最近の親はみんなそう思ってるよ
段差のあるところのベビーカーなんか助けてあけで当たり前って顔してる
無視するとにらみつけてくる
どうせ子供いないんでしょ?みたいな態度で
いるけどもう大きいんだけどね、私は若く見られるからそういうことあるよ+4
-6
-
1515. 匿名 2019/08/18(日) 08:30:08
>>1512
1476じゃないけどこの人の性格が悪すぎて。+1
-1
-
1516. 匿名 2019/08/18(日) 08:30:08
>>1464
話の流れ読めないんだったら参加してこなくて結構です+3
-1
-
1517. 匿名 2019/08/18(日) 08:30:11
最近気になるのはベビーカー。普通に人混みで邪魔なのに構わず優先よ!って態度で通ろうとした人や強行突破しようとしてる人に何度も遭遇した。ベビーカーは武器じゃないんだよ…
子供は全く悪くないんだけど「これだから色々言われるんだよ…」ってイラっとした。うちにも幼児がいるけど、普通に図々しいなってびっくりする。同じにされたくないけど、そう思われても仕方ないのかな…
+11
-0
-
1518. 匿名 2019/08/18(日) 08:30:40
いきなりキーキー叫ぶ子ども
マナーや常識がない親が増えた
なんでも周りのせいにする
いろんなことが重なって普通の人が子連れにうんざりしてるんだと思う。
子育てが辛い国じゃなく、辛くさせたのは程度の低い親のせい。+12
-2
-
1519. 匿名 2019/08/18(日) 08:30:59
>>1514
性格ひん曲がってんなぁw+4
-3
-
1520. 匿名 2019/08/18(日) 08:32:22
ヨーロッパとかで子育てした事ないからわからないけど、十分伸び伸び子育てしてるけどなぁ(笑)
貧しい国とか戦争してる国に比べたら恵まれた環境だと思ってる。+3
-1
-
1521. 匿名 2019/08/18(日) 08:33:12
そうかもしれないけど、治安もいいしそういった面では育てやすいんじゃない?
治安が悪くて誘拐の心配があるけど子供に優しい国のほうがいいの?+5
-0
-
1522. 匿名 2019/08/18(日) 08:36:52
私にとってのその空気は国とか制度とかそんな大きなものじゃ無いよ。
1番頼りたい旦那が、全く子育てに協力はしないし、あれダメそれ違うと上からだから、子育てが〜べき ばかりで楽しくなくなっただけ。+6
-0
-
1523. 匿名 2019/08/18(日) 08:37:07
>>1515
病院で風邪でしんどいのに座れるスペースくらい作るようにみんなで協力してくれと思うのは自然やと思うけどなぁ+1
-3
-
1524. 匿名 2019/08/18(日) 08:37:31
社会システムより、人種や思考の違いの影響も大きいよね。
海外の人って、ディスカッションしても思考や視野が広い事が分かるし、子供や高齢者への愛の目も多い。
日本人って、我が身を守る!または自分中心、責められたくない、言われたくない、みたいな思考が強くない?
人が多くてもベビーカー広げて乗っちゃう思考が足りない・自己中人とベビーカーたたんでるのにデカイ荷物持ってくるなとばかりに目の敵にする保身的?自己中な人が増えてる気がする。+9
-0
-
1525. 匿名 2019/08/18(日) 08:38:12
結局、諸悪の根源は見栄とそれに基づく同調圧力だよね。+2
-0
-
1526. 匿名 2019/08/18(日) 08:38:29
>>1489
しっくり来た
子どもと親、両方に楽なペースで生活していた方がお互いに楽だと思うんだよね
社会問題の側面(核家族化、共働き世帯の増加)もあるし、そこは解決方法を模索した方が良いと思う。でもそれ以外の問題は、子どものペースを大人に合わせ過ぎて起こる問題もあると思う
北欧などの育児支援が充実している国でも子どもを連れて行かないゾーンは結構多かったりする。周囲の大人への配慮もあるけど、子ども自身にも負担が大き過ぎるからだと思う+11
-0
-
1527. 匿名 2019/08/18(日) 08:39:23
都内に住んでるけどめちゃくちゃ子供いるし、なんかみんな堂々と道の真ん中ベビーカー押してるし電車もお構いなしにベビーカー突っ込んでるしレストランでも自由に子供がうろうろしてるんだけど。
それでもやっぱり、子育てしずらいって思ってるのかな。+7
-0
-
1528. 匿名 2019/08/18(日) 08:39:26
地方だけどつらくないよ。
親切な人もいる。
変な人はどこにでもいるし、どんな立場の人もつらいときはかならずある。
あまり気にしない。+5
-0
-
1529. 匿名 2019/08/18(日) 08:39:32
>>1
日本の子育ての空気を悪くしたいという悪意を感じる記事。
炎上したネットの声だけを拾って、狙いすぎ。
そう思ってない人まで伝染するような書き方は、良くない。
昭和後期のマスコミと一緒。
「景気が悪い・悪い」とテレビで言い続ければ、国民感情がそっちに流れてみんな財布の紐が固くなる。
結果、余計と不景気に。
日頃から不満を言う人は、どういう状況でも不平不満を言うんだし、
ネガティブな人の声を大きくフォーカスするのはやめてほしい。+30
-0
-
1530. 匿名 2019/08/18(日) 08:40:06
>>1510
同意です。てかすぐに海外に住めって言う人いるけど、ビザなしで住めないって知らないんだろうな。もし住めるならとっとと出て行ってる人たくさんいるよ。税金高くても老後が保証されてるし。+7
-4
-
1531. 匿名 2019/08/18(日) 08:40:27
>>1523
内容じゃない。+2
-1
-
1532. 匿名 2019/08/18(日) 08:40:42
他人の目をそんなに気にしなければ良いのでは。
バカ親って思われても構わないって思ってる。
他人が自分の子供を守ってくれる訳でも育ててくれる訳でもないから。+5
-2
-
1533. 匿名 2019/08/18(日) 08:40:55
仕方ないよ。
田舎みたいに貧しいと助け合いの精神がうまれるけど、それをいやがって都会に出たんだから。+3
-0
-
1534. 匿名 2019/08/18(日) 08:41:25
>>19
あんたバカァ?+20
-2
-
1535. 匿名 2019/08/18(日) 08:41:34
>>1531
人格が気に食わんってかw+1
-1
-
1536. 匿名 2019/08/18(日) 08:41:43
理由は簡単に説明できるよ。
ヨーロッパ→すでに、大多数の人がベビーカーを気遣う文化がある→社会的規範として、すでに、ベビーカーを気遣う暗黙のルールが根付いている→ルールを守るという観点から、多くの人はベビーカーを気遣う
日本→ベビーカーを好ましく思う人は少数派→ベビーカーを気遣う文化がまだない→ベビーカーを気遣う人は社会的規範というよりかは、良心に従って行動している→良心(共感)に従う観点から、少数の人がベビーカーを気遣う+4
-4
-
1537. 匿名 2019/08/18(日) 08:41:53
>>655
リアルとは違うとか言い出すのは主婦トピ子育てトピ内からの引用なんですけど
あなたがトピを理由にしてるので同じく引用しただけよ+1
-0
-
1538. 匿名 2019/08/18(日) 08:42:18
+10
-3
-
1539. 匿名 2019/08/18(日) 08:42:30
>>1500
人の背景を勝手に決めつけで言わないで頂きたいわね。
産む気もないって何?
書いた人の年齢やどうやって生きてるかとか見えるわけ?笑
常識もわからないから、そんなこと言えるんだよね。+2
-0
-
1540. 匿名 2019/08/18(日) 08:43:17
>>1514
そんな睨んでくるお母さん見た事が無いなぁ。
私はベビーカーで困ってたら、必ず手伝っちゃうから。
皆さん、ありがとうございます、すいませんって謙虚だなぁって思うくらい。
あと若く見られるから、手伝わないのかーって睨まれる事あるのは、んー、思い込み?かもよ。周りにも若い人いると思うし 笑
+10
-2
-
1541. 匿名 2019/08/18(日) 08:43:59
私は子持ちになってからの方が親切にしてもらっているよ。
ぐずっているとレジも先に通してもらったり、駅もベビーカー支えてもらったり、バスも譲ってもらったり。
周りの人はすごく気を遣ってくれているのがわかる。
もちろん当たり前なんて思わないけど。
こんなに恵まれた先進国で贅沢だよ。+7
-1
-
1542. 匿名 2019/08/18(日) 08:45:15
子育てがつらい「空気」は、日本云々より、世帯の所得や近隣環境によるところが大きいと思う。アメリカでも金持ちになるほど、他人に無関心って統計が出てる。コミュ二ティーや社会に守ってもらう必要がないから。+1
-0
-
1543. 匿名 2019/08/18(日) 08:45:29
>>1518
子どもがむずがるのが迷惑では…と気にしている真面目なお母さんを見ると、気にしなくて良いよと思ってしまう
変な親が増えて一番割りを食っているのは真面目な親御さんな気はする
+3
-0
-
1544. 匿名 2019/08/18(日) 08:45:59
日本の便利で行き届いたサービスを享受した生活を当たり前とするなら、子連れで出かける時も多少は人の目を意識した振る舞いや躾はしなきゃいけないと思う。
旦那の仕事の都合でアメリカで3年子育てしたけど、子連れだとみんな話しかけてくれるし地下鉄で泣き叫んでる子供がいても誰かしらあやしてくれる人がいたり、そういう点は子育てしやすかった。
道は広いし公園も日本の比じゃないくらい広大だから遊ばせるのも苦労しないし。
その代わり、大人も子供も医療費がバカ高いから医療保険に入らなきゃ大変だったり、治安の面でもセキュリティの高い家に住まないと子持ちには不安。
普通に日本と同じ感覚で子育てしようと思ったらめちゃくちゃお金がかかる。
私は日本に戻ってきてからのほうが断然子育てしやすいよ。+6
-0
-
1545. 匿名 2019/08/18(日) 08:47:05
>>1532
そうしてクズ育ててるわけですね+3
-4
-
1546. 匿名 2019/08/18(日) 08:47:24
>>1538
そもそもドイツは犬や子供は生まれてから未熟な存在なので表に出す前に躾を厳しくする国。
子供の騒音は?は保育園や幼稚園、公園での声であって、それは規制されない。
けれど公共の場での奇声に関してはものすごく厳しいよ。
ドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodlife-to-food.comドイツ人の子育てから学ぶ。公共の場でも子どもは静か!!騒いだり泣きわめいたりしない!? - LifeとFoodLIFE.FOODLifeナチュラルライフ食ドイツ移住/ビザ取得Recipe主食和のおかず洋のおかずスープ/麺類調味料/タレ/ソース/ドレッシングおやつその他ともよさ...
+6
-1
-
1547. 匿名 2019/08/18(日) 08:47:42
こういう日本下げな記事ばかりいらない
なんでもかんでも海外のが素晴らしいって
移民増やしたいからって適当なことばかり書くな
+1
-2
-
1548. 匿名 2019/08/18(日) 08:47:48
うち、2歳半の子がいるんだけど人混みを連れ回したり夜遅くまで連れまわしてる周りのママが理解できない。今は普通なの?うちが過保護なの?長時間出かけないのは可哀想なの?とも思ったけど、眠い!疲れた!ってグズる子を無理に連れ出す方が可哀想だよね。
疲れたり眠い時の子供はかなり機嫌悪いし普段より泣きわめくから、周りの人もそりゃ気になるよ。それを察しないで自分の都合で連れ回してるから色々言われるんだと思う。そーいう意味では子供の管理できない親は多い。+1
-0
-
1549. 匿名 2019/08/18(日) 08:48:19
>>102
それは言えてる。
元々都会出身で、田舎に嫁いだけど、子供連れて里帰りしたら人の対応が違う違う!!
バスなんて、まず優先席なんて譲ってもらえない。
(若いお兄さんお姉さんが平気で座ってる。)
+4
-3
-
1550. 匿名 2019/08/18(日) 08:48:48
静かなのが好きなのは日本人の性質なんだと思う。
日本は道路も家も土地も狭いから他人同士が密着して我慢して暮らしてるよね。
表なら我慢できるけど、直近に子育て世帯が住んでるとやはり辛い。アパートマンションはせめて防音に力入れて欲しい。個人で簡易なマット敷いても駄目うるさい(>_<。)
+4
-2
-
1551. 匿名 2019/08/18(日) 08:49:07
>>1532
社会に助け合い求めるのに自分は自分勝手に育てます
都合のいいときだけあなたにも子供の頃があったんだからとか言っちゃうかんじですか+11
-1
-
1552. 匿名 2019/08/18(日) 08:49:14
段差で困ってる人いたらベビーカーを持つくらいの手伝いやってやれよ笑+7
-7
-
1553. 匿名 2019/08/18(日) 08:49:15
>>1536
ヨーロッパだと繁華街や百貨店にベビーカーで子どもを連れて来る人がいたら、手伝ってくれる代わりに「何でこんな危険な場所に子どもを連れて来るんだor子どもの情操教育には自然な場所が良い」と言われる部分もあるけどね
+15
-3
-
1554. 匿名 2019/08/18(日) 08:49:40
子育てしづらいって、親が自分らにもっと優しくしろよって思ってるんじゃない?子供のことを考えるなら車で移動すればいいと思うし人混みを避けたり静かな広い場所に行けば子供は安全だし快適だと思う。
私らにもっと思いやり持って接しろって、子供目線じゃなく親目線の感覚で言ってるように聞こえる。
私も子供いる立場だけど周り見るとそう感じる。
エレベーターが満員の時に子連れじゃない人を下ろしてベビーカーが乗れたのにろくに感謝も述べずに優先だから当たり前よねみたいな淡白な対応するのもいるし、周りに子供は守られて当然当たり前と思われるのは、日本人としてなのか、なんかすごく嫌な気分になる。
そういう図々しすぎる人が目立つから、自分が傷つきたくないしトラブルになりたくないから敢えて手助けを避ける空気があるような。+19
-5
-
1555. 匿名 2019/08/18(日) 08:49:49
>>4
場所によってはたしかにのびのび子育てできるところもあるよね。+12
-0
-
1556. 匿名 2019/08/18(日) 08:51:12
日本人には厳しさや悪いイメージを植え付けて日本人を増やさないようにしておいて、朝鮮人やその血の混ざっている人にはどんどん産ませて日本を乗っ取ろうとしているから+7
-2
-
1557. 匿名 2019/08/18(日) 08:52:20
>>1506
察してちゃんなんで周りが気が付けよと言っているですね!
+5
-0
-
1558. 匿名 2019/08/18(日) 08:52:21
>>1506
いやマスクなんて感染予防でみんなしてるでしょ
察してちゃんじゃなくて「席譲って」とか「少し詰めてください」って
口で説明すれば済んだ話ってこと
あなたがマスクしてるから高熱があるのか、老人が元気そうだから障害や持病がないのか
同様に見た目だけではわからないんだよ
それに「どうにもこうにも座りたかった話ではない」なら老人が優先して座ってても
何が問題だったかわからないね
座りたかった話ではないけど子供連れに配慮して譲ってくれれば満足できたってこと?
そもそも子育て環境の話ではなく、あなたが子供を預ける人がいなくて
高熱出した大人(あなた)が病院に来たら混んでて席が空いてなかっただけの話では?
+9
-1
-
1559. 匿名 2019/08/18(日) 08:52:34
>>1547
日本下げっていうよりは、先進国と後進国の違いかな。
日本は経済や技術は先進国の仲間入りしても、文化が後進国のままというか、日中韓東南アジア全部似てるんだけど、子供と大人の社会の区分け、パブリックスペースとプライベートスペースの区分けが全然できてない。本来は大人がそれをわきまえるんだけど、日本の場合身体は大人だけど子供のまま子供を産んじゃう人が多いから・・・
移民っていうけどドイツから移民は来ませんよw+4
-1
-
1560. 匿名 2019/08/18(日) 08:53:24
>>1366
その年金、受給年齢引き上げで貰える年齢まで生きられるかも怪しいしね。
最悪、一銭も貰えず払い損だと思う。+3
-0
-
1561. 匿名 2019/08/18(日) 08:53:28
ベビーカー様、子連れ様に優しくする必要は無い+8
-4
-
1562. 匿名 2019/08/18(日) 08:53:59
海外ではちゃんと子供は子供、大人とは別、
の考え方があってのことでしょ?
日本では子供が優先という風潮があるから、
おかしなことになるのじゃない?
海外では子持ち様にはなっていないのでは?
+6
-0
-
1563. 匿名 2019/08/18(日) 08:54:44
>>1560
保険とはそういうものですよ+0
-3
-
1564. 匿名 2019/08/18(日) 08:54:50
お手上げといって躾をしないバカ親が増えてる。
+9
-1
-
1565. 匿名 2019/08/18(日) 08:55:21
お金の問題なんじゃないかな?
これは生活水準下げるしかないね。
家も欲しい、車も欲しい、たまに贅沢できる生活がしたい。
こんな人が多いからでは?
+2
-1
-
1566. 匿名 2019/08/18(日) 08:56:04
>>1527
周りの目を気にする人は電車にもあまり乗らず車だし行く場所も子供向けの所で子供に無理させてないと思う。
外食するとしてもファミレスで就寝時間のことを考えて早く行って帰るし。
気にしない人が堂々と子供に向いてないようなところでベビーカー押したり店でも好きに走り回らせるからその人たちが「子連れ」として余計に目立つ。
好きにしてるんだからその人たちは「子育てしにくい」とは思ってないでしょう。
自分達の行きたいところに行ってストレス発散になってると思うよ。
でもガチガチに気にしすぎるのも病みそうだし適度でいいと思う。
空いてる時間帯なら電車だってベビーカーで乗るよ。
抱っこ紐で乗ったってわざわざ遠くから席を譲りにきてくれたり優しい人も多いよ。
それを当たり前とは思わずに感謝して自分も困ってる人には優しくしようと思ってるよ。
非常識な人は別ね。+9
-0
-
1567. 匿名 2019/08/18(日) 08:56:13
>>1563
強制加入でそれはないわ
+4
-0
-
1568. 匿名 2019/08/18(日) 08:58:31
>>251
何でも子供のせいにしてないで自分の非常識さを省みなよと思うけど、一生気付かないだろうね。+5
-1
-
1569. 匿名 2019/08/18(日) 08:59:05
>>1562
先進国だと子どもは優先されるけど、子どものためにならないと見なされたら優先されない
子どもの親も優先されるのは子どもにとって必要な時だから、親自身の都合で優先してと言っても優先されない
+1
-1
-
1570. 匿名 2019/08/18(日) 08:59:29
>>1567
日本国民である限りは受け入れるしかないですね+0
-3
-
1571. 匿名 2019/08/18(日) 09:01:23
>>1273
自分が言われた体験からすると、
(障害児が生まれる)リスクを考えろBBa!!
かな…+37
-1
-
1572. 匿名 2019/08/18(日) 09:02:37
私、歯医者でドキドキしながら待合室にいたんだけど
赤ちゃん連れの女性がきて
かわいい赤ちゃんになごんで緊張が治った。
やっぱ本来かわいいものよ。+5
-2
-
1573. 匿名 2019/08/18(日) 09:02:39
>>1539
あなたが言っている事もあなたも常識とは限らないのでは?+2
-2
-
1574. 匿名 2019/08/18(日) 09:03:43
>>1565
家庭によって格差がすごくある。
でもSNSとかでみんなの生活がわかりやすいし。
お金がある家庭が目立つ。
ママ友とも比較しちゃうのか妹はなかなかの見栄はり。
カツカツでローン組んでるし。
でも貯金もないみたいだし子供の学費も貯めてないし計画性が乏しくて心配してる。
そのくせ専業してるしどうするんだろう。+6
-0
-
1575. 匿名 2019/08/18(日) 09:05:32
良くも悪くも、真面目な人が多いもんね。
+4
-1
-
1576. 匿名 2019/08/18(日) 09:07:16
男女平等で余裕が無くなってる女性増えたねぇ
+4
-1
-
1577. 匿名 2019/08/18(日) 09:07:30
>>1570
自分は受給年齢引き上げられて減額もされる覚悟で
今の老人と年金機構を支える義務があるなんて
ひどいネズミ講ですねえ
+3
-1
-
1578. 匿名 2019/08/18(日) 09:07:39
ベビーカー畳むとか畳まないとかじゃないんだよ、不景気なんだよ+7
-1
-
1579. 匿名 2019/08/18(日) 09:08:17
>>1550
家なんてマンションのベランダにプール出してる
朝からキャーキャーうるさい
ごねてるのか1時間くらい泣きわめいてる時もある、せめて窓閉めてくれよと思う
涼しくなってもうるさくて窓あけられないよ+5
-1
-
1580. 匿名 2019/08/18(日) 09:08:44
>>1556
だとすると今子供持っていたり妊娠している人は在日韓国か朝鮮の人か中国の人?
同じアジアでも東南アジアは人種が異なるので同じモンゴロイドとなるとこの3国くらいだよね。
だからあんなにみんな失礼でマナーなくて感じ悪いんだ。
子持ちおよびベビーカーは日本人じゃないんだね。
そうなんだ・・+0
-1
-
1581. 匿名 2019/08/18(日) 09:10:06
静寂の文化がある、というか、静かであることを良しとしてら他人が発する音に対して敏感だから。
大人に比べて子供は泣いたり何かと大きな音を発してしまうから。+2
-3
-
1582. 匿名 2019/08/18(日) 09:10:26
子どもいないからわかんないけど、
「子育てしやすい」ってどんな環境?
親がなーんにもしないでのびのびできるのが
子育てしやすい環境なの?+5
-0
-
1583. 匿名 2019/08/18(日) 09:11:13
男側の産休育休を取るのが普通になればいい。欧米はそこが充実している。
実家や義実家に頼れる家庭ばかりじゃない。+4
-1
-
1584. 匿名 2019/08/18(日) 09:11:23
>>1577
長生きすれば元取れるんだから
ネズミ講よりはずいぶんマシやろ+0
-3
-
1585. 匿名 2019/08/18(日) 09:11:55
>>1579
管理人通してクレーム入れたほうがいいよ
+6
-1
-
1586. 匿名 2019/08/18(日) 09:12:03
>>1552
って思って手伝おうとしたら、触らないで下さい!!とか結構です!!とかキツイ口調で言ってくる人がいるんだよ。
そんなこと1度でも言われたら誰が手伝おうって思う?+9
-1
-
1587. 匿名 2019/08/18(日) 09:13:16
>>342
「お互い様」って迷惑かけてる側がよく使う言葉だよね
都合のいい言葉+6
-2
-
1588. 匿名 2019/08/18(日) 09:13:52
記事読んだ。
その通り過ぎてなんも言えない。
だからって大概の親は簡単に海外移住できるわけでもない。本当この国に未来はない気がしてならない。+3
-2
-
1589. 匿名 2019/08/18(日) 09:13:54
このテのトピは堂々巡りでキリがないからね。
みんな自分が正しいと思ってるし、違う考えの人が許せないんだから。
ストレス解消にはもってこいの暇つぶしだけどね。+10
-1
-
1590. 匿名 2019/08/18(日) 09:15:02
>>667
本音と建て前を知っているかいないかである程度は母親のオツムがわかるよね。
建て前だけ受け取って生きてる人は幸せだね。+1
-0
-
1591. 匿名 2019/08/18(日) 09:15:22
こんなガルちゃん民のような意見を気にしなきゃ、とても子育てしやすい。私も子供できて優しくしてもらえる事、現実世界では増えたしね。たまに睨んでくるような人もたまーーーーーにいたけど、ガルちゃん民と思ってたw+2
-1
-
1592. 匿名 2019/08/18(日) 09:15:42
>>1584
国民年金だけだと長生きできないジレンマやぞ
+0
-0
-
1593. 匿名 2019/08/18(日) 09:15:59
男親が養育費未払いでも逃げ得ってところは子育てしにくい国だわな+2
-0
-
1594. 匿名 2019/08/18(日) 09:16:20
>>1563
年金は保険じゃねーし笑+3
-0
-
1595. 匿名 2019/08/18(日) 09:16:38
>>1559
要は公共の場に、私的な空間を持ち込む親が多いってことですよね
わかります
バスや電車で大声で歌わせたり、立膝や靴のまま立たせたり胡坐かいたり
自分自身親や学校から、公共の乗り物では声のトーンをおさえようとか、廊下は走らないとか教わってきたから、なんか今の親は宇宙人に見える+6
-0
-
1596. 匿名 2019/08/18(日) 09:17:08
>>1561
逆にあちらが自由にやり過ぎて、こっちがヒヤヒヤする事や譲ってしまう事もあるけどなぁ。
日本が1番子育てしにくい国って事にして、周囲への気遣いをもっとしてほしい意図なんだろうな。
それよりも、子供が幼い頃のママ友関係やPTAの問題の方が苦痛だったよ。+1
-0
-
1597. 匿名 2019/08/18(日) 09:17:51
>>1587
まるで生まれてから1度も誰にも迷惑かけたことの無い人みたいな言い分だね+7
-1
-
1598. 匿名 2019/08/18(日) 09:17:55
>>1586
だいたいは「何か手伝いましょうか?」って先に声かけるとおもいますよ。いきなりベビーカー触るの?+0
-3
-
1599. 匿名 2019/08/18(日) 09:18:36
>>1404
医療従事者なんだけど大人の受診に子供を付き添わせるのは基本的にはNGだよ。それでもどうしてもどーしても預けられなくて連れて来ちゃう人たまにいるけど。ベビーシッターがもっと全国で普及するといいね。それかベビーシッターに頼りたくないなら近所で頼れる人を探しておくとかね。
+4
-0
-
1600. 匿名 2019/08/18(日) 09:19:03
>>982
あなたが助ければいいじゃん。
自分も傍観者の一人だったのにそれはないよね。+3
-0
-
1601. 匿名 2019/08/18(日) 09:19:35
>>1552
お祭りの時、段差で大変そうなベビーカー手伝ったら 感謝されたよ。でもちょっと前を歩いてる父親はそれ見ても知らん顔だったな。+10
-0
-
1602. 匿名 2019/08/18(日) 09:20:41
昨日も電車の中で走り回ったり座席に靴のままあがったり大騒ぎしてる子供と放置親を見ました。
自分勝手な親子が増えすぎ。+6
-1
-
1603. 匿名 2019/08/18(日) 09:21:21
隣の県を引き合いにだすならわかるけど、遠い海外と比較されても何も意味ないよ。日本人って柔軟性がなくて臆病者で陰湿な面があるから。海外の親みたいに図々しくなれないし、海外の子なしの人みたい寛容な目で周りを見れないんだよ。海外は、海外はって言っても何も変わらないよ。+4
-0
-
1604. 匿名 2019/08/18(日) 09:22:14
正体は、『日本は子育てしにくい国』と洗脳した人たち+5
-1
-
1605. 匿名 2019/08/18(日) 09:22:42
ちゃんと自分たちの給料や環境で育てられるのか考えてから産んでくれ。
税金や他人の手を借りる事を前提にしてるから他人が冷たいと感じるんじゃない?+5
-5
-
1606. 匿名 2019/08/18(日) 09:23:13
>>172
わかります(>_<)店内が狭い雑貨屋さんなどにも平気で入ってきてガンガン進んでくるし退けようともしないし私が退いてもお辞儀等もなし…ああ。これが子連れ様なんだなと思ってお店出ました。近くで見るの嫌な気分になる…+15
-1
-
1607. 匿名 2019/08/18(日) 09:23:40
>>1598
持ちましょうか?って聞いて言われたんですけどね。
バカじゃないんだから、いきなり触ったりするわけないでしょうが。
普通に話しもできないね。+8
-1
-
1608. 匿名 2019/08/18(日) 09:24:03
この、海外ではぁーーの話うざい
人口も広さも交通機関も違うんだから当たり前+4
-1
-
1609. 匿名 2019/08/18(日) 09:24:05
>>1601
無関心すぎる父親いるよね。飛行機で子供ギャン泣きしても母親だけが相手して父親はヘッドホンで音楽を聴いてて無視とか、ガキのギャン泣きよりイラつくわ。+13
-0
-
1610. 匿名 2019/08/18(日) 09:25:11
経験者としてどっちの立場も分かります。
だけど、今の人達は子育て中の自分達が優先されて当然みたいな空気を出しすぎてるような気がします。お互い相手の立場になり考えるようにすれば、もう少し違うかも…です。+9
-1
-
1611. 匿名 2019/08/18(日) 09:25:35
うーん。私は充実してると思うよ。
子連れで行ける店が少ないとかバスが大変とかは、面倒くさいし子供いると色々大変だから私の場合引きこもってたからだけどw
静かに出来ない上の子は引きこもってたし、どの子とも仲良くできて静かに出来る下の子は安心して連れ回したよ。
「周りの子と比べる」ことが日本の育てにくさの根底にあると思う。
この子は出来ない、喋れない、乱暴、集団行動出来ない、障害かも、皆にどう見られてるんだろう。って。
昔は静かな子ね〜変わった子ね〜ヤンチャな子ね〜で済んでたのに今は障害持ちに見られるからね。
+17
-0
-
1612. 匿名 2019/08/18(日) 09:26:02
子供の中学校、帰国生多いんだけど、
日本で育った子より、心がのびのびした子が多い気がする。型にハマってないというか。
もちろん良い意味で。
そんな帰国生を見てると海外で子供を育てると、つまりはそういう事なんだなぁと感覚でなんとなくわかる。
日本の常識と合わさった子育てを海外でのびのび出来るなら、私もしたかったなぁと。
海外には海外の常識もあるだろうから、日本ならしなくてもいい苦労もあるだろうけどね。
+10
-1
-
1613. 匿名 2019/08/18(日) 09:26:23
もうベビーカーはガンダムのように自立させるしかないのでは?+1
-0
-
1614. 匿名 2019/08/18(日) 09:26:35
仕事して育児して、それが当たり前の欧米に比べて大したことないのかもしれないけど、過渡期だから適齢期の女性が臆する→子供減るのは仕方ないのかもね。世代差、地域差もあったり。
私自身兼業も専業も経験あるけど、どちらにしてもこれじゃ駄目だって何かに追われてる気がして。。+4
-0
-
1615. 匿名 2019/08/18(日) 09:27:26
>>1605
そんな人は少ないよ
今のお母さん達はしっかりしてる人が多い
FP長くやってるけどそう感じるよ+7
-0
-
1616. 匿名 2019/08/18(日) 09:27:40
>>1586
状況良くわからないけどそんなこと言われたら嫌な気持ちになるね。でも人の親切に対してそういう対応する人ってごくわずかだし、そういう失礼な対応する人=ベビーカーママって思うのはすっごい偏見だから注意した方がいいよ。+3
-4
-
1617. 匿名 2019/08/18(日) 09:28:33
子連れだろうとそうでなかろうと、公共の場で他人に迷惑かけないように気を付けるのは当然なこと。自宅でなら好き勝手のびのびさせたらいいけどね。何でも海外礼讃すればいいってものじゃない。+3
-0
-
1618. 匿名 2019/08/18(日) 09:29:39
>>6
結婚相手に選ばれなかった不妊でもない子無し女 一番の社会のゴミ、一生会社の犬となって税金納めとけバーカ
追加で+4
-16
-
1619. 匿名 2019/08/18(日) 09:29:46
>>22
本当にそれ。
一緒に子育てするはずの旦那が激務で子育てどころじゃない。
家事、育児、仕事+過労死寸前の旦那のケアでこっちも余裕がないし、近所の旦那さんが夜8時くらいに帰ってくる気配を感じると羨ましすぎて胸が痛む。+18
-0
-
1620. 匿名 2019/08/18(日) 09:30:47
>>1615
うーん、FPに相談するとか接点あるような層のひとは、もともとしっかりした人が大多数じゃない?+3
-0
-
1621. 匿名 2019/08/18(日) 09:31:08
>>1
私は現在、未就学児2人を育ててます。
確かに子供を連れて行ける所を探して出かけたり、出かけていて困ったこともあります。
しかし「子供を連れて行きたい所=子供を連れて行ける所」じゃないですかね?私は連れて行って不便した所は子供を連れて行く所じゃなかったと子供に申し訳ない気持ちになります。どこにでも気にせず連れて行くというのは結局親に子供を付き合わせているだけ、本当に子供の行きたい所ではないと思います。
この内容が言っている事もわからなくはないが、なんだかモヤモヤします。+21
-0
-
1622. 匿名 2019/08/18(日) 09:31:18
海外はドイツあたりは口うるさい年寄り達が健在で、他人の子供だろうがマナー悪い子は叱られていたよ。
騒音に対して厳しいお国柄だからか、特級列車は静かにしないとダメな指定席があったわ。子供がいなくてビジネスマンだらけだった。+13
-0
-
1623. 匿名 2019/08/18(日) 09:31:34
なんでいつでもベビーカーが優先されなきゃいけないんだろ。電車でベビーカー畳めば、急いでる人が電車に乗れるかもしれないじゃん。子供に席を譲らない人は、一日立ち仕事でめちゃめちゃ疲れてるのかもしれないじゃん。
父親の育休取得が少いとか、制度として日本が遅れてるのは納得するけど、空気はこれ以上子連れを寛容すべきとは思わない。
ちなみに、子育ての制度が充実してる欧米は、産休短いし、仕事復帰も早いよ。社会が子育てに協力するというのは、制度や仕組みで両親の負担を減らすということが目的なのであって、子育てしてる世代を日常的に最優先にしましょうと言うのでは無いでしょう。+7
-6
-
1624. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:27
既得権益者からの理不尽な詐取社会、
韓国、中国、ソ連からの侵略の常態化、
アメリカからのカツアゲ対応。
国内からも海外からも納得できない理不尽を受ける閉塞感と、発言することも変えることも出来ない絶望感。
生きているのがバカバカしい。+2
-0
-
1625. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:30
>>1605
子供いないんだろうけど、子供は他人の手がないと育てられないよ。それは親が悪いんじゃなくて子供ってそういうものなのwあなたの周りには、おじいちゃん、おばあちゃん、誰もいない?見たこともない?もしいたことがあるなら、小さい頃お母さんがその人達に多少なりともお世話を頼んだことがあるからだよ。あなたもそうやって沢山の人にお世話になりながらやっと大人になったんだよw大人になってもそういうことわかんないの?+10
-4
-
1626. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:37
>>1582
赤ちゃんは泣くものって思える人が増えることじゃない?
ガルちゃんは女の人だし赤ちゃんに対して大らかな気持ちでいられて親にイラつく人が多いけど実際は、泣いてる赤ちゃんにらみつけるクソジジイいるからね。
ガルちゃん民は、あやしてる母親にイラつかないでしょう?
でもクソジジイは違う。母親のくせに赤子をあやすことも出来んのかっていうんだよ。+5
-3
-
1627. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:39
>>1532
発達障害みたいなこと言うね。+1
-0
-
1628. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:40
>>734
ネットのこういう場所に日がな一日張り付いてるような人間は日頃社会から疎外されてたりする人間も少なくはないからね
リアルの人を叩く事で自分の存在価値確認してんじゃない?+5
-0
-
1629. 匿名 2019/08/18(日) 09:32:49
>>1623
危ないからでしょ?+1
-0
-
1630. 匿名 2019/08/18(日) 09:33:44
>>1532
親切にされなくても、睨まれたりしても、何されても文句言えないね+2
-0
-
1631. 匿名 2019/08/18(日) 09:34:13
>>1627
横だけどどこが発達障害っぽいのだろう?
使えばいいってもんじゃないよ。+3
-0
-
1632. 匿名 2019/08/18(日) 09:34:35
>>1554
常識はずれたことしてるの分かってない人が多いですよね。
子供がいる、いないの前に常識もわからないのかな?って思う。
大変なんだから子供の靴が当たって汚れても文句言わないで我慢しなさいよみたいなことを、平気で言う人いるからね。
すみませんって言われたら気分良く手伝ってあげられるけど、当たり前でしょ気付きなさいよって態度でこられたら、は?ってなります。
人としてって問題だと思うんですけど、勘違いしてる人いますね。
子供を盾にしたら何でも通ると思ってる。
あなたの言っていることが正しいと思います。+6
-0
-
1633. 匿名 2019/08/18(日) 09:34:48
今日は日曜日なのに朝から子どもの相手しなくていいのかな+2
-1
-
1634. 匿名 2019/08/18(日) 09:35:57
私は普段から、心の中で偏見ばかりしてる嫌なやつなんだけど笑
親がDQN系ではない、ごく普通の親の子供が、すごいやんちゃな子だと、将来、大物になるような気がする。
という偏見もしてるw
+0
-2
-
1635. 匿名 2019/08/18(日) 09:36:18
日本で育児がしにくいのは、正論であれば人を殴っても構わないと勘違いしてる人が多いから。自分が殴られる側に立つかも知れないってことは考えないのよね。+2
-0
-
1636. 匿名 2019/08/18(日) 09:36:40
>>1
こんな風に育てられた人間が、自由な思想を持った人間になるわけない。
日本がITでなにも生み出せなかったのはそのせいだとおもう
迷惑かけないように育てられてきたことの弊害は大きい
子供の自由な興味の目を
「そんなことしちゃだめ!」
「ちゃんとしなさい」で散々折ってきて、
いざ社会に出たら「独創的なことしろ」って壮大なコントみたいよね
+5
-5
-
1637. 匿名 2019/08/18(日) 09:37:25
子育てに限らず、日本は自分とは違う他者を批判する社会ではあるよね+3
-0
-
1638. 匿名 2019/08/18(日) 09:37:27
>>1618
結婚だけが一番の幸せという時代ではないですよ
仕事が出来る女性はそこまで風当たり強くないですね
+7
-2
-
1639. 匿名 2019/08/18(日) 09:37:28
独身は生産性ないから独身税払って子ども育ててる親に貢献しろってコメント見てから見方が変わった。
他のところでもそのコピー見たけど同じ反応だった。
+5
-0
-
1640. 匿名 2019/08/18(日) 09:37:49
>>1611
何でも発達障害認定する傾向あるよね+0
-0
-
1641. 匿名 2019/08/18(日) 09:37:49
>>1633
今日は日曜なのに彼氏とデートや友達と遊ばなくて
いいのかな?+1
-3
-
1642. 匿名 2019/08/18(日) 09:38:01
>>1605
気持ちは分かるけど、
子供は絶対に1人では育てられないよ。
自分のお金だけで育てられる人だけにしてってなったらすぐに日本滅びる。
あなたも他人の税金で育ってきたんだよ。+14
-3
-
1643. 匿名 2019/08/18(日) 09:38:04
>>1623
ベビーカー畳めって簡単にいうけど、それじゃあそこに乗ってる赤ちゃんはどうすればいいの?赤ちゃん抱っこ、ベビーカー畳んで持つ、自分の荷物はどうすればいいの?あなたが持ってくれるってことだよね?それなら畳まないでそのまま乗っててくれた方が幅とるけど楽じゃない?1日立ち仕事してた若者と赤ちゃん、若者を優先しろって思う?いや、赤ちゃんでしょ。赤ちゃんはそもそも立てないんだよ。ベビーカー乗ってる子って2歳くらいまでだよね。そういう子ってそもそも電車のなかで立つことすらまだ覚束ないんだよ。頭大丈夫?よく冷静に考えなよ。+9
-3
-
1644. 匿名 2019/08/18(日) 09:38:53
今日も本音隠して働いて来よう。本当にうるさいクソガキはうるさいんだよね。+6
-0
-
1645. 匿名 2019/08/18(日) 09:40:15
>>1638
実際の独身に仕事が出来て自立している人がどれだけいるかという話もある。
実際は非正規が多いと統計出てるし実家暮らしも多い。
+4
-0
-
1646. 匿名 2019/08/18(日) 09:40:24
>>1585
言いたいけど、ちょっと変な人そうなんで。
夜中に、タンスとかイスとか投げてるのかと思うような暴れ方してたりするんで、ヤバイでしょ。
子供も長時間泣いてたら警察に通報しようかと思うときもあるんですが、関わりたくないなと。
引っ越し考えてます。
ありがとう。+3
-1
-
1647. 匿名 2019/08/18(日) 09:40:25
>>1554
全員が全員車を持ってるわけではない。
広い場所には勿論いっている。
それだけでなく、科学館や博物館や美術館
大きな室内モール等、この暑い時期は色々と活用するのは当たり前。家の中にもじこめっぱなしにしとけとでも?
子供は電車に乗るなとでも?
想像力が乏しい。
+6
-6
-
1648. 匿名 2019/08/18(日) 09:40:52
>>1633
日曜朝なら子供はテレビに夢中でしょ
+0
-1
-
1649. 匿名 2019/08/18(日) 09:43:06
もともとそうした国民性
だから治安もいいし、ほっといても並ぶ。
外国と比べられてもな。
とても優しく穏やか、イコール 、つまらないともいえる
子育てしづらいほどきちんとしてる人ばかり。
それが日本、だから治安がいい、
国民の特徴なんだから無理だよ
日本のいいところもあります。ちゃんとしてるからこそ治安良く子育てできるところもあるよ+3
-1
-
1650. 匿名 2019/08/18(日) 09:43:10
>>834
これは行き遅れの人とか高齢出産の僻みでしょ
二十代後半で早いはさすがにありえないわ
+8
-0
-
1651. 匿名 2019/08/18(日) 09:43:46
>>1626
赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど
泣かせっぱなしの母親みたら何してるの?って思う
うるさいなって思う+12
-2
-
1652. 匿名 2019/08/18(日) 09:43:55
>>1605
あんただって子供の頃夜中にギャースカ泣いたり、ショッピングセンターでキーキー騒いだり、その度お母さんや近くにいるおばちゃんとかになだめられて、夏休みはバーちゃんに可愛がられたりして今があるんだろうが。お母さんとお父さん以外とは一切の触れあいも持たずに今があるのかよ。自治体から何らかの援助をもらって、お母さんが一生懸命育ててくれたんだよ。嘘だと思うならお母さんに聞いてみな。あんた育てるの大変だったって言われるから、たった1人で、お母さんだけのお金で育てたわけないだろって言われるから。+17
-5
-
1653. 匿名 2019/08/18(日) 09:44:26
子育てって本当に大変なのは誰もが
多かれ少なかれわかっているでしょ。
都会だろが田舎だろうが
日本だろうが欧米だろうが
大変さの中身が違うだけ。
子育ての真っ最中はいろんな問題に直面して
辛い時もあるけど
それ以上に幸せも感じてるはずだよ。+3
-0
-
1654. 匿名 2019/08/18(日) 09:44:50
>>22
それはそうだと思う。父親が過労じゃ育児どころじゃない。
私は父親の仕事の都合で小学校中学校と海外住んだけど父親が日本と海外では全然違った。
日本では父親は朝7時に家出て夜中に帰宅。休日は寝溜めで近くの町に買い物連れてってもらうだけ。母が専業主婦で任せっきり。過労のせいか怒りっぽくて怖かった。
海外では父は朝8時に家出て6時に帰宅。毎晩家族皆でご飯食べたし、金曜の晩は買い物行ったり外食したり。土日もしょっちゅう出かけていた。怖かった父親が優しくなっていた。母抜きで一緒に遊園地行ったりもした。+18
-0
-
1655. 匿名 2019/08/18(日) 09:45:07
>>1633
日曜日は子供の相手しなくちゃいけないの?
曜日で決まるの?+0
-2
-
1656. 匿名 2019/08/18(日) 09:46:26
ニューヨークだって一緒だよ。混雑している場所でベビーカーにキレてる人なんども見たよ。カリフォルニアは広くてベビーカーにキレてる人は居ないけど、レストランでも子供の泣き声なんて滅多に聞こえない。みんなサッと外に出る。欧米の方がよっぽどマナーに厳しい。皆んながいる場所で叫んだりする子は滅多にいなくて、すごく厳しく躾けされてるよ。犬も一緒だよ。5年いて犬飼っている人は日本より多かったけど、吠えているのを滅多にきかないよ。日本はすごく寛容な国だと思うよ。アメリカの小学生は退学制度があるから、言うこと聞かない子供は退学だよ。欧米より日本の方がアホな子供にも優しい国だよ。憧れなんて幻想だから目を覚ましてちゃんと躾けた方がいいよ。+17
-2
-
1657. 匿名 2019/08/18(日) 09:46:28
>>10
じゃあそうする〜ってなると思う?笑+4
-4
-
1658. 匿名 2019/08/18(日) 09:46:42
>>1647
小さい子なら遠出よりも近くの公園や公営プールの方が気楽じゃないかな
博物館や水族館の展示が理解出来る年齢の子なら公共の場所でのマナーも教えられると思う
炎天下の外出って小さい子には大人が思う以上に負担だよ
だから里帰りなどのどうしても必要な長距離の移動をする場合にはお父さんお母さんは子どもに合わせた緩やかなスケジュールを組むか、子への負担が重過ぎたら見送るよね+6
-1
-
1659. 匿名 2019/08/18(日) 09:48:21
そりゃあ一部の嫌な部分だけ取り上げて、大多数の親切に感謝にしないんだから辛いわ。
邪魔者扱いされるだの、嫌な顔されるだのって言うけど実際はほんの一部じゃん。大抵の人は優しくしてくれるし温かい。+4
-1
-
1660. 匿名 2019/08/18(日) 09:48:40
別に赤ちゃんがギャン泣きしてるのは気にならないけど、ベビーカーを無理に割り込ませてきたり、人の足を引いておいて謝らない奴は嫌いだわ
ベビーカー操縦の上手いお母さんもいるんだけど、下手くそな人は酷いレベル
自分の扱えるものを扱ってほしいわ
扱えないならベビーカーもやめてくれ+5
-0
-
1661. 匿名 2019/08/18(日) 09:50:17
私は子育てしてて、ありがたいことの方がいっぱい。
他人ってこんなに親切なのねって、子供のおかげで知ることが多い
みなさんそれぞれ自分のことも大変でしょうに。ありがとう😊+1
-0
-
1662. 匿名 2019/08/18(日) 09:50:25
自分も子供が2人いるから子育ての大変さ凄いわかるし、こういうコメント見るとわかってない人だなーって思うこと多い。でもそれでもさすがにこういう人嫌だなーって思うのは、狭い東京でどでかい車輪ついたベビーカー転がしてる人。あれは本当に邪魔。小さい車輪のベビーカーでどうにでもなるの知ってるからそう思っちゃう。そういう人見ると、いちいちベビーカー畳んで電車のるなんて不可能なんだけど、畳めよって思っちゃう。それ以外(道端のギャン泣き、靴のまま椅子にドーン)は子育てあるあるだから何とも思わないよ。電車なら優先席でやってくれてる分にはね。だってそもそも優先席に自分が座ることないもん。+1
-0
-
1663. 匿名 2019/08/18(日) 09:50:38
>>17
小学校の近くに住んでるけど、気にならない。
子供が登下校してたり外で遊んでると、
元気でみんな頑張れーいい思い出作って
大人になれーって思うよ。
+34
-6
-
1664. 匿名 2019/08/18(日) 09:51:25
周りからどう思われようと、
大きな声で叱らなきゃいけない時はあるし、
周りを気にしてられない、なりふり構わず、必死に自分の子供を育てる。
気付いたらママじゃなくて肝っ玉母ちゃんになってる。子育てってそんな感じよね。+5
-0
-
1665. 匿名 2019/08/18(日) 09:51:38
子育てし難い反面、治安の良さ・電車の時間の正確さ・街の清潔さが世界最高レベル。長所であり短所でもある+0
-0
-
1666. 匿名 2019/08/18(日) 09:51:50
>>1646
夜中なら警察呼んでもいいと思うよ。普段から子供が泣き叫んでいて、虐待だったらどうしようとか心配ですと言えば駆けつけてはくれる。+3
-0
-
1667. 匿名 2019/08/18(日) 09:51:58
>>1613
このギスギスした空気の中、ぶちこむねー笑
想像したら笑ってしまった!ナイス👍️+3
-0
-
1668. 匿名 2019/08/18(日) 09:52:05
アメリカとか広大な土地とこんなちっこい島国を引き合いに出されても笑
イヤなら自分が育てたい国にいけばいいだけの話+1
-0
-
1669. 匿名 2019/08/18(日) 09:52:07
>>1656
「犬も一緒だよ」ってなに?子供と犬の躾同列に扱うあなたの神経がまともじゃないわ。+1
-4
-
1670. 匿名 2019/08/18(日) 09:52:12
>>1659
それ逆も然りじゃない?
ほとんどのお母さんが周りに配慮しながら子育てしてるのに、一部の常識ない人の行動を見て「今時の母親は〜」「これだから子連れ様は〜」と全体に言う人が多いでしょ?
+5
-0
-
1671. 匿名 2019/08/18(日) 09:52:32
>>1646
虐待だったら部屋番調べて匿名で児童相談所に通報したほうがいいかも
近所の者を名乗って小学校に電話するとか
まあDQN夫婦かもしれないし引っ越すなら関わらないというのも仕方ないですかね
他の部屋の人からも情報聞けるといいんだけどね
+3
-0
-
1672. 匿名 2019/08/18(日) 09:52:39
>>1638
その一握りの仕事ができる独身女性とやらはこんな所で既婚子持ち女性をわざわざ叩かないと思う
だって自分だって結婚しないで子無しでも人生充実しているから+9
-0
-
1673. 匿名 2019/08/18(日) 09:53:11
>>1656
これ本当ににそうだよ。
外資で働いてるけど、躾に厳しいよ。
日本は甘すぎる。
躾も出来てない子供に
躾もしない親が多すぎる。+9
-0
-
1674. 匿名 2019/08/18(日) 09:53:25
>>1656
欧米の寛容さって決められたルールを守っている中での寛容さだよね
「欧米は寛容だから日本も」議論をしたいなら、最初に欧米並みのルールを決めてからにしなければいけないと思う
ルールも親のためではなく子どものために作られているから子どもの成長によくない事は一律に規制されて、日本よりも厳しい部分も多いくらい
この点をミスリードして「欧米並みの寛容を」議論するからおかしくなるんだと思う+5
-0
-
1675. 匿名 2019/08/18(日) 09:53:27
産んでみて子供を育て辛い国だとは思ったことはないけど、子供にとっては過ごしにくい国かなと思う。
昔は小中学生が利用出来る児童館とか有ったけど、最近は乳幼児ばかりが優先されて、小中学生が遊べる施設がどんどん縮小されてる。
公園はかけっこボール遊び禁止だし、そもそもこの暑さじゃ危険、家は集合住宅。
一体どこで遊べば良いんだろう。+4
-0
-
1676. 匿名 2019/08/18(日) 09:53:48
>>66
結局は八つ当たりしてるんだよね
してる側は無意識だろうけど
問題の本質を解決しようとしない(解決できない)から他者のせいにして、外に攻撃して自我を保ってるようなもの
無計画だから自業自得、って言うのは簡単だけど必ずストレスの溜まる子育てに対して母親に丸投げ気味な社会的風潮も悪いけどね。特に旦那がそういう意識の人だと一番悪い。
誰も産んだからって最初から完璧な母親になれないのにね。
+10
-0
-
1677. 匿名 2019/08/18(日) 09:54:08
>>1647
実際こっちがヘトヘトになって出かけた場所より、お庭、お風呂プールしたり児童館や小さな公園に連れて行った時の方が楽しんでる事多いですよ。電車に乗るなとも思わないけど、自分達だけで行ける範囲というものを考えてから出かける必要はあると思います。+10
-2
-
1678. 匿名 2019/08/18(日) 09:54:11
ベビーカー自体は何も思うことは少ないが、突進してれば道が自然と開くの把握?してる親には心底軽蔑してる
私も経験あるけど、道が空いてるから進むんであって、ガーーッと自分が突進することで人々が当たらないように驚いて道があくみたいな突進してる父母を見るとびっくりする
ママだけじゃなくてパパも結構やってるゆだよね
子供をだしにして人混みを、優位に歩こうって魂胆が見えてて同じ親として引くわ+3
-0
-
1679. 匿名 2019/08/18(日) 09:54:49
>>1641
これから仕事の人も普通にいるんじゃない?+2
-0
-
1680. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:06
海外はーって言ってる人いるけど、
日本は子どもの医療費が無料で出産費用も国から手当が出て凄くいい国デスネ!って外国人がポコポコ子ども産んでるんだよね…+1
-0
-
1681. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:18
>>1651
そうだよね、そりゃそうだよね。でも私も子供が小さい頃、急に車内でギャン泣きされて、自分も疲れはててて泣きそうで、もう半分放置みたいになったことがある。その時、周りの人が子供あやしてくれて、でも泣き止まなくて、でもみんながあやしてくれて、本当に感謝だった。沢山感謝しないといけないのに小さい声で「ありがとう」しか言えなかった。疲れ果ててて。それが子育てなんだよ。+3
-2
-
1682. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:22
>>1669
同列にしてるのではなく、犬ですら厳しく躾けられてるって言いたかったんでしょう🐶+4
-1
-
1683. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:25
2歳と0歳持ちですが、特に2人連れるようになってから周りの人の優しさに触れてます。
優先されて当たり前親切にしてもらって当たり前な図々しい態度でなければ、助けてくれる人もちゃんといるのになあ。+4
-0
-
1684. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:34
>>1641
これ、人の親?大丈夫?+3
-1
-
1685. 匿名 2019/08/18(日) 09:55:42
>>1669
犬も子供も生まれたばかりはただの動物。一緒ですよ。
躾をされて育って、社会生活を送る人間の仲間入りをする
+5
-0
-
1686. 匿名 2019/08/18(日) 09:56:33
>>1616
失礼な人ばかりでは無いのは分かってますよ。
でも、失礼な人が多いと思うのが現実です。
ベビーカーでぶつけられたり、足ふまれたりしても謝らない人にも沢山出会いましたよ。
+4
-0
-
1687. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:02
昔近所の人が困ったときは助けてくれたけど、今は他人同士って感じで接触しないからね。
核家族で親も一緒に住んでないし、自分一人で責任負わないといけない感じだからじゃないかな。
姑と住むのは嫌だって思うけど、核家族の弊害も大いにある。
+0
-0
-
1688. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:36
いいこと5.わるいこと5だとして、親切にしてもらったわーと思う人と、本当みんな気がきかないわねーうちは子供がいるのにさ!不親切な世の中だわーと思う人で、
感覚が違うんだと思う+1
-0
-
1689. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:45
>>1677
わかるんだけど、毎日毎日児童館と公園は無理でしょ。大人がノイローゼになるでしょ。子供いる人ならこれ以上あれこれ説明しなくたってわかるでしょ。あと、電車はみんなのものだよ。+7
-8
-
1690. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:49
>>1679
仕事前にこんなトピ見るかね?
独身の時間を損してる気がするわ。
+1
-1
-
1691. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:53
>>1618
頭悪いね。+6
-1
-
1692. 匿名 2019/08/18(日) 09:57:59
昔は友だちの家が学童保育代わりだったけど、むやみやたらに友達の家で遊ぶのが難しくなった。
ママ友というネーミングが出回って、友達作るのも親同士の相性が条件であるように思う。
子育てが辛いというか、子どもも辛いと思う。+0
-0
-
1693. 匿名 2019/08/18(日) 09:58:11
子持ちですが、周りを気にしながら迷惑かけないように行動するのが当然だと思います。
親切にしてくださる方もいます。子供が嫌いな方もいます。色んな方がいて同じ気持ちにはならないですよね。+1
-0
-
1694. 匿名 2019/08/18(日) 09:58:33
落ち着いたカフェで手掴みでパスタ食べたり、何も注文出来ない赤ちゃん連れてベビーカーで幅取ってギャン泣きさせながらコーヒー飲んでるママ達が良く来店するようになった。
ちょっと前まではいなかったし、子ども連れのお客さんがいても静かに大人と同じように食事が出来る人たちばかりだったのに。
>>556
こういうのがいるからなんだね。+4
-6
-
1695. 匿名 2019/08/18(日) 09:59:04
子供がうるさいなどの文句をいう人の意見にマスメディアが過剰に反応しすぎかも。
あと常識ない親っていうのにも。
ほとんどの人がちゃんと子育てしてるから、してない人が目立つし、うるさいっていう人も同じ。
それに今は近所の人なんか、口出しなんてできないよ。
昔みたいな「お前ら!」みたいに怒鳴るオヤジいたら、もう逮捕だよ。
+5
-0
-
1696. 匿名 2019/08/18(日) 10:00:25
>>1669
犬の方が躾出来てるよね。躾出来てない犬は飼い主の責任だし犬がかわいそう。+2
-1
-
1697. 匿名 2019/08/18(日) 10:00:39
>>1685
は?+0
-1
-
1698. 匿名 2019/08/18(日) 10:00:47
頭は子供のままで体だけ大人で子供産むから。
そんな人たちはまず自分が再教育受けるべき。+1
-0
-
1699. 匿名 2019/08/18(日) 10:01:02
スーパーなどでものすごく困っているお母さん見ると手伝ってあげたいって思うんだけど、
声かけていいものかわからない。
「なんだ、このババア?」って思う人もいるだろうし。+2
-1
-
1700. 匿名 2019/08/18(日) 10:01:25
>>1658
だから、想像力。
小さな子連れはほとんど近場で子供をあそばせてるよ。
そして、たまに1.2ヶ月に一度電車に乗ってどこかへいくんじゃないかな?
それをたまたまここにいる誰かが見て「子連れで電車のって!」って言ってるのかもしれないという、想像力ね。
その人は1年ぶりの電車かもしれないよね?
一人、一瞬見た子連れが、世の中の全員の子連れだと思う人が多くてびっくりするよね
「女ってさ」って一括りにされるのが嫌なくせに自分はやってるの。すごい矛盾。
あと、うちも転勤前はど田舎で「近所」にはなにもなかった。市民プールも児童館も電車とバスだった。
車は夫が仕事で使ってたしね。
世の中いろんな事情の人がいるし、じぶんが思ってるような場所に全員住んでないし、みんな車自由に使えるわけではないし、土日にかならず夫がいるわけでもないんだよ。
+3
-4
-
1701. 匿名 2019/08/18(日) 10:01:48
>>1678
山手線で、閉まるドアに子供乗ったベビーカーを強引に挟んで駆け込み乗車したアホファミリー見てびっくりしたわ!子供が怪我しても平気なんだろうか?
ベビーカー押していたのは父親、母親も平然としていた。普段からベビーカーで通行人を蹴散らしているんだろうね。+11
-0
-
1702. 匿名 2019/08/18(日) 10:01:58
>>1689
親のストレス解消が目的なら、子どもを家族かベビーシッターに預けて出かけた方が良いんじゃないかな
子どもが親のペースに合わせて行動していたら、親が楽しいだろうと思っても子ども自身は楽しんでなかったよねという話の流れは子どもの楽しさについて言っているわけだし+10
-1
-
1703. 匿名 2019/08/18(日) 10:02:06
>>1686
よくわからんけどどんくらいの勢いでぶつかったの?そんなに根に持つくらい痛かったなら「すみません、今ぶつかりました」って伝えればいいじゃん。こっちなんて都心住まいだからしょっちゅうドカンドカンぶつかるけど、誰も謝らないしこっちも気にしないよ。+4
-3
-
1704. 匿名 2019/08/18(日) 10:02:07
子連れで来てはいけないところに連れて来るからでしょ。
子供が大きくなるほんの数年、親が我慢すればいいのにどこにでも連れてまわるから。+11
-4
-
1705. 匿名 2019/08/18(日) 10:02:41
海外や躾に厳しいからきちんとした子どもには寛容なだけで、普通に騒いだりしてる子どもには厳しいし退店させられることもある。
日本は優しいと思う。+14
-0
-
1706. 匿名 2019/08/18(日) 10:03:07
>>1689
ノイローゼになるのは弱いからだ!子育てに向いてないからだ!とかここの人は言いそうだよ。
実際私も子供産む前までは男の人と肩を並べて朝から夜遅くまで働き休み返上もしてたし有給使わないままだったけど、その時より育児の方が精神も肉体も疲弊してたな。
+10
-1
-
1707. 匿名 2019/08/18(日) 10:03:21
>>1703
何で、すみません?+4
-0
-
1708. 匿名 2019/08/18(日) 10:04:21
>>1625
やりたい放題するのは身内だけで留めておいてね。
他人に迷惑かけるなよってこと。
ベビーシッターでもないのに何で我慢しないといけないのさ?
大人だから常識はずれてるって分かるんだよ。+5
-3
-
1709. 匿名 2019/08/18(日) 10:04:40
>>1651
普通は店出たりするよ。わたしもそうするし。
泣かせっぱなしなんて見たことないけど。
民度低いとこに住んでるんだね。+10
-5
-
1710. 匿名 2019/08/18(日) 10:05:15
>>1550
騒音の法的な規制がゆるすぎるよ、日本は。
まともに防音も出来ないのに、住宅地で毎日一日中狂ったようにピアノ弾くとかありえない事が罷り通ってる。
+4
-0
-
1711. 匿名 2019/08/18(日) 10:05:18
一部の面の皮の厚い人たちや気の利かないボケーっとしてる人たちの尻拭いをするのが、日本は子育てが辛い国って感じる人たちになってるんじゃないかな。
+7
-0
-
1712. 匿名 2019/08/18(日) 10:07:47
ここ見てれば分かるじゃん
変な同調圧力や滅茶苦茶な価値観
そもそも結婚が自己責任とかその時点で亡国フラグだわ
独身が意心地いい国は終わるよ
てかガル民の独身率が異常+3
-3
-
1713. 匿名 2019/08/18(日) 10:08:05
>>1694
子供と密室育児の時は誰か人の気配を感じないと頭おかしくなる時期ってあるんだよね。
そのママも、6ヶ月ぶり、初のスタバデビューだったのかもしれない。
毎日毎日児童館でのママ友とのやりとりにつかれたのかもしれない。
なんか心が折れそうで、育児ノイローゼになってしまいそうだったのかもしれない。
貴方の心ない一言をみて、密室で我慢するお母さんがつくられて、それで子供を虐待死させるかもしれない。
明らかな犯罪行為ではないなら、暖かくみまもってあげたらいいとおもいます。
あなたのみてる一瞬は育児を一瞬だけきりとったものです。
いつもスタバにいるわけではないし、毎日必死にお世話してるかもしれない。
いつもより1ミリでいいから少し優しい目で見てあげてくれませんか?
うちの子はもう中学生ですが、私はそうやって子育て世帯をみてます+7
-12
-
1714. 匿名 2019/08/18(日) 10:08:07
>>1681
あなたは、ありがとうが言える人だから、うるさいとか思わないと思うけど。
すみませんとか、ありがとう言わない人が多いから、うるさいってなるんだよ。
みんな同じだと思うけど謙虚な人に腹立つなんて思わないよ。
そうじゃない図々しい人が増えている。+2
-1
-
1715. 匿名 2019/08/18(日) 10:09:09
>>1660
女性は車の運転が苦手だからベビーカーも下手くそなのかな
免許持ってない人とかペーパー多そう
店の狭い通路をベビーカーで塞いで立ち止まって
こっちは横をすれ違いたいのに少しもバックしてくれないベビーカーいるよね
+3
-1
-
1716. 匿名 2019/08/18(日) 10:09:13
>>1702
日本でベビーシッター使うのは容易じゃないし預ける家族がいないママも多いよ+0
-4
-
1717. 匿名 2019/08/18(日) 10:09:32
>>1700
>>1658は科学館に連れて行くのに必要だからという文章に対するコメントね
電車やバスを乗り継がないとプールも児童館もない地域なら、都会の満員電車とは違うし地域としても了解済だから特に問題にならないと思う
実際にその地域で暮らしていた時に文句や苦情を言われたことは少ないんじゃない?
混雑した地域の電車に乗って遠出するなら時間帯や子どもの体力に配慮してねという話だから、空いている地域の電車やバスに乗るのもだめと言っている人はあまり居ないと思う+3
-0
-
1718. 匿名 2019/08/18(日) 10:10:21
賢くて常識ある子持ちさんはここには来ないでしょう。
ここに来る子持ちは民度の低いバカばっかり。
で、これを読むと「バカはそっち」とか「ババア」とか「あなたもバカで常識がないのね。」
とか屁理屈コメント返すんだろうね。+5
-2
-
1719. 匿名 2019/08/18(日) 10:10:37
>>1677
みんな当たり前にそうしてると思いますよ。
そんなドヤ顔で言わなくても。
あなたがみた電車のベビーカーのお母さんは毎日電車に乗ってるとでも思うんですが?
100万人が「たまーに」出かけたらたくさん街にベビーカーママが見当たるようになるでしょうね。
+5
-1
-
1720. 匿名 2019/08/18(日) 10:11:09
>>1712
たしかガルちゃんは2人に1人が独身らしいね。+3
-0
-
1721. 匿名 2019/08/18(日) 10:11:38
子どもの奇声も騒音デシベルやヘルツの測定依頼結構あるけど、工事現場並みの時もあってお金払ってそれ聞かされるとキレたくなる気持ちは分かるよ+3
-0
-
1722. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:24
>>1442
欧米は、金銭の見返りがない労働は
労働と見なされないからね。
家事が手抜きなのはそこから来てると思う。
特に食事なんかは、
客に振る舞うわけでもないのに、
何、時間使って凝ってんの。
くらいの価値観。+8
-0
-
1723. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:31
>>1703
かすったぐらいなら別にいいけど、痛かったら痛い!と言っちゃうわ。
アキレス腱直撃されたら痛いもんね。+5
-0
-
1724. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:32
>>1717
乗り入れの場所は田舎でも、降りる場所は都会の場合があるよね。
都会でも駅前タワマンに住んでたら、移動は電車が多いですよ。プールも大型公園も。
想像力が足りなすぎだと思いますが??+2
-1
-
1725. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:38
>>1716
家族がいないのは大変だと思う
でも親のストレス解消で出かけて子どもにダメージが出て、親がさらにそれでストレスを増やしたら目的を見失っている気がする
ベビーシッターや地域の託児施設を探してみると最近は随分選択肢も増えて来たと思う+2
-0
-
1726. 匿名 2019/08/18(日) 10:12:38
>>1
「制度はヨーロッパには劣るけどアメリカよりは良いくらい。
何故子育てしにくいのか考えたら日本の「空気感」だった」
って話だから
空気読めない、自分勝手な人間は子育てしにくいなんて思わないんじゃない?+11
-0
-
1727. 匿名 2019/08/18(日) 10:13:40
>>1642
そういう能書きたれるんだったら
子育てしてる人も謙虚にねーって話でしょ
あなたの子供も皆の税金で育てられてるんだからさ+4
-4
-
1728. 匿名 2019/08/18(日) 10:13:54
結局お金と時間だよね
赤の他人の私は可愛がることは出来ても、お金と時間は家庭内の問題だからね
やっぱり国レベルで動かないと解決なんかしないよ
+0
-0
-
1729. 匿名 2019/08/18(日) 10:15:29
>>1703
最初からぶつからなきゃいいじゃん。何開き直ってるの?
自転車押して人にぶつかるのと同じだよ
ベビーカーには痛覚ないけど足に当てられた側は痛いに決まってるでしょ
+5
-2
-
1730. 匿名 2019/08/18(日) 10:15:29
2015(平成27)年は、例えば、30~34歳では、男性はおよそ2人に1人(47.1%)、女性はおよそ3人に1人(34.6%)が未婚であり、35~39歳では、男性はおよそ3人に1人(35.0%)、女性はおよそ4人に1人(23.9%)が未婚となっている。
4年前でこれだからね。
がるちゃんって年齢層高いみたいだし。
子どもいたり、家庭あったりしたらなかなかそんな暇ないよね。
わたしは子育て終了の45才でババアだし。+5
-0
-
1731. 匿名 2019/08/18(日) 10:16:44
>>1722
夕飯の支度は、肉にジャガイモに付け合わせの野菜をオーブンにぶっこんで加熱して終わりだもんね。昔もそうだったし。
朝昼はパンハムチーズだけで火を使わないで一食準備できる。
食器も平たい皿一人当たり二枚しか使わないから皿洗い楽勝。+2
-0
-
1732. 匿名 2019/08/18(日) 10:16:53
>>1728
そのための子供手当+4
-0
-
1733. 匿名 2019/08/18(日) 10:16:59
本当に迷惑な子連れ様は空気に鈍感で、冷たい目で見られてるのに全く感じてない。ある程度配慮できる人に限って空気読みすぎて軽く病んじゃう。
ここで気にしてる人は大丈夫だと思う。
「少しくらい」の感覚に個人差ありすぎてねー+7
-0
-
1734. 匿名 2019/08/18(日) 10:17:12
>>1647
時と場合を考えろって言われてるの理解でない?
全部ダメって言ってないじゃない。
+3
-0
-
1735. 匿名 2019/08/18(日) 10:17:29
>>1724
田舎の地域から都会まで遠距離移動を公共の場所でのマナーも理解出来ない子を連れて出かけていたら、親子ともに疲れてしまうんじゃないかな
公営プールや児童館に出かけるのにもバスや電車が必要な地域の話をしているけど、話が逸れていると思う
あと、都会のタワマンなら公営プールや児童館に出かけるのに公共の交通機関の利用が必須の地域はないんじゃないかな
+2
-2
-
1736. 匿名 2019/08/18(日) 10:17:53
>>1723
私もハッキリ言うタイプだから、ぶつかったよー!って言っちゃうな。+1
-1
-
1737. 匿名 2019/08/18(日) 10:18:13
すっごい非常識な子連れと、本屋で本を選んでたら走り回ってた子どもがぶつかってきて子どもも親も謝ってくれたきちんとした親子と両方に遭遇したことがあった。
差があるよね。+3
-0
-
1738. 匿名 2019/08/18(日) 10:19:07
子育てしづらいというより生きづらい国だと思う
皆生活に余裕が出れば心に余裕ができてハッピーになると思う+6
-0
-
1739. 匿名 2019/08/18(日) 10:19:55
月曜日 児童館
火曜日 プール、夕方からすずしくなって自転車30分で公園
水曜日 児童館 午後は化学実験遊び、泥遊び
木曜日 家で遊ぶ、夕方から市のお祭り
金曜日 プール 、夕方からちがう公園 夜は粘土遊び
土曜日 夫は仕事、子供をプール、午後はお部屋でお菓子作り
日曜日 児童館、夕方から公園 絵の具で遊んでみる
二週間目も基本、このループ
少し飽きてきたし、すごくがんばった!
友達はおばあちゃんに子ども預けてゆっくりしてるみたい。ウチはサポートないから無理だな…少し疲れてきたし、
飽きてきたな…
水曜日、イオンにでかけて、スタバ入った ← it's New
ここを切り取ってみた人
「子連れでスタバとか子供かわいそう!!邪魔!!」
こういう事がほとんどだと思う。
実際私はこんな感じだった。
+4
-5
-
1740. 匿名 2019/08/18(日) 10:20:04
>>1709
上からもの言ったら気が済んだ?笑
話す気にもならないわ+4
-3
-
1741. 匿名 2019/08/18(日) 10:20:19
子育ては小さい頃は殺人以外のなるべく多くの犯罪をさせてあげてそこから、人とのかかわり方を学ぶといいと思う
あたいの子も実際窃盗や喧嘩なんてのは日常茶飯事で、どこまで他人に迷惑かけていいか肌で学ぶ
真面目に固く育てられた子ほど悲惨なものはない
「いい子にしてなさい」ではなく「楽しくしてなさい」と言って自由を与える
でないと青葉さんのように大きな不満を抱えて火をつけるような子に育つ
どうせみんなネットで陰から死ぬまで叩くような悪を持ってるんだから、どう悪を向き合うか考えたほうがいい
大人になってからじゃ今の日本は何もできない+2
-6
-
1742. 匿名 2019/08/18(日) 10:20:43
百貨店で働いてた時だけど産休から復帰して時短も権利だし分かる、だけど百貨店は早番、遅番があって基本的に時短の人は早番になる。なので独身や子ナシは遅番だらけ、誰だって早番がいいのに当たり前の様に権利だからって早番をとる。シフト以外でも好き勝手やってた。他の店舗は知らないけど独身の自分からみたら子持ちの社会復帰がよく思われないのもわかる。+3
-0
-
1743. 匿名 2019/08/18(日) 10:21:00
YouTubeでオリエンタルラジオの中田さんの税金の動画見てください。
庶民がどんどん苦しくなる仕組み+1
-0
-
1744. 匿名 2019/08/18(日) 10:21:06
>>1594
残念ながら保険なんだよなぁ
損する人もいれば得する人もいるって事実は保険制度である以上は変えられない年金の制度や仕組み、保険料に関するもの|日本年金機構www.nenkin.go.jp年金の制度や仕組み、保険料に関するもの|日本年金機構日本年金機構ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。こ...
+3
-0
-
1745. 匿名 2019/08/18(日) 10:21:59
自治体が一時預かりをしているところもある
美容院に行きたいとか息抜きしたいとかそういうのでも面倒見てくれるところも
全ての自治体があるわけじゃないんだろうけど、まずは市のホームページで調べたりしないのかな
+3
-0
-
1746. 匿名 2019/08/18(日) 10:22:47
>>1729
ぶつけたこと気づいてない人には言うしかないと思うんだけど。+1
-1
-
1747. 匿名 2019/08/18(日) 10:23:24
産休育休でいない人のリカバリーを手当もなくやらされて、クタクタの通勤電車ではマタニティーマークつけてるひとに席を譲り、カフェでくつろいでいても騒ぎまくる子どもが。これ以上気を使え、ガマンしろと?
+5
-0
-
1748. 匿名 2019/08/18(日) 10:23:49
>>1694
うちもそういう客層が一部いて入店拒否にしたよ。注意したら怒鳴り散らされたから。警察呼べばいいのにって他のお客様に言われた。+5
-0
-
1749. 匿名 2019/08/18(日) 10:24:07
親切にして貰って当たり前、チヤホヤして貰って当たり前、大目に見て貰って当たり前、なのになんでしてくれないの!?
みんな冷たい!
…って思うから辛いんじゃないかな
人の助けを借りるのが悪いことではないし、寧ろ必要なことも沢山あるだろうけど、やっぱり何かして貰ったら感謝すべきだしやらかしちゃったらお詫びすべきでは
みんな色々あるものなのに、自分の思い通りのサポートや扱いをしてくれなかったってだけで冷たい酷いって被害者ぶってたらそりゃ辛いと思うけどね+8
-0
-
1750. 匿名 2019/08/18(日) 10:24:23
まずネットの匿名コメントの悪影響が大きすぎ
なんで禁止しないのかね
本当人間っておろか。流石戦争とかやっちゃう種族だわ
これだけテクノロジーが発達してみんなすごく幸せになれるはずなのに頭悪すぎ
学校の勉強みたいに、「それ」しかできない単細胞ばかりだからかね+1
-3
-
1751. 匿名 2019/08/18(日) 10:25:23
>>1725
そのストレス解消だって大人が行くレストランやカフェやカラオケや居酒屋じゃなくて、せいぜい街のデパートで子供服見たり屋上でクレープ食べたりの人が大半だよ。
結局は子供のことを考えて子供のための場所に行ってる、それが母なんだよ。
綺麗な服を買いに行くための服もないし、買ってもきて行く場所もない。
電車に乗ることなくいつものスーパーにいつもの公園にいつもの児童館から出ることなく3年近く過ごせてノイローゼにならない人なんて少数だと思うよ。
+13
-3
-
1752. 匿名 2019/08/18(日) 10:25:48
アメリカで乳幼児育ててます。こちらでは、親子連れの方が、子供に『ほらベイビー可愛いわね』って積極的に言うから、小さい時からそう優しく接する事ができるのかも。
老若男女、可愛い!って寄ってきます。
こんな男の子達も一緒に遊んでくれますよ。+4
-2
-
1753. 匿名 2019/08/18(日) 10:25:48
>>1741
釣りだと思うけど、窃盗や喧嘩が日常茶飯事になっていたらまずいから…
+4
-0
-
1754. 匿名 2019/08/18(日) 10:26:20
子育てそのものがしんどいのではなく、世間の圧から子育てしづらいと感じるかたは、独身の時、もっというと子どもの時から生きづらいと感じてそう
もしくは、子どもを産んで初めて社会と否応なしに関わらざるを得なくなった+11
-1
-
1755. 匿名 2019/08/18(日) 10:26:40
>>1713
落ち着いたカフェなら静かにして欲しいし赤ちゃん連れならまず選ばないのでは…
私も中学生の子供居ますが、反抗期等で毎日イライラしてる子供と久しぶりに別行動の時静かなカフェに行って泣きわめいてる赤ちゃん居たらゆっくり出来なくて嫌だなと思いましたよ。他人の赤ちゃんなら尚更泣き声がキツイ…寛容で居たくてもこっちも子供と離れた時間も必要で一人カフェ楽しめないのは辛い…+11
-1
-
1756. 匿名 2019/08/18(日) 10:27:38
>>501
ホントだよね。都合が悪くなれば解決策を考えるんじゃなくて逃げる人+3
-0
-
1757. 匿名 2019/08/18(日) 10:27:44
わたし、さっきバンコクから帰国したけど、日本はこんな話ばかりでつまんないね。
タイ人みたいに、気楽に緩く、でも人には優しく生きてみたいもんだよ。
ほら、もう帰りのバスで順番がどうだとか言ってるよ。
やれやれだよ+5
-2
-
1758. 匿名 2019/08/18(日) 10:28:07
>>1752
外国は知らんけど
日本だと子供もお母さんも赤ちゃんに気を遣っちゃうからね
「ほら!赤ちゃんいるから!」って子供怒られてるもん
遊ばたくても遊べないんじゃないかな+6
-0
-
1759. 匿名 2019/08/18(日) 10:28:37
そもそも江戸期まで子供に対して、今からすると有り得ないくらい寛大だったのに
明治から無理して西洋の教育文化を受け入れてしまったから歪みが出てる。+4
-1
-
1760. 匿名 2019/08/18(日) 10:28:42
>>1713
ママが無神経なだけなのかもしれない。
客だからうるさくしても平気だと勘違いしてるのかもしれない。
ママが他の客の迷惑を気遣うつもりが全くない自己中かもしれない。
ママが子供を叱らないバカ親かもしれない。
人の気配感じたいならスタバでやらずに育児施設でやればよい
+10
-2
-
1761. 匿名 2019/08/18(日) 10:28:56
がるちゃんとか見てると子育てしづらく感じるけど現実ではみんな優しいから感じないわ
妊娠中立ってたら席譲ってくれた女性がいたし、子連れでエレベーター乗る時に先にどうぞって言ってくれたスーツケースの男性もいた
優しさに甘えて申し訳ないって思う反面、そうした見も知らない人に助けられて、幸せだなって思うよ+7
-1
-
1762. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:23
>>1753
どうまずいの?子供の話だよ
ネットの匿名コメントのほうがよっぽどまずいんじゃない?
表でいい顔して陰で怖いこと言うって誰も信用できなくなるよ+0
-2
-
1763. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:28
ニッポンは、
自分がどうしたいかより、
他人からどう思われるか、後ろ指さされないか、
を心配しながら暮らしている。
子育て期間もそれは同じ。
+2
-0
-
1764. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:29
>>169
ゲームなんてない時代じゃないの?おばはん+1
-0
-
1765. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:44
>>1703
自分が言えよって?
こんな人ばっかりだから嫌なんだよ
どうしたらそんな自己中な考えになるの?
当てた方が悪いし謝るの当たり前
当たらないように注意するのも当たり前だよ
+4
-0
-
1766. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:47
この前スーパーで買い物中に子供がゴネ出して
それをおばさんに白い目で見られたよ
あんたも子供育てたことあんだろ!って思った
冷たい世の中だよね+6
-8
-
1767. 匿名 2019/08/18(日) 10:29:58
子供2人育ててますが しづらさはないです。
よく こーゆー記事を目にします。
その度に違和感を感じる。
子供が行ける場所を探すってのは 共感できます。
でも それは それ程 目の敵にされることでしょうか。
静かにしないといけない場所。
いつも以上にマナーを守らなければいけない場所。
そーいった その場所によって 当たり前にある 空気は どんな世界にもあります。
どこでもかんでも 子供が行きづらいのはダメ!
配慮不足。 育てづらい空気。
と 一括りにするのではなく 適材適所。
周りに配慮する環境があるのは ある意味 いい意味で必要です。
なんでも 空気とゆー言葉に乗せる世の中に 慣れないでほしいです。+2
-0
-
1768. 匿名 2019/08/18(日) 10:30:01
>>1751
子どものためにとストレス解消でも我慢していたらストレス解消になっていないんじゃないかな?
ちゃんと預けて出かけた方が良い気がする
+1
-3
-
1769. 匿名 2019/08/18(日) 10:30:22
>>1730
日本は、非嫡出子が数%くらいで、
不妊夫婦が10組に1組って言わてるから、
未婚率+10%が子供を持たない人か、
無関心、嫉妬、嫌悪…。
そりゃ、風当たり強くなるわ。
+1
-5
-
1770. 匿名 2019/08/18(日) 10:30:50
>>1702
子供に色々な場所に連れていって、色んな体験をさせるのが、将来子供の情緒を安定させたり賢い子供にさせるってやたら育児書やらネットに出てくるかる、それもあるんじゃないの?
保育園も昔と違ってやたらイベント多いもん。+0
-0
-
1771. 匿名 2019/08/18(日) 10:30:57
ガルちゃんでもしょっちゅうトピ立つけど、マナーがない親子連れが増えてるから
ごく普通のお母さんでも過敏になってるんだなーって思うことはある
この前パン屋さんで、トレイに載せたパンが滑りそうになって
ちょっと「ヒャッ!」とか言っちゃったんだけど、その後レジ待ちしてる時
やたらと振り返って睨んで?くる子連れのお母さんがいて
あとから思い返すと、その子が私の近くにいて
その子のせいでパン落としそうになったじゃないの!って私が思ってると勘違いされたのかなーと
(わかりにくくてすみません)
その時はレジ待ちで見るまでお子さんが居たの気づかなかったんだけど
マナー悪い親子も確かにいるけど、もうちょっとお互い気楽になれたらいいのにね+5
-0
-
1772. 匿名 2019/08/18(日) 10:31:14
子育ては小さい頃は殺人以外のなるべく多くの犯罪をさせてあげてそこから、人とのかかわり方を学ぶといいと思う
あたいの子も実際窃盗や喧嘩なんてのは日常茶飯事で、どこまで他人に迷惑かけていいか肌で学ぶ
真面目に固く育てられた子ほど悲惨なものはない
「いい子にしてなさい」ではなく「楽しくしてなさい」と言って自由を与える
でないと青葉さんのように大きな不満を抱えて火をつけるような子に育つ
どうせみんなネットで陰から死ぬまで叩くような悪を持ってるんだから、どう悪を向き合うか考えたほうがいい
大人になってからじゃ今の日本は何もできない+0
-6
-
1773. 匿名 2019/08/18(日) 10:31:19
泣いてる赤ちゃんをあやしてるお母さんを怒鳴ったりする国なら生きづらいけど
そんなことする方が白い目で見られるからまともだと思うけど+3
-0
-
1774. 匿名 2019/08/18(日) 10:31:35
社会で子育てするべき!
って声高に主張するけど、叱られたり注意されたりするのは絶対嫌で、ただただチヤホヤ甘やかして優遇してなんならお金もなるべく出して欲しいだけじゃん
他人にどんだけ求めてるんだよって思うわ
迷惑掛けられたり、嫌な思いした時にそれを伝えたり改善を求めたり出来ないなんてただの奴隷だよ、赤の他人の子の為になんでそこまでして尽くさなきゃなんないの+7
-1
-
1775. 匿名 2019/08/18(日) 10:31:46
ホテルで走り回るのもやめてほしい
いくら絨毯でもさ、下に響くんだよ
高級ホテルじゃないんだから
フロントに注意してもらっても、しばらく立ったらまた走り出すし+4
-0
-
1776. 匿名 2019/08/18(日) 10:32:16
>>1397
がるちゃん下げする人って何?
真面目にがるちゃんと向き合いすぎじゃない?
匿名のネットの世界だから、リアルで言えない本音やら、適当な意見を吐き出してるから、それを真剣にとらえる方がおかしいよ。
みんな正直に語り合って、真面目に本音をぶつけ合ってるわけじゃないし。
ためになるコメもあるから見てるけど、流し読みするくらいのもんだよ?
軽い気持ちで楽しく見なよ。+9
-2
-
1777. 匿名 2019/08/18(日) 10:32:39
>>1666
2時間以上泣いてたら電話するようにしてみる!+2
-0
-
1778. 匿名 2019/08/18(日) 10:33:04
>>1746
>>1703はしょっちゅうドカンドカンぶつかるけどって書いてるよ
+1
-0
-
1779. 匿名 2019/08/18(日) 10:33:20
>>1741
殺人以外はオッケー👌なんだ。
障害致傷、強姦、強盗、窃盗、恐喝、器物損壊、交通違反、やりホーダイ!+4
-0
-
1780. 匿名 2019/08/18(日) 10:34:13
>>1745
そんなのお母さん皆知ってるよ。
母子手帳もらう時や保健士の方に制度を説明されるしね。
でも需要と供給のバランスがまだ整わない地域が多いと思うよ。+2
-0
-
1781. 匿名 2019/08/18(日) 10:34:25
>>732
あなたみたいな建設的な理論が出来る女性が増えれば日本の社会は変わるかもね。+2
-0
-
1782. 匿名 2019/08/18(日) 10:34:42
>>1
日本で産む以上それは仕方ないこと
あとこの「海外」って先進欧米諸国のみだよね
しかも子育てって面しか見てない
社会保障や治安の面なども日本が劣ってると言えるかしら
社会で育ててるっていうのは
裏を返せばそれだけ虐待や犯罪が多いってことだよ
衆人監視が社会で育ててるって表現になってるだけ
子どもが病気になったら昼夜問わず健康保険で診てもらえて
何か足りないものがあったらあちこちにあるコンビニで調達できて
貧困でも教育がほぼ高校まで、ゆくゆくは大学まで受けられる
そんな国、日本以外にある?
+9
-1
-
1783. 匿名 2019/08/18(日) 10:34:46
>>1768
横からだけど、
赤の他人のベビーシッターに子供預けて出かけても、子供が気になってストレス解消にならないんじゃなかろうか?
だから預ける人が少ない気がする
+6
-0
-
1784. 匿名 2019/08/18(日) 10:35:21
>>1671
まだ2才くらいだと思うから、1時間くらいだったらグズってるのかな?って思うけど
それ以上になったら電話するようにしてみる!+0
-0
-
1785. 匿名 2019/08/18(日) 10:35:37
>>1774
むしろ求めてない人が多いと思うよ+0
-1
-
1786. 匿名 2019/08/18(日) 10:35:59
>>10
こんな軽口平気で吐ける人がいるから皆んな苦しむんだよ
+12
-3
-
1787. 匿名 2019/08/18(日) 10:36:01
>>1779
そりゃ子供ってそういうもんよ
でもネットで陰から叩くよりよっぽどいいとおもわない?
悪いことしないと大人になってから何もできない子になるよ
人の前で固まって時間とまるよー。そんなインキャになってもいい?自分の子が+0
-5
-
1788. 匿名 2019/08/18(日) 10:36:38
>>1777
横だけど優しいね。その子が辛い状況から脱せますように。+2
-0
-
1789. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:24
まずネットの匿名コメントの悪影響が大きすぎ
なんで禁止しないのかね
本当人間っておろか。流石戦争とかやっちゃう種族だわ
これだけテクノロジーが発達してみんなすごく幸せになれるはずなのに頭悪すぎ
学校の勉強みたいに、「それ」しかできない単細胞ばかりだからかね
あとスマホカメラも
あれのせいで外にはずっと監視カメラある状態
本当ジョブズって悪魔だわ+1
-0
-
1790. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:43
減り続ける未来の勤勉な労働者たる純日本人の子供
増え続ける外国背景の日本人の子供
外国背景の人は真面目に働く人も多いが、働けない理由ないのに真面目に働かず生保に依存してる人もすごく多い
増えすぎてる日本のおばあさん
さらに未来は激増確実
年金福祉に依存
国や自治体や民間企業の負担は増すばかり
もちろんおばあ様として死ぬまで大事にしなければいけない
未来の日本、ずっしりと重い+2
-1
-
1791. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:47
>>1739
首都圏で、核世帯で子育てしてるとどうしてもこんな感じになっちゃうよね…
地方だと車で移動できても、首都圏だと近場は公共交通機関つかうのが現実的だし。
でも、子供も着実に成長するし、大変なのも思い出のひとつになるから、子供の今、この時間をママさんには大事にしてほしい。
子育てツラいって感じるのは、空気読むっていうか、周囲への気遣いだよね?
これができるママの子供は、ママ見てそれを学習するからきっといい子に育つよ!+0
-0
-
1792. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:49
昔の日本も子供は地域で見守ってたよ。
でもそれをダメにして子育てしにくくしてったのが、子育てをしてきた人達でしょ?
気軽に挨拶しないで、幼児に「可愛いねぇ幾つなの?」って話しかければ変質者扱い、赤ちゃんに「可愛いねぇ」ってほっぺツンツンでばい菌扱い。走り回ってる危険な子を注意すれば親が逆ギレ。そのくせ子連れに優遇しろ、子連れに優しくしろ。
嫌なことがあればすぐSNS拡散して便乗投稿、親切にしてもらって当然だから良いことはSNS拡散しないし、投稿されてもスルー。
こんなんで子連れに優しい社会を作るのは無理でしょ。+7
-1
-
1793. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:50
子供産むイコール迷惑だから+2
-6
-
1794. 匿名 2019/08/18(日) 10:39:03
>>1787
人のもの盗もうが壊そうがよその娘さん傷つけようがかまわないって本気で思ってるの?
犯罪者育てるのやめてくれません?+3
-0
-
1795. 匿名 2019/08/18(日) 10:39:14
>>1741 どこまで他人に迷惑かけていいか肌で学ぶ
学べなかったら怖いね。
学んでいる途中もね。
+1
-0
-
1796. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:00
子供がスーパーとかで走り回ってるとすっごいむかつく
親、ちゃんと叱れよって思う
自分の子供は人様の前に出ても恥ずかしくないように育てたいわ+2
-2
-
1797. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:00
公園での制限も昔より増えた。ボールは使うな。自転車はダメ。そして、事故が起きたらからって理由で全国から次々と姿を消していった楽しい遊具の数々…失くすんじゃなくて注意させるべきじゃないの?+1
-0
-
1798. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:17
>>1782
勉強は子供にとってしんどいだけだけどね
しかもおとなになってほとんどやくにたたない
がり勉はほとんどがインキャになって、陰からネットで人叩きするだけ
みんなちゅう卒になったら本当いい社会になると思う+1
-8
-
1799. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:35
>>1741
日常茶飯事なら全然学べてないじゃん
友達から泥棒ってあだ名で呼ばれてそう
重犯罪で逮捕されてる人も学生時代から問題児なんだけど
+2
-0
-
1800. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:47
ネットが悪い。ネットない1980年代までは平和だった。+5
-0
-
1801. 匿名 2019/08/18(日) 10:40:51
>>1752
昭和の頃は日本でも知らない人、特にお年寄りが赤ちゃん可愛いねーと声かけてきて頭撫でられたりするの割とありました。
今は都内だと他人に気軽に声かけにくいですね。隣の小さい子に声かけても、母親から睨まれるケースもあるし。子供に限らず、具合悪そうな方に大丈夫かと声かけても、ほっといてくださいみたいに返されたりするから、もう赤の他人はほっとこうという感じです。
今の日本でも過疎ったど田舎行くとお年寄り達から声かけられまくりますけどね。+15
-0
-
1802. 匿名 2019/08/18(日) 10:41:08
>>1754
世間の圧を感じて子育てをしづらくなったのは、ネットの普及が原因じゃない?
がるちゃんのぞくまで、子連れって嫌われているって知らなかったもん。
+12
-1
-
1803. 匿名 2019/08/18(日) 10:41:13
>>1792
少子化だからって甘やかして持ち上げすぎたツケが回ってきてるだけだよね
恨むなら社会じゃなくて子どもをたてにやりたい放題やった先人たちを恨んでー+8
-2
-
1804. 匿名 2019/08/18(日) 10:42:15
>>1794
子供の頃にそれをさせないから大人になって犯罪するんだよ
ネットで人叩くほうがずっと悪質だよ
人として生きる道を知らないんだね+0
-4
-
1805. 匿名 2019/08/18(日) 10:42:20
>>1770
色々な体験をした方が感受性や思考が豊かになる理論は一応分かるけど、データや追跡調査に基づいているのかなと思う
結局、子どもの体験=親付きの体験で商売になりやすいから派手に育児書などで言われてるだけのような
子どもによって静かな環境の方が素質が伸びる子、沢山の体験によって素質が伸びる子、百人いたら百通りの違いがありそう+7
-0
-
1806. 匿名 2019/08/18(日) 10:42:37
日本に暗い情報や日本否定の情報を日々あれこれの手段で
垂れ流し続けるハンニチのマスゴミとメディアが日本の暗いムードを作り出している+0
-1
-
1807. 匿名 2019/08/18(日) 10:42:46
田舎でもベビーカー邪魔だなとか思いますよ。
図々しい親がいるから子連れとひとくくりされて邪魔扱いされる。
田舎はそういう親は少ないから助かります。
2人目以外はほぼ抱っこ紐だもんね
私も2人目だけど重くなってきたし上はちょろちょろ動くしあついから余計に今更B型ベビーカー買おうと思ってるけど悩んでます。
+1
-0
-
1808. 匿名 2019/08/18(日) 10:42:56
>>1787
強姦する子供より、インキャの子供のほうが一億倍マシ
+9
-0
-
1809. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:01
>>1787
喧嘩で叩き合い、口論、嘘つくとかならわかるが、犯罪は無理だわ、アンタイカレテルヨ。+3
-1
-
1810. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:14
日本は辛い・苦しいと言って回る人の声が大きいからでしょ
逆に聞きたいけど、子育てが辛くなくて苦しくない国ってどこ?+6
-0
-
1811. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:35
>>1787
悪いことしないと大人になってから何もできない子になる??
悪いことするガキは、【悪いことしたら、周りの大人からこっぴどく叱られる事で世間の掟を学んで】ようやくまともな大人になるんだよ
その一番肝心な部分が抜けてるなんて、あなたの思考はモンスター製造機そのものよね+4
-1
-
1812. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:38
>>1795
ネットで人叩いてる人たちは迷惑かけてる自覚ないからね
周りやってたら自分もやっていいと思うから
結局自分で考えられない人だよ今の多くの日本人は+1
-2
-
1813. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:49
子連れ様とか言ってる人って、自分が子育て経験ないからそう言ってるんじゃないかな。
良い歳して独身で実家のスネかじって生活してて恥ずかしくないのかねー。
いづれ死ぬ時一人なんだよー、
可哀想だねー、寂しいねー。+2
-6
-
1814. 匿名 2019/08/18(日) 10:43:59
>>1801
ここではなぜか否定されますけど田舎の人は優しいですね
都会の人よりはるかに優しい+2
-2
-
1815. 匿名 2019/08/18(日) 10:44:02
転勤族で祖父母も友達もいなかったし旦那は多忙なのでほぼワンオペですけど
特に子育て辛くなかったですよ、今2人目いるけどこれまた特に辛くない。
(体力的に疲れて辛いならある)
逆になんでこんなに皆辛い辛い騒いでるのかな?って思ってます。
「辛くないママなんていないよ、イライラしない人なんていないよ、みんな同じだよ」が定番なので
普段は言えません。
言ったら
キー!!!だから何!!あなたの方が変なのよ!くらいに怒られるので....
日本ってなんで辛い人、出来ない人ほど
偉いんですかね。
まぁ追い込むと虐待されたら困るんでケアって事でしょうけども....
私のように思ってるけど大きく言えない人
世の中たくさんいると思いますよ。+9
-1
-
1816. 匿名 2019/08/18(日) 10:44:19
米国での子育て中の周りとの付き合いのストレスが0です。
家族それぞれ生活様式が様々なので、比べたり、どっちが正しいとかないからだと思う。個人主義だから嫉妬しないし、言いたいことはその場ではっきりいう。+1
-0
-
1817. 匿名 2019/08/18(日) 10:44:31
ベビーカーよりもボケ老害のほうが100倍迷惑+3
-6
-
1818. 匿名 2019/08/18(日) 10:44:38
>>1790
それかー+1
-0
-
1819. 匿名 2019/08/18(日) 10:44:45
独身様、子なし様が経験もない癖に威張るからなぁ。
老害と同じ扱いに思ってるけどw
+9
-5
-
1820. 匿名 2019/08/18(日) 10:45:00
>>1713
子供がいてもファミレスやカラオケボックスなんかいくらでもあるじゃない。
子供がいるような空間じゃないところに連れていって図々しいこと言うから文句言われるだよ。
貴女みたいに子供が少し大きくなれば、何処にだって行けるでしょ。
少しの我慢もできないなら子供を持つべきではないと思うよ。
家に閉じ籠れなんて誰も言ってないんだから。+9
-0
-
1821. 匿名 2019/08/18(日) 10:45:05
共働き推奨と主夫をタブー視するような風潮を無くして欲しい
夫が有給使って保育園のお迎え行っただけで無職疑惑かけらるし+3
-0
-
1822. 匿名 2019/08/18(日) 10:45:42
>>1774
ママ友同士おしゃべりに夢中になって
迷子になった子どもが泣いている
親のところへ連れていってやったら
「知らない人についてったらダメでしょ!」と誘拐扱い
おしゃべりに夢中になって子どもが道路に飛び出す
通行人にぶつかって「危ない!」って通行人をにらむ
通行妨害されて危なかったのは通行人のほう
子どもを見てなきゃダメだと言うと
親はおしゃべりも許されないのかと怒る
いっそ産むのと育てるの分けた方が上手くいくんじゃないかと思うよ
+4
-0
-
1823. 匿名 2019/08/18(日) 10:46:00
海外では小学生は1人で留守番させちゃダメ、1人で歩かせちゃダメ。あれしちゃダメ、これしちゃダメって日本では普通のことでも法律で禁止されてることがたくさんあるのに、海外のマイナスは伝えないで、日本のマイナス面だけを伝える偏った記事だね。+7
-0
-
1824. 匿名 2019/08/18(日) 10:46:14
>>1799
みんなわかってないなー
犯罪者より時間とまるようなインキャのほうが悲惨だよ
異性を前にして何も出来なかったり惨めな思いをするのは本人だからね
みんなから陰でキモイキモイ言われる+0
-7
-
1825. 匿名 2019/08/18(日) 10:46:34
>>1713
フードコートとかカラオケとか声出せる場所の方が親子ともに気兼ねなく過ごせると思うけど。何故落ち着いたカフェに行く。
+7
-0
-
1826. 匿名 2019/08/18(日) 10:46:56
アメリカは逆に躾に厳しすぎて(すぐ外出禁止したり)大人になって精神的に不安定になってる人多くて犯罪率の高さの要因にも絶対なってる。それは私のアメリカ人の父も指摘してる+0
-0
-
1827. 匿名 2019/08/18(日) 10:47:01
>>1810
そういう国や地域は、教育も医療もろくに普及していないような発展途上国だろうな
貧しい代わりに、子供を丁寧に丁寧にケアして、習い事させて大学まで行かせて~っていうプレッシャーもないから、そういう意味では気楽かもね
良く言えばおおらか、悪く言えば雑+3
-0
-
1828. 匿名 2019/08/18(日) 10:47:30
>>1783
要はお母さん自身にとって「どの選択肢だと一番気楽か」の話だと思う
預けてストレス解消に出かけても楽しめないならそれは違うし、預けずに妥協して小さなストレス解消しても楽しめないならそれも違うと思う
もしかしたらストレス解消=出かけるではなく、ゆっくり眠りたいとかかもしれないし
+0
-0
-
1829. 匿名 2019/08/18(日) 10:48:05
>>1787
物事を犯罪でしか解決できない子供を育ててどうするの?
結婚相手がいたとして嫁や親戚に犯罪武勇伝を聞かせるの?
+1
-0
-
1830. 匿名 2019/08/18(日) 10:48:25
>>1808
どうかなー実際みんなそういう女性経験ある人よりインキャのほうが嫌ってるよ
いやよいやよも好きのうちだからさ
+0
-5
-
1831. 匿名 2019/08/18(日) 10:48:40
>>1808
実際はインキャの人が強姦や放火をしてるよね+0
-4
-
1832. 匿名 2019/08/18(日) 10:48:45
>>1782
知れば知るほどこんないい国ない、日本
特に今の年寄りからしたら天国でしょう
恵まれすぎて若い人に申し訳ないってたまにぽろっと本音を言う年寄りがいる
もらえるものは黙ってもらって密かにいい思いしてる年寄りがほとんどだけど
世の中よくわかってる年寄りは税金配分が年寄りに偏りすぎってみんな思ってますよ+1
-2
-
1833. 匿名 2019/08/18(日) 10:49:06
>>1801
転勤族なのであちこち動いてますが
そこまでのど田舎まで引っ込まなくてもお年寄りやらみんな声かけてきてくれますよ。
都会ど真ん中くらいじゃないですかね、人にそんなに冷たい国は。
ただ冷たい人の割合はたしかに都心によるほど増えますね。+3
-0
-
1834. 匿名 2019/08/18(日) 10:49:25
>>1819
そういう連中は、子育て経験もなく何も知らんくせに、子供の泣き声とかの「自分が迷惑かけられること」「自分の被害」にだけは異様に敏感で声がデカイからな
一番害悪+3
-3
-
1835. 匿名 2019/08/18(日) 10:49:42
>>1811
そんなこと言わなくてもわかるでしょ
周りからいつもおこられて変わってきてるよ
行間読めないねー真面目だね+0
-3
-
1836. 匿名 2019/08/18(日) 10:50:36
まろみかぁ…+0
-0
-
1837. 匿名 2019/08/18(日) 10:52:05
>>1819
同意。子連れを見るや否や減点方式で見てくる人がリアルにいるけど、痛々しいw+3
-3
-
1838. 匿名 2019/08/18(日) 10:52:09
>>1814
優しさの表現が違うだけだと思う。
都会で子どもや赤ちゃんの頭撫でたもんなら不審者扱いされてしまう。
+3
-0
-
1839. 匿名 2019/08/18(日) 10:52:22
>>1829
誰がそんなこと言った?
みんな物事を解決できないからガルちゃんで愚痴ってるんでしょ?笑笑
これだけ学校教育受けてきてこのざま
みんなマニュアル通りに育てられて無能だからちょっとは人の言うこと耳に入れたほうがいいよ+0
-0
-
1840. 匿名 2019/08/18(日) 10:52:29
>>1793
子供産めない理由のない人が1人も産まずに
そのままおばあさんになって非常に長期間
年金や福祉で国や自治体や民間企業に依存し続けるほうがよっぽど○○だわ+4
-2
-
1841. 匿名 2019/08/18(日) 10:53:07
>>1814
都会だと、他人への警戒心が強くなるからかもしれないですね。昨今は幼児を狙う犯罪者もいるし、知らない人が寄ってきたら頭撫でるのではなく殴られたりするかもとか不安になるのかもしれません。
都会の方も根は優しいし親切心はあるけど発揮しにくいのかなと思います。
乳幼児がいたら目があったらニコニコするぐらいにとどめてますが、親が気づいて一緒にニコニコしてくれる時もたまにあります。+1
-0
-
1842. 匿名 2019/08/18(日) 10:53:28
>>1824
刑務所入って人生の時間が止まる子供のほうが悲惨だわw
+5
-0
-
1843. 匿名 2019/08/18(日) 10:53:51
>>1831
そうそう。子供の時から真面目に育てると大人になって犯罪者になる
こどものとき自由与えないと今の日本じゃ大人になって身動き取れないよ+0
-3
-
1844. 匿名 2019/08/18(日) 10:54:06
>>1825
スタバって都会は違うかもしれないけど場所によっては全然静かなカフェじゃないよ。
イオンの中とかさ。
部活帰りの学生の団体やオバちゃん達の会合があってずっとガヤガヤガヤガヤ。
そんな所にお母さん1人とチビッコ1人が居ても全然気にならないな。
私が静かにしたいときに行くならドトールとか喫煙席もある所に行く。
+4
-1
-
1845. 匿名 2019/08/18(日) 10:54:20
欧米で土地が広く自然豊かで家も庭も広い、移動は基本車だっり電車も空いている、公園も広い…だったら目くじら立てる人も少ないし、子育てしやすいだろうね。
日本は東京に集中しすぎてる。
会社が都心にあればそこからせいぜい1時間以内のところに住むし、その狭い地域で子育てするのはしんどいと思うよ。家も庭も狭かったりマンション乱立でみんなギスギスしてる。通勤電車のシーンとした空気の中に子供連れて行くなんて考えただけで気が滅入る。
もっと地方を有効に使って分散させた方がいいと思う。+0
-0
-
1846. 匿名 2019/08/18(日) 10:54:32
日本人のすぐ欧米と比べて自分を嘆く性質のせいだろ。+2
-0
-
1847. 匿名 2019/08/18(日) 10:54:52
>>1839
つまりお前はインキャが嫌いでDQNになりきって
ガルちゃんでイキってるってことね 笑
+2
-0
-
1848. 匿名 2019/08/18(日) 10:55:32
>>1816
州によるでしょう
私はいろいろストレスだらけでした
医療一つにしてもお金がかかりすぎる国だし。
お金がないと能力のない馬鹿扱いしてくるくる国
アメリカは実利的でストレートです
+1
-0
-
1849. 匿名 2019/08/18(日) 10:55:47
>>1833
今私が都心に住んでるからかな。実家は過疎のど田舎。赤ちゃんはヒーロー扱いされますwww+3
-0
-
1850. 匿名 2019/08/18(日) 10:55:50
>>1842
んーそれでも無駄な勉強でうっぷんたまって画頭固くなって、結果無能な子よりいいんじゃない?
努力して結果返ってこずインキャになるのが一番悲惨だから+0
-3
-
1851. 匿名 2019/08/18(日) 10:57:04
>>1843
自由=犯罪じゃないよ。刑法って知ってる?
+3
-0
-
1852. 匿名 2019/08/18(日) 10:57:09
>>1847
お前って…
あなた男のインキャでしょ+1
-0
-
1853. 匿名 2019/08/18(日) 10:57:38
産む前は子どもかわいい!子育ては毎日が充実していて楽しそう!だったけど産んでからは180度がらりと意識が変わったよ。
産後すぐは身体がきつくて大変すぎたのに、周りにはまるで理解してもらえなかった辛さ。
死体蹴りされてる気分だった。
まぁ私の場合は双子&持病もちっていうハード育児だったからなのかもしれないけれどさ。
+17
-0
-
1854. 匿名 2019/08/18(日) 10:58:01
>>1790
なかなか意見しづらいことだね
+1
-0
-
1855. 匿名 2019/08/18(日) 10:58:27
>>122
言い方怖い+4
-3
-
1856. 匿名 2019/08/18(日) 10:58:41
>>1847
男がこんなとこで何してるの?警察呼ぶよ(笑)+2
-2
-
1857. 匿名 2019/08/18(日) 10:58:55
>>1766
1人の冷たい人から何かされたら世の中って言っちゃうの?
子育てしてる人でも失礼なことする一部の人を見て皆同じと思わないでっていってる人いたけど、
これが本音なんですってこと?
そのオバサン子育てしたことない人かもって考えは無いのね。
こっちも正直言ったら、うるさいものはうるさいんですけどね。+11
-3
-
1858. 匿名 2019/08/18(日) 10:59:41
>>11
専業主婦やってた世代がやっとこ60になったぐらいでしょ
そりゃ統計取ったら働いてない女性の方が多くなるわ
今の20〜30代の女は男女平等の教育受けて男女平等に働けると思って社会に出てきてるよ
女は働く気がないから賃金格差が埋まらないだの子供産めだの専業主婦は寄生虫だの仕事もやれだの人様に迷惑をかけずに完璧に育てろだの言われたい放題だけど
+11
-2
-
1859. 匿名 2019/08/18(日) 10:59:44
>>1
60代70代80代の親に迷惑かけるなって言われてきてる後世代で、その親世代の言いつけをしっかり守ってマナーしつけの点でわざわざ他人に良くないって言う人が出てくるから、生きづらい、育てづらいよね。他人に干渉しすぎる日本人だと思う。+5
-1
-
1860. 匿名 2019/08/18(日) 11:00:09
昔を神格化するわけではないけど
昔なら兄弟が何人もいて年の離れた弟や妹とか、近所の子供の世話とかしていたり、自分の家族以外の子供と関わる機会も多かったから寛容だったんだろうね
昔は人権やら福祉やらの概念も薄くて、問題は色々あっただろうけど
今は兄弟も少なく、一人っ子やせいぜい二人兄弟
生まれてからずっと都会のマンション育ち、近所や親戚との付き合いも希薄化
良くも悪くも一人一人が大事に育てられ、自己中心的になってしまった部分はあると思う
だから子供の泣き声とかでいちいちキレる大人が多いんじゃない?+6
-0
-
1861. 匿名 2019/08/18(日) 11:00:10
奈良住まいだからそんなにつらいと思ったことないな。車社会だし、スーパー行っても食事に行ってもあらかわいい~って感じでお年寄りはさわってくるけど、嫌な気分には全くならない。
でも、大阪に出ると一気にストレス増える。人が多くて忙しそうだからかな?自分に余裕ない人が多いイメージ+13
-0
-
1862. 匿名 2019/08/18(日) 11:00:13
>>1843
悪いことを積極的にけしかける親とか恐怖だよ。
子供が悪いことをしたら正してあげて、これは悪いことだと理解して成長していくんだよ。親が悪いことをけしかけていたら子供は善悪わからないまま育って14過ぎたら少年院だよ。+4
-0
-
1863. 匿名 2019/08/18(日) 11:00:33
>>1854
そうだね
ガルちゃんの半分はそのおばあさんになる確率の方が高いかも+1
-0
-
1864. 匿名 2019/08/18(日) 11:02:10
>>1844
スタバはそうかもしれないですが、1694さんはスタバって書いてないですよ。+1
-1
-
1865. 匿名 2019/08/18(日) 11:03:23
田舎(気味)に住んだこと無い人はわからないと思いますが
まぁ東京、福岡、名古屋、大阪等に比べたら田舎程度の
別に普通に駅ビルもデパートもある県庁所在地の九州の話を出しますと
優しさの出し方が違うとかそういうレベルじゃないんですよ。
子供の頃から育てられ方が違うんだと思います。
学生の女の子達まで赤ちゃん連れてると
かわいいー!と言いながら寄ってきて
あやしてくれたりします。
学生の男の子は少しまだ距離があるのにベビーカー後ろにいると気が着くと開けて待っていてくれます。
スーパー等の買い物の籠も99%運んでくれます。
(都会は5割程度な気がしています)
居酒屋等も全然赤ちゃんいても平気で行く人が多いですが
店員さんですらも向こうから寄ってきて子供と遊んでくれたりあやしてくれます。
今は首都圏にきてますが
西松屋の店員ですら子供が話しかけてもシカトしたりしますね、
話しかけたら誘拐扱いされるはわかりますが
そうでは無くて子供が話しかけてもシカトなんですよ。全然違いますよ。
だから何ってわけじゃないですが
都会が育てづらいのは当たり前なのでわかってて住んでるのに文句垂れても仕方ないと思います。
引っ越すしかないですよね。+8
-8
-
1866. 匿名 2019/08/18(日) 11:03:40
>>873
田舎住みだけど、ベビカーが邪魔って言ってるのにビックリ。都会の人の心の狭さよ。日本って言ってるけど、都会が子育てしづらいんだと思う。+8
-7
-
1867. 匿名 2019/08/18(日) 11:04:17
誰が何と言おうと、親にかあたく育てられたいんきゃが凶悪犯罪犯してる事実は変わりない
宮崎つとむ 宅間守 青葉 みんなそうじゃん
勉強勉強、言われて育ったんだろうね+0
-1
-
1868. 匿名 2019/08/18(日) 11:04:20
>>10
何が面白いの?
あなた子育てしたことないでしょ?
子育てってそんな簡単な事ではないのよ!+7
-7
-
1869. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:22
>>1848
医療は入ってる保険で変わってきますね。金持ちが入る保険はいい医療受けれるけど。医療は日本が恵まれすぎです。+1
-0
-
1870. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:35
>>1862
別にけしかけてないよ
殺人と本当に危険なこと以外はやるなって言ってないだけ+0
-1
-
1871. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:43
>>1788
ありがとう。
親はヤバそうだけど、やっぱり子供に何かあったら心配だしね。
遊んでる時はキャーキャー言ってるので大丈夫だとは思うんだけど、たまに、1時間以上ギャン泣きしてるから。
ちょっと気を付けておくよ。+4
-0
-
1872. 匿名 2019/08/18(日) 11:05:59
>>1821
少し前までは主夫もテレビで取り上げられたり推奨されてる雰囲気だったけどいつのまにか見かけなくなった
+1
-1
-
1873. 匿名 2019/08/18(日) 11:06:03
それより就労賃金が少ないのが問題じゃない?
対価が働きに対して見合ってない。
だから子供を作らない家庭も増えたし、少子化の一途!
格差社会は顕著。
育てにくい国とは思わないし、モラルのない親が増えたり、お互い様意識が薄くなって、周りを見ない人が増えたよね。
+4
-0
-
1874. 匿名 2019/08/18(日) 11:06:49
子供の数が少ないから子育て世代は少数派になっちゃうよね。
対し人数の多いジジババの声が大きくなると。
私はおとなしいババアになろう。頑張ろう。+1
-3
-
1875. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:06
>>1840
それでも働いて税金納めてるんだからいいんじゃない?
ろくに子育てせず、将来は人に迷惑かけて税金で刑務所暮らしするようなゴミを産む人よりは全然マシw+3
-1
-
1876. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:13
>>1862
これだけ情報メディアがあって14まで善悪の区別つかないとかありえないから(笑)
むしろ皆さんのように陰から人叩くことだけはやめてほしいね・善悪の区別ついてる?
結局人間悪が本質だよ+0
-1
-
1877. 匿名 2019/08/18(日) 11:07:23
>>1850
犯罪者を雇ってくれる会社があるといいですね
犯罪自慢しか取り得のない悲惨な親子と仲良くしたい人なんているのかな?
+1
-0
-
1878. 匿名 2019/08/18(日) 11:08:50
>>1875
まぁ独身で税金すら納めてない人も多いんだけどね。+2
-1
-
1879. 匿名 2019/08/18(日) 11:11:11
子育てがしにくい、配慮しろと騒ぐ人のバックにはそれをダシにビジネスやりたい人・業界団体が後ろにいそう
+3
-3
-
1880. 匿名 2019/08/18(日) 11:12:00
>>1835
周りから怒られる前に、あなたがきちんと躾してあげられないの?+3
-0
-
1881. 匿名 2019/08/18(日) 11:12:49
>>1877
いくらでも雇ってくれる人いますよ
人間相手の人を最悪を想定してみてるから、前科もちでなくても、犯罪するかもって相手を品定めしてる
例えばナンパされるかもって思って男を見て街を歩くのと一緒
むしろ悪い子でもなんで雇うのよーって嫉妬しないでね(笑)+0
-0
-
1882. 匿名 2019/08/18(日) 11:13:03
>>1815
まったく同感
学生時代から努力して大学入って
そこでもまた努力して
資格取ったり起業したり就職したり
そうしてようやっと高収入を得たら
「たくさん稼いでズルい」と言われる
周囲が勉強ほったらかして遊んでいるとき
「遊んでズルい」なんて思ったこと一度もないのに
+5
-0
-
1883. 匿名 2019/08/18(日) 11:14:35
>>47
まさしくそれ。+3
-1
-
1884. 匿名 2019/08/18(日) 11:14:38
>>1880
社会に適応させたいから
自分で育てようとすると社会性がなくなるよ
毒親はそこを勘違いして愛情かけようとか言うけどね
親にしか適応できない子になったら大変+0
-4
-
1885. 匿名 2019/08/18(日) 11:16:25
>>1882
一応うまくいってるからいいじゃん
うまくいってない人のほうがずっと多いんだから
本当勉強ってコスパ悪い 令和にやることじゃないよ みんな頭足りてない+0
-4
-
1886. 匿名 2019/08/18(日) 11:16:40
>>2
自分だって子供だっただろ!と言いたい。
+15
-2
-
1887. 匿名 2019/08/18(日) 11:17:51
>>1881
ちょっと何言ってるかわかんない
+2
-0
-
1888. 匿名 2019/08/18(日) 11:17:51
この細長い島国では何故、子育てがしにくくなったのか?
早い話がガキんちょみたいな大人が増えたというか溢れかえってるのよ。
大人らしい大人なんか生まれてこのかた見たことがない。+2
-1
-
1889. 匿名 2019/08/18(日) 11:17:58
>>2
今成人してる人達の子供時代と比べたら、今の子供のおとなしいこと。
行儀のいいこと。
昔の子供が今の時代にいたらびっくりするよ。
どの口が言うだよ。
+16
-2
-
1890. 匿名 2019/08/18(日) 11:18:55
>>1844
うちの近所のスタバは一日中高校生に占領されてる
あんたら学校は?と言いたくなるレベル
+0
-0
-
1891. 匿名 2019/08/18(日) 11:19:00
>>1887
アスペ?
勉強ばっかしてると、考えて理解する力なくなるからなー
それともじんせいけいけんがない?+0
-3
-
1892. 匿名 2019/08/18(日) 11:19:53
>>1884
0~3歳の間だけ親と過ごしていたら生涯の社会性が無くなるんですか?
小中高大と別に義務的に親と離れますし社会も入りますから問題無いと思いますよ。
0~3歳で学ぶ生涯役立つ社会性って逆になんですかね?
特に0歳の赤ちゃんなんてみんな個々で泣いてるだけで
何を学んでるのかわからないのですが....+3
-0
-
1893. 匿名 2019/08/18(日) 11:20:00
この記事、怖いです…世界的投資家ジム・ロジャーズ「私は日本関連資産を全て手放した」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp日本経済の崩壊は、いよいよ目と鼻の先に迫っている―。この度、『日本への警告』(講談社+α新書)を緊急出版した世界的投資家が、いまだかつてない危機の全容を詳細に語り尽くした。
+0
-0
-
1894. 匿名 2019/08/18(日) 11:20:36
>>2
小梨様は存在そのものが罪なんだからせめて発言するなよ
役立たずの社会のゴミ+10
-7
-
1895. 匿名 2019/08/18(日) 11:21:25
>>1889
昔から保育士やってるおばさんだけど、私もそう感じるな。
大人しい子が増えてる。+8
-0
-
1896. 匿名 2019/08/18(日) 11:22:43
>>35
国として余裕があればまた違うんだろうね。
今の日本は高齢化で衰退期。働く世代の負担が大きい。時間厳守が当然の真面目な国民性。
みんな余裕がないよね。+4
-0
-
1897. 匿名 2019/08/18(日) 11:22:51
>>438
私は日本の主婦は全然働いてないと思います。今どき梅干し作ったりとか内職したりとかいないでしょ。子供の服作ったりとかしないでしょ、お稽古鞄すら。
海外は日本より貧乏だから主婦でもずっと働いてますよ。ネイルなんてやってるのごく一部し、ウーバーイーツとか一生できない人のが多いんですよ。
日本女性が働きすぎって言う人たち現実世界事情知らなすぎ。+4
-3
-
1898. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:04
>>1891
横だけど私もよく分からなかった
+0
-0
-
1899. 匿名 2019/08/18(日) 11:23:57
>>1891
いや犯罪者の心理なんて理解したくないけど
あんたはただの観察対象
勉強しないとこう考えるんだってわかって面白いw
+1
-0
-
1900. 匿名 2019/08/18(日) 11:24:25
>>1898
私も意味わからなかったわ+0
-0
-
1901. 匿名 2019/08/18(日) 11:24:56
赤ちゃんの時から預けるのを社会性って正当化しようとしたりこじつけるのはどうかと思う。
親が働く為、人によっては虐待しないため。でしかないでしょ。
0から入れるのはそこから入れないと入れないからなだけですよね。+12
-0
-
1902. 匿名 2019/08/18(日) 11:25:07
地方と大都市ではまだ全然違う。うちの娘は地方の都市から東京に夫の転勤で引っ越したんだが
東京での子育てはつらいと
こぼしていた。
まあ、地方の時にいた時はベービーカーで買い物してても年寄りがニコニコと話しかけてくる
ような雰囲気でのんびりしてたからね。
児童施設も充実してたそうだ。
+8
-0
-
1903. 匿名 2019/08/18(日) 11:26:14
土地が広いから気にしなくていい部分もあるんじゃない?+3
-0
-
1904. 匿名 2019/08/18(日) 11:26:21
日本の未満児保育の保育料は、欧米よりはるかにやすいよ。
国によるけどヨーロッパだと実費だから20〜30万かかる。+3
-1
-
1905. 匿名 2019/08/18(日) 11:27:01
泣くと白い目で見られるとか、よくネットで見るけどちゃんと親があやしてたら腹が立たないってのもよく目にするよね。
ベビーカーもしかり、畳んでたらいいとか。
どちらかと言うと子無しでいる方が嫌味言われたりする世の中だと思うんだけどな。
結婚したら子供いてなんぼのとこないですか?+11
-2
-
1906. 匿名 2019/08/18(日) 11:27:27
子育てを多少人に任せるってことが定着しないよね。働け働け言う割にベビーシッターか普及しないし。父親の労働時間も長すぎて子育てを手伝える余裕ない家庭が多いし。+9
-0
-
1907. 匿名 2019/08/18(日) 11:27:38
>>1
海外は、子連れでもOKな場所と、子連れNGな場所って結構しっかり設定されていて、例えば高級レストランに子供を連れていく場合、大人と同じマナーを求められますよ。
日本は、どこでも子連れが当たり前で、「子供だから仕方がない」という言葉が当然のように使われますが、子供だから仕方がないではなく、マナーが守れないなら子供は同伴しないが徹底されているように思います。
日本の親は、子連れだから我慢する、今は行けないけれど、子供が大きくなれば行ける場所でも、強引に行きたがるのはなぜだろうって思います。+23
-2
-
1908. 匿名 2019/08/18(日) 11:29:10
>>1897
昔の人より働いてるとは言えないですが
昔の人よりやってないってのも違うと思いますよ。
昔は親祖父母と住むの普通でしたし
子供もみんな(多兄弟)家事手伝ってましたから。
子供も親を楽させたいって自らやってたしね。
核家族なので家電が増えた事によりどっこいどっこいくらいじゃないでしょうか。
それにそれ言ったら働いてる人達も便利になってますから昔の人より仕事楽なはずですよ。
全て手書き、労働の時代は終わり
ボタン押したらコピー機がやってくれるし
機械化してます。
それは昔の人は全て手作業だったはずですが、
お仕事楽ですか?+12
-1
-
1909. 匿名 2019/08/18(日) 11:29:17
あと子供には過酷だけど日本の保育園は超長時間あずかってる。
良いか悪いかはおいといて。
ヨーロッパは子供の体力を考えて6時間あずかりが限度。あとは自宅で実費でベビーシッター。+5
-1
-
1910. 匿名 2019/08/18(日) 11:32:32
>>1822
今のところ女性しか人間を産めないので
それは仕方ないとして
「養父母」っていう職業を作ったらいいと思う
女性は妊娠→出産したら子どもをすぐ養父母(公務員)に預けて
授乳の時以外はゆっくり休養
退院したら女性は仕事復帰して再び働く
子どもはそのまま養父母の元で育てられ
就職と共に養父母の元を離れる
養父母はまた新たな子どもを迎える
このシステムだと子蟻とか小梨とかの
不毛な議論もなくなり
女性の就職差別や出世差別もなくなる
+2
-4
-
1911. 匿名 2019/08/18(日) 11:32:52
アンパンチ論争は
みんなこれだけ勉強とかしてきて自分を高めたつもりなのに、自分だけ無能なのかと思ったら同レベルのあほが多いから祭りになってんでしょ+1
-0
-
1912. 匿名 2019/08/18(日) 11:32:53
原因を遡っていくとと男尊女卑に行きつきそう+2
-0
-
1913. 匿名 2019/08/18(日) 11:33:15
>>1907
そんなに大人の場所に行きたがる人は少ないよ。
まずこのトピにはいないような気がする。+7
-3
-
1914. 匿名 2019/08/18(日) 11:33:16
まわりに気を使ってそうな、まともなお母さんには優しいと思うんだけど
図々しいとか非常識な感じの親だと冷たい目はくるでしょう当然
+10
-0
-
1915. 匿名 2019/08/18(日) 11:34:12
>>1892
だったらマザコンとか自立できてないことかいっぱいでないでしょ+0
-1
-
1916. 匿名 2019/08/18(日) 11:34:35
野生の動物でも自分等の子孫である赤ちゃんには甘々で後生大事に育てるのに、
赤ん坊うるせーうざい嫌いとか言ってる奴らは野生動物以下かよw+1
-1
-
1917. 匿名 2019/08/18(日) 11:35:13
昔は農家や商家みたいな自営業が大多数だったし、親戚一族みんなが近くに住んでたから。
職場と家庭が同じ場所で、親や兄弟や祖父母や叔父叔母がみんなで子供を見てた。
私の家も4世帯同居の農家で、家族は大人8人に対して子供3人だったよ。+2
-0
-
1918. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:18
>>1907
今の生活の延長上に子育てがあると勘違いしてるんだろうね
親になるってことはすべてを次の世代に譲るってこと
つまりもう私の時代は終わったって覚悟を決めることだと思う
+3
-3
-
1919. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:24
野生動物も自分の子供食い殺したり育児放棄するんでそこら辺については別に同じだと思うよ。
違うのは人間の方が知能があるはずなのに対処法を考えたり行動出来ないところが動物以下って感じだよね。+3
-0
-
1920. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:36
>>1351
ネットに毒されてるんだろうか?イメージだけで語ってる。こういう人ってちゃんと外出てるの?
子供に近寄ろうとも思わないなら、電車で抱っこしてる子供の靴に服汚されないだろうし+5
-1
-
1921. 匿名 2019/08/18(日) 11:36:45
>>6
出産を機に退職→寄生虫
産休を取って復職→産休時短迷惑保育園児は悪+33
-1
-
1922. 匿名 2019/08/18(日) 11:37:51
>>1842
基地外は相手しないで通報押した方がいいよ。+2
-0
-
1923. 匿名 2019/08/18(日) 11:38:06
だいぶ前から出ているけど
こうやって記事出して意識を植え付けてく奴らのせいだよね+5
-0
-
1924. 匿名 2019/08/18(日) 11:38:06
>>1911
ちょっと何言ってるかわかんない
+1
-0
-
1925. 匿名 2019/08/18(日) 11:38:52
>1817
こういう人は自分以外の人はみんな迷惑対象なんだろうね。
+0
-0
-
1926. 匿名 2019/08/18(日) 11:39:06
>>1910
なんだか殺伐とした近未来系の狂ったアニメの世界のシステムみたい。
実父母がいるのに、国の合理化だか何だか意味がわからない理由で養父母に預けるのはなぜ?+3
-0
-
1927. 匿名 2019/08/18(日) 11:40:53
>>1906
そこよね
うちの旦那は
朝は空が白む頃に家を出て
夜は日付が変わった頃帰ってくる
在宅時間は5時間あるかないか
その5時間で夕食入浴睡眠朝食をこなす
ここに育児の入る隙間なんてない
+10
-0
-
1928. 匿名 2019/08/18(日) 11:41:13
>>1909
スウェーデン育ちのリリコが、保育園や小学校の後シッターさんの所に寄っていたと言っていたのはそれなんだね。謎が解けた。+4
-0
-
1929. 匿名 2019/08/18(日) 11:41:35
子供が小さいうちの数年間くらいファミレス、フードコート、回転寿司でも十分満足いくけどな。
+5
-0
-
1930. 匿名 2019/08/18(日) 11:42:11
>>1907
お金本位だからかなぁ
子連れのお客さんお断りだとレストランや娯楽施設はその分ユーザーが減るでしょ
海外だとユーザーや売り上げが多少減っても長い目で見たイメージの維持を優先しているんだと思う(子連れを認める高級レストランは価値観が違うとして客層も離れるし)
社会全体でも子どものうちに体験するべきものは大人の世界と違うという認識だし
でも日本だと消費が低迷してお金を使ってくれる人なら誰でも受け入れたい企業側が「子どもはこんなものだから周りは我慢しましょう」の価値観を広めて来たと思う
正社員などの安定雇用世帯が子どもを持つ可能性が高く、子連れ世帯をターゲットにすると高い消費が見込めるのも拍車をかけた
元々は日本でも未就学児を連れての大人向け娯楽の参加は難しい状況だったのに、失われた20年辺りから急速に「子連れに優しく!」が広まった気がする
(病気などの理由での子連れの移動には寛容だったと思う)
今は商業施設やレストラン・旅行で子連れも楽しもう特集が雑誌やネットでも組まれて、それを見た世代が自分も参加しなきゃと煽られているだけのような+2
-0
-
1931. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:17
アンパンチ論争は、みんなこれだけ勉強とかしてきて自分を高めたつもりなのに、自分だけ無能なのかと思ったら同レベルのあほが多いから祭りになってんでしょ
ネットの典型
自分もこれだけダメでいいんだと、周りを見て決める
勉強が意味なかったと踏ん切りをすれば前にいけるのに
じぶんの努力が無駄だったと割り切れないから、成長できない+1
-0
-
1932. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:20
>>1926
環境の違いによる不公平をなくすためでは?
みんなが他人の子を養育すれば
出自による不公平は起こらないし
+1
-1
-
1933. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:43
>>1919
自分の子供を食い殺す野生動物なんて聞いたことないですね。
自分らと同種の子供を食い殺したりなんてのもしないですねえ。
ライオンは群れのボスの座を狙うオスが策略で子殺ししたりするけど。+0
-3
-
1934. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:51
>>1924
サンドウィッチマン富沢+2
-0
-
1935. 匿名 2019/08/18(日) 11:43:52
淘汰だよ淘汰。
お見合い婚だったから本来なら子孫なんて残せなかったいらない遺伝子の人間がわんさかいるから日本は。
何をどう正当化して言おうが
人間も動物なので子孫残せなければ劣等って事。
社会的に優れていても淘汰されればそこまで。
DQNだろうと子孫残したなら続いていくだけ。
今ここで偉そうに語り合ってる自分含めた人達も
いずれはただのジジババ
ウゼーって言ってた子供たちに
ジジババウゼェwwと言われる立場に変わるだけ。+5
-0
-
1936. 匿名 2019/08/18(日) 11:44:01
子育てしにくいとか言う人って、いろんなこと気にしちゃう性格なんだと思うわ。
鈍感だから、子育てしにくいって感じたことないww
そもそも自分の子供ですらうるさいと思うから、他人からしたらそりゃうるさいだろって思うし、狭い場所にいるベビーカーは確かに邪魔だと思うし。
日本は昔から、ルールやモラルに厳しい国だから、そこは海外と比べたら差があるのは当然でしょ。
+6
-1
-
1937. 匿名 2019/08/18(日) 11:45:39
抱っこ紐で赤ちゃん連れて通勤してる女性に毎朝電車で遭遇する
毎日誰かが席を譲ってあげてるし
隣に座った男子高校生達が遠慮がちに赤ちゃんの顔を覗き込んで微笑まれて嬉しそうに照れてたりする光景のおかげで
車両内は温かい空気に満ち溢れてるよ
東京のラッシュ時のようなすし詰め状態じゃないからこそではあるけど
憂鬱な通勤時間にいいもん見せてもらってどうもって気持ちになる+3
-0
-
1938. 匿名 2019/08/18(日) 11:45:58
一ヶ所に人が集まりすぎてるんだよ。
ほどほどの街をつくればそんなに気にならないのでは?+0
-0
-
1939. 匿名 2019/08/18(日) 11:47:02
東京みたいな大都市だと、そりゃ子育てもしにくいだろうなぁとは思う。
人が多過ぎて大人でも生きにくそう。+6
-0
-
1940. 匿名 2019/08/18(日) 11:47:33
>>1910
出産と育児をダシにして、合法的に仕事辞めて専業主婦になりたい女性がかなりの数いそうだから、難しい部分もあると思う+0
-2
-
1941. 匿名 2019/08/18(日) 11:47:44
>>1933
生まれたばかりの時に弱って成長出来なさそうな子を間引いて他の子供に栄養をよりあげるために間引くことはあるよね。+2
-0
-
1942. 匿名 2019/08/18(日) 11:48:24
>>1909
両親が病気とかの理由もなく、11時間保育とかは海外だと子どもへの虐待扱いだよね
労働時間と通勤時間で11時間保育でも足りないと言ったら、まず労働環境と住環境がおかしいと言われそう+5
-0
-
1943. 匿名 2019/08/18(日) 11:48:26
海外は子供に社会的に優しいけど
老人にも社会的に優しいよね。
聞く限りだけど。
日本は社会的に子供に冷たい→社会的に老人にも冷たい
社会でそのように子育てしたツケはいずれ老人になった時にかえるのだから別にいいと思うよ。+3
-0
-
1944. 匿名 2019/08/18(日) 11:49:42
>>1815
>キー!!!だから何!!あなたの方が変なのよ!くらいに怒られるので....
あー分かる
下手すると
「恵まれててよかったね!👹辛い気持ち分からないなんて冷たい!!💢💢」
みたいな謎の逆ギレかまされるもんね…
辛くないよって人がこうすれば楽になるかもってアドバイスとかしても言い訳ばっかりで絶対聞かないし😅
同調圧力辛い、周りの目が辛いって言いながら辛くないって言うの許さない圧掛けるのはなんなんだろって思うわ+4
-1
-
1945. 匿名 2019/08/18(日) 11:50:13
>>1910
家族の愛情とか根本的なところ無視w
まさに産む機械
赤ちゃん製造工場のボコハラム思い出した+1
-0
-
1946. 匿名 2019/08/18(日) 11:52:11
>>1926
自分が生んだ子自分で育てられないなら子供なんていらないわ
なんで自分で育てられない親の子供ににわざわざ合わせなきゃいけないのさ+2
-0
-
1947. 匿名 2019/08/18(日) 11:53:50
>>1946
まちがえた >>1932 にでした+0
-0
-
1948. 匿名 2019/08/18(日) 11:54:36
アメリカやオーストラリアは基本的にどこも広いし車移動が前提だもん…
そりゃ子供が行きたいとこ行けるだろう+1
-0
-
1949. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:41
>>1902
人口密度高い場所は子育て関係なくそれだけで疲れる。まわりの人も余裕ない感じ。
転勤族だけど、地方都市の都心近くくらいが便利で街も人も穏やかだし住みやすいかなとは思う。+4
-0
-
1950. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:49
>>1915
うーん。
保育園と学童に行かせていたらそうはならないのかといえば違うと思いますよ。
むしろ親の監視下にいない子供の方が今の時代危ない可能性もありますよね。
理由はパココンやスマホの復旧です。+1
-0
-
1951. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:06
>>55
都心のどこに行っても子連れだらけ。
お洒落なカフェとか、大人が行くようなところでも。
ベビーカーが前から来たら道を開けますし、邪魔しないようにしてますよ。+10
-6
-
1952. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:50
>>923
出生以外の環境は全部自己責任なのに
ガタガタうるさいからじゃない?
努力すればだいたいのものは手に入る日本は恵まれてるよ。+5
-5
-
1953. 匿名 2019/08/18(日) 11:58:04
>>1945
アダルトチルドレンが量産されそうだなぁ+0
-0
-
1954. 匿名 2019/08/18(日) 11:58:11
みんなそれぞれに時間とかお金とか精神的とか
理由は様々だけど余裕がない人が多すぎて
ストレス社会が当たり前の日本だから
他人に優しくできない世の中になるんじゃないかな?
子連れ様と呼ばれる非常識な親が目立つから
子連れの人がどんどん悪いイメージになっていくし
子供が居ない人だって優しい人は沢山いるのに
その悪いイメージのついた子連れを叩く余裕のない人もいる。+11
-1
-
1955. 匿名 2019/08/18(日) 12:00:55
共働きダァ自分は進んでると言いながら
ところどころが全然古い人いますよね。
アダルトチルドレンだの過保護だのニートだの。
専業家庭だけは何故か60代以降のまま語ってくるし60代以降と同じ子育てをする前提なんですね。
20代の専業主婦が60代専業主婦みたいな子育てするのですか?そうですか...+2
-2
-
1956. 匿名 2019/08/18(日) 12:01:20
>>1951
どこに行っても子連れだらけって、それは大袈裟じゃない?
27歳独身の都内OLだけど青山のカフェで子連れなんてそうそう見ないし、ロブションなんかのレストランで子連れを見たことは一度もない。
+9
-5
-
1957. 匿名 2019/08/18(日) 12:02:51
>>1955
ちょっと何が言いたいか分からないんだけど私だけ?+6
-0
-
1958. 匿名 2019/08/18(日) 12:02:59
>>1908
そもそも昔が働きすぎなんだと思うよww
ずっとアメリカに住んでたけど、日本に来てびっくりした。
日本人女性、頑張りすぎよ。
でもだから、日本人女性は魅力的なんだろうね。
強くて逞しくて、日本人女性は素敵だよ。
日本人男性なんて、世界の中でワースト3くらいじゃん。世界から見るとなんの魅力もない。
+10
-1
-
1959. 匿名 2019/08/18(日) 12:06:24
>>1958
真面目だからね。
私もアメリカにいたことがあるんですけど
みんな音楽聞きながら仕事してたり座って仕事してたりもっと気楽にやってましたから
日本人が
海外は共働きが普通!!って違和感しかないですよね。
そりゃあの働き方でいいなら
日本人女性みーんな出来ると思いますよ。
逆に言えば海外の男性が育児するのもそりゃ出来るよって思いますけどね(笑)+16
-0
-
1960. 匿名 2019/08/18(日) 12:08:14
>>1951
横ですけど、わたしも密かにそう思ってますよ
子連れ多いですよね
ホントに少子化なのかなと思うくらい
念の為1951と同一人物ではないです
+9
-0
-
1961. 匿名 2019/08/18(日) 12:08:30
子育てがツライ空気って?
昭和時代よりママは年齢より若くて綺麗だし安い子ども服の種類も多い。ネットもあるから情報収集も便利だし。
子育ては簡単じゃないし思い通りにいかないことがツライのは分かる。
けど子育てがツライ空気って言ってしまうことに疑問を感じる。子育て世代でなくともツライわ。
+9
-0
-
1962. 匿名 2019/08/18(日) 12:11:58
首都圏と地方都市では、かなり違うと思う。
地方都市だと年寄りが子供に優しいし、道を歩いていてもあやしてくれる。
考え方も昭和的で古いから、子供がいるのが当たり前で母親が育てるのが当たり前という風潮もある。
逆説的だけど、子持ちは認められて優しくされる面があるから子育てがしやすい。
首都圏はキャリア志向の高さもあるけど、私立小学校や家賃やローンが高すぎて早くから子供をあずけて働かざるを得ないと思う。
地方都市は都内に比べたら三分の一くらいで一戸建てが建つし、私の住む市も乳幼児の母親は育児専業が大半で保育園はガラガラって聞いた。
逆にプレ幼稚園とか習い事に一生懸命な母親が多い感じ。
のんびりしていて子育て環境は良いと思う。+5
-1
-
1963. 匿名 2019/08/18(日) 12:12:14
>>1951 >>1960
子どもの比率は10年以上前と比較して日本全体で何処でも減っているけど、唯一子どもの減少率がゆるやかなのが東京と近郊らしい
多分地方に比べて子どもの比率も高いから多く見えるんじゃ。地方は子どもの比率減っているから子連れ世帯も少ないでしょう+4
-0
-
1964. 匿名 2019/08/18(日) 12:13:44
>>1361
これな。
わかりみがすごい。+18
-3
-
1965. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:01
欧米で高級レストランに赤子を連れて行けばはっきり入店拒否されると思うが
何言ってんの+4
-0
-
1966. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:08
独身時代にはわからなかったことが、子供を産んでから自分の中の新しい気持ちや世間の関わりに気付いたよ。私は妊娠してるとき、子供を産んでからも、今まで感じたことのない人の優しさを知ったよ。人の優しさに触れると日本に生まれてよかったなと実感する。+4
-1
-
1967. 匿名 2019/08/18(日) 12:16:23
ママ友とのベッタリ行動。。。
(特に幼稚園、あと学校に上がっても子供の部活関連の付き合いとかね)
ママ友と仲良くしなくては!違う事して目立たないようにという雰囲気!!!
ちょっとやる事とか違うとあら?って嫌味言われたり、凄く気を遣ったり
って人は凄く多いんじゃないかな??
そういう付き合いが減れば子育てしたい人は増えるはず!!!
+4
-1
-
1968. 匿名 2019/08/18(日) 12:16:23
>>1961
今子育て世代ではない他の世代が言うのは違うんじゃない?
私も一応娘が今子育てしてるけど今は今で大変そうだなぁと思うよ。
それぞれの時代で違うことはたくさんあるし、子育てだけに限らず仕事でも上の世代や下の世代に分かったような事言われるの嫌じゃない?
+3
-1
-
1969. 匿名 2019/08/18(日) 12:17:24
>>1760
産んだらわかるよ。
そして色々書き込んだいろんなことを、後悔すると思う。
産んだ人は一人の時間も産んだ時間も育てた時間も全部知ってるけど産んでない人は知らないもんね
育児施設じゃないところに行きたくなる。
あなたが「あー!月曜日仕事行きたくない!」
「あー、洗濯めんどくさいーー!」
と思うのと同じような感覚です。
自分はなに一つ不平不満なく完璧に行きてるのでしょうか?今一度自分の胸に聞いてみては?+5
-5
-
1970. 匿名 2019/08/18(日) 12:19:08
>>1965
高級レストランだけだよ。
それは日本でも同じ。
いくらDQNでも高級レストランに赤ちゃん連れてジャージ行こうとする人はほぼいないから大丈夫でしょう。行こうとするレベルのDQNはそこ行けるお金も無いから大丈夫。
そこら辺の店なんてそんなもの。+2
-0
-
1971. 匿名 2019/08/18(日) 12:19:15
ネットは厳しい意見が多いから自分も構えて育児してたけど、全然周りはそんなことなかった
最初から必要以上にびくびくしないでゆったりした気持ちで育児すれば良かったなー+4
-0
-
1972. 匿名 2019/08/18(日) 12:19:38
>>1
この差はマスゴミの日本否定の洗脳です+1
-0
-
1973. 匿名 2019/08/18(日) 12:20:31
欧州の某国にしばらくいたけど、奥さんは3時間労働とかの共働きが多いからね。
男女ともにビール飲みながら接客したり。
日本の職場で育児中の兼業主婦は尊敬する。
+1
-0
-
1974. 匿名 2019/08/18(日) 12:21:03
>>1961
全然違う。
あなただって食べ物に苦労した1世代前から口出しされたら、分かってないって思った筈+1
-0
-
1975. 匿名 2019/08/18(日) 12:21:47
>>1447
この意見が外国と違うと思い切りトピに書いてますよね。わかりやすい日本の例えを有り難う+4
-1
-
1976. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:12
>>1953
アダルトチルドレンの意味知らないで使ってんじゃないよ、バカ‼️+0
-1
-
1977. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:24
>>1958
景気がすごく良かったバブル時代は女は楽できた
景気の先行きが不安だと楽出来るわけがない
母親のバブル時代が世界的に見ても特殊で良すぎただけ
普通に戻っただけ
+0
-2
-
1978. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:44
>>1961
いつの時代もその時代ごとの辛さや生きにくさはあると思うよ。
まず、これだけ便利になると人にあまり頼らなくなるよね。
そのぶん他人にも自立を求めてしまいがちで、人それぞれに事情や状況があることまで考えられない人は増えてると思う。
できて当たり前で甘えちゃいけない空気は今の方が厳しいんじゃないかな。+2
-0
-
1979. 匿名 2019/08/18(日) 12:25:19
感覚として、バスの中の乗客に迷惑がってる人がひとりいるかいないくらい。
そのひとりが集まってこのトピにいるから、異常な感じ+2
-0
-
1980. 匿名 2019/08/18(日) 12:25:38
>>1975
海外は上手く棲みわかられてるからね。
飛行機とかなんて子供に眠剤飲ませる国もあるし+2
-1
-
1981. 匿名 2019/08/18(日) 12:26:36
>>1971
これは本当にそう思いますよ。
ネットはみなさん好き勝手に言ってるんですが
「自分の事」でしかないんだよね。
うるさいのが嫌いとかベビーカーが邪魔だとか。
私も第一子の時に先にネットを見てしまって
電車でベビーカー控えたり飲食店まで控えたりして子育てしました。
第二子産まれた今思う事は
赤の他人のネットの意見なんてなんで真に受けていたのだろうか。
自由にやればよかった。
「社会的に冷たい」=ネットの意見でしかないので
気にしてるのは自分自身だっただけなんだよね。
勿論ルールやマナーを無視するという意味ではないけれど
みんな自分が大事で自分の事しか考えてないのは同じだから自分の首絞めてるの、自分じゃないかな。+5
-1
-
1982. 匿名 2019/08/18(日) 12:27:06
>>1968
子育て真っ只中の世代で傷を舐め合うだけのトピならばそれまで。
それを子育てがツライ空気って言ってしまうことに疑問を感じる。
子育てがツライ空気なんじゃなくて世の中の雰囲気が良くないんじゃないかと思う。+3
-2
-
1983. 匿名 2019/08/18(日) 12:27:41
>>1963
東京は豊かで仕事があって収入が多い割には
それ以上に不動産や家賃が高すぎて追いついてないから
子育て余力がなさすぎて
大部分の一般庶民は東京で子育てする余裕があまりない+5
-0
-
1984. 匿名 2019/08/18(日) 12:27:55
>>1963
神奈川だけど、ほんと子ども多いよ
自分が子どもの頃は出歩かなかった時間でも、行かなかった場所でも、何処にでも何時でも、子連れがいる
昔からの地の人が多くて自治会とか子供会がさかんな地域だけど、新しく家が建って若い人が急増
自治会に入会はしないけどイベントには会員価格で参加させろとか、子沢山だけど学校の設備充実のための募金はしたくないとか、メリットだけ享受したがる人が増えた
こうなると、やはり子連れへの目は厳しくなるよね+6
-2
-
1985. 匿名 2019/08/18(日) 12:29:20
精神的にも余裕ないかもしれないけど、今は昔より社会保障や税金のぱいの取り合いになってる気がする
お給料が少なくて税金、保険料は引かれるばかり
だから、少しでも無駄に使われたら嫌だし、自分と違う立場の人に使われる事に敏感みたいな感じ
昔話だけど、バブル崩壊するまではお給料が良くてあまり税金の使い道を気にしてる人はいなかったんじゃないかと思う
消費税導入の時もイベントみたいな感じだったし
その時代が正しいとは思えないけど、ゆとりはあった
今の子育ての辛さがあるとしたらそういう社会の変化も要因の一つかもしれないね
義務教育や高校の無償化が進んでくと、その恩恵に預かれなかった世代の怨念もありそう
「私たちは払って来たのに…」
「私たちの時代はこんなに子育て支援進んでなかった…」みたいな
+2
-0
-
1986. 匿名 2019/08/18(日) 12:29:41
>>1961
子供に、「あなたは大学行けていい会社に就職できて良いわね恵まれてる。お母さんの頃は…」って言っちゃうタイプ。
行ってんのか知らんけど+1
-1
-
1987. 匿名 2019/08/18(日) 12:30:07
>>1893
この人はシナに洗脳された強烈な被洗脳爺だから
この人の言うことは無視しとけばいい
+0
-0
-
1988. 匿名 2019/08/18(日) 12:30:38
電車で泣くと睨まれるよね〜+0
-3
-
1989. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:24
>>1791
別に辛くはなかったですが、たまにはおしゃれして、
子供の洋服とか、子供がベビーカーでお昼寝してる時にブラブラしたくなりました。
子供が寝たタイミングで入るスタバは、至福のときでしたww
やっと寝たはずがいきなり起きてきて、なんでこんな時だけ。。みたいになるのもあるあるだと思う。
ベビーカーで道塞いだりはダメだけど
気をつけてても誰かの迷惑にはなってたかもしれない。
色々必死だと思う。若ければ特に。26くらいで幼児とベビーカー連れとか、若いのにすごいなって思う。
+5
-0
-
1990. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:26
>>1385
頼んでないよ+0
-1
-
1991. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:42
>>601
嫌な年寄りになりそう+3
-3
-
1992. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:46
ネットって普段そんなに気にしてない事まで大袈裟に言ったりしません?
自分自身もそうだと思うよみんなね。
普段生活しててそんなに他人の事気にしながら生きてる人多くないでしょ。
でもネットだと売り言葉に買い言葉や
ちょっと嫌だった程度の話を物凄く嫌だ!!!!と聞こえるくらいに書くわけで。
粘着してる一部は知らないけど
世の中の人そんなに普段子持ちの事なんて気にして生きてないと思うよ。
自分が独身の時だって、子供や子供連れたママなんていちいち視界に入ってなかったレベルです。+3
-0
-
1993. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:47
>>1986
わかるー!
職場にも自分の時より今は楽でしょ、と下に言いまくる人いるわ。
もちろん嫌われてるし尊敬されてない。+1
-0
-
1994. 匿名 2019/08/18(日) 12:35:10
都会と田舎では子育て世代に関しての目線が
違うと思った。
私は子連れでど田舎育ちだけど
田舎ではご老人の方は子供にとても親切で
周りの若い世代も子供に優しいよ!
旦那の転勤で何年か都会に行った時に
ご老人も若い人も冷たいイメージだった。
都会だから、田舎だからとかじゃなくて
たまたまその人の人間性だっただけかも知れないけど。+1
-0
-
1995. 匿名 2019/08/18(日) 12:35:20
>>31
ベビーシッターが浸透してるしね。
日本でベビーシッターってまだ現実的じゃない。+0
-1
-
1996. 匿名 2019/08/18(日) 12:35:42
>>17
普通にキャッキャ遊んでるのは全然気にならない
興奮して金切り声上げて絶叫するガキは家に引きこもって欲しい+3
-4
-
1997. 匿名 2019/08/18(日) 12:35:57
子育てもだし、親戚付き合いとか色々な行事、墓守りとかキチキチしすぎて息が詰まる…。+0
-2
-
1998. 匿名 2019/08/18(日) 12:38:04
大きい車に乗ってる友だちが何人かベビーカー使うのに狭いからっていつも障がい者用の駐車スペース使ってる。もっとスペース広いといいのに。
ベビーカーに優しくない。+2
-10
-
1999. 匿名 2019/08/18(日) 12:38:52
行方不明になって死亡したらすぐに見つかるのは、日本がかなり高度な監視社会だからだよね。
本人が隠れようとしたり、他人が隠そうとしない限りは、すぐに見つかる。
いつも動向を社会が監視している。+0
-0
-
2000. 匿名 2019/08/18(日) 12:39:11
独身者が多いと子育ての大変さは共感されにくい世の中かもね。
共働きが当たり前になっても女が家事をするのは変わらない。
男性は期待されるところが大きいから家事するところまで時間も気もまわせないし、そんなことしたら左遷されるかもしれない世の中だもんね。
数年後支えるのは今産んでる人たちなんだけど…
やっぱり産んだ方が良いと思うよ
移民が多すぎる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する