ガールズちゃんねる

子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体

2348コメント2019/09/15(日) 14:24

  • 1001. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:13 

    >>984
    そうだね。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:15 

    >>987
    私はキャリーケースに何度か轢かれてるから、
    キャリーケース持った人を見ると警戒してしまう。
    それと同じことじゃない?

    私はベビーカーには轢かれた事無いから、何も思わないけど。

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:17 

    子連れが嫌いなんじゃなくて非常識な子連れやベビーカー様が嫌いってだけでしょ。

    +11

    -2

  • 1004. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:27 

    (荒れたくない、、荒れトピはいや、、)

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2019/08/18(日) 01:07:35 

    >>988
    こころ歪みすぎ

    +2

    -1

  • 1006. 匿名 2019/08/18(日) 01:07:35 

    >>969
    そんなこと一言も書いていないのに、その泣き入ってるような過剰な被害者意識が謎。

    ベビーカーに轢かれるなんて過去にあったかもしれないけど、電車で足踏まれる、自転車に轢かれたことと同じくらい日常にかき消されるわ

    +2

    -7

  • 1007. 匿名 2019/08/18(日) 01:07:37 

    新幹線で泣き止まない幼児にだんだんイライラしきて怒鳴りだす母親なんて
    完全に周りの空気読んでそうなっちゃうんだよね

    +14

    -2

  • 1008. 匿名 2019/08/18(日) 01:08:36 

    >>1002
    でもその警戒に憎しみがプラスされるんだよね、対ベビーカーの場合。
    あと、ベビーカー押してるママは威張っている、こちらをバカにしている。というような印象をなぜか抱く。

    +6

    -7

  • 1009. 匿名 2019/08/18(日) 01:08:44 

    平和な日本で、
    スマホ片手に子育て辛いです!ってどうなの?
    アフリカにでも行けばよいのに。

    +14

    -2

  • 1010. 匿名 2019/08/18(日) 01:09:01 

    多分、ネットであれやこれや色んな立場の人が言うからじゃないかな。

    そりゃあ、子供なんてうるさいし、元気だから走り回って親もうんざりする時がある。躾もうまくいかない時もあるし。

    それを見て、ネットではそれはダメだよね、って言うんだよ。

    子供って、こうすればこうなるってわけじゃない。叱れば言うこと聞く場合だけじゃないし。余計に泣いたり。親もそれは分かってて叱らなかったり。家では言い聞かせてると思うよ。

    そんな一場面を切り取ってネットで話題になると、それは良くない、って意見が出たりする。迷惑っちゃー迷惑だけど、私はお母さんも大変だから、大変だよねーって風になる。不思議とみんなは良くないよねーの方に同調する。
    一個人の意見だったものが、それが共有されてスタンダードになっていくような気がする。

    そんなのがたくさんあったらお母さんも目にするし、精神的にも負担だよね。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2019/08/18(日) 01:09:01 

    子供でこんな酷いことされた、こんな酷いことがあった、って報告大会ではない。

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2019/08/18(日) 01:09:07 

    >>948
    警戒心つくのは分かるよ。わたしも痴漢に会ってから電車で周りに男の人が立つと警戒する。男の人全員が痴漢なわけじゃないんだけどね。誰が痴漢するかなんて分からないし。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2019/08/18(日) 01:09:32 

    >>996
    そこまで運が悪く体も脆いならあなたは外出しない方が賢明かもね

    +4

    -4

  • 1014. 匿名 2019/08/18(日) 01:10:17 

    ガルチャン見てると、女性は女性には頼らない方がいいと思った
    こういう子供関係のトピ
    独身既婚のトピ
    兼業専業のトピ
    必ず論争起こるからね

    中には優しい人もいるけど、敵対視する生き物なんだな

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2019/08/18(日) 01:10:38 

    >>1007
    そうかな、自分もイライラしてるんじゃない?幼児、言うこと聞かないから。
    子供は大したことしてないのに、もう一触即発みたいに怒りだすママいるよね。
    怒りゲージが常にマックスみたいな。

    +9

    -2

  • 1016. 匿名 2019/08/18(日) 01:11:05 

    >>1007
    ヒステリックな母親の方が迷惑だし
    空気読めてないけどね

    +14

    -2

  • 1017. 匿名 2019/08/18(日) 01:11:14 

    子供が少しでも粗相したなら、ほら躾してないからだ、とかね。
    子育てしたことないけど、想像力くらいはあるよ

    +2

    -3

  • 1018. 匿名 2019/08/18(日) 01:12:09 

    >>1008
    ベビーカーのお母さんからしたら周りの知らない女の人なんて全く興味ないし威張るわけないのにね。
    というか乳幼児が居てそんな余裕は無いと思う。

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2019/08/18(日) 01:12:19 

    >>1008
    そんなのあなただけじゃない?
    私は、ただベビーカーの人が居るとしか思わない。
    カートでキョロキョロウロウロしてる人や、大量荷物の外国人観光客のほうがずっと危険だし、警戒する。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2019/08/18(日) 01:12:27 

    >>1006
    ベビーカー様の甘えでしょ。それ。
    人に取って何が嫌かなんて人それぞれ。
    蹴られないだけ感謝しなよ。

    +7

    -4

  • 1021. 匿名 2019/08/18(日) 01:13:47 

    >>1008
    その正体がコンプレックスなのだとしたら、
    社会も悪いけど^_^、まあ客観視したらダサい

    +0

    -2

  • 1022. 匿名 2019/08/18(日) 01:13:55 

    >>1007
    空気読んだら車両出るよ。

    +8

    -1

  • 1023. 匿名 2019/08/18(日) 01:14:08 

    >>952
    それは園によってかなり違うと思うよ。なんか大変そうだね。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2019/08/18(日) 01:14:43 

    >>1020
    怖ー。どんだけイライラしてんのよ。更年期?

    +2

    -6

  • 1025. 匿名 2019/08/18(日) 01:14:51 

    >>1014
    でも、男叩きや男嫌いな人も多いよね。
    女だけの世界に住みたいってトピもあった。
    絶対に毎日喧嘩だよ。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2019/08/18(日) 01:14:53 

    この空気感ってのは日本独特のような
    それを批判しても直らない直りようもないね
    国民の特性みたいなもんだな

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:05 

    >>1020
    いや、ベビーカーってだけで蹴られたことあるよ
    女性にね。
    でもそんな気にしてない
    ストレス溜まっててかわいそうな人だなって、、、

    +3

    -2

  • 1028. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:05 

    >>997
    子持ちが嫌いなんじゃなくて常識のない親が嫌いなんでしょう

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:53 

    >>1013
    仕事だからね。

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:57 

    >>1020
    怖すぎだわ
    見境ないな

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2019/08/18(日) 01:16:11 

    >>1026
    日本独特だね。
    でも韓国っぽい気もする。似てるね。
    子供きらいって顔歪ませて書き込んでるの。

    +6

    -3

  • 1032. 匿名 2019/08/18(日) 01:16:24 

    >>22
    これでしょ
    これ1択!

    +14

    -0

  • 1033. 匿名 2019/08/18(日) 01:16:27 

    アジア系の外国人のママのマナーのが本当悪いよ。中国人、ネパールは子供放置が多い。公園で外国人の親はスマホしてるから、子供が日本人の親に遊ぼーと言ってくるパターン、何度かあった。親は感謝もなく、ちらって子供の様子も全く見ない本当の放置。こんな人種がどんどん増えてくるから、日本人のママ叩きしてるのは今だけだよ。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2019/08/18(日) 01:17:01 

    自分が赤ちゃんだったり3歳だったりした時、みんなそんなに良い子ちゃんだったのかしら?

    +6

    -2

  • 1035. 匿名 2019/08/18(日) 01:17:09 

    >>1020
    気持ちわかります

    +2

    -2

  • 1036. 匿名 2019/08/18(日) 01:17:33 

    >>29
    日本人には狩猟採集の縄文人の血もあるわけで、農耕に合わない人間もいるんだよね。

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2019/08/18(日) 01:17:56 

    2歳の子供と一緒に満員電車乗ったとき、離れてた外国人男性が席を譲ってくれた
    お礼をいったら、そこまでお礼を言わなくていい的なことを言われた

    +4

    -1

  • 1038. 匿名 2019/08/18(日) 01:17:58 

    構ってもらえる、助けてもらえるっていう考え無くせばいいんでは?

    +3

    -1

  • 1039. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:01 

    >>1027
    最近すごい女性増えたような。
    思い切り舌打ちとか、もたもたしてんじゃねえよ!という罵声あげたりとか。
    駅のホームでイライラした相手に蹴りを入れたという女性の話も見たな。

    オッサン化が悪い意味で進んでる。

    +5

    -2

  • 1040. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:12 

    >>1020
    実際やらないだけで蹴り返してやりたいと思ってる人結構な数いる気がする

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:23 

    こういうトピ見ると必ずベビーカーに轢かれたから憎い的なコメントを見る。
    被害者意識が強いんだよね

    ベビーカーにしっかり轢かれてるのに被害者意識ってwww

    +6

    -3

  • 1042. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:38 

    >>1027
    私も障がい者にベビーカーを叩かれた、突然何度も。そして怒鳴られた。そうだね、可哀想な人なんだね。同じ思いしてる人がいて、安心したよ。

    +1

    -4

  • 1043. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:40 

    だって家や身内の前で子供を甘やかしすぎなんだもの、他人の前でだけしっかりさせようとしてもそりゃできないよ
    泣いたら親が飛んでくる、おもちゃ出しっぱなし、お菓子をダラダラ食べ続ける、食事中も騒ぎっぱなしとか、自制心が育ってない子供が増えてるよ

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:41 

    人の親じゃなくても、どうなのこの人?って人もいるからね
    子供いるいないに関わらず一定数非常識な人はいるよ
    そういう人は地獄に落ちたらいいと思ってる

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2019/08/18(日) 01:18:42 

    >>1018
    わかる!勘違いだよね
    別のこと考えてると思う

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2019/08/18(日) 01:19:06 

    >>1027
    怖かったね。母親だって嫌な思いたくさんしながら育児してるよね実際。

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2019/08/18(日) 01:19:08 

    子育てに限らないよ。日本は狭いんだから空気読んで気を遣いすぎなくらいじゃないと揉めるでしょ。ていうか日本に限らないけどね。海外では直接注意したりするし、それで揉めたりもするじゃない。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2019/08/18(日) 01:19:51 

    >>42
    田舎住みだけど、どこ行ってもジジババだらけ
    数字的にも、日本で唯一子供増えてるのは都会と沖縄だけでしょう!?

    +25

    -0

  • 1049. 匿名 2019/08/18(日) 01:20:25 

    独身の自分からしたら確かに子育てしにくい環境なのかもなーと思う
    でも世の中の善意を当たり前と思ってる親もいるわけで……そんな人にはこちらも親切にしたいとは思えないよなぁ

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2019/08/18(日) 01:20:55 

    気を使うのはいい事だけどそれを当然と言い切って親切に胡坐書いて文句垂れ流すのは論外だよね
    そんなことされたらどんな菩薩だってキレる

    +6

    -2

  • 1051. 匿名 2019/08/18(日) 01:21:03 

    近所の道路族見てたらそうは感じないけどな。
    外でも中でも常に奇声上げてても親は無視。
    近所の家にゴミを投げても悪びれず、児童手当で無職の父親の補填したりね。

    +8

    -1

  • 1052. 匿名 2019/08/18(日) 01:21:25 

    >>1028
    常識があるかないか分からない時点で、もう嫌いじゃん。

    +2

    -4

  • 1053. 匿名 2019/08/18(日) 01:21:40 

    >>1006
    自分がそうだからって他人もそうだとは限らない。病院行ったら治療費掛かるし、仕事にも支障があるし、その後に予定があったかも知れない。
    他人に足踏まれてもヒールだと怪我する人もいるからそれも同じ。

    +2

    -2

  • 1054. 匿名 2019/08/18(日) 01:22:20 

    >>1036
    縄文時代は1万7千年
    日本人の土台だからね、染み付いている

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2019/08/18(日) 01:22:48 

    >>1050
    菩薩?あなた菩薩なの?w
    大人になりきれてないだけの未熟者じゃなく??

    +2

    -4

  • 1056. 匿名 2019/08/18(日) 01:22:49 

    >>1037
    見知らぬ外国人

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2019/08/18(日) 01:22:54 

    赤ちゃん乗っててわざと蹴るとか、普通に逮捕できると思うけど頭大丈夫?普通そこまで思わないよ。あなたが母親じゃなくてよかった、虐待しそう。

    +2

    -3

  • 1058. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:07 

    ドイツなんか静かにしないといけない時間帯が夜10時から朝7時まであって、その時間帯は子供でもうるさくしたらいけなかったよ。
    10時以降に風呂入ったら非常識でめっちゃ怒られるし。
    学校は働いてようが10歳まで迎えに行かないといけないし。会社も迎えに行くの許可してるけどめんどくさいし。

    日曜日はお店もやってないし公園いくしかないし。
    日本って結構自由な文化だと思うよ。

    +13

    -1

  • 1059. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:11 

    >>6

    声出して笑ってしまったジャマイカ。

    +31

    -1

  • 1060. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:25 

    >>1052
    ベビーカーで通路を塞いだり、フードコートや新幹線でオムツかえたり、カフェで走り回るのは常識あるかないか分からない?

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:40 

    >>1051
    どんなスラムに住んでるのよ

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2019/08/18(日) 01:23:42 

    後ろからベビーカー押してる若い男性に前輪で踵に乗っかられた事ある。もしかしたら距離感つかめてないのかなと思ってたけど、謝らないから不快だった。

    +10

    -1

  • 1063. 匿名 2019/08/18(日) 01:24:20 

    >>1037
    千葉から神奈川に通勤してる妊婦のとき、大手町付近では外国人の男性リーマンよく譲ってくれた
    譲ってくれる外国人率高かった
    マイナス付くと思うけど、ほんとなんだよー

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2019/08/18(日) 01:25:06 

    >>1055
    突然どうしたん?

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2019/08/18(日) 01:25:44 

    >>1058
    そうなの?向かいの子ども今、窓開けて風呂入ってるよ。歌歌ってるのバシャーンて音が聞こえる。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2019/08/18(日) 01:25:48 

    >>1038
    そう思ってる人は少ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2019/08/18(日) 01:26:04 

    >>1062
    結局はこれ。ベビーカーで轢いても謝らない、避けてあげてもお礼も言わない。こういう人は腹立つ。

    +16

    -1

  • 1068. 匿名 2019/08/18(日) 01:26:13 

    子供は宝だけど親はそうじゃない
    虐待する親や周囲のせいにして子育てできないなんて文句だけ言う親の元に産まれた子供が可哀想

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2019/08/18(日) 01:26:36 

    >>1038
    思ってないから。シミュレーションを重ねて準備万端で出ても何かしらハプニングが起きるのが育児。

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2019/08/18(日) 01:27:18 

    >>1038
    助けてって思ってないと思う。
    むしろベビーカーに敵意向けてくる人のほうが助けてって叫んでる

    +2

    -4

  • 1071. 匿名 2019/08/18(日) 01:27:43 

    色んな事件とかがあって、過敏にはなってるかな
    最近近所に引っ越してきた赤ちゃん連れの夫婦、いつも泣き声が聞こえるなって思うけど、昔なら今より気にならなかったと思う
    虐待とかしそうな感じじゃないから、ちょっと癇癪持ちなのかな?って程度だけど、正直、そんな頻繁に泣くなら窓閉めた方がいいと思う
    通報されかねない程泣いてるし

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2019/08/18(日) 01:28:04 

    >>1055
    噛みつくところそこ?!
    と、思ってしまったw

    ただの例えばなしじゃないの?菩薩

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2019/08/18(日) 01:28:30 

    >>1063
    日本の男達は寝たふりで絶対と言っていいほど譲らないね。

    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2019/08/18(日) 01:29:02 

    >>1055
    菩薩がいたw

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2019/08/18(日) 01:29:04 

    >>630
    大丈夫!職場ではニコニコしてるから。ただ本当に特に子供産んだことないおばさんは妊婦に対して風当たりきつい。妊婦だから、出来ることとできなくなることがある。ほとんどの人が、理解のあって、優しい人がほとんどです。ある一部の心無い人は職場に少ないですがある一定いますね。

    +3

    -3

  • 1076. 匿名 2019/08/18(日) 01:29:28 

    >>1065
    うちは隣が毎日夜中の12時過ぎに窓開けて風呂入るよ。最近、ショートスリーパーの子どもいるよね。

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2019/08/18(日) 01:29:51 

    >>1038
    あなたが構って欲しい、助けて欲しがってる人というのは分かった。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2019/08/18(日) 01:30:28 

    >>1063
    欧米の外国人は、本当さらって譲るよね。素敵すぎる。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2019/08/18(日) 01:31:30 

    >>1060
    人ってみんな色んなカテゴリに属しているからね。
    対子連れって一括りにするのはどうかと思うよ。
    子供なんてすぐ大きくなるんだから。

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2019/08/18(日) 01:31:32 

    >>1075
    孫までいる人にイビられたよ。妊娠してるとき。「妊娠は病気じゃないんだから」とか

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2019/08/18(日) 01:31:36 

    >>1052
    いやそりゃあパッと見ただけではわからないよ
    なんでそんな喧嘩腰なんだよw

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2019/08/18(日) 01:31:44 

    >>1053
    でもこんなトピまで来て書き込むほど根に持つ?
    チャリに乗ってて車に轢かれた事もあったけど、それすら今思い出すまで忘れてたわ。

    +1

    -3

  • 1083. 匿名 2019/08/18(日) 01:32:10 

    道幅や通路が、どこに行ってもとても狭く感じてるのは私だけかな?
    道路はボコボコで、溝や電柱と何かと足をとられやすいし。
    お店の通路も、カートがぶつからずにすれ違うのがやっとのギリギリの狭さ。
    そんな中でベビーカーの人も、すぐサッとよけるのは大変そうだし。
    年配の人も外見は健康そうに見えても、どこかしら痛めててやっぱり動くのは大変だと思う。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2019/08/18(日) 01:32:13 

    つかなんで日本は親の虐待が多いの?

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2019/08/18(日) 01:33:41 

    >>1068
    子供も宝じゃないか
    犯罪者になるかもしれないし

    +1

    -2

  • 1086. 匿名 2019/08/18(日) 01:33:59 

    >>1082
    横だけど
    認知症?

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2019/08/18(日) 01:34:21 

    >>620
    きもいよ

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2019/08/18(日) 01:34:28 

    最近子持ちの声が大きくて辛い
    親が自分のエゴで子を産んだのに、将来年金制度を背負って立つ貴重な存在だとか
    だから子どもに税金投入すべきだとか、後付けで社会に一部の責任を投げようとしてる
    少子化を盾にしないでほしい

    +9

    -5

  • 1089. 匿名 2019/08/18(日) 01:34:50 

    >>1084
    海外はいつもの事だから話題になりにくいだけ

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2019/08/18(日) 01:35:13 

    子持ちなんか気にしなくていいのに

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:00 

    >>1008
    それは社会の何があっても子持ちには文句言うべきではない、に対する反発からくるものでは?
    現にキャリーバック持ちに文句言ってもだれも噛みつかないけど、ベビーカーだとそうではない。
    相手を引いたなら謝るべきなのはどっちも同じ。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:12 

    >>1075
    不親切な人はストレス溜まっているんだろうね。
    辞めないで頑張ってね。私も応援しています

    +5

    -2

  • 1093. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:19 

    >>1089
    日本人の虐待が多いから海外でも問題になってるけど

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:40 

    >>1067
    どっちにしろ避けな危ないやろ
    避けてあげるってなんやねん

    +1

    -4

  • 1095. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:49 

    >>1080
    まあ、中にはいるかもね。いろんな人いるからさ。このトピ見ても頭やばい奴多いよ。ネットだから書いてるのかもしれないけど、実際こんなこと言う人いたらドン引きだよね。まあ、このトピに限ったことじゃないけどさ。妊婦になってみて、初めて弱者になってみて、本当に優しい人多いなって感じたことも多かったけど、中にはほんと数人なんだけど、急に強く当たってきた人もいて、結果、色々線引きできてよかったけどね。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2019/08/18(日) 01:36:57 

    >>1065
    それは言いに行ってもいいんじゃない?うちの近所にもそういう家族がいて、自治会でも問題になったし警察も来て指導されてたよ。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2019/08/18(日) 01:37:04 

    >>1083
    というか日本で人が住める場所がどこも狭いってだけだと思う。だから余裕がない。そんだけ。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2019/08/18(日) 01:37:05 

    >>1083まぁね。でも避けようとしてるけど避けられないのと、そっちが避けるのが当然って態度との違いは分かるよ。勿論前者の場合快く譲ってるよ。後者もイラッとしつつも譲るさ。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2019/08/18(日) 01:38:07 

    >>1088
    子供がいなくなったら、あなたの年金も貰えなくなるのよ。日本の経済は衰退して、それこそ中国人に占領されてるかもよ。

    +7

    -5

  • 1100. 匿名 2019/08/18(日) 01:38:20 

    ベビーカーがどうとか子連れがどうとか意識したことはないので、私は気にならない方なんだろうだけど。それでも1つだけもやっとすることが。

    夜中にカラオケ店で、乳児や幼児を連れているママさんグループや親子連れと遭遇すると、親が率先して我が子の発育を妨げているようにしか見えない…。

    これも「子育てしにくい世の中を作る発言」と取る人もいるだろうしね。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2019/08/18(日) 01:38:34 

    >>1080
    わたしも。子育てのことでも「うちの子はそうじゃなかったけどなぁ」とか「あなたみたいに仕事休んだりはしなかった」って言われる。

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2019/08/18(日) 01:38:41 

    >>1092
    ありがとうございます。優しくしてくれた人たちを大切に仕事します

    +1

    -2

  • 1103. 匿名 2019/08/18(日) 01:39:15 

    >>1063
    わざわざ日本でリーマンやってる外国人って相当のエリートだからな…エリートって社会の一部で少数だぞ

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2019/08/18(日) 01:39:18 

    >>1085
    何回同じこと書き込むの?

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2019/08/18(日) 01:39:33 

    >>1094狭い道とかで譲って貰ったらベビーカーでなくてもお礼や会釈くらいするよ?貴女は譲って貰って当然な人なの?

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2019/08/18(日) 01:40:19 

    >>1099
    外人入れるしかしゃあない

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2019/08/18(日) 01:40:32 

    まあでも日本は先進国のなかでは子育てしづらいと思うよ。日本は安全とかいいところはたくさんあるけど、根本が男尊女卑だから、変わるのには時間がかかるだろうね

    +4

    -4

  • 1108. 匿名 2019/08/18(日) 01:40:40 

    >>1086
    横だけど、こういう返ししてくるキモい男を思い出した。
    冗談でも笑えないし、本気でもドン引き

    +1

    -3

  • 1109. 匿名 2019/08/18(日) 01:41:08 

    >>1075
    私ももう大きいけど子持ちだから、外では子供には優しくしてるけど、本当は子供嫌いだし妊婦さんも嫌い
    小さい子はうるさいし、小学生は空気読めないし、中高生は生意気だし
    妊婦さんが嫌いなのは、自分が妊娠中入院ばっかりだったから、元気に活動してる妊婦が妬ましいんだと思う

    +3

    -5

  • 1110. 匿名 2019/08/18(日) 01:41:13 

    気を遣って育児してるママ友は精神すり減らすし、我が物顔で育児してるママ友は周囲の人たちの神経を逆なでしてる。なかなか上手くいかないんだよね…。

    +9

    -0

  • 1111. 匿名 2019/08/18(日) 01:41:29 

    >>1100
    いる。若い親だけでなく、40越えた親でもやってるからびっくりする。

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2019/08/18(日) 01:42:02 

    >>1073
    そんなことないよ…電車でスマホゲームしてた強面のおじさんが顔を上げたときマタニティマークつけてる妊婦さんが目に入ったらしく、わざわざ声かけて譲ってた。

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2019/08/18(日) 01:42:12 

    >>1088
    そんなことないよ、政策見てみて?
    対老人のバラマキのほうがすごいよ。

    +4

    -4

  • 1114. 匿名 2019/08/18(日) 01:42:19 

    このトピも親の立場ばっかり
    子供の権利の方が大事で親の立場とかどうでもいいから
    ただ親の義務を果たせ

    +11

    -1

  • 1115. 匿名 2019/08/18(日) 01:43:38 

    >>1107
    日本人ってもともとネガティブ思考の傾向が強く、男も女も皆生きづらいってだけだと思う。その余裕のなさが弱者への思いやりのなさにつながっている。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2019/08/18(日) 01:44:08 

    >>1094
    貴方みたいな人がトラブルの元になるんだね。
    言い方もきついし。

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2019/08/18(日) 01:44:16 

    >>1073
    結構譲ってくれる人いるよ。荷物持ってくれたり、優しく声かけてくれたりもいる。
    まぁ舌打ちしてきたりする人もいるけどね

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2019/08/18(日) 01:44:42 

    バスの中でお菓子を食べたあとゴミを床にポイしてる子供を叱らずに
    友だち同士のおしゃべりに興じてるような女に子持ちだからだから優しくしろって・・・

    せいぜい無関心でいるのが精いっぱい
    注意すれば余計なお世話とか言うんだろうしね
    育児がヤバくても誰からも咎められない優しい国だよ、良かったね

    +4

    -2

  • 1119. 匿名 2019/08/18(日) 01:44:51 

    >>1115
    というよりは社会的規範が曖昧

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2019/08/18(日) 01:45:00 

    わたし、ベビーカー使ったことないから質問なんだけど、ベビーカーってやっぱり方向転換とか扱うの難しいのですか?
    あと、前に下りのエスカレーターがなくて階段で大変そうだったから手伝おうとしたら「触らないで」って大声で叫ばれてビックリして様子を見てたら、他の手伝おうとした人にもそう言っていて、触られたくない時ってあるんですか?

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2019/08/18(日) 01:45:12 

    >>57
    なんにも知らないくせに、適当な事言うやつ


    うちの場合は、義母。
    もう、振り回されるのやめようと先日気づきました。

    +8

    -1

  • 1122. 匿名 2019/08/18(日) 01:45:16 

    老人世代が亡くなったら、人口も減って、土地も沢山出てくるよ。今でさえ、都内だけど更地がどんどん増えてて怖くなる。道も広くなって、皆が住みやすい日本になるよ。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2019/08/18(日) 01:46:21 

    いや、たまに変な人もいるけど、児童手当もいただいて、支援センターもあって、なんなら、出産一時金もあって、助かってる。
    しいていうなら、保育料無償化はやめてほしい。パートでも入れる位、保育園増やしてほしい。預け先ないと働けない、働きたいけど預け先ないのそのループ。
    なんなら、週3日とかでもいい。
    それが出来ないくらい待機児童多いし。簡単に田舎には行けませんし。

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2019/08/18(日) 01:46:53 

    横に広がっておしゃべりしながら歩く若者だってたくさんいるじゃん、自転車並走とか。もちろんよけないし。でもその日のうちに忘れるでしょ?ベビーカーばっかり敵視するのは屈折してるよね。

    +2

    -5

  • 1125. 匿名 2019/08/18(日) 01:47:10 

    >>1103
    そうだと思って譲られてた。
    日本人、譲ってくれる人は身なりが綺麗なんだよね。髪型とか靴とか鞄とかw満たされてるから優しいのかな。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2019/08/18(日) 01:47:37 

    >>1121
    いるよね。
    うちの幼稚園の園長がそんな人。
    教育者じゃないのよね、母親を教育しようとしてママイベント増やしてイビってる。だから評判悪くて定員人数も来ないよ。立地はいいとこにあるのに。

    +5

    -1

  • 1127. 匿名 2019/08/18(日) 01:48:37 

    >>1123
    高等教育無償化(一定の大学以上)のほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2019/08/18(日) 01:49:30 

    >>1118
    子供がゴミ捨てたのに気付かなかったんじゃない?たいていの親は注意すると思うよ。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2019/08/18(日) 01:50:03 

    >>1124
    結構、学生で学校が分かると学校に苦情の電話する人多いし、警察に連絡する人もいるよ。
    子どもが言ってた。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2019/08/18(日) 01:50:06 

    うーん。でもパパがベビーカーを押してると、周りに敵意向けてくる人少ないんだよな。いいよな

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2019/08/18(日) 01:51:09 

    欧米諸国と比べるのは癪だけど
    年寄りや体の不自由な人、妊婦に席を譲るのは当然であり、一般市民の社会的な義務、常識というのが欧米人には染み付いてるんだと思うよ

    日本人には頭ではわかっていても染み付いてない
    車内のあの「譲りましょう〜」てきなアナウンスが延々と流れるのはその証拠でしょう

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2019/08/18(日) 01:51:26 

    >>1129
    私高校の時進学校だったけど、それでもちょくちょく近所の人から学生に対する苦情が入ってきてたよ。で、全校集会の時に注意される。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2019/08/18(日) 01:52:10 

    >>1122
    外国人が買ってるから思っている以上に安くなってない

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2019/08/18(日) 01:52:22 

    >>1125
    それはあるかも。
    自分は満たされてる訳ではないけど少しでも役に立てればいいなと元気な時は席は譲るようにしてる。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2019/08/18(日) 01:52:55 

    >>155
    都会に人が多すぎる。
    田舎住みだけど、人がいなくて小学校中学校がどんどん統廃合してる。会社は沢山あるから働くところはたくさんあるんだけど。待機児童とか無縁。大変な思いしてまで何故都会に行くの?田舎の方が子育てしやすいのになぁ。

    +47

    -1

  • 1136. 匿名 2019/08/18(日) 01:53:13 

    >>1127
    少子化対策ってそこだよな。人数増やせるもん

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2019/08/18(日) 01:53:23 

    >>1099
    どのみち今の子供の数だと年金制度の維持は無理だよ。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2019/08/18(日) 01:53:38 

    >>1129
    まぁ、粘着質な人はいるよね
    暇人だなぁと思う

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2019/08/18(日) 01:54:25 

    >>1131
    それ宗教からくるもんだと思う。欧米のが寄付が多いのもそのため(税金対策もあるが)。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2019/08/18(日) 01:54:53 

    >>1120
    それは思いつかないなぁ。私なら、助かる!ありがとう!しかないな。育児中って鬱っぽくなる人も結構多いから精神的に不安定だったのかも。それか過去に何か嫌な思いをしたか。お手伝い申し出てくれてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2019/08/18(日) 01:55:03 

    >>1138
    学生時代に先輩がたばこ買ってたのを見て近所の住民のふりしてチクりましたwさーせんw

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2019/08/18(日) 01:55:58 

    >>1131
    あの譲りましょうアナウンス、何十年も流して意味ないんだからもうやめればいいのに。
    優先席もこの際やめればいいのに。
    優先席がある時点で優しくない国だわ
    譲る人は譲るし、譲らない人はずっと譲らないよ

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2019/08/18(日) 01:56:22 

    >>942
    すごく分かる。自分語りになるけどごめん、私がお一人様だったころは子連れの人は憧れの対象過ぎてまぶし過ぎて子供を出産エピソードとか興味あってめちゃくちゃ聞いたりして感動してたんだけど。憧れのエチュード輝きが邪魔してマナー悪い子連れとかいても鈍くて気づかなかったのかな。 なぜにそんなに目の敵にするのか、相当マナー悪い子連れ様を見たのもあるだろうけどやっぱり自分が望むものが手に入らなかったり恵まれてない部分を究極に感じた時にお花畑の人に遭遇したりと人間は嫉妬から恨み辛みでてしまう人もいるんだろうね。私は今その憧れの子連れにはなったけどそのステージの中での恵まれてない部分に直面して人を羨み、憎み、ブラックになっていますわ、、、(苦笑)

    +3

    -4

  • 1144. 匿名 2019/08/18(日) 01:56:38 

    >>1137
    年金は無理だろうねぇ。
    少子化だと介護も病院もレストランもコンビニも人が居なくて困るんじゃない?
    移民が多すぎても問題があるだろうし
    AIにも限界があるし作ったりメンテナンスする人も必要なわけだしね。

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2019/08/18(日) 01:57:27 

    >>1142
    日本人の場合、大半が仕組みや制度に従順だから優先席という制度はないとダメ。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2019/08/18(日) 01:57:27 

    >>1133
    流動的な外国人は思ったより買ってないと思うけど、オリンピック効果で土地価格ははね上がってるから、オリンピック後どうなるか見てる。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2019/08/18(日) 01:57:38 

    迷惑をかけるなって日本全体そうやって育ったし、育てたから他人のことに不寛容で厳しく優しくない。
    許すことを知らない。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2019/08/18(日) 01:57:55 

    >>1130
    分かる。なんか暖かい空気が漂うんだんよね。声かけ率も高くなる。不器用感がそうさせるのか?

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2019/08/18(日) 01:58:21 

    >>1120
    個人的にこのベビーカーは方向転換しやすい、あのベビーカーは方向転換しにくい、って感じるものがあり、買い換えました。
    自分は助けてもらったら嬉しいしありがとうございますって思います

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2019/08/18(日) 01:58:52 

    私は子連れ様なんだ!って威張ってる人なんか
    ほぼほぼいないし、自分にも親がいることを
    忘れたかのような発言をする方がいるのが
    悲しいなぁーと思う。

    +5

    -1

  • 1151. 匿名 2019/08/18(日) 01:59:17 

    この小さな日本に1億人いるんだよ。
    アメリカはあの領土で三億しかいないのよ。
    少し人数減っても心配するほどでないと思う。
    子育て支援していったら、18年後には大人になるし。

    +8

    -2

  • 1152. 匿名 2019/08/18(日) 01:59:54 

    反出生主義者のワイ、高みの見物。
    子作りは悪です。
    日本人の死因で最も割合が高いのは癌です。日本人の男女が子作り前提で中に出すということは、その子供が将来、ステージの高い癌が見つかって絶望と恐怖と苦痛で何か月もかけて最後はモルヒネすら効かなくなって死んでいっても仕方がないと容認するのと同義です。

    +5

    -5

  • 1153. 匿名 2019/08/18(日) 02:00:23 

    >>1147
    他人迷惑かけるな教育も大事だけど、許す気持ちも少し備わるととてもいいのにね。

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2019/08/18(日) 02:00:26 

    日本は狭くて人多いし、社会では時間に厳しく、素早さや正確さ、礼儀まで求められるから人に余裕がないだけ。

    欧米みたいな環境だったら、人に余裕あると思う。その代わり、適当だよ。
    列車も定刻に来ないし、宅配便の時間指定とかも無理だと思う。
    レジもおしゃべりしながら打たれるし。

    これ書いた人、日本と違う環境だから新鮮に感じただけじゃない。
    私は日本が適度に余裕がある社会になって欲しいと思うけど、こんなに人が密集していたら難しいと思う。
    それと完璧にできないことを世間が許容しないと。
    特にサービス業に求める仕事レベルが高すぎる

    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2019/08/18(日) 02:00:43 

    >>1140

    そうなんですね。
    返信ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2019/08/18(日) 02:01:12 

    >>1144
    もっと人口少ない先進国はいくらでもある。日本だって数百年前には二千万か三千万くらいしかいなかったろ。それに人口増やして今の社会的レベルを維持しようってのが土台無理でそこに躍起になってもしょうがない。子持ちを粗末にする必要もないが優遇しても産まないやつは結局産まない。

    +9

    -1

  • 1157. 匿名 2019/08/18(日) 02:01:13 

    >>10
    論点が違う。

    +51

    -0

  • 1158. 匿名 2019/08/18(日) 02:01:22 

    >>1130
    パパだとまだ男性が育児参加えらいねみたいな風潮あるからかな。
    自分は男女関係なく判断するけど、ヤンキー臭のする父親は色眼鏡でみてる。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2019/08/18(日) 02:01:47 

    >>1148
    母親へ厳しい目を向けることに日本人誰しもが、慣れてる感あるよね。
    なんで母親だけーって思う

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2019/08/18(日) 02:02:46 

    >>1154
    適当さを許さないってのは絶対あるね。良いところでもあるんだけど。私は根がラテン系だからなんでそんなところまでこだわるの?って人が多いのがちょっと気になる。単なる自縄自縛だよ。

    +7

    -1

  • 1161. 匿名 2019/08/18(日) 02:03:59 

    >>1153
    それ子持ちにも言えることやで。結構子持ちのほうが視線が厳しかったりする。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2019/08/18(日) 02:04:24 

    日本人は変わらない、変わりようがない
    不寛容な社会もこれからも変わらない
    国教のような宗教を導入すれば別だがムーリー!

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2019/08/18(日) 02:04:37 

    >>1150
    誰しも親がいるもんね

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2019/08/18(日) 02:04:59 

    ガルちゃんでも自分の正義振りかざして叩きまくる人たくさんいるけど、リアルではそう出来ないからネットでだけ吐いてるのか、それともリアルでもネットでもそうなのかどっちなんだろうね。

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2019/08/18(日) 02:05:07 

    >>1088
    日本に働きにくるアジアン達は貧困層が多くマナーも悪いけど、日本人の子供よりもそちらの方がいいのね。働かないといけないのに保育園足りないとか、最低限すらクリアできてない国だと思うけどな。

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2019/08/18(日) 02:06:28 

    >>1164
    子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2019/08/18(日) 02:06:51 

    >>1161
    子ども守るために攻撃性がアップするから、自身の経験で申し訳ないですが。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2019/08/18(日) 02:07:13 

    >>1161
    女とか男とか、既婚とか独身とか子持ちとか老人とかじゃなくて多くの人が少し他人に寛容になったらとても良くなるなーって。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2019/08/18(日) 02:07:19 

    >>1150
    それを言うなら子連れを誰もが敵対視してるわけではないと思うよ


    要するに子連れだろうがそうじゃなかろうが
    一部のマナーが悪い人のせいで全体がそう見えるってだけの話だよね

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/18(日) 02:07:28 

    >>1167
    あと脳が委縮するからしょうがない。

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2019/08/18(日) 02:09:00 

    >>1149
    返信、ありがとうございます。
    避けるときに同じ方向に避けてしまった時にため息をつかれてしまったので大変なのかなと思って。
    今度からは早めに避けますね。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2019/08/18(日) 02:09:30 

    >>1169
    どんな属性でもそうだよね。学校の先生トピ、消防士のトピなんかそう。全員が全員問題があるかのように叩きまくりだよw

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2019/08/18(日) 02:11:13 

    >>1151
    単純な面積なら日本って決して狭い国ではないよ。まあ人が住める部分と言えば狭いかもだけど。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2019/08/18(日) 02:11:34 

    >>1164
    人によるんじゃない?大半はネットでは本音出してもリアルでは普通のふりしてると思うけど。
    たまーにネット民で拗らせた人の犯罪みたいなのもあるけど。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2019/08/18(日) 02:13:14 

    子供が減っていくぶんにはべつにどうでもいいけど
    子育てしたいのに子育てし辛い社会であれば、それは変えていかないとダメじゃん

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2019/08/18(日) 02:13:33 

    >>1152
    出来の良い子を持つママ友は子供が出来て良かったと半分自慢も含めて話してくれるけど、そうでなかったらかなり鬱っぼくなってるママ友がいる。
    そういう子は本人がもっと辛いから、子供つくるのは本当に賭けだと思う。
    子供がいないと親と子供それぞれの苦悩が発生さないからいいんだろうな。
    逆に喜びはしらないままなんだろうけど。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2019/08/18(日) 02:13:35 

    >>1174
    日本人の性質的に前者のほうが多いよな。私はあまりネットでもリアルでも変わらないけど。

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2019/08/18(日) 02:13:37 

    隣人は繋がってるんだなー
    寛容でありたい。

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2019/08/18(日) 02:14:03 

    いつもいつも妊婦様とか子連れ様が~とか言ってる人にはお子様はいるのでしょうか?だとしたら、その方達も気付かないで他人に迷惑かけていなかったと言えるのか不思議です

    +2

    -3

  • 1180. 匿名 2019/08/18(日) 02:14:27 

    >>1172
    わたし、この間のDQNの川流れでジムニー叩きになったから、ジムニー買おうと思ってたけどキャンセルした小心者です。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2019/08/18(日) 02:14:35 

    みんな子育てされたんだわ

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2019/08/18(日) 02:14:41 

    そのうちガキがうるさいってだけで親子共々殺される事件がいつ起きてもおかしくない。いや既にあったっけ

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2019/08/18(日) 02:14:45 

    私は今1歳の子供を育てていますが、育てにくいなと感じた事はまだ全然ありません。環境にたまたま恵まれていただけかもしれませんが、先日も少し人の多い電車に乗ろうとしていた時、どうしよう、1本見送って次の電車に乗ろうかな、、、と見ていたら、1人の入り口近くに立ってたお兄さんが此処ここ!って自分のいた所を譲って下さいました。他にも電車で抱っこをしている時に、息子が隣に立っていたお兄さんの服を握ってしまった時も大丈夫ですよ!可愛いですね!と、とても優しい対応をして頂きました。子供を産んでからより人の優しさに触れる機会が多くなったので全く育てにくいと感じていません。あの時優しく対応して頂いた方達には感謝の気持ちでいっぱいです。

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2019/08/18(日) 02:15:45 

    >>766
    将来の納税者育ててるから優遇しろなんて言うからでしょ

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2019/08/18(日) 02:16:13 

    外人様の子供が日本で増え続けてること

    おばあ様が増えすぎてること
    そしてさらに未来の日本におばあ様が増え続けること

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2019/08/18(日) 02:16:28 

    >>1177
    会社でも本音と建前使い分けてるし、ネットでお局様叩いても普通に会社に行くと波風立てずにやり過ごしてる人たくさんいるよね。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/08/18(日) 02:16:44 

    多すぎるおばあさま問題

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2019/08/18(日) 02:17:48 

    >>28
    自殺者は年々減っていてもうすぐアメリカを抜くレベルですよ。

    +2

    -7

  • 1189. 匿名 2019/08/18(日) 02:17:50 

    >>1180
    私は逆にガルちゃんで叩かれるものなら、叩いている人が少数派か表立っては何も言われないものだと思って堂々としてる。匿名掲示板のたたきトピって愚痴の吐き捨て場でしかないしね。

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2019/08/18(日) 02:18:14 

    >>1109
    妊娠も子供の生態も、思ってたのとは全然全く違うよね。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2019/08/18(日) 02:18:21 

    >>40
    ほんとにこんな事言ってる子持ちって多いのかな?
    私、保育園に預けて働いてるけど、朝から夕方まででこんなに安くていいんですか!?って毎回思ってるよ
    秋からの無償化も有難いけど申し訳ないよ
    保育園費が給料に対して高ければ仕事を辞めて家庭に入って幼稚園入れてたと思うし、子育てにお金がかかることを想定して子供を持った人も多いと思うけどな
    子持ちの総意がそうだと思われてたら心外

    +30

    -1

  • 1192. 匿名 2019/08/18(日) 02:18:57 

    子育てしてる人があーだこーだ文句とか愚痴言っても、子育てしたことない人達に、じゃあ最初から産むなよ。で終わらせられるからなあ。 大変さは産んでみないと分かんないっつーの。

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2019/08/18(日) 02:19:29 

    むかしは長生きする人が少なかったけど
    長生きし過ぎたおばあさんを捨てる姥捨ての風習というのがほんとにありました

    今の日本ではそんなことしてはいけませんよ
    日本国民の大半がお婆さんになろうとお婆さんをきちんと大事にし続けなければいけません

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2019/08/18(日) 02:19:45 

    >>1161
    果たして子持ちの人はそうでない人に比べ障害者等の社会的弱者にやさしいだろうか。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2019/08/18(日) 02:20:01 

    >>1189
    そうそう、何とも思ってない、そこまで気にしてない人は読まない書かないからね。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2019/08/18(日) 02:20:01 

    他人の子供でも子供は可愛いけどね
    子供嫌いが増えたのかな?

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2019/08/18(日) 02:20:18 

    >>1187
    これから生涯未婚のばあさまが増えるんだよ。

    +2

    -2

  • 1198. 匿名 2019/08/18(日) 02:20:28 

    30代独身で、親戚おじさんに会えばまだ結婚しないのかと皆の前で言われ、兄の結婚式に行けば男漁りに来たんかと皆の前で言われ、散々だ。
    子供ができて育休、時短取れば先輩女にどーのこーの嫌味言われ、キャリアは諦めろと言われ。日本女は割と不利なほうだよね

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2019/08/18(日) 02:21:02 

    >>169
    これだけて全てを察せる笑

    +19

    -1

  • 1200. 匿名 2019/08/18(日) 02:21:36 

    >>1180
    わたしの友だちもキャンセルしたら「ですよね(笑)」みたいに担当者に言われたって。
    男の人だったって言ってたけどがるちゃんしてんのかね?

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2019/08/18(日) 02:22:13 

    >>287
    あなたこそトピズレ
    今の日本の子育てへの風潮、改善へ向けての話をしているんです。
    昔の話や、今の日本より劣っているとゆう他国との比較は今必要ありますか?そしてそうしたことがより良い日本への道の邪魔になるのではないですか?新しい道を切り引くには不満が成長のカギとなります。どんどん成長してさらにより良い世界を作り出すことに反対な人、今の子育て世代に何か恨みでもあるのですか?
    道をはばむ者はスルーしていかなければなりません。日本の育児はどんどん変わっていっています。改善されていってるんです。昔のやり方を押し付けたりする祖父母は現役ママに嫌われます。そうゆうものです。だから不満の声からやがて改善点が見つかり変わっていく世界をみんなでつくり上げていかなければいけないのです。

    +5

    -4

  • 1202. 匿名 2019/08/18(日) 02:23:01 

    >>1143
    人と比べる人は決して幸福になることはないという実例

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2019/08/18(日) 02:23:42 

    >>1192
    自分は子育て大変そうなので躊躇してるから産んで育ててる人みると尊敬します。

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2019/08/18(日) 02:23:45 

    まー死んじまったらこの国の将来なんて見れないし、うんこして寝よう‼️

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2019/08/18(日) 02:24:08 

    >>1179
    そうなんだよな。
    他人に迷惑かけずに生きられる人なんかいないんだな。
    迷惑かけるな!が自分の首絞める事もあるんだよな。

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2019/08/18(日) 02:24:23 

    子連れ様~妊婦様~とか言ってる女ほど自分が妊婦ゃ子連れになった時ほどくっそ態度でかそうw

    +8

    -11

  • 1207. 匿名 2019/08/18(日) 02:24:30 

    >>1200
    いやTwitterや5chとかでも叩かれてるんじゃないの
    どっちもDQN嫌いだし

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2019/08/18(日) 02:25:22 

    隣の子どもが毎日この時間でも騒いでる。わたしもいつまで寛容でいられるか分からないかも。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2019/08/18(日) 02:25:23 

    >>1194
    子持ちとして、子連れママさんには親切にするよう心がけてはいる、大変さがわかるから。知らない子どもでも困ってそうな子がいたらお手伝いするよ。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2019/08/18(日) 02:26:50 

    >>1209
    その他の立場の違う人には?って話じゃないのもとのコメントは。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2019/08/18(日) 02:27:01 

    >>1207
    そうなんだね。どっちもしないから思いつかなかったけどそうかも。変なこと言ってごめんね。

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2019/08/18(日) 02:27:58 

    >>1206
    道を避けてあげたwだけで感謝しろだ頭を下げろだの精神構造だからね
    ポジション変われば今度は「将来の納税者を育ててる者ぞ、独身者は頭が高い」精神に変わるだけw

    +3

    -8

  • 1213. 匿名 2019/08/18(日) 02:27:59 

    >>1166
    ネットの向こう側でムカつくこと書き込んでる奴もこんなに可愛いかったら許せるのにな…

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2019/08/18(日) 02:28:07 

    >>1211
    こっちこそごめん。責めるつもりはなかったんだ。男ならそっちの可能性が高いかなと思っただけです。本当にごめんなさい。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2019/08/18(日) 02:28:39 

    >>1193
    トピずれだしマイナス覚悟だけど子供いない人や生涯独身のばあさまって若い子に嫉妬したり幼稚な確率が高い。
    ちゃんと成熟した大人になってる人もいるけど、他人と一緒に暮らしたことない人は人として未熟。

    +8

    -11

  • 1216. 匿名 2019/08/18(日) 02:31:07 

    子供の権利より親の自分がいかに辛いかだけ
    へー

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2019/08/18(日) 02:31:19 

    >>4
    都会住みだけどイイネ連打したい同感!
    全てが育てやすいと賞賛するわけではないけど別に育てにくい困ってるわと思ったこともない。
    育てにくい育てにくいってすぐに騒いでる人たちは人のせいにしすぎと思う。

    +131

    -31

  • 1218. 匿名 2019/08/18(日) 02:33:36 

    >>1215
    盛大なブーメラン
    あなたも成熟した大人ではない

    +5

    -2

  • 1219. 匿名 2019/08/18(日) 02:33:37 

    他人と暮らすって大変だもんね。
    子供は理不尽なこと言うもんだしさ。それはわかる。
    私は独身ですが

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2019/08/18(日) 02:33:54 

    >>1210
    あー、そっか。障害者の人には難しいかな。接し方に気を付けないといけなかったりするし、あとだいたい介助の人がいるから。電車乗るなとか公共スペースに来ないでとかは思わないよ。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2019/08/18(日) 02:34:01 

    >>497
    それは屁理屈だろ

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2019/08/18(日) 02:35:51 

    >>1218
    それは承知の上で。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2019/08/18(日) 02:36:03 

    >>1145
    そうかな。優先席でも譲らない人はいるし、普通席でも譲る人は譲る

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2019/08/18(日) 02:36:15 

    >>1217
    経験や、周りにいる人なんてそれぞれ違うし、自分の経験や感じ方だけで、育てにくいと悩んでる人に、人のせいにしすぎって言うのは少し違うんじゃないかな。所詮自分の経験なんて、、たかがサンプル数1なだけで。

    +32

    -10

  • 1225. 匿名 2019/08/18(日) 02:36:28 

    私もうんこして寝る

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:06 

    >>1215
    成熟してるかどうかはわからないけど
    変わってるとは思う

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:09 

    子育てなんていつの時代も大変だし
    世界中親はみんな苦労してる

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:11 

    >>1202
    確かにそうだね。でも人と自分を比べないってどうしたらできるんだろう?羨ましい気持ちってどうしたら消える?そして自分にないものを持ってる人とは積極的に関われない、どうしても消極的になる。そしてブラックになる(><)

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:11 

    >>1224
    わかる。自分ができたんだからドヤってのは少し違う

    +19

    -4

  • 1230. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:20 

    接客してるんだけど、お盆で家族連れ結構見掛けてさ。
    お母さん方、ピリピリしてたなぁ…
    子供からは目を離せないし、父親はボーッとついてきてるだけ。むしろレジに並んで自分の番が来てから鞄探し出す始末。早く済ませたいのにどこも混んでてウンザリ…って感じだった。
    子供といると思い通りにはいかないよね。大丈夫だから、そんな神経尖らせないでいいんだよって言ってあげたかった。

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2019/08/18(日) 02:38:37 

    >>1219
    だから家庭という社会以外で気配りする余裕もなくなるってのもわかるっちゃわかる

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:16 

    人類みな兄弟

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:41 

    >>1230
    男のほうが寛容って言われるけど無関心で鈍感なだけだよ。だから赤ちゃんの泣き声で起きることもない。他人の子供が泣いていてピリピリする女性って母性刺激されてなんとかならないのか!?って思ってるんじゃないの。私も男と同じく無関心なほうで泣き声とか気にならないほうだからそう思う。

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:41 

    >>1229
    みんな苦労するし
    自分だけが大変で子供に当たるなんて発達障害だと思うわ

    +8

    -5

  • 1235. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:52 

    殆どのお母さんはマトモだし、わざと荒らす書き込みはスルーなんだけど
    うちもう子供手当無くそうかなって色んな意味で思うトピだったわ。
    ベンチャーなんだけど手当てあったところで誰も幸せになってないのかなって。

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:54 

    近所のイ○ンに行くと、ベビーカーと子供2人を引き連れた夫婦がアルマゲドン歩きしててすごい迷惑

    こういう人たちのせいだと思う

    +13

    -0

  • 1237. 匿名 2019/08/18(日) 02:40:59 

    >>1
    周りに対する気の使い方がズレてるんじゃないかな。
    連れて行かない方がいい場所と、気兼ねなく連れて行ける場所をちゃんと抑えてたら、別に困ることはなかったな。

    +28

    -2

  • 1238. 匿名 2019/08/18(日) 02:41:09 

    >>1224
    子育てだけに限らずの話になってくるけど国民皆同じ条件な事だって沢山あるよね?
    それに対して育てにくい育てにくいて騒いでる人は同じ条件でやってる人もいるから他人のせいにしすぎだろうとは思うわ。

    +14

    -3

  • 1239. 匿名 2019/08/18(日) 02:42:18 

    周りの人間も最近は我慢してると思うよ。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2019/08/18(日) 02:42:23 

    >>1215
    となると叩きトピにいる人の大半が独身か子なし?トピが伸びる時間帯からしてそんなわけないと思うけど

    +9

    -1

  • 1241. 匿名 2019/08/18(日) 02:43:12 

    >>1169
    そうだね。どちらも一部の過激派だね。

    それでこのトピおしまい、だね

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2019/08/18(日) 02:43:14 

    >>1232
    骨肉の争いという表現もある

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2019/08/18(日) 02:44:04 

    >>1236
    アルマゲドン歩きw

    イオン広いから許してあげて

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2019/08/18(日) 02:44:45 

    >>1215
    まーたそういう荒れるようなことを……
    トピずれなのにわざわざ書き込む貴方も相当幼稚w

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2019/08/18(日) 02:45:30 

    >>1229
    地元で育児して頼れる親が近くにいれば育児も仕事も転勤族ワンオペとは全く別世界だし、それに加えて子供が通院必要、ご飯食べない、寝ない、発達がゆっくりとか、一人ひとり違うよね。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2019/08/18(日) 02:45:52 

    >>1228
    TV、ネット見たりSNSをやる頻度を減らす、自分の趣味を持つ。意図的にではないがこれやった身内はそんな感じの人間になった。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2019/08/18(日) 02:47:15 

    >>1229
    「自分ができたんだからドヤって」
    不寛容の集大成がずばりそれだと思う

    +6

    -2

  • 1248. 匿名 2019/08/18(日) 02:47:45 

    >>1228
    もともとの性質なのかね。私は自分が幸せなら他人の幸せはどうでもいいし、自分が不幸なら自分の不幸を解消することに手いっぱいで他人の幸せに気を配る余裕がない。もしかしてあなたは相当恵まれているのかも。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2019/08/18(日) 02:47:50 

    >>1238
    子育ての条件が国民みな同じとか面白いこと言うね。ガル男か。

    +5

    -3

  • 1250. 匿名 2019/08/18(日) 02:51:09 

    >>1245
    条件が似てる兄弟だって、育てやすさは全然違ったりね。

    みんな違って、みんないい
    みすず

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2019/08/18(日) 02:52:25 

    >>225
    マズローの法則って知ってますか?
    生理的欲求の次に安全な欲求、それが満たされたら次は社会的欲求と変化していく。
    社会的欲求が満たされないと、孤独感に襲われる。
    日本の育児環境は、衣食住に不自由だった時代はとっくに終わり、今ここで躓いてるんじゃないかと思う。

    +4

    -6

  • 1252. 匿名 2019/08/18(日) 02:52:28 

    >>1215
    マイナス覚悟の盛大なブーメラン
    よく言ってくれました。
    ほんとにそうだね。同意の私ももちろんマイナス覚悟者(笑)
    私の周り(31歳)独身者は
    遊び回って、恋愛脳な女を嫌ってた女が多いよ。
    でもそうゆう人って友達多かったりして、遊びに困ってなさそうでアゲアゲSNSだったのに最近は静かね、、、

    +1

    -4

  • 1253. 匿名 2019/08/18(日) 02:53:19 

    >>1252
    そうゆう…

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2019/08/18(日) 02:54:58 

    >>36
    言い方がバカにしすぎでしょ
    自分がどれだけなんだよ失礼過ぎるわ

    +23

    -13

  • 1255. 匿名 2019/08/18(日) 02:55:04 

    >>1243
    土日のイオン、フードコートはそう言う場所だと思ってるから、別に気にならないし、その日を避けるようにしてる。
    これがコーヒー1杯千円以上のところで騒ぐなら、我慢しないかな。

    +5

    -1

  • 1256. 匿名 2019/08/18(日) 03:00:03 

    >>1244
    幼稚ですみません。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2019/08/18(日) 03:00:37 

    どんどん子供の数が減っていて
    2018年に生まれた子どもは91万人
    ちなみに25年前は123万人

    どの産業だって子どもがいない層にアプローチした方が儲かる時代
    飲食店だって子どもが騒いでうるさいより
    大人だけが来て静かに飲んで食べた方が儲かる

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2019/08/18(日) 03:03:02 

    >>1257
    大人だけの時は静かな所が落ち着くよね。

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2019/08/18(日) 03:06:16 

    女性は妊娠出産で仕事を離れる期間があるし
    子どもが小さい時は急に休むことがある
    母さんたちが職場に迷惑かけてごめんなさい
    って頭下げながら働くしかない

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2019/08/18(日) 03:06:37 

    >>1252
    そうゆうって書き方してるだけでバカっぽいなって思ってしまう‥‥

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2019/08/18(日) 03:08:43 

    子育てが大変、って当たり前でしょ
    子育てなんだから
    大変じゃない子育てってなにそれ?放置?

    +3

    -4

  • 1262. 匿名 2019/08/18(日) 03:09:19 

    >>1260
    揚げ足とりもウンザリ〜
    そういうとこ他人にも向けてない?

    +4

    -4

  • 1263. 匿名 2019/08/18(日) 03:09:27 

    人間を生産性で計ろうとしてる人達がいるからじゃん!

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2019/08/18(日) 03:10:44 

    >>1259
    妊娠出産時はいいけど、それ以外は旦那何してるんだよってなるよ

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2019/08/18(日) 03:12:06 

    >>1258
    大人だけっていう人らが増えてるんだと思う
    子どもがいるファミリーは少数派

    ファミレスだって小さい子どもいていいはずだけど
    大人だけの人らにとってはすごくうるさい存在

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2019/08/18(日) 03:13:45 

    >>1088
    親のエゴで生んだんだから勝手に育てろって言ってたら、自分が生きるのに精一杯のレベルの子や逆に自分の富や地位の為だけに生きる大人に育つ子が多くなりそうだけどね
    そうやって迷惑がられて疎ましく思われながら育てて、誰が社会のお役に立てる大人になりなさいって教えるのよ

    +0

    -1

  • 1267. 匿名 2019/08/18(日) 03:14:25 

    独身sageしておきながら
    独身が優しくないと言ってる人って多いよね(ガルちゃんでは)
    誰だってそういう人に親切にしたくないよ

    +10

    -0

  • 1268. 匿名 2019/08/18(日) 03:14:30 

    >>1261
    ボール遊びが全部禁止になり、遊具が危険だからと撤去されたただの広場に集まる子供達をうるさいんだ!!と警察呼ぶ近所の人

    幼稚園や保育園にうるさいとクレーム入れる人
    妊婦、子連れは電車乗るなタクシー使え
    保護施設作ることになれば地域の人は罵声を浴びせ拒否

    上げればキリがないけど、子育てはしにくいって人はたくさんいるんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 1269. 匿名 2019/08/18(日) 03:15:15 

    >>1264
    仕事してる
    夫の職場にも子どもがいる女の人がいたら
    責任ある立場は男の人に回ってくるし

    子どものことで休むのって基本的にお母さん

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2019/08/18(日) 03:20:20 

    >>1268
    公園で遊べなくなったからゲームをするとよそで「今の子は外遊びもせんのか」とか「動画ばっかりやな」とか言われるのも追加で

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2019/08/18(日) 03:20:51 

    >>49
    残念ながら電車もバスも乗らないよ
    移動は自分の車だから。
    思い込みで叩いて楽しいかい?
    非常識はどちらかしら。

    +29

    -6

  • 1272. 匿名 2019/08/18(日) 03:21:39 

    >>148
    親が怖くてそんなに騒がなかったよ…
    うるさくしたら怒られるの当たり前だった

    +22

    -5

  • 1273. 匿名 2019/08/18(日) 03:21:40 

    >>6
    40代は??
    遅すぎるわBBa!!かな??

    +142

    -3

  • 1274. 匿名 2019/08/18(日) 03:22:11 

    >>1268
    ボール遊びできる公園に行けばいいじゃん
    探せばあるよ、私は子育てしにくいなんて思ったことないよ
    私が子供の頃からボール遊びは禁止されてる公園沢山あったよ、道に飛び出して危ないって

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2019/08/18(日) 03:22:41 

    私は別に全く子育てしにくくなんて無いです。
    こういう言質、Twitterでもよく見かけるけど
    病んでる人達の声がデカいだけだと思う。

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2019/08/18(日) 03:23:37 

    日本は人口密度すごすぎ
    日本の労働環境がハードすぎ
    全人格労働ひどすぎ

    みんなが自分の家庭にも時間さけるようにして
    出勤時間の遅れとか鬼の首取ったように細かく騒がないようにしたら
    少しは良くなりそう

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2019/08/18(日) 03:25:09 

    >>155
    まぁ田舎って言われても仕方ないけど
    地方都市に住んでるよ。

    +11

    -1

  • 1278. 匿名 2019/08/18(日) 03:26:40 

    >>1274
    ごめんよ、そういうことが言いたかったんじゃないんだ。
    こういう世の中だよって。
    そりゃ育てにくいなって感じる人はいるよなーって。

    子育てしてて、はちゃめちゃに困ったことの方が私個人はないですが、決して今が最適だとは思わないですね。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2019/08/18(日) 03:27:31 

    >>1270
    ベビーカーで電車乗れば邪魔と言われ、抱っこして乗れば、靴が当たって迷惑、泣いてスマホ見せれば、最近の母親は甘えている!も追加

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2019/08/18(日) 03:27:48 

    >>1268
    で、でもね
    近所の人がうるさいって騒ぐというのは確かに少しやりすぎだとは思うけど

    私が子供の頃は箱型ブランコでどこの組の何ちゃんが亡くなったとか普通にあった
    そして箱型ブランコは公園からなくなった

    そんな話が身近だった少し昔は怖かったなあと思うし
    公園にまつわる怖い話、たくさんあった

    そこは改善されるものなんじゃないかなって思った

    今公園にある、何があっても安全な遊具ってなんだろう??

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2019/08/18(日) 03:27:59 

    >>558
    子育て環境いい場所に住んでる人には
    都会だからってフレーズ関係ないんじゃないかな。

    +16

    -1

  • 1282. 匿名 2019/08/18(日) 03:30:31 

    >>1279
    ぶっちゃけ言うわ

    日本人なら大抵常識の範囲内
    たまにぶっ飛んでるやばい奴もいるけど

    外国人の壊れた奴らこそ異常
    そっちの非常識さの方がむしろ腹立つ。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2019/08/18(日) 03:35:42 

    >>1265
    でもファミレスって
    実は割と天井とか高めだったりして
    子供が騒ぐ声出しても割と響かなかったりする気がする

    少しは周り見て静かにさせなきゃって思ってる親御さんのことは見ててわかるし
    四六時中一緒にいて親御さんの方こそ疲れてるだろーなってのも多少はわかるものだよ

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2019/08/18(日) 03:36:21 

    >>1217
    文句やクレームを言って責任転嫁してる人より
    育てやすい環境に住めなくても
    工夫や知恵を活かしながら生活してる人が大半だよね。ガルは偏見すごいから現実味がない人のコメは信用してないよw

    +28

    -1

  • 1285. 匿名 2019/08/18(日) 03:36:24 

    まぁ昔はスマホなくてもあやせたわけだからね
    なんでそれに頼るの?って思う人がいるのは当たり前なんじゃないの

    +1

    -4

  • 1286. 匿名 2019/08/18(日) 03:36:24 

    >>1280
    公園に限らず良くない物の改善はいいことなんだけど、そういうことじゃなくて、公園だけど公園ってなんだろうって考えたり、電車って公共の乗り物で乗る時には気を遣って乗ってるつもりだけど言われちゃうとか、そういう息苦しさみたいかことを伝えたかったんだ。

    +2

    -2

  • 1287. 匿名 2019/08/18(日) 03:36:36 

    蓮舫とか室井佑月が喜んで飛びつきそうな話w

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2019/08/18(日) 03:38:12 

    >>1285
    そういう価値観の人が今を生きてる、子育てしてる層を苦しめてるよね。
    自分がした苦労を今の人にも同じようにさせたいんだなって。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2019/08/18(日) 03:40:14 

    >>1285
    なぜ母親に旧石器時代と同じ子育てさせようとするのか。
    時代は変わってく。あなたが今スマホでガルちゃんやってるように

    +1

    -2

  • 1290. 匿名 2019/08/18(日) 03:40:24 

    迷惑かけないことが最優先の国で、
    迷惑かけがちな育児はそりゃ難しいよね。

    子どもは親がコントロールできるものと、思われてるし。

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2019/08/18(日) 03:42:17 

    >>1290
    実際迷惑かけずに生きられる人なんか誰一人としていないのに日本人の全体的なこの「迷惑かけるな」思想?教育は無理あるわ。
    自分で自分の首しめてることにも気づかん。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2019/08/18(日) 03:42:46 

    >>4
    こう言う方は賢く知恵を使って適応して育ててらっしゃるんだろうなって思う
    準備とか装備とかすごいもんね
    出かける前にもすごく時間かけてマメにしてそう
    できる限りそう言うお母さんたちの力になりたいと思うよ

    +49

    -4

  • 1293. 匿名 2019/08/18(日) 03:43:20 

    >>1286
    まぁ、公園も遊具に変わって高齢者の健康器具的なものが置かれたりしてるからね。全体からして子供の数が少ない分、肩身狭くなる事も多くなるね

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2019/08/18(日) 03:43:34 

    >>1290
    子供は確かにコントロールなんて仕切れないね

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2019/08/18(日) 03:44:03 

    ガールズちゃんねるの1ページ目が全ての答え

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2019/08/18(日) 03:44:08 

    子供はうるさくて当たり前って言ってる人はさ
    自分の子供と同い年のおとなしい子がいたら、おなしい子にうるさくないなんておかしいって言うの?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2019/08/18(日) 03:44:46 

    >>1291
    自殺した人にすら迷惑だと言ってしまうような状況だからね、今の日本。
    皆余裕ない。
    身も蓋もないけど、経済の問題だと思うよ。
    懐があったかければ、電車のベビーカーにも微笑めるって。

    +5

    -3

  • 1298. 匿名 2019/08/18(日) 03:46:15 

    >>1286
    うん
    そうなると公園ってなんだろうってのはわかるかも
    全ての公園で突き詰めて行く財政的余裕も自治体にはそんなにないだろうし難しいよね

    公共の乗り物に関しても日本は過密人口すぎて特殊な方に行ってる分大変な気がするね

    もっとゆったりしてもそろそろいいんじゃないかな?日本全体が

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2019/08/18(日) 03:47:28 

    >>1296
    子供はうるさいもんだよ〜って言う人が、
    「なんであなたはうるさくしないの?!」なんて言うか?
    聞くまでもなくわかるやろ。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2019/08/18(日) 03:47:55 

    勝手にそう思い込んでいるだけ
    この国は〇〇しづらいみたいに言いたがる傾向が強い

    +3

    -3

  • 1301. 匿名 2019/08/18(日) 03:49:05 

    >>981
    子育てや老後も含めた福祉が本当に充実し、生活や将来に不安を抱かなくなるなら私は税金が高くなってもいい。今みたいに税金はある程度取られてるけど、子育てや将来に不安を感じてるのは辛い。

    +10

    -2

  • 1302. 匿名 2019/08/18(日) 03:49:12 

    >>1297
    いや、迷惑だよ
    他人を巻き込んだ自殺は迷惑です
    自分の家の敷地で自殺されたら迷惑なのと同じ
    線路は自殺した人の所有物ではない

    +2

    -3

  • 1303. 匿名 2019/08/18(日) 03:49:53 

    >>1
    子供が社会に迷惑をかけないよう親が注意するのは当たり前!じゃないと中国で問題になってる熊子供みたいになるかもしれないし。あと日本とアメリカや外国では広さも文化も価値観も違う!親がちゃんと周りの状況を見て子育てするから日本人は礼儀正しいんだと思う。もちろん中にはそうじゃない人もいるけど。日本で子育てしたくないなら外国行けばいいと思う。大麻とかもだけど日本を海外に合わせようとしないで。こんな所で文句言ってないで自分の考えに合う国に住めばいいじゃん。誰も止めないよ。お好きにどーぞ。

    +31

    -4

  • 1304. 匿名 2019/08/18(日) 03:51:06 

    日本人ならではの性格だと思うけど
    ・他人に迷惑をかける事は良くない事だと強く思っている
    ・だから周りに迷惑をかけられるととても不快に感じる
    自分も好き放題、他人の事も気にしないってのは外国人の考え方の様な気がする

    +19

    -2

  • 1305. 匿名 2019/08/18(日) 03:51:30 

    子育てしづらいとは思わないけど、
    嬉々として今時の親叩きしてるなーとは思う。
    アンパンチは悪影響ネタもさ、あんなこと言ってる親なんていないのに親叩きだけがめちゃくちゃ盛り上がってて不思議だった。

    +12

    -1

  • 1306. 匿名 2019/08/18(日) 03:53:06 

    >>1268
    保育園を狭い道沿いに立てようとする所もあったから反対してたってのも多いよ
    お迎えの車に子供が走り周ってるし周辺の家の住人が嫌がるのもわかるよ
    事故でも起きたら責任とれないしそんなリスクだけは皆んな背負いたくない

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2019/08/18(日) 03:53:43 

    >>558
    都会なら財産があるかないかで豊かになれますよ

    +12

    -0

  • 1308. 匿名 2019/08/18(日) 03:53:53 

    大変なのは他人のせい、国のせい
    そんな感覚持ってる人は一生人のせいにして生きてるんだろ
    子供生んであげたとかも思ってるんだろ
    相手にするだけ無駄、日本は子供に優しくの前に客は神様姿勢をやめろ
    ちょっと頭おかしい人が増えるだけだ、クレーマーも警察行きでええわ

    +7

    -3

  • 1309. 匿名 2019/08/18(日) 03:54:57 

    私が独身の頃
    借りてた部屋のすぐ裏が保育園だったみたいで
    普段平日は仕事に行っちゃうから全然気づかなかったんだけど
    徹夜とか残業続きで疲れて土曜日昼前まで寝てると
    保育園の子どもたちが保育園の庭で騒ぐ声が本当にすごくて
    ちょっと距離があるのに割と晴れの日は毎週目が覚めた

    もう、声大きい!!元気すぎ!!ってその時は思ったけど
    それがなんか弾ける元気って言うのかな?すごいなぁって
    確かにいったん目は覚めちゃうんだけど、なんかすごい元気もらった気がしてまた平気で二度寝した

    それは今でもいい思い出だよ
    確かに夜勤の人とかに取っては辛い部分もあるのかもしれないけど
    その元気な声も私の日常の場面の一つだった
    そういうのがなくなっちゃうのは少し寂しい

    みんながみんなそういう元気を受け止め切れるくらい元気じゃないのかもわからないけどね

    +8

    -3

  • 1310. 匿名 2019/08/18(日) 03:54:57 

    >>1296
    子供はうるさいものだから寛容になりましょうって意味でしょ。
    大人しい子はおかしいって、何でそっち行くの

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2019/08/18(日) 03:55:30 

    >>1303
    自分の首自分で絞めちゃうタイプの奴やん

    +5

    -5

  • 1312. 匿名 2019/08/18(日) 03:55:52 

    >>558
    都会に慣れてる人にとっては苦じゃないってのもあるのかもね

    +12

    -0

  • 1313. 匿名 2019/08/18(日) 03:56:33 

    都会でも田舎でも子育てしたことあるけど
    圧倒的に田舎のが楽だったよ
    家と家の間が距離あるし、人口も少ないし
    年寄りが多く、若者がいないから子供は重宝されるし
    仕事と娯楽さえなんとかなるんだったら田舎で子育てしたいわ
    それが出来ないからみんな都会に住まざるを得ないだけでしょ

    +13

    -0

  • 1314. 匿名 2019/08/18(日) 03:56:34 

    >>1
    もっともらしいこと言いました!ってなってますが、、
    本当、人によりますね
    こんなどこまでも自己中心な親こそが嫌な空気出してると感じている

    +25

    -2

  • 1315. 匿名 2019/08/18(日) 03:57:06 

    >>179
    いいじゃない、一日中騒音流してるバカな大人うちの隣居るけどあれは本当に迷惑
    昼間もだけど毎日毎日夜中なんか大音量で音楽流れてて鬱になるわ
    何度も注意しに行くけど出て来やしない
    警察もあまりとりあわない
    夏休みなんかあっという間

    +7

    -2

  • 1316. 匿名 2019/08/18(日) 03:58:09 

    >>1297
    経済の問題なんかじゃないと思う。電車でギャン泣きしてて親知らん顔してたら、超金持ちでも微笑めれないよ!でも泣いてるのをなだめようとしてる姿を見たら、頭にはこない。やっぱり人となりなんじゃない?

    +6

    -3

  • 1317. 匿名 2019/08/18(日) 04:00:27 

    子供が騒ぐのはしょうがないけど
    その親がその考えであやさないのは違う

    +4

    -2

  • 1318. 匿名 2019/08/18(日) 04:01:06 

    >>10
    こういうくそババアが多いので子育てしにくい
    以上

    +48

    -13

  • 1319. 匿名 2019/08/18(日) 04:01:37 

    子持ちの、私の子供があなたたちを支えるのよの発言って子供が大変になるだけなんだよね
    私が子育てで国や行政に援助してもらってる部分は子供が大人になった時の子供の負債になる
    なら、頑張るから要らないって思うよ、なのに子供優遇しろ金出せって言ってる親がいて子供のことじゃなくて自分のことしか考えてないんだなって思う

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2019/08/18(日) 04:03:29 

    >>31
    アメリカはほとんど休まず復帰するよね
    1年も2年も休んでいたら暮らしていけないし、戻る席なんかなくなってるわよって言ってた

    +45

    -0

  • 1321. 匿名 2019/08/18(日) 04:03:40 

    子供は不愉快じゃない
    親が不愉快
    道の真ん中あたりで井戸端会議して子供は道を走り回ってて退けないし
    気がついても避けれるでしょみたいな目で見てくる親
    子供走り回ってる中車突っ込めないんですけど

    +8

    -2

  • 1322. 匿名 2019/08/18(日) 04:03:45 

    都会よりも少し田舎で自然に触れながら育てた方が子供にとってはいいのかなあ??

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2019/08/18(日) 04:04:57 

    >>1318
    いや行けよ
    以上

    +3

    -17

  • 1324. 匿名 2019/08/18(日) 04:05:19 

    実際子供が着実に減ってる
    国が焦ってる
    子供いなければ老人ばかりの日本になる
    これから少数の若者に日本を支えられるだろうか

    +5

    -1

  • 1325. 匿名 2019/08/18(日) 04:05:28 

    >>1315
    子どもたちは夏休みでどこかに行ってしまった
    静かなもの
    帰ってきたらまた少し賑やかになるのかな??

    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2019/08/18(日) 04:06:53 

    親御さんたちにはお願いしたい
    確かに子供はコントロールできないもの
    でも、悲しい事故とかは起きて欲しくないから
    大変だとは思うけどなるべく目を離さないようにしてあげてほしいと思います

    子供のいる人もいない人も
    悲しい事故や事件なんてあってほしくない、それだけなんだよ

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2019/08/18(日) 04:07:56 

    優しくない世界は滅びてよい

    +1

    -2

  • 1328. 匿名 2019/08/18(日) 04:08:34 

    周りの大人の機嫌をとるために、子どもを叱ったりなだめたりしてるポーズをすることが多々あり、とても虚しい。

    +8

    -2

  • 1329. 匿名 2019/08/18(日) 04:09:11 

    自称子持ちで口の悪い人多すぎ
    SNSも含め将来その書き込みを私が書き込んだのよと自分の子供に見せられるなら堂々と書けばいいけど
    絶対見せられないでしょ、見せられないって思うなら自分の行動が間違ってるってことだよ

    +6

    -2

  • 1330. 匿名 2019/08/18(日) 04:09:26 

    >>1328
    これは現代の子育てあるあるだな

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2019/08/18(日) 04:09:39 

    人口密度の問題だよ。
    日本人が特別厳しいわけじゃない。
    気を遣うのがいやなら密度の低い田舎に行けば解放されるよ。
    田舎のニトリなんて、エレベーターが稼働してるの見たことないし。
    ガラガラのスーパーも子どもに寛容だよ
    バーベキューも臭うなーと思っても、どこでやってるかわからない。

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2019/08/18(日) 04:11:03 

    ババアsage、独身sage、子梨sage
    これ子供がいる親がやってるんでしょ?
    やばいよね、そんな親の子供に優しくしても無駄でしょ

    +7

    -5

  • 1333. 匿名 2019/08/18(日) 04:11:11 

    >>1329
    ネットの誹謗中傷を将来子に見せるってどんな状況やねん

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2019/08/18(日) 04:11:47 

    >>1324
    虐待、いじめで減っていってるしね

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2019/08/18(日) 04:12:17 

    >>1332
    そこに等しく子持ち下げ、主婦下げもあるけどね。

    +7

    -2

  • 1336. 匿名 2019/08/18(日) 04:12:39 

    >>1302
    自殺するほど追い詰められる人は周りを考えていられる余裕がないってのもわかる
    でも、子供ってみんな割と電車好きだよね?
    小さい頃電車の運転手になりたい!って思ってた子供も多いと思う
    そういう電車っていう存在を、単に死に向かうための道具として使おうと考えてしまうことがなんか悲しく思う

    そこまでしなくても逃げ込める、駆けこめる機関の存在がもっと福祉でしっかりあればいいのにね

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2019/08/18(日) 04:12:46 

    >>1327
    子育て世代にね
    子供はしらね

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2019/08/18(日) 04:14:17 

    >>1335
    まぁ、それは人の親ではないからね
    人の親として子供に教えていく立場とは違う
    子供がいると大変って言うのに子供いない人と同じ立場になってる時点で子供いない時と同じ感覚のままなんだよ

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2019/08/18(日) 04:15:47 

    >>1338
    子供が何人出来たって人間なんて腹黒いもんですよ

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2019/08/18(日) 04:17:34 

    じゃあ田舎に引っ越せばいいじゃん

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2019/08/18(日) 04:21:42 

    >>1340
    困りごとがあった時そういう解決方法だと賢くならないぞ

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2019/08/18(日) 04:23:51 

    >>1324
    少子化は長時間労働と20〜30代の低賃金が原因なのに、「子育てのしやすさ」という精神論にすり替えてるからどうしようもない…

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2019/08/18(日) 04:24:03 

    田舎の実家近くのスーパーなら気にならないけど
    都内の狭いスーパーで大きなベビーカー並べて
    おしゃべりしながら買い物してる人たちには
    常識ないのかなと思う
    空気読むって考えすぎか考えなさすぎかの2択じゃなくて
    臨機応変な対応すれば良いだけ
    子連れに限らずだよ
    実家はど田舎だからおばあちゃん達に絡まれ過ぎて
    気の毒なママさんとかいるよ

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2019/08/18(日) 04:25:20 

    >>1341
    一番賢いよ
    田舎も潤って一石二鳥

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2019/08/18(日) 04:25:22 

    >>1339
    大家族の親は大抵人格者が多いけど

    +0

    -3

  • 1346. 匿名 2019/08/18(日) 04:29:09 

    >>1318
    ババアだってクソババアって言ってくる人に親切にしないっての
    結局育てにくいってネットや近所付き合いがなくなったり、そういうのが原因で親のコミュニケーション能力の低下が理由なんじゃないか

    +6

    -4

  • 1347. 匿名 2019/08/18(日) 04:40:54 

    大体の人はまともなんだけどね
    非常識な親子は記憶に残りやすいからしょうがない
    道ですれちがった善良な親子より、インスタのことしか考えてないってアホ面したママ友軍団のほうがよく覚えてる

    ただ、切実に、小さな子がいる人は2階以上の集合住宅に住まないでほしい。あれはどんなに子供が好きでも病む。日常生活壊される。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2019/08/18(日) 04:41:41 

    >>1345
    美奈子お疲れさま

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2019/08/18(日) 04:44:05 

    >>1156
    人の数そのものが問題なのではなく、高齢者の割合が高いのが問題なの。例えばアイルランドは人口400万人だけど人口が若いから問題ない。生産年齢人口が少なく、働けない高齢者ばかりでどうやって社会回すの

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2019/08/18(日) 04:44:10 

    昔より家事育児の手間が減ったこの時代の専業主婦()さん達は、一体何が辛いのか

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/08/18(日) 04:46:18 

    勝手な偏見かもしれないけれど、
    子供いる人って勝手な人多いなって思う。
    子供が小さい時に、おじいちゃんおばあちゃん達から可愛いねって手やホッペを触られるのバイ菌付くから嫌って言ったり、電車で靴履かせたまま抱っこして人の服汚しても、そんなのいちいち脱がせてられないって言ったりしてる印象しかない。
    泣いてる迷子を保護したら不審者あつかいされかねないから、恐ろしくて子供に近寄ろうとも思わない。
    自分達の都合の良いときだけ見てて欲しい、手伝って欲しい、子育てしづらいって言われても、知らんがな、ってしか思わない。
    昔は知らない人でも悪いことしたら子供を怒ってたし、親も笑いながらウチの子がスミマセンって謝ってた。
    今そんなことしたら警察呼ばれるかもだしね。
    良いとこ取りばっかりしようって考えられても困るし、迷惑だ。

    +17

    -32

  • 1352. 匿名 2019/08/18(日) 04:49:35 

    高齢社会だからこそ子供ちゃんと躾ろよ
    躾られずチョロチョロしてる子供はそのうち老人と激突して老人に怪我させて借金背負うぞ

    +8

    -5

  • 1353. 匿名 2019/08/18(日) 04:51:30 

    子供の数が少ないから子育て世代は少数派になっちゃうよね。
    対し人数の多いジジババの声が大きくなると。

    私はおとなしいババアになろう。頑張ろう。

    +11

    -3

  • 1354. 匿名 2019/08/18(日) 05:00:47 

    女は道を譲らないから喧嘩になる

    +0

    -4

  • 1355. 匿名 2019/08/18(日) 05:01:19 

    マナーを守れば何も言われないし、お年寄りに話しかけられ子供達も楽しそうだし、満員電車に子供を乗せないといけない、とかであれば窮屈に感じるのかもしれないけど、そういったことを避ければいいから都内暮らしでもそんなに窮屈な感じしないんだけど、海外に行けば日本息苦しいって感じるのかな?
    海外に住んでいる友達は日本息苦しいよね!子育てしにくい!って帰ってくると言っているけど何のことかわからない。友達のほうが海外のせまい日本コミュニティで誰よりも良いもの!誰よりも早い成長!誰よりも出来ることを多く!誰よりもリッチに!ってすごくお金かけて窮屈そうだけど。人の気の持ちようだと思う。

    +12

    -0

  • 1356. 匿名 2019/08/18(日) 05:04:34 

    日本はとにかくなんでも格差凄い。
    全国同じ条件で税金とるのに、見返りを享受できる人達は一部だけ。不平等すぎる。

    地域で最低賃金が違ってたり、保育園入れたいのに入れないとか、親の就業状況も格差がありすぎ。

    有給も無く休み少ない退職金ない零細会社と、
    有給育休週休2日退職金しっかりある大企業勤めじゃ、母親や子供や勿論父親にかかる負担は雲泥の差。

    子育て以前の問題だよね。
    労働問題しっかり改善して努力が楽しい夢を持てる社会になるといいな。

    +3

    -2

  • 1357. 匿名 2019/08/18(日) 05:07:05 

    >>1353
    もうすでに大人しくない笑
    頑張ろうって思ってる人は、こんなところで嫌味言わないね。

    +6

    -2

  • 1358. 匿名 2019/08/18(日) 05:07:39 

    >>1351
    他人から見れば床を触ったり、ティッシュやハンカチを持ち歩かない
    小汚い子供のほうがバイ菌の塊なのにね

    +8

    -8

  • 1359. 匿名 2019/08/18(日) 05:16:40 

    >>1358
    そうだよね。
    スーパーでも、お肉のパックや果物をギューッて押してても親怒らないし、見てるこっちは汚い手で触るなよって思う。

    +14

    -3

  • 1360. 匿名 2019/08/18(日) 05:16:43 

    >>1355
    別に海外いかなくても日本の田舎に行けば
    家も土地も広いし隣家と距離あるし
    都内より水と空気もおいしいよ

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2019/08/18(日) 05:20:11 

    >>6
    まさに!!!!!!!!

    わたしは団塊ジュニア・大卒・都内、という三重苦ですが、こんなかんじでした。

    10代 不純異性交遊?デキ婚?人生終わりだぞ?
    20代 氷河期で結婚出産?ナメとんの?
    30代 産休?そんなの取るくらいなら辞めてね。
    40代 出産もしてないオマエら、社会のお荷物な。

    こんなサンドバッグ人生で、結果、子ナシです。

    +326

    -4

  • 1362. 匿名 2019/08/18(日) 05:21:22 

    >>1359
    スーパーで走り回って床にベターンってコケる子供とか
    うわ汚ねーって思うよね
    本屋で買わない本をベタベタ触って歩く子供も嫌

    +11

    -2

  • 1363. 匿名 2019/08/18(日) 05:21:47 

    東京都内か、田舎かで、

    全然まったく世界が違うと思う。

    東京都内はめっちゃハードモード。

    旦那高給、実家金持ち、実家近い、という資産があればなんとかできるかもというレベル。

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2019/08/18(日) 05:25:59 

    北陸の田舎町に住んでた時は、ほんとにのんびりできたな〜。家も広いし、歩いてても人少ないし、空間はいっぱい在るし。

    東京は、とにかくストレスだらけ。家は超狭いわ、一歩外出るともう、道も狭くて〜〜。何をしてても、周囲を気にしてなきゃいけない。つかれるわマジ。

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2019/08/18(日) 05:28:59 

    >>1363
    東京はオリンピックのおかげで
    今まで隠れてた海の汚水問題も表面化してきたし
    健康にも悪そうだよね

    海の水質問題はなぜかテレビでやらないけど(笑)

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2019/08/18(日) 05:30:53 

    子育て世代の人達って、子供産んでやったし将来のあんた達の年金、子供達が払っていくんだよとか言ってるけど、
    子供いない私は、今のあんた達の子供のために税金余分に払ってますけどって言いたい。
    実際、年金なんて当てにした生活なんてできないだろうし、本音を言えば何で他人の子供の分まで負担しないといけないんだよ!です。
    そこらへん考えて常識のある行動しろよと思う。

    +6

    -13

  • 1367. 匿名 2019/08/18(日) 05:32:42 

    >>19
    小学生?

    +29

    -3

  • 1368. 匿名 2019/08/18(日) 05:35:26 

    >>1362
    同じ感性の持ち主だね!
    お友達になりたいよ、こんなこと大きな声で言ったら子持ちの人から袋叩きにされそうだしね。

    +3

    -6

  • 1369. 匿名 2019/08/18(日) 05:39:29 

    学生時代から、整列させたり、制服決まってたり、みんなと同じでなければいけない風潮。子供も社会の一部なのに、大人の都合ばかりで、「あれしてはダメ
    これしてはダメ」とにかく人様に迷惑をかけないように子育てしていなければ、白い目で見られる日本。

    +7

    -2

  • 1370. 匿名 2019/08/18(日) 05:43:25 

    川崎ですがここで子育てするなら舌打ち嫌味は
    覚悟しないとバス電車は乗れませんよ。
    数日前の事ですがバスで舌打ちされ大きい声で
    嫌味を言われ乗ってるのが気まずくなり
    バスを降りました。
    決めつけるのは良くないですが男性や
    年配の方にとてもこのような方が多いです。
    だからと言って県外や海外に簡単に行けるほどの
    制度も保育園の空きも仕事につける保証もない。
    何するにしても他の国よりリスクが大きいんだと
    思います。って勝手に思ってます笑

    +12

    -0

  • 1371. 匿名 2019/08/18(日) 05:44:01 

    >>1369
    大人の都合じゃなくて、それを常識と言うんだよ。
    子供の時に好き勝手なことして育って、大人になったら常識ある人になるの?
    ダメなんじゃなくてルールを学んでるんでしょ。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2019/08/18(日) 05:44:41 

    >>758
    いないよ
    全てを嫉妬だと思い込むなんてお花畑すぎ

    +3

    -4

  • 1373. 匿名 2019/08/18(日) 05:44:51 

    >>1355
    駐在妻とかね、狭い日本人コミュニティで精神疲弊しちゃってるからか分からないけど、そこまで日本下げしなくてもいいのにとは思う。日本にも良いところあるよ。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2019/08/18(日) 05:48:05 

    >>19
    医療の問題とか色々あるでしょうよ
    現実見て話そうよ

    +11

    -4

  • 1375. 匿名 2019/08/18(日) 05:53:06 

    妊娠中から数字で管理され数字に振り回される。
    bmiだとか何週で何回通うとか。
    産んだ後も自然でいいのに何時にミルク何回授乳何回ウンチ体重が2500じゃないと退院出来ない。 。他もう色々。
    なんかさもっとアバウトで自然な流れでいいと思うんだよね。
    子も母体もちゃんと生命力あるから。
    生命力無いなら遅かれ早かれじゃない?

    失いたくない命を救えるのは素晴らしい事だけど、コントロールや見守りを特に必要としてない人まで一律に管理しようとするのはなんだか乱暴だと思う。

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2019/08/18(日) 05:54:18 

    >>1374
    そういうことを言ってるんじゃなくて、文句ばっかり言うんなら出ていけば?って言ってるんじゃないの。

    +6

    -1

  • 1377. 匿名 2019/08/18(日) 05:59:57 

    実際に外国で生活してくるとそうでもないと思うんだけどね。
    大変だよ、とにかく子供を1人にさせられないから。
    シッターや保護者自身が四六時中、一緒にいないといけないし
    送り迎えは必須だし。日本も戦前まではそうだったんだけどね。
    日本の場合は大家族で親族で見ていたり町内会が間接的に見ていた。

    常に一緒にいないと社会的に罰せられないことの裏返しでもあるけど
    今の日本は子供の身の安全については本当にユルイと思う。
    子供からちょっと目を離したためにその子が誘拐されたり殺されたら
    欧米だとまず保護者責任を問われて逮捕されてしまったりするよ。

    子供が大好きだった江戸時代
    こどもを超溺愛していた江戸の人たち - 主に江戸について
    こどもを超溺愛していた江戸の人たち - 主に江戸についてedokurashi.hatenablog.com

    2015.6.5追記タイトル変更しました。なんか違うなと思ったので。私けっこうタイトルとか内容も変更すること多いですスミマセン、ご了承ください。。。 今日は、江戸時代の庶民の子育ての話。 『逝きし世の面影』(渡辺京二著)第10章より。 江戸時代の子育て・・・っ...

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2019/08/18(日) 06:02:58 

    >>10
    Osaatko suomen kielen? Älä tarkoita, jos et oppisi.

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2019/08/18(日) 06:06:11 

    自己責任とかいう上級が責任をとらない風潮

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2019/08/18(日) 06:18:48 

    >>1357
    確かにwwwこんな所で文句言ってる時点でwww

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2019/08/18(日) 06:22:39 

    >>1363
    田舎も田舎で地域の子供会の濃密な活動大変そうだけどね

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2019/08/18(日) 06:23:32 

    >>71

    逆 逆

    自分勝手なやり放題親の代名詞が
    子連れ様‼️

    普通の子育て世帯には寛容!

    +11

    -3

  • 1383. 匿名 2019/08/18(日) 06:23:46 

    日本人の「迷惑を掛けてはいけない精神」がすべての要因。人は少なからず人に迷惑掛けないと生きていけないよ。人に迷惑を掛けないようにルールだらけにした結果、みんなの首を絞めてる。自殺率高いのもそう、普通に社会のレールに乗れない人は生きてる価値ないと思い込む。

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2019/08/18(日) 06:24:50 

    いくら文句言ってもこういうトピはもはや子連れはあまり見ないと思う
    だいたいもう流れわかってて子連れ叩きなので

    +3

    -3

  • 1385. 匿名 2019/08/18(日) 06:25:29 

    >>17
    そのガキを至近距離で24時間365日世話焼いて相手している我々の身にもなってくれ、~

    +12

    -23

  • 1386. 匿名 2019/08/18(日) 06:26:16 

    こういうトピの子連れの対象って小さい子いる家庭だよね。大きくなったらロックオンから外れるのか

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2019/08/18(日) 06:27:53 

    実際問題
    うちのまわりは子連れ様しかおらんよ

    可愛らしさ満載のお子ちゃまは皆無
    乱暴で悪ガキのジャイ子やスネ夫ばかり


    無論 親は道路族で早朝から夜半まで放牧
    井戸端会議が仕事


    +3

    -3

  • 1388. 匿名 2019/08/18(日) 06:29:25 

    でも、周りを気にして恐縮してる子連れなんてそんなにいる?
    電車やバスでベビーカーは当たり前だし、都内の狭いお店にも普通にベビーカーで来る人たくさんいるし、映画上映中に普通に泣き出す赤ちゃんいるし(それでも文句なんて言う人はいない)私も小学生の子供がいるけど子育てし辛いって強調しすぎだし、求め過ぎのような気がする。

    +11

    -2

  • 1389. 匿名 2019/08/18(日) 06:30:39 

    私はそんな風に感じたことは一度もなかったけど…逆に、ありがたかったことならたくさんあるよ。
    今って、被害者意識強い人多くない?

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2019/08/18(日) 06:32:04 

    誰かと比べたがるし、教科書通りじゃないとダメな子みたいな風潮がダメなんじゃない?
    特に昔の人間は、レールの上に乗せたがる

    +6

    -1

  • 1391. 匿名 2019/08/18(日) 06:33:35 

    >>1369
    だから日本人はきちんと並んで待つ事ができるんだよ。
    某国みたいに横入りが当たり前、並ぶ事なんてできないほうがいい?

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2019/08/18(日) 06:34:36 

    >>1351
    めちゃくちゃ忙しく余裕のないお母さんを自分勝手と言い、手伝ってあげよう、少し汚れても仕方ないかって考えにならないのがまさに今の日本だね。人より抱えてるものが多いんだから、普通に過ごしてる人より粗が出て当然じゃないの?
    子育て世代に理解や寛容さがないからダメなんだよ。
    母親が神経質なのは、核家族になったから祖父母との関わりも薄まって自分たちの育児ルールが確立されてるのもあるけど。

    +11

    -10

  • 1393. 匿名 2019/08/18(日) 06:37:10 

    最近の風潮だよね、母親子供に厳しくなってる気がする。

    昔から厳しい人はいたけど、基本助けてあげたい人が多かったね。
    話題の妊婦様やらベビーカー様だって数自体は大昔から変わらんよ、そんな相手に当たってもあらあらってなもんだった。
    皆んなで助け合って日本人の子供増やして欲しいなあ。

    +2

    -8

  • 1394. 匿名 2019/08/18(日) 06:37:12 

    >>1351
    自分の子供が生まれたら、小汚い人に勝手に子供触られても文句言わないでね

    +7

    -4

  • 1395. 匿名 2019/08/18(日) 06:38:35 

    単純に子供の顔がブサイクだからベビーカー来たら心の中で舌打ちしちゃうw
    白人の子供みたいに可愛かったら満員電車でベビーカー広げてても文句言わないよ

    +2

    -5

  • 1396. 匿名 2019/08/18(日) 06:38:55 

    >>1366
    日本て政府に苦言せず国民同士で喧嘩しようとするよね。政治が分からない人が多いからかな。子育て世代が迷惑みたいな言い方。悪いのはそういう税金システムにしてる国では?

    +13

    -0

  • 1397. 匿名 2019/08/18(日) 06:40:34 

    >>6
    いかにも2CHっぽいけど、
    がるちゃんは、本当にこの”標語”に根ざしてるよね。
    ここ見るまではそんな空気とか存在することすら知らなかったけどね。

    ここの人たちがものすごく異常に民度低くて、”島国根性丸出し”の無教養で視野の狭い人の集まりだからね。なんでもかんでも他人を批判して暇つぶししているだけ。
    そういう底辺の場所でのトピックをネットライターが拾ってあたかもメジャーのように記事にする今の文化がおかしいんだけどね。

    +78

    -13

  • 1398. 匿名 2019/08/18(日) 06:40:39 

    老人が増えすぎて静かな環境を好む人が回りに多いよ。

    子供が多かった時は元気に公園で遊んで公共機関でも少々うるさくてもみんな黙ってた。当たり前だと思ってた。

    今は静かにさせることが当たり前になっちゃった。子育てママさんには辛い世の中だよね

    +4

    -1

  • 1399. 匿名 2019/08/18(日) 06:40:43 

    >>1366
    あんたも他人の税金で育ったくせに何言ってんだか。

    +4

    -2

  • 1400. 匿名 2019/08/18(日) 06:41:32 

    >>1395
    病んでるよ

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2019/08/18(日) 06:41:47 

    地方と東京で違いも大きいと思う。

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2019/08/18(日) 06:44:39 

    ネットは言いたい放題だもんね。自己主張の世界だし声の大きい人が正論みたいな空気あるし、ネット見てたら子育てする気失せるよ〜。ただこれが皆の本音でもあるんだよね。あー日本生きづらい。

    +11

    -1

  • 1403. 匿名 2019/08/18(日) 06:44:48 

    >>11
    男性の仕事の束縛時間がヤバいから手伝えないんだと思うよ
    日本は厳しいけど海外では仕事の為に居残りなんてしないからね、労働時間も全然違う

    +50

    -0

  • 1404. 匿名 2019/08/18(日) 06:47:40 

    実家遠方、義母は仕事で預けれず
    扁桃腺腫らして高熱だして、フラフラになりながらベビーカーに下の子と、手を引いて上の子連れて

    ヨタヨタしながら病院着いて

    待合室、お爺さんお婆さんばっかり。
    もちろん、比較的若い自分の親世代も居たけど見事にちょっと詰めてくれたりもなく
    悠々と幅とって、バッグを両側置きしたり席取り?をしてるのか新聞とお茶置いて本人タバコ吸いに行ってたり

    イライラピークに。

    幸い、下の子寝てたし
    上の子も空気読んで大人しく立ってたけど
    ベビーカーにもたれかかってしか立てないぐらいのあの時は本当にゾッとした。

    よく、子連れ様って揶揄されるけど
    老人様だよ。世の中。

    めっちゃ具合い悪そうにしてても
    「若い人来た。座んなよ?」ってオーラ凄いし気づかいなんてゼロ。
    終いには子供に話しかけるし、寝てる子の脚触るし本当に勘弁してほしかった。


    39度越えだったから本当に泣きたくてイライラしたわ。

    子育て?しにくいと思う面ももちろんありますよ!
    でも、それはどの国でもあるはず。
    他国では違う面であるはず!

    しにくいと思えば簡単だけど、そうなると本当にやっていけないから
    ムカついたらこうしてガス抜きするしかない

    +16

    -4

  • 1405. 匿名 2019/08/18(日) 06:49:47 

    前に狭いトイレの通路の真ん中にベビーカーを置いて、出てくる人も入りたい人も通れないようにしてた母親いたよ。母親の友達らしき人が慌ててベビーカー避けようとしたら、母親の方は「はぁ?だってしかたねーじゃん。こっちは子連れだよ?」って言い放ってた親がいてどうかと思った。一部のこういう人達のせいで寛容的になれないってのもあるのかもよ

    +6

    -2

  • 1406. 匿名 2019/08/18(日) 06:50:11 

    >>1351
    こういう人が居るから子育てしづらくなる。
    じゃあ子供持ってみなよ。
    世の中には、その立場にならないとわからない事って沢山ある。
    私はいないけど、甥っ子が出来てから、理解出来るようになった。
    貴方が全く子供と関わらない環境だろうから、解れと言っても仕方ないのかもね。

    +11

    -12

  • 1407. 匿名 2019/08/18(日) 06:51:15 

    だって日本狭いじゃん。

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2019/08/18(日) 06:55:26 

    >>1392
    余裕がないのは、自分で子供産んで忙しくなったからで人のせいにしないで欲しい。
    手伝ってあげようと思わないの?って何で他人の子育て手伝だわないといけないの?
    少し汚れても仕方ないって何で汚されて、こっちが我慢しないといけないの?
    そういう所が勝手なんだよ。
    理解も寛容も、こっちが思ってすることであってしなさいよって強要されることではないと思うけど。

    +12

    -9

  • 1409. 匿名 2019/08/18(日) 06:57:47 

    >>702
    子育てしてないって何を持って言ってるの?
    まさかがるちゃん見てるから?
    たまの息抜き、一休みにがるちゃんを見たら子育てしてないって言われるんだ。

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2019/08/18(日) 06:59:47 

    >>1394
    小汚ない人に触られてもなんて言ってないけど
    字読めないの?
    それとも、おじいちゃんやおばあちゃんは、みんな小汚ないと思ってるの?
    そういうのを屁理屈って言うんだよ。
    論点ずらしてるだけで何の説得力もないよ。

    +5

    -1

  • 1411. 匿名 2019/08/18(日) 06:59:50 

    ベビーカー論争とかって独身こなしと主婦層の喧嘩のバージョンの一つだろうけど
    単なるネットだけの論争で現実にはないよね。

    子なしが子供嫌いなのは、他人に対しては外見から入るので、日本人というかモンゴロイドの子供はブサイクだから嫌いになるんじゃない?
    あれが白人の赤ちゃんなら別。
    びっくりするくらい白人の赤ちゃんはめちゃくちゃ綺麗だから。

    でもそれが身内とか友人知人だと、外見とか関係なくるからこういう論争って結局ネットの他人事で暇つぶしに書き捨てられてるだけだよ。
    結局現実には子育てしずらいとかもないから。

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2019/08/18(日) 06:59:58 

    一人暮らしの彼氏なしボッチだけど、普段そんなに子連れを見ない。子供を見かけない。ほんと少子化なんだなーと思うわ。
    私が家と会社の往復ばかりで、週末は引きこもって家で寝てる生活してるからかな?

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2019/08/18(日) 07:00:24 

    >>1347
    2階以上暮らすなっていわれたら東京じゃ暮らせないよ
    好きで住んでるわけじゃないのに

    +1

    -2

  • 1414. 匿名 2019/08/18(日) 07:00:40 

    甘やかされて育った女が多過ぎるだけ実際他国と比べれば超楽だよ。実力に見合わない理想だけ高い女の被害妄想

    +4

    -7

  • 1415. 匿名 2019/08/18(日) 07:02:27 

    子持ち様って言われる様な非常識な親が子育てしにくくしているんでしょ。
    そうじゃなかったらそんなに感じることはないような気がするよ。

    +2

    -1

  • 1416. 匿名 2019/08/18(日) 07:02:45 

    >>1395
    こういう美醜に厳しい人ガルちゃんでよくみかけるけど(多分同じ人?)病気なんだろうね…

    +4

    -1

  • 1417. 匿名 2019/08/18(日) 07:02:59 

    抱っこ紐で電車乗っただけで舌打ちされ睨まれたのは2回だけ。どっちもくたびれたおやじ。
    会社では仕事できず上から怒られ下からバカにされ、家では嫁子供に邪険にされてる哀れな奴って言い聞かせて耐えた。
    対人で子連れで嫌な思いした事そんなないよ。対国でも手当もしっかりしてる方だと思うし。

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2019/08/18(日) 07:04:18 

    話題の傍若無人な子連れ様ってのを一度見てみたい。
    どこにいるの?

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2019/08/18(日) 07:04:19 

    >>1404
    「39度超えの熱あってフラフラなんで席譲って頂いて宜しいですか?」
    こう言えば良いだけでしょ
    ていうか診察終わった人から徐々に席空くよね?

    +7

    -1

  • 1420. 匿名 2019/08/18(日) 07:04:46 

    >>1411
    なるほど、同属嫌悪というやつか

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2019/08/18(日) 07:06:59 

    >>1399
    じゃ、子育て世代の人が偉そうに言ってるのも同じで、子供が将来の年金払うんだからとか言えないよね。
    仕方ないなって思ってることでも、あんた達の年金子供達が払うんだからねとか言われたら、こちらも言いたいことはあるよ。
    ってことを言ったら、こうやって返してくるね。

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2019/08/18(日) 07:07:17 

    お節介口出し婆さん爺さん多いから
    子連れは外では心の窓閉じてるというのもあると思う
    あーはいはいすみませんね、あーすみませんねみたいに

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2019/08/18(日) 07:07:33 

    >>1
    欧米、日本と三カ国で子育てしたけど、どの国にもいいところと悪いところがある。
    良いところだけ見て、「日本よりいい」って比べるのもどうかと思う。

    日本で子育てしても良いところはいっぱいあるよ。

    +17

    -1

  • 1424. 匿名 2019/08/18(日) 07:08:44 

    >>1396
    将来、今の子供達が年金払うんだからねって言ってる人に教えてあげて下さい。

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2019/08/18(日) 07:09:21 

    >>1417
    子供の足がぶつかったんじゃないの?
    なのに親のあなたが気付いてないか謝らないから舌打ちされたとか

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2019/08/18(日) 07:09:50 

    日本は治安いいだけでも子育てしやすいと思うけど
    海外で育ててる友人はさらわれるから目を離せないと言ってた

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2019/08/18(日) 07:09:57 

    >>1351
    偏見の塊。
    私は不妊で子供が結局できなかったけど、困っているお母さん居たら間違いなく手助けするし
    迷子を保護しない選択肢は無い。
    他人の子でも可愛い。
    子育て頑張ってるお母さんは愛しい!


    子供は国の宝だって、昔は言ってたんですよ?
    みんなで育ててるつもりで、見守るって精神が大事じゃありませんか?

    子供は一人じゃ育てれないはず。
    みんなで協力し合えばいいじゃない。

    愛が足りないわ。あなたの人生には。

    +9

    -6

  • 1428. 匿名 2019/08/18(日) 07:11:01 

    >>1408
    手伝えとは言わないけどこうやって愚痴るなよなって思うわ。少し汚れたくらいでぐちぐち言うなら外にも出るなって思う。子育て世代じゃなくたって人と関われば汚れる事あるでしょ。なぜ子育て世代で限定するの。

    +8

    -6

  • 1429. 匿名 2019/08/18(日) 07:12:24 

    >>1374
    そうじゃないでしょ
    これだけ環境の整った治安の良い日本なのに、それでも子育てしづらいと文句しかないなら、他所で子育てしなさいってことでしょ

    +5

    -2

  • 1430. 匿名 2019/08/18(日) 07:12:45 

    >>10
    こういう人がいつも子持ちを叩いてるのかぁ…笑

    +39

    -3

  • 1431. 匿名 2019/08/18(日) 07:12:46 

    >>1384
    見てるから文句とマイナス
    常識無視で子連れ優遇して当然って思う人ばっかりですよ。

    +4

    -2

  • 1432. 匿名 2019/08/18(日) 07:13:00 

    ネットの世界は独り身の人間が多いから自然と子育て世代には妬みと愚痴が多くなるんだろうね。お一人様の意見だなぁと思う事多々あるよ。

    +3

    -5

  • 1433. 匿名 2019/08/18(日) 07:13:22 

    >>6
    子育てが辛い話とは関係ないけどね。
    いつ産んだらいいんだよ!と子育ての辛さは直結しない。がるちゃんってこんなことも分からない馬鹿の集まりなんだね

    +6

    -19

  • 1434. 匿名 2019/08/18(日) 07:14:27 

    >>1385
    知るかー!!

    +11

    -1

  • 1435. 匿名 2019/08/18(日) 07:15:47 

    >>220
    あなただって誰かに支えられているんですけど?

    +4

    -4

  • 1436. 匿名 2019/08/18(日) 07:15:50 

    >>1351
    言ってること老害と一緒。

    +9

    -4

  • 1437. 匿名 2019/08/18(日) 07:15:57 

    >>1411
    人に道を譲らない女性たちが
    自分を避けてくれないベビーカーにイラついてるだけよ

    +2

    -2

  • 1438. 匿名 2019/08/18(日) 07:16:43 

    いつも思うけど何で敵意丸出しなんだろ
    何かの病気なんですか?

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2019/08/18(日) 07:17:18 

    いやいやいや。

    収入だから。収入。これだけ。
    金持ちだったら子育てのつらさ、悩み、8割解決する。完母が眠れないことくらい。

    +3

    -1

  • 1440. 匿名 2019/08/18(日) 07:17:41 

    >>1427
    横からごめんなさい

    困ってるお母さんを助けたら不審者扱い
    迷子を保護したら誘拐犯扱い

    実際にそんな経験があるから、元々持っていた優しい気持は失われた

    社会で育てる気持ちで、子どもを注意したり叱ったりしたら、その親に睨まれたり絡まれたり
    干渉するなと逆ギレされたり

    愛が足りないのではなく、持っていた愛を否定されたから、愛を持てなくなっただけ

    +7

    -4

  • 1441. 匿名 2019/08/18(日) 07:18:13 

    >>14
    子作りしてるけどできないけど、
    できても大変なんだなぁと思う…
    少子化して日本は消えちゃうのかな

    +1

    -5

  • 1442. 匿名 2019/08/18(日) 07:18:49 

    >>438
    日本の女性は余暇時間世界有数で多いんだけどね。
    そもそも家事時間が自己申告のアンケート。こんなの当然盛ってるか、一番忙しい日を毎日やってるような統計になる。
    買い物に行く時間は家事の時間に含まれて、仕事の通勤は労働時間に含まれない。おまけにサービス残業も含まれない。
    こんな統計で日本女性は働き過ぎって言っても眉唾物だよ。
    ちなみに、日本女性は怠け者って世界で割と言われてることだよ。

    +8

    -27

  • 1443. 匿名 2019/08/18(日) 07:18:58 

    >>1440
    普通の人はそこまで他人の子供に関わらないよ

    +4

    -3

  • 1444. 匿名 2019/08/18(日) 07:19:49 

    >>38
    本当それ
    キャパ以上の事をしてイライラしてしてる母親をよく見る
    鬼の形相の母親には関わりたくないと思ってしまう
    ニコニコしてる母親には皆優しいと思うけど
    それで子育てしづらい世の中とか言わないでほしい

    +12

    -1

  • 1445. 匿名 2019/08/18(日) 07:20:18 

    >>1388
    周りの人が我慢するの当たり前と思ってらっしゃる方が多いんですよね。
    うるさいなと思っても文句いう人なんて少ないです。
    すみませんって謝ったり恐縮してる親御さんのほうが少ないように思います。
    子供が小さい間くらい我慢できないのかしらね?
    大変なことも想像しないで子供産んでる方が多いんでしょうかね。

    +5

    -2

  • 1446. 匿名 2019/08/18(日) 07:21:25 

    >>1428
    偶発的に汚れるのと、混んだ電車とかで抱っこした子どもの靴で汚されたりベビーカーで足を轢かれて汚されたりするのは、全く別の話だと思う

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2019/08/18(日) 07:22:07 

    >>1385
    あなたが作った子供なんだからあなたに世話する責任があるのは当然でしょ
    赤の他人には関係ない話だし、身になってくれと言われても騒音は迷惑なだけ

    +19

    -4

  • 1448. 匿名 2019/08/18(日) 07:23:30 

    >>1419
    席が空いてそうなところにも荷物が置いてあって、
    そんな状況なのに荷物どかすとか、せめて子供には絡まないとか、配慮が足りないなって状況が有りましたよ。の話しをしたたかっただけで。

    論点そこじゃない。

    +3

    -4

  • 1449. 匿名 2019/08/18(日) 07:25:01 

    >>14
    ネットってそもそも同じ人が繰り返し書き込んでると言われてるよ

    +12

    -0

  • 1450. 匿名 2019/08/18(日) 07:27:10 

    >>1446
    子供にそういう傾向があれば当然子供を警戒するよね

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2019/08/18(日) 07:28:57 

    >>1406
    こういう人がいるから、子育てしてる人に関わりたくないと思ってしまう。
    あなたが言ってるのは理解じゃなくて押し付けだよ。
    子供いるとかいないとかって話しじゃない。



    +4

    -2

  • 1452. 匿名 2019/08/18(日) 07:29:21 

    >>1386
    幸せそうな家族の見た目ってお父さんお母さん小さい子供というセットだからなぁ

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2019/08/18(日) 07:31:14 

    独身だけど確かにたまに非常識な子連れいるけど何年も根に持つほど恨むことはないけどなw

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2019/08/18(日) 07:31:38 

    >>1443
    それが普通の環境で育った世代だから、当たり前に手助けしたり叱ったりしてたのよ

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2019/08/18(日) 07:32:20 

    贅沢なんじゃないかな?
    戦時中の子育てより大変なものなんてない。

    +5

    -2

  • 1456. 匿名 2019/08/18(日) 07:33:08 

    >>1440

    承知しました。
    もし、あなたが困っていても不審者扱いされない様
    スルーして
    もし、あなたの子供が迷子になって泣いていても誘拐犯に間違われない様に
    そのままにしていれば良いんですね?

    他人にたいしてそう接するとするなら必ずあなたの窮地もスルーされますね。
    自己責任って事で。

    +4

    -7

  • 1457. 匿名 2019/08/18(日) 07:34:57 

    >>1428
    大人の靴の裏で服汚されるなんてないからね。
    ぐちぐち言ってるんじゃなくて常識でしょ。
    仕方ないとか我慢しろみたいな言い方って何様なの?
    そんな人が多いから子連れ様はとか言われてるんじゃないの?
    子育てしてる人でも謙虚にしてる人に文句なんて言わないよ。

    +7

    -2

  • 1458. 匿名 2019/08/18(日) 07:35:14 

    >>1454
    そこまでボロクソな扱いされるって、手助けしたらお礼しか言われたことないから住んでる世界が違いそう…

    +1

    -1

  • 1459. 匿名 2019/08/18(日) 07:36:54 

    >>1440
    まあそういう人もいるかもね。
    けど私は今の時代でも困ってるお母さん助けて感謝された事あるし、迷子の子供の話し相手になって感謝されたこともあるよ。

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2019/08/18(日) 07:37:42 

    >>1404
    私は2ヶ月の乳児がいて腎盂炎になり文字通り倒れそうになりながや内科へ
    ジジババみんな優しくて座りなさい座りなさいの合唱
    看護婦さんや受付の方も皆さん優しくてともすれば順番早くしてくれた気がする
    ちなみに札幌の話
    地下鉄空いているからか座れなかったことがないし私はラッキーなのかな?
    その時とても嬉しかったから今度は赤ちゃん連れや身体が不自由な人がいたら私や子供が優しく接して行きたいと思っています

    +7

    -1

  • 1461. 匿名 2019/08/18(日) 07:41:01 

    子供苦手だから近寄らないし子供連れって存在してても本当に視界に入ったことないんだけど愚痴ってる人って自ら視界に入れて関わっていってるからすごいなぁと思う

    +6

    -3

  • 1462. 匿名 2019/08/18(日) 07:41:08 

    >>18
    日本もそうなれば子供を放置するバカ親が減っていいのに

    +3

    -1

  • 1463. 匿名 2019/08/18(日) 07:42:27 

    子連れで遊びに行った時に
    都会って怖いんだろうなって思いながら
    ビクビクして電車乗ったけど
    行きも帰りも皆親切で
    誰もが席を譲ってくれたり
    背もたれ倒したら狭いか?と
    声をかけてくれたりして感動したけど
    非常識な子連れほど声高に訴えるのが
    原因なのかなと思った

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2019/08/18(日) 07:42:33 

    >>1457
    靴の裏限定って(笑)それなら子供の靴の裏で汚された人も総体的に見たらあまりいないと思うし、映画館行ったら椅子の後ろは大人サイズの靴あとベッタリついてるけどね~。あれ行儀悪いし汚ったな!って思う

    +4

    -2

  • 1465. 匿名 2019/08/18(日) 07:42:35 

    小さな子供を連れている人は大変だなくらいしか思っていない。鬼の首を取ったかのように子連れを叩いてる人を見ると病気なんじゃないかと思ってしまう。
    子供育てづらいの分かるよ

    +9

    -2

  • 1466. 匿名 2019/08/18(日) 07:45:23 

    >>1458
    昨日エレベーターに抱っこで乗り込んだら
    正直統失系の方が先に乗ってらして閉めるボタンを押されて挟まれそうになった
    怖いから降りる時にお先にどうぞをしようとしたら
    降りろ!と怒られた
    物凄くぶっきらぼうだったけど最初のはわざとじゃないし降りろ!も不器用な思いやりだったと思うの
    実はガル民かな?とか疑っていたw

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2019/08/18(日) 07:45:54 

    お店してるけど、やっぱり子連れNGにしなきゃな。子連れが1番マナー悪すぎてイライラしてる。
    やっぱり、子どもだから仕方ないじゃん!って思っている人がたくさんいるんだね。ちゃんとしてるお母さんが可哀想になるわ。

    たいてい、マナーの悪い人はDQNか気の強いババア。子どもはたいていブス。

    +5

    -5

  • 1468. 匿名 2019/08/18(日) 07:46:16 

    >>10
    性格の悪さがこの一文だけで滲み出てるね笑笑
    哀れな人^ ^

    +39

    -4

  • 1469. 匿名 2019/08/18(日) 07:46:29 

    接客業してるけど親が本当に非常識すぎ。
    馬鹿ばっかりだから風当たりが強くなるんだと思う。
    大体馬鹿親の子供はもれなく非常識。

    +6

    -2

  • 1470. 匿名 2019/08/18(日) 07:46:49 

    核家族が増え、祖父母や地域の人に頼らなくなったからではないかなぁ。
    (遠方で頼れない または 頼りたくないという人もいる)
    悪いことをした時、祖父母や近所の怖いじーさんばーさんにとがめられる経験が不足している→公共の場での振る舞いが身につかないというのも原因の1つじゃないかとは思っている。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2019/08/18(日) 07:46:52 

    逆にどういう世の中だったら子育てしやすいんだろうか?

    混雑したバスや電車でもベビーカーたたまないでオッケー

    エレベーターはベビーカー優先

    レストランは狭くてもベビーカーをテーブルまで押していって近くに止めてオッケー。どんなお店でも子連れオッケー。騒いでも泣いても周りの人は温かい目で見てくれて、かわいいねーとかお母さん頑張ってるねと声をかけてくれる

    保育園は無料で1番近いところに入り放題。おむつはずしも離乳食も全てやってくれて、夜間も休日も祝日も預かってもらえる。

    +3

    -3

  • 1472. 匿名 2019/08/18(日) 07:47:00 

    >>1436
    自分と意見が違ったらすぐ老害って言う人バカなの?

    +3

    -3

  • 1473. 匿名 2019/08/18(日) 07:47:11 

    >>1461
    仕事してたりしたら嫌でも関わらないといけない人もいるけどね。

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2019/08/18(日) 07:47:32 

    >>1445
    それで、周りが迷惑だって言ったら日本人は心が狭いとか、子育てし辛いとか言われてしまうんですよね..

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2019/08/18(日) 07:47:36 

    >>17
    てめーもガキだったんだよクソババア笑

    +49

    -20

  • 1476. 匿名 2019/08/18(日) 07:47:48 

    >>1448
    事情を話して荷物避けてもらえばいいでしょ
    口は何のためについてるの?
    あなたが39度あるか他人にはわからないし
    座ってる老人だって高熱あったり体に障害があったり重病かもわからないよね

    本来なら院内感染のリスクがあるから、ママ友なり近所の人なり預ける人を探してでも
    健康な子供は病院に連れてこないほうがよかったね

    +8

    -1

  • 1477. 匿名 2019/08/18(日) 07:48:21 

    >>1273
    滝クリ涙目

    +20

    -1

  • 1478. 匿名 2019/08/18(日) 07:48:23 

    >>1428
    汚れるの気にしてたら外出できないですよね。家の中で生活してても多少は汚れてくるし。汚れると分かってて避けて歩く発想は無いのだろうか?

    +1

    -4

  • 1479. 匿名 2019/08/18(日) 07:48:36 

    >>19
    言いたい放題言ってんな笑
    同じ立場になってじゃあ海外行ってくるわって簡単に言えんのかボケ

    +30

    -5

  • 1480. 匿名 2019/08/18(日) 07:49:47 

    >>1469
    私も接客業してるけど、子持ちよりアジア系の人の方がなぁ…
    子持ちはピンキリだわ正直

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2019/08/18(日) 07:49:58 

    >>1470
    アラフォー田舎出身
    祖父母同居だったけど激甘で怒られたことない
    叱るのは両親でした

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2019/08/18(日) 07:50:23 

    >>1475
    お前もクソババアだろうがw

    +4

    -12

  • 1483. 匿名 2019/08/18(日) 07:50:26 

    >>1470
    うん。核家族の影響はあるだろうね。
    祖父母がいたら少しのなら子供と一緒にお留守番してもらえる。
    でも祖父母がいないから、スーパーとか病院とか乳幼児2人とか3人連れて行かなくちゃならない。

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2019/08/18(日) 07:51:48 

    すぐネットニュースで一部の人が叩かれるからね。全体的に子持ちが図々しい、子供の躾ができてないっていうイメージが付いちゃってる。

    社会全体的に「働け!」って雰囲気が漂ってるし、皆他人に構ってる暇ないから子持ちは余計白い目で見られる。日本人は社畜のように働いてるから他人に優しくする余裕がないんだよ。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2019/08/18(日) 07:51:52 

    >>357
    そういう事じゃないんだよなー
    ほんと君頭悪いね

    +18

    -5

  • 1486. 匿名 2019/08/18(日) 07:52:59 

    >>1485
    どういうことか説明しろよ。さっきから連投おつかれ

    +2

    -12

  • 1487. 匿名 2019/08/18(日) 07:53:46 

    >>1472
    違う意見って問題じゃないでしょうに。昔は違った系話する年寄りはリアルでも嫌われるでしょ

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2019/08/18(日) 07:54:31 

    >>1473
    それお給料もらってるから

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2019/08/18(日) 07:55:13 

    >>1
    私もオーストラリアやイギリスで子育てしてきたけど、むしろ日本のほうが赤ちゃんを連れ回して母親の行きたい場所に連れ出して無理させてる印象が強い。

    海外で乳幼児のいる人は基本的に車で移動なので、電車やバスに乗ってくる子連れの方は貧困層に多い。
    信仰で恵まれない人への意識は日本より高いから、まずベビーカーの人にはみんな親切にするけれど電車の通路の幅も広いし、どこも狭い人混みの日本とは比較にならない。

    それにオーストラリアでは赤ちゃん本位の生活を送っていて、母親が着飾って人混みの中に赤ちゃんは連れていかない。
    公園に連れていって鳥や植物と戯れて、持ってきたパンやワインで家族で食事する姿はよく見かけたし、レストランも家族でワイワイできる塗り絵を用意してくれてるようなカジュアルなレストランで食事して、はやめに帰宅して夜の9時にはベッドに入れる。子供の健康の為にも早寝させる人がとても多い。

    むしろ日本のほうが大人の生活スタイルを子供にもさせているケースが多い。
    海外になにか見習おうと思うなら、1の人は母親がまわりに気を遣って…とかじゃなく、日本の環境のなかで子供の生活リズムや健康を守れる生活をすれば、自ずとまわりに迷惑をかけず自分もストレスがたまらない子育てが出来ると思う。

    +42

    -2

  • 1490. 匿名 2019/08/18(日) 07:55:39 

    アラカンの女性と話してて
    昔は親は仕事で忙しく
    幼稚園、保育園もなく
    子供はその辺の自然で遊んでた。
    親元離れ下宿して高校行ってそのまま就職結婚。

    時間的にも親の負担ってものすごく少ないなあと思った。
    かといって愛情ないわけでなく
    すごく親兄弟とも仲良いの。



    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2019/08/18(日) 07:56:09 

    >>1475
    それ反論になってない
    人に迷惑掛けないようきちんと教育された子供もいるってこと

    +4

    -2

  • 1492. 匿名 2019/08/18(日) 07:56:51 

    >>1473
    それはお金もらってるから割りきれるよ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2019/08/18(日) 07:58:02 

    >>1469
    爺さん婆さんばかりでも大変だよ
    特に爺さんは少しでもプライド傷つけたらしつこいし

    +0

    -3

  • 1494. 匿名 2019/08/18(日) 07:58:35 

    大人が無理して大人向けの飲食店やカフェに連れてって勝手にお菓子持ち込んで、自分たちは好きなもの頼んで食べてる。
    子どもはぐずってギャーギャー泣き出す。
    周りは気を使って「かわいい〜」とか言いつつもそそくさと退散していく。

    なんでかわかるかな?

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2019/08/18(日) 08:00:26 

    今の子連れは親が子供の言いなりになってるな、って思う。
    働いてるお母さんが多くて申し訳ない気持ちからか子供に対して激甘な親が多い。
    子供が泣いてるから早くして下さい。とか言ってくる。

    お店にも平日はジジババと来て、走り回っても靴のままソファーの上をジャンプしてても怒られない。

    休日は親と来て走り回っても靴のままソファーの上をジャンプしてても笑いながら動画撮ってる。

    注意すると店員さんが怒るから辞めようね。って。
    子供のする事で怒られた、ってクレーム。

    だから子供も舐めた態度でくる。

    子供はいつ怒られてるの?

    悪い事したら怒る。
    いい事したら褒める。

    当たり前の事が出来ない親が多い。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2019/08/18(日) 08:01:26 

    >>1494
    見栄張りママさんが子育てブログやSNSに投稿したいから

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2019/08/18(日) 08:01:50 

    >>1490
    え!?いつの時代?その時代は保育園も幼稚園もあるよ。私入ってたし
    高校下宿も珍しいし大学進学も多かったよ

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2019/08/18(日) 08:05:02 

    >>1427
    勝手なことばっかりいってる人が多いから、
    正直に思ってることを書いただけで、
    愛がとか人生がとか別に関係なくない?
    自分達だけで子育てできないとか他人に迷惑かけるの当たり前とか勝手なことを言う方が変だよ。
    まず謙虚になるか、できないんだったら産まなきゃいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2019/08/18(日) 08:06:34 

    >>1405
    一部を見て全体も同じだと判断するのは違うよ。
    他の親子連れの行動が気に障らないのは、ものすごく気を遣って行動してるからだよ。それが当たり前と思ってはいけない。

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2019/08/18(日) 08:08:39 

    >>1406
    仕方ないよ
    こういう人は子供産む気も一生ないから言えることなんでしょ
    そんな人に何言ってもわかんないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード