-
1. 匿名 2014/11/04(火) 17:06:07
私はかなりの大酒飲みです。
ビール10杯+ワインなどザルです。
友人と飲みに行く際には相手の飲む量によりますが、大体6割から8割は支払うようにしています。
割り勘だと申し訳なくて、次誘えません…し、マナーだと思っていました。
先日、同じような大酒飲みの友人と話していたら
「私は絶対割り勘‼︎だって酒飲まない人って食べてるんじゃん。しかもさ何杯飲んでるかいちいち数えてないし、一緒に楽しんでるんだからさ。酒飲みだからって多く払ってたら毎回多く払わなきゃいけないじゃん」
などなど…と。
驚きました。
これから飲み会が増える季節。
お酒飲みの方、支払いは皆様どうされていますか?+98
-9
-
2. 匿名 2014/11/04(火) 17:10:21
飲まないほうからすると割り勘は理不尽!!!+616
-7
-
3. 匿名 2014/11/04(火) 17:10:34
身内以外はお会計別々でっていうルールができてほしい。+259
-11
-
4. 匿名 2014/11/04(火) 17:11:02
もちろん多めに払います!
たくさん飲むから
割り勘なんかしたら
友だち無くします!
+322
-5
-
5. 匿名 2014/11/04(火) 17:11:02
飲み放題にすれば?+273
-7
-
6. 匿名 2014/11/04(火) 17:11:07
払わないなら飲むんじゃねーよ!( *`ω´)+229
-7
-
7. 匿名 2014/11/04(火) 17:11:13
飲み放題にしちゃいます。+206
-2
-
8. 匿名 2014/11/04(火) 17:11:25
周りも大酒のみばかりの時は割り勘でもいいんじゃない?
明らかに飲めない人もいるときとかはその人には配慮した方がさすがにいいかも+224
-0
-
9. 匿名 2014/11/04(火) 17:12:32
多めに支払うのがいいと思います!
私もお酒をあまり飲まない友人と飲む時は多く払います。
その方が自分も気が楽です。+211
-1
-
10. 匿名 2014/11/04(火) 17:12:47
飲み放題なら払いますね。+7
-17
-
11. 匿名 2014/11/04(火) 17:13:38
飲み放題をつけてない場合は、
もちろん自分が他の人より多く飲んだら多く払う
当たり前だと思うけどな
+178
-1
-
12. 匿名 2014/11/04(火) 17:13:44
主さんと同じ、多めに払います!
お友達の飲まない人は食べてるってゆうのも間違ってるよ。飲まない女の子なんてまじ全然食べてないし、割り勘なんてしたらもー絶対誘えない…
まー、最終的に同じくらい飲んで食べる人らとつるんじゃうんですけどね(*-∀-)ゞ+152
-6
-
13. 匿名 2014/11/04(火) 17:14:12
知り合いが、家族分で割ります…
あちらは3人子がいて
うちは一人なのに。
独身のコがいてもBBQの時も家族で割る
旦那さんもすごい飲むのに+110
-14
-
14. 匿名 2014/11/04(火) 17:14:42
いつも飲む子は私と同じ酒飲み。だから割り勘。
男性と飲みに行くと「女性だから」と少なく徴収しようとするけど「あ、同じで結構です」といいます。+71
-5
-
15. 匿名 2014/11/04(火) 17:14:51
飲み放題行けば問題なし+52
-3
-
16. 匿名 2014/11/04(火) 17:15:33
私の周りは飲む人ばかりだから良いけど、飲まない人もいる場合はその人から貰うお金だけ少なくしてる。
やっぱ理不尽だもんね笑+77
-2
-
17. 匿名 2014/11/04(火) 17:16:39
ザルのように飲んでる金額と同じだけ食べたら、胃破裂してる。
主さんの考え方のままでいいと思います。+191
-3
-
18. 匿名 2014/11/04(火) 17:16:39
多めに払ってます。お酒は高いもの。
飲み放題だと安心だけど、2人とか人数少ないとダメだから。
当然と思う。男性が多い宴会は男性料金にしてもらってます。+55
-1
-
19. 匿名 2014/11/04(火) 17:16:47
私は飲みに行けばほとんど食べないので
お友達の言ってることもわかりますが、お酒の値段の方が高いので多めに出します
でも自分の周りの友人は次に会ったときに「この間多く出してもらったから」と
お茶の時にお菓子つけてくれたりする子がほとんどなので、結局もらいもらわれの繰り返し
+68
-2
-
20. 匿名 2014/11/04(火) 17:17:13
もうずっと飲んでないけど、飲むなら飲まない人より多く出します。飲み放題にしたって、ジュースってそんなに飲まないし。その分食べたしって子もいるけど、私は飲むと結構食べるから一緒なので。+24
-0
-
21. 匿名 2014/11/04(火) 17:17:50
飲み放題は飲まない人にとっては損だね+143
-1
-
22. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:10
酒呑みの友達ばかりで行く時はいつも焼酎ボトルでおろして割り勘です。呑めない友達がいる時はいつも飲み放題付きコース三千円以内のお店を予約して行きます(__)+14
-5
-
23. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:22
逆を言うと飲まない人の割り勘もあるよね。
私のグループの飲み会は飲まない人も割り勘になってしまってます(__)
飲まない子も毎回参加するし、たまに子供連れてきてる時は子供の料金は払わないから
それで帳消し?にしてるのかも。飲む側も請求もしないで大人の頭数で割るし。
でもそれ言ったら小食の子大食いの子でも料金違ってくるよね?
嫌なら来ないって言うコトで私は割り勘でいいんじゃないかなって思う
でも主さんの友達の大酒飲みの人は陰で言われてるかもしれないね(^_^;)
私多く飲んでるから少し多めに払うよ~って一言があればだいぶ違うと思う
+13
-12
-
24. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:46
私はかなり飲むけど、飲まない友人と食事に行ったらそもそもあまり飲まない
その子と同じグラスぐらいになるように調整してる+91
-1
-
25. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:56
今度コース頼んでちょっと飲んだら一人一万の店でご飯飲みするんだけど、私以外は大酒飲みだからちょっと不安…
休職中だしガバガバ飲むの抑えて欲しいけど、いいお店だしケチくさくするのもなんだかで…言い出しにくい。+25
-4
-
26. 匿名 2014/11/04(火) 17:21:31
私はあまり飲まないのに相手がガブガブ飲んで割り勘ってのがたまにある。
しかも年上の男。
なぜ気づかないのか。+103
-1
-
27. 匿名 2014/11/04(火) 17:21:31
私も主さんと同じくらい飲みます。
私は、一緒に行く人と飲む量を合わせて割り勘にすることが多いです。
酒豪の友達と飲むときはとことん飲むし、まったくお酒を飲まない人たちとご飯に行くときはお酒を飲みません。
支払いの不公平解消のためでもあるけど、私だけ酔っ払って相手がシラフだと恥ずかしいというのもあります(笑)
大人数の飲み会だと、飲み放題付きコースなので楽ですけどね。+50
-2
-
28. 匿名 2014/11/04(火) 17:21:57
会費制の忘年会やら新年会って本当ぼったくり。飲む人と飲まない人が同じ金額…
飲む人のぶんまで払ってあげてると思うと、やっぱりおかしい。だからいつも会費きいて高かったりすると断る。+76
-6
-
29. 匿名 2014/11/04(火) 17:22:55
もちろん、たくさん飲む方が、倍だします。
あたりまえです。
めんどくさいときは、飲み放題つきのコースにします。
大食いの人と、寿司たべにいって、
自分3皿くらいしかたべなかったのに、3皿分くらいを割り勘にされたと思うほど、
飲まない人には気を使いましょう。+36
-5
-
30. 匿名 2014/11/04(火) 17:23:49
酒飲みですが
相手に合わせて飲みます。
たいがい、家で飲み直ししますー+10
-1
-
31. 匿名 2014/11/04(火) 17:24:25
よく酒飲みの人が言う言葉、
『飲まない人がいると気をつかう』。
はあ!?って感じ。
飲みすぎて周りに迷惑かかってないかとか、ちゃんと帰れてるのか常に気をつかってんのは、こっちだっつーの!
だから、飲めない者からしたら、主さんみたいな気遣いできる人はすごくいいと思います。+132
-19
-
32. 匿名 2014/11/04(火) 17:26:32
よく飲む人との誘いをOKした時点で
割り勘でいいのでは??
嫌なら次から一緒に行かなきゃいいやん。
1000円、2000円のはなしでしょ?
+11
-52
-
33. 匿名 2014/11/04(火) 17:27:39
飲まない人からしたら割り勘とか、
マジか!って感じなんですけど。
食べるのだって結局同じくらいだし。
ケチとかそういう問題ではなくね。
気持ちの問題!+73
-6
-
34. 匿名 2014/11/04(火) 17:30:52
あたしは、割り勘って損だなって思うようになり、酒飲みとの居酒屋とか行かなくなった(  ̄▽ ̄)
いまでは友達とご飯食べて語ってお会計して解散~って流れでモヤモヤもなく平和(  ̄▽ ̄)+46
-3
-
35. 匿名 2014/11/04(火) 17:31:08
全く飲まない自分は、車も出して送迎してあげてるよ。
それなのに、割り勘じゃ...(;_;)
グループで気を使える人がいれば良いのだけれど...
+76
-3
-
36. 匿名 2014/11/04(火) 17:31:10
主さんみたいに多めに払うよの一言があるのとないのとでは割り勘でも全然気分が違う。+57
-1
-
37. 匿名 2014/11/04(火) 17:32:58
ご友人の、何杯飲んだかなんていちいち数えてないし、って発言
当人は酔っ払って頭働いてないかもしれないけど
逆に飲んでない側は陰でわりときっちり数えてると思いますよ。
割り勘にするくせに一体何杯飲むのコイツって。
+105
-7
-
38. 匿名 2014/11/04(火) 17:33:33
私も飲む方なので飲まない人が割り勘だと気になる
+14
-1
-
39. 匿名 2014/11/04(火) 17:34:11
ケーキとか皿数に例えれば
飲まない子がケーキ一皿頼んでて飲む子がケーキ5皿頼んだ場合の割り勘はおかしくない?ってことでしょ
そりゃおかしいよね+52
-1
-
40. 匿名 2014/11/04(火) 17:35:53
同じくらい飲める人としか飲まないw+15
-1
-
41. 匿名 2014/11/04(火) 17:35:59
お金のことでいちいち揉めたくない。
要は気持ちの問題。
いい感じに割れそうなら別に割り勘でもいいし、細かいのないし多めに出すよ、って言ってくれる日があってもいいと思う。+9
-0
-
42. 匿名 2014/11/04(火) 17:36:35
いつも一緒に行く友人の中に1人、飲まないし運転までしてくれる子がいる。
その子には1円たりとも出させないなぁ。
やっぱり友達と言えどもお金は大事だからね。そういう気遣いは必要なんだと思う。+66
-3
-
43. 匿名 2014/11/04(火) 17:36:55
気をつかって
自分から多目に出して
くれるとこちらも
助かりますし
気遣いが出来る人だな〜と
思います。
私の友達はいつも割り勘
なので、羨ましい。+18
-2
-
44. 匿名 2014/11/04(火) 17:36:59
私もアルコール飲むんですが、この前アルコールを飲んだからってめちゃめちゃ多くとられました。
女子6人でご飯に行ったときに幹事の子がノンアルコールの子で、
アルコールを飲んでいたのが3人。ノンアルコールが3人。
私を含めアルコール組は酒豪ではないのでアルコール2杯。
ノンアルコールの3人も子も2杯。
みんな同じ杯数で、お会計がアルコール組4500円。ノンアルコール2000円。
これって文句いっていいのでしょうか!?+122
-4
-
45. 匿名 2014/11/04(火) 17:37:09
私はあらかじめ「私、想像以上の3倍くらい飲むから7割出させてね!じゃないと逆に私が気を使って楽しく飲めなくなるから(^^)」って相手に伝えてから飲みに行きますよ!もう行く前に言ってあるし相手も嫌な気持ちにならず楽しく飲んだっくれてますw+33
-0
-
46. 匿名 2014/11/04(火) 17:38:20
>酒飲みだからって多く払ってたら毎回多く払わなきゃいけないじゃん
↑毎回たくさん飲んでるなら、そりゃそーよ!って話ですねw+99
-5
-
47. 匿名 2014/11/04(火) 17:39:57
飲み放題つけてない時はみんな自分が何を何杯飲んだかつけてる
お会計は食べ物はみんなで割り勘
お酒またはソフトドリンク代は自己負担にしてます
めんどくさいけど、とても公平
私は出来上がったグループに後から入れてもらったので、最初に参加した時からこの方々で、うわばみもそこそこでお酒を楽しむ人も、下戸もみんな気にせず飲んだり食べたりできるからいいなー、と思ってます
+31
-3
-
48. 匿名 2014/11/04(火) 17:39:59
主さんみたいな人がいるとありがたいです!
1杯しか飲まないしご飯も食べてないのに
きっちり割り勘で払わされる時あります
自分も合わせていっぱい飲むともっと高くなるから自分が我慢してます
+42
-2
-
49. 匿名 2014/11/04(火) 17:40:23
44さん
さすがにそれはない!
アルコールとノンアルコールの2杯分の差なんて
500円か少なくとも1000円くらいでしょ!
一体どういう勘定なの?って感じですね!
+52
-3
-
50. 匿名 2014/11/04(火) 17:40:25
飲めないから、たとえ500円でも多めに払ってくれるだけで全然気持ちが違う。
損だの得だの、ケチだとかの問題じゃない。
気遣いできるかどうか、お酒の席の大人のマナーだと思う。
その分食べてるからいいよって言うのは、飲まない人が気遣って言う言葉であって、飲む人が言う言葉ではい。+77
-4
-
51. 匿名 2014/11/04(火) 17:41:18
割り勘だからって、ここぞとばかりに飲む奴がいるのが信じられない+30
-1
-
52. 匿名 2014/11/04(火) 17:42:08
主さんみたいな酒飲みとは楽しく飲めそうだけど
その友人さんとは一緒に飲みたくないな!
それにしても主さん、ビール10杯ってすごいですね!
お腹パンパンになりそう!+29
-1
-
53. 匿名 2014/11/04(火) 17:43:54
送別会で顔だしただけで飲み食いしてないのに会費とられたことを思い出した(笑)
似たような理不尽なことって色々あるね+28
-0
-
54. 匿名 2014/11/04(火) 17:44:21
飲み放題じゃない居酒屋でガブガブ飲んでると
あーこの子は何杯目だ?って考えちゃうし
本当はお金のこと気にしないで飲みたいけど
割り勘だし気にしちゃう+20
-2
-
55. 匿名 2014/11/04(火) 17:44:59
いくら出したらいいか聞く
私が1,2杯多くても、飲んでない子が〆の丼物やデザートを個人で食べてる時もあるし+8
-11
-
56. 匿名 2014/11/04(火) 17:50:28
たくさん飲んだ人が、いくら払えばいい?って聞いてくれたらいいけど、飲んでない自分から、いくら払えばいい?って聞くの出来ないよね(笑)
不満があるなら誘われても断るべし!!+15
-1
-
57. 匿名 2014/11/04(火) 17:52:34
いつも一緒にごはん行く友達はザル
私は飲めないのでいつもソフトドリンク1杯
なのでお会計額からレシート見て
お互いの飲み物代をひいた食べ物代を割り勘してそれにそれぞれの飲み物代を足してお支払いしてます
+26
-0
-
58. 匿名 2014/11/04(火) 18:04:21
どっちもどっち
払え払いたくないってなら行かなきゃいい。
一人で飲めば確実に自分の飲んだだけのお値段+12
-7
-
59. 匿名 2014/11/04(火) 18:04:36
お金は多く払いたくないけどお酒はいっぱい飲みたい。
バカなんですか?
飲めない人がなんで人の酒代まで払わないといけないんだ。+47
-4
-
60. 匿名 2014/11/04(火) 18:05:38
19さんの友達みたいな人だといいけど
ザックリ計算で飲む方が毎回明らかに高い値段(自分が飲んだの差し引いても)払ってるのに
「そうだよね~、飲んでるんだもん!」で割り切る友達は
こっちもちょっと気になる+2
-5
-
61. 匿名 2014/11/04(火) 18:07:50
ザルの友達に相談があるからと誘われて、妊婦でお酒飲めないのに居酒屋行きました。
友達は生ビール15杯は軽く飲んだと思いますが、支払いは割り勘。その日以来その子からの誘いは丁重にお断りしています。
ホントありえないから。+58
-2
-
62. 匿名 2014/11/04(火) 18:09:06
飲めないのに居酒屋にいく意味がわからん。
私は飲めない人とは
居酒屋にはいかない。
+14
-20
-
63. 匿名 2014/11/04(火) 18:09:33
単品な店でも私は食べるし飲むしボトルも入れる。だから割り勘するメニューの他に自分が食べたいもの、飲みたい酒のボトルをいれたら自分が多く支払ってます。食べてない、飲んでない友人にお金なんて支払いさせられないもん。+10
-0
-
64. 匿名 2014/11/04(火) 18:13:23
きっちり別会計、その場で出来なければ不足分を後で渡す
自分のお金で美味しく綺麗に飲みたいもん+6
-0
-
65. 匿名 2014/11/04(火) 18:15:29
大酒飲みもひどいけど友人の大食い割り勘も酷い。
居酒屋でご飯物3つをひとりだけで食べた後にデザート2つもひとりだけで完食…
2軒目でも同じような量を分けずに食べて割り勘されると流石にイラっとする+25
-1
-
66. 匿名 2014/11/04(火) 18:16:08
タバコ吸う吸わないと同じで
お酒も飲む飲まないだと、飲まない側にすれば飲む方が絶対悪になるよね+13
-8
-
67. 匿名 2014/11/04(火) 18:35:43
お酒飲まない側(私)から
飲む側の人に「多めに払って」て
なかなか言えないから…飲む人が自ら言ってほしいよね。できれば、乾杯前に「私、かなり飲むからお酒代として多めに払わせてね」て言ってもらえれば更にこっちは安心する。
あと
今の居酒屋って、いろんなお料理あるから飲まない人も十分楽しめるから、飲めない奴は居酒屋来なければいいってのは違うと思う。+27
-4
-
68. 匿名 2014/11/04(火) 18:39:37
66
え?違うよ?
飲む人が悪いとかじゃなくて、ただ自分が飲んだ分くらい自分で払えって話だよ。+33
-1
-
69. 匿名 2014/11/04(火) 18:40:53
こないだ、友達の知り合い夫婦と4人で食事をしたんだけど、まぁ、そのご夫婦が飲む飲む。
ひっきりなしに生中とか日本酒をオーダーしてて、飲むと食べないからと宣言されてしまうと食事のオーダーはしづらくて。
お会計はご夫婦が多めに出すと言ってくれてお言葉に甘えたものの、私と友人は8000円ずつの支払いでした。
サワー2杯と居酒屋料理をちょこちょこつまんだだけで…高かった…。
彼らの酒代を負担してまでご一緒したくないので、2回目からはやんわりと辞退しました。+29
-0
-
70. 匿名 2014/11/04(火) 18:42:16
私は周りの友達がみんな同じくらい飲む。
違っても1,2杯。
だからモメたことないなー。
よかった、飲む友達ばっかりでw+7
-8
-
71. 匿名 2014/11/04(火) 18:46:19
飲む人は同じぐらい飲む人といった方が平和かもね
飲まない人とはランチで良いや+22
-2
-
72. 匿名 2014/11/04(火) 18:53:40
飲める人に合わせられればいいのにと思うのですが、1杯飲んだだけですぐに気持ち悪くなってしまいます。
(注射の前のアルコール消毒でも真っ赤になる位)
私はデザート2個とかごはん系を頼んで割り勘にすることが多いです。
あまり食べないときは多めに払ってくれたら、その場でありがたくいただき後日ちょっとしたお返しをします。
+7
-1
-
73. 匿名 2014/11/04(火) 18:56:53
まぁみんな結局お金にはシビアだから、気遣いのできない大酒飲みはだんだん一緒に飲める人が減っていくと思うよ。自業自得だけどね。+24
-1
-
74. 匿名 2014/11/04(火) 19:01:17
そりゃ多めに払って当然でしょ。
私も大酒飲みの部類だけど、飲めない友達とご飯行ったら控えめに飲んでそれでも多めに払うよ。逆の立場で自分は飲んでないのに割り勘されたらイヤじゃない?
割り勘するなら最初から飲み放題か自分も飲まないかも。お酒は気楽に宅飲みが一番楽かもね〜♪( ̄▽ ̄)+14
-0
-
75. 匿名 2014/11/04(火) 19:08:07
飲まない人と一緒にお酒ありきのご飯に行って楽しいのかな?
私は飲まない人と行くなら飲まないわ
こっちが酔ってるのにあっちがシラフだと気遣うし
結局は相手のこと考えれるか違うかの問題だと思う
お酒飲めない人に合わせればいいし、お酒飲みたいなら飲める人と行けばいいじゃん
+14
-10
-
76. 匿名 2014/11/04(火) 19:15:33
飲み代は払う、という方針。
ご飯はあまり食べないので。
だからあんまり揉めたことないなあ。+3
-0
-
77. 匿名 2014/11/04(火) 19:20:32
私は遠慮して飲むの我慢する。
なのでくそつまんねー!!
なのにしょっちゅう誘ってくるんでしんどい。
会社の付き合いだし、修行と思って我慢してる。
たのむ!誘わないでくれ!+4
-8
-
78. 匿名 2014/11/04(火) 19:20:35
私も大酒飲みです。
食事はしません。漬物だけでいいです。
飲めない人もいるけれど、食べる量なんてしれてるし、割り勘はあり得ないですね。
多めに払います。
飲み放題は、飲まない人からすると高いですし、「グラスが空いてから注文」と、ルールが決まっている店も多いので利用しません。
飲む人は多めに払う。
当たり前です。
そこをケチって割り勘を要求する人なんて、つまらないなぁ、、と思っちゃいます。
+25
-1
-
79. 匿名 2014/11/04(火) 19:27:52
>>75
マイナス付いてるけど同意!!!
飲みたい人にとって飲まない人がいるのはかなり気を使う
多く出すのは当たり前だけど、飲む量減らしてるし…
+11
-10
-
80. 匿名 2014/11/04(火) 19:28:57
お酒がないと食事を楽しめない人の方が可哀想。
お酒ないだけでくそつまんねーって、ただ単にその人が嫌いなだけでしょ。
そうじゃなかったらただのアル中。
+18
-10
-
81. 匿名 2014/11/04(火) 19:34:26
75と79に、31の書き込みを10回読んで欲しいわ。
プラスマイナスのつき方含めて。+7
-7
-
82. 匿名 2014/11/04(火) 19:35:27
トピ主です。
皆さん沢山のコメントありがとうございます。
「そうだよな〜そうだよね〜」と一つ一つ納得しながら読ませて頂いています。
大人数で集まる大きな飲み会などは、それはそれで会計など難しいですよね…
2人だけや少人数の場合は1番飲む私が多くお支払いすれば良いのですが…
人数が多い飲み会だと、お店選びは勿論、皆さんが言う通り飲み放題だと飲まない人が損してしまうし、会費制にしてもいくら差をつければ良いかな?最後に計算だと皆さん酔っていたり…途中で来たり帰ったりなど…
出来るだけ皆さんに配慮はしたいな…と思いつつも難しくて。
結果、コース料理にして飲み物は各自で…というパターンが多いのですが…
皆さんからのコメントを参考に来たる忘年会の幹事も、皆が楽しめるように頑張ります(^ ^)
+7
-1
-
83. 匿名 2014/11/04(火) 19:38:36
飲み放題にすればって、飲まない人からすれば飲み放題強要は割り勘と同じように嫌なのではないだろうか?+18
-2
-
84. 匿名 2014/11/04(火) 19:42:03
別にお酒飲んでもいいけど、飲んでる私かっこいいー!みたいなコメントに引く。
+4
-9
-
85. 匿名 2014/11/04(火) 19:51:07
81
31の書きこみのようにそういう風に気を遣われるのも申し訳ないから
飲まない人と一緒に行くときは飲まないって言ってるだけでしょ?
そんな嫌味のようにつっかかってこなくても…+6
-7
-
86. 匿名 2014/11/04(火) 19:57:08
職場の半強制の有志の飲み会で。
自分の親世代なんだけど、お酒もご飯も人の何倍も飲み食いする人がいる。だけど、割り勘。その人曰く、自分はパートで給料少ないからだって。私も含めて他の人たちは自分の子供くらいの人なのに…
こんな飲み会行きたくないけど、パートといえども会社の主みたいな人だから断れない。+6
-1
-
87. 匿名 2014/11/04(火) 19:57:47
素朴な疑問なんだけど、お酒のみたいひとってなんで??酔いたいから??
ビール10.杯とかって異常な水分だから喉がかわくわけでもないでしょ?
酔いたいから飲むの?ほんとにわかんないんだけど。+7
-10
-
88. 匿名 2014/11/04(火) 20:03:52
>>87
そう!酔いたいから、そしてそれぐらい飲まないと酔えない
酔いが(体質的に含め)楽しめない人には分からないと思うけど+8
-3
-
89. 匿名 2014/11/04(火) 20:25:36
飲まない人はメニュー制覇ってくらい食べるし、食べてるからソフトドリンクもかなり飲むし、みんなより食べて、ソフトドリンク飲みまくって、さらにデザートとかしてるから、割り勘でいいんじゃね?!!
まぁ食べ方ノミカタは人によるかもだけど…
私は相手の状況見て決めます。
+5
-19
-
90. 匿名 2014/11/04(火) 20:34:14
最近、誘われないと思ったら
ちゃん飲まないから.....誘いづらくて!と
言われた。
今まで割り勘だったけど、このトピ見て
大酒飲みさんは多く払うとか気を使っている人も
いるのを初めて知りました。
飲まない私は、また頼むのかよ!と
思いながら話しています+12
-2
-
91. 匿名 2014/11/04(火) 20:34:38
みなさんの言う通り気持ちの問題ですよね。
飲めない派ですが、やっぱり一言多く払うよって言う言葉はほしいです。お金が惜しいというよりは、平気でワリカンにする人とは仲良くはなれないと思う。+15
-1
-
92. 匿名 2014/11/04(火) 20:36:32
1杯2杯多いくらいなら割り勘でいいけど、
10杯とか そんなレベルだったら ちょっと多めに食べてても飲み代のが圧倒的に高いよ。
大体お酒ってお店によるけど、500円前後でしょ?
10杯で1人5000円だよ?
5000円分も人より食べてる人なんかいないでしょ。
飲まない人からしたら 損でしかない。
だから私は敢えても自分の分くらいしか出さない。
割り勘じゃなくて少なめ。
なんか言われたら、あんまり飲んでないし食べてないからって言って終了。
それで文句言われたら もう行かないし、
割り勘じゃなきゃ嫌な相手だったら誘われないしラッキーと思っている。
+14
-0
-
93. 匿名 2014/11/04(火) 20:40:54
私→お酒飲むがご飯食べない。
友達→子供連れてきてご飯色々頼む。飲み物は烏龍茶など
会計時「私、お酒のんでないから」と言われ、空気読んで多く払いました。でも納得いかなかったな~
楽しくもなく、自分の主張は通すって所が。
その友達とはもう飲みに行かない。
大酒飲みの夫と行くのが支払いで揉めないし、楽しい気分で終われると改めて認識した。+19
-2
-
94. 匿名 2014/11/04(火) 20:55:04
飲めないから割り勘で毎回損した気分
飲めないからっていっぱい食べてるわけでもないですよ
やっぱり飲めなくても食べ過ぎたら悪いかなとか考えて食べてるので
男の人と割り勘は嫌だというとよく誤解されるけど、男の人だと食べる量も飲む量も違い過ぎてこまる+10
-2
-
95. 匿名 2014/11/04(火) 20:58:57
飲みが楽しみな人にとっては、飲んでないシラフな人がいるっていうだけで色々セーブしてるんですよ…
+13
-9
-
96. 匿名 2014/11/04(火) 20:59:05
みなさんのコメント読むと飲む派、飲まない派どちらにも非常識な人はいますね。友達なら縁切れるけど、職場の人とか断り辛い人はかわいそう…。+13
-0
-
97. 匿名 2014/11/04(火) 21:00:06
お酒飲めないから飲む人と同じ額払うのは不公平だと思います。
そんなに食べないし!+7
-3
-
98. 匿名 2014/11/04(火) 21:31:53
飲み会において、理不尽な思いや嫌な思いをした‼︎
という回数が多いのは圧倒的に飲めない人だと思う。
嫌なら来るな!と言っても、お付き合いがありますからね…そういう訳にはいかない。
私酒飲み…気をつけます。
+15
-2
-
99. 匿名 2014/11/04(火) 21:36:23
酒豪の友達。
私お酒飲むとあんまり食べないから。
と言いながらも飲まない自分より食べてた笑
ま、向こうが多めに払ってたけど。
+8
-0
-
100. 匿名 2014/11/04(火) 21:45:59
飲み会で、私はお酒わかってますよ的な友人が、日本酒を一合ずつ酒類ごと頼んで、利き酒。これは甘いとか辛口でも飲みやすいとか・・
つまみは刺身・・
ちなみにチキン唐揚げは子供が食べるものだそうで(^_^;)
飲み代はもちろん割り勘
高いものばっかり頼んで引くわ〜
こっちは気を使って注文してたのに。+4
-2
-
101. 匿名 2014/11/04(火) 21:48:58
会社の飲み会。アルバイトメンバーがここぞとばかりに大食い、大飲みするので、社員がお金多めにだすからね(^_^;)
上司が仕事終わったらあいつらに、1人一袋ポテチ食べさせて飲み会に行こうと言ったのがツボだった。
+9
-1
-
102. 匿名 2014/11/04(火) 21:49:40
なんかここのコメント、お酒飲む人が悪いって感じがして嫌だな~。お酒飲む人は飲む人と。飲まない人は飲まない人とで行くのが1番いいって事だね。+19
-6
-
103. 匿名 2014/11/04(火) 21:49:53
払わない方がおかしいと思うし私は払うけど
こうやって何してもグチャグチャ言われるのも面倒だなーと思う
一緒に買ったお菓子でも私は全然食べなくて相手がバクバク食べる、でも割り勘
こういうのでも文句言うのかな?
結局は酒飲みに対してあまりよくない感情を抱いてるから敏感なのでは?+6
-11
-
104. 匿名 2014/11/04(火) 21:56:07
割り勘
だってスゲー食べてジュース飲んでるじゃん
細かいこと言う友達はほんとの友達じゃない+5
-19
-
105. 匿名 2014/11/04(火) 22:02:09
でも飲まない人ってジュースも飲むし食べるしデザートまてしっかり食べるよね。
あまり食べないけど呑む私からすれば後で考えると飲まないひとの方がお金かかってます!+7
-21
-
106. 匿名 2014/11/04(火) 22:02:48
割り勘にされるのをわかってるから、すげージュース飲んで、すげー食べてるのかもよ?
細かいことを言うんじゃなくて、飲む飲まないの前にちょっとした気遣いもできない人が駄目でしょう。
+30
-1
-
107. 匿名 2014/11/04(火) 22:03:55
自分の分は自分で払え+10
-2
-
108. 匿名 2014/11/04(火) 22:22:56
よく行くお店の店員さんには先に
お会計別にしといて下さい
と言ってから飲むようにしてます
やっぱり飲む人と飲まない人だと全然金額違います+9
-0
-
109. 匿名 2014/11/04(火) 22:25:46
飲まない人は食べてるっていうけど
飲む人は
ワインとか日本酒の値段わかってますか?と言いたい!+22
-3
-
110. 匿名 2014/11/04(火) 23:05:31
食べもしないし、飲みもしない人がいる場合どうしてますか?
割り勘はその人にとって理不尽ですが、他方、いちいち自分の食べた物の値段なんて覚えきれませんし、
オーダーするたび「これは誰の会計で…」を店員さんにやらせるのも申し訳ないです
多めに払ってもよいのですが、大雑把になって、お金にルーズなのが嫌いなので毎回それはきついです
飲み放題食べ放題は会計は楽ですが、勿論その人にとっては割高になってしまいます
交代ごうたいでするのがいいかなぁと思ってるんですが…+5
-3
-
111. 匿名 2014/11/04(火) 23:23:35
普段結構飲む方ですが、
飲まない子と2人でいる時は私も自然と量が減る。
とは言え数杯は私の方が多く飲むし、
数杯分の差額もザックリはわかるので、
割り勘ではなく多く飲んだ分は払います。
飲みたい!って日は飲める子と飲みに行く。
でも結婚、出産で飲める友達も減ったなぁ。
数人レベルで飲む時は、ご飯もコースのが楽なので飲み放題もつけますね。
飲まない子も納得してくれてると思ってたけど、
ここを見てるとそうでもないのかな。
+9
-1
-
112. 匿名 2014/11/04(火) 23:32:56
お酒はあまり強くないので、飲める人の半分程度しか飲みません。でも損していると思ったことはありません。
会計は大体は割り勘です。割り勘以外の傾斜配分の根拠がわかりませんから。飲んで食べる人、飲むが食べない人、飲まないが食べる人、飲まない食べない人、こんな方々の傾斜の算定式ってあるんですか?誰かが不満足になります。
一円単位で計算されても引きます。少し多めにとって、次2次会でとなります。
割り勘に細かい人は女性に多い印象があります。損得考えるのであれば、外食しなければ良いと思います。食事をしながら、仕事の話だったり、人を紹介しあったりと、食事の値段以上の価値がある飲み会が多いので、誰も気にしません。飲み会自体に価値があります。お金の損か得かを考えていると、人生損しちゃうことも多いかもしれません。+5
-10
-
113. 匿名 2014/11/04(火) 23:34:28
たくさん飲む人が多く出す!
こんなの聞くまでもなく当たり前じゃないですか?
友達以前に、家族でもそうするよ。
親しき仲にも礼儀あり。+14
-4
-
114. 匿名 2014/11/04(火) 23:36:05
私はあまり飲まない側ですが、
友人はものすごく飲みます。
そのぶん多く払ってくれるよ。
でも、ほんとはもっと飲みたいんだろうなって思うこともある。
私が飲まないから飲む量を遠慮してくれてるなって。
申し訳ないけど、こればかりはお互いの理解が必要で、
理解できてれば楽しい時間を過ごせるよ。
どちらかが不満をもつようなら、
飲まない方がいい。
あと、大人数の時の飲み放題は、逆に助かる。
まぁ確かに飲まないから元はとれてないと思うけど。
飲み放題の決まった金額以上取られることもないし。
楽しめればいい。
飲まないから損!って文句言ってる子に限って幹事とかせずに、人任せの子も多いし。
参加しなければいいだけのこと。
+14
-1
-
115. 匿名 2014/11/04(火) 23:36:51
私は飲める方だけど、飲まない時もある
飲まない時に多めに徴収されても何も思わない
損だ得だと考える人は飲み会に来なくて良いと思ってる+8
-5
-
116. 匿名 2014/11/04(火) 23:44:38
飲めないけど気にしたことがない
食べてるし
気を使われ過ぎるのも・・・+4
-4
-
117. 匿名 2014/11/04(火) 23:45:18
でもさ、単品の食べ物も安くはないよね。居酒屋とかは。
お酒1杯と同じくらいの値段の食べ物何個も頼んでジュースも飲んでれば、お酒飲む人とかわらないくらいの金額になる場合もあるよ。
+6
-10
-
118. 匿名 2014/11/04(火) 23:46:20
アルコールを飲む人、飲まない人に限定せず、居酒屋での割勘なんて不公平がつきものじゃないですかね~?
ソフトドリンク1杯で拘るなら、食べる量だって皆、公平じゃないと思うしキリないですよ・・・^^;
アルコールを飲む人同士でも、個人差はあるでしょうし。
不満があるなら提案してみてもいいでしょう。
ケチと思われるかどうかは、一緒に飲んでいる人達の性格や感じ方次第なので何とも言えません。
私だったら何も思わず「あぁ、いいよ~。じゃぁそうしよう!」って普通に思いますが。
私は飲みの席での割勘は、食べ物や飲み物は勿論、場の雰囲気や楽しさも
共有した勘定としているので、自分や皆が飲み食いした量なんて気にしてません。
+4
-5
-
119. 匿名 2014/11/04(火) 23:48:01
体質であまり飲めないけど、別に割り勘でいい。
不満に思うような飲み会は行かない。
自分が飲めないから、
ほろ酔いの友人の会話とかすごく楽しいから、
それでいい。
でも、友人は多く出そうとしてくれるよ。
私が断るから、たまに飲み会に手土産持ってきてくれるし、
私の誕生日には盛大にお祝いしてくれる。
+10
-2
-
120. 匿名 2014/11/04(火) 23:51:49
飲めない人と飲んでもつまらないし、逆に飲めない人も酔ってる人嫌だよね?
お互い嫌なら飲む必要ないんじゃない
付き合いで~って後からウダウダ言うならどう思われようともきっぱり断るか、思われたくない付き合い料として割り切れば良い+8
-2
-
121. 匿名 2014/11/05(水) 00:02:02
飲むの、大好きです。
普段はかなりケチケチした生活をしていますが、
飲みに行ったらもう、いくらでも出します!
美味しいお酒を飲むならば!
ケチった時点でまずくなる。
飲めない子なら、私みたいな飲ん兵衛に付き合ってくれてありがとう!と全額払いたいくらいですよ。本当。
家では第3のビール飲んでメリハリつけて楽しんでいます(^^)+11
-2
-
122. 匿名 2014/11/05(水) 00:17:13
トピ主さん、皆さん気遣いのできる方が多いですね(^_^)
昔 友人と2人で食事はピザなど半々、友人のみデザートも食べた。1杯600円のカクテルを私は2杯 友人7杯なのに割り勘にされました。
以来、その子の誘いは何か理由付けて断ってます。いい加減気付いて誘ってこないで!
+16
-0
-
123. 匿名 2014/11/05(水) 00:20:58
女性はしっかりしてるから自分の飲んだ分をちゃんと払ってくれるけど、
この間初めて飲んだ男友達は食べ物もお酒も好き勝手に注文して割り勘はイラっとしたなぁ!
こっちは一番安いお酒頼んでるのに、俺これ好きなんだよねーとか言って高い酒頼むな!笑+10
-0
-
124. 匿名 2014/11/05(水) 00:52:10
飲まない人が、ハナから私は安くでいいよねって態度は、ちょっといらっとするなー。
量食べてるし、ソフトドリンクも無料じゃないし。
デザート、高っ!とか思っちゃうし。
飲みの席でそんな細かいこと思いたくもないんですけどね。
もちろんこちらは飲むので多目に払う気持ちでいますが、それでもそういう人と飲んだら量をかなり押さえますね、自然と。防衛本能。
そしてその人との二度目はない。
飲めなくても、気にせず飲んで、と言ってくれる子とは長く続いているし、支払いも自然とトントンになる。こないだは多く払ってくれたから、とか、今日はたくさん飲んだし、とか。逆も然り。
結局は人間関係ですね。+9
-6
-
125. 匿名 2014/11/05(水) 00:57:43
地元の飲み会は完全割り勘〜。
私を含み大酒の人も居ますが計算面倒だから
割り勘です。
ぐちぐち言う人は今の所居ません!!
ただ、遅れて来た人は若干少ない!+7
-2
-
126. 匿名 2014/11/05(水) 01:05:34
飲めない人でもそれぞれですよね。ノリがよくて楽しい人ならば、まったく飲めなくても大歓迎。でも、「割り勘負けするからいやだわ~。」なんて言う人は誘いたくないですよね。嫌なら無理して来なくてもいいのにと思ってしまいます。+7
-2
-
127. 匿名 2014/11/05(水) 01:10:50
たまの飲み会で割り勘じゃ損だの得だのって、
せこすぎ~ てか、くだらねぇ~!
後で文句言うんだったら、
自分で会計すりゃいいのに。
あと、こういう類の愚痴って幹事さんをがっくりさせること間違いなし。
たまには気を利かせて自分が飲み会幹事してみれば
どお?どんだけ大変かが分かっていいと思うよ。
それにしても、楽しかった飲み会の後でグダグダ言われるほど興ざめなことはないわい。+5
-7
-
128. 匿名 2014/11/05(水) 01:12:02
大酒飲みです。
多く払っても割り勘でも相手に気を遣わせてしまいそうで、必ず飲み放題にします。
飲み放題の店にしか行きません。
たまに、BARとかで飲む時は、自己申告してから、自分の分は自分で払う割り勘にしています。+3
-2
-
129. 匿名 2014/11/05(水) 01:21:50
友達数人ならまだしも
会社で大人数なら誰がいくらでとか難しいと思う+4
-0
-
130. 匿名 2014/11/05(水) 01:23:34
ビール10杯にワイン‥‥
アルコール2杯位しか飲まない自分からしたら、5,000円~位跳ね上がるのに6割しか出さないのねって考えてしまう私はセコイんでしょーかね(;^ω^)
+9
-2
-
131. 匿名 2014/11/05(水) 02:04:30
飲み放題があるようなお店にはいきたくないし、
そもそもガバガバ飲むような雰囲気のお店もいかないし+2
-3
-
132. 匿名 2014/11/05(水) 02:11:08
わたしは全然飲まないけど、別に割り勘でかまいません。
楽しけりゃお金なんかどうでもいいし、てかそこまでお金に執着心がないので(笑)理不尽とも思いません。
多分結婚できません。笑+4
-4
-
133. 匿名 2014/11/05(水) 02:15:00
気遣いできる方が多くて驚きです!
私の友人は大酒飲みなのに割り勘。
だから飲み放題のある庶民的な居酒屋を提案したら、もっとおしゃれなお店に行きたいとワガママを言う。
何度かは飲みに行ったけど、改善されないので行くの辞めました。
私も高い料理食べ過ぎてないか気を付けようと思いました!
飲む飲まないではなく、相手への気遣いが大事だなと改めて思いました(^o^)+9
-0
-
134. 匿名 2014/11/05(水) 02:19:40
みんなでゴハン行った時、私たくさん飲む方だけど、楽しい時間を共有したと思って割り勘にしてました。
最近みんな仕事忙しいってゴハン行けなくなったのは私に原因があったのかな?+15
-1
-
135. 匿名 2014/11/05(水) 02:21:15
134
たぶんそうだよ!+18
-3
-
136. 匿名 2014/11/05(水) 02:35:40
飲む飲まない関係無く割り勘です。私は、飲まないけど、飲まない分食べるし、ジュース飲みまくるし、デザートも食べますし、なので、逆に割り勘で申し訳無いので多く払っても良いと思うけど、割り勘になります。+2
-1
-
137. 匿名 2014/11/05(水) 06:46:44
飲む頻度が高めなので、飲む同士でも多めに飲んだ日は多く出すし、友人もそうしてくれます。
飲み放題つけると時間気になっちゃうし、ビールも発泡酒だったりあんまりお得感がないかも。
+1
-0
-
138. 匿名 2014/11/05(水) 06:47:25
飲み会に参加して、30分しかいないしコーラ一杯だけで2000円徴収された時は、もう二度と行かないって思った。
キャバクラより高い。+11
-1
-
139. 匿名 2014/11/05(水) 06:53:33
飲まない派だけど、全然気にしたことない
遅刻で行っても頭数に入れてもらって普通に支払いする
場所代って考えてるのかも、その場に参加したってことで
でも結構気遣いできる人の方が多くない?
そうやって割り勘ねーってお金出しても「いいよいいよ!」って返してくれる子の方が多い気が…+3
-0
-
140. 匿名 2014/11/05(水) 09:37:32
>130さん
確かにその量を飲んで6割?となるとちょっと微妙に感じますが
相 手 の 飲 む 量 に合 わ せ て 6~8割って書いてますよね
ぜんぜん飲まない人が相手で8割払ったとして
10000円のお会計なら8000円と2000円 この内訳で不満なら酒の席には出ない方がいいと思いますよ
+5
-2
-
141. 匿名 2014/11/05(水) 10:03:49
あんまり飲まない友達とは飲み放題の安いコースを
探してます(*^^*)
でも、一緒に飲めた方が楽しいので自然と飲める人としか付き合いがなくなってきました(* ̄ー ̄)
彼は飲まない人なので私が多めにだすようにしてますよ(*´∀`)+2
-0
-
142. 匿名 2014/11/05(水) 11:34:40
男性8人、女性は私一人の事務所で働いています。私以外は正社員の方でお酒飲まれますが、必ずワリカン‥‥パートでワリカンは辛いですσ(^_^;) さらにワリカン前提で「今日は獺祭を飲んじゃおっかなー!」➡︎じゃあ俺も!俺も!とメニューで1番高い酒を頼む輩が数人‥‥その後はもちろん「獺祭もう一杯くださーい!」‥もうすぐ忘年会シーズン‥断ろうか悩んでいます。+5
-0
-
143. 匿名 2014/11/05(水) 11:41:23
飲まない人は食べてるって言うけど、やっぱ比べたら酒代の方が高いよね
ギャル曽根みたいに食べるとかなら別だけど、飲まない子は以外と食べなかったりするから
いつも飲むチームが1人千円〜二千円くらい余分に払うなー+7
-0
-
144. 匿名 2014/11/05(水) 12:16:46
私は飲めないけど気にせず飲んでねと言いながら、頼んだ料理が来たら即、○人ならこれくらいかな!と言って自分の取り分だけ取って自分の皿にのみ運ぶ子がいる。
小皿だから、あふれんばかりのてんこ盛り...そして結局残す。
飲まない人は割り勘にしないし、回りはシラーっとしてるのに気づかない。
飲まない人からするとそれだけ今まで損してきたって事なんだろうか。
でも意地汚く見えるからやめた方がいいのにといつも思う+2
-1
-
145. 匿名 2014/11/05(水) 12:43:01
酒飲めない人間からしたら、飲み放題だって付けたくないんじゃ!わかるか?+4
-2
-
146. 匿名 2014/11/05(水) 12:58:03
143
同じです
私も大酒飲みだから、いつも平均1500円くらいは多めに払ってます+1
-1
-
147. 匿名 2014/11/05(水) 13:04:45
そもそも飲めない人と飲みに行かない笑
+3
-1
-
148. 匿名 2014/11/05(水) 13:25:31
友達と飲みに行っても全額払ってくれるので、私は出さないです。私の年齢的に、女友達は皆もう結婚して子供がいるから、一緒に飲みに行くことがありません。大体男性と飲みに行くので。そうすると皆出してくれます。有難いです。+1
-0
-
149. 匿名 2014/11/05(水) 16:48:25
>酒飲みだからって多く払ってたら毎回多く払わなきゃいけないじゃん
要はそれぞれが飲み食いした金額に大体合わせましょう、ってことでしょ?
たくさん食べたり飲んだりしたらその分金額がかかるって、当然のことじゃないでしょうか?
すごい友人だなあ+2
-1
-
150. 匿名 2014/11/05(水) 16:51:37
よかったーーー
友達みんな同じくらい飲める人で。
いつも飲み放題と好きな食べ物頼んで、割り勘って感じだけど、飲めない人にとっては飲み放題といっても高くついちゃうよね。お互い気を使っちゃうし、飲めない人は誘わない方が良さそうだね。+2
-0
-
151. 匿名 2014/11/05(水) 17:05:46
飲み放題つけたくないって言ってる人はなんでお酒ある場所での会合に参加するのかが…
+4
-0
-
152. 匿名 2014/11/05(水) 17:43:24
飲めないやつは誘わない。
めんどくさい。+3
-2
-
153. 匿名 2014/11/05(水) 18:57:28
私も酒豪なので割り勘でも+2000~3000多く払う。
都合で途中退席する場合は1万置いてきます。+2
-0
-
154. 匿名 2014/11/05(水) 19:27:52
誘ったら出す
誘われたら割り勘+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する