- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/08/17(土) 06:46:04
>>500
忘れたことを責めてるんじゃなくて。
保険証が今手元にないなら自費になることを説明しても理解してもらえないことに怒ってるんじゃないの?
最後まできちんと説明聞いてたら後日返金してもらえることまで分かるのに。+12
-1
-
502. 匿名 2019/08/17(土) 07:27:02
主です
全てのコメント読みました。
腹が立っているのは私だけじゃないんだと思い安心しました。
もちろんこちらのミスは謝罪しますし、反省します。
しかし、明らかなモンスターに対してはどうモチベーションを保って接すれば良いか‥
何言ったって無駄だからこちらが無心になるしかないんでしょうね。
年齢は関係ないのかもしれませんが、この歳になって(主はババアです)こんなにも毎日のように生保に怒鳴られたり、モンスターに振り回されたりして自分は何してるんだろうと思ってしまいます。
今日もこれから仕事です。土曜日はかかりつけでない一発屋が騒ぎ出すことが多いのでまたイラつきます。
+15
-1
-
503. 匿名 2019/08/17(土) 08:45:21
>>500
本当に話が通じないのをコメントで再現w
病院ってこういう頭悪い人でも丁寧に対応しなきゃいけないから大変+10
-1
-
504. 匿名 2019/08/17(土) 10:49:18
はい、はい。
医療従事者は大変ですね。
これからもお仕事を続けるなら、頑張ってください。
+2
-20
-
505. 匿名 2019/08/17(土) 10:53:51
>>502
それが、あなたの仕事でしょ?
嫌なら転職すればいい。
ただ、他の仕事に就いても、モンスター客なんてたくさん来ますよ。
大変なのは医療従事者だけじゃない。
なんか、医療従事者が集まって、「私たちって、本当に大変。かわいそう」と自己憐憫に浸ってる印象しかない。
+2
-18
-
506. 匿名 2019/08/17(土) 12:31:23
医療従事者が集まって慰め合うトピなんだから別にいいじゃんw
みんな仕事にプライドをもってやってるから、ないがしろにされると悲しくなるんだよ。
別に他の職業は楽でいいね、なんて誰も言ってないし、いちいち噛みついてる人なんなの??笑+21
-1
-
507. 匿名 2019/08/17(土) 12:58:10
>>165
なんで107もプラスが付いているの!?
通報でしょう? 冗談でもそんな事を言ってはいけないでしょう!
+3
-0
-
508. 匿名 2019/08/17(土) 14:09:08
>>364
>>382
>>392
>>400
皆さま返信ありがとうございます!
モンスターに意見するのは危険なようですね。
刺激しない程度に言うか、男性職員を呼ぼうと思います。
病院職員の方々いつもありがとうございます!
私はいつも良くしてもらってるので感謝しています。
+7
-0
-
509. 匿名 2019/08/17(土) 14:31:07
>>494
わたしは別に医療者を困らせようとは思っていません。ただ母が病院で点滴が漏れて痛そうにしていたのを見て酷い目にあって傷つけられたことが納得いかないのです。反省文書かせてもまだ内心は怒ってますし、看護師に対しても不信感しかありません。転院させるまで仕方なく診てもらってますがわたし自身も毎日面会に行ってしんどいんです。そのような気持ちを汲み取ってくれるのが病院としての対応ではないのでしょうか?+2
-15
-
510. 匿名 2019/08/17(土) 15:14:26
友達が切迫早産で入院した際 点滴が下手な看護師さんがいて 毎回失敗されるけど
そんな人もいるし…と我慢していたけど
さすがに何度も続いて 我慢していたけど
辛いので、一度でダメなら代わって下さいと涙ながらに訴えたら
謝りもしないで 出ていった
勇気を出して言ったのに、ショックだった
と泣きながら語っていました
一生懸命接して下さる方の方が多いと思いますが
偉そうに見下した態度の医者、看護師、医療事務の人が多いのも事実だと思います
そういう方がクレーマーにヘコヘコして
おとなしい患者に偉そうにしているのを
何度も見た事も事実です+8
-10
-
511. 匿名 2019/08/17(土) 15:29:52
>>491
色々と教えていただきありがとうございます。
父は大腸癌疑いで最初は一般病棟にいたんですが、入院3日目に腸が破れてしまったんです。
カルテを見ると内科では穿孔疑いで外科では保存治療で様子見だったので、破れる前に何とか出来なかったのか、家族が医師にもっと説明を聞いていれば助かったのではないかと後悔しています。
父の主治医も491さんのような方だと信じたいです。+3
-0
-
512. 匿名 2019/08/17(土) 15:45:48
>>509
モンスター側の意見が連投され出したな、と思ったら…ww+9
-1
-
513. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:38
>>497
今住んでる市は、子供の医療費が3歳まで完全無料。3歳から1医療機関600円自己負担。
皮膚科なんだけど、子供が3歳まではこどもの乾燥が気になると自己申告して保湿剤たっぷり処方してもらうママさんが多い。そんな人にかぎって3歳すぎると全く来なくなる。
ヒルドイド自分で使ってたんだろうな・・と思ってしまう。
たった600円でも自己負担金が惜しいって考えになるみたいだから、生保の医療費もどうにか改良できたらいいのにね。
+9
-0
-
514. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:07
>>511
491です。
大腸癌で腸閉塞になって、口側の腸管の内圧が上昇して穿孔したのか、
大腸癌そのものから穿孔を来したのか、
憩室や便秘などからの穿孔・膿瘍形成が大腸癌の腫瘤と紛らわしい所見で診断に時間を要したのか…
画像所見がないので何とも言えませんが、
急変してお亡くなりになったとのことで、最終的には下部消化管穿孔による急性汎発性腹膜炎からの敗血症→多臓器不全だったのだろうと推測します。(違っていたらごめんなさい)
大腸癌による内圧上昇であれば、部位によって鼻から、あるいは肛門から腸管の中に長いチューブを挿入して減圧して穿孔を回避できることもありますが、回避できないこともあります。術前に腸管を良い状態にするため減圧しようとステントを挿入して、そのせいで穿孔する場合もあります。全身状態を良くして、癌を1回の手術できれいに取り切って術後順調に回復する、ということを目指してまずは保存的治療を、と祈るような気持ちで治療をされていた可能性はあります。
また、発熱や腹痛に乏しい穿孔だと、気づくまでに時間がかかることもあります。そうしているうちに、何らかの刺激が腸管に加わって運悪く膿瘍がお腹の中に拡がってしまうということもあり得ます。
穿孔を回避しやすい、あるいは早期に見つけやすい方法や知識は特に消化器を専門とする内科医や外科医は経験を積んである程度知っていますが、それでも読み違えることは時々あります。
大腸穿孔による汎発性腹膜炎からの敗血症はとても予後が悪く、私もかつて救命できなかった方が何人もおられます。
お父様は大変お気の毒でしたが、ご家族が先生に話を聞いても聞かなくても、残念ながら結果は変わらなかったかもしれません。どうかご自分を責められませぬよう。
私は医者なので医者サイドの肩をもつようなコメントをしてしまいますが、もしその先生たちが一生懸命治療をした結果であれば、悲しい誤解を生んでほしくはないなと思います。(私も敗血症性ショックの方を救命するために何日も泊まり込んでヨレヨレになった経験は何度もあります。)
モンスターとは関係なくなり、トピずれで大変失礼しました。
>>180さんの気持ちが少しでも晴れて一歩前に進めますようにお祈りしております。+7
-0
-
515. 匿名 2019/08/17(土) 17:40:38
>>509
点滴が漏れてしまうと痛いです。私自身、血管が出にくいので気持ちは分かります。
前の方もおっしゃられていましたが、点滴の刺入部や皮膚の観察を怠っていたのなら仕方ない部分はあります。ですが観察をきちんとした上で、漏れた!傷物にされた!反省文だ!となれば、こちらとしてももう一対一でつきっきりでみることしかできないです。
でもそれが出来ないのか現状です。
仮にもしその点滴を医師が入れて、漏れたとしたらそこまで怒り反省文書かせますか?
看護師だから言うのですよね?
私達も人間なので、いくら患者さんが良い方でも、あなたのような家族がいると、モチベーションも下がりますし、良かれと思ってケアをしてもまた何か言われてしまうのではと感じてしまいます。
必要最低限のことはしますが、それ以上のことはしたいと思えなくなります。
+17
-0
-
516. 匿名 2019/08/17(土) 20:10:00
ご近所のおばぁちゃんが 骨折して入院したのでお見舞いに行ったら
トイレを頼むと 怒られるから
頼みにくい と悲しそうにしてた
同級生が肺炎で入院した時は
ポータブルトイレを嫌そうに置いて
足で蹴って去っていった って。
知り合いのおばぁちゃんのお見舞いに行った時は
「これだから太ってるばばぁは嫌なんだよ!」と言われてた
その時は、言った看護師さんは
他の看護師さんに怒られてたけどね
そんな話し沢山見たり聞いたけど
みんな大人しそうな女の人だったから
そう言うもんなんだなぁと思ってるけど
違うのかな?
わたしが熱中症で救急車で運ばれた時は
先生も看護師さんも優しくて
ラッキーだ!と思ってたんだけど
そっちが普通なのかな?+3
-0
-
517. 匿名 2019/08/17(土) 20:18:59
>>511
180です。
トピずれになってしまい申し訳ありません。
穿孔~亡くなるまでの過程はおっしゃる通りです。
内科医の所見は
S状結腸に壁肥厚、口側腸管に便多量。一部腸管外にガス像疑われる。上行結腸内にも腫瘍疑い。腹水貯留。リンパ節腫大。多発肝転移。左水腎症。
下部消化管穿孔疑い
外科医の所見は
穿孔というよりはリンパ節転移などによるものか→翌日のCTでもフリーエアはっきりせず疼痛も改善傾向で座位保持できている。反跳痛はなし。
でした。
父には癌の疑いと伝えていましたが、私だけ別に話をされ、多発肝転移と腹膜播種があり末期で手術は出来ない、膿瘍があるとも言われました。
また、全身に菌感染している為、そのまま入院して抗生剤で1~2週間様子を見ることになりました。
父はずっと痛そうでしたが、抗生剤で良くなると思って見守っていました。
絶飲食だったのが飲水可になり少し良くなったんだと安心していたのですが、水を飲んだ事で内圧が上がって穿孔したんじゃないかと後悔しています。
便は少しは出ていたようなので、口側腸管に便多量でも減圧処置はされなかったのでしょうか…無理に排便しようとして内圧が上がったのでは…と考えてしまいます。
穿孔部分ですが、カルテ画像を見てもよく分かりませんでした。腫瘍の周りに膿瘍があったと書いてありました。
父が亡くなってから色々調べました。
大腸ステントも慎重にしなければならない事や、末期癌で完治手術は出来なくても姑息手術はする事がある事…父は姑息手術も出来ないくらい末期だったという事でしょうか…もしそうだとしたら父ともっと話をしておきたかったです。
末期になるまで気づかなかった本人や家族が一番悪いのは分かっています。
長文失礼しました。+2
-1
-
518. 匿名 2019/08/17(土) 20:49:55
>>89
元旦那だ…
義母なんて元々キチ○イだし迷惑かけたと思うわ
高校生の時から腎臓悪くて長期入院からの留年
それがコンプだったらしいけど
1級もらえるんだよね?その枠で良い企業に就職出来て、物凄い自慢してた+2
-0
-
519. 匿名 2019/08/17(土) 23:44:26
>>517
たれのせいでもない、お父さんは多分何かしら自覚症状があったけど
受診しないことを選んだんだと思う、後悔する気持ちはわかるけど
人はいつか死ぬ、どうやって死んでいくか自分で選びたくないですか+4
-0
-
520. 匿名 2019/08/17(土) 23:48:33
>>517
度々長文での返信すみません。491です。
見つかった時点で肝転移、腹膜播種があって、多発大腸癌でなおかつS状結腸の腫瘍周囲に膿瘍形成したような状態だったのでしょうか。
最初の状態でフリーエアーや反跳痛などの急ぐ症状がなければ、私が主治医でもあえて急いでは手術しにいかないと思います。(リスクとメリットを天秤にかけて、手術をするメリットの方が少ないと考えられるためです。)
文章の経過から察するに、お父様は手術適応としては難しく、あわよくば保存的治療で全身状態改善した後に、人工肛門を全身麻酔または腰椎麻酔下に造設して(姑息手術)、食事が食べられるようにして栄養状態が改善したら化学療法で数ヶ月~運が良ければ数年延命ができるか…という感じで考えられていたのではないでしょうか。
あわよくば、なので、主治医の先生の心づもりとしては、「うまくいく可能性がなくはないけど、厳しいな…」という感触だったのではないでしょうか…?私もそう感じると思います。(肝転移、腹膜播種があるS状結腸癌の穿孔、腹膜炎、敗血症になった方を、本人さんや家族さんと相談し緊急手術で救命に成功したことがありますが、かなり危ない賭けでした。)
姑息手術であっても、手術をしてある程度回復するには患者さん自身の体力が必要です。目の前のことだけ見て、術後回復する見込みの薄い状態の人に勇み足で手術をして、不要な苦しみを与えることは外科医としてあってはならないことです。また、手術したことで患者さんが結果的に亡くなってしまって、患者さんや家族の方が「手術なんてしなければよかった」と思われることは、外科医にとって一番辛いことなんです…。
私は緩和ケアにも多少携わっているのですが、予後的に厳しい方は、敢えて手術や穿刺処置で痛い思いをしたり、チューブで不快な思いをすることをできる限り避けて、麻薬やその他の薬剤をうまく併用してできるだけ楽な状態で過ごしていただくことに重きを置きます。便が出ているようなら、急いで不快なチューブを挿入することは避けていたでしょう。(もちろん必要と判断すれば使用しますが)
私は担当した患者さんに、最期まで水すら飲ませてあげられなかった方もいらっしゃいます。
お父様に水を飲ませてあげられた、それは捉えようによっては、多少幸運なことだったのかもしれません。ちなみに、水だけで内圧上昇して穿孔することは、ちょっと考えづらいです。(水分のすべてが大腸まで吸収されずに流れていって、内圧を上昇させて穿孔部を悪くするとは考えづらいです。)
主治医の先生にもしミスがあるとすれば、娘さんである >>180さんに厳しい現状をきちんと伝わるようにお伝えできず、医療に対する不信感を持たせてしまったことでしょうか…。
でも、医者も神様ではないので亡くなる見通しを予言できないことも多いし、特に自分の患者さんは思い入れがある分、ついつい予後予測が甘くなりがちで、家族の方になかなかそこまで的確に厳しい話をできないことも多いんです…。
お父様と語る時間が少なかったことが心残りなのですね。
大腸癌も、組織型などによっては進行が早く本人や家族の知らない内に身体を蝕んでしまうことがままあります。誰も悪くないでしょう。
癌だけではなく、敗血症により急変されてしまって、本当に受け入れる暇もなかったのでしょう。おそらく、まだ心がついていけないのだろうと想像しております。
大切な人を失って悲嘆することはある意味人間らしい行為であり、悪いことではありません。思う存分悲嘆に暮れて色々見つめ直すことも、次に進むために必要なことだと考えます。
今はゆっくりしていただいて、もし自分に必要だと思われたなら、その場合はまた主治医の先生に問いかけてみてください。+5
-0
-
521. 匿名 2019/08/18(日) 12:23:13
>>448
生保って薬もらうことや治療されることに慣れてるから、自分でどんどん提案してくるもんね。私たちが命がけで仕事した税金でどんどん延命して、これからの未来のある人たちにお金がいかないこの現状どうすんの?これ以上政治は福祉の充実とか弱者に寄り添うとかいうけど寄り添いすぎ。+15
-0
-
522. 匿名 2019/08/18(日) 12:25:06
>>468
グッジョブ!!!+6
-0
-
523. 匿名 2019/08/18(日) 16:24:07
>>487
生保に限ってフルコース希望する
呼吸器つけるの高額よ⁈+9
-0
-
524. 匿名 2019/08/19(月) 14:57:40
>>109
透析やってる人はだいたいかなりの自己中+2
-0
-
525. 匿名 2019/08/19(月) 15:15:26
>>205
恐ろしいくらい話通じないですよね。
「保険証がないと自費になります。後日保険証を持ってきていただけたら差額は返金します。」って伝えたら往復30分くらいの距離をどうしても家まで取りに帰ると診療時間終了ギリギリに言われてしぶしぶ受け入れ。
戻ってくるのを待ってても仕方ないからその間に診察で呼んだら残ってた家族に「保険証がないと診察できないって言われた!あの事務員は嘘をついてる!!」って延々と因縁つけられて最悪だった。
保険証持ってない、お金は払いたくない、診察受けられるのに文句を言う。病みます。+6
-0
-
526. 匿名 2019/08/19(月) 15:17:56
>>214
保険証変わってませんから!って言う人に限って何年も前に取ったコピー持ち歩いてて、後日持参してもらったら保険者から何から全部変わってたってことしかない。
コピーが使えないのは自分たちで自身の首を絞めてるだけなんですけどー!+0
-0
-
527. 匿名 2019/08/20(火) 11:54:02
>>506
他のトピもだけど、医療従事者に噛みついてくる人がこうも多いのはなんでなんだろうね。
以前職業トピで、看護師や薬剤師の資格職が酷い言葉でバカにされていて、事実とは異なることもあったのでコメントしたらすっごいマイナスがついた事があった。+2
-1
-
528. 匿名 2019/08/21(水) 11:09:47
>>520
180です。
お返事遅くなり申し訳ございません。
本当に親身にお答えくださりありがとうございます。
520さんの言葉が心にスッと入ってきました。
生前、父に対して何も親孝行していなかった事を謝りたかったのに、その機会すらなく亡くなってしまったのがすごく後悔があり苦しいです。
こちらで520さんに出会えて良かったです。
大変なお仕事ですがお身体にお気をつけください。
ありがとうございました。+3
-0
-
529. 匿名 2019/09/06(金) 20:51:10
今日朝イチで対応した患者が他の病院に受診歴あって紹介状ないと見れないと話したら
「紹介状ないと見てくれないのか!面倒くせえ!うけねえーよ!口コミいいけど、全然良くねぇじゃねえか!」と言われ、去り際に「ネットに悪口書くからな!」って言われたよ
郷に入らば郷に従えよ、クソ患者+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する