ガールズちゃんねる

「黒革の手帖」を語ろう

98コメント2019/08/16(金) 22:53

  • 1. 匿名 2019/08/15(木) 17:14:00 

    今動画配信サイトで公開されている、米倉涼子の黒革の手帖にはまっています。
    今の時代として考えたら色々突っ込みどころはあるしドラマでしかあり得ない設定なんですが、主人公の着物姿は本当に綺麗で見とれてしまうし、美貌と手帳だけで信念を持って人生のレールを登っていってる姿がなんとも言えず儚くて魅力的で、目が離せないです
    調べたら過去何度もキャストを変えてドラマになっているようで、この面白さだったらそうなるよねと納得しました

    見たことあるかた、語りませんか?

    +81

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/15(木) 17:15:32 

    ラストがね………o(>_<)o

    +46

    -3

  • 3. 匿名 2019/08/15(木) 17:15:57 

    ルビーカラー
    「黒革の手帖」を語ろう

    +141

    -27

  • 4. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:13 

    武井バージョンで初めて見て、キレイさを愛でるドラマだった。

    +211

    -12

  • 5. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:28 

    女優の中でもハイクラスな美人しか
    合わない役だよね。
    米倉さんも武井さんも美しかった。

    +304

    -3

  • 6. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:54 

    武井咲のはどうなるかと思ってたけど、なかなか様になってたよ。
    米倉ほどの貫禄はないけど。

    +303

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/15(木) 17:17:38 

    小説でどハマりしました。ドラマは見たことないけど、読んで想像を膨らませてたシーンがどのように描かれているのか気になります!

    なんとかサキ?のより米倉涼子のほうがいいですか?

    +52

    -4

  • 8. 匿名 2019/08/15(木) 17:18:16 

    オスカー女優が抜擢されるのかな?

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/15(木) 17:18:52 

    トータルでは米倉を超えられないと思うが、武井咲の美貌には毎週見とれていた。
    「黒革の手帖」を語ろう

    +367

    -7

  • 10. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:07 

    >>6
    着物姿が抜群にきれいでした、武井咲バージョンは。

    +155

    -4

  • 11. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:09 

    米倉さんの黒革の手帖が一番好き

    +126

    -4

  • 12. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:09 

    やっぱり米倉版の方が良かった
    「黒革の手帖」を語ろう

    +262

    -10

  • 13. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:26 

    >>7
    さきじゃないよ!えみだよ!

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/15(木) 17:20:30 

    私は武井咲を見直したよ、黒革の手帖で。

    +240

    -5

  • 15. 匿名 2019/08/15(木) 17:21:43 

    >>12
    ちょっと姐さんっぽいな

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/15(木) 17:21:45 

    米倉涼子さんの整形はショックだった

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/15(木) 17:22:02 

    やっぱり、米倉涼子だね。

    釈ちゃんも適役だった。小林稔侍もね

    +179

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/15(木) 17:22:42 

    >>16

    どこを整形したの?

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/15(木) 17:22:46 

    着物が似合ってた!
    美人がさらにメイク映えするって羨ましい!

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/15(木) 17:23:16 

    米倉バージョンの

    テ テ テ テーン テン
    テ テ テ テーン テン

    って音楽が好きだった。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/15(木) 17:25:38 

    米倉涼子の色気が!
    「借金を返すなんて簡単だよ。寝れば良い」なんて安直な男たちに屈せずみかえして、悪役なのにスカッとした

    あと物語中盤に元子が言った
    「もっともっと私を恨んで。恨む人が増えれば増えるほど私はもっと上へ上がれるから」
    みたいなセリフすごく印象に残ってる
    「黒革の手帖」を語ろう

    +151

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/15(木) 17:27:17 

    米倉さんのも武井さんのも、ナミ子がわけわかんない。
    主人公のモト子に助けられたのに、なんであんな敵対心持って恩を仇で返すの?

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/15(木) 17:27:37 

    武井咲、すごくきれいだけど
    やっぱり貫禄がまだないので役に合っていたのか微妙な感じ
    超絶美人女子大生のコスプレって感じだった
    声もあるのかもしれないけど

    +117

    -9

  • 24. 匿名 2019/08/15(木) 17:28:48 

    世代的な問題で武井咲バージョンしか見てませんが面白かった!米倉さんのも見てみたい

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/15(木) 17:28:59 

    武井咲のはもう、ハズキルーペになってしまった…

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/15(木) 17:32:11 

    米倉バージョンは脇役が最高だった。
    長谷川会長の津川雅彦はドンの貫禄たっぷり。
    橋田の柳葉敏郎は本当に嫌な奴で「うわぁ〜、金があればなんでも手に入ると思ってる男ってこんなだよなー!」って感じ、すけべオヤジ感溢れる小林稔侍、幸薄で陰気な室井滋の副医院長、仲村トオルも米倉涼子との組み合わせがよかった。
    米倉涼子の最初のパッとしない銀行員の感じもなんとも言えずリアルだったと思う。

    +159

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/15(木) 17:33:09 

    米倉涼子が着物?洋風の体型なのに?って思ったけど色っぽくて似合ってた

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/15(木) 17:35:09 

    毎週目の保養だった
    実況も楽しかったな
    「黒革の手帖」を語ろう

    +182

    -4

  • 29. 匿名 2019/08/15(木) 17:36:16 

    釈由美子の意地悪な役が良かった

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/15(木) 17:36:33 

    >>22
    余裕しゃくしゃくって感じなのが気に入らないんじゃない?なみこは本当におバカさんな女だもん。身体使って、女を全面に出すことでしか渡り歩けない。
    元子は好きな男以外とは寝ないし、泥を被らないみたいなところが好かんって感じなんじゃないかと思う。
    なみこがいくら敵視しようと元子は一応元銀行員だからなみことは頭の出来が違うよね。

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/15(木) 17:37:07 

    松本清張ドラマが好きなので、黒革の手帖ももちろん見てますが、米倉さんヴァージョンが私はインパクト強いです、武井咲、浅野ゆう子さん版も見てます。。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/15(木) 17:40:02 

    このドラマで念書というものに憧れた

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/15(木) 17:43:01 

    >>22
    身体張るしか脳が無い頭の弱い女だから、たまたま金持ちのオッサン捕まえたことで余裕で天下取れると勘違いしちゃったんだろうね。もちろんドラマほどのスケールは無いけど現実にもこういう調子乗りな馬鹿女は結構居るよね。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/15(木) 17:46:57 

    昭和の美人女優、山本陽子バージョンを見た人はいませんか?

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/15(木) 17:48:49 

    >>26
    それそれ!
    津川雅彦と小林稔侍なんて映画みたいだよね

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:51 

    >>34

    山本陽子が一番綺麗で役にあってたと思う。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:51 

    >>34
    山本よう子があったんだ!知らなかったよ

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/15(木) 17:52:11 

    「黒革の手帖」を語ろう

    +59

    -4

  • 39. 匿名 2019/08/15(木) 17:54:06 

    トピズレになるけど、米倉涼子は着物より洋装が似合うと思う
    個人的に着物が似合う色っぽさはあまり感じないかな
    クラブのママ役では松嶋菜々子の方が和美人で綺麗だった
    「黒革の手帖」を語ろう

    +74

    -14

  • 40. 匿名 2019/08/15(木) 17:57:45 

    髪の毛おろしてる時も美しい
    「黒革の手帖」を語ろう

    +121

    -4

  • 41. 匿名 2019/08/15(木) 17:58:43 

    米倉涼子版を夢中で見て、原作も読みました。脇のキャストも良くてドキドキハラハラ、本当に面白かった。武井咲版は、目の保養でした。

    こういうドラマは焼き直ししても楽しめると思います。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:55 

    べっぴんさん
    「黒革の手帖」を語ろう

    +149

    -5

  • 43. 匿名 2019/08/15(木) 18:00:36 

    米倉のは中村トオルがかっこ良かった。
    武井のは江口がイマイチ。
    なんか、年が離れすぎなせいか、ちょっとキモく感じた。

    +164

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/15(木) 18:03:24 

    >>36
    どこで見れるかな?
    ユーチューブで萬田久子とつかみ合ってるシーン見て、山本陽子綺麗すぎて見とれた。
    フルで見たいわ。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:13 

    津川さんのフィクサー役の隣で煙草に火を着ける役の
    スキンヘッドの男性がめっちゃ恐かった
    米倉バージョンは皆が命懸けという重さがあってよかったなあ

    武井版はわざとだと思うけれど「ゆとり」的アレンジで軽いノリで
    楽しめた。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:25 

    よくある顔ですから、、、。

    ねーーよ!!!
    「黒革の手帖」を語ろう

    +160

    -3

  • 47. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:25 

    >>36
    米倉版で「燭台」のママだよね?

    武井版は真矢さんがただ若い子にイラついてるママになっちゃって
    残念だった。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:07 

    米倉版で、恐喝で着々と成功したのに、転落っぷりな凄かった

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/15(木) 18:12:16 

    米倉版で、恐喝で着々と成功したのに、転落っぷりが凄かった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:33 

    私は原作の「助けて!私はこの人たちに殺される!」の一言で終わるのが凄く衝撃的だったから米倉版もラストは納得いかない派。まぁ残酷すぎてそんな演出できないだろうけどね。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/15(木) 18:16:03 

    >>30
    >>33
    レスありがとう☺
    自分には出来ないことをやってるモト子が目障りって感じなんだね。
    なるほど確かに、おバカさんだから、クラブでもルールを破って顰蹙買ったりして、それでモト子にたしなめられたのも、バカだから理解も納得も出来ず、「何が悪いのよ!ムキーッ💢」ってなったんだね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/15(木) 18:17:10 

    米倉も武井もどちらも美しくて素敵だった。役柄を考えると華やかさがありすぎる米倉より芯が強池戸色々背伸びしてるところも見え隠れする武井がマッチしてた。
    実際水商売のママって姉御みたいな着物と髪型してるけど実年齢若くしてなってる人多いからね。そういう意味でもリアルな感じで目線のきつさも過去のいろんな物を抱えてるように見えてよかった。武井さんママじゃなく女優として早く復帰してほしい。子育ては孝弘がやればいい。

    +15

    -6

  • 53. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:34 

    武井咲はガッツリと大人っぽいメイクして髪アップにするのが本当に似合うね
    あと和服があんなに似合う20代も珍しいよ
    和顔ってわけでもないのに

    +97

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/15(木) 18:23:04 

    >>51
    あと、梅村の仲居の女性の心理と行動も分析しにくいものがあるよね
    でも、それ含めて予測不可能な人間模様なんだろうけれど

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/15(木) 18:24:36 

    >>34
    米倉バージョンでの燭台のママだよね?
    鋭く美しく妖艶で、とても憧れた

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/15(木) 18:25:58 

    釈由美子の大根ぷりったら……
    見てられへん😂

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/15(木) 18:27:09 

    中村トオルは29歳のクリスマスの木佐製作所以来の
    ぶっきらぼうな二枚目役でさらに凄く危険なムードが
    たまらなく米倉ヒロインに似合ってた。

    あと、柳葉さんがいつもの癖のあるいい回しと、ほっぺた
    ぽこぽこで悪役になりきれるという発見が斬新でした。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:06 

    あの手帳ってそもそもどうやって入手したんでしたっけか。偉い人の弱みが書かれてた気がするんですが・・・。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:25 

    19日にAXNミステリーで黒革の手帖やるよ。
    多分浅野ゆう子版だと思う。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/15(木) 18:34:45 

    >>54
    登場からして、味方なのか、裏があって近付いたのか、わからなかったね。
    武井さんのは、途中で寝返った感じだったけど、米倉涼子さんのは、結局どっちだったのか、わからずじまいだったような。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/15(木) 18:37:08 

    武井咲さんが、これほど着物が似合うとはビックリしたドラマで、ほんと目の保養。
    毎回違うお着物で、着物に興味のなかった私でさえ、着たくなったよ。

    +48

    -2

  • 62. 匿名 2019/08/15(木) 18:46:40 

    滝沢秀明とのドラマの時も、武井咲は目の保養だった

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:52 

    トピずれでごめん。
    リアルタイムで放送されてたときの黒革の米倉涼子が美しすぎてファンになりましたよ。
    米倉涼子、弟がいるみたいで弟もイケメンなんだろうな~。
    見てみたいw

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:47 

    >>61
    非の打ち所の無いような和装で
    澄んだ瞳や細いうなじが
    夏目雅子を彷彿させるような美貌だったよね。
    声のトーンも自然で、かつ生意気な初々しさもあって。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:12 

    米倉版が大好きなので、武井版は見なかった。

    米倉は和服も洋服もバッチリ着こなしていて
    カッコ良かった。
    釈の愛人役もピッタリだった。
    元子が波子にコップの水を浴びせるシーンが
    何度見ても「うわっ!」と思う。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/15(木) 19:12:08 

    >>38
    後半はすでに妊婦さんで、着物大丈夫かって心配されてたよね。
    ツヤツヤしてた。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:33 

    未だに思うのだが、一夜を過ごす時ってゴムしないものなのかね?
    たった1回だからいっかー、ってなるのかな?
    結局妊娠して、流産したよね...

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/15(木) 19:18:18 

    圧倒されたのは室井滋。
    華やかさもなく女性として最も粗末な扱いを受けているのに、恋愛に生きるってこういう事を言うのかと圧倒された。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:29 

    >>65
    釈さんの代表作だと思う。
    稔侍が2億出してしまうのもわかるし
    室井さんの疲れた感じがよかったよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/15(木) 19:35:19 

    武井咲はアホっぽい可愛い系の役よりこういう役の方が向いてるね、演技もいつもより良かったと思う

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/15(木) 19:41:33 

    武井咲が結構とハマって驚いた、無理でしょって思ってたけど。
    ハマってたからこそ、アラサーぐらいでやったらもっと色っぽかったと思う。
    でも脚本が安っぽくて残念だった。
    カバーするためかな?脇役の人たち、わっかりやすい演技派のベテランで固めてたよね。

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/15(木) 19:42:38 

    >>7
    小説だと主人公のイメージは大久保さんなんだけどドラマはどのシリーズも美女ばかりなのでその辺は自分の頭で補正かけて観てみてね。私は米倉シリーズの釈由美子が最高でした。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:37 

    >>72
    大久保さん凄くわかる!時代からか結婚せずにずっと残ってる古株扱いされてて少し地味目なんだよね。
    年齢も合わせると黒木華さんとかが合うと思う。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:38 

    米倉バージョンは脚本が女性だからか
    社会的に自立しようと奮闘する女の生きざまが描かれてると思う。
    その分、切ない。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:23 

    武井咲さんのほうで、行きつけの美容院の担当の美容師が結構いい味出してたw

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:28 

    武井咲の声をがっかりと言う人が多いけど、あの声だからこそ醸し出される女特有の怖さがあったと思うけどなー。

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:33 

    まあ確かに、米倉涼子さんも武井咲さんも、地味な銀行員時代も美貌が溢れて、全然「地味」じゃなかったしね。😅
    華やかと美貌は、ひとつ結びの髪型や地味な制服だけでは隠せない。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/15(木) 20:23:58 

    山本陽子さんのを見たいのですが、どこかで配信されてますか?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/15(木) 21:13:39 

    武井咲の相手役は江口洋介よりも長谷川博己がよかったと思う
    たしかに武井咲と江口洋介はお似合いかもしれないけど年の差が親子

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/15(木) 22:27:45 

    米倉涼子バージョンの方を見てた。
    話の内容は殆ど覚えてないんだけど、
    敵方の60歳ぐらいのお手伝いさんが米倉涼子に
    「私…こう見えてもまだ40なのよ…ニヤァ」って言うシーンが震えるほど怖かった。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/15(木) 23:43:06 

    >>69
    このドラマの裏ヒロインは室井滋だと思う。
    上昇志向の強い獣のような女性キャラの中で唯一純粋な恋心を持ち続けていたので。
    あの役を他の女優さんに演じられるか疑問です。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/16(金) 00:10:12 

    >>81
    私も、あの市子でスピンオフのドラマが成立すると思った。
    「あなたは女の心がわからない」
    と元子にいう場面は、潔かった。

    武井版は悪役のベテラン勢が遊んで演じてる風体でイマイチ心が動かない。

    時代物としても院長役の稔侍がステテコ履いてたり、市子の
    アパート暮らしの質素さも秀逸。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/16(金) 00:27:51 

    >>82さん、
    >>81ですが、市子の演技もキャラ描写もお見事でしたよね~。
    元子と意見が対立して決別する場面の凄みは忘れられません。あれでお互い向こう岸の人間とわかった分かれ道でしたね。
    あと、最後の方で院長が自分の所に戻って来たとき、交際を始めた頃とおぼしき初々しい表情とか。室井滋の市子の解釈、表現力に惹き付けられっぱなしでした。
    スピンオフ本当に見てみたい!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/16(金) 00:39:37 

    米倉涼子の私も最近Netflixで観たよ
    やはり周りを固める役者さんが皆良かった
    武井咲のは、話を現代風にし過ぎて
    話の流れも大雑把だったし
    周りの役者さんが、あまり良くなかったかな
    武井咲は綺麗だったけど
    米倉涼子の色っぽさには勝てなかったかな

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/16(金) 00:40:36 

    >>83
    自分以外にこんなに市子ファンがいるなんて(笑)嬉しいです!
    以前は、全く惹かれなかった役ですが最近、オンデマンドで見て
    色々と彼女に持っていかれました。
    室井滋ってサバサバした役のイメージ強かったから余計に
    凄い女優さんだと感服しました。
    ラストで岡島を信じる元子は、多分、女の幸せを語る市子の
    言葉に「負け」を感じ影響されたようにも見えます。
    会長は「成功したければ人を信じるな」と言ってたのに。
    ああ、こんなにも市子を語れて満足です。83さん、主さん、
    感謝!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/16(金) 00:45:39 

    >>84
    米倉版は塾長の柳葉さんが、本気で元子ママに惚れて憎んでって
    表情がギラギラしてて、怖いのに、ちょっぴりそそられるものが
    あったなあ。
    あそこまで想われたらちょっと心が揺れそう。私なら、、

    でも、所詮は支配欲だという元子の考察で正しいのだけれど。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/16(金) 00:57:39 

    >>85さん、
    >>83です。
    私も始めは米倉さんの魅力に惹かれて見た作品でした。
    ですが原作にはない、おそらくいくら大物作家でも思い付かないような演技を提案したであろう室井滋に完全に魅了されてました。
    元子が何か行動を起こす度、市子ならなんて言うだろうと。登場しない市子の存在が気になって仕方なかった。
    社会的な成功以外の充実感を賭けた女の幸せバトルが痛いほど伝わって来ました。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/16(金) 01:42:30 

    どうしてもこのドラマを語る上で米倉バージョンに軍配が上がるよね、
    武井咲は、そもそも生い立ちから貧乏でも母親に愛されて
    派遣に不満で、お金持ちが憎いというパターンだけれど
    米倉涼子は、母親が男狂いで親の愛情を知らないから
    カルネやロダンという銀座のクラブに居場所を求めてやまない。
    時代的なものもあるのだろうけれど、武井版は男性目線だよね。
    若いのが一番とか男に尽くす振りで手のひらで転がすとか。
    薄っぺらい感じで女性の生々しさが無いからそれが好みの人も居るんだろうけれど。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/16(金) 02:28:39 

    ただの業務上横領の話やん

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/16(金) 02:29:55 

    >>88
    やはり米倉版はそれまで旬の美人女優だった米倉凉子が全力で悪女に挑戦したインパクトもあったからだと思う。
    武井版もいいけどこういうのは最初にやったほうが評価されるし、脚本もキャスティングも急ごしらえの印象が強かった。
    何より、武井版はこのドラマ面白いですよ?いう消極的な印象ですが、米倉版はキャスト、スタッフともに作品世界にのめりこんでる一体感が伝わって来ました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/16(金) 02:58:56 

    >>88
    わかります。
    米倉さんは女性の本音や自己主張を表現するのが巧みで共感しちゃいます。
    お店に居場所を求めているから、夜の銀座と一体化しててお話もすごく説得力がありました。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/16(金) 05:07:28 

    >>34
    あります。米倉涼子も武井咲も、それぞれの時代背景に合って良かったけど、山本陽子さんは別格に美しいですね。たしか40才くらいの時の作品らしいけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/16(金) 11:35:00 

    米倉バージョンの方が好き
    とことんお金にがめつい感じが原作らしくて良かった

    武井バージョンはお金が欲しくてホステス始める理由がクリーン過ぎてちょっと…
    親の借金返すため、なんて守銭奴らしくないのが嫌

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/16(金) 13:36:08 

    >>85
    華やかだけど心の豊かさがない夜の世界に気づいた元子には、市子がみすぼらくても幸せそうな姿に内心歯ぎしりしてそうに見えました。
    元子には自由に欲望を達成する事で幸せになって欲しい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/16(金) 13:47:35 

    >>69
    院長が市子との関係を切らなかったのは仕事のためだけじゃなかったんだと思う。
    欲望と上昇志向の強い女達に囲まれてたから、無欲な市子に野の花のような素朴な魅了を感じて癒されてたのかも。
    市子の存在でドラマの内容に深みが出てる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/16(金) 21:25:24 

    山本陽子さんの時は、田村正和さんも出演されてて
    大人の雰囲気が良かった
    「黒革の手帖」を語ろう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/16(金) 21:26:33 

    >>92
    40代の時なんだ…綺麗だね
    「黒革の手帖」を語ろう

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/16(金) 22:53:31 

    >>97
    綺麗な上に法令線やシワが全然ないね。
    今こういう女優さんていないよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード