
2人目以降の出産祝い、上の子にも何か用意しますか?
142コメント2019/09/01(日) 07:34
-
1. 匿名 2019/08/15(木) 08:13:00
友達が2人目を出産しました。別トピで上の子にも何かあった方が良い、お揃いの服を貰って嬉しかった等のコメント見ましたが、前回もあげてるのにまた渡した方がいいの…?とモヤモヤします。
2人目以降の出産祝いで上の子にも何か用意しましたか?+8
-74
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 08:14:16
普通に考えたら上の子にあげない。
+425
-7
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 08:14:20
二人目はあげなくてもいいと思う
キリがないから+347
-6
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 08:14:36
そんなことあるんだ
2人目の出産祝いだから
2人目の分だけしかしない+254
-1
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 08:14:43
基本渡さなくていいと思う。
すごく仲良かったりしたらわたしは渡すかもしれないけど…
+153
-0
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 08:14:44
ないよ、なぜ上の子?+172
-2
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:13
モヤモヤするなら無くていいよ
上の子にもあった方がいいっていうのは、あげた人の心遣いだから+144
-1
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:14
上の子にあげてないなら下の子と一緒にあげるのもアリだけど、さらにあげるって無いよ+139
-0
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:18
2人目以降はお断りしましたよ。+60
-0
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:18
商品券をプレゼント+8
-2
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:20
会社の人が二人目生まれたからってお祝い渡そうって言ってたよ
二人目なんだからあげなくてよくない?って思ったけど一番下っ端なので言えず+20
-26
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:30
異常な人なら上の子にもあげると思うよ
主が普通の人ならあげなくて良いと思う+11
-25
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:46
出産祝いなので2人目だけで大丈夫です
本当に上の子にあげたかったら聞かずに選んでるしモヤモヤしないので、お祝いだけ渡したら良いと思います!
+93
-0
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:53
モヤモヤすんならあげなきゃいいじゃん
いちいち聞くこと?+30
-9
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:00
期待してるのに貰えなかったらちょっとガッカリかも。親友ならとくにね+3
-29
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:08
もし5人目が産まれたら1+2+3+4+5人でトータル15人分渡すの?
いらないでしょ+139
-14
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:10
下の子とお祝いと上の子には幼児のお菓子はあげた 300円くらい お土産感覚+132
-1
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:17
二人目以降はあまり貰ったことないな
もし気にするなら、上のお子さんが食べられる500円くらいの焼き菓子などをあげるとかどうでしょう?+65
-0
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:26
ありがたいと思わなきゃ+7
-0
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:34
いらないでしょ
あくまでもオプションだよ。
「気配りできるワタシ」をアピールしたいとか、
深い深いお付き合いがあるなら別だけど。
でも基本はいらないよ。+14
-5
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:03
お菓子とかちょっとした物は上げるかな+12
-1
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:03
上の子にはこちら。
100円で済みます。+99
-1
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:16
上の子もいるときに会うなら、数百円のものを用意して直接渡すよ。+68
-0
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:26
お菓子あげるだけで喜ぶからあげるけど、ちゃんとしたお祝いは産まれた子だけだよ+37
-0
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:00
ちょっとしたお菓子とか、絵本とかあげます。
下の子生まれて何かと我慢したり、なんでもお兄ちゃん(お姉ちゃん)でしょ!
って言われるようになるストレスあると思うし、周りが赤ちゃんフィーバーになるの、幼心に寂しか感じると思うから。
同性のきょうだいなら、お下がりを見越して、あえて上の子サイズの服をあげることもある。
+73
-11
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:05
下が生まれてどうしても下中心になるから、寂しい思いをしていると思い、上の子にはお土産程度の絵本や好きなおもちゃを持参しています。+31
-4
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:39
じいさんばあさんが
「寂しかったのによく我慢したね」などと上の子をねぎらうならわかる。
他人はそんな真似しなくていい。
やりすぎ。+86
-2
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 08:19:55
どうしてもあげたいならお祝いじゃなくて手土産程度で十分。
なくてもいいくらい。+17
-0
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 08:20:47
それは嬉しかったことを書いただけで
皆こうして欲しいって訳ではないんじゃない?
上の子には必要ではないと思いますよー。+14
-0
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 08:20:52
私はいつもオムツとお尻拭き1ケースを出産祝いにしてる+5
-4
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 08:21:13
その都度上のお子さんにも渡してたら、子だくさんの家庭に対してはキリがないから、基本産まれた子にだけ渡したので良いと思うけど。+8
-1
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 08:21:18
>>15
上の子へのお祝いを期待する人いる?
むしろ内祝い考えて負担になると思うけど。+41
-1
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 08:21:33
>>1
それどうせ「2人目以降の出産祝い何が嬉しかったですか?」系トピでしょ?
そういうトピで嬉しかった物あげてるのを参考にしたらいいだけなのに何で0か100かでしか考えられないの?+24
-0
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 08:21:46
1500円程度のちょっとした物(絵本とか)を、上の子にあげます。
赤ちゃんに注目され、そっちばっかじゃ可哀相なんで。+11
-9
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:34
親しい友人やよく会う親類への出産祝いで
歳がそんなに離れてない子へだったら、
予算1000~2000円以内で絵本などを贈ってます。
出産祝いの一例として兄弟姉妹ペアが嬉しかったとかはあるかもしれないけど、
あくまで贈り物の一例であって、それをしなかったから冷たいとか非常識という思考になることはないと思う。
そこまで配慮しなくても大丈夫。+10
-0
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:05
仲のいい友達から上の子が塗り絵もらってすごく喜んでたよー私もとっても嬉しかった+23
-0
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:10
上の子のちょっとしたおもちゃあげるよ〜必ず
前 男の子はトミカ、上の子女の子の時は髪留めあげた
1000円以内ぐらいの
下の子だけにあげたら上の子寂しいかな〜って。
マナー的な事考えるなら全然いらないと思うよ。
買い忘れたらスーパーでアンパンマンのお菓子でもいいしなんかしたら上の子にあげる+38
-2
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:22
上の子には要らないよ~。三人目とか産まれたらどうするのよ。+13
-0
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:31
出産祝いという名目だけど、実際は上の子も遊べるおもちゃあげたことあるなー。
よく知ってる子だったから赤ちゃんにばかりで拗ねたら可哀想だと思って。+3
-0
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:44
>>11
それはちょっと違うんじゃない。
初の出産はお祝いするけど2回目以降は祝わなくて良いってことなの?+31
-4
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 08:25:26
知人の上の子と下の子が誕生日近かったから
下の子の出産祝い兼ねて
今治タオルのお店で商品買ったら名前入れてもらえるサービスがあるからそれをそれぞれ渡した
+1
-0
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 08:26:27
あくまでその子が産まれた「出産祝い」でしょ?
上のお子さんの時はその時で渡してるなら別に渡す必要なくない?
渡してないなら一緒に渡して良いと思うけど。
上のお子さんが寂しい思いしてると思うから何かあげるとか考えた事なかった。
基本的にその辺のフォローは家族でするもんだと思うんだけど…。+3
-1
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 08:26:45
>>30
これもらったらビビる
気効いてるつもりだろうけど
メーカーはどちらも確認するんだよね?
オムツタワーでもらったパンパース1個も使わず終わったわ。。+2
-12
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 08:27:12
>>40
そうそう、2人目以降はやらなくていい説もあるんだよ。
プレゼントやお祝いなんて1人目だろうがやりたい人がやるもんだからなんとも言えないけど。+10
-8
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 08:27:26
>>1
そりゃ誰だって上の子の分まで貰えたら嬉しいだろうけど、やる側がそこまでしてあげる必要ないと思います。
お揃いしたいんだったら、親が自分たちですればいい話。
相手が喜ぶからって相手基準にしたらキリがないですよ。
親しい相手だから喜ばせたい、喜んで欲しいって気持ちはわかりますが、やり過ぎると、相手も出産祝いのお返しに他の人よりあなたに気を遣わないといけなくなることをお忘れなく。
お互いお金がかかるし、気を遣って疲れることになりますから、こういうのはほどほどにがいいと思いますよ
+21
-1
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 08:27:52
そもそも2人目以降お祝いあげてなかった。皆んな2人目もあげてるんですね〜+12
-1
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 08:31:06
出産祝いは常に現金で渡してる。私の気持ちとしては子供にというより産んだお母さんにお祝いと思って渡しているので、一人目とか二人目とか関係ないかな。+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:01
しなくていいよ。金額が大きくなるのでもらう側も気を使うよ。+6
-0
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:22
>>44 >>46
出産祝いって「子供が無事生まれて良かったね」のお祝いだと思ってたから、2人目以降だから〜なんて考えたこともなかったわ。+20
-3
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:37
上の子の気持ちのケアを考えるのは親の仕事だから要らないと思う+9
-0
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:44
2人目以降もお祝いあげてない人は1人目も別にあげたくなかったような義理の関係てことだよね?w
本当にお祝いしたい関係だったら2人目3人目もこちらも嬉しいし躊躇なくあげてるわ
+12
-4
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:58
いや、そもそも2人目は渡さなくて良い。
キリがない。
ママ友とかで1人目渡してないなら、渡すのも有りだけど、1人目も2人目も渡さなくて良いよ。+10
-2
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 08:34:06
1人目の子もいる時に「2人目に〜」って渡したら気まずいから上の子にもちょっとした物渡す+2
-1
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 08:34:52
なんで、よその子に気を使ってまで
御祝い渡さないかんのw
出産祝いだけで充分だよ+11
-3
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 08:35:27
お揃いの服あげた+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 08:35:54
ママ友だったら口頭でお祝い言って終わり。
学生時代の友人ならお祝い贈るわ
二人目以降もね。+4
-0
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 08:35:57
>>54
よその子って言いかた…+4
-7
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 08:36:46
>>49
2人目以降はあげないのって、一般的な常識だと思ってた。
正確にはあげなくても非常識じゃない。
身内とかなら延々とあげて良いと思うけど。
逆に友達とか同僚で3人目、4人目もあげるの?まあ、好きにすればいいけど、、強要はしないでね。+15
-10
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:12
私は54さんじゃないけどやっぱりよその子はよその子だと思ってる。+18
-2
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:18
みんな荒みすぎじゃない?
友達の子ってめっちゃ可愛いし、お祝いだってしてあげたいからするだけだよ
+12
-7
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:32
出産祝いとは別に1000円くらいの電車のおもちゃ買って「お兄ちゃん就任おめでとう!」って上の子に言って渡した。私自身が一番上で、妹が産まれたときの不安な気持ちを思い出したら何かしてあげたくなったから。
でもモヤモヤするくらいなら何もしなくていいと思う。+18
-0
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:44
がるちゃん子供嫌いな人多いから+2
-5
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:48
上の子にあげるのは、その人の自己満足じゃない?
普通はあげないよ+10
-0
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 08:38:34
>>46
ね!ガルちゃんてやはり変わってる+4
-5
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 08:41:32
>>58
友達はあげたいからあげる、同僚は周りと相談。
あげたくなるような友達居ない?んだね。なら仕方ないと思う。
+2
-8
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 08:42:00
>>62
少なくとも私は嫌いじゃないよ、
けど、お祝いが際限なく続くのに疑問感じるだけだよ+4
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 08:42:03
私も仲良い友達の子供だったら
上の子にもあげる。
それは私が
あげたくてあげます。
あげないといけないのか…と思うのだったら
そもそもべつに要らないことだから気にしなくていいと思います。+8
-1
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 08:42:22
相手との関係性によるね+4
-1
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:21
>>11
普通の友達なら2人目以降のお祝いしてないけど、仲のいい友達と職場関係は2人目以降もお祝いしてる。職場でのお祝いだと頭割りだから一人あたり千円ぐらいの出費で済むし。普通の友達まで産まれる度にお祝いしてたら、私のお財布には厳しすぎる…+4
-2
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:34
>>67
そうされるとされた方は自分もそうしなきゃいけないかな?って気を使うんじゃないかな...+3
-1
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:41
友達の中では割と早めに二人目産んだけど、それなりにお祝い頂きました。上の子の分という人はいなかったし気を使う必要はないと思う。上の子だって何もらってるかなんて分かってなかったし、淋しいとかは別問題だと思う。+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 08:44:50
上の子どももいる時に渡すなら300円くらいのものあげるかも。幼稚園とか行ってていないならあげないかも。あげるとしても食玩系とかほんとにちょっとしたもの。服はあげないかな。出産のお祝いなんだしね!+5
-1
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 08:45:31
出産祝いなのに?上の子用にはすでにあげてんじゃん
末っ子に不平等になるわ+5
-1
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:01
向こうから辞退でもされない限りは2人目以降も出産祝いは贈るかな
私の周りは大体そんな感じだよ
普段から仲が良くて交流のある相手なら、上の子にも絵本とか小さいお菓子の詰め合わせ(これはアレルギーとかお菓子のあげ方を把握出来てる時だけ) とかも併せて贈ったりする時もあるね
結局は関係性によると思う+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:07
2人目以降はあげなくてもいい
なんて初めて知った。
いつのまにそんなことになったんだ。
でもそういう世の流れならいいのかもね。
今後
お返しが面倒いとかの理由であげる方が非常識
という流れに変わっていきそう。
+2
-2
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:33
渡すならちょっとしたお菓子でいいと思う。
スーパーに売ってるたまごぽーろとかね。えびせんとかおっとっとそのレベルで...+3
-0
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:49
>>70
だから気を遣わせない金額、1000円以内とかにする
1000円以内ならお土産とかしょっちゅう渡すし+3
-0
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:52
特別じゃん
お年玉でもあるまいし区別はつけたほうがいいよ
なんでも配慮してもらえると無意識に思い込むような子供になるかもしれないし+3
-1
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:40
親友や兄弟の子だったら、お揃いであげたりしてる✨良く交流があって上の子も可愛いから自然と選んでしまう。+3
-0
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 08:48:59
お祝いの気持ちを表すのも難しいもんだね!+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 08:49:16
>>78
それは親の躾次第でしょw
+0
-1
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 08:50:26
義理の弟家族から2人目のお祝いでスタイをもらいました。
それを何故か親ではなく2歳の上の子にはい、どうぞとだけ言って渡す義理弟家族。
しかも上の子が好きなアンパンマンの袋だったのでてっきりプレゼントかと思い良かったね〜って私たち夫婦が言いながら上の子が開けたらスタイという…
そのときの本当に残念そうな上の子の顔が忘れられません。
こういうこともあるので親に渡すか100円でもなんなら10円のうまい棒でも構わないから上の子にも何か気にかけてあげてほしいかな。+3
-2
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:06
>>75
既にお葬式の場合はお香典受け取らなかったりするよね。
お返しが大変だから。+0
-0
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:41
>>1
その考え方だと3人目なら3人分
どんどん大変になっていくよ...
+8
-0
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 08:53:02
>>82
親戚ならちょっとしたおもちゃ買ってくな。
おにいちゃんも頑張ってるねーって(*´∀`)
仲良しの友達のうちには気を使わなくていい程度にトミカ一台だけ持っていったよー。+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 08:53:50
>>52
結婚祝いならそりゃ2回目以降はスルーで良いと思うよ。
ただ出産祝いって例えば↓
1回目、長女A子ちゃん誕生のお祝い
2回目、長男B男くん誕生のお祝い
3回目、次女C子ちゃん誕生のお祝い
みたいに、一人一人違う人間が生まれててその誕生を祝うイメージの人も多いと思う。
そうじゃない人もチラホラいるみたいだから、お互いいろんな考えがあるんだなーくらいで良いじゃない。+5
-0
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 08:55:19
>>40
正直私にとってはどうでもいい人なので
仲の良い友人ならともかく、職場の人にはおめでとうございますの言葉だけで十分では?と思いますね+12
-3
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:29
>>65
すごい嫌味な人笑+7
-1
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 08:59:07
赤ちゃんのものではなく、ママへのお祝いでプレゼントを選ぶといいかもね+3
-0
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 08:59:12
>>52
渡さなくていいってことはないよ。
私は二人目は辞退したよ。
親友レベルのグループなんだけど、さすがにみんな出産回数はさすがに違うからね。お互い一人目だけにしよう!顔だけ見にきてー!と。
ってことで果物とかケーキだけ持参してみんなで赤ちゃんに会いに行ってる!+2
-1
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 08:59:26
>>82
アンパンマンのスタイプラス現金3万とか?
+0
-0
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 09:02:57
>>49
職場で産休育休を繰り返す先輩
4人目懐妊
12年目なのに実質勤務5年未満
個人からも職員会計からも祝い金出してるけど、みんな本音は出したくない
あなた誰?って思ってる人もいるしね
お祝いは善意や好意のはずが、貰って当たり前みたいな人は引く
職員旅行や忘年会に子連れで突然現れるのもやめてほしい
+9
-3
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:33
わたしはいつも上の子の分も買ってます!
でも、買いたいから買ってるだけで、別に用意しなくても良いと思いますよ。モヤモヤするなら尚更。+3
-0
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:55
大して仲良くない人には渡さないし渡したくない+2
-0
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 09:09:27
上の子にはプリンとかみんなで食べるおやつを買っていってた+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 09:10:35
「出産」祝いなんだから「母親に」プレゼントすればいいだけのこと。上の子関係なし。現金や商品券図書カードにすれば子供見向きもしないだろうし。+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 09:19:13
出産祝いなので、ご両親へのお祝い。
なので上の子には用意する必要ないよ。
+0
-0
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:34
お金を包むなら2人目だけでいいけど、ちょっとしたおもちゃをあげるとかだと、上の子が小さい場合喧嘩になるんだよね。だから上の子にも…って言ったんじゃないかな?
子供ってどうしても自分の分を期待するからさ。
もし、プレゼントを持っていくなら、たとえダイソーの物だったとしても上の子の分も用意してあげると喜ばれると思うよ。お菓子だと下の子は食べられないし上の子に特別感が出て良いかもね。+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 09:22:35
いらないとは思う。だけど友達が二人目出産したときは兄弟お揃いで着れるTシャツお祝いで渡したよ。+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 09:24:51
>>78
そうそう、だから区別のつかない3歳くらいまでの小さい子がいるなら、上の子にもお菓子の詰め合わせとか持っていく。でも、理解出来て我慢出来る年齢なら持っていかないかな。
たまに上の子や下の子も欲しがってグズるからって、誕生日じゃないのに他の兄弟の誕生日に全員分買う家とかあるよね…やり方はそれぞれだけど、凄いなぁと思う。話逸れてごめん。+3
-1
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 09:30:56
>>81
周りの大人すらやってたら更に勘違いするでしょってことだよ
私は誕生の瞬間だけはその子の特別だから一緒くたにしたくない+1
-0
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 09:34:10
ガルちゃんて結婚式は呼ぶな!ご祝儀払いたくない!って意見がほとんどなのに、あげなくても問題ない2人目出産祝いはあげるんだね。
よくわからない。。+1
-2
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 09:36:29
私の場合仲良しな子の上の子には安めのおもちゃとかプレゼントしたよ
上の子もお母さんが妊娠中、入院中、色々我慢したなと思って
頑張ったねって渡してあげた
+6
-0
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 09:36:56
>>92
なんの話よ。笑+4
-0
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 09:37:01
私は出産したお母さんへのお祝いとして渡してるからそもそも上の子とか関係ないな。
+3
-0
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 09:37:20
赤ちゃんへのお祝い、お宅へお邪魔するお菓子をママへ…って事でお兄ちゃんには何もないから可哀想かな?ってトミカ1台(400円くらいだったかな?)あげたよ。
私が乗ってる車種の(笑)
+9
-0
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 09:39:18
私はそんなに仲良くしてなかった子が出産した時はお祝い渡さなかったんだけど、私が出産した時にお祝いをもらった。
なのでその子が二人目産んだ時には、上の子のぶんも込みであげたよ。
一度あげてるなら上の子のぶんはもういらないと思う。+1
-1
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 09:47:10
>>106
私が乗ってる車種の⇦ww+8
-1
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:13
>>75
たしかに!香典受け取らないとかよくある!
出産祝いも頂ける気持ちは嬉しいけど
乳飲み子抱えて生活が一変した大変な中
内祝いも…とか
本気で面倒いというかしんどいから
本心はなくなればいいのにと思う。+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 09:51:27
下の子にだけあげたら上の子がすねちゃって、それを私が悪いかのように言われたことがあるので、二人目以降のお祝いは、金券のみ郵送するようになった
平等にという考えもよくわかるけど、何でもかんでも二人分三人分てけっこう大変だし、こちらは子どもがいないので負担が偏りすぎる
そしてそれを当たり前のように要求してくる友人にも不信感が芽生えてしまった+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 09:52:05
>>91
スタイ1枚のみですよー。+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:39
>>110
やってもらう側が当たり前と思うのが間違ってる。
それはなによりも1番非常識だと思う。
頂いた気持ちに感謝せず
上の子がすねたとあなたのせいにするなんて
そんな友達いかがなもんだろうね。+3
-0
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:41
>>102
結婚式って諸々含めて1日で5万円くらい掛かっちゃうけど、出産祝いは1回1万円(私の周りの相場では)。
しかも友人や同僚と出し合ってならさらに負担は軽く感じるからね。
そりゃ意見は変わるよ。+3
-0
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 09:55:51
>>106
>>108
友人の乗ってる車種ならまだしもw+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 09:57:59
>>102
がるちゃんにもいろんな人がいるでしょうよ+1
-1
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 09:59:33
>>92
極端な話だね。
それにその人今後20年くらい働いて会社に貢献するかもしれないじゃない。
目先のことばかり考えててもしょうがないわ。+3
-2
-
117. 匿名 2019/08/15(木) 10:06:01
>>114
けど、そういう人キライじゃないww
むしろ好きかもww
>>106
>>108
+4
-0
-
118. 匿名 2019/08/15(木) 10:10:39
義理の妹が二人目生んで、上の子も二人目も女の子だったからお揃いの服プレゼントした。
ブランド!って感じではないけど、プティマインという可愛いカジュアルで嫌がる人はまぁいないだろうというところの。
それプラス商品券も。
そういえば、数ヶ月たつけど内祝いないことにこのトピ開いて気付いてしまった。
お礼の連絡はもらったけどね。
モヤモヤするなら「おめでとう!」と言葉だけにしてプレゼントは送らないでいいんじゃないかな。
+1
-0
-
119. 匿名 2019/08/15(木) 10:32:08
上のお子さんには絵本をプレゼントしました。
下の子が産まれると
どうしてもみんな赤ちゃんに注目するから。+0
-0
-
120. 匿名 2019/08/15(木) 10:37:04
ふたり目生まれていただいた出産祝い、全て上の子のぶんもあって感動してる。私はしたことなかった。
ちなみに、下の子離乳食セットのときは上の子にコップ。下の子におもちゃのときは上の子にぬいぐるみ。あとはお揃いの服。嬉しかった。+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/15(木) 10:40:53
両方で上の子の時と同じ値段になるようにすればいいんじゃない?+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/15(木) 10:45:40
友だちの子どもって自分にとっても可愛いくて、悲しい想いして欲しくないから用意したよ。あくまでメインは赤ちゃんで、上の子のは絵本とか簡単なものだけどね。+2
-1
-
123. 匿名 2019/08/15(木) 10:53:23
上の子にあげるとしても数百円程度の物かな?
逆に考えたら、下の子のときに上の子の物を何かもらったら、自分も同じ事しなきゃいけないでしょ?
有難迷惑の場合もあると思う。+1
-0
-
124. 匿名 2019/08/15(木) 10:58:12
考えたこと無かった
家に訪問したからみんなで食べる洋菓子を
子供の分も用意したくらいかな+0
-0
-
125. 匿名 2019/08/15(木) 11:07:28
自分がしてあげたい分だけでいいと思います!
上の子とよく一緒に遊んでて、自分の子とも仲良くしてくてる子ならお揃いあげたいと思うし、会社関係とかの義理の関係ならそこまでしません。
あげたいと思うならあげれば良いし、あげたくないならあげなくて良いと思います。+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/15(木) 11:27:43
仲のいい友達で出産お疲れ!ってことで友達へのプレゼントと、一人目の時に基本的に絵本あげてるから(保育士なので色々オススメの物あるから)上の子の年齢に合う絵本あげてるよ。いずれ下の子も見るだろうし、赤ちゃん用絵本はもうあげてるし+0
-0
-
127. 匿名 2019/08/15(木) 11:38:19
私はいつも上の子とそんなに歳の差がなかったら上の子でも着られるサイズの服をプレゼントしてる
新品で下の子に着せるか上の子に着せてからお下がりにするかは母親に任せる感じで+0
-0
-
128. 匿名 2019/08/15(木) 11:41:55
姉の2人目お祝い、上の子と下の子でラルフのお揃いのセーターにしたよ。
お揃いは喜ばれると思う。+1
-0
-
129. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:26
仲良い友達が2人目産んだときは出産祝いと上の子にはちょっとしたお菓子(アンパンマンとかの子ども用を1000円分くらい)あげたよ(^-^)
+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/15(木) 12:31:33
>>1
え?なんで?なんでそこまでする必要があるの?
なんか、最近過剰だなってことがよくある。
出産祝いでしょ?すでに生まれている子に同じようにする必要ってあるの?てか、どこまで付き合いを広げなきゃならないの?誰がそんなことやり出したんだろうね。
バカじゃない?としか言いようがない+4
-2
-
131. 匿名 2019/08/15(木) 12:38:34
いくら気持ちの問題だとしても、あんまり金銭的負担が増えると人付き合いしんどくなると思うのも確かかな。
だから結局お祝い貰い逃げの人も結構多いんでしょ?+0
-2
-
132. 匿名 2019/08/15(木) 12:58:46
手土産を上の子が喜んでくれそうなものにしてる。
そしてお祝いがおもちゃとか服の場合は「赤ちゃんがプレゼントもらった」ってわかるから、上の子にも簡単に落書きセットとか絵本1冊とか用意してた。
でも最近はお金包むようにしてるから親に渡して終わりなことが多いかな。+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/15(木) 13:14:07
1人目出産祝いプレゼントと1歳の誕生日プレゼント
2人目はお揃いの服をプレゼントした
3人目は何もプレゼントしてない
自分の子は一人っ子だから
友達へのお祝いは2人目までにしてる
+2
-0
-
134. 匿名 2019/08/15(木) 13:20:55
こういうのがしんどいから、お祝いは送る。
だからその生まれた子に対してのみ+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/15(木) 13:46:46
友達の3人目の時に3兄弟お揃いのものをあげました。
でも予算は一人目、二人目の時と同じだから出費は同じです。
友達も喜んでくれたし上の子たちも喜んでくれて3人で使ってくれてる写真見せてもらったら可愛くてお揃いにして良かったなぁと思いました。+1
-0
-
136. 匿名 2019/08/15(木) 14:07:53
ちょっとした食べられそうなおやつを手土産にこれ上のお子さんへどうぞ的には渡してる。
メインは産まれたばかりの子だから^_^+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:31
出産祝いとか関係なく、友達と会うときに子供連れで来る場合はお菓子とかあげたくなっちゃう性質なので、あげちゃうなー。
産まれた下の子は現金orカタログで、上の子はお菓子詰め合わせ!喜ぶ顔がかわいい〜自己満足です。
(もちろん、そのご家庭でどんなお菓子食べさせてるかどうかは把握済みの場合ですよ)+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/15(木) 21:13:46
1000円分の図書カードあげたー!
このカードは魔法のカードで本がもらえるんだよ。
パパがお休みの日にパパと本屋さん行ってみな✨って。
自分自身、2人目が生まれた時少しゆっくりする時間が欲しかったからあえてパパとってお姉ちゃんに渡したよ。
妹の為の本を選んだみたいだけど。+0
-0
-
139. 匿名 2019/08/15(木) 23:49:28
>>1
あげないのが普通だと思うけど、気持ちでちょっとした物をあげた事がある。
上の子の年齢によるけど、下の子ばかりいいなって言う気持ちがあるって何かで見てから、シールとか100均で買えるようなちょっとした物でもいいからあげている。
自分も貰ったって言う事実が子供は嬉しいみたいで。+1
-0
-
140. 匿名 2019/08/16(金) 04:27:14
上の子にも買うよ~。+0
-1
-
141. 匿名 2019/08/16(金) 07:23:21
うちの馬鹿親は、姉は最初の子供で「姫」、弟は「殿」。真ん中の私は「ゴミ」。弟への溺愛は、子供心にも恥ずかしかった。
姉が結婚して子供ができた時は、「初孫」「男の子」で大騒ぎしたくせに、弟に男の子が生まれたら物凄い掌返しで「長男信仰」再び発動。狂ったようにお祝いとかごちそうとか贈り物してたよ。
そんなの見てたら、腹が立って、私は姉や弟の下の子たち(特に女の子たち)には、長男(甥)に何かするときは絶対欠かさず気持ちだけでも何かあげてた。+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/01(日) 07:34:21
今まで二人目だけにお祝いしてきましたよ
だけどそもそも出産祝いは、母になったというお祝いだから1人目の時だけでいいと何かで聞いたことがある。
もっと浸透して欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4166コメント2021/03/02(火) 01:56
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3005コメント2021/03/02(火) 01:56
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1433コメント2021/03/02(火) 01:56
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1432コメント2021/03/02(火) 01:56
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1367コメント2021/03/02(火) 01:55
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
1241コメント2021/03/02(火) 01:54
【3月】婚活総合トピ
-
1001コメント2021/03/02(火) 01:56
1歳児の母が語るトピ part44
-
866コメント2021/03/02(火) 01:56
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
852コメント2021/03/02(火) 01:48
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
666コメント2021/03/02(火) 01:48
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
17476コメント2021/03/02(火) 01:56
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
3005コメント2021/03/02(火) 01:56
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
6374コメント2021/03/02(火) 01:56
【ドラマ】『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』を語ろう♪ Part2
-
8550コメント2021/03/02(火) 01:56
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
290コメント2021/03/02(火) 01:56
松井珠理奈、青髪に初イメチェン…加工なしの横顔が「国宝級」「すっごく綺麗」
-
1433コメント2021/03/02(火) 01:56
【3月】貧乏な人総合トピ
-
106366コメント2021/03/02(火) 01:56
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
30349コメント2021/03/02(火) 01:56
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
1001コメント2021/03/02(火) 01:56
1歳児の母が語るトピ part44
-
4393コメント2021/03/02(火) 01:56
0歳児の母が語るトピ Part57
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する