-
1. 匿名 2019/08/14(水) 22:35:35
岩井さんは続けて、
「『和気あいあいと働ける職場です』というのは完全にそこで(人間関係が)出来上がっちゃってるんだから、(新人が)入れるわけがないのよ」
と語る。そのため、「『人間関係はまだできていません』って書かれている職場の方が良いです」と、人間関係についてポジティブな宣伝がされていない求人広告を狙ったほうが良いと勧めた。
「アットホームな職場です」という職場に入ったことありますか?
実際働きやすさはどうでしたか?+604
-4
-
2. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:13
うん、私も避ける+835
-3
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:26
実際和気あいあいで働きやすい職場もあるんだよ。好き好きあるだろうけど。+508
-21
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:31
これ好きw+476
-4
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:33
うん、知ってる☆+153
-6
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:50
トピ画岩井さんにしたら良かったのに...+274
-3
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:04
和気あいあいと言うか馴れ合いのすごい職場だと仕事していていやになる+762
-1
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:07
和気あいあいな職場なのに
誰も辞めないじゃん
そんな風に書いてるとここそ
ずーーっと募集してるし+703
-6
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:17
輪に入れなかったらきっと地獄+630
-4
-
10. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:25
まぁでも大体書くんじゃないの?
「ギスギスまではいかないけど、そんな仲良しこよしの職場ではないです」なんて見たことない。+349
-0
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:14
先輩が優しく教えます
↑これも注意+660
-1
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:24
アットホームな中に入れそうも無い
だからあえて避ける+288
-3
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:29
和気あいあいってのは、他にアピールポイントがないから定型文みたいなモンだと思ってたわ+415
-3
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:37
アットホームなんて書いてない職場が私は居心地良かったことあるよ+217
-3
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:58
アットホームな雰囲気って今の若い子には逆に煙たがられるんじゃない?
1人1人黙々と作業をこなしていますみたいな方が受け入れやすそう。+512
-4
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:00
敢えて書くのが嫌。
+148
-0
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:24
家族経営で社長がワンマンでめちゃくちゃ居心地の悪い職場だった。+309
-2
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:26
〉『人間関係はまだできていません』
こんな書き方してるところあるかw?
『全員一緒に始められるオープニングスタッフの募集です』とか『まだオープン後○か月の新しい職場です』的なのなら見た記憶あるけど。+370
-8
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:27
アットホームな職場、休みの日も社長の奥様のホームパーティに呼ばれる
手土産は自腹
+157
-0
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:30
アットホームで掲載してる求人にはもれなく職場の人の写真も載ってるけどなんか逆に怖い。+292
-2
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:33
>>10
だね笑+19
-2
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 22:39:38
「先輩社員が親切丁寧に指導します」も地雷ワード
入社早々放置される、話しかけるなオーラを出される、わからないことを聞いたらため息つかれた+388
-1
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:14
うぐっっぐええ確かにそうかかれたところは躊躇ってしまう+7
-0
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:17
書いてあったら避けるよね
地雷そのもの+93
-1
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:22
「付かず離れずのドライな職場です…」
これなら入社します!+427
-2
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:46
店長と私の2人しかいない店でバイトしてたとき、バイト増やそうってなって求人だした
そこに「アットホームな職場でスタッフ全員仲良しです!」って書いた
2人しかいないのに…+323
-0
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:59
>>25
応募者殺到しそうw
+117
-3
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:34
和気あいあいって聞くと仕事しつつ世間話したり話したりしながら仕事するイメージ。
+92
-5
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:37
関西の介護スタッフですが,明日台風が直撃って何日も前から言うし、今日もずっと不要の外出は避けてと報道されてるのに明日のデイサービスの営業する気の施設長に腹が立ってます.通勤や送迎中に事故があればどうするんだと. 消耗品みたいな扱いに嫌気さしてます+139
-5
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:47
友達同士の応募もOK!ってとこもちょっと怪しいなあ+203
-1
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 22:41:57
和気あいあいっていうのは、パリピな人達のことだと思ってる。
だからそういうのは苦手。+172
-0
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:02
この中に入りたい人、いる?+28
-147
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:03
>>10
むしろそれくらい正直に書いて欲しい+138
-0
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:16
今の職場、定着率とアットホームを売りにしてたけど入ったらババアしかいないし、新人は村八分でほんとつらいよ。。その新人です、私は。+205
-4
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:30
アットホームな職場と書いてあるところは地雷だと思ってる
だってその企業に他の特徴があればそれを書くでしょ?+167
-1
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:54
居酒屋のバイトに多い気がする+92
-1
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:01
家族経営は大体アットホームなって書かれてる。
そりゃそーだろーよファミリーだもん+169
-3
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:15
この番組リアルタイムで見ていて
なるほど!と思った。+5
-0
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:54
たしかに和気あいあいとしてたけど、月1回の全員参加の強制的なランチ会と、月2回の飲み会と、休日の潮干狩りやボーリング大会など馴れ合いのイベントが多すぎて耐えられずに辞めた。コミュニケーションコミュニケーション狂ったように唱えてた会社だったわ。+217
-1
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:07
アットホームな会社は吉本興業のように、社員とは労働契約を結んだ関係ではなく、家族的という曖昧な表現で社員に無償での労働を要求する雇用形態の会社ってことだからブラック+89
-0
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:17
和気あいあい→今いるメンバーがすごく仲良いが故に逆に新参者は孤独に感じる可能性もある。
私がそうだった。確かにみんな仲良かったけどみんな私より歳も5個くらい上で、同年代&入社時期がみんな同じだから仲良かっただけだった。+132
-1
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:32
アットホームと仕事って全く別物だよね。+129
-3
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 22:44:44
求人のスタッフのインタビューとかコメントは嘘だし!求人の編集者が考えてる(笑)
だから、求人は信用できない。+99
-2
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 22:45:01
>>30
それあった!和気あいあいとした職場です。友達同士オッケーって書いてあったから友達と応募したら仕事中は一切喋らないで黙々とやってねって。
友達同士で働く意味が見出せなくて断った。+8
-30
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:03
求人広告会社が何かにつけて盛ってるだけの可能性もあるから、店を責めるのもどうかと思うよ。
書いてあることと、実際面接行ってみたら全然話違うってことない?
「週1日〜OK」「平日のみOK」とかはお店がそう載せてくれと言ってるんじゃなく、求人広告会社が間口を広げるために書いてるだけのことがある。
早く誰かしら採用になってほしいから、じゃんじゃん面接受けにきてほしいんだよ。
+89
-2
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:14
仲良しですって書いてある職場に行ったら本当に殆どの人が親切で仲良かった。
1人勘違いしてるいやーなおじさんがいたけどみんなその人にも表面的は優しかった。
でもちょっとキツイ職場だったので辞める人もいた。
求人には1番若い子を中心に写真を撮っていた。
まあ実際キツイから若い子中心だったけど。+39
-1
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 22:47:35
それで私はしくじった
いざ入ってみたら、私は仲間外れだし、全然アットホームじゃなかった
そもそも求人広告に載ってた社員が既に辞めたあとだった+109
-1
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 22:47:54
>>17
そうそう、和気あいあいってのはあくまで身内同士だけねw
他人枠はひたすら黙々と作業してる。
+103
-1
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:26
アットホームとか言ってるの、従業員が少ない会社が多いイメージ。
人との距離が近すぎて、トラブルも多そう。
昔働いてたことがあるのですが、案の定、色々あって長くは持ちませんでした。
コミュニケーションが上手で仕事もできて、間に入ってうまく立ち回れる方だったらいいのかも(私はそれが難しかったので)+42
-1
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:43
休日も連絡がきて飲み会やら誕生日会やら上司宅でのBBQもしくはマンションからの花火大会平均年齢28歳の会社なんて地獄だわ+53
-1
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 22:49:04
会社内の人間関係が近すぎるのって私は無理+90
-0
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:03
和気あいあい
誰か欠ける
人員募集
いなくなった人の仕事を担当
なぜ和気あいあいしているメンバーで補充分担しないのか
やりたくないことをその欠けた人員に皆で押し付けるから
自分たちは協力しあって負担を軽くする
その人は自分やるしかない
普段の仕事もお昼とか休憩とか飲み会も輪に入れずポツリ
居心地悪すぎて辞めていく
和気あいあいしている人達は自分達に非があるとはまったく気づかない
鈍感無神経だから
その繰り返し
+78
-0
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:03
人間関係が濃密な職場
しょっちゅう飲み会やランチ
入社してすぐに過酷な取り調べがある
そして、全員がその情報を共有
全員のプライベートを熟知している
全員の家族や彼氏彼女と会ったことがある
そんなアットホームな会社+38
-0
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:39
今の職場がまさにそう。《和気あいあいと意見がいい合える職場です☆》みたいな事書いてたけど、実際は上司の◯◯さん派と××さん派に分裂してて陰口すごい。よくもまぁこんな嘘が書けるなと。+32
-0
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:46
和気あいあい、ファミリーとか恐ろしいワードだよ。我々ブラック企業っていう自己紹介。+65
-0
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:40
そもそも仕事内容と給料と立地しか働く条件として見てないし「和気藹々」なんて職場選択の最重要条件になどしてない。+25
-0
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:57
和気あいあい
アットホーム
先輩が丁寧に指導
研修も充実
人間関係が構築しやすい
↑
かなりの確率でブラック+111
-1
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 22:52:48
その職場の独特のノリがごくごく少数の長くいる人には居心地がよくてアットホームという表現になるのかな。
実際アットホーム求人のところにいくとわかります。
+24
-0
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 22:52:49
「和気あいあいでみんな仲良しで楽しい職場です」
と書いてあったので面接受けに行ったら即採用。
一部が和気あいあいでその人たちが仲良しで固まっていてその人たちが楽しそうな職場でした。
その一部の人たちに目の敵にされ、2週間で辞めました。
いつも求人募集していて、わたしが採用されても求人募集していた理由が分かりました。+84
-0
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 22:53:04
アットホームは避けてる
お喋りをすると仕事に集中できないから
話しかけられるとすごく困る+51
-0
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 22:53:10
前の職場がアットホーム売りだった。
入ってみたら、男性社員がいなくなった途端
仕事の愚痴と誰かの悪口の嵐だった。
仕事中にグループライン(多分仕事仲間の)駆使してまで噂話…
これが50代~アラサーの3人組でプライベートで旅行までしてて
女の群れのイヤ~な部分を見せつけられて、きつかった。
そんな感じで結束してる女子社員の輪に入れず
半年で辞めた。
男性社員の言う「うちの女性はみんな仲がいい」も新参者には怖い言葉だ。
+61
-0
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 22:54:02
>>1
「みんな仲良し」「アットホームな職場」の求人に数回受かり入ってみたけど、どこが?ってことがほとんどだった。
今は男性しかいない「アットホームな職場」で5年くらい働いています。女性は私のみ。
社長も良い方で、居心地がいいです。
社長命令によりアロマ焚いたり音楽聴いて仕事しています。
たまにいい求人もあるんだなと思いました。+101
-2
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 22:55:00
も~だから!アットホームは駄目だって前から言ってるじゃん!!+29
-1
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 22:55:28
>>26
店長、それ逆効果だよー+23
-1
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 22:55:56
平均年齢2◯歳の若い会社です
ってのもそれより上だと年寄り扱い
されそうでイヤだ
+59
-0
-
66. 匿名 2019/08/14(水) 22:56:23
和気藹々と書いてあるから入って和気藹々と振舞ったら仕事中なのに調子乗ってると言われた+8
-1
-
67. 匿名 2019/08/14(水) 22:56:50
「アットホームな職場です」て文言が入ってる求人て大抵ブラックだと思う+46
-0
-
68. 匿名 2019/08/14(水) 22:57:42
お局が嫌がらせするかも知れませんがメンタルの強い方にはオススメな職場です。
と書けばそうか。とは思う。+70
-0
-
69. 匿名 2019/08/14(水) 22:57:42
>>11
パワハラで辞めた人が居そうだね
+77
-1
-
70. 匿名 2019/08/14(水) 22:57:52
人間関係が出来ていない会社ですって
オープニング以外では地雷だよ
和気あいあいも職場でみんな友達!
みたいな人の方が何かあったらさっさと辞めていくし愚痴を吐き出しまくるから地雷だけど
普通に意地悪されなくて適度な距離感を持てる職場が一番だけど難しいよね+3
-0
-
71. 匿名 2019/08/14(水) 22:58:18
>>32
みんなぎこちない
特に左から3番目と4番目+5
-0
-
72. 匿名 2019/08/14(水) 22:58:41
>>29
私も関西の介護スタッフですが、うちの所は一昨日に15日は台風の為開けないって決まりました。利用者さんもスタッフも危ないですよね。そんなやりたかったら施設長(かな?)だけやっとけ、って感じですよね。+21
-2
-
73. 匿名 2019/08/14(水) 22:59:05
めちゃめちゃ納得。
知り合いが少人数の事務所でパートやめる人いるから来ない?と誘ってくれ、迷ったけどアットホームで皆さんすごく人がいい!らしいんだけど、
10年以上メンバー変わらずの所に私が入り、別の色が混じったみたいになり、お局二人に邪険にされ病んでしまって辞めた。アットホームって恐いね。いい人もいたけど、よそ者には居心地最悪。+54
-0
-
74. 匿名 2019/08/14(水) 22:59:31
和気あいあいな職場はオフの日も一緒の場合が多い。+8
-0
-
75. 匿名 2019/08/14(水) 23:00:05
人手不足×同僚たちに思い入れある
↑この場合、自分がやめたら残った人に申し訳なくて退職の決断つかないんだよね
アットホームとは情で縛ること。+9
-1
-
76. 匿名 2019/08/14(水) 23:02:47
>>65
そういうのって女性(男性)活躍中! と同じ意味では?
女性とか○○歳が欲しいと明記するのは禁じられてるから…+20
-1
-
77. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:18
>>15
若くなくてもめんどくさーってなるよ
なんか思考が幼い職場のイメージ+66
-0
-
78. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:37
求人出してるの、オーナーとか店長とかの管理者だから、何となく表面だけ見て、書く事ないから「アットホームな和気あいあいとした職場」って書いてる印象。
私の場合は、なあなあな感じのバイトやパートの中で大人しくして働いていたけど、事前に出してたシフトを連絡もなく勝手に変えられたり、自分たちが嫌な仕事押し付けて隠れてサボったりだったから、おかしくないですか?って意見したら、上にバレない様に好き勝手してたなあなあ組は居づらくなったのか辞めていった。
長く勤めてる人でもいい人、まともな人はいるよ。+12
-0
-
79. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:42
>>39
控えめに言っても地獄ですね。+58
-1
-
80. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:44
和気あいあいな職場は、新入りを仲間に輪の中に入れたがらない人も存在する+40
-1
-
81. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:29
>>6
前から思ってたけど、トピ画にこだわる理由が全く分からない。
どういう気持ち??+9
-1
-
82. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:52
>>71
画像は素材だからモデルだと思います+9
-1
-
83. 匿名 2019/08/14(水) 23:07:14
和気あいあいな職場に馴染めず、息苦しくなって辞めたばかり。+26
-0
-
84. 匿名 2019/08/14(水) 23:07:15
>>73
まさにそう。
実際みんな悪い人じゃなさそうなのに、自分たちと違う人がなかに入ることにかなり敏感なんだよね。
+7
-1
-
85. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:41
>>72
普通は休業ですよね、入浴して昼食食べられる時間まで大丈夫なら良いな、と話してるのを聞きました. 利用者側もお盆で大半が在宅だし察して休んでくれないかなとも思います.何で我が身の危険を感じながら僅か数時間の為に、まして荒れてる時間帯に帰宅させるのか 役所的にも国も考えて欲しいです トピを立てたかったんですがわからなくて.横レスみたいですみません+18
-0
-
86. 匿名 2019/08/14(水) 23:11:15
仕事以外のイベントを大々的に載せて「夏はみんなでBBQ」「昨年の社員旅行は〇〇へ行きました!」とか絶対に嫌だわ+78
-0
-
87. 匿名 2019/08/14(水) 23:12:15
サクッと仕事してサクッと帰る感じの職場です。とかがいいかな。+95
-0
-
88. 匿名 2019/08/14(水) 23:12:50
そもそも人間関係なんて密であるほどいざこざが起こる
気が緩めば悪口不満も漏らしやすくなるし+8
-0
-
89. 匿名 2019/08/14(水) 23:13:51
住所も年齢も知ってて年賀状も送る、こっちがフレンドリーに話すからお前もそうしろ!的な場所だった。押しつけがましいおばさん達だったので契約切られてた。+14
-0
-
90. 匿名 2019/08/14(水) 23:16:34
友達の職場でゴルフコンペ、社員旅行がある、と聞いた時に思わず、最悪だね!と言いそうになっちゃったけど、本人から「マジ最悪。面倒臭い」って言ってきた。社員は誰も時間外に拘束される和気あいあい望んでませんよー!+19
-0
-
91. 匿名 2019/08/14(水) 23:19:12
和気あいあいで求人アルバイト情報に出てた会社の女の子かな?顔に痣作ってたよ
一昔前の話し・・・だから和気あいあいって言葉は信用出来ない!+6
-0
-
92. 匿名 2019/08/14(水) 23:20:25
>>65
それって、20代以上は採らないからな!ってことだよね。
仕事の能力よりバカでも20代の方がいいって事。この少子化のご時世、まともな20代はそんなところには来ないからね。+39
-0
-
93. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:17
アットホームな職場です。
って書いてある職場の求人が何回も出てるよ。
人の入れ替わり激しいんだろうね。+12
-0
-
94. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:28
ぶっちゃけ和気藹々とか求めてないわな
余計なこと言わない人と働きたい。
イラつくから。+52
-0
-
95. 匿名 2019/08/14(水) 23:22:30
仕事をする場が、アットホームである必要は全くない。+60
-0
-
96. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:13
実際働いてる職場の求人今出てるけど騙されました
まぁ派遣だから仕方ないかな?
求人内容
20代~30代女性活躍中
職場の人達は仲がよく、仕事が楽しいと感じる職場だから定着率が高い
先輩が丁寧に教えます
実際は男性9割の職場
女性は30代~40代後半
離職率高く、女性陣は派閥争いが酷く新人イビリがあるし、なにより仕事がキツイ
仕事教えてくれない(離職率高いから教える気がない)
今2ヶ月目で教育担当の人もわたしに心開いたのか打ち解け始めてるけど、来月で辞める
男性は優しい
だから働きやすいけど、仕事がキツイ
働いてるお局女(アラフィフ)はウザいし新人女性みんな辞めてわたしだけだからしんどいので
派遣求人は仕方ないのでしょうか
+13
-0
-
97. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:53
以前、ハロワで「アットホームな企業なので、孤独が好きな人は応募しないでください」って書いてって二度見した。
がるちゃんでいう「ぼっち」はダメなんだろうね。みんなでランチしないと!みたいな。
そして女達は「私一人で外食できないのぉ」って言う人ばかりなんだろう。+41
-0
-
98. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:01
アットホームな企業って、社員のプライベートな情報みんなが知ってて気持ち悪い。
それで、妻、子供、旦那、まで入り込んできて、みんな社員の家族とも顔見知り、みたいな。+39
-0
-
99. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:19
そんなもん宣伝文句に過ぎん
蓋開けたら、中身がぐちゃぐちゃ+5
-0
-
100. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:39
そういう企業って本当に体質が古いから、「私定時で帰ります」みたいな人のこと叩きのめしそう。+27
-0
-
101. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:57
そう謳ってる企業ほど、ブラック率高い+18
-0
-
102. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:57
アットホーム、親切な指導…
業務指導だがなんだかで
人格否定的なキツイこと言ってくる奴には殺意わいた。何様だよで怒鳴りたかったわ。+29
-0
-
103. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:17
カンタンなお仕事♪
先輩が丁寧に教えてくれますよ♪
実情は、誰もが一日で根を上げる重労働。
もちろん、先輩などいない。
見て覚えろ。+47
-0
-
104. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:33
和気あいあいに
空気読めない自己中がズカズカ入りこんで
引っ掻き回してシフトが崩壊ってパターンもある+7
-3
-
105. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:39
それに騙されて、痛い目見る+8
-0
-
106. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:45
確かにアットホームなんだけど、その反面、変にお節介というか、おばさんが執拗に休みの予定を聞いてきたり、何かと探られている感じがして正直気持ち悪い。何が気持ち悪いって話したことをいちいちおばさん同士で共有するから話したことが別のおばさんに知れ渡っている。別にどうでも良いことしか話してないからいいんだけどなんか気持ち悪いから辞めようか迷うレベル。+21
-1
-
107. 匿名 2019/08/14(水) 23:27:40
そんな訳ねーじゃん
+4
-0
-
108. 匿名 2019/08/14(水) 23:28:13
人間関係に疲れて辞めた後に探していた時に見つけた職場がまさにアットホームな会社をアピールしてた会社だった。個人経営の会社なんだけど、社員どうしは仲悪くはなかったのに、経営者がパワハラするわ社員の中に入り込んできて引っかき回すわ最悪な会社だ。経営者自らそんなことはしてて何がアットホームな会社だ!ふざけるな💢+7
-0
-
109. 匿名 2019/08/14(水) 23:29:50
何がアットホーム、懇切丁寧に教えるだよ⁈
そんな風に言ってて、今までそんな条件に当てはまった試しがない
詐欺にも程がある+23
-0
-
110. 匿名 2019/08/14(水) 23:30:03
>>96
20~30代の女性が欲しいからそう書いてるんだよ
逆に50代までの女性が働いてますは年齢関係なく女性募集って意味になる+15
-0
-
111. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:21
過剰宣伝は警戒する
何が裏があると…+7
-0
-
112. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:07
逆を言えば、ウチはブラックです と言ってるようなもん+16
-0
-
113. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:26
友達がすぐ辞めたクリニック、お局の新人いびりが酷くて中々新しい人が定着してないみたいなんだけど、何年もしょっちゅう求人出てる。
いつも「アットホームな職場です☆」って書いてあるよ。わざわざ職員の笑顔の写真入りでさ。
まじでお局何とかした方が良いと思うんだけど。
求人チラシの広告費トータルいくらかけてんだよって見るたびに思う。+44
-0
-
114. 匿名 2019/08/14(水) 23:33:47
私、家族経営の零細でも、朗らかに仕事してる(ふりしてる)+5
-0
-
115. 匿名 2019/08/14(水) 23:34:46
和気あいあいな職場?
笑わせんな。 そんなもん日本中何処にも無いわ!
派閥 パワハラはつきもの。+26
-1
-
116. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:17
テスト期間や友達との遊びなどがあれば休んでもいいです
みたいなこと求人に書いてあったし店長にも面接でそれ言われたのに、いざバイトして友達と遊びたいときとかテストとか土曜の補習で学校あるときに、店長に休みますって電話したらすごく怒られた
土曜授業あったからバイト休むだけなのに、学校との両立できないならバイトするなって言われた
+21
-0
-
117. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:27
アットホームな会社ですよ!って言われて入社したら、あちらこちらで不倫してて、とにかくプライベートを根掘り葉掘り聞かれる、悪口三昧。
揉め事も多く、すぐ噂が回る。
人と人との距離が近過ぎるのはダメだね。
職場の人とは極力仕事以外関わらない、くらいの方が圧倒的に働きやすい。+32
-0
-
118. 匿名 2019/08/14(水) 23:37:33
「未経験者でも大歓迎!一から教えます♪」
↑これが書いてあったスーパーの惣菜作りで働いたが、いきなり「これ作って!」と紙を渡され、わからない点をチーフに聞いたら「私だって作った事ないからわからないわよ!!」と言われた。
チーフも作った事ないんかーい!!\(^o^)/+34
-0
-
119. 匿名 2019/08/14(水) 23:38:03
そもそも、人が辞めたから募集掛けてるのであって。
辞める原因は、やはり人間関係が疑われる。
それでよくもまぁ和気あいあい とか言えるよな。+29
-0
-
120. 匿名 2019/08/14(水) 23:38:22
オンオフ切り替えがはっきりしてるところが働きやすい。+27
-0
-
121. 匿名 2019/08/14(水) 23:38:32
>>1
この理屈だと転校生は卒業まで絶対にクラスに馴染めないってことだね笑+3
-5
-
122. 匿名 2019/08/14(水) 23:40:00
アットホームな職場あるある
情報が筒抜け
まともに喋ったことがない人が住所を知ってて
上の人間が漏らしてるのがバレバレだった+22
-0
-
123. 匿名 2019/08/14(水) 23:40:18
和気あいあいな訳が無い
ギスギスしとるわ+9
-0
-
124. 匿名 2019/08/14(水) 23:41:24
似たようなので
オクの取引で、小さな子供がいます、みたいなのを避けるように気をつけているけど
(子供を言い訳にして、ちゃんとした取引ができないことが多いから)
楽天とかで社長が商品とは何も関係ないのに子持ちアピをしているのも地雷臭がかなりする+11
-0
-
125. 匿名 2019/08/14(水) 23:42:42
アットホーム系の言葉が並んでなくても企業の社長のブログ見に行ったらDQN達がバーベキューしてたりパーティー会場で寝転がって舌出してる人達の集合写真を見て応募するのやめた。
会社のブログのチェックもおすすめ。+39
-0
-
126. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:14
上司がとんでも無くメチャクチャな奴か、同僚が難アリかのどちらか。+4
-1
-
127. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:28
>>89
基準が違うね。事務的に話すだけで感じ悪い扱いされたりする。
一般的な会社では眉ひそめられるような、雑談好きで学生ノリの方が
少なくとも表面上は可愛がられる。+7
-2
-
128. 匿名 2019/08/14(水) 23:45:20
つるむ事に何の意味がある+17
-0
-
129. 匿名 2019/08/14(水) 23:45:38
和気あいあい⁈
間違えると罵られ、聞くと怒られる
+5
-0
-
130. 匿名 2019/08/14(水) 23:46:57
アットホームな雰囲気とか言ってるところは大抵
昔から働いていて偉そうなおばさんがいる。
(そういう人に限って店長と言ってることが違う)
やりがいのある仕事です、も危険+29
-0
-
131. 匿名 2019/08/14(水) 23:49:06
小学校や幼稚園であるまいし、応募欄に和気あいあいですよ! とか使うのがどうかと思う。
遊びに来てる訳でないから、仕事する以上和気あいあい でやってられません。
+22
-0
-
132. 匿名 2019/08/14(水) 23:49:14
>>96
営業は何やってんだろう…+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/14(水) 23:49:43
女性が働きやすいお店です♪
って書いてあった靴や
ブランドオープンで行ってみたら
雇ってからあの人は天パで見た目が悪いから
美容室行かせてどうにかさせろとか
売れないのはスタッフの見た目が悪いからとか
糞婆が言ってた
オメーらがデザインした靴が糞ダサいんだよ!
しかも仕入れてる靴はイトーヨーカ堂とかに同じの売ってて五千円も高くしてた
私も精神的に追いやられて辞めた
何が女性が働きやすいだよって思った
○年後にはフェラガモに並ぶブランドを目指すって言ってて笑ったわ
はよ潰れろ+23
-1
-
134. 匿名 2019/08/14(水) 23:51:34
>>97
親切だね
私は休憩は外出可能か必ず確認するんで、そこまであからさまなら、面接の予約もしなくてすむ+18
-0
-
135. 匿名 2019/08/14(水) 23:52:08
アットホーム、和気あいあい=ブラック
+8
-1
-
136. 匿名 2019/08/14(水) 23:53:51
まさにうちの会社
プライベートも何もないただの「同族会社」
社員の恋人がどんな人かとかまで、全部社長が把握
+14
-0
-
137. 匿名 2019/08/14(水) 23:54:06
アットホームな会社です♪
社員旅行でハワイに行きました♪
イベント有り♪
など書いてある求人は、嫌だ。+34
-0
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 23:54:44
仕事は社員が丁寧に教えます
実際に教えてくれるのはパートから契約社員になった人。それは社員なの??+17
-0
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 23:55:02
親切な指導なんてのは、うたい文句
誰も教えてくれない 目で見て盗めって言う感じ。+8
-0
-
140. 匿名 2019/08/14(水) 23:57:21
家族経営や老人夫婦とかの
個人のお店の求人に載っている
暖かさと居心地の良さが自慢です。
なんて書いてあるところは
真逆ですぐ人が辞めてしまうブラック。
経営してる側は本気でいい職場だと
思ってるところが怖い。
狭い人間関係で働いてると
世間知らずの井の中の蛙なんだよね。+24
-0
-
141. 匿名 2019/08/15(木) 00:02:04
また記載されてる画にヤバさダダ漏れだよね
+3
-0
-
142. 匿名 2019/08/15(木) 00:02:42
8割がた嘘
とにかく社内環境が悪い👎👎+8
-0
-
143. 匿名 2019/08/15(木) 00:03:02
求人に載らなくなったところって
職場環境が改善して人が定着したんじゃなくて
社名出さなくていい派遣求人に切り替わっただけだったりするよね。
結局、上の体質が変わんなきゃどうにもならない。+21
-0
-
144. 匿名 2019/08/15(木) 00:09:25
>>96
ターゲットを30代~40代前半位までに上げれば良いのにと思ったけど、
若い子を諦められないんだろうねぇ+9
-0
-
145. 匿名 2019/08/15(木) 00:17:44
そんなわけないから❗+3
-0
-
146. 匿名 2019/08/15(木) 00:27:25
むしろ馴れ合わずにオンオフの切り替えのはっきりした職場ですくらいの方が無駄話したり飲み会もなさそうだしサッサと帰れそうで良い+7
-1
-
147. 匿名 2019/08/15(木) 00:29:14
職場じゃなく習い事だけど
もうやめたダンス教室はホームページで
「アットホームな教室です」って生徒募集してた。
実際はすっごくピリピリしてたし、
教室の中はなぜかいつも汚水のニオイで嫌だった。
職場でも習い事でも入ってみないとよく分かんないよね。
+13
-0
-
148. 匿名 2019/08/15(木) 00:35:31
>>10
20年くらい前は書いてある方が少なかったよ。
私はそういうの書いてあるところはなんか地雷な気がして逆に避けてた。
最近は書いてあるのが普通なのかな。+16
-0
-
149. 匿名 2019/08/15(木) 00:35:51
さわびより岩井派+0
-0
-
150. 匿名 2019/08/15(木) 00:39:45
>>67
求人広告を出す立場の人からすればアットホーム
下っ端や近所の人からだとブラック・・・+2
-0
-
151. 匿名 2019/08/15(木) 00:42:20
>>130
やりがいのある は確かに地雷だった。やりがいを見出せる人はいいけど、重労働だし、「物は言いよう」なだけ+7
-0
-
152. 匿名 2019/08/15(木) 00:46:51
自分でアットホームって名乗るほど最悪。
前の職場の男園長が「ここはこじんまりしていてアットホーム」ってアピールしてたけど実際は園長が楽しんでいるだけでわたしはパワハラを受けていたので地獄でした+21
-0
-
153. 匿名 2019/08/15(木) 00:52:42
>>144
現場の指導者の人も「女性が欲しいんですよ沢山」言ってたくらいなのでね…
入ってきてもみんな2ヶ月くらいで辞めちゃったから居心地は最悪
お局が辞めない限り若い女性はすぐ辞めると思う
かなりうざいので
あと、社内結婚が多いらしいので嫁候補が欲しいんでしょうね
指導者のひとも社内結婚でしたし他にもいました
+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/15(木) 00:56:49
うちの会社は業務のやり取りは細かくしないといけないけど、プライベートの詮索とか飲み会とか一切無いのでとても居心地がいい。
誰が既婚者とか誰がどこに住んでるとか全く知らん。+23
-0
-
155. 匿名 2019/08/15(木) 00:57:49
なるほどー。その発想はなかった。+2
-1
-
156. 匿名 2019/08/15(木) 00:58:19
仕事する場ですもの。
アットホームとか書かなくて良い。+11
-0
-
157. 匿名 2019/08/15(木) 01:00:42
>>124
あるあるあるw
子供が米やイモ持ってニコニコしてる写真とかw(米屋・さつまいも屋)+9
-0
-
158. 匿名 2019/08/15(木) 01:41:41
「女性が活躍している職場です!」が
「男は採りません」っていう裏の意味があるのと同じで、
「和気あいあいとした職場です!」っていうのは
「コミュ障お断り」っていう裏の意味があるんだよ。
うちに来た広告営業の人が言ってた。+38
-0
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 01:42:34
>>20
あれってモデル?
実際に働いてる人だったら知り合い程度の人に職場バレちゃうじゃん!
ストーカーとかになったら怖くないのかな?なんか個人情報の管理が杜撰な気がする。+11
-0
-
160. 匿名 2019/08/15(木) 01:44:28
待遇に社員旅行(笑)
社員旅行が待遇だと思ってる時代錯誤な男尊女卑ジジイがいそう。パス!+36
-0
-
161. 匿名 2019/08/15(木) 01:57:18
アットホームって良いイメージ無い。仕事しに行ってるんだからそんなの求めてないし。
ウチの職場は仕事の話より私語ばっかり。うんざりしてあまり話に加わらなかったらコミュニュケーションが大事なのよ!もっと話に入って!それで仕事もしやすくなるんだからと言われる。
新しく入った人にはウチは良い人ばっかりだからね〜とか言ってて鳥肌立った。
馴れ合いばかりで本当ウザい。+22
-0
-
162. 匿名 2019/08/15(木) 02:01:41
採用するのだってタダじゃないんだから
適当なこと書かなきゃいいのに+9
-0
-
163. 匿名 2019/08/15(木) 02:28:50
終身雇用の正社員ならまだしも、数ヶ月の使い捨て学生バイトなんて時給以外どうでもいい
和気あいあいとか勝手にやってて下さい+7
-0
-
164. 匿名 2019/08/15(木) 02:53:34
何を今更…。散々言われてきたことでしょ
+2
-1
-
165. 匿名 2019/08/15(木) 03:10:05
>>161
うちの職場のことかと思った!
良い人ばっかりだから〜と同じセリフ言われた
普通自分らで良い人とか言うかねといぶかしく思ったら
案の定、すごく癖が強い人とかアスペっぽい人とかいて
仕事にならなくて辛いことが多かった
+20
-0
-
166. 匿名 2019/08/15(木) 03:12:39
いまどきアットホームな職場を求めている人なんて少なくね?
毎日みんなでお喋りしながらお昼ご飯食べるのが苦痛な人も多くなってるというのに+23
-0
-
167. 匿名 2019/08/15(木) 04:08:43
あんなのほぼ嘘+5
-0
-
168. 匿名 2019/08/15(木) 04:09:43
和気あいあいがいい人って、一体どれぐらいなんですかねえ
+10
-0
-
169. 匿名 2019/08/15(木) 04:10:31
写真はいかにもなやつはフリー画像だよ?そのぐらい分かっときな。+1
-3
-
170. 匿名 2019/08/15(木) 04:11:15
ガッツポーズして並ばされてるやつは地雷+19
-0
-
171. 匿名 2019/08/15(木) 04:11:54
求人すらもゆるそうなやつはクソ+2
-0
-
172. 匿名 2019/08/15(木) 04:13:21
内容もっとかけや!って求人ありすぎ。+9
-0
-
173. 匿名 2019/08/15(木) 04:14:39
社員にもあるよ
先輩のフォロー体制が整ってるとか
入ったら一人でやらされたわ+3
-0
-
174. 匿名 2019/08/15(木) 04:33:22
>>39
その中で、それなら参加してもいいかなと唯一思えるのがランチ会ぐらいかな。終わりがみえるし、問題も起こりづらそう。+0
-3
-
175. 匿名 2019/08/15(木) 05:14:10
>>11
うん。私 騙された。
すっごく意地悪な先輩だった。辞めたい。+42
-1
-
176. 匿名 2019/08/15(木) 05:20:21
面接の時、正直に「前は人間関係悪かったけど今はまあまあマシになりました」って言われた所あるよ。
それでも怪しいので断ったけどね。
+3
-2
-
177. 匿名 2019/08/15(木) 05:40:05
そもそも職場で和気藹々としたくねーんだよ
勘違いすんな+7
-0
-
178. 匿名 2019/08/15(木) 05:50:54
ないない+1
-0
-
179. 匿名 2019/08/15(木) 05:52:42
そもそも求人情報誌に書いてあるタイトルを信じる方が驚き、
嘘とは言わないけどあんなの適当に付けてると思う。
女性が活躍中〇〇代が活躍中は信じていいと思うけど、
アットホームな職場です=小規模ってだけでしょ。+7
-0
-
180. 匿名 2019/08/15(木) 06:09:47
業務外交流なし、有給消化率100%、プライベートを大切にする社風です。
とかだったら応募したい。+24
-0
-
181. 匿名 2019/08/15(木) 06:52:13
>>1
なるほど。
斬新。
確かに求人に「人間関係がまた確率出来ていない職場です」とか書いてあったら「おっ?」と思うw+27
-0
-
182. 匿名 2019/08/15(木) 07:01:33
場所によっちゃ新人さんでもすぐ受け入れてくれるって意味のとこもある
ただ「休憩時間もみんなで楽しく過ごしてます!」みたいなとこは絶対避ける 休憩時間は一人で過ごしたいから+15
-0
-
183. 匿名 2019/08/15(木) 07:12:48
プロフェッショナル求む!って求人見た。何の仕事か分からないけど+1
-0
-
184. 匿名 2019/08/15(木) 07:22:52
>>181
たしかに最近よく目につく見出しが
新規オープンなので全員新人です!みたいなのが良いなと思った事ある
だって必ず先輩?どこに入っても
アラフォーのお局がいるんだよね
さっきまで機嫌が良かったのにいきなり無視
新人同士ならそんな事ないもんね
今の店長もそう…
バツイチのアラフォー小梨、ほんと疲れる
+10
-2
-
185. 匿名 2019/08/15(木) 07:25:30
あれも嘘だよね
小さなお子さんがいる方!お子さんの行事優先!
シフト制なので調整できます!的なのも
結局年末とか忙しい時期になると休めない雰囲気がある+17
-0
-
186. 匿名 2019/08/15(木) 07:29:22
そもそも和気あいあいや休憩中に仲良くする職場って必ず人間関係が拗れるよ
仲良くするから関係が壊れる
職場は職場、仕事だものお友達作りに行ってる訳じゃない
それに休憩中に根掘り葉掘り聞かれてさ
ね、結婚は?お子さんは?
旦那さんどこにお勤めしてるの?
うわぁ、絶対にムリムリ><
今和気あいあいは時代に合ってないと思う
+16
-0
-
187. 匿名 2019/08/15(木) 07:38:24
>>14
多分そんなこと書かなくても人気職なんだろうね
良いことしか書いてないところは頻繁に求人出てるし、そんなに人が辞めるの?って思う
お局は辞めない。
新人は続かない。
真麻も言ってたけど…
なんでいじめる側が居座って
いじめられた側が辞めなきゃならないんだろうね+15
-0
-
188. 匿名 2019/08/15(木) 07:43:36
吉本の岡本社長がお前らみんな辞めろと言ったけど家族のように仲がいいからこれはパワハラではないとか
言ってたなw
アットホームってこんなもんだぞ+8
-0
-
189. 匿名 2019/08/15(木) 07:45:13
みんなドライです
こんな風に書いてあったら、行きたいような、怖いような
+4
-0
-
190. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:01
職場の人間関係だけは入らないとわからないからね。私はまさに「アットホームな職場」に入ってしまい、死んでます、、、、毎日胃に穴が空きそうだし、はげそう+3
-0
-
191. 匿名 2019/08/15(木) 08:34:22
>>1
アットホームな職場は陰険な場所でした。
少人数だから働きやすいと思ったら、女社員の人の横暴さが目立つ。
時々私と同じように騙されて入ってきたパートのおばさんとその女社員が大喧嘩。
どこがアットホームな職場なんだよーーー!+29
-0
-
192. 匿名 2019/08/15(木) 08:51:16
他に書くことないからという理由で求人にアットホームと入れちゃううちの会社、、、。
まぁ実際アットホームで自由な会社だよ。+1
-0
-
193. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:29
その仕事やってたけど、1番応募が来たのは「オープニングスタッフ!!平日のみの短時間勤務可能!」でした。
主婦から100人以上応募来たよ。
「アットホーム」は、「マニュアルも無く、なあなあで仕事をするお山の大将社長の会社」がほとんどです。
あと平均年齢低い会社もアウト。+9
-0
-
194. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:00
アットホーム
人間が良好
これを出す会社は人間関係最悪だから!
面接でも「うちは人間関係はい良いから」と言われたのに
実際は典型的モラハラパワラ野郎がいて最悪だった。
オフィス内暗くてお通夜みたいで誰一人話さない。
ミスをするとずーっとねちねち嫌みを言い続けて
デスクで泣いてる人がいた
これはヤバイと直ぐに辞めたけど一日で来なくなった人もいたと
後からで聞きました。
役員に引き止められたけど「モラハラパワラで訴えてもいいレベル」とはっきり言いました。
そのあと急募でみつけて別の会社に面接行った時
質問で「いじめを見かけたらどうしますか?」と聞かれ
「え?」っと思ってしまった。
きっといじめで辞めた人がいるんだなと…
やはりアットホームな会社と笑顔でいわれたけど
もう嫌な予感しかしなかっです。
内定頂きましたが断りました。
+6
-0
-
195. 匿名 2019/08/15(木) 09:15:46
私の職場書くと、
加工、検品等の黙々作業です。
ベテラン主婦が教えますが、忙しい時はあなたの判断行動力が試されます。
お昼休憩あるけど、皆近所なので家に帰るため広い休憩室に1人でゆっくり出来ます。
午前6時から
午前9時から
午後3時から
通しもあり。
交通費あり
フリードリンクあり
シフト融通あり
時給900円以上
この求人で気になる方はプラス
ナイナイは、マイナス+5
-2
-
196. 匿名 2019/08/15(木) 09:20:40
アットホームな職場ですとかね+2
-0
-
197. 匿名 2019/08/15(木) 09:26:38
ここ2、3日のこと、住んでる地域の病院が「アットホームな雰囲気の職場です」をプッシュしたCMをやり出した。
テレビで見かける度にネットではアットホームはブラックの代名詞になっているということを誰か教えてやればいいのにと思ってる。
やばい病院と思われるだけなのになー。。
+6
-0
-
198. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:00
>>44
とにかく人手不足だから1人でも多く働き手が欲しいだけ。だから友達誘うのはいいんじゃない。勤務中は私語ばかりしてないで体動かしてね。
職場の人たちと親睦を深めるのもいいんじゃない?楽しく働けるなら理想ですね。
+4
-1
-
199. 匿名 2019/08/15(木) 09:56:22
>>195
3交代っていうやつ?不規則で体壊しそう。+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/15(木) 10:21:57
オープニングスタッフがおすすめよ。
アットホームな職場に馴染むには相当なコミュニケーション能力がいるし、間違ってたことしても意見を言えないことが大半です。+6
-0
-
201. 匿名 2019/08/15(木) 10:22:41
学生の時のバイトだけど、求人誌にアットホームな職場ですって求人に行って、夫婦で営んでて凄く働きやすくて優しい夫婦のバイト先だったよ!+5
-2
-
202. 匿名 2019/08/15(木) 10:43:51
「自分も和気あいあいと働かなきゃいけない」職場ってことでしょ?
今そんな会社だけど、馴れ合い凄いよ。
私の支部?は80人くらいだけど、ほぼ全員ニックネームがあって仕事中もそれで呼びあう。
雑談も凄いから、さっさと働けよと思う+12
-0
-
203. 匿名 2019/08/15(木) 10:49:44
これだから岩井さん推しは辞められない
こういうとこは和気あいあいの頂点御局様か
ウェイしてるリア充共に適応出来るかが勝負
でもゴマすり面倒臭いから私はもう行かない+0
-1
-
204. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:27
勘違いしてる人多いけど、人手不足といってもそれは「即戦力の人」のみ。新人は皆「なんでこんな待遇受けなきゃならんの?まだ教えてもらってもないのに」って思うだろ。そこから根本的に違う。
現場が求めている「即戦力」って結局は「経験者」「全部すぐ仕事がこなせる人」しかいないんだよ。求人に未経験OKと書かれていてもね。求人出す人事部と現場は常に考えが異なっていて、同じになることはない。結果、人が辞める所ほど求人が常に出ていて、酷い所ほどCMのように嘘ばっかりの求人になる。
+9
-0
-
205. 匿名 2019/08/15(木) 11:03:11
204続き。
教えてる人も以前は新人だったわけで、「即戦力の人が増えたら自分が危ない」と思っている人も多い。なかには「だから教えている振りをして、できるだけ教えない。間違えさせる。」と思っている人もいるくらい。先輩が後輩を教育するような古き良き時代というのはとっくに終了しているんじゃないかな。
結局、誰もがサバイバル的に日々こなしていくしかないし、無理なら次を探すしかない。+6
-0
-
206. 匿名 2019/08/15(木) 11:10:36
そもそも、少人数=アットホーム、じゃないし
人間関係すべてにいえることだけど、どれだけ雑談しようが酒を酌み交わそうが、モラルや常識になんの共通点も共感できる点もない人とは親しくならないよ
大人のたしなみとして表面取り繕ってるだけで+4
-0
-
207. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:04
>>175
最悪ww
何が優しくじゃ+11
-0
-
208. 匿名 2019/08/15(木) 11:50:31
ホントに和気あいあいに見える職場って
全く仕事せずに遊んでる人の陰で
耐えながら黙って2倍仕事してる人がいるから成立してるだけ+27
-0
-
209. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:32
かえって、
『みんな他人には無関心な職場です。』
くらいの方が安心するわ+19
-0
-
210. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:47
私もだ...
面接でみんな仲良くていい職場って
店長言ってたけど、
ほんと優しい人ばかりでいい職場なんだけど
皆さんベテランの仲良しさんだから
少し暇が空いてたらみんなで喋り、
一人孤独...
輪には入れない💦+9
-1
-
211. 匿名 2019/08/15(木) 12:39:51
>>199
書き方悪かったですね!
その時間帯から働けますよ!ってことです+1
-1
-
212. 匿名 2019/08/15(木) 13:52:25
「和気わいわい」、「アットホームな職場」もそうですが、「女性が多く活躍する職場です」も同様です。
また、求人広告の見出しだけでなく、何度もリピートで出しているところは要注意ですね。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/08/15(木) 14:01:54
オープニング募集探してる時に見かける「オープンして1年経ちました。まだまだオープニングスタッフ募集してます!」も避ける。絶対何かあるやろ。+8
-0
-
214. 匿名 2019/08/15(木) 14:56:27
不自然な写真
ニコニコしながら接客なんて
実際は少ない+5
-0
-
215. 匿名 2019/08/15(木) 15:15:10
スタッフ正社員とパート合わせて5人のクリニックに勤務してたけど患者がいても私語が多く、あだ名呼び合う、グループラインも業務連絡でなくぶさけた下ネタトークで盛り上がるって感じでついていけなくて退職してしまったよ。
たしかに求人はアットホームで和気あいあいと書いてあっていじめとかは無かったからよかったけど合わせていくのが辛かった。
こういう職場ってコミュ力高い人とか合う人には合うんだろうな…+6
-0
-
216. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:52
>>1
アピールポイントが他に無いからアットホームとか使うと何かで読んだことあります。+14
-0
-
217. 匿名 2019/08/15(木) 15:31:03
>>213
オープニングスタッフで入った所、客が来ないのは従業員のせいだと従業員が殴られたり、恫喝されたりしてて耐えきれなくなって経営者のお気に入り以外全員オープンしてから半年以内に辞めた。
オープンして一年じゃまだ従業員同士の人間関係出来上がってないからそれで辞めるってあんまり考えられないし経営者がやばい説が濃厚だよ。
+5
-0
-
218. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:25
悪口と陰湿なイジメが好きなオバチャン達が和気藹々してたよ+8
-0
-
219. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:49
「研修があります」「丁寧に教えます」←嘘だった+6
-0
-
220. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:38
ベテランスタッフが丁寧に教えます!
未経験者歓迎!アットホームな職場です!
+こじんまりした会社で最低賃金だったら確実にブラック
古株パート達が幅きかせてる+5
-0
-
221. 匿名 2019/08/15(木) 16:15:08
>>184
だよね!
もはや「アットホームな職場です!」は古い、これからは「(厄介な)先輩はいません!」←これだよね!
+9
-0
-
222. 匿名 2019/08/15(木) 17:27:14
友達が転職活動してる時に、「良さそうな会社見つけた!アットホームな職場なんだって~♪」と嬉しそうに言っててびっくりしました。
私はアットホーム=ブラックと思っているので、その会社はやめるように説得しました。+7
-0
-
223. 匿名 2019/08/15(木) 17:36:39
毒舌だけど真っ当な事言う人なんだね、岩井さん。経験談なのかW+5
-0
-
224. 匿名 2019/08/15(木) 17:50:17
輪に入らなくてはいけないのかと思うと、それだけで無理。+6
-0
-
225. 匿名 2019/08/15(木) 18:02:39
ほんとに。
接客したいけど、久しぶりなんで不安で、おばちゃん達ばかりの雰囲気が良い動画の求人を見て応募して働いたけど、デブでブサイクで愛想悪くていいところがひとつもない人がおって、生理的に無理やしすぐに辞めてしまった。
+6
-0
-
226. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:09
アットホームな職場ですって所に就職したけど、全てブラックだった。
次働く時には営業スマイルで表面上上手く関わって仕事が終わり次第さっさと帰る事、頑張りすぎない事を学びました。+9
-0
-
227. 匿名 2019/08/15(木) 18:17:27
和気あいあいとかのキャッチフレーズで入りたいとか思わないよ。てか脱線で申し訳ないけど、ゴッドタン見てたら最近ハライチのこの人ちょっとかっこよくみえる…w+4
-1
-
228. 匿名 2019/08/15(木) 19:00:53
>>209
そこで働きたいw+3
-0
-
229. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:45
>>159
写真載りたくないなら断ればいいんだよ。
+0
-0
-
230. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:59
求人募集段階ではなんとでも謳えるので、
私なんかは面接(職場見学)のときに
『人を見る』ようにしてる。
注意深く用心してはいても失敗することはあるけど。+4
-0
-
231. 匿名 2019/08/15(木) 21:16:03
面接でみんな優しいからって言ってたのに、一人とんっでもねえクソババアいたぞふざけるな!+3
-0
-
232. 匿名 2019/08/15(木) 21:20:18
人間関係しか売りがないバイトは条件面や待遇が結構ヤバい
ヤバいなんて言葉あまり使いたくないけど敢えて使うわ+3
-0
-
233. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:44
実際入って和気あいあいじゃんと思ったら
裏でとんでもなく陰口言いまくりだったことはある。表向きだけ和気あいあいも辛い。+3
-0
-
234. 匿名 2019/08/15(木) 22:16:47
高校生の時のバイトが店長の同級生とか知り合いだらけの職場だった。
私は普通に求人募集で入ったからずっとぼっちだったなぁ
休憩時間は寝たフリは当たり前。遅刻しないギリギリに行ってすぐ帰宅コース。あとやっぱり店長は私にだけ当たり強かった。
まぁ時給良かったから3年間働いたけど。+2
-0
-
235. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:03
玉○高○屋のお中元短期バイトした時、作業場のやつらほんと嫌だったなぁ。
梱包包装しながらダラダラしてペチャクチャお喋りしながら仕事してるし。
仕事舐めてるし、正社員でも何でもないアルバイト三十路が仕切ってるし。
←社員だと労働時間長いし、責任重いからあえてバイトしてる系の変わり者ババァ。
暇なくせに、ちゃんと指示とか説明しないからやりずらかったなぁ。
激務な職場ならともかくサークル気分な職場はダメだよね。+1
-0
-
236. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:13
陰でみんなで楽しく悪口
ある意味和気あいあい+2
-0
-
237. 匿名 2019/08/15(木) 23:10:45
>>53
キッツ!!!(笑)
そもそもアットホーム(和製英語)は「自分の家に居るようなくつろげるさま」みたいな意味
根掘り葉掘りくつろげんわ!(笑)+2
-0
-
238. 匿名 2019/08/15(木) 23:40:14
うちの職場も求人にそう書いてスタッフの集合写真も載せてるけど、2年前くらいのやつでほぼメンバー入れ替わってるし、全然仲良くない+3
-0
-
239. 匿名 2019/08/16(金) 06:25:49
そもそも、職場なのに「アットホーム・和気あいあい=善」と信じて疑わず、嬉々として求人に書き込むその感覚が自分には相容れない
サークルじゃあるまいし+1
-0
-
240. 匿名 2019/08/17(土) 13:49:01
でも、サクっと馴染む人もいるんだよね。あれ、天性のもんですわ。+0
-0
-
241. 匿名 2019/08/18(日) 18:25:12
面接した時、昔から居るメンバーはとにかく良い人達だから安心していいよ!と言われたけど実際は陰で他人の噂話ばかりしてクスクス笑うような人達ばっかりだったよ。同じレベルで陰口言えたら居心地は良いのかもね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アルバイトの求人広告で「仲間と和気あいあいと働ける職場です」ということを謳い文句にしている職場は実際どうなのか。8月10日の「ひねくれ3」(テレビ東京系)では、こうした職場に限って結構怒られるしマウンティングをしてくる先輩がいるので違和感を覚える、という投稿が紹介された。 これにハライチの岩井勇気さんは、「アットホームな職場です」「先輩後輩関係なく和気あいあいとしています」といったことをアピールしている求人には「騙されちゃいけないんですよ」と警鐘を鳴らした。(文:石川祐介)