-
1. 匿名 2014/11/03(月) 23:39:41
+4
-55
-
2. 匿名 2014/11/03(月) 23:42:21
子供が無事で良かった+371
-1
-
3. 匿名 2014/11/03(月) 23:42:33
育児ノイローゼだったのかな+418
-3
-
4. 匿名 2014/11/03(月) 23:43:06
旦那は?+204
-4
-
5. 匿名 2014/11/03(月) 23:43:17
自分で思いとどまれて良かった。+437
-2
-
6. 匿名 2014/11/03(月) 23:43:26
>母親が「警察を呼んで」と叫んでいた
このままじゃ殺してしまうと思ったのかな+647
-2
-
7. 匿名 2014/11/03(月) 23:43:57
隣人GJ+270
-9
-
8. 匿名 2014/11/03(月) 23:43:58
こんなニュースばっかり、
もう嫌だ(>_<)+96
-31
-
9. 匿名 2014/11/03(月) 23:44:04
これニュースでみててここに載ると思ってた(^ω^)
無事でよかったよね。 可哀想だけど親のもとから離さないと今度こそ取り返しのつかないことになるよ。+215
-46
-
10. 匿名 2014/11/03(月) 23:44:13
こういう事件を聞くたびに周りに相談できる人いなかったのかなって思う
どんなに苦しくて悩んでても自分の子供を殺そうとするのは絶対にダメ+269
-6
-
11. 匿名 2014/11/03(月) 23:44:32
やってはいけない事だけど
きっと自分を見失って
しまってたんだと思う。
+432
-4
-
12. 匿名 2014/11/03(月) 23:44:38
最近、子供が被害者の事件が多すぎて悲しくなる
耳や鼻から出血…9歳の息子の首絞めた容疑で44歳母親を逮捕girlschannel.net耳や鼻から出血…9歳の息子の首絞めた容疑で44歳母親を逮捕 同署によると、母親は息子と2人暮らしだった。市によると、同日深夜、女から児童相談所に「子供の首を絞めた」と電話があり、翌15日未明、児相職員が家庭訪問して男児を保護した。事件前にも母親が育...
1歳の娘の首を絞めた殺人未遂容疑で母親(40歳)逮捕、娘は死亡girlschannel.net1歳の娘の首を絞めた殺人未遂容疑で母親(40歳)逮捕、娘は死亡 「1歳の娘の首を絞めた殺人未遂容疑で母親逮捕、娘は死亡」 News i - TBSの動画ニュースサイト 9日、島根県出雲市で1歳の娘の首を絞め殺害しようとしたとして40歳の母親が殺人未遂の疑いで逮捕さ...
+78
-6
-
13. 匿名 2014/11/03(月) 23:44:51
無職って夫がいるなら主婦じゃないの?
最近は主婦でも仕事をしてないと無職になるんだね
+337
-19
-
14. 匿名 2014/11/03(月) 23:45:08
母親の方も追い詰められてたんだね
+215
-4
-
15. 匿名 2014/11/03(月) 23:45:11
二歳と言えば可愛い盛りなのにね、育児で悩んでいたのかな?+47
-105
-
16. 匿名 2014/11/03(月) 23:45:25
まず自分の首をしめてみればいいのに+23
-110
-
17. 匿名 2014/11/03(月) 23:46:01
精神病は理屈じゃないからね。怖いよ。+227
-2
-
18. 匿名 2014/11/03(月) 23:46:02
2歳か…。辛い記憶って残っちゃうのかな?それともまだ小さいから忘れられるのかな?+139
-6
-
19. 匿名 2014/11/03(月) 23:46:04
こういうのみると、旦那さんや身内はこうかるまできづかなかったのかと心配になる。+212
-4
-
20. 匿名 2014/11/03(月) 23:46:10
この母親カウンセリング受けた方がいい+135
-8
-
21. 匿名 2014/11/03(月) 23:46:26
育児に関して相談できる人がいなかったのかね。
+138
-4
-
22. 匿名 2014/11/03(月) 23:47:35
ならば出産してはいけないのでは?
不安定って言うけど子を持つ母はみんな不安だけど必死に子育てしてると思います。
+20
-247
-
23. 匿名 2014/11/03(月) 23:48:29
可愛い盛りだからって
なんでもかんでも
可愛い、可愛いじゃ
済まない時だってある。+542
-4
-
24. 匿名 2014/11/03(月) 23:49:38
私も、小さい子育てているからわかる気がする。
って言っても、殺すまではいかないけど、育児ノイローゼやお金の不安。
愛情はあるのに複雑です。
+455
-1
-
25. 匿名 2014/11/03(月) 23:49:48
2歳ってイヤイヤ期だからね。
最初の子だと大変だよね。
二人目以降なら手抜き育児も出きるけど、最初の子ってどうしても真面目に体当たりで接しちゃうからな。+350
-4
-
26. 匿名 2014/11/03(月) 23:50:15
本当に子供産むって幸せなんですか?
+93
-58
-
27. 匿名 2014/11/03(月) 23:50:50
記事を読むと子供が2人いるから、下の子じゃないのかな?旦那もいるらしいよ。+40
-5
-
28. 匿名 2014/11/03(月) 23:50:58
22
それなら産むな。って言うのは
違うと思うよ。
このお母さんだってきっと
自分がこんな事するなんて
思ってなかったはずだよ。
+492
-11
-
29. 匿名 2014/11/03(月) 23:51:32
昨日、母と話していて、「お腹にいる時は重くて、早く出ておいでって思うんだけど、出てきてからの方が大変なんだよねぇ。悪魔に見える時もあったもん。」と笑いながら言われました。確かにそうですよね。育児は大変。笑いながら、大変だった、っていえるまで、たくさんの障害があると思う。+390
-3
-
30. 匿名 2014/11/03(月) 23:52:04
よかった無事で。
母親も相当苦しかったんだね
だからって許されることではないけど
子供は施設に預けた方がいい+148
-2
-
31. 匿名 2014/11/03(月) 23:52:24
13
主婦なんていう職業はないよ。だから無職であってる。+79
-93
-
32. 匿名 2014/11/03(月) 23:52:33
どいひーですね+9
-54
-
33. 匿名 2014/11/03(月) 23:52:52
うちにも3歳と1歳の子がいます。
2歳なんて自我が出て我が儘になってきて
大変なのはわかる。
イライラしちゃうのもわかる。
でも傷つけちゃだめ。+107
-21
-
34. 匿名 2014/11/03(月) 23:53:08
我に帰ったんだね、
無事でなにより・・・
その後、自分自身を責めてまた不安定になるのかな・・・
子も心配だけど、母親のその後も心配・・・
+188
-4
-
35. 匿名 2014/11/03(月) 23:54:11
首絞めるか?だったら児童相談所とか今は窓口も多少は増えてきてるんだし…
子供がかわいそうです+15
-79
-
36. 匿名 2014/11/03(月) 23:56:51
また母親による子殺し(未遂)だね。
こういう人が多いから子供に危害を与えるのは母親が多いというのも納得がいくね。
もっと罪を重くするべき。+16
-96
-
37. 匿名 2014/11/03(月) 23:58:45
うちも3歳の子供がいるけど、イライラしっぱなしだよ。
やったことは許されないけど、きっとこのお母さんもイライラして精神的に参ってたんだろうね。
+262
-6
-
38. 匿名 2014/11/03(月) 23:59:18
こういった事件があるたびに子供が親を選んで産まれてくるというのは絶対に嘘だと思ってる。+34
-31
-
39. 匿名 2014/11/04(火) 00:00:07
周りの環境に恵まれていないと、一歩間違えば自分を見失うのも分かる。それくらい育児は孤独なんですよね。
でも、この母親は思いとどまることができて良かったよ。+189
-6
-
40. 匿名 2014/11/04(火) 00:00:17
親になれない人が産んでるんだろうね。+20
-95
-
41. 匿名 2014/11/04(火) 00:00:26
出産してはいけないっていうのはなんか違うと思う。
このお母さんだって、絶対にこんなことしたかったはずじゃない、、、と。
子供を育ててみないと分からない辛さってあるものですよ。
だからといって今回の事件は許さない行為ですが...
+195
-9
-
42. 匿名 2014/11/04(火) 00:01:10
精神的な事だと
いつ自分がこの立場に
なってしまうかわからないから
怖い。+125
-3
-
43. 匿名 2014/11/04(火) 00:01:42
「手をあげちゃいけない」って、普通の人間であればわかるよ。わかるからこそ、苦しかったんだと思う。そんなことを考えたってだけで自分を追い詰めてしまうんじゃないかな。ノイローゼになって子ども傷つけるのって、怖いけど「普通の」人だよ。+176
-3
-
44. 匿名 2014/11/04(火) 00:03:05
あすは我が身。+155
-4
-
45. 匿名 2014/11/04(火) 00:03:42
私も幼い子供を3人育ててますが、キレイ事じゃないときも多くて、感情的になるときも不安定になるときも、様々なママが顔を出します。
だけども首は絞めない+154
-5
-
46. 匿名 2014/11/04(火) 00:03:43
どんな状況や心境であろうと実際はただの殺人未遂だよね。+26
-12
-
47. 匿名 2014/11/04(火) 00:04:11
私も頼れる人がいなくて相当行き詰まってたけど
検診の時に保健婦さんにこころゆくまで話を聞いてもらったらかなり落ち着いた。
その後も自宅に何度か訪ねてきてくれて
体重測って『順調ですよ~母乳ちゃんと出ているみたいね』とか
『表情豊かだね!きっとママと相性がいいんだよ』
などなど声をかけてくれて、初めての育児で
不安と疲れで押し潰されそうに
なっていたのがすっと楽になりました。
初めて行政のサービスってありがたい、と思った瞬間です。
不安定な気持ちをさらけだすのは
恥ずかしかったけど、今は匿名で電話相談とかも
できるから、そういうのも利用しながら
のりきってほしいな。
+119
-2
-
48. 匿名 2014/11/04(火) 00:06:31
どんな事があっても、2歳の自分の子供の首を締めるなんて許されない行為だよ+35
-8
-
49. 匿名 2014/11/04(火) 00:07:29
子育ては紙一重+76
-4
-
50. 匿名 2014/11/04(火) 00:07:39
産んでも恵まれてる人には分からない。
知らない土地で知り合いもいなく、旦那の帰りも遅い。
毎晩の夜泣きに昼間のイヤイヤ。
相談する相手もいない。自分が病気になっても子供を見てくれる両親も近くにいない。
これ、病むよ。私もノイローゼ気味になりました。
誰でもこういう条件が揃えばなる可能性はあるんですよ。
だからって首絞めて良いわけじゃないですけどね。子供が無事で本当に良かった+315
-9
-
51. 匿名 2014/11/04(火) 00:07:49
どんな状況でも首しめたら殺人でしょ。
普通はできないよ。
子供もその感触覚えてると思うよ。かわいそうに。どう考えても母親が悪い。+17
-32
-
52. 匿名 2014/11/04(火) 00:07:56
批判してる人。私も子供産むまでこんなニュースを耳にするたび、母親失格、産まなければ良かったのに。って思ってた。でも、人、ひとり育てるには可愛いだけでは済まされない責任がついてきます。きっと、このお母さんも悩みに悩んでノイローゼになっちゃったんじゃないかな。かと言って首を絞めてはいけないけれど、今の世の中、どの母親にだって起こり得ること。母だって人間です。+115
-9
-
53. 匿名 2014/11/04(火) 00:09:43
52
なんで母親が苦しかったら殺していいの?+11
-73
-
54. 匿名 2014/11/04(火) 00:10:45
53さん、52さんは殺していいなんて一言も書いてませんが。大丈夫ですか?ちゃんと読んでます?+78
-5
-
55. 匿名 2014/11/04(火) 00:11:39
警察呼んで!っておのお母さんの気持ち…
悲しいね。
赤ちゃんが生まれた時は
ただ、ただ愛おしくて
誰だってこんな事するなんて思ってない。
このままじゃ殺しちゃう。
子供を助けて!私を捕まえて!って
思ったんだろうね。
感情を抑えきれない時だってある。
決してやってはいけない事だけど。+114
-1
-
56. 匿名 2014/11/04(火) 00:11:46
53
52さんは殺して良いなんて一言も言ってない+52
-5
-
57. 匿名 2014/11/04(火) 00:11:57
母は強しなんて所詮は戯言だよ。実際はそう思わなきゃやってられないほど弱い存在。
だからといって養護はしないけどね。罪はしっかり償うべき。+67
-5
-
58. 匿名 2014/11/04(火) 00:12:19
53ちゃんと読んでー!+25
-3
-
59. 匿名 2014/11/04(火) 00:14:36
首を絞めた母親は、もちろん悪いですが
2歳ってイヤイヤ!が多いから、
母親もイライラ!になりますよね。
1人目だとイヤイヤ!されたら、
イライラするし何で?どーしたらイヤイヤにならない?ってなるけど
2人目以降はイヤイヤ!されて泣きようが
多少の放置やあらそーイヤならそれでいーよ
って流せる余裕がありますよね。
近くに相談出来る人居なかったのかな(._.)+39
-2
-
60. 匿名 2014/11/04(火) 00:15:06
子供だってひとりの人間で生きていく権利があるのに…
小さいうちは母親がいないと何もできないかもしれないけど、ずっとではないから首絞めたりは罪だと思う+13
-5
-
61. 匿名 2014/11/04(火) 00:15:15
お母さんも追い詰められて気の毒ではあるけど、お子さん可哀想に(。´Д⊂)
ともかく無事で良かった。
アラフォーの私が小さい頃は、団地のオバチャン達が色々面倒見てくれたりした。
そうやって昔は自然に隣近所の大人達が協力する体制があったけど、今はご近所付き合いもないしね。
かといって、私自身隣近所の子の面倒見られるかって言ったら、正直無理かも…。
今はその子に何かあったら、なに言われるか怖くて預かれないよ。+26
-2
-
62. 匿名 2014/11/04(火) 00:16:19
53理解力乏しいね…+27
-4
-
63. 匿名 2014/11/04(火) 00:20:35
不妊女は書き込むな!
場違いだ! 基礎体温でもつけてろ+11
-48
-
64. 匿名 2014/11/04(火) 00:21:47
逮捕されてよかった。子供を虐待しそうな母親は見つけ次第通報したほうがいいかもね。+22
-18
-
65. 匿名 2014/11/04(火) 00:23:36
>母親の家族が『育児に関して精神的に不安定だった』
身近な人間が気づいてたなら、もっと早く何らかの対処してあげるべきだったのではないかと思いますが。+58
-2
-
66. 長くてすみません。 2014/11/04(火) 00:29:20
分かるよ。私はシングルで年子の男の子を育児してます。
妊娠中は凄い楽しみと五体満足か不安で
産後は社会と離れて孤立して
体と心は思い通りに行かず、睡眠不足。
子供は可愛いケド病気ばかりで通院三昧。
当たり前の事が…毎日苦痛になる。
化粧してキラキラしてるママ達を見ると
自分は何が駄目なのか…分からなくなる。
追い詰められる。
このお母さんも辛かったと思います。
隣人の人が通報してくれて良かった。
簡単に産まなきゃ良かったじゃん!!などと
言って欲しくない。
自分の母親に聞いて欲しいです。
育児は簡単でイライラしなかったのか?と。+91
-11
-
67. 匿名 2014/11/04(火) 00:43:43
犯人は案の定 "無職" でしたね。専業のほうが虐待も多いというデータもあるし、やはり専業主婦に子育てをさせることは間違ってますね。子供がかわいそうです。+11
-56
-
68. 匿名 2014/11/04(火) 00:46:13
63
育児がつらいひと集まれ!ってトピでもないし、事件のトピでしょ?
そうやって母親が被害者みたいになってるから周りも余計に近づきにくいのもあるよ。+11
-11
-
69. 匿名 2014/11/04(火) 00:47:50
このお母さん、事件の前に警察に
相談しに行ってたんだってね
子供を傷付けてしまいそうだって
そのときに何かしてあげられなかったのかな?
一時的に何処かに預けるとか
お母さんが療養するとか
私も小さい子供がいるから
ノイローゼ気味になる気持ちもわかる
可愛くて愛しいけど育てるのが
つらくなるときもあるよね
ギャン泣きされたりイヤイヤされたり
世の中のお母さんみんな大変だと思う+93
-5
-
70. 匿名 2014/11/04(火) 00:47:59
『育児に関して精神的に不安定だった』
これ言ってれば、必ずといっていいほど『お母さんは精神的に追い詰められていた、辛かった』とかいうコメがつくけどさ。それが殺そうとする理由になるかよ、ならないわ+24
-30
-
71. 匿名 2014/11/04(火) 00:52:00
70さん、普通はなりませんね。よっぽど追い詰められてたんじゃないでしょうか。ほとんどの人が一歩手前で歯止めかかりますもんね。
周りに頼れる人がいなかったんじゃないかな。+48
-4
-
72. 匿名 2014/11/04(火) 00:53:25
育児に行き詰って保健師さんと話したことがある。
その時に言われた言葉を今も覚えてる。
「気軽に相談してくださいね、と私たちは言います。
それで本当に相談をしてくれる人はいいんです。
そうじゃない人もいる。
相談って本当に難しくて、いざ言おうと思ったら『大したことないんです』って笑いながら話す人もいるし、そもそも自分の気持ちをまとめて言うとか、吐き出すことが苦手な人もいます。
そういう人たちをどうやって救うか、どうやって見抜くか、私たちはいつも考えています」
これ言われたとき「なるほどなー」って思ったな。
悩みがあっても人に相談できない人っているし、自分を出すのが苦手な人もいるし、「相談したらいい」といっても簡単じゃないんだなって。
保健師さんはそういうとこもちゃんと見てるんだなって。
今回のお母さんは、これをきっかけに色々なところにSOSを出してほしいです。
一人で背負わなくていいんだよと言ってあげたい。+65
-2
-
73. 匿名 2014/11/04(火) 00:54:22
旦那は何してんだよ!くそぼけ!+28
-6
-
74. 匿名 2014/11/04(火) 00:56:34
さっき子供が着替えないと言って暴れるので
イライラして、
持ってた子供のトレーナーを子供の首に巻いて
イィィィィィーーーーーー!!!ってやってる自分を一瞬想像してしまった。
そんな想像ははじめて。
自分が怖かった。
最近自分の中で色々消化しすぎだ…
誰かに話そう。。。
このまま誰かに話さないで消化不良のまま暮らしてたらこのお母さんみたいになりかねない。
+82
-3
-
75. 匿名 2014/11/04(火) 00:59:13
出産して育児したことある人にしかわからない大変さがあるんだよ。
自分の子はどんな子でも可愛いのは当たり前。
でもその気持ちを24時間、365日保てるわけじゃないんだよ。
この母親がやってしまった事は絶対しちゃいけないことだけど…+74
-6
-
76. 匿名 2014/11/04(火) 00:59:47
70さん
その通り、何があっても殺すような理由にはならない。
でも、掲示板とはいえそれを言うことで、ますますこのママさんを追い込むことを懸念しているんじゃないかと思うよ。
確かにやったことは良くないし、罪は償わなくちゃいけない。
でも母と子という縁は一生切れないのだから、何とかこの人には楽になってもらって、もう一度お子さんと向き合ってほしいと思っている人が多いんじゃないだろうか。
母親としてもう一度生きてほしいと私は思うよ。
+21
-5
-
77. 匿名 2014/11/04(火) 01:00:11
勝手に自分で思い込んで犯罪行為をしておきながら「辛かった」と言って悲劇の被害者になろうとするんだよねこういう人って。実際は加害者なのに。被害者意識だけは一人前なんだろうね。+13
-36
-
78. 匿名 2014/11/04(火) 01:00:38
地元です(;´Д`)+1
-10
-
79. 匿名 2014/11/04(火) 01:07:58
74
そう言うときは無理強いしなくていいのでは?
うちの場合はすこし時間を置いて、そのままでいると風邪ひいてチクッ(注射)することになるよー?と言うと自分から急いで着ます。
言うこと聞かない時はその場を離れるのも一つの手ですよ。+17
-3
-
80. 匿名 2014/11/04(火) 01:08:14
擁護多くてびっくり!犯罪ですよ!気持ちわかるとか。男のDVも、じゃあ気持ちがわかれば擁護?
なんか恐いと思いました。これじゃ、こんな悲しい事件は後を絶たないはず。+14
-51
-
81. 匿名 2014/11/04(火) 01:11:03
誰か相談できる人いなかったのか?って
言う人多いけど実際は他所の親子なんて心配してないでしょ。
相談されたところで本気で助けてくれる気あるのかな?
私心中を考えてるよ。誰か助けてよ。+52
-7
-
82. 匿名 2014/11/04(火) 01:14:53
81
お子さんはおいくつ?+12
-4
-
83. 匿名 2014/11/04(火) 01:17:00
一人で心中どうぞ
子供は巻き込まないで
あなたがいなくても子供は育つ+5
-48
-
84. 匿名 2014/11/04(火) 01:23:00
絶対あってはならないことだけど、うちの娘は今6歳だけどすごく病弱で、時々追い詰められた気分になる時がある。だから、気持ちが分からなくもない自分が怖い。
でも絶対に娘に手を出すことはないけどね。+26
-0
-
85. 匿名 2014/11/04(火) 01:31:00
擁護が多いとか言っても、じゃあ批判してこの2歳の子が救われるか?って言ったらそれも違うような気がする。
男のDVだって、第三者が叩いて何かが変わるか?
そうではなく、子供を一時的にでも離すなり母親の悩みを聞くなりしないと解決しないよね。
+24
-6
-
86. 匿名 2014/11/04(火) 01:33:26
83みたいなのって何気なく書き込んでるんだろうけど
本当に悩んでいる人には刺さると思うんだよね…+62
-2
-
87. 匿名 2014/11/04(火) 01:36:31
10?相談しても解決にならないことも多いし、相談しても、ありきたりな事を言われて逆にストレス感じる事もある。
+11
-3
-
88. 匿名 2014/11/04(火) 01:36:50
批判したいんじゃなくて、わかるとか、仕方ないみたいな、そんな精神状態にもなりかねないみたいなそういうコメントが多くてびっくりしたということね。
私も批判したい訳じゃない。+16
-1
-
89. 匿名 2014/11/04(火) 01:38:38
こういうニュースを見ると不安になる
私もこの先大丈夫なのかな?って
あんなに望んで産まれて来てくれた我が子なのになぁ+26
-1
-
90. 匿名 2014/11/04(火) 01:48:03
この方は思いとどまったから良かったですが、首を絞めたのは事実。
許されない…
苦しい気持ちを誰かに相談してください。
誰もいないなら他人でも、相談する場所はたくさんある。
子供を傷つけるNEWS、苦しい。悲しい。+19
-2
-
91. 匿名 2014/11/04(火) 01:48:32
人間の子供育てるって犬や猫の子供育てるのと違うからね
絶対一筋縄じゃいかないし子供が何歳になっても問題は付いて回るから大変+30
-2
-
92. 匿名 2014/11/04(火) 02:01:12
俺が旦那なら嫁殺すかな+4
-44
-
93. 匿名 2014/11/04(火) 02:13:46
92
貴方が旦那なら、そんな思い詰めるまで大事な妻子をほったからしにするな。
妻が子供の首絞めたらそれは旦那の責任でもある。+72
-2
-
94. 匿名 2014/11/04(火) 02:22:51
二歳、男の子。
私も育てたことあるから、分かる。
イヤイヤで大変。
いつもは可愛かったんだと思う。
誰にでも、子育てしてたら
物凄く腹立つ一瞬があると思う。
その、一瞬が、止められなかったのかな。。
私も子育て中。
自分もこうならないように、と
明日は我が身ぢゃないけど、少し怖くなったよ。
でもこのお母さんを擁護するわけでも、どんな理由でも首を絞めることはあってはいけない。。。
とても可愛い我が子だろうに悲しい事件。+22
-2
-
95. 匿名 2014/11/04(火) 02:31:57
友人がやばそう。
このお母さんみたいに
育児で精神不安定。
何かしてあげられることはないかと、ここ最近何度も会って話聞いてる。
でもこういうことって突発的に起こる事だからいくら話を聞いてあげても無理なんだろうな。
身内がずっとついててあげたりしない限りは。
どうしたらいいのか。。
私も娘が一歳半なので
人のことかまってる余裕ほんとはないんだけど
友人がどうにかなっちゃいそうで。あーどうしよ!+31
-3
-
96. 匿名 2014/11/04(火) 02:36:37
殺さなくてよかった。私も同じ年の子どもがいます。お母さんの気持ちもわかる。殺さなくてよかった…+20
-3
-
97. 匿名 2014/11/04(火) 02:38:41
95さん
確かに突発的だと思う。
友達、家族が話を聞いても改善なければ
本人が地域の育児相談の人に電話するのも
手だと思う。+15
-1
-
98. 匿名 2014/11/04(火) 02:45:09
88さん
思った以上に追い込まれてる母親って多いのかもしれない。
相談をしろと書かれていて思い出したけど、うちの子が2歳の時は相談をする時間すらなかったな。
いつも子供がべったりだったし、電話をしてたらうるさいからゆっくり話せないし、かといって預かってくれるような親も近くにいない(実家は1000キロ離れてた)。
うちの子は2歳のころは夫と二人きりでおいていくってこともできない子だった。
私がいなくなると不安で泣きだすから、常に一緒に行動。
もちろん、一時預かりなんてとても頼めない子だった。
ママ友は相談できるって相手でもないしね。
私は何とか乗り切ったけど、こういう毎日の中でどんどん息詰まる気持ちは解らないでもない。
悩むのも自分、でも励ますのも慰めるのも解決するのも自分だもんね。
かといって、首を絞める前に何かができなかったのかって思うけど…+23
-2
-
99. 匿名 2014/11/04(火) 02:47:29
97さん
児童相談所に相談してるみたい。。
でも無理っぽい。
やっぱ話だけじゃ誰がしても無理なんだろう。。環境を変えなきゃ。
でも精神参ってて環境変えることを考えるのが辛いっぽいm(_ _)mほんと、何をしてあげたら…+12
-1
-
100. 匿名 2014/11/04(火) 02:59:17
人事じゃないと思った。
人によって産後鬱がずっと続いたり、環境が不利だと追い込んでしまうし。
子供が無事で何よりだけど、お母さんちゃんと治療して元気になってほしい。+18
-4
-
101. 匿名 2014/11/04(火) 03:11:48
地域の冷徹さを体験しているから
SOS挙げても
近所は勿論のこと
役所の様々な部所の職員達も
頑として動か無かった。+13
-0
-
102. 匿名 2014/11/04(火) 03:13:13
子供いない時はこんな親最低だなと思ってた。
同い年の子供いる今、この母親の気持ち痛いほどよくわかる…
旦那もイヤイヤ期の子供にキレるし、子供更に泣くしで、ダブルでウンザリする。
一時保育とかもっと気軽にできるよーにしてくれたらいいのになぁ(´Д` )
+42
-6
-
103. 匿名 2014/11/04(火) 03:13:48
民生委員始め
地域住民達は冷徹+22
-3
-
104. 匿名 2014/11/04(火) 03:19:51
抵抗の出来ない子供を殺す一歩手前の行為なのに擁護とか・・・
子供に罪は無いのにね+9
-20
-
105. 匿名 2014/11/04(火) 03:27:11
102
一時保育気軽じゃないの?
電話して予約すればすぐに預かってくれるよ。+7
-6
-
106. 匿名 2014/11/04(火) 03:39:33
104 擁護してる人なんていないと思うけど
気持ちわかるとかのコメントが擁護に見えるの?+26
-8
-
107. 匿名 2014/11/04(火) 06:12:35
旦那は嫁に育児全て任せてたのかね。+30
-4
-
108. 匿名 2014/11/04(火) 06:19:57
しりあいがいない位じゃ、病まない
私は保健師や幼稚園教諭のバカな発言で落ち込んだ。
恨んでます。
+41
-2
-
109. 匿名 2014/11/04(火) 06:22:20
知り合いがいなくて旦那が遅い帰らない位では、病みませんよ。ふつう。
昼間関わった人たちによって恐ろしい思いをしましたよ。
+10
-13
-
110. 匿名 2014/11/04(火) 06:23:50
いじめ体質のバカママバカパパは消えてほしい+23
-5
-
111. 匿名 2014/11/04(火) 06:49:52
聞いてくれる人、少しだけでも気にかけてくれる人がいるだけでストレスの重さって変わってくるもんね。
まだ思いとどまれる理性があって良かった...
こうゆう人がいるといつも思う。1日でも子供預かって1人の時間を作ってあげたい。子供の犠牲者をなくしたい。+12
-3
-
112. 匿名 2014/11/04(火) 06:57:29
子供を産む女性は他人事で済ませてはいけないことだと思う。
私も子育てして初めて虐待する人の気持ちが分かった気がする。(実際にはしてないけど)
まだかろうじてこの母親の理性が働いて良かった。+29
-3
-
113. 匿名 2014/11/04(火) 07:13:38
育児してるんだから、一人の時間なんていらない。
子供といるだけでストレスにならない。
子供といるのはいいけれど、預け先やママ友、知らない人たちの意地の悪さにあい、病院やらなにやらで不快な体験をするのが育児の邪魔になる。
+7
-16
-
114. 匿名 2014/11/04(火) 07:41:50
友人、知人、兄弟、姉妹に相談する。
うちの子は~と言われ
尚更辛くなる
と友人が言ってました。
うん、確かに。一理ある。
ビール瓶で背中を叩かれ
呼吸困難になっても放置、
お昼ご飯を残すと殴る蹴る
3~4歳で拒食症に
その他もろもろ
今になって
あの時はあざだらけだったね、
と周りの大人たちに言われます。
地元を離れ結婚をして
長男の嫁としてあーだこーだ
言われていたらしい母
子供ながらに殺してくれ
と思った事もあります。
でもその反面
辛かったんだろうとも思います。
でも一生忘れられない心の傷
母親と男の子の両方の気持ちが
解る気がした。+29
-1
-
115. 匿名 2014/11/04(火) 07:49:19
31
海外に住んでるけど、役所系の書類を書くときに「職業欄」でいくつか選ぶようになってて、
その中に「House wife(主婦)」もちゃんと入ってるよ。主婦はれっきとした職業だと思う。
日本では専業主婦が多い割りに認知度が低いのが残念。
トピずれごめんなさい。
+24
-10
-
116. 匿名 2014/11/04(火) 08:05:42
主婦って書くと笑われる事もあるので無職って書くようにしてる。
別に本当の事だから仕方ないかな~って…。
この件について書いてたら長文になってしまって涙が止まらなくなった。
育児は思ってるよりずーっとずーーっと大変てことで
悩んでる理由は本人にしか分からないし本人しか解決出来ない。
保健センターに電話するといいっていうけど他人ごとにしか扱われないし
近所のおばさんに相談なんてとても出来るわけない。
旦那は出産したら豹変したし(悪いほうに)
実家は猛毒。
みんなギリギリで踏ん張って強くなってるんだと思う。
自分の中の思っても無い所から力をかき集めて。
「頑張りすぎないで」って言うけどそれでも「頑張りすぎないといけない」時もある多分。
母性とかじゃない。多分w
子供ためにたいへんな事も多いけど子供と自分のために頑張れる事も多い。
綺麗事で嘘臭くてごめん。でも、うちの子も3歳でしんどいけどみんな頑張ろう。+30
-4
-
117. 匿名 2014/11/04(火) 08:38:14
母親による殺害とか心中の報道のときに、子どもに障がいがあるかどうかは報道されないよね。
障がいのある子どもの子育ては健常児のそれとは違うだろうなぁと思う。
障がいがあるからそういうことをしていい訳ではないけど、事情も知らずに母親を責めることもできない。+27
-1
-
118. 匿名 2014/11/04(火) 09:10:31
母親の家族がそう言ってたんならなんでその家族は育児に協力してあげなかったの?不安定と知ってたんでしょ?旦那も旦那でなにしてたんだろう。こうゆうのって母親最低とか言うけど私はそう思わないし周りの問題でもあると思う。とくに1番身近な旦那は気付けなかったのか。育児は追い込まれるとそうなってしまう母親の気持ちわかる+26
-0
-
119. 匿名 2014/11/04(火) 09:11:39
ガルちゃん民虐待予備軍多いね〜+6
-26
-
120. 匿名 2014/11/04(火) 09:13:16
追いつめられてたんだね(>_<)
多分、育児する前の私だったら「こんなことひどい!可愛いのに絶対出来ない!」って言ってたと思うけど、母親になった今追い詰められる感覚はわかる(;_;)
確かに可愛いし楽しい。けどその裏で知らないうちにストレスは溜まってるよね。
旦那と子供の事でケンカした時に何かがブツッと切れて怒鳴り散らした事がある。自分でもびっくりして、その瞬間に「あ、もしかして私結構追い詰められてる?」って気づいたよ。私の矛先は旦那だったけど、子供に向く場合もあるんだよね(;_;)このお母さんだってやりたくてやってないよね(;_;)もちろん肯定はできないけど、悲しくなってきた。+23
-3
-
121. 匿名 2014/11/04(火) 09:18:51
旦那さんとばっちり+2
-23
-
122. 匿名 2014/11/04(火) 09:30:25
ガルちゃん民どころか、子育てしている人はみんな虐待予備軍だと思っていいと思うよ。
子供を守りたければまず子供を守る存在の母親を大事にするべきだと思う。
子育てママには優しくしよう。
+38
-5
-
123. 匿名 2014/11/04(火) 09:37:57
旦那に相談してたとして、多分聞いてくれなかったんだよ。
うちは相談しても真面目にきいてくれず、ゲームに夢中。
母親は精神障害患ってて、相談すれば旦那に直接文句言われるから言えず。
友達は独身ばかりなので相談できない。+14
-2
-
124. 匿名 2014/11/04(火) 09:49:37
育児に向いてるかどうかなんて産んでみないとわからない。
身内なり他人なりサポートが必要だよね。
子どもが無事で良かった。+15
-5
-
125. 匿名 2014/11/04(火) 10:12:49
うちの息子も発達障害で、毎日本当に辛い。
精神安定剤飲んで自分を抑えないと育てる事なんて出来ない。
+28
-2
-
126. 匿名 2014/11/04(火) 11:02:30
私はこの人の気持ちがよく分かる
親もいなくて旦那も遅くてたった一人で全部育児してて手のかかる子で。
辛くて辛くて毎日泣いて相談の電話したり泣いたまま抱っこして寝かせたり本当に苦しかった。
子供を殺そうとは思わなかったけど自分が死にたいと何度も思ったし泣いてる子にタオルをかぶせたこともある。
精神的にもおかしくて毎週夜中に泣き出して叫んで外出て行ったり…
今思えばノイローゼでした。
結局誰も助けてはくれませんでした。
自分でなんとか脱出しました。
だからこの人の気持ちは痛いほど分かります。
誰か話を聞いてあげて欲しい。
助けてあげて欲しい。+36
-3
-
127. 匿名 2014/11/04(火) 12:06:51
誰もが上手く育児出来る訳ではないよ。
一生懸命やっても、愛情があってもつまづく事は沢山ある。
2歳って可愛い盛りなんだけど、イヤイヤが始まって扱いにくくなったり、言葉の発達に遅い子と早い子の差が出て来たりしてお母さんが悩んだりする時期なんだよね…。+17
-1
-
128. 匿名 2014/11/04(火) 12:19:07
産むまで自分が狭量だなんて事に気づかなかったりするよね
育児ノイローゼなんて心の弱いいじめられっ子がなる病気、って言ってた知人がまさにそのノイローゼになってた+16
-1
-
129. 匿名 2014/11/04(火) 12:19:16
我が子は発達障害。
2歳頃は、障害とは知らず追い詰められていました。
目に見えないものをイメージできず、私が視界から消える度泣き叫ぶし、いつもと違うことを嫌がり度々パニックを起こすし、一時預りで息抜きなど考えられませんでした。
社会性が身に付かず多動で、外出もままならない。
夫に相談しても、理想の母親像と遠い私に幻滅していたのがよくわかりました。
保健師さんの訪問やカウンセリングも、私の心の問題とされ、楽にはなりませんでした。
自分自身からも周りからも母親としての力量や責任を問われ責められる毎日でした。
二人目は定型で、何もかもが違う。全てがいとおしく、育児が大変と思ったことは一度もありません。
兄弟ですらこんなに違うのだから、その家庭の事情や子どもの状態を知らない人が、母親を責め批判したところで改善することはないと思います。
育児に悩む母親が、正しいアドバイスをしてくれる人に出会えることを願うばかりです。
長文失礼しました。
+33
-1
-
130. 匿名 2014/11/04(火) 12:19:28
うちは昨夜、2歳半の娘が、姉の方を先に髪の毛洗ったことに怒り、すごく泣きわめいて、なだめてもなだめても無理で、キャーキャー泣き声が半端なく、これで近所の人に虐待の電話でも
されても仕方ないな、と思うほどでした。
何もしていないのに、自分の思い通りにならない子供は泣きわめく、、、
困ったもんです_| ̄|○+23
-2
-
131. 匿名 2014/11/04(火) 12:27:22
子供だけならイライラしないけど旦那と環境が悪ければ病み易くなるかもね
本来の性格にもよるだろうけど+26
-0
-
132. 匿名 2014/11/04(火) 12:37:05
この手のニュースを見ると、我が家には子供ができないのに、どうしてこんな人のところには子供ができるんだ、ってイライラしちゃうのですが、、
やっぱり実際に子育てを経験しないとわからないことですよね。+21
-7
-
133. 匿名 2014/11/04(火) 12:48:55
双子育児に引っ越しが重なって、旦那は激務で当てにならない、両家共に飛行機の距離の時は、本当に子供たちをいつか自身の手でどうにかしてしまうんじゃないかって怖かった。
夜に泣きながら虐待相談に電話したこともあった。
でも、結局自治体の保健婦さんに相談してって言われたたけ。
それをなかなか出来ないから、苦しんでいたのに。
結局、恥を忍んで保健婦に連絡、女性外来を紹介される、女性外来に行ったら先生に大きくなったら楽になるから~で片され診察料5000円取られる。
その時の虚無感。
もう自分で何とかしなくちゃいけないんだと思った。
幸い、しばらくして奇跡的に素敵な出会いがあり、私はその人に助けられたけど、みんながみんなそんな出会いがある訳じゃない。
内向的で真面目な人ほど、孤独な子育てに陥りやさいのかなと思います。
絶対に孤独な子育ては良くない。
いつか、子供の手が離れたら孤独なお母さんの手助けできるような活動をしたいなと思ってます。
+27
-1
-
134. 匿名 2014/11/04(火) 13:09:41
二人目出産後に酷い鬱になり、一時期旦那と喧嘩が絶えず殴られた事もある。
私はその時の辛さは一生忘れない。
でも旦那はそんな事はすっかり忘れて、子供がもう一人欲しいとか言ってる。
もう、手を握られるのも嫌なのに。+18
-0
-
135. 匿名 2014/11/04(火) 13:26:51
私は子供いないけど
ここの書き込み見てると、自分の母を思い出して
やっぱり子育てしてる親御さんに世間のサポートは必要不可欠だなと感じる
あと、もちろん旦那さんのサポートも。
母は共働きで、父は休日のみの限定イクメン、家事育児で面倒なことは自分の母(私の祖母)か妻(私の母)に丸投げで「家のこと、子供のことは本来おまえがやるべき。女だろ?」で、ノータッチ。
母は私が何かしくじると夜中まで怒鳴り散らしたり、時には激しく叩いてきたりして
子供のときは母が怖いし苦手だった。
でも今思うと、ここの書き込みとか見ても感じるんだけど、追い詰められてたんだと思う。+19
-0
-
136. 匿名 2014/11/04(火) 13:43:04
これからは父親も逮捕するようにすればいいんじゃない?子育ては2人でするものなんだし。
連帯責任にすることによって夫婦で気をつけるようになるから子供のためにはいいと思うよ。
よく彼氏が虐待するなんてニュースもあるけど、あれも彼氏だけじゃなく母親も同じように刑罰を受けるようにしないとこういった犯罪はなくならないよ!
飲酒運転だって連帯責任をとらされるようになりようやく減ってきた。+27
-1
-
137. 匿名 2014/11/04(火) 13:57:19
気持ち分かるってあぶないよ(´・ω・`)二人子供いるけど、叩いたりがまず論外。子供は親の所有物じゃないし。+5
-21
-
138. 匿名 2014/11/04(火) 14:27:52
来年出産予定だけど、自分は大丈夫だろうか、不安になる。こんな気持ちになる事自体ダメな事だけど。+11
-0
-
139. 匿名 2014/11/04(火) 14:28:09
137
そういう考えが追い詰められてる母親をさらに追い詰めるんだよ。
人それぞれ子育て環境も感じかたもストレスに対すす耐性も違うんだよ。
子供は所有物じゃないってのも、手をあげるのも良くないってみんなわかってる。
でもどうしても感情が押さえきれないときもあって、みんな辛いんじゃないかな。
だからこその気持ちがわかるだと思う。
もちろん、よくニュースになる交際相手と~とかっていう自分勝手な理由で虐待してる人は論外だけど。+16
-3
-
140. 匿名 2014/11/04(火) 14:34:23
この母親の気持ちがわかる私、確かに危なかったと思う。
自分は大丈夫とか、虐待なんて他人事だなんて油断しないで、つらい時はつらいって助けを求めないとだよね。
+14
-0
-
141. 匿名 2014/11/04(火) 14:40:35
139
でも虐待されたり殺された痛みはどっちも同じだよ。子供にしたら叩かれた痛みが理由によって軽くなるわでもないし。子供に取って叩かれる事がつらいのは事実。
親が辛いからってそんなことが許されるわけではないと思う。+5
-3
-
142. 匿名 2014/11/04(火) 14:43:55
殺人容疑者の精神鑑定になるとブーブー文句言う癖に
母親の子殺しには寛容だね。
楽になりたかったらまず自分が死ねばいいのに。+4
-12
-
143. 匿名 2014/11/04(火) 14:46:43
死ねとか言うなよ+12
-1
-
144. 匿名 2014/11/04(火) 14:54:43
132
この手のニュースに出てくる母親を、特殊な人種とは考えず、誰にでもそうなる可能性はあると認識を持っていた方がいいかも。
だからこそ、自分が追い詰められないように環境を整えたり、いざという時に助けを求めることも必要だと知っておく。
だけど中には、ほんと、なんでこんな人が親になってしまったんだろうっていう酷い事件もあるから…
あなたのイライラもわかります。+4
-0
-
145. 匿名 2014/11/04(火) 14:56:47
141
だからこそ、子どもにそんな思いをさせないためにも、母親が精神的に追い詰められる前にどうにか出来ないかなって話よね+8
-1
-
146. 匿名 2014/11/04(火) 15:28:15
周りに人がいないって不便だね
核家族は姑や義理家族と揉めないって利点もあるけど、口を聞いてくれる人が近くにいてくれて、育児も手伝ってくれる人がいるってすごくありがたいことなんだな、と再認識した
私は家で1人で乳飲み子を育ててるけど、閉鎖的過ぎて滅入る
鬱にはなってないと思うけど、子に当たりそうになる気持ちはわかる
どこに行くにも仕事をするのにも預けるお金がかかるし、考えるだけでも滅入るよね
あと「今の母親は〜」っていうコメントがちらほらあるけど、今も昔も母親の苦労は変わらないと思うし、知らないだけで病んでた人は多かったと思うよ
今は事件が多いと思うのも、メディアが悲しいニュースばかりを取り上げて、早く長く流すから多いと感じるだけ
昔の方が子ども殺しは多かったんじゃないかな
とりあえず母親が気付いて、子どもを殺さなくてよかった+16
-0
-
147. 匿名 2014/11/04(火) 15:37:34
まあ、正気で子どもの首絞めてました!なら大問題だよな+5
-1
-
148. 匿名 2014/11/04(火) 15:39:16
こういう事件実名好評されないから女性が得だよ。+3
-9
-
149. 匿名 2014/11/04(火) 16:10:56
いつもやれ嫉妬だ子供も生めないくせにとか言われてる独身の人や子供がいない人もこういうトピには書き込まない優しさがあると思う。
辛いとかもっとアピールしたらもっと助けてくれて理解してくれる人も多いと思う。
+9
-1
-
150. 匿名 2014/11/04(火) 16:11:59
夫の転勤で縁もゆかりもない場所へ。
友人もおらず、フルタイム勤務で3歳の娘がいます。
ちょっとしたことを話せる家族や友人の存在って大きかったんだなと強く感じる今日この頃。
寂しくて涙が出ることもしばしば。
つらいよ。地元に帰りたいよ。+10
-0
-
151. 匿名 2014/11/04(火) 16:32:11
もちろん虐待は許されることじゃない。
子供からしたら母親が精神病んでたとかそんなん知らんし。
でも実際これだけ沢山「虐待してしまう人の気持ちが分かる」って言っている人がいることは知るべきだと思う。
自分がいつそうなるかもわからないし、周りに悩んでいる人がいれば「母親失格」だとかなんとか突き放す前にまず愚痴を聞いてあげるだけでも何か変わるかもしれない。
これ以上こんな悲しい事件を増やしたくない。
+22
-1
-
152. 匿名 2014/11/04(火) 16:42:32
知らない土地で知り合いもいなく、旦那の帰りも遅い。
毎晩の夜泣きに昼間のイヤイヤ。
相談する相手もいない。自分が病気になっても子供を見てくれる両親も近くにいない。
これ、病むよ。私もノイローゼ気味になりました。
誰でもこういう条件が揃えばなる可能性はあるんですよ。
まさに今、自分も同じ状況で3歳の子を育ててるけどノイローゼはないわ。高齢出産で待望の我が子だからかな?子供のためなら徹夜で縫い物もできる。園に出す工作とか。偏食少食であまり食べてくれなくても食事は極力手作りで。子供が食べてくれなくて心配のあまりノイローゼってのはあるかも。+8
-4
-
153. 匿名 2014/11/04(火) 17:19:27
育児ノイローゼだったのかな。なんか悲しくなる。
子供のことって意外と誰にも相談できなかったりするから、自分で溜め込んじゃうんだよね。
うちは1歳半でだんだんイライラすることも増えてきた。
気をはらずに育児していきたいとおもう。+21
-0
-
154. 匿名 2014/11/04(火) 17:26:21
2歳の息子がいます。2人目妊娠中でつわり真っ只中。普段から手のかかる子が赤ちゃん返りで更にモンスター化。主人は仕事の関係で週末しか帰ってきません。救いは実家が近くにあること。さっき背中をトンっと叩いてしまった。息子も私もギャン泣き。。手稲は隣だし年も割と近いので本当他人事じゃないなぁ。
+13
-1
-
155. 匿名 2014/11/04(火) 18:06:35
どんな仕事でも、最初は先輩や教育係が傍にいて、あれはこう、これはこうって、仕事を覚えるまで丁寧に教えてくれるよね(よほどブラックでない限りは…)
だけど今は核家族化が進んでるから、教えてくれる人がいない人が多い。
しかも相手は、トイレの仕方からボタンの掛け方まで分からない、目を離したら命を落しかねない子供。
これって想像を絶するきつさだと思う。+23
-0
-
156. 匿名 2014/11/04(火) 18:27:45
産まれた子供に罪はないんだから、殺しかねないかもみたいなそんなコメントばかりで驚いてます。
しかも、この、母親についてコメントしたらマイナスの嵐。辛かったらとか、それは理由な様で理由にならにい。仕事が辛いから上司を殺すとかならないでしょう?マイナス覚悟で書き込みますが。
+8
-16
-
157. 匿名 2014/11/04(火) 18:38:43
これ父親がやってたらみんなボロクソ言うよね+6
-0
-
158. 匿名 2014/11/04(火) 18:52:53
やっぱ子供産む事が幸せではないんだね。+9
-5
-
159. 匿名 2014/11/04(火) 19:21:36
皆が皆じゃないけど、男って子供生まれて夜泣きイヤイヤ期、 仕事に逃げるよ!
最初は見てくれる。でもだんだん逃げるよ!
うちがそう。
泣きながら限界だって言っても無理でした。
まず急に子供見れないもん。結局私任せに。
ちなみに私も相談できる人も頼れる人もせず三歳までやっときた。
しっかりしてきた子供の姿見て昔が悪夢にしか思えない...
このお母さんとギリギリ自分がかぶるから怖い。
育児は半端な気持ちでは無理!一人なら尚更。+25
-1
-
160. 匿名 2014/11/04(火) 19:26:21
156さん、子供いないでしょ?
もしくは助けかりてた?
一人で子育てしたらこのお母さんの気持ちわかる人少なくはないと思うよ。
言っとくけど自分の可愛い子供殺したい母親なんていない。
自分の限界越えたら何するかわからなくなるくらい追い込まれてたんだと思うよ。
+23
-2
-
161. 匿名 2014/11/04(火) 19:52:34
許されることではないけど
気持ちはわかるよ。
自分がいっぱいいっぱいになったとき、
ほんの1時間でも誰かが子育て変わってくれたら
元の優しい母に戻れるのに。
熱があったり、不眠で倒れそうなのに
子どもが大泣きしたり走り回ったりしたら
本当に参ってしまう。
市は一時保育とかも利用してください。
って言うんだけど
保育所に問い合わせしても、在園児でいっぱいと断られる。
+13
-0
-
162. 匿名 2014/11/04(火) 20:03:46
この人警察にこのままじゃ、殺してしまうって前に自分で通報してたのに警察は何もしなかった。もしその時に児童相談所が子供を保護してたら、市の保健師さんが話を聞いてあげていたらこんなことしなかったかもしれない。
同じ市に住んでて区は違うけど
悲しい事件だよ。
やったことは許されない。
でも気持ちはすごくわかる。
子供はかわいそうだけど
そうしてしまった原因は
警察、児童相談所、旦那にもある。
私も2歳児育ててるから
イライラするし周りに誰もいなかったら、私も同じことしてるかもしれない。+16
-0
-
163. 匿名 2014/11/04(火) 20:09:55
私も精神的に不安定になってました。
子どものことは大好きなんですが、
双子を含む未就学児3人いて、ストレスで毎日ヘトヘトで。常にイライラ。
思いきって、保育園にあずけて働きに出ました
私も外に出ることで気分も明るくなったし
子どもたちに私のイライラしてる姿をみせずにすむので、みんなが以前より幸せなはず。
保育園にあずけることを相談したとき、義母は
私の気持ちを理解してくれませんでしたが。
パート代より保育費のほうが高いので、アホかバカか、今しかかわいいときがないのに!とか。
うるせーよ。
でも、あずけて本当によかった。
+22
-2
-
164. 匿名 2014/11/04(火) 20:13:46
前までは、虐待最悪とかしか
思ったなかったけど
子供産まれてから、
お母さん辛かったのかなとか考えてしまう。
育児って本当たいへん。+18
-0
-
165. 匿名 2014/11/04(火) 20:21:52
50
本当そう。「子育てそんなに大変じゃない~。」(子供育てるなんて大変で当たり前でしょな考えな人)って言う人と「子育て超大変。」という言う人。聞いてみるとどっちも自分よりは楽な状況。やっぱりお金はかかっちゃうけど、ファミサポは利用するべき。ノイローゼは辛いよね。やれちゃうからとやってはいけないのが育児だなと思う。
田舎のほうがママ友作りにくいとも言われてるし。本当死んでなくてよかった。
+6
-0
-
166. 匿名 2014/11/04(火) 20:25:30
せめて三歳までは自分で育てたいと思って家で見てるけど24時間ずっと一緒でトイレにまでついてこられると精神的に参ってくる。
経済的に余裕もないので深夜働いて昼は子育てに家事に、、もう体ボロボロ。
子育てがこんなに大変だなんて思ってなかった。
この母親の気持ち私は分かります。子育てって本当に孤独です。+16
-1
-
167. 匿名 2014/11/04(火) 20:35:25
上司と子供じゃ関係性全然違うでしょ?
自分の不注意ひとつで命落としかねない我が子、初めての子なら尚更わからない事だらけ。
頭洗うのさえ目開けてた。愛してるからこそ必死になって懸命に育てて、でも何してもお手上げな時 、ふっと何か切れたんだと思う。
それに気づいてsosまで出してたのに。
きっと旦那にはもっと早く助け求めてたはず。
旦那に罪はないの?
自分の子も妻も守れないなら父親なんかじゃない!!!+20
-1
-
168. 匿名 2014/11/04(火) 20:46:29
子供のイヤイヤ期が来てはじめて育児が辛いと思った
イヤイヤ期の接し方で検索して色んな人の意見見てみると『命に関わること以外は怒鳴ったりしたら駄目』とか書いてあるけど、うちの子は高いところ登ってふざけたり、高いところから飛び降りようとしたり、コードを首に巻きつけて遊んだり、ソファーでジャンプしたり、棒を振り回して遊んだり、犬を追いかけ回そうとしたり、変なとこに潜ったり、いきなり道路に飛び出そうとしたり・・・
命に関わることばかりやるんで毎日怒鳴りまくってしまう
優しいお母さんになりたいのにできない+15
-0
-
169. 匿名 2014/11/04(火) 20:52:28
167
気持ちはわかるけど母親は被害者でもなんでもないんだよ。
どれだけ辛くても子供を殺すのはだめでしょ?
駄目だという事には変わりはないよ。
ただ辛いのはよくわかった。+2
-3
-
170. 匿名 2014/11/04(火) 21:03:13
外に出ると綺麗に着飾って、子供もオシャレで、ベビーカーに大人しく乗せてお買い物してる親子とかいるけど、ああいう人も家ではノイローゼ寸前とかなることあるのかな?
ああいう器用な母親を見ると、自分が情けなくなるし、もしかしてこんなに辛い思いしてるのは自分だけなのだろうか?と不安になって友達とかに本音で相談できない。
でも、ここには私と同じ様に逃げ場のない中必死に子育てに立ち向かっている人がいて、なんだかホッとした。+16
-1
-
171. 匿名 2014/11/04(火) 21:07:36
115
でも、日本では履歴書に職歴として専業主婦なんて書かないよね?
それとも、今は書くの?+2
-1
-
172. 匿名 2014/11/04(火) 21:18:19
マイナス覚悟ですが、書くことで気持ちがほんの少し楽になると思うので書かせてください。
私もこのお母さんと同じ2歳の男の子を育ててます。
実家は県外で近くに知り合いは全くいないし、下の子が産まれたばかりで赤ちゃん返りする上にイヤイヤ期、そして旦那は週2でしか帰ってこないし休みの日は飲んでて本当に毎日が地獄。
この前あまりにも長男の暴れぶりにカッとなって叩いてしまいました。
本当に最低なんだけど頭が真っ白になって気付いたら手が出てました。
理性が飛ぶってこういうことなんだなってわかりました。
でも他のコメント見て正直安心しました。
子育てに悩んでるのは私だけじゃない、ほとんどの人がこのお母さんの気持ちわからなくないってことに少し救われました。
でもこのお母さんみたいにならないよう行政に相談してみようと思います。
長文失礼しました。+24
-0
-
173. 匿名 2014/11/04(火) 21:44:25
ストレスあるからって当たられたら大人なら嫌じゃないのか?
上の子は発達に異常あるから言ってる事わかってくれなかったりしたけど。子供からしたら理由とか関係ない。キレやすい人は育児向かないよ。虐待とか最低だよ。叩くことを頻繁にしてる人は本当にやばい。+3
-9
-
174. 匿名 2014/11/04(火) 21:45:41
自分もいつかこうなってしまいそうで恐くていつもならこういうトピ見ないように避けてた。
でも子供の首を絞めることは絶対にしてはいけないけど、このお母さんに共感できる人がこんなにいるなんてちょっとほっとした。
+9
-1
-
175. 匿名 2014/11/04(火) 21:59:32
子育て専業主婦には国家から給料出すべきだな!時代的に
+6
-3
-
176. 匿名 2014/11/04(火) 22:13:51
4ヶ月の子供がいるけど、4ヶ月ですらなんで泣き止まないのとか子供にたいしてイライラしてしまうことがあるのに、2歳なんてちょうどワガママになってきたりする頃ですよね?その時期を誰にも相談できず、旦那さんも話聞いてくれずだったりしたらこうなってしまうのもわかる。
私は主人が全く話聞いてくれなくて、産まれて1ヶ月の時に何しても泣き止まない我が子を抱っこしてたら、勝手に涙出てきて泣いてる私の姿見て「は?何泣いてんの?わけわかんねー。」なんて言ってくる人で本当に辛かった。逃げ出したいと思ったもん。話聞いてくれる友達がいたからなんとかなったけど、誰にも頼れないのは相当辛い+9
-0
-
177. 匿名 2014/11/04(火) 22:19:33
175
なんで専業主婦限定?+3
-1
-
178. 匿名 2014/11/04(火) 22:23:34
もし、周りに育児に悩んでる人がいたら言ってあげてください。
よくここまで立派に育てたね。
よくここまでがんばったね。
私は子供の誕生日の時にはいつもある友人にこう言われます。
アドバイス何かよりもずーっと嬉しいです。
どうか、世の中の育児に悩んでいるお母さんの心に栄養を与えてあげてください。
+8
-0
-
179. 匿名 2014/11/04(火) 22:28:14
175
特に専業主婦はゼロだからね+1
-0
-
180. 匿名 2014/11/04(火) 22:40:48
相談したからって救われない可能性のほうが高い
人ってそんなにやさしくないと思う。
親身になって救おうとしてくれる人って
ドラマや物語なら沢山いるけどね。+3
-1
-
181. 匿名 2014/11/04(火) 22:53:59
うちは2才7か月でなんかやっと一山超えた感じ。
イヤイヤ突入の時はほんとにハードだった。
いつもできてた事まで嫌がってできなくなるんだもん。
着替えとかほんとにちょっとした動作がいちいち遅い。
すごくペース乱されまくってたなぁ。
気持ちはほんとに分かるよ。魔の2才児って決して大げさな表現じゃなかったわ・・・
+5
-0
-
182. 匿名 2014/11/04(火) 22:59:01
2歳の双子がいるけど、このお母さんの気持ちがよくわかります。
双子が0歳児の時はブラック企業で働いて一気に10kg痩せた時よりも過酷だった。
慢性の睡眠不足でフラフラ、泣き声を聞き過ぎて子供が泣いてないのに泣き声が聞こえる幻聴、気づいたら1日が終わってて(自分の)ご飯も食べてない、トイレも行ってない、風呂にも入ってない、ひたすら双子の世話してただけなんて日も。
子供が一人だったら…って何十回も思った。
0歳児の時に比べたら、2歳児の今は楽だけれどイライラして叩いてしまいたい時が日に何度も訪れる。
この前、ジジババ引き連れて遊園地に行ったんだ。子供と一緒になって思いっきり遊んできた。
そしたら何故か、次の日からとっても心が穏やかなんだよね。今まではイライラしてた事も「まぁ良いか」で済ませられるの。
自分でもびっくり。
きっとストレス発散になったんだと思う。
母親の息抜きは子供の為にもなるんだなと思ったよ。
ストレスが溜まるいっぽうじゃ、いつか爆発してしまう。+10
-0
-
183. 匿名 2014/11/04(火) 23:10:07
いつも平日昼間は仕事がらじじばばとも一緒に過ごしてるからか
子供は誰かしらに相手してもらえて穏やかだ。
むしろ休日に親子だけで過ごす方が私も疲れやすい気がする。
専業で子供と向き合ってるママはほんとにがんばってるよ。
私は本当に楽させてもらってるほうだと思う。
仕事は2年やればだいたい慣れるけど、育児はそうじゃないもんね。
+7
-0
-
184. 匿名 2014/11/04(火) 23:12:07
お母さんの気持ち分かる…
私も一歳になりたての我が子にすごくイライラして、正直思いっきり叩きたくなる。軽く背中叩いたりしちゃう。どうして痛めつけたくなるんだろ。いけないって分かってるのに。なんで手あげちゃうんだろ。すごーく可愛いのに。
きをつけなきゃ。+4
-0
-
185. 匿名 2014/11/04(火) 23:16:10
172さん、一人で頑張って育児してるんですね!
旦那さんを頼りにしたらストレス溜まるし、仕事して稼いできてくれてると割りきった方が自分が楽です。
そのうち子供もママの頑張ってる姿見てお手伝いしてくれたりしますよ。うちがそうでした。
子供はしっかり見てます!
大変な時もあります、私も理性を失った時も正直あります。
でもずっとしんどいわけじゃないです。
大丈夫です。可愛い我が子の寝顔見てまた明日も頑張りましょう。
+5
-1
-
186. 匿名 2014/11/04(火) 23:20:04
ねぇねぇ、子どもいない人の持論いらないんだけど。イライラするから辞めて。筋違いな話出してくんなよ!+5
-2
-
187. 匿名 2014/11/04(火) 23:37:40
178さん、よくわかります。
うちの子は食が細くて体重もなかなか増えず、悩んでいました。食事の時、食べないことにイライラして娘も私も泣いてしまうこともありました。
一歳半健診の時、保健師さんに「確かに小柄だけど、体力はあるし他に異常もない。お母さん(私のこと)のしてきた育児は大正解だと私は思います。ここまで立派に大切に育ててきてくださって、ありがとうございます」と言われ、涙が出るほど嬉しかった。ずっと心にあったモヤモヤが一気に取れた気がした。
下手なアドバイスより、まず、毎日見えない所で奮闘している頑張りを認めることが大事だと思います。+4
-0
-
188. 匿名 2014/11/04(火) 23:39:52
186
助けてほしいんでしょ?
じゃあそういうのやめたほうがいいよ。+2
-4
-
189. 匿名 2014/11/05(水) 00:16:16
188だけど、書き方が悪かったかな。
いじわるでいったわけじゃないよ。
ただそうやって子供がいないから、意見が違うから出て行けって言うと、あっそ。ってなる。
自分たちが助けて欲しいって思うなら助けて欲しいっていうのが一番伝わるんじゃないかと思ったから書きました。+1
-3
-
190. 匿名 2014/11/05(水) 01:10:25
189さん
確かに助けてほしいなら助けてって言えばわかりやすいんだけど、相談する勇気がなかったりと悩んでる人みんなが実際に助けを求めることはできないですからね。
子育てしてみないとわからない事ばかりなのに子育て論を語られたりするとイラッとしますよ。
186さんは子育てに悩んでるかはわからないけど、悩んでる時に心ない事でちょっとでも言われたら本当に痛いくらい胸に突き刺さります。+2
-1
-
191. 匿名 2014/11/05(水) 04:12:55
育児なんて、猿の頃からしてきたことなのに
世界中の人とやりとりできるネット上ですら
意見の食い違いが生まれてしまうくらい難しいことなんだね
つい何年だか何十年までは、叩いてなんぼなんて考えも普通だったわけだし
きっと正解なんてないんだと思う
でも、子供も親も苦しむこういう虐待事件は無くしていきたいと思う
悪意がある虐待と違って、防ぐ手がきっとあったのだろうし+3
-1
-
192. 匿名 2014/11/05(水) 11:49:28
私は、CMで見る笑顔の赤ちゃんと微笑むお母さんが子育ての姿だと思っていたので、現実とのギャップに苦しみ、この子は、どこか別の星から私を困らせるために生まれてきたのでは?と考えていました。
後に発達に問題があることがわかり納得しましたが、当時、何をしても泣き止まず、母乳を全力で拒まれた時に自分自身を否定されたように感じ、もうだめだとベランダから飛び降りようとしたことを覚えています。
今は、子どもも成長し、頭の中を母親と支援者半々くらいにして無理せず暮らしていますが、出産前に、ある程度子育ての現実を知っていれば違ったかもと思います。
子どもの性質によっては苦労することもあること、子育ては千差万別、理想像に惑わされずマイペースで、と。
母親を孤独にせず、子どもの成長をみんなで喜び合える社会になるといいなと思います。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
札幌・手稲署は3日、2歳の長男の首を絞めて殺害しようとしたとして、殺人未遂容疑で札幌市手稲区の無職の母親(29)を逮捕した。手稲署によると、長男は軽傷で、母親は容疑を認めているという。逮捕容疑は3日、自宅で長男の首を絞めて、首に皮下出血を負わせた疑い。手稲署によると、母親の家族が「育児に関して精神的に不安定だった」と話しているといい、刑事責任能力の有無を慎重に調べる。