ガールズちゃんねる

若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

362コメント2019/08/17(土) 15:08

  • 1. 匿名 2019/08/13(火) 16:58:09 

    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも【アップ!ニュース企画】(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも【アップ!ニュース企画】(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    夏の楽しみの1つといえば「お祭り」。浴衣を着たたくさんの人たちが、会場を彩ります。しかし今、若者の浴衣姿にちょっとした異変が。4日、名古屋であった「大須夏まつり」で調べてみると…? 「浴衣の女性の足元はげたではありません。サンダルです。浴衣にサンダルで歩いています」(記者)


    浴衣には「げた」というイメージがありますが、厚底サンダルやスポーツサンダル、スニーカーを合わせる若者の姿がありました。


    いったいなぜなのか。若者たちに聞いてみました。

    「靴擦れしちゃって痛くなるんで」(浴衣にサンダル・女子高校生)
    「足が痛くなるよりラフな感じで行った方が次の日の自分にもいい。歩きやすさ重視」(浴衣にサンダル・別の女子高校生)
    「下駄だと動きにくいのでサンダルで。履き慣れたものにしました」(浴衣に厚底サンダル・20代女性)

    この変化には、今の若者の価値観が影響しているとみています。

    和道楽着物屋 板津史明社長「以前は『げたが痛くても我慢する』という認識だったと思うが、今は『無理して、痛いのを我慢してまでは……』という印象」(和道楽着物屋・板津史明社長)

    +534

    -40

  • 2. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:23 

    下駄がいいけど、痛い。

    +1594

    -14

  • 3. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:30 

    私も最近見た。
    まあ、草履とか下駄は足が痛いからいいと思う。

    +1360

    -39

  • 4. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:34 

    痛くない草履ってないもんかね

    +1206

    -6

  • 5. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:35 

    裸足よりはいいね。

    +478

    -16

  • 6. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:53 

    自分ならしないけど
    他人だからどうでも良いかな

    +879

    -18

  • 7. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:56 

    サンダルはアリだけどスニーカーはナシだな

    +2083

    -35

  • 8. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:57 

    下駄痛いし

    +353

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:57 

    ダサいよ

    +479

    -119

  • 10. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:07 

    サンダル履く人は10年以上前からいるから別に普通。
    スニーカーはちょっとなあ。

    +1238

    -18

  • 11. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:11 

    靴履いてまで着たくはないけど、
    草むらに入って破傷風になるよりは良いと思う。

    +545

    -2

  • 12. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:11 

    下駄で足を痛めるよりはいい

    +584

    -2

  • 13. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:15 

    下駄は靴擦れしたら地獄の痛みだよね…。スニーカーとは言わないけど、履きなれたサンダル合わせたい気持ちは分かる。

    +870

    -2

  • 14. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:23 

    ビーサンとかは前からじゃない?
    歩きやすいのが一番!

    +621

    -9

  • 15. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:28 

    足が痛くなくて浴衣に合う靴あればいいのにね。

    +358

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:33 

    祭りに行く時の足元くらいなんでもいいよ
    下駄は歩きにくいし

    +346

    -12

  • 17. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:46 

    スニーカーはさすがに違和感あるけど
    本人がそれでいいなら、歩きやすさを重視でいいと思う。

    私だったら、和テイストのサンダルまでなら許容範囲かな。

    +635

    -10

  • 18. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:56 

    下駄は鼻緒切れちゃうことあるしいざという時逃げられないから

    +161

    -6

  • 19. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:13 

    自分のポリシーとしては下駄を履きたい。 

    +362

    -9

  • 20. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:15 

    サンダルはいいと思う。
    我慢しても痛いと歩けなくなるし。

    +284

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:40 

    お祭りとかだと人が多くて足ふまれたりするし
    スニーカーだったら安全かもね 

    +353

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:42 

    オシャレは我慢とはよく言ったもの。
    下駄に限る。

    +38

    -46

  • 23. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:43 

    アラフォーですが…

    二・三年前ぐらいから浴衣にスニーカー、サンダルの子、結構見るようになった
    コーデ可愛い子見ると、お!上手い!って思う
    あと、何だかんだで歩きなれている靴が一番よ
    下駄だの草履だの、正直足の指痛くなるからね~
    せっかくのお祭りとか花火とかデート、足痛くて辛いのは嫌なもんだよ

    +470

    -15

  • 24. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:45 

    淀川の花火大会で強制わいせつにあった人もいるから速攻逃げられるような走り易い靴の方がいいと思う。

    +318

    -4

  • 25. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:00 



    やっぱり下駄がいいと言う人には参考になる

    +264

    -9

  • 26. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:03 

    鼻緒のところ保護するやつ100均で売ってるよね
    ビーサン用かもしれないけど

    +134

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:05 

    スニーカーも意外と違和感ないね
    下駄が好きだけど、いろんな着こなしがあっていいと思うよ。袴にブーツだって素敵だし。

    +250

    -35

  • 28. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:11 

    海外のkimonoには敏感なくせに?

    下駄に決まってるじゃないの。
    ねぇ?がるお姉様たち?

    +22

    -65

  • 29. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:25 

    鼻緒じゃない下駄売ってないのかな

    +25

    -4

  • 30. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:30 

    サンダル履いてる人は前から多いよね?
    会場はかなり混むし長時間立つこともあるから、履きなれた靴の方がいいっていうのも分かる

    +209

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:33 

    足元含めて美しいって感覚の私は歳なのかな

    下駄のコツンコツンって音が好きで履くとウキウキするけどなぁ

    +283

    -40

  • 32. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:45 

    下駄の方が似合うけど、痛くなるしサンダルでいいと思うよ
    スニーカーでも何でもいい

    +124

    -5

  • 33. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:54 

    少女漫画でありがちな「鼻緒が切れちゃって…」からのおんぶがあるなら頑張るのに

    +168

    -4

  • 34. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:11 

    一回見たけどスニーカーダサすぎたよ
    鏡見てダサいと思わないのかな

    +194

    -17

  • 35. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:39 

    踵の靴擦れとかは辛いけど、鼻緒とかの指と指の間の靴擦れは平気なんだよね
    私だけかな?

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:48 

    今日駅でレースの浴衣にサンダルにソックスの娘を見たよ
    もう浴衣とはちょっと別物な感じだけど
    若い娘は何でも楽しめばいいと思う
    その内普通に落ち着くんだしその時にしか出来ないファッションもありだと思う

    +285

    -4

  • 37. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:58 

    大正時代ですら、書生スタイルではズックを履いて、着物の下にはノーカラーシャツを合わせたりしていましたよね?
    ハイカラさんは袴にブーツを合わせてますし

    +281

    -3

  • 38. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:01 

    花火大会ってけっこう歩くんだよね。私も昔下駄でマメができて痛い思いした
    あのツラさ分かるから批判は出来ないな

    +125

    -3

  • 39. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:02 

    まぁいいんじゃない
    連れも痛い痛い言ってる子と歩くの嫌でしょ

    +170

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:03 

    下駄脱いだ後に家のフローリングがふにゃふにゃに感じる現象が毎回起きる

    +353

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:20 

    下駄にはき慣れていないから仕方ないかな
    途中で足が痛くなるよりはいいよ
    周りも気を使うし

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:26 

    サンダルはわりと違和感ない

    +157

    -4

  • 43. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:39 

    スニーカーなら浴衣より甚平の方が可愛いかも!

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:39 

    ガル民は習わし、しきたり、伝統には厳しいと思ってたけど違うの?
    足元までがオシャレだよ~

    +15

    -27

  • 45. 匿名 2019/08/13(火) 17:05:05 

    最近の若い子は合理的なんだね
    私の時はどんなに寒くても女子高生は生脚ルーズ!とか
    どんなに痛くてもヒールは絶対!って感じで
    身体や関節に良くないことばかりしてたなあ

    +226

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/13(火) 17:05:11 

    スニーカー機能性重視はわかるけど最低限ダサい、合ってないって感覚はないのかな

    +19

    -8

  • 47. 匿名 2019/08/13(火) 17:05:24 

    いいよ何でも
    変質者もいるし走って逃げられる方がいい

    +111

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/13(火) 17:05:28 

    水かきてきなところにできる豆は痛くない!
    皮膚が厚いのかな? 

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/13(火) 17:05:44 

    浴衣とか着ない

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:02 

    下駄が1番合うよ
    私なら我慢してでも履く(笑)

    +24

    -19

  • 51. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:08 

    スニーカーなんでダメなん?
    短めの浴衣にブーツとかも似合いそうだけどまあ暑いしサンダルとか良いんじゃない?

    +11

    -12

  • 52. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:13 

    今の若い子にとっては足を痛めてまで下駄にしろって他人に要求する方がダサいんじゃないの

    +82

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:16 

    これも一種のおしゃれなのかな?
    一時期ウェディングドレスにあえてスニーカーで写真撮るのとかも流行ってたよね

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:16 

    40代のババァですが、こんな感じのサンダルの子は、今年結構見た!(画像は拾いもの)
    違和感ないし可愛かったよ
    私も下駄よりサンダルを履きたい
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +141

    -7

  • 55. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:19 

    >>15
    下駄サンダル

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:26 

    見栄えがいいのは下駄だってのは分かるけど、人混みで足踏まれたり下駄は痛いし、そう考えたら靴でもありなのかなぁと。

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:45 

    スニーカーでもなんかモダンにおしゃれに着てる子たまにいない?
    センス良くて羨ましいなーと思って見てる

    +51

    -3

  • 59. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:16 

    下駄や草履を履くしかなかった昔の人に思いを馳せる…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:27 

    もし今でも日本が普段から和服を着る文化が続いていれば、スニーカーを合わせるのは普通の事となってたと思いますよ
    見慣れないから変と思うだけでしょ

    +89

    -3

  • 61. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:30 

    >>44
    ガル民をひとくくりにされても

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:34 

    >>54
    こういうサンダルならまだしも、スニーカー履くなら浴衣着なくてもいいんじゃないかと思う

    +45

    -12

  • 63. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:37 

    サンダルと下駄なら大差ないけどな、
    下駄の方が踵の靴擦れしないし

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:58 

    小さい頃から普通の日も下駄履いたりして慣れてるからか
    下駄でマメできた事ないんだけど、結構みんなツライ思いしてるんだね
    足の形なのかな

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:58 

    >>25
    摘まむ様に!?
    足吊りそう

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/13(火) 17:08:09 

    >>59
    昔から沓はありましたよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/13(火) 17:08:29 

    サンダル履くならげた履けば良くない?

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2019/08/13(火) 17:08:51 

    へぇスニーカーいいね。痛くならなくて疲れず楽しい思い出残るじゃん

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:07 

    >>67
    履き慣れたサンダルは下駄と違って痛くならないんだよ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:11 

    下駄痛いけん嫌い

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:49 

    もうヒール靴とか若者の間で流行らないんだろうなぁ
    だって浴衣にスニーカーって!いくら痛くてもスニーカーって(笑)

    +6

    -16

  • 72. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:05 

    それでも私は下駄を履く!!!

    何故ならば、帰ってきて脱いだ後の
    床のふにゃふにゃ感が好きだからだ!!!

    +38

    -4

  • 73. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:06 

    花火大会は人混みだし河原も行くから足を守る目的としてスニーカーもありだと思う。スニーカー流行ってるし自分が良ければ良い。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:28 

    下駄痛いからビーサンとか厚底でもいいと思う。
    浴衣にニット帽はさすがに驚いたけど。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:53 

    逆にサンダル履けて羨ましいなとすら思う
    下駄以外を履く発想がなかった

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/13(火) 17:11:01 

    サンダルスニーカー履く勇気ないわ
    私なら無難に下駄を履いていく

    +6

    -12

  • 77. 匿名 2019/08/13(火) 17:11:20 

    下駄って想像以上に痛くなるからね

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/13(火) 17:11:30 

    最近はファッションなんでもありだから
    自分が好きなもん着なよ〜と思う

    冠婚葬祭さえしっかりしてればいいんじゃないかな
    良い風潮だと思う

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/13(火) 17:11:41 

    私はしないけど他人なら気にしない ビジュアル悪いけどね 本人が良いなら良い

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/13(火) 17:11:53 

    こけて怪我するよりいいと思う。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:02 

    サンダルだけならありかて思うけど、透け透けの靴下にサンダルはダサい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:03 

    うち、観光地のど真ん中にある…
    最近浴衣を着て、観光する子がとても多いんだけど、確かに今年は草履?下駄?じゃない子が多いかも。

    サンダルの子はたくさん見たけど、昨日今日と続けてスニーカー(恐らくコンバース?)の子も見たので、本当に増えてるんだろうね。

    浴衣に慣れ親しむだけ、下駄にも慣れればいいんだろうけど、苦痛を感じて浴衣から遠ざかってしまうくらいなら、足元は少し時代に合わせても浴衣って文化がもっと身近になればいいなって思う。

    +62

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:09 

    アラフォーだけど私も若いとき、ヒールなしのサンダル履いてたよ。下駄は痛くて痛くて。
    でもスニーカーはさすがにないや。
    昔流行った短い丈の浴衣もだけどあまりにもかけ離れてるとバカ丸出しだよね。

    +14

    -6

  • 84. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:11 

    浴衣👘の柄自体、おかしいから、もういいんじゃない?

    浴衣なのに、椿柄に椿の髪飾り…
    椿は冬の花で、元々冬の着物の柄なのに。
    冬の着物にしか見えなくて暑苦しい。

    +11

    -19

  • 85. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:26 

    私もビーチサンダル履いてたな。下駄は痛くて帰る時辛くなる。

    人混みで足踏まれたりするからスニーカーもアリなのかしらね。

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:38 

    そもそも花火大会に行かない
    皆よく暑い中人混みの中を歩けるなあ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:53 

    サンダルだと靴擦れする部分が増えない?
    かかと、ストラップ部分、小指など。

    下駄なら鼻緒の部分だけ。

    個人的には下駄の方が安全

    +0

    -8

  • 88. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:54 

    この間見かけた
    足首から上はすごく綺麗に着てて素敵だったけど、スニーカーだとどうしてもそれをぶち壊しちゃってるような気がした

    +8

    -5

  • 89. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:58 

    浴衣男子がスポサンにウェストポーチやってて、なかなかおしゃれな着こなしだったよ

    若者は斬新でいいね

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:25 

    隅田川の花火大会で
    浴衣に黒の厚底ブーツ履いてる子がいて
    さすがに二度見した。

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:35 

    >>44
    伝統というなら浴衣がどんなものかまず理解して

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:45 

    >>72
    わかります!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:08 

    スニーカー含めてトータルコーディネートできてたらきっと可愛いよね
    汚れたスニーカーに着崩れた浴衣はみっともない
    センスが問われるところだね

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:09 

    浴衣にスニーカー、画像検索してみたら服飾系みたいなオシャレ好きな子は着こなしてると思います
    私はダサい人間なので、目立たないように無難なゲタしか無理ですが

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:33 

    着物とかだとブーツ合わせたりとかしてるもんね!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:37 

    娘が浴衣でお祭りに行くけどサンダルで行ったほうがいいとは言った。そりゃ下駄のが浴衣には合うけど電車で遠出するのに絶対無理だよね。スニーカーはないけどさ。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2019/08/13(火) 17:15:25 

    >>74
    大正時代のファッション好きなんだけど、和洋折衷で面白いよ
    日本は色んな文化を混ぜて「オンリーワン」を作るのが好きなんじゃないかなぁって思う
    伝統を継ぐっつーか王道の人もいるし、両方いて面白いなーみたいな
    浴衣にニット帽、いいんじゃないの?
    個人的にはカンカン帽(画像は拾いもの)の方が好みだけど
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/13(火) 17:15:29 

    調べたら「足痛いから浴衣でもスニーカーでいいわ」的な感じじゃなくて
    「あえて浴衣にスニーカーを合わせるのがオシャレ」的な感じなんだね
    それなら若い人がやるのも理解できるわ

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/13(火) 17:15:33 

    おばさんたちには理解できなくても若者の世界ではアリならそれで良いよね
    ファッションは自由だもん。
    それで和服の文化が次の世代に浸透するならどんどんやって。

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/13(火) 17:15:50 

    センスがある人がやれば様になるんだけど、一歩間違うと相当ダサいから難しい

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:11 

    結構昔からだと思うが
    アラサーからアラフォーになる世代だけど学生時代は女も甚平流行りだったからサンダルだった気がするし

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:17 

    下駄めちゃくちゃ痛くて 帰りが地獄で2度と履かないと思った

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:54 

    足元スニーカーなら、もうそれ浴衣じゃなくてもいいよね笑笑

    +14

    -8

  • 104. 匿名 2019/08/13(火) 17:17:24 

    なんでもいいと思います

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/13(火) 17:17:42 

    スニーカーでも浴衣のデザイン&着こなしが上手で似合ってる人なら全然いいと思うよ。
    皆同じような色合いの浴衣・髪型・メイクがうじゃうじゃいる中で個性的だし私は好きだな。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/13(火) 17:17:43 

    >>87
    普段履き慣れてるサンダルだったらそのほうが楽じゃない?
    特に鼻緒のとこが痛くなるから私は下駄は無理だけど鼻緒のとこが強い?人は大丈夫なのかな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/13(火) 17:18:18 

    メンズなら、浴衣にテバのサンダルはけっこう合う。
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +48

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/13(火) 17:18:41 

    もうなんでもいいんじゃないですか

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/13(火) 17:18:43 

    いつ震災がおこるとも限らないし、動きやすい靴がいいよ

    +29

    -2

  • 110. 匿名 2019/08/13(火) 17:19:10 

    昔スーパーで働いてて、店がお祭りをやった時にレジの人はみんな浴衣で働かなきゃいけなくて、さすがに下駄で立ち仕事は出来ないとビーサンでやった事があるよー。下駄は長時間はほんとしんどいと思う。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:13 

    スニーカーは
    なんか 違う気がする笑

    +10

    -7

  • 112. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:38 

    下駄履きたいけど靴擦れしたら嫌だもんね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:47 

    アラフォーですが高校の時に浴衣に厚底サンダルで歩いてたよ!

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2019/08/13(火) 17:21:57 

    >>97
    真冬にかぶる毛糸のニット帽だよ?
    画像のカンカン帽は日よけや熱中症防止にもなるしオシャレだと思うけど、日中35度超えてる都内で汗ダラダラかきながらかぶる黄色のニット帽は和洋折衷うんぬんではなく見た目が暑苦しくてちっともオシャレじゃない。画像なくてごめんだけど。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2019/08/13(火) 17:22:01 

    歩きやすい靴を履くことで若者の浴衣への抵抗がなくなることが一番だと思う。

    伝統ガチガチは首絞めるだけ

    +63

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/13(火) 17:22:28 

    >>4
    下駄屋さんで鼻緒をすげてもらうと良いよ。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/13(火) 17:22:44 

    15年以上前からサンダル履いてたよ。
    履きなれた靴だから痛くならない。
    けど、スニーカーは子供だけじゃない?
    幼稚園の夏祭りみたいな。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2019/08/13(火) 17:23:00 

    >>109
    いいこと言う!下駄じゃ逃げられない。裸足は危険だし。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/13(火) 17:24:24 

    30半ばの私でも学生時代は浴衣とサンダル合わせてた。祭りなんて歩きまくるのに下駄は辛い。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/13(火) 17:24:38 

    >>64
    子供の頃から普段も下駄履いてるの?
    そういう土地柄なのですか?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/13(火) 17:25:10 

    もうさ、なんでもありなんじゃない?
    セパレートの浴衣もあるし、ミニ丈の浴衣もあるし、フリフリのスカートみたいなのもあるし、帯だって既製品で結んであるのを差すだけとかさ
    昔の人が見たらビックリするだろうけど、そんなの関係ないと思う、もう令和だし
    正式な着方したい人はすればいい。

    +57

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/13(火) 17:25:39 

    龍馬や大正時代の女子たちだって和服にブーツとかやってたんだから
    スニーカーもそんな変わんないだろ

    +40

    -3

  • 123. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:03 

    うちの娘。この間七夕祭りに浴衣で出掛けたけど足元は「芳町下駄」(キタローが履いてる下駄)この下駄を買う時に自分で鼻緒を選んで足にあつらえて鼻緒を付けてもらいました。その下駄で友達と七夕祭り散策していたら、おばちゃんに「あなたその下駄良いわね~。懐かしい」と褒められたと。鼻緒で擦れないよう、事前にゴルフボールを鼻緒に挟んで伸ばしておいて、当日は足にベビーパウダーたっぷり降って鼻緒擦れになる事なく過ごしました。今風な浴衣の着こなしも楽しいかもだけど、やっぱりキチッと着こなして下駄でキメてほしいな。

    +7

    -14

  • 124. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:57 

    風情も何もないね、それじゃ。
    だったら浴衣なんか着なきゃいいのに。

    +7

    -14

  • 125. 匿名 2019/08/13(火) 17:27:24 

    装苑でReebokと浴衣のコラボ特集とかやってたわ

    若い子のオシャレって感じで良いと思う
    そして実際はコンバース履いてる子が多いのね
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +28

    -10

  • 126. 匿名 2019/08/13(火) 17:27:39 

    >>37
    書生スタイル世代じゃないけど、袴にブーツはおしゃれに見える!
    でも、浴衣にスニーカーは、すごくダサい。
    だったら浴衣着なきゃいいのに。

    +18

    -26

  • 127. 匿名 2019/08/13(火) 17:27:41 

    年齢関係なく浴衣や夏着物と洋装をセンスよくコーディネートしている人達たくさんいるよ。カジュアルな場面ではひと昔前の『着物警察』はやめましょうの風潮が着付けなどに携わる側にも浸透してきているし良いと思う。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/13(火) 17:28:33 

    昔はサラリーマンのスーツや女性のワンピースにリュック背負ったりスニーカー履くとは誰も思わなかったよね
    すぐに見慣れるよ

    +53

    -2

  • 129. 匿名 2019/08/13(火) 17:29:16 

    下駄で擦れると本当に痛いよね
    我慢して履いてたけど…
    浴衣の柄に合わせた
    サンダルがあるなら良さそう。

    スニーカーはないかな

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2019/08/13(火) 17:30:26 

    昨日、夏祭りがあり信号待ちしてた時に車から見かけたんだけど、大学生カップルが歩いていて男の人も浴衣着ていた。
    二人で浴衣いいね~って思って見ていたら男の人がね、浴衣の下に白いTシャツ着ていたらしくTシャツを丸出しにして歩いてたの。
    浴衣の襟とかダラダラ~になっていて。本人は今風にイケてる感じに着たかったんだろうけどダサすぎて変だった(笑)隣を歩いてた彼女は綺麗に下駄も履いて歩いていて良かったのに。他の男の人は綺麗に着こなしていてカッコ良かったのに。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2019/08/13(火) 17:30:47 

    >>125
    真ん中のキャップは流石にやだなぁ

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/13(火) 17:31:29 

    ビーサンでもなんでもいいよwスニーカーは暑いからなし!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/13(火) 17:31:55 

    ごちゃごちゃ言ってると浴衣の文化なくなるよ。今の子がそうやって着るのが正解ならそれが今の浴衣文化なんだよ。

    +57

    -2

  • 134. 匿名 2019/08/13(火) 17:31:58 

    トータルコーディネート次第じゃない?
    浴衣の柄によって合う合わないあると思うし
    センスのない人は絶対やっちゃ駄目

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/13(火) 17:32:36 

    お好きにどうぞって感じだけど例えるならドレスにスニーカー履いてパーティ会場行っちゃうのと同じくらい滑稽な印象

    +5

    -8

  • 136. 匿名 2019/08/13(火) 17:33:43 

    どうせ貧乏ブス

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2019/08/13(火) 17:34:02 

    まず浴衣を着る人が少なくなったと思う。
    普段着でも暑いのに💦

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2019/08/13(火) 17:34:09 

    日舞やってて普段から着物着てるけど、こういうのすごくいいと思う。
    和服はもっと気軽に、日常的に着られるものであるべき。

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/13(火) 17:34:19 

    こういうのにゴチャゴチャ言うおばさんにはなりたくない

    +22

    -2

  • 140. 匿名 2019/08/13(火) 17:34:56 

    現代人らしくて良いと思う。
    どうせ履きこなせない。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:10 

    >>133
    ほんとそれ
    頭固い感じで日本文化を守れ!ダサい!スニーカーなんて格好悪い!ちゃんと着ろ!みたいに叩いてマイナス連打してる人居るけどさ
    浴衣業者もどうにかハードル低くして着て貰おうと必死で推奨してるんだろうに

    着物はまだしも浴衣なんかまで選ばれし日本文化を守るセレブが格式高く着る物にしちゃったら廃れてくわ
    いくら可愛くたって浴衣自体も暑くて動き辛いんだもん
    いやらしく着崩してるなら兎も角、若い子が若い子なりにオシャレに安全に着てるんだから良いじゃない

    +60

    -4

  • 142. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:20 

    袴にブーツは違和感ないから、夏にも浴衣に履あうブーツみたいのあればいいのにね蒸れない素材の

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:30 

    下駄が粋だけど、流行や気分も大事。

    私着付け習ってたけど、浴衣はカジュアルなワンピースみたいなものだから、いいんじゃないって思う。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:51 

    >>126
    横だけど、それはあなたが袴にブーツっていう
    組み合わせを「大正レトロファッション」として見なれているからじゃない?
    多分それも大正時代当時の大人は「ブーツなんてダサい、変」って思ってて
    若い人がやってたオシャレだったんだと思うよ

    +53

    -3

  • 145. 匿名 2019/08/13(火) 17:36:12 

    9歳の娘にはスニーカーだわ👈

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/13(火) 17:36:30 

    オシャレと思います
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +21

    -23

  • 147. 匿名 2019/08/13(火) 17:36:34 

    >>125
    なんだ、ただのスニーカー業界の無理なねじ込みかな…
    最近こういうの多いよね

    +18

    -5

  • 148. 匿名 2019/08/13(火) 17:37:21 

    >>116
    よく聞くけど、やってから売ってくれればいいのに。

    +21

    -2

  • 149. 匿名 2019/08/13(火) 17:37:56 

    浴衣の人見るの好きだからどんな足元でもいいなー。
    私はちょうど持ってる下駄が痛くならない奴だから普通に下駄履いてるけど、ビーサンも持って長く歩く時は履き替えてるよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/13(火) 17:38:15 

    >>147
    着物業界もやってる
    最近もクソも昔からファッションの流行なんて全部ファッション業界のねじ込みじゃない
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/08/13(火) 17:39:40 

    確かに今年よく見たけど、お金の出し渋りかと思ってた。合理的理由だったのね。
    歩きにくさから、浴衣自体がすたれてしまうよりずっといいと思う。
    浴衣業界も下駄っぽいサンダルとか売ればいいのに。

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:36 

    親の視点から言わせてもらうと人ごみでおかしな人もいると考えると、逃げやすい足元に動きやすい服装がいいんだけど。
    浴衣をすれ違いざまに脱がされそうになったとか聞くと本当に怖い。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:48 

    >>137
    とてもじゃないけど今年は暑すぎて着られなかったわ。
    せめて最高気温30度くらいまでだったらいいのにね。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:57 

    >>150
    今季のトレンドはこれ!ってまだ夏始まる前から同じものどこもかしこもゴリ押しする商法あるじゃん
    あの類なのかなーって思ったの

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:58 

    私が彼氏なら恥ずかしいな。
    痛いのはわかるけどダサいもん。

    +7

    -6

  • 156. 匿名 2019/08/13(火) 17:41:01 

    スニーカーはやはり違和感あるなぁ。
    サンダルとか、裸足で風通しのイイなんらかのアイテムならいいと思う。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/13(火) 17:41:02 

    やっぱ見た目の出来がいいと浴衣姿も美しいけど~
    勝負できない女からしたら何かしないと目立たないし~
    美より食べやすく歩きやすく優先だろね~

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2019/08/13(火) 17:41:22 

    >>3
    草履も下駄も、鼻緒を指の又にグイグイ深くはめたら痛くなるもの。

    指の又の途中まで引っかける感じで履くのがコツ。

    +14

    -4

  • 159. 匿名 2019/08/13(火) 17:42:07 

    ファッションは個人の自由ですよ
    誰にも止められない
    笑いたきゃ笑えよ

    +4

    -6

  • 160. 匿名 2019/08/13(火) 17:43:41 

    スニーカーなんて
    かかと水虫とかで出せないほど汚いんじゃないのw

    +4

    -6

  • 161. 匿名 2019/08/13(火) 17:43:49 

    >>141
    浴衣って正直、元々は「湯あみの時にきる服(汗や水分をふきとるタオル替わり)、湯あみの時に素っ裸を見せない(見られない)ようにした服」だからなぁと思う
    洋服だと、パジャマ、部屋着レベルかね
    「草履じゃないとダメ」だの、そもそもそんな堅苦しいもんじゃないよ、好きなように着ればいいのよと思う

    +41

    -3

  • 162. 匿名 2019/08/13(火) 17:46:01 

    >>154
    ファッション業界は1年以上前から次の夏とか冬とかに推すトレンド色とか決めてるんじゃないっけ
    奇抜な物でも流行る事も有るし、大衆に受け入れられなきゃさして流行らない事も有るってだけの話でさ

    ここもサンダルは許容派が多いし、それなりに普及したんじゃないの
    普段履く事も無い痛いだけの下駄を敬遠して浴衣文化が廃れるより、Tシャツみたいに気軽に着る人増える方が良いと思うわ

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/13(火) 17:46:13 

    そもそも浴衣自体、昔は蒸し風呂に入る時に着用してた湯帷子だしね
    江戸時代中期以降に暑い日の外出着としても愛用されるようになった。
    ハレの日じゃないケの日の日常着なら何でもOK

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/13(火) 17:47:10 

    どうしたって注目されるのは美男美女だもんね

    +0

    -5

  • 165. 匿名 2019/08/13(火) 17:47:29 

    ダサい人ほど他人の格好にケチつけるよね
    あーじゃなきゃダメ、こうじゃなきゃだめって
    頭固すぎ

    芸術や服飾関係の人は固定観念がないし色んな表現方法を受け入れる

    +34

    -5

  • 166. 匿名 2019/08/13(火) 17:48:22 

    成人式だって、花魁の着方で出席する女の子たちがいるのだから
    浴衣にスニーカーを合わせる子達がいても
    今さら驚かない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/13(火) 17:48:43 

    刺青甚平男とお似合い

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2019/08/13(火) 17:48:46 

    舗装された道路に下駄は歩きにくい

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/13(火) 17:50:46 

    スニーカー、全然あり。むしろお洒落
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +21

    -11

  • 170. 匿名 2019/08/13(火) 17:51:30 

    >>169
    うわ韓国人かよ

    +4

    -10

  • 171. 匿名 2019/08/13(火) 17:53:29 

    時代関係なしにスニーカーだけはないや。着物にスニーカー出てきたら失笑ものだよ

    +5

    -5

  • 172. 匿名 2019/08/13(火) 17:53:50 

    >>164
    そうそう、デブスは空気だから好きなファッションしてるよ
    注目されないのって気が楽

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/13(火) 17:56:00 

    浴衣にスニーカーかあ
    パラキスの子達がやってそう
    そう思うとアリな気がしてきた

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/13(火) 17:56:05 

    ガル婆『あの子、浴衣にスニーカーなんか履いてるわよ、クスクス』

    それがもうババ臭い行動

    +25

    -6

  • 175. 匿名 2019/08/13(火) 17:56:51 

    昔から着物にもいろんな着こなしが流行ってきたわけだから
    令和ロマン的な着こなしをすればいいと思う
    歩く時間の長いお祭りで靴ずれは嫌だもんね

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2019/08/13(火) 17:57:31 

    >>169
    昔流行った森ガール的な浴衣バージョンで、めちゃくちゃダサいよ~。あっち系の人が好きそうだよね

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2019/08/13(火) 17:58:49 

    >>174
    何か知能指数の高低が垣間見られるトピだよね
    頭ごなしに否定して刺青だ韓国人だDQNだとか言ってうちの娘はどこそこのブランド下駄を~とか言ってる人は頭固くて頭悪そう
    浴衣の存続に寄与するなら若い子の流行として良いんじゃないのと客観的に見てる人は柔軟で頭良さそう
    将来は後者のおばさんになりたいわ

    +22

    -5

  • 178. 匿名 2019/08/13(火) 18:00:28 

    和服のミュールや下駄風サンダルくらいならいいけど、スニーカーはちょっと違和感あるなぁ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2019/08/13(火) 18:01:09 

    下駄も痛いけど正座も痛い
    日本って我慢するのが美徳だったのかな
    おかげで足も曲がってるし(O脚)

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/13(火) 18:01:10 

    >>177
    若い人でもスニーカーダサって思う人いますよ。
    そうカリカリしないで❗️スルーしては?あなたはイケてるって思うのは自由だしダサって思う考えもいる。人それぞれ考えが違うから言わせておけば?

    +6

    -9

  • 181. 匿名 2019/08/13(火) 18:01:57 

    >>169
    原宿系というか、ここまで来ると着る人を選ぶ特殊アレンジな気がする
    ごく普通の浴衣に足元だけシンプルな黒のスポサンや白スニーカーみたいなのを悪目立ちもせず浮きもしない感じで合わせてる人のが多そう

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/13(火) 18:02:12 

    オシャレな人ってなんで、何やってもバランス良いんだろう
    お手本も何もないのに、初めてやってみるのにどうしてこれが違和感なくオシャレに見えるんだろう
    ダサい人が真似してもなんか違うんだよね、サイズ感や配色が。不思議だ。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/08/13(火) 18:02:48 

    >>40
    これ、子供の頃の楽しみの1つだったw

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/13(火) 18:02:56 

    アラフォーのおばちゃんだけど上の写真のサンダルはいいと思う。
    私は昔からの下駄がいいから履くことはないけど、他の人が履いててもそれはそれでアリ。
    けどごめん、スニーカーはさすがにないな、、
    着物業界も下駄風に見せたサンダルとか、靴擦れしにくい下駄とか作ればもっと普及するんじゃない?
    もし作ってたら的外れでゴメンだけど。

    +12

    -4

  • 185. 匿名 2019/08/13(火) 18:05:00 

    草履はともかく下駄はアスファルト歩くのに適してないしいいと思う

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/13(火) 18:06:45 

    着物はルールが多すぎて和服離れが多くて悲しいし、浴衣の時くらいビーサンいいと思う。ラフに着てほしい。
    着物大好きなんで、尚更そう思う。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/13(火) 18:08:12 

    靴ずれ痛くてお祭りが楽しめないのは嫌。でも見た目も気になるのでしまむらで和サンダルを買った
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/13(火) 18:09:43 

    >>4
    15000円出して買った下駄は痛くなりませんでした。
    Tamakiの下駄です。一年悩んで奮発して買いました。

    +43

    -4

  • 189. 匿名 2019/08/13(火) 18:12:10 

    >>184
    同じくアラフォーですが、今の若い子って無駄なお金は使わない気がするよ
    私らより倹約家が多いんじゃないかなと思う
    で、和柄サンダルとか浴衣用サンダルとか、そういう「一年に一回履くかどうか」ってもんにわざわざお金掛けないんじゃないかなと
    夏場になったら履くちょっと可愛いサンダルをそのまま浴衣にも使うっていうか、いい意味で「現代っ子」なんだなぁって思うよ
    あと、スリッポンと浴衣の子を数人見たけど、センスが良ければ「おお上手いね」ってなる
    センスの良し悪しが決め手ってのは、洋服と同じだと思った

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:28 

    >>187
    ダサい。
    普通にシンプルなサンダルの方がいいな。

    +2

    -24

  • 191. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:11 

    >>184
    痛くない下駄風サンダルみたいなの増えたけどね
    寧ろ夏は普段着に痛くない下駄っぽいのだけ履きたいけど、カジュアルなのは中々まだ多くない感じがする
    鼻緒に和の小花柄とかいらなくて、下が木で鼻緒は無地のバイカラーみたいなので良いんだけど

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:23 

    >>33
    昔と素材が違うからめったな事じゃ鼻緒が切れたりしないよねw
    作りが悪くて鼻緒が抜けるならあるのかな…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/13(火) 18:21:30 

    >>31
    なんとなくわかるで

    おっちゃんの下駄カランコロンいわすってのが好きなんだなぁ、あたくし

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/13(火) 18:23:25 

    奈良時代は靴はいてたし、サンダルを履いていた時代もあったらしい。
    だからまた昔に戻っただけ。下駄・草履のほうが時代的に見て新しいわけだから。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/13(火) 18:27:03 

    スニーカー履くなら浴衣諦めるわ

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2019/08/13(火) 18:27:52 

    浴衣だけじゃなく着物にげたと草履は時代遅れでは?高齢化社会では膝や腰が痛い人が増える一方だし、げたと草履はクッションがないので高齢化社会には合わない。
    昔は土や砂浜を歩いたから、大地がクッションだったので、履物にクッションは必要なかった。
    現代はコンクリートやアスファルトの上を歩くので、履物にクッションがどうしても必要なので、やはりクッションのいい靴と着物を組み合わせる着こなしが時代にあっている。
    時代とともに衣装や履物は変化するもの。私たちだって今はいくらオフィシャルな場であってもさすがに十二単着ないでしょ?

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:11 

    下駄履いて鼻緒の形で血だらけになった、痛いの我慢していたけど帰宅してびっくりした
    跡が消えるまで時間かかったからもう履きたくない

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/13(火) 18:34:24 

    スニーカーはおかしいとか、下駄はいて欲しいとかいう人のファッションは、いつも綺麗でちゃんとしたブランドのヒールで、洋服も雑誌に出てくるようなおしゃれな服でバックもハイブランド?なわけないよね。

    だいたいが開ききった安いぺたんこ靴にプチプラの服着てるような人だと思う。

    下駄はいて欲しい、って、他人を楽しませるために若者が存在しているわけではないんだよね。

    +17

    -3

  • 199. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:47 

    >>161
    今でいうリラコみたいなもんか

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:59 

    下駄ってカランコロンって風情があるっていう人は、自分ではいてカラコロさせてればいいですよ。
    他人に求めないで。

    +20

    -3

  • 201. 匿名 2019/08/13(火) 18:37:21 

    >>169
    右手前の人のチェックのはなんだろう
    かわいい

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/13(火) 18:42:23 

    >>152
    そういえば昔浴衣着付けてもらって出かける時、転ばないように変な人に近づかないようにって口酸っぱく言われたわ。
    歳いってみると確かに心配な履き物と服装だよね。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2019/08/13(火) 18:49:46 

    着物や浴衣って日本の代表的な伝統文化だしきちんと着て欲しいなぁ
    短い浴衣や変なフリル付いた浴衣とかさぁ
    そんなん着るなら洋服着ればいーじゃんって思う
    浴衣にサンダルやスニーカーなんて絶対変だの

    +6

    -18

  • 204. 匿名 2019/08/13(火) 18:52:54 

    最近着物にパーカー合わせたり、結ばない帯とか色々アレンジして楽しんでる人多い
    インスタで着付け教えてる人フォローしてるけどレースとか、パンプスとか色々合わせて楽しんでるよ
    人混みで足踏まれてもスニーカーなら安心だし
    第一着付けのマナーとか流行りって時代でだいぶ違うからこれって決めないで色々楽しんでいいと思うよ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:16 

    下駄は近所に行くときに履く
    花火大会とかお祭りは履き慣れたサンダル
    自分が夏を感じてたら何でもいいや(笑)

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/13(火) 19:00:39 

    ホールラブキョウト
    鼻緒は皇室御用達匊之好
    ベースのスニーカーはムーンスターで日本製にこだわり
    鼻緒がついたスニーカーが登場、京都から新ブランド「ホールラブキョウト」デビュー
    鼻緒がついたスニーカーが登場、京都から新ブランド「ホールラブキョウト」デビューwww.fashionsnap.com

     ジュエリーブランド「チマスキー(CHIMASKI)」から新ブランド「ホールラブキョウト(Whole Love Kyoto®)」がデビューした。7月10日から23日まで京都藤井大丸で期間限定ショップを開催する。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2019/08/13(火) 19:03:56 

    たしかに痛い。痛い思いをしながら履いてた私からすると、うーん、だけど。
    ファッションは変わるものだからね、、、ちょっと寂しいと思う私はおばさんか

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2019/08/13(火) 19:07:34 

    靴でもサンダルでもなんでもいい。
    でも浴衣の下に専用インナーを着ないで、下着スケスケの子が多い方が気になる。あと帯に胸が乗ってたり。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/13(火) 19:12:05 

    >>196
    じゃさー結婚式や成人式も着物に草履は時代にそぐわないからスニーカーやサンダルになってもOKって事?
    草履や下駄が時代遅れというなら着物も浴衣も時代遅れになっちゃうよ
    着物や浴衣って日本の民族衣装みたいなもんだから
    てか十二単って庶民は着てないよね
    お公家さんとかでしょ

    +4

    -13

  • 210. 匿名 2019/08/13(火) 19:13:22 

    >>31
    分かります。
    せっかく浴衣を着たのだから、下駄を履きたいです。
    下駄を履く時は、指に絆創膏を巻いてます。

    +26

    -2

  • 211. 匿名 2019/08/13(火) 19:16:31 

    下駄や草履で音立てて歩くのはマナー違反だからね
    音を立てて歩かない(音がなるのはきちんと歩けていない証拠)
    和服のマナーでかなり初期に習う

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/13(火) 19:17:21 

    靴連れしない為には普段から履くことかな?
    履きなれてないから靴連れしちゃうのかと思ってた

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/13(火) 19:20:59 

    私は下駄を履いたし、少しへンだと思うけど他人だからどうでもよい。

    てか私は下駄で靴擦れしないんだよね、なんでだろ

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/08/13(火) 19:26:15 

    うちの方も若い子は下駄履いてなかったけど、やっぱり浴衣には下駄が良い。
    ベロアの10㎝ぐらあるチャンキーヒール履いてる子とか、そんなハイヒール履けるなら下駄の方が楽じゃない?と思ってしまったよ。

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2019/08/13(火) 19:29:57 

    下駄使う前に調整しておくこと
    鼻緒野崎を持ち上げたり横に開いたりして合わせておく

    草履下駄にするとかなり楽だよ
    後鼻緒にしっかり足を入れない
    少し余らせて前傾姿勢で歩く

    鼻緒ズレしない人は自然にできてるのかも

    私は毎年下駄履くけど別にスニーカーでもいいんじゃないと思う
    ミニ浴衣が流行った時より抵抗ないわ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/13(火) 19:31:41 

    ギャルが流行ってた時のミニ丈の浴衣よりマシ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/13(火) 19:33:02 

    今風の和服屋でスニーカー履きを提案してるとこあるよ。店員もスニーカー履いてる。意外と様になってた。

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2019/08/13(火) 19:35:34 

    スニーカーはないけど
    サンダルはありだと思う

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2019/08/13(火) 19:36:23 

    >>200
    親日家さんが旅行来て下駄の音イイネって言っても?
    古い文化に敬意抱いて下さる方にも、今の、私には関係無いって言ってもいいんだけどさ

    責めてしまってる風になるよね、ゴメンね

    +1

    -8

  • 220. 匿名 2019/08/13(火) 19:36:54 


    靴履いてまで浴衣着たいのか?と
    正直思うけど、時代だね。
    この流れでもうヒール無くそう
    スーツもなくそう
    歩きやすさ、働きやすさ
    重視で行こうぜ

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2019/08/13(火) 19:40:17 

    >>201
    夏らしくはないね。コート着てるみたいで暑苦しい。冬に着るならスニーカーでもギリ大丈夫かな。
    明治時代のファッションみたい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/13(火) 19:44:06 

    そもそも浴衣って風呂上がりの部屋着だからね
    浴衣で昼間からウロウロしたり電車乗るようになった時点でマナーもなにもないと思う

    +6

    -4

  • 223. 匿名 2019/08/13(火) 19:45:05 

    好きに着ればいいのでは?
    私も地元の祭りでは下駄履くけど、東京のイベントなら和風サンダルだよ。
    混み方が尋常じゃないし、痛くなっても離脱方法がないから他人に迷惑かけるリスク高いもん。

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2019/08/13(火) 19:47:18 

    >>24
    もうそれを言ったら渋谷のハロウィンだとかの人混みで痴漢されたのも、そんな所に行くのが悪いって言う人も出て来るからね。本人が気にしなくて自衛の為なら別に良いけど、端から見たらちゃんと下駄履いてる人と、サンダルやスニーカーの人では夏の風情が違うわ。

    +21

    -7

  • 225. 匿名 2019/08/13(火) 19:49:54 

    私の七五三の写真が着物+運動靴になってたわ。

    草履の鼻緒が痛くて嫌い。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/13(火) 19:50:52 

    下駄しんどいなら普段着で良くない?そこまでして浴衣着なくて良いじゃん。私は毎年浴衣着るけどしんどいけど年に一回の花火大会、頑張って下駄履くよ。

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2019/08/13(火) 20:06:42 

    下駄のカランコロンがまたいいけどなー
    痛くても浴衣から下駄までがセットだと思ってるから私は下駄!
    都会は歩くからかな?
    地方ではあまり見ないけど

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2019/08/13(火) 20:12:03 

    ここのいろんなコメント見てたら正統派もかぶき者も混在してていいんじゃない?と思えてきた。
    理想がある人は自分で体現すればいいのではないかな。

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2019/08/13(火) 20:13:07 

    >>146
    ちょっと暑苦しい
    靴下をスニーカーソックスにして足首を出して、バッグは帽子の色に合わせたら、軽やかになるかな。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/13(火) 20:16:11 

    >>219
    うん、そんな事言い出したら、親日外人観光客さんの為に、日本文化を守る使命を背負ってあなたが毎日着物と下駄で過ごしたら?って話になるよ

    +9

    -5

  • 231. 匿名 2019/08/13(火) 20:27:18 

    ただ単に持ってないんだと思うよ、痛いからとか言ってるけど

    綺麗な浴衣着てきちんと帯しめてる人はちゃんと草履とか下駄履いてる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/13(火) 20:29:06 

    雑誌見ててもスニーカーに合わせる浴衣コーデ載ってますよ!今の時代はオシャレで動き易さを重視してます!大震災を経験したこともあり帰宅難民になっても歩いて帰ることも想定してます。
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +9

    -8

  • 233. 匿名 2019/08/13(火) 20:30:33 

    去年、下駄で全力疾走して足の裏が死んだわ。ビーサン履きなれてるからか、鼻緒は全然平気だったんだけど、子どもと行ってて、グダグダしてたから、帰りのバスぎりぎりでバス停まで走りましたわ。案外、内股ハの字で走れるね。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2019/08/13(火) 20:33:02 

    ビーサンの子もいるし
    浴衣にサンダルってダサいかな
    結構見かけるよ
    若くても子連れでも

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2019/08/13(火) 20:33:14 

    >>209冠婚葬祭系は別。長い距離を連続して歩くわけじゃない。普段の生活でという意味。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/13(火) 20:34:47 

    遊び着なんだから、なんでも自由だよw 丈が足らなくても左前でもね。実用性のあるものがいいよね。普段から和服着てる人ならなおさらね。
    スニーカーコーデなら、今の時期暑いんでちょっとあれだが中にパーカー、キャップかぶってもカッコいいね。

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2019/08/13(火) 20:37:53 

    下駄じゃないとカッコ悪いよ。
    とんちんかんなカッコするより、下駄で歩く練習すればいいのに。

    +3

    -8

  • 238. 匿名 2019/08/13(火) 20:38:03 

    厚底サンダル意外といい。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/13(火) 20:39:11 

    浴衣は完全にカジュアルウェアなんだから好きに着こなしていい!

    +7

    -4

  • 240. 匿名 2019/08/13(火) 20:40:01 

    >>236
    左前はだめっしょ!亡くなった人の着方だよ?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/13(火) 20:40:03 

    サンダルでも浴衣に合うのならいいと思う
    スニーカーもまぁ合えばいいかな…
    でも浴衣にはちょっと暑苦しいかもしれないね
    単衣の着物ならスニーカーもあり!

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/13(火) 20:40:27 

    スニーカーコーデは普段着きものでやればいい。
    浴衣には暑苦しい。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/13(火) 20:45:06 

    浴衣は全身覆うものだから、抜け感が出せるのは手足首だけ。
    そこをスニーカーと靴下で覆うってどうなの?
    新旧関係なくセンス悪いわ。
    ぼってりして野暮ったい。

    +8

    -4

  • 244. 匿名 2019/08/13(火) 20:45:12 

    >>232
    浴衣着るときに震災の事まで考えるの?うっそくさ(^-^;)

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/13(火) 20:45:51 

    >>1

    はーっみっともない。そこまでして浴衣を着る必要ないでしょうに。

    +2

    -12

  • 246. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:52 

    >>236
    そこまでして、着物着る必要ある??

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2019/08/13(火) 20:49:00 

    >>234
    常識がない人って感じ。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/08/13(火) 20:53:40 

    一時期ヤンキーにはやった花魁スタイルより全然いいと思う

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/13(火) 20:59:21 

    サンダルを支持する声は多いのに、スニーカーを認めないと頭の固いおばさん扱いされて、Reebokの写真ばかりが繰り返し貼られる不思議。
    そういうこと?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/13(火) 21:01:36 

    昔友達が浴衣着て彼氏と花火大会に行ってわたしの家に寄ったんだけど足が血だらけだった。
    痛くて痛くて彼氏も気を使わないし一気に嫌いになったって別れたわ。
    そんな自分は浴衣は小学生以来着ていない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/13(火) 21:01:44 

    >>31
    でもね、2万だした下駄、一回はいただけでそこのゴムはべろんってなるし木の台はぼろぼろとはがれるしですぐだめになる。もう買わない。

    +10

    -3

  • 252. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:24 

    地区のおくんちで、町中を2時間踊りながら歩くのですが、年々年配の方は浴衣に靴を履く方が増えて来ました。正直誰も見ていないし、お年寄りで転ける方もいるので怪我するよりはいいと思います。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:54 

    他人だしそんなに気にする?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:55 

    >>251
    下駄は固いしね
    浴衣に合わせられるカジュアルな草履もあるよ
    サンダル感覚で履ける

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/13(火) 21:06:10 

    寧ろ夏は普段着に下駄履いてる。
    人が多いと大変だろうな。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/13(火) 21:07:36 

    着物も浴衣も正統派が一番かわいいと思う
    着崩して着てるコーディネートの人で素敵な人見たことない
    着物姫はモデルの素材ありきだから素人が同じことしてもチンドン屋になるだけだよ

    +4

    -6

  • 257. 匿名 2019/08/13(火) 21:11:17 

    >>244
    かんがえるよ!
    普段から震災用キット持ち歩いてるし、ヒールは車の時だけ。走れる靴積めるから。
    日本で生活するには日常と防災はセットです。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/13(火) 21:13:40 

    >>246
    そんなこと言ったらエンドレスじゃん、
    そこまでしてお祭りいく必要ある?

    別に必要なくてもいいんだわ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/13(火) 21:13:46 

    >>65
    無理に摘ままなくても、要は鼻緒を足の指の付け根まで入れずに履けば痛くなりませんよ

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2019/08/13(火) 21:14:32 

    以前浴衣シーズンに和柄のサンダル売ってあってすごく良いなと思ったよ。浴衣にも合うし何より長時間歩き回るんだから足が痛くならないのって重要

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:06 

    確かに、黒いスニーカーは重いなと思ったから、
    靴屋さん、商機よ!和柄グラディエーターとか作っちゃえばいいのよ

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:49 

    >>4
    指を奥まで入れすぎなのと、靴と同じ歩き方するからめは。着物の時はひざ下で歩いて後ろに軽く蹴る。結構体幹を使うんだよね。

    +38

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/13(火) 21:34:54 

    私も足の甲が鼻緒すれて絆創膏だらけになってたから、
    無理せず足袋やタビックスをはけば良かったって今さらながら思う。浴衣文化が廃れてしまうよりかは、楽にファッションを楽しんだらいいと思う。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/13(火) 21:35:49 

    ベナッシとかはどうなの?

    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:46 

    浴衣に、サンダルの人も見かけるけど、博多にブーツの人も見かける。
    正解がわからないけど(笑)

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:07 

    >>265
    はっかったっにっ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:57 

    帯の位置と男の抜け襟が変だし嫌。
    若い子が粋にピシッと浴衣姿が素敵だと『おぉ~』と思う。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/13(火) 21:57:30 

    >265
    博多にブーツ!笑
    どうゆう事だって一瞬考えちゃいました(^^;)

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:35 

    >>84
    夏着物に椿柄は古来からありますよ。
    真夏に冬を描いて涼しさを表すそうです。
    夏椿もあるし。

    浴衣は部屋着みたいなものなのでTシャツやスウェットだと思えばなんでも良いような。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/13(火) 22:08:54 

    着物好きでよく着てるけど、冠婚葬以外は好きに着ればいいと思う。
    そうでないと、和装着る人がどんどんいなくなって、廃れてしまうから。
    この夏は、浴衣にスカートにサンダルが私の定番になってる笑

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2019/08/13(火) 22:09:00 

    >>4
    下駄はかたいから痛くなるけど、草履は柔らかいクッションのあるもの選べばあまり痛くならないよ。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/13(火) 22:09:49 

    ぶっちゃけゴムのビーチサンダルでいいと思う

    スニーカーとか、ヒールあり+かかと高い+足首でとめられる洋風サンダルは無し

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/13(火) 22:13:48 

    浴衣とハイカットのコンバース合わせてカンカン帽かぶってる画像見たけど普通に可愛かった。
    浴衣の柄とかでもだいぶイメージ変わるし、サンダルやスニーカー合わせるのアリでしょ。


    ただ、こだわりもなく浴衣にスニーーカー合わせちゃったみたいな子の画像も見たけど、それはただひたすらダサかったからセンスを問われるね。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2019/08/13(火) 22:20:52 

    隅田川の花火大会なんて場所取れなきゃ立ち止まり禁止で延々と歩かされるし、普通の地方のお祭りでも座れる場所って少ないから足の負担減らせるなら減らした方がいいと思う
    下駄履けないけど浴衣着たいって思ってもいいじゃない

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2019/08/13(火) 22:28:23 

    昔だって袴にブーツ!?みっともない!!許しません!みたいな人がいたんだろうが若い子はこぞって履いてて今では珍しくないし、
    そのうち和服向けのスニーカーなんかも出てくると思う。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2019/08/13(火) 22:30:39 

    正統派の着方もやっぱりステキだから残しておくべきだけど、現代的な物と組み合わせるのも未来っぽくていいかも。
    着物としっくり来るものだったら凄くオシャレだと思う。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/13(火) 22:32:21 

    夏はデニムに下駄で買い物行くので
    逆もありだと思います。

    スニーカーはないかな。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/13(火) 22:32:56 

    これなら痛くないね
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2019/08/13(火) 22:33:05 

    浴衣の柄に合う可愛い足袋履いてます。
    どんなに履きやすいスニーカー履いても靴擦れするけど足袋+下駄は平気

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/13(火) 22:33:10 

    浴衣着てくれるだけでも感謝したい。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2019/08/13(火) 22:45:55 

    ちょっと遠いところの花火大会は下駄風のサンダルで乗り切ったことがあるわ
    近いところだと下駄で行く(ロウを塗ったり対策はしてる)
    着物でも同じで、ある程度歩くときはウレタンソールの草履風の履物で済ませてる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/13(火) 22:45:56 

    学生の頃、地域のカジュアルなお祭りだったらビーサンてかサンダル履いてた。スニーカーでもサンダルでも浴衣と合ってればいーよね。
    新品の下駄履いた時、指のまたではなく鼻緒で痛くなったことある。外反母趾だから余計に強く当たったのかな。(汚い画像で申し訳ない)
    夏だから足袋履く発想がなかったけど履こうかな。
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/13(火) 22:46:07 

    私は下駄もはきたいから
    足に優しい下駄作ってほしい。
    鼻緒部分の指に当たる部分をソフトにしたり
    下駄って足幅狭いからよく、はみ出さしてるの見るから
    幅広く作るとか。今は浴衣や着物も昔より袖丈長めになって仕立てられてるんだこら
    下駄も時代に合わせてほしい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:07 

    30代だけど、自分が若い時に厚底のビーサンとか履いてたけどな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:45 

    >>266
    袴田!!
    袴田!!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/13(火) 23:08:27 

    浴衣自体を着崩しているのを見るのは嫌だけど
    足元はお好きにどうぞって感じ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/08/13(火) 23:09:26 

    >>270
    そうそう🎵
    きちんとした、正統派の着付けしか許さない着物警察とかうるさいかもしれないけど、「着付け教室」とかできてから、色々ルールができた気がする…
    もっと気軽に楽しく着ていいんだよ!
    私なんて、見えない所、適当な時あるよ、ながじゅの素材とか(笑)

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/08/13(火) 23:09:52 

    スニーカーでもサンダルでもいいとは思うけど、可愛く着こなすなら、着付けの丈を考えるとか、色あわせをを考えるとかは必要かなと思う。
    でも、着こなすとかではなくて利便性重視の人も多いだろうし、たいして履かないから勿体ないってもの気持ちは分かる。

    自分は下駄を履きたい派だわ。
    たまたまかもしれないけど、ちゃんとした履物店で、お店の人に鼻緒を調節して貰った小町下駄は、びっくりするくらい履きやすい。
    年に1、2回しか履かないから、もう、ずいぶん履いてるけど、足が痛くなった事は無いなぁ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/13(火) 23:10:19 

    時代なんだろーな。履きやすくて良い。
    何年か前からウエディングドレスにスニーカー履いたりも受け入れられてるし。
    見た目は下駄の方が好きだけど。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/13(火) 23:11:07 

    287です
    長襦袢ね…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/08/13(火) 23:15:42 

    そうか、草履にしちゃえば良かったのか。

    皮膚薄いからいつも鼻緒で皮向けして、指ずらして変な歩き方で帰ってた。

    良いことだよ。

    伝統品の製造も、進化に迫られてるね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/08/13(火) 23:16:59 

    私も若い頃ビーサン履いてたよ。下駄のカツカツ音が苦手で(他の人が履いてるのはいいけど)お祭りを颯爽と歩きたかったので。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:29 

    なんだかんだ
    やっぱり下駄がかわいいよね
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:48 

    既製品ではなく、職人さんが足に合わせて調整してくれる下駄を買ったら足が痛くならなくて感動したよ。鼻緒の部分も擦れない。少し高いけど、おすすめです。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:50 


    私は和装が好きですがあれはダメこれはダメというルールに囚われずもっと自由に個性的に和装を楽しむ人が増えたらいいのになと思ってます
    ガチガチにルール縛りにする人は和装文化の癌だと思う

    +14

    -1

  • 296. 匿名 2019/08/13(火) 23:21:04 

    私はスニーカー履くなら浴衣は着ないけどな。
    浴衣にスニーカーはやっぱり合わないよ。

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2019/08/13(火) 23:28:12 

    私も中学生の頃ゆかたにサンダル履いてた
    白いあみあみのレース模様みたいなやつ
    懐かしい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:38 

    浴衣なんて元は湯上り着なんだから
    下駄履こうがサンダル履こうが何でも良いんだよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:09 

    せっかく浴衣を着てるのにスニーカーだと
    さすがに色気がない
    サンダルの方がまだましかも

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/14(水) 00:23:54 

    若い子はいいんじゃない?
    私はもうアラフォーだし、正統派でしっとり着たいから下駄一択だなぁ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/14(水) 00:30:35 

    近所の祭りくらいなら下駄でも頑張れるけど、電車で行く花火大会は足終わる…
    コケたりする危険性もなくなるんだし安全が一番!

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/14(水) 00:37:20 

    >>285
    アパッ

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/08/14(水) 00:41:14 

    履き物もだけど、荷物もカジュアルな普段使うようなバッグ持ってる人いるよね。変な着方する人もいるし。
    浴衣はシンプルにしっかり着て小物も揃える方が綺麗なのに。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/14(水) 00:51:56 

    ファッションとして、あえてテイストの違うものを合わせるならいいかなと思う。
    それより気になるのは、着崩れてたり旅館の浴衣みたいにお腹縛っただけになってるようなだらしのない着付けとか、せっかく浴衣着てるのに歩き方がだらしがない子。なんだかなーと思う。
    ここまで書いて、私はダラシない人が苦手なんだと気づいた。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/14(水) 01:00:58 

    >>31
    下駄のカランコロンと鳴る音や草履で地面を擦る音、スニーカーやサンダルではなくて下駄で歩く独特の動き
    そういう、音や所作、全体的な雰囲気を含めて浴衣や着物は美しいと感じるものだと思う

    インスタで上半身を撮ることばかりを考えてる若者には和の美しさの感覚なんか必要ないんだね

    +14

    -14

  • 306. 匿名 2019/08/14(水) 01:22:31 

    サンダルはまだ分かる。スニーカーって… デートならないなあ

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/14(水) 01:23:49 

    綺麗にきこなしてる人は美しいから見る
    なんか残念だなあと思う時は見ない

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/14(水) 01:54:19 

    夜になったら足元なんて見えないし歩きやすいのが一番だよ

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2019/08/14(水) 01:56:56 

    そもそも浴衣着ない

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/14(水) 01:58:28 

    正に今日見た。
    そこまで若そうじゃなかったけど、30過ぎくらいの女性が浴衣に、そこまでカジュアルじゃないフェミニンな黒のストラップサンダル。。。
    ホームで横に居たんだけど、ただただ残念に感じた。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/14(水) 01:59:12 

    サンダルは合うやつは合うけど、さすがにスニーカーはシュールすぎ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/08/14(水) 02:03:43 

    >>304
    わかる
    盆だからか死人になってる人いるし、若いのに衿抜きすぎの子が結構いてそれでいいのか!?って思っちゃう

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/14(水) 02:47:42 

    サンダルも昔からいるけどヤンキー感が出てダサいからやめてほしい。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2019/08/14(水) 02:59:18 

    サンダルいいよねー

    履きなれない下駄履いて、混雑を長時間歩く中で、疲れたー痛いー歩けないーって言って周りを困らせたりするよりは合理的で良いと思う。足が快適な分花火を存分に楽しめるしね!

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2019/08/14(水) 03:19:27 

    無理に浴衣着なくて良くないか?


    +4

    -1

  • 316. 匿名 2019/08/14(水) 03:53:08 

    無理に着てる人なんているの?w
    着たいから着てるんじゃないの

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2019/08/14(水) 04:07:55 

    ちゃんとコーデしておしゃれしてるならアリだと思うけど、ただ楽な格好したいなら洋服にしとけば良いのにと思う
    ミニ浴衣や下品な袖まくりよりはマシかな

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2019/08/14(水) 04:31:36 

    なにをいまさら。140年前の維新志士だって袴にブーツでしたよ。
    当時は坂本龍馬くらいでしたが、理にかなってます。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2019/08/14(水) 07:27:37 

    昔の下駄より痛くならないけど。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/14(水) 08:11:34 

    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/14(水) 08:27:34 

    厚底サンダルってスポーツサンダルのことかな?
    普通にダサいけど浴衣にならむしろアリな気がする。
    細めヒールとストラップのサンダルなら黒だと残念だから赤とか水色とかならアリかも。来年、そういうサンダルが増えるといいね〜

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2019/08/14(水) 08:36:11 

    着物は着物の着方をした方が美しいのに
    ダサい着方

    +4

    -6

  • 323. 匿名 2019/08/14(水) 09:03:15 

    >>318
    坂本龍馬とか僅かな人しか袴にブーツの組み合わせをしなかったんでしょ
    当時、革靴が高価なものだとしても富豪達は手に入れられただろうし

    140年前の時点で稀有なことだったのなら、現代でもその感覚はあるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2019/08/14(水) 09:30:25 

    下駄や草履で足痛くなったことないけどなー
    現代人は靴や整備された道路に慣れすぎて、指先で踏ん張る力が弱くなってるって聞いたことあるけど、それも関係あるのかな

    浴衣には下駄が可愛いけど、サンダルでも否定はしないと思ってたのに、この前ローファーはいてる子がいて、思わず二度見してしまった

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:51 

    見苦しい。カッコ悪い。ダサい。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/14(水) 09:54:53 

    下駄に限らず、ビーサンとか
    よく指の股が痛くならないなって
    思って見てる
    皮がやられるわ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/08/14(水) 09:58:13 

    アラフォーの私がわかいころ
    一瞬服に下駄が流行ったのね
    下駄は音がうるさいし
    やっぱり歩きにくいよ
    人込みでは危険

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2019/08/14(水) 10:00:58 

    >>323
    祖母が女学校に行ってた時
    袴にブーツだったらしいよ
    漫画のはいからさんが通るの格好だね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/14(水) 10:04:12 

    >>322
    浴衣だよ
    着物みたいにフォーマルなもんじゃないし

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/14(水) 10:45:16 

    女の子で、可愛い浴衣着てるのに足元クロックスの子いるけど、すごい勿体無い。あの組み合わせ可愛くないよ!せめてビーサンのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/14(水) 10:46:14 

    以前、海外のsnsで着物来たアジア人が桜の枝をバサバサ揺らして舞った花びらと写真撮ってる動画が出回って「日本人もこんなことするんだ・・・」みたいな空気になってたんだけど、ある1人の外国人が「着物なのに草履じゃなくてスニーカー履いてるから日本人じゃないよ」って言ってくれてすごく嬉しかったんだけど、この記事見ると、もしかしてあれは本当は日本人だったんだろうか・・・。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2019/08/14(水) 10:55:28 

    つい最近、中学生くらいの女の子が浴衣にスポーツサンダル履いてて草履持ってないのかと思ったけど、スポサンの方が遥かに足に優しそうだもんね。スニーカーよりはマシかなw

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/14(水) 11:15:30 

    >>22
    その価値観が古いっていうことでしょ
    我慢したい人は我慢して自己満足してればいい
    ガルちゃんとかで人の批判しなければね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/14(水) 11:16:33 

    >>4
    安くても高くても当たり外れあるよね

    昔2千円で買った下駄が快適で、夏は浴衣じゃなくても近所に出掛けるくらいならこの下駄履いてる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/14(水) 11:19:15 

    何履いてもいいけど、コーディネート的に合ってない組み合わせだとモヤる
    色とかデザインとか

    普通の服と同じこと

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/14(水) 11:19:56 

    >>44
    今はオシャレの感覚が変わってきてるんだよ
    無理せず自分らしくでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/08/14(水) 11:43:06 

    小学校低学年の子が浴衣にスニーカーで走り回っているのなら見たことある。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/14(水) 11:48:36 

    襲われた時とか逃げやすい靴はいいと思うなぁ
    人混みだし何起こるかわからないし、
    花火大会だと駅の入場規制かかって長時間立ちっぱなしもあるし

    スポーティなサンダルも増えたし、全然合わないとは思わない!
    何より浴衣着てサンダルは自分もやってるから批判できないwww

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/14(水) 11:56:55 

    私も20代の頃は頑張ってヒール履いてショッピングしたりデートしたりしてたけど
    今は痛くて楽しめないのが嫌過ぎて、もっぱらペタンコ靴だよ
    だから気持ちはわかるな
    だって足痛くなったら花火見るどころじゃなくて今すぐ帰って座りたい一心で頭いっぱいになるし

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/14(水) 12:00:38 

    スニーカーは珍しいけど厚底サンダルは昔からいたよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/14(水) 12:01:19 

    洋服は多少あれな組み合わせでも安物でも
    今日洋服にバリ風サンダルというチグハグで残念な組み合わせを見ました
    ペラペラな安物服を着てみっともないとかネットに晒しあげられんけど着物だとそう言うの頻繁に見かけて面倒くさい
    明治大正辺りは着物と帽子や靴の組み合わせはあったし自由で流動的じゃないファッションなんて死ぬだけだよ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/14(水) 12:03:45 

    職場のヒール問題ではヒールの押し付け反対の意見も結構多かったと思うけど
    下駄問題では「文化だから」「美しくない」と同じ女性でも批判があるんだなあ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/14(水) 12:04:22 

    浴衣ならいい。着物はダメ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/14(水) 12:18:09 

    気持ちは分かる。履かないけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/14(水) 12:34:05 

    歩きやすくていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/14(水) 13:11:53 

    こういう鼻緒の前部分がないタイプのサンダル可愛いね
    これなら違和感無いし少なくとも指の股は擦れて痛くならない
    更に底に伸縮性があったらもっと履きやすそう

    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/14(水) 13:44:08 

    痛いし、これ何日か歩く練習が必要

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/14(水) 13:59:35 

    これ痛くないよ
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/14(水) 14:02:54 

    昔の人は足の親指と人差し指の間がきちんと開いていて下駄仕様の足になってたんだよね
    そのまますっと履ける
    道路も土だから下駄でもうるさくない、今はアスファルトだからうるさいよね
    今の人はみんな靴だから親指と人差し指開くようにしないと履けないんだよね、そりゃ皮も剥けるわな
    スニーカーはアレだけど和柄のサンダルならかわいいんじゃないかと思うわ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:38 

    >>146
    このトピをここまで読んだだけで私も多少考えが変わったかな。

    でもこの靴下は無い方がいいかも

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/14(水) 14:49:11 

    あまりうるさく言ってもね。浴衣着てくれるだけいいと思う。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/08/14(水) 15:13:10 

    アスファルトの地面に草履や下駄は本当に脚にダメージが来ちゃうから仕方ない感じ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/08/14(水) 15:37:03 

    えぇ…意外とみんな肯定的なんだね
    私はナシだな…浴衣にスニーカー合わせるならじゃあ私服でいいじゃんって思う
    せっかくの浴衣が台無しになってて意味がないと思うんだけど

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2019/08/14(水) 16:11:06 

    どうせなら大正みたいな着こなしして欲しい
    あの時代のファッションはとてもお洒落

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2019/08/14(水) 16:14:42 

    10年前くらいにに白いビルケンと合わせてた。。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/14(水) 16:18:08 

    スニーカー履くならそもそも浴衣やめればいいのに。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/14(水) 16:21:59 

    こんな感じで前から浴衣×サンダルってあったからサンダルはおかしいとは思ってなかった
    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/14(水) 16:32:04 

    浴衣にスニーカーって幼稚園の夏祭りの光景だな

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/15(木) 05:35:27 

    >>353
    そういううるさいこと言うから和服着たくなくなる

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2019/08/16(金) 22:35:36 

    そもそもお祭りに浴衣でここ数年行ってないわ。

    子連れで行くってなると動きやすいものの方が都合いいから、ロンパースとスポーツサンダルとかそんな感じのファッションで先週末の花火大会は行ってきたぐらいだし。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/08/17(土) 14:39:53 

    レース足袋オススメです

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/17(土) 15:08:21 

    若者の浴衣の足元に異変!? 厚底サンダルにスニーカーも

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。