- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/12(月) 13:00:16
+40
-272
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 13:00:56
ご冥福をお祈りいたします+987
-30
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:03
ご冥福をお祈りします+395
-23
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:15
お悔やみ申し上げます+486
-20
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:21
海水浴場だからといって安全ではない+963
-7
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:28
台風が近づいているのに海水浴に行くのは危険すぎる+2703
-6
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:36
気の毒…
ご冥福をお祈りします+447
-12
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:37
悔やんでも悔やみきれないね+650
-5
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:43
お盆の時期は水辺近づくなって親御さんしらなかったんだろうか?
お兄ちゃんにご冥福をお祈りします。+2023
-58
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:44
注意報出てたのに気づかなかったのかな?
それとも止められてたのに無理やり入ったのかな?
どっちにしろ男の子可哀想
せっかくの楽しい夏休みなのに…+1127
-3
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:44
迷信だし普段からも事故は起きてるけど
お盆はやっぱ入りにくい気が…
+1241
-19
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:45
親御さん、なにやってるんだよ……+1238
-17
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:47
なんで荒れた天気の時に家族で海水浴に行くかなぁ
親の責任は重大だよ+1976
-2
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:53
ネット張ってる海水浴場でもこんなことあるのか…
ある程度子供大きくなってもずっと見てなきゃダメだね…+809
-9
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:55
ご冥福をお祈り致します+56
-9
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:00
お盆時期、ましてや台風きてるのに海や川で泳いじゃいかん+1211
-4
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:10
台風来るって言ってたのに
行く親いるんだ+1117
-8
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:19
お盆は水辺に近付いたらいけないんだよ。+925
-13
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:29
津波警報出されてたとは。
+304
-59
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:31
いたましい。なんとかならんかったのかぁ。
子供の事故は切ないね、本当。+409
-4
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:34
ご冥福をお祈りします+58
-3
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:44
>当時、現場の田原市には台風10号の影響で波浪注意報が出され、波が高かったということです。
前々から楽しみにしていた夏休みの予定だったのかもしれないけど、注意報出てるときに海に入るのは危険だよね…+952
-6
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:49
気の毒というか分かってたことなのに連れていくか?普通。うちは大丈夫!とか思ってたんじゃない?+609
-4
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:22
自分だけ助かってお兄ちゃんは亡くなってるとなると弟くんトラウマだろうな...+702
-6
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:28
これは親の責任だわ
台風来てるのに海にはいらせるから
考えなくてもわかることよね+1042
-10
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:31
旦那が仕事で事故現場立会いしています
昨日も水害事故かなり多かったそうです
波の高い時や水嵩が増している時は水辺で遊ばない様気を付けて下さいね+675
-39
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:35
海水浴場なら遊泳禁止の看板とか出てなかったのかな
台風が近づいてる時は一見大丈夫そうに見えても
子供が喚こうが絶対に海に入れない+405
-7
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:36
こういう防げたはずの事故は何とも言えない気持ちになりますね+432
-5
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:52
親御さん、昨日のがるちゃんの女児の母が死亡したトピみていればこんなことにはならなかったはず。
台風きててお盆だし、明日は我が身だと言われていたよ。+468
-12
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:03
子供達がまだ小さいうちは、海水浴じゃなくプールとかにしておいた方が良いと思う。+632
-4
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:03
今年水難事故多すぎる。
幼稚園児くらいなら親がついてるけど小学生って放置しがちだからかな。
あと、友達だけで行く高校生。
水の事故は怖い。+658
-9
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:17
馬鹿な親
我が子の心配より楽しみをとったのかよ+299
-56
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:41
もー!今の時期は三途の川も混んでるんだからもう少し後にしてよ!+14
-58
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:41
警報や注意報出てるのに、泳がせる親って何考えてるんだろ+401
-1
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:04
お兄ちゃんが助けようとして…とかだったらツラすぎるね+321
-2
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:05
子供が可哀想+83
-1
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:10
どっかのテレビで海水浴場が出てたけど
うちの子とか流されそうになるんで砂浜でしか遊べないですね~とか言ってて
言ってるそばから波で子供が転びかけて母親があらあらって支えてたけど
危ないから取りやめって発想はこういう人らの中にはないんだろうな…なんか起きてからでないと…+602
-1
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:22
もともと海水浴に来る予定だったとしても、大きなプールある場所に変えた方が安全よね+328
-1
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:23
昨日の意識不明になった母親もそうだけど、警報とか、禁止区域とかを甘く考えすぎ。自分が死ぬならまだしも自分の子供の命に関わることって認識がなさすぎる。+485
-7
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:33
霊・河童「遊泳禁止区域で遊んだり、台風が近づいているのに海で遊んだり川で遊んだりと危機管理が生ってないだけですよね、私たちのせいにしないでください」+468
-7
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:49
子どもが亡くなってるのに酷いコメントする人はマイナスも押さず通報しましょう。+95
-77
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:49
震災以来、海に行けない。+179
-4
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:15
>>11
いや海流の関係で日本の海はお盆時期に荒れやすいけど休みだし暑いからって泳ぐ人多いから溺れる人も必ず出ちゃうんだよ。+349
-6
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:22
お盆だよ。
海、川ではしゃぐな。
親は教えろ。+378
-12
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:36
お盆の時期に海は行くもんじゃないって昔はよく言ってたけど暑い日が続いてるからか今は割と普通に行くよね。
+297
-11
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:46
正月の餅で窒息死
お盆の水の事故
これってある意味風物詩だよね
何度も何度も報道されてるのにね+264
-5
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:59
警報が出ているのに海に連れていく意味がわからない
お子さんがかわいそうだ+204
-0
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:13
可哀想に。せっかくの休みだしとか、今日しかチャンスがないとか事情があるのはわかるけど、中止する勇気、子供に諦めさせる気構えを親が持たないとなあ。+217
-3
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:16
他にも水難事故あったけど遊泳禁止で遊んだ結果ばかりだよね。なんで遊泳禁止区域で遊ぶんだろう。+207
-0
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:24
相変わらず精神的におかしい人ばっかだな+91
-1
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:24
最初意識不明の重体と報道されてて、どうか意識が回復しますようにと思っていたけど亡くなったんだね…
お悔やみ申し上げます海水浴場で兄弟が溺れ9歳男児重体 田原市 - ライブドアニュースnews.livedoor.com12日午前、愛知県田原市の海水浴場で9歳と6歳の兄弟が溺れ、救助されたが、9歳の兄が意識不明の重体となっている。警察と消防によると、12日午前9時半すぎ、田原市白磯の白谷海水浴場で「5歳くらいの男の子
+74
-1
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:33
>>46
波浪注意報出てるのに子供を泳がす親だよ
その子供もろくな大人にならないでしょ+165
-29
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:35
こうなってから親は後悔するんでしょうね+161
-0
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:58
海行くならプール行くわ+101
-3
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:04
9才は小4ぐらい?
このくらいの年齢が一番危険だと思う。特にスイミングを習ってる子供。
親も本人も泳げるから大丈夫だと油断をしてしまうからね。
プールと海は全然別物ですよ!+254
-1
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:08
>>14
同じ海でも満ち潮引き潮の時間帯で流れが違うし
月の満ち欠けに沿うように大潮小潮もあるし
天候にも左右されるし
海の流れは全く同じことってないんだよ
今後海に行くガルちゃんの皆さん、十分用心してね
+184
-1
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:08
海をなめているよね。
台風情報を見ていないのか?
これは親の責任が大きい。
お盆の頃は海や川に入らない様に、
って言われているけどね。+163
-2
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:24
自分たちだけは大丈夫って心のどこかで
思ってると思う
大切な若い子たちをこんな形で
失うのは非常に残念です+143
-4
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:25
違う地域だけど台風が近いから遊泳禁止の旗出てるのに人が大量にいたよ。
波がかなり高くて危ないのに小さな子供連れてよく来るなぁと呆れて見ちゃったよ。
何かあってからでは遅いのにね+121
-3
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:26
波浪注意報でてるのに海って死ににいってるのかな+82
-0
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:30
お盆の時期は水辺には近づかないって今時は教えないの?+101
-2
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:31
私の友達も海水浴場で亡くなりました
やはり自然の力には敵いませんし水は危険ですね
ご冥福をお祈りします。+165
-1
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:06
ナガシマのプールが芋洗い状態になるのも頷けるな+153
-4
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:09
子供は波打ち際で遊ばせるくらいじゃないと怖いわ。
高学年だとしても。+44
-2
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:20
>>51
あと、エアコン切った車の中で熱死…+129
-0
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:38
今家族がとても辛い思いをしているだろうと思うと心が痛む。+76
-8
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:44
海水浴場だから監視員もいるような所だよね?警報で閉鎖されてたんだろうか。+8
-1
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:59
>>19
メンタルの病院に行った方がいいレベルだよ。
+53
-0
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:41
>>57
親のことはわかるけど子供に非はないよね?+77
-13
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:43
>>46
既にそうしてます
心底呆れるし軽蔑する+15
-18
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:43
禁止区域だったり波浪警報出てるのに泳いでたんならもはや「お盆だから連れて行かれる」とかじゃないよね。霊たちだって「いや。俺らのせいじゃないし」だよね。+252
-2
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:56
危機管理能力薄い人居るんだね。ネットやってるとココみたいにトピック上がったりYahooニュースとかで散々話題になってるから夢ゆめ海や川、湖なんて子供連れて行こうとは思わないけどね。
そういう点ではネットオタクで良かったなって思う。+81
-5
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:15
私が子供の頃は 天気が良いからとか休みだからなんて理由だけでは簡単に海に連れてってくれなかった。
海の方向の空を見上げてたり 朝の気温から昼の気温を予想したりして 父親なりに色々考えてたみたいだった。
お盆近くなったら絶対行くものじゃないってキツく言われたよ。+176
-0
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:26
>>19
通報しました+8
-3
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:53
>>25笑ってしまったwwww+7
-44
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:02
>>26
お宅も病院に行ってよ!本当、最近物騒な事件が多いからさ、ちゃんと病院に行って治療してよ!+2
-1
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:23
全て親の責任。+97
-0
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:27
>>26皆さん通報しましょう+8
-2
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:30
親は何してたわけ?+102
-0
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:32
泳いでなくて波打ち際で遊んでいた子達がさらわれて、助けに行った大人も含めて五人亡くなった事故があった。海怖い。+152
-2
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:47
今日は午前中から風が強かったからね
そういう時は海は危ないよね+29
-0
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:48
>>34皆さん通報しましょう+14
-5
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:49
台風もだけどお盆手前はもう波が荒いのだから遊泳禁止にするべき
水の事故多くて悲しいニュースが続くのが辛いわ+87
-4
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:00
>>10
注意報出てなくったって、膝下の高さの波打ち際で溺れる。+67
-3
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:02
>>32皆さん通報しましょう+9
-7
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:18
未然に行かなければ防げた事故だよ。+28
-1
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:28
>>46
そうですね
通報しましょう+12
-15
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:28
なんでお盆に海なんか行くかなー。
台風もきてるのにさ。見方によっては自殺行為だよ。+101
-2
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:54
注意報出てるときって海水浴できるの?
海に入らないで下さいって禁止になってないのかな?+52
-0
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:55
自治厨ウッザ+3
-10
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:04
だから何故この時期にしかも台風が近づいているというのに海で遊ばせるんだよ。+27
-0
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:18
毎日同じようなことでニュースになってるけど、テレビやネットを見ない親なのかな?
海が荒れてるし危険なんだなとか少しは思わないものなのか疑問でしかない。+100
-2
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:29
これで人生変わっちゃうよね。
雨が降って海行くの中止になってくれればとか
一生後悔しながら過すんだろうな。+46
-1
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:19
>>32
悪霊はてめーだよクソが+17
-7
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:39
>>54
「バカ」なんだろうね
賢くなくても普通の人なら「遊泳禁止区域→ああ、入ったらダメなんだ」「台風で海が荒れてる→気をつけよう。入っても膝下までだ」ってなるけど、可哀想なことにそういう考えすら出てこないんだよ+136
-0
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:52
危機管理能力が低いせいで愛する我が子を亡くすのは辛すぎる。+62
-0
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:53
>>51
台風の日の
田んぼの様子見てくる!も+148
-3
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:53
なんで台風来てるのに海行くの?!?!+49
-0
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:54
>>9
お盆時期はじゃなくてお盆過ぎたら毒性のあるクラゲも発生するから海は入らない方がいいんだよ
死者に~とかそういうのは関係なく海流の問題ね+399
-12
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:14
9.10と日本海に行ったけど、すんごい荒れようだった。
波が高くて子供はすごく楽しんでたけど、こっちはライフジャケットきせて、浮きわをもたせて、ずっとライフジャケットの背中をもったまま波にゆられてた。
しかし、沖の方までライフジャケットなしで浮き輪のみで浮いてたこがいて、
すごいハラハラしたわ。
+3
-53
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:25
なんで波浪注意報出てるのに子供連れて海水浴行くんだ?
親、危機管理出来なさすぎ。+58
-1
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:28
>>25
このトピには失礼な画像だよね+78
-2
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 13:17:02
波浪注意報が出てたのに遊泳禁止じゃなかったのが不思議で仕方ない+6
-1
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 13:17:27
>>68
ああいう芋洗いプール見ると広い海でゆったり泳ぎたい気持ちもわかるけど小学生くらいだと浅瀬でも一気に波に浚われるから気を抜けない。+78
-1
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 13:17:42
どこ行っても人多いしやっぱ自宅でゴロゴロしてるのが一番だわ+103
-1
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 13:17:50
3日ぐらい前から「海のレジャーは控えて下さい」って天気予報で言ってるのにみんな海行き過ぎ。
友達なんか「一瞬目離した時子どもの浮き輪がひっくり返ってた( ˊᵕˋ ;)💦」ってインスタあげてて危機感ないなって恐ろしくなったわ+158
-0
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:15
心肺ないさ〜+3
-23
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:15
家族で来てるってことは両親も海水浴場にいたんだよね?子供二人だけで台風近づいてる海に入らせたとしたらバカだよ。海じゃなくたってそんな年齢の子を子供だけで泳がせるなんてとても怖くてできない。両親がいるならせめてどちらかはちゃんとそばにいてあげなよ。
お兄ちゃんは弟を助けようとしたのかな…。
弟だけでも助かって欲しい。+61
-0
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:20
お盆の時期は必ず亡くなる人いるよね。お盆は多い。なんで昔から言われてるのに入るのかな。+51
-2
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:26
なにキモいコメント…
日本オスガキとか在日でもいるの?+30
-2
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:51
お盆なんだから海行かないでご先祖様のためにお墓参り行くべき。最近世の中おかしいよね。+35
-3
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:48
お盆あたりから離岸流やクラゲ、台風の影響もあるから先人の言うことは聞いておくもんだよ
+100
-0
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:48
波浪注意報出てたから、もちろん親の判断を問われるけど、海水浴場もそういう時は閉鎖したらいいのに!毎日海見てる人でないと、本当の危なさは分からない。+29
-0
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 13:20:09
高波にのまれたらライフジャケット着用してても意味ないのかな+26
-1
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 13:20:58
迷信をガチで信じちゃってる人が恐い
ババア多いからなガルちゃん+3
-27
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:08
>>44
あの人亡くなったよ+17
-0
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:31
普段から海川に慣れてない人は、なかなか判断できないだろうね+22
-1
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:43
何がなんでも 霊の仕業にしようとしようとしてる人怖い。 ばぁちゃんに言われたとか ばぁちゃん何者なの? 台風や離岸流や自分の体調のせいなのに
海が近くにある人ならわかるけど 近くになかったら お盆休みくらいしか行けない。
足引張られるとか言い出す人いるけど ワカメや砂にハマっただけでしょ? 台風来てるから 今日は入らない方がいいけど 霊も悪者にされすぎて 逆に成仏できないわ。+9
-36
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:53
>>68
お盆前の混み合う前に長島行きました。空いていても波のプールはやはり怖いと思いました。うちの子は4年生だけどそれでも目を離したら危ないなと思う場面はかなりあった。子供はどんどん深いところ行きたがるし大人たちがふざけあってる中に巻き込まれて溺れそうになってました。プールでも危険なのに海で子供だけで泳がせるなんて何考えてるんだろう。+86
-0
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 13:22:59
この夏、バカ親のせいで何人の子供と
助けてくれた人を亡くしたの?
危機管理能力がなさすぎて呆れる。+112
-2
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:27
>>11
迷信じゃなかったよね?
お盆の頃に海が荒れやすく理に適った言い伝えだったと思う。
地理か歴史か…習ったよね?+216
-1
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:59
昨日は同じ川で時間差で死者が二人出てた
海でも川でも何回も水難事故が起きる場所ってあるんだろうね+20
-0
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 13:24:01
昨日のニュースでも海で5人の方が亡くなったのに
台風接近で高波って言ってるのに
海に行くのに天気予報もチェックしないのかな
台風来てるってもう何日も前からみんな知ってるよね
全国的に数日海は禁止だよ
いい波起きてるっていそいそ海に行くサーファーいるけどさ+70
-0
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 13:24:28
>>18
うるさいよ
お盆前でもバンバン溺死しとるだろアホ
ホント腹立つわこういう馬鹿+14
-177
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 13:24:39
>>19
男じゃなくわざわざ日本男って書くのは…
+34
-0
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 13:25:29
霊じゃなくて 親のせい
成人してる人は 自分のせい
自己責任です+79
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:00
>>124
台風来てるから入らない方が良い
本当にそう。そう判断できない人がいることが残念。+15
-0
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:08
>>124
孫や曾孫を冥界に連れていく祖父母なんじゃないの
だとしたら、めっちゃ恨まれてるよね+2
-7
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:51
>>128
そうやって何度か死人が出て遊泳禁止の立て看板が立つんだよー。
それでも泳ぐアホがいるけど。+19
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:04
>>124
ほんとそれ
台風を理由にどうこう言うならまだ分かるけど悪霊って...。どこの怪しい宗教団体だよ。+18
-2
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:23
>>124
それを馬鹿にもわからせるために、子供にも怖さをわからせるために言ってるのに理解できないんだ…
勝手に危機にあうのはお好きにだけど
救助する人もいることをお忘れなく
たまに近くの人が助けようとして死亡とかもあるしね+68
-2
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:48
親が悪い+20
-0
-
139. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:25
近所のママも子供5人と明日海水浴行ってくるーって言ってたけど、下の5歳の子にライフジャケット着せずにシュノーケルさせてるんだよね。
台風も来てるし、せめてライフジャケット着せた方がいいよって言ってもスイミング習ってるから大丈夫って呑気に言っててダメだこの人って呆れた。+130
-2
-
140. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:03
>>1
この写真見る限りでは囲ってあったり一見安全そうには見えるけど、急に深くなったりして足がつかなくなると焦ってよけい溺れてしまうんだろうね…やはりお盆に海に入るなって迷信だけど昔の人が言うからにはなんかあるんだろうかね?弟さんの方は助かったみたいだけどお兄ちゃんが残念だったね、痛ましい…+72
-0
-
141. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:03
なんか中二病みたいなキモイのがいるね+10
-0
-
142. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:09
>>106
そのすんごい荒れようで
波が高いのに遊ばせたの?
ライフジャケットや浮き輪あっても
危険な事が分からないの?+80
-1
-
143. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:10
>>129
昨日は最低でも11人亡くなったって夜のニュースで言ってたよ。
本当に多いね。+65
-0
-
144. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:27
以前はお盆だともう波が荒れるからと海のレジャーは季節外れだったのに、今は猛暑のせいもあってお盆でもみんな海水浴に行ってるんだね
時代は変わってもやっぱりお盆の時期から海は危険なんだね+13
-0
-
145. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:33
霊のせいにというか、教訓としてわかりやすく言ってるだけでしょ
あとそれだけ被害者がいて大変だということを伝えている
+53
-0
-
146. 匿名 2019/08/12(月) 13:30:25
>>137
霊に例えるより 普通に自然現象を教えた方がわかりやすいと思うよ いい歳こいて ばぁちゃんがー
霊がー とか ヤバイ人だよ+7
-14
-
147. 匿名 2019/08/12(月) 13:30:25
9歳だから大丈夫って思ったのかも
何歳でも大丈夫じゃないのにね+16
-0
-
148. 匿名 2019/08/12(月) 13:31:06
誰かの生き霊でも付いていたのだろうか、、+2
-6
-
149. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:00
亡くなったお兄ちゃん可哀想に+2
-0
-
150. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:34
昨日丁度田原行くのに伊良湖フェリー乗ったけど、すでに高波でめっちゃ揺れたよ。
伊良湖の太平洋側とか元々波高いから遊泳禁止になってるけど、昨日はいつもある砂浜がみえないくらいの高波で本当凄かった。
波浪注意報も出てたし、子どものためにも親はもっと危機管理して欲しい。+46
-0
-
151. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:50
可哀想に+8
-0
-
152. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:59
>>106
貴方に対しても十分ハラハラするけど…
こういう人がこれくらい大丈夫でしょって考えで子供亡くすんだろうな+53
-4
-
153. 匿名 2019/08/12(月) 13:33:15
子供のころに霊がとか言われて怖がり
大人になれば自然現象の危険性だと理解するってだけでしょ
なに必要に批判してんの
教わらなかった人?
最近はテレビでもやってるしわかりやすいが
離岸流とか子供に言ってもあまり効果なかったような時代の話でしょ
ここでばあちゃんから聞いたって書いている人の世代の幼少期よ+39
-3
-
154. 匿名 2019/08/12(月) 13:33:37
6才の弟の心のケアをしっかりしてあげてほしい。+10
-0
-
155. 匿名 2019/08/12(月) 13:34:12
田原のこの海水浴場って、太平洋側と逆のうち海で潮溜まりのように普段波がない穏やか~な場所
渥美半島のこっち側でもダメなのか...😱
田原の海は、波浪警報出ると嬉々として太平洋側でサーフィンする人があとを経たないけど、ほんっっとに命の危険と隣合わせだと思う+48
-0
-
156. 匿名 2019/08/12(月) 13:34:40
>>153
執拗な。+8
-0
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 13:34:47
家族で荒れた海に遊びに行って
呑気に楽しかった思い出にして
その子供の危機管理能力も育つはずもなく
大きくなってもまた荒れた海に行くんだろうな。
自分だけでなく他の人にも
迷惑がかかると考えないんだろうな。+57
-0
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:17
>>32
痛ましい水難事故のトピにレスしちゃいけない事ってあるじゃん+12
-2
-
159. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:26
>>9
田舎の中高年の上から目線コメントうざい
親が一番悔やんでいるんだよ+31
-113
-
160. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:31
海を甘く見てはいけない。+11
-0
-
161. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:17
お盆のことや信心をもとにした先人の警告を馬鹿にしてるのが騒いでるの?
勝手に無視して行けば
でも周りに迷惑かけるなよ+52
-1
-
162. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:18
>>119
海水浴場閉鎖ってどうやったらできるの?
浜辺数キロに渡ってチェーンを張ったりするの?
+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:19
>>137
いやあなたが馬鹿だから悪霊なんて非現実的且つ説得力皆無な話を信じて力説しちゃうんでしょ??
普通の感覚の大人なら
なにいってんのこいつ気持ち悪っ
ってなって終わりだわ。
+4
-16
-
164. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:27
うちも昨日海に行って海には入らず砂浜で遊んだんだけど、台風近付いてるのに海に入って遊んでるのなんて外国人かサーファーしかいなかった
台風近付いていて波も高いのにこの子達の親は何してたんだか+4
-9
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:39
お盆だから、あの世の先祖に連れてかれたんだねえ(笑)+1
-12
-
166. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:54
>>143
そんなに
深夜のニュース見たけど後でふえたのかな
+2
-0
-
167. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:24
>>156
ですな。ひつよう打ってたm(__)m+4
-0
-
168. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:46
子供から目をはなす馬鹿親のほうがお盆なんかよりよっぽど怖いわ+19
-2
-
169. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:47
>>1
台風が来ているせいか客はまばらだけどこんな時に海水浴に行くとか信じられない+109
-1
-
170. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:03
>>156
必要???って思ったら「執拗」っていいたかったのねwやはりバカ。+15
-0
-
171. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:16
海の近くに住んでいるので海が普段より荒れているのはわかります。
海のない地域の方、お盆した休み取れなかったり子供が楽しみにしている等理由あると思うけど、地元の人やライフガードや海の監視員の言う事は聞いてくださいよ。
人がいないから穴場ではなく、遊泳禁止なんですよそこはと何度も注意してます。+50
-2
-
172. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:18
>>106
波が高い時は駄目だよ
波が出るプールならまだしも
目に見えない流れや様々な方向から重なって威力が増している所があるから+51
-0
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:24
海でも子どもはライフジャケット着ればいいのに+2
-6
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:28
>>165
先祖、お盆にそんなことしたら阿鼻叫喚いきになるよ
無知なんだね
あえて馬鹿にするなんて性格悪すぎ+10
-0
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:49
>>167
今の今まで ひつよう だと思ってたのは間違いないな+9
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 13:39:24
>>130
お盆時期に行ったらダメという理由は
土用波が発生しやすくなる時期だからです。+137
-0
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 13:39:39
>>1
ごりゅうしょうさまです+1
-33
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:22
ライフジャケット着てようが海で溺れたり波に攫われたら最悪死ぬと思う+24
-0
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:25
在日いるから?なんかやたらお盆は駄目って話につっかかるのいて気持ち悪い
日本オスガキとかすぐ書き込んでたよね+26
-1
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:05
この暑さにやられて退屈そうにしてる子供外遊びにも連れてかず引きこもってる私からしたら
海水浴に連れてく親はいい親だと思う…。
目を話してしまったのは勿論残念だけど。+2
-18
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:11
海だったらまだプール行くな…お盆もそうだけど台風が近づいてると言うのによく海に行くよね。こんだけニュースになっても自分達は大丈夫と思ってるんだろうね+23
-0
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:19
何の為の注意報なんだか。+16
-0
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:37
さっきひるおびで江ノ島映ってたけどさ
すごい波だったよ
それなのに遊泳可になってて子供連れが泳いでた
みんな自分の目で判断しないのかなって思ったよ
どう見ても波が高くて危険なのに休みが取れるのが今日しかないからって入るの?+62
-3
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:58
今日聞いた水難事故のニュースは全て自然を甘く見た結果なのに霊的なものの仕業にする人がいることに驚き+4
-7
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 13:42:15
>>164
砂浜だけで遊ぶつもりが、目を離した隙に海に入っちゃう場合もあるんじゃない?+8
-8
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 13:42:21
レスキューの人も大変だよね
危険だと言っても逆ギレして自ら危険行為をするのがあとをたたないと+59
-0
-
187. 匿名 2019/08/12(月) 13:42:46
>>166
局に寄って情報収集にばらつきがあるのかも。+0
-1
-
188. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:08
>>184
してる人いないでしょ
昔から言われていたのはこういう教訓立ったんだというだけ+16
-1
-
189. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:18
>>165
何一つ笑えないんだけど。+10
-1
-
190. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:39
>>185
ないわ
まず目を離さないし+11
-4
-
191. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:52
日本の昔からの口伝がムカつくのね
先人の知恵なのに+41
-1
-
192. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:38
>>115
例えば平日に100人海に入る お盆休みは1000人海に入る 比率的に自己も増えるでしょ?+3
-13
-
193. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:46
>>165
昔の人はそういう迷信で危険を伝えていったんだろうね+32
-1
-
194. 匿名 2019/08/12(月) 13:45:08
>>106
今までは運が良かったのかもしれないけど、
あなたも一緒に流されて終わりだよ
もうやめてあげて下さい
本当に+80
-1
-
195. 匿名 2019/08/12(月) 13:45:16
毎年この時期になると水難事故が多すぎる…+8
-0
-
196. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:03
先祖に連れて行かれるっていう発想が既に先祖に対して失礼極まりない
勝手に悪者にするなと思うわ+12
-2
-
197. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:33
楽しく遊んでたのに家族が亡くなるってきついわ…兄弟で仲よかったはずだろうしもう帰ってもお兄ちゃんがいないなんて辛すぎだよ+21
-0
-
198. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:44
今年はとくに水難事故多いね!
皆さん気をつけてね+5
-0
-
199. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:54
>>195
まあ夏だからね
ほかの季節よりは必然的に多くなる+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/12(月) 13:48:11
私産まれてこのかた海で泳いだ事なくて足つける程度で帰ってくるんだけど、本当に海って怖い!波のプールでさえ溺れかけた事あるからもはやみんな溺れてるんじゃないかと思ってる…ましてや子供だけでなんて海に入るの恐ろしいって思ってしまう。
9歳のお兄ちゃんどうか安らかに…+12
-1
-
201. 匿名 2019/08/12(月) 13:48:24
なぜか心霊の話になってるけど、特にそういう話は出ていないよね?オカルト好きなのかな。+4
-0
-
202. 匿名 2019/08/12(月) 13:49:26
急に深くなるし波もあるから海は溺れるよね。+7
-0
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 13:49:49
>>161
普通に気象情報と海の危険を調べて行けばいいじゃん+15
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 13:50:30
ここまで情報がない時代でも、お盆は~ってちゃんと伝えてたんだよね
それを蔑ろにしちゃいけない
土地の名前とか石碑とかも危険を教えてくれてるのに無視して悲しいことになったりもあるし
+43
-1
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 13:51:05
まだたったの9歳だったのにね。+9
-0
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 13:51:30
不謹慎に霊に~ってコメント以外
お盆は駄目って言われてたくらいしかなかったね
+2
-2
-
207. 匿名 2019/08/12(月) 13:53:11
別の災難事故トピにも書いたけどさぁ
台風来てて、波高くて海荒れてるって連日やってんじゃん
なんでわざわざ海行くの?責めてるとかじゃなくてさ、なんでそういう情報を知って、安全なところに遊びにいくとかできないの?
家族も亡くなった子供もかわいそすぎるよ、、、+57
-0
-
208. 匿名 2019/08/12(月) 13:53:27
クラゲがいるから駄目でいいじゃん
スマホで刺された画像でも見せたら一発で理解すると思うけど
むしろ今の子供は死者がじゃ逆に好奇心が勝るくらいになってるよ+6
-10
-
209. 匿名 2019/08/12(月) 13:53:50
夏休みで楽しみにしていた海なんだろうけど、
「警報が出ている時は水に入っちゃいけない。
砂浜だけにしておく。」っていうのも教育だと思うんだけど?
警報の重要さを教えるのも、親として必要なんじゃないの?
親が悪いね。+43
-0
-
210. 匿名 2019/08/12(月) 13:54:34
>>161
実際今日海で亡くなった子どもがいて今現在悲しみのどん底にいる家族がいるのに、先人が〜だのお盆には〜だの言って関係ないところからごろごろしながら叩いてることが不謹慎なんだよ。自分のことでなければ何とでも言える。でも事故なんて決して他人事じゃないよ。あんたは一生誰にも迷惑かけずに何かあっても助け求めずに生きてけばいい。
+6
-26
-
211. 匿名 2019/08/12(月) 13:54:46
ガン民が幼少の頃から何十年経ってるんだよ 小学生くらいになれば 霊より自然現象教えた方が怖さがわかるよ。
霊?は?って思う子もいると思うよ 自然の怖さの方が響くと思うよ。+4
-13
-
212. 匿名 2019/08/12(月) 13:55:48
プールに行ったら良かったね+17
-0
-
213. 匿名 2019/08/12(月) 13:55:58
お盆過ぎたら水場近づくなってのは迷信じゃなくて、昔の人たちの経験則に基づくものでしょ
台風が来て海が荒れる
クラゲが出てきて危険
水の深みの色の差とかがわからない都会の子が田舎にきて事故に遭う、、、
バカにしたもんじゃないと思うよ+74
-0
-
214. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:27
可哀想だなぁ、子供じゃん…。+7
-0
-
215. 匿名 2019/08/12(月) 13:57:57
お盆は心霊現象とかどーの出なくて
時期的に波が高かったりで流されやすいのかも+7
-0
-
216. 匿名 2019/08/12(月) 13:58:39
上空画像見ると事故あっても海で遊んでるじゃん
普通水難事故あったら帰るけど。
どうしてそこまで海連れて行きたいの?
お盆で台風なんて海近いとこの人からしたら入らないし海に近づかない+38
-0
-
217. 匿名 2019/08/12(月) 13:59:11
>>201
>>153が丁寧に説明してくれてるじゃんw+3
-0
-
218. 匿名 2019/08/12(月) 13:59:31
霊で押し切られた人は 手抜き説明されただけでしょ 今ミヤネ屋でやってるから ちゃんと聞いてよ
霊じゃないから イルミとぴかよ+4
-4
-
219. 匿名 2019/08/12(月) 14:00:09
今の時代スマホで調べたら気象情報なんて簡単に手に入る
その上で、自分たちは大丈夫なんていう漠然とした全能感を捨てるべき
ウチの近所の川でも毎年のように人が亡くなる
けど、飛び込みが人気で毎年大勢の人が来る
どうか、自分もいつ水難事故にあってもおかしくないって考えを持って欲しい+17
-2
-
220. 匿名 2019/08/12(月) 14:00:58
見た目穏やかな海に見えても中は渦巻きだらけってことあるからマジで怖いよ。私それで溺れたから+35
-1
-
221. 匿名 2019/08/12(月) 14:01:40
>>36
子供の数は昔より減ってるのにね、、今年は異常にこういう事件多いよね。
親が子供をみていない、叱らない育児が流行ってるからか、こういう場面でも親はボケーっとしてんのかな?+46
-4
-
222. 匿名 2019/08/12(月) 14:02:00
プールでいいじゃん、何故海行くんだろ+11
-0
-
223. 匿名 2019/08/12(月) 14:03:34
ここ、毎週家族で行くところだ…
台風が来てなければ、今日も行く予定でしたが、波が高いと聞いたので中止にしました。
海や自然の力に、人間なんて敵いません。
大人が気をつければ、水難事故で小さな子供の命が亡くなるなんてことはないと思います。+51
-0
-
224. 匿名 2019/08/12(月) 14:04:06
ライフジャケットつけてなかったの?
イオンで3000円くらいのあったよ?
それで命守れるんだよ?
海や川に行く家庭で、親がそういう安全対策を怠った結果として子供が亡くなったとしたら、言い方悪いけど、親が悪いよ
例えば車のチャイルドシート、チャイルドロック、、、世の中には子供を守るためのもの、たくさんあるでしょうに+36
-0
-
225. 匿名 2019/08/12(月) 14:05:31
霊って言ってる人はちょっとメルヘンすぎない?
現実見ようよ その方が死ぬ確率が減る+7
-4
-
226. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:18
>>11です。
>>48さん
>>127さん
私が書き込んだ迷信ってのは心霊系の意味込めてのね(^_^;台風で潮の流れが変わったりして事故が起きやすいみたいだけど、私のところは霊に連れてかれるから入るなって教わったから。+13
-58
-
227. 匿名 2019/08/12(月) 14:08:25
>>224
ないよりは有るほうが良いんだろうけど
ライフジャケットつけたら100パー命が補償されるってもんでもないし
最終的には親の判断や危機管理能力が子供の命に左右されるねえ
+26
-1
-
228. 匿名 2019/08/12(月) 14:11:53
>>221
生活してれば自然と身につく知恵が欠落してる親が増えてるのかな
わざわざ誰かに教えられなくてもこの時期の海は波が高くなってくるから
危険ってのは普通に認識してるもんだけどね
ましてや台風が近海に停滞中とかレジャー先に海水浴は選択肢から真っ先にはずす+29
-1
-
229. 匿名 2019/08/12(月) 14:14:24
お盆に暇して海に遊び連れて行ける田舎民いんの?
都会の人?
お盆の支度でスーパーは大混み墓参りだ何だかんだめちゃくちゃ忙しい+5
-3
-
230. 匿名 2019/08/12(月) 14:15:02
>>213
知ってるつーのそんな事
オカルト馬鹿以外はみんな知ってるよ+2
-15
-
231. 匿名 2019/08/12(月) 14:15:07
お盆は海に行かない。
これももう普通じゃなくなってきたんだね。
離岸流クラゲの発生、海水温の低下とか行かない方が良い理由知らない人が増えてきたのかな。+18
-0
-
232. 匿名 2019/08/12(月) 14:17:20
完全に親の責任だ+12
-0
-
233. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:19
注意報出て荒れた海行くなら小学生でも目を離すなや。
目を離すなら穏やかな時に行けや。
くそ親。
+17
-0
-
234. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:21
>>221
統計上では 昭和に比べると半分くらい減ってる。
子供が少ないからってのもあるけど でもスマホが普及したり テントが当たり前になったりで 目を離す親も増えたよね+47
-1
-
235. 匿名 2019/08/12(月) 14:21:45
お盆だけじゃなくてどの時期でも海や川は危ないけどね
水辺で遊ぶならどんな時でも目は離しちゃいけないし、無理して遊んじゃいけない
ただそれだけのこと+29
-0
-
236. 匿名 2019/08/12(月) 14:24:46
>>161
霊がね〜とかで誤魔化さないで ちゃんと説明してあげればいいじゃん+0
-0
-
237. 匿名 2019/08/12(月) 14:25:23
リスキー+0
-0
-
238. 匿名 2019/08/12(月) 14:27:26
>>230
それが今の若い子は知らないんだよ、、、
親とそういう話を日常会話でしないから
爺婆といっしょに住んでる子も少ないしね
そこにオカルト混ぜてきて面白おかしく囃し立てるヤツとかいて、余計に遠ざかるんだよ+17
-0
-
239. 匿名 2019/08/12(月) 14:29:15
海で遊べなくなるから、怪談話で盛り上がるのかもね
おばけや霊も娯楽の一つなのかな~+0
-0
-
240. 匿名 2019/08/12(月) 14:29:34
>>54
行こうとしていた海が遊泳禁止だった
駐車場も含めて空いている
遊泳禁止って事は 危険区域って事を何で大人なのにわからないのかね ましてや子供もいるのに。+12
-0
-
241. 匿名 2019/08/12(月) 14:30:36
警察官が実況検分みたいなのしてる横で、呑気に泳いでるんだもんなぁ。
お休み今日しかないのかもしれないけど…+29
-1
-
242. 匿名 2019/08/12(月) 14:31:27
とにかく目の前の、海に家族で遊びに行く!っていうイベントを消化するのに必死で、リスクヘッジに気が回ってないひと多いよ。
+27
-0
-
243. 匿名 2019/08/12(月) 14:32:26
プールとか、整備された公園に遊びに行くのとは違うんだよ
自然相手にしてんだよ
どうしてその違いわかんないの?
+13
-0
-
244. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:12
>>105
今は海水温高くてクラゲの事故早い時期から発生してるよね
川も山の上の方で雨降って水かさ増して事故になったりするし、気をつけないと自然は怖い
+62
-0
-
245. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:26
>>240
衛生的に菌が多いから禁止という所もあるからね
目には綺麗に見えてるかもしれないけど、そういうところもあります+12
-0
-
246. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:48
ところで親は何してたの?
砂浜でバーベキューしてたとかじゃないよね?+11
-0
-
247. 匿名 2019/08/12(月) 14:36:15
でもお盆辺りにはクラゲが発生するとか海水温が低下する、なんか今や嘘じゃん
いつまで昔の情報で話してんの?
生焼けが怖いからって理由で豚肉を食べるの禁止してたのを今でも続けてるイスラム教徒の人なの?
問題はお盆に海に近づかない風習じゃなくて、波浪注意報が出て遊泳禁止になってたのに海に入ったことでしょ?
ここで昔の言い伝えなんか持ち出したら論点ズレちゃうと思います+0
-13
-
248. 匿名 2019/08/12(月) 14:44:04
うちの子、海水浴いくときもライフジャケット着させてるよ。もちろん、ちゃんと海水浴場だし、目を離さないのはもちろんのこと、深いところには行かせない。+5
-5
-
249. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:16
海は大人でもほんの一瞬油断しただけでも体が持っていかれそうになる。体の軽い小学生ならなおさら。大人が常に張り付いて無いと危険だよ、海は。+9
-0
-
250. 匿名 2019/08/12(月) 14:51:40
霊「………。」+5
-2
-
251. 匿名 2019/08/12(月) 14:52:04
>>222
こういう親はプールでもどうせ子供から目を離すだろうからどっちにしても危険だと思う+21
-1
-
252. 匿名 2019/08/12(月) 14:57:24
お盆過ぎたら海に行っちゃダメなんだよ+14
-3
-
253. 匿名 2019/08/12(月) 15:00:30
小学生の頃はよく親と一緒に田舎の海(もちろん海水浴場)に泳ぎに行ってた。
浮き輪でぷかぷか浮いてるとどんどん沖の方へ流されていったんだけど、馬鹿な小学生だったのでそれを面白がっていた。「波に勝手に流されるーw」って。(親は木陰で見守る感じ、近くにはいない。)
すると近くにいた知らない大人の人が足が立つところまで連れてってくれた。その人が居なければ、私は今ここに居なかったかも知れない。+36
-0
-
254. 匿名 2019/08/12(月) 15:01:58
>>3
>>2
ご冥福をお祈りします にこんなにプラスがついてるなんて…
ガル民てやっぱり常識ない人ばかりなんだね、びっくり。+5
-30
-
255. 匿名 2019/08/12(月) 15:02:41
>>252
しかも思いっきり台風向かってて危険なのに。。+10
-1
-
256. 匿名 2019/08/12(月) 15:04:31
>>254
えっ、なんで…?+48
-0
-
257. 匿名 2019/08/12(月) 15:04:50
>>142
たくさんの海水浴客がいて、管理棟も遊泳禁止にはしてなかったよ。
有名な海水浴場。
波打ち際で足のつくところで波に打たれては、砂浜にうたれて、波が来るので子供はみんな楽しんでた。
もちろん、言いたいことはわかるんだけど、「絶対安全」という範囲内で遊んだよ。
高いと言っても、軽く一うねりある程度(だから遊泳禁止ではなかったんだとおもう。日本海だし太平洋よりは波は普段からあるとおもう)
遠浅の海水浴場だから、波に飲まれるってことはないとおもう。
足つくまでは安心だとおもう。
ただ、足のつかない奥の奥ーの方まで、高学年の子は浮雲なしに一人でシュノーケルしてるような子もいたよ。
+4
-10
-
258. 匿名 2019/08/12(月) 15:05:53
愛知県今は波浪警報になってるよ。
もうちょっと早く出しとけば…+14
-1
-
259. 匿名 2019/08/12(月) 15:06:38
6歳なら弟の記憶も残るかもしれないから
一生トラウマ残っちゃうね
親の責任だよ+30
-0
-
260. 匿名 2019/08/12(月) 15:07:53
>>118
離岸流はいつもあるけど、強くなるってことかな?+1
-2
-
261. 匿名 2019/08/12(月) 15:09:04
>>253
お盆で帰ってきたんですか?
成仏してください(>人<;)+0
-12
-
262. 匿名 2019/08/12(月) 15:09:48
>>194
言いたいことは重々わかる。
私の中の「波が高かった」とみんなのおもう高かった、が違うのかも、私もかなり怖がりで、
駐車場でも小学生になっても、必ず手を繋いでるし。
すこし波があった、くらいのことだったのかも??
いやになるくらいの家族客が海水浴で遊んでましたし
+5
-25
-
263. 匿名 2019/08/12(月) 15:10:18
この前海に遊びに行ったら幼稚園くらいの子供二人を波打ち際に放置して上のお兄ちゃんたちと少し深い所で遊んでる馬鹿親がいてヒヤヒヤした
その子達めっちゃ泣いてるのに母親は聞こえてないのかずっと遊んで戻ってこないし、あんまり戻らないからうちの子達は砂遊びしてたしこっちで遊ぼうって声掛けたんだけど、泣いてるからその場から離れないの
そしたら声掛けたの見てたのかその母親が慌てて戻ってきた
そのあと私達が遊んでる場所から少し離れた所でまた同じ事してて、もう知らないと思ったわ+27
-1
-
264. 匿名 2019/08/12(月) 15:12:14
>>221
人口比からみても子供の事故は減っている。
昔の親の方が当然のように子供を放置していた。
上の子に下の子を見させたりってのも普通のことだったし、幼い子供達だけで外で遊ばせるのも普通のことだった。
+41
-0
-
265. 匿名 2019/08/12(月) 15:13:08
海水浴場だから大丈夫って思ってたのかな。
この時期水難事故のニュース多くて毎年心苦しくなるわ。+4
-0
-
266. 匿名 2019/08/12(月) 15:16:54
海とか山とか自然をなめてかかってる人多すぎ+14
-0
-
267. 匿名 2019/08/12(月) 15:21:18
>>162
駐車場から入れなくすればいいし、放送使って「波浪注意報が出てるから遊泳禁止です」って言ってもいいし、やり方は考えればあると思う。+9
-1
-
268. 匿名 2019/08/12(月) 15:28:21
遊泳禁止にしても無理やり海に入るバカはいると思う+14
-0
-
269. 匿名 2019/08/12(月) 15:28:56
>>267
それでも 諦められない人が遊泳禁止区域で遊ぶから 事故が起きる+18
-0
-
270. 匿名 2019/08/12(月) 15:30:39
>>1
のニュースの映像見たけど波はさほどなく穏やかそうだった
深さはありそうだったけど
あれならライフジャケット着せるなりして親がちゃんと付いて見てればそこまで危険ではなさそう
親はちゃんと子供と一緒にいたのかな?
子供が水の事故で亡くなるなんてお盆のせいでもなんでもない親のせいだよ+81
-1
-
271. 匿名 2019/08/12(月) 15:32:46
波浪注意報出てたの知ってるはずよね?海行くんだし。親の注意が足りなかったね。それで子供が犠牲になって…可哀想すぎる。楽しみな夏休みが…
親も悔やんでも悔やみきれないだろうな+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/12(月) 15:34:55
>>263
何なんだろうねそういう親。
知らない人に我が子が声かけられてる!危険!って思考があるなら、浅瀬とはいえ海で子供を放置なんて普通しないよね。+30
-0
-
273. 匿名 2019/08/12(月) 15:37:30
>>32
怖いね…+0
-0
-
274. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:10
うち同じ愛知県だけど昨日今日とけっこう風があるから波も強かったんじゃないかな。+6
-0
-
275. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:13
>>269
今回の事故はそういったことではなかったから、何か対策も考えられるのでは!?と思ってしまう。
遊泳禁止区域でも入る人は、それこそ本当に自己責任で!!+5
-0
-
276. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:29
>>252
漁師も海女さんも 商売上がったりだな+0
-0
-
277. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:29
波浪注意報が出たら、いっそ遊泳禁止にしたらいいのに!
親の判断で亡くなるなんて悲しいよ+11
-0
-
278. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:32
二日前にここの海水浴場に行った。台風来てるし「波が高ければ入らない」計画で行ったけど特に高くなかったから入ったよ。あれから二日経ってるから今日は高くなってたのかも。台風云々抜きにしても、水に入る時は最大限に注意が必要だね。+21
-0
-
279. 匿名 2019/08/12(月) 15:45:25
ネットがあっても真ん中位から足がつかない位深いよね。目は離さないように、海に入る時はずっと一緒にいないと危険だよ。+4
-0
-
280. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:31
>>130
昔から言われていることは多くの経験にもとづくものなんだよ+94
-1
-
281. 匿名 2019/08/12(月) 15:52:33
お盆に海に入った全員が溺れたならお盆のせいだけど、実際溺れたのはこの兄弟だけだし100%親が原因だよね
映像見たけど他の子は普通に遊んでるし+20
-2
-
282. 匿名 2019/08/12(月) 15:52:57
そうだね。せめて子供は入り口設けてライフジャケット必須にしたほうがいいかもね。最近のはゴワゴワしてないし。+3
-1
-
283. 匿名 2019/08/12(月) 15:54:22
>>130
何キレてんの怖www
事実なんだから認めようよ+84
-1
-
284. 匿名 2019/08/12(月) 15:56:16
旅行に行くんだけど、高波警報出てもうちの旦那は大丈夫だってって言いそう。何を根拠に言ってるかわからないのに 何でもすぐに、大丈夫。て言う。
海水浴行くけど警報出てたら命懸けでも止めるわ。
ネット張ってても事故起きるもんね 水って怖い。+24
-0
-
285. 匿名 2019/08/12(月) 15:56:17
大きな波だと大人でも本当にあっという間に攫われるよね
楽しい思い出になるはずが…+3
-0
-
286. 匿名 2019/08/12(月) 15:58:43
所詮「お盆だから~」なんて、水の事故で子供を亡くした馬鹿親に言う最大限の嫌味なんでしょ?
+6
-5
-
287. 匿名 2019/08/12(月) 16:00:45
子供でも大人でも絶対安全なんてない
離岸流は浅瀬から一気にさらわれるし
大人の場合は足がつって溺れたりもよくある
泳ぎが得意な大人でも浮き輪は持ってないと危ないと思う+6
-0
-
288. 匿名 2019/08/12(月) 16:05:53
なんでこんな時に海水浴なんか行くよ+7
-0
-
289. 匿名 2019/08/12(月) 16:09:04
>>159
こういう話を素直に聞けないから、事故が起きるんじゃないかな?+64
-5
-
290. 匿名 2019/08/12(月) 16:19:15
溺れると途中から苦しくなくなるんだよね+4
-0
-
291. 匿名 2019/08/12(月) 16:21:36
>>11
迷信じゃないよ。
この時期は離岸流も起きやすいし、お盆の時期は台風多発だから遠方の台風が起こした波が長距離へて集まって土用波って言って堤防決壊するほどの波も頻発するんだよ。
ちゃんと科学的にも解明されてて、昔の人は慣例的にお盆は霊が引っ張ると教訓にしてるのに両親の注意不足もあると思う。
とりあえず遠方に台風があるときは海には絶対に近づいたらいけない。
地元の漁師ですら危険だと思ってるのに海水浴客みたいな海に慣れてない人はもっと対処できないと思うよ。+126
-0
-
292. 匿名 2019/08/12(月) 16:22:53
>>272
そうか、その母親は私が泣かせたと思ったのかしら…
むやみに声もかけられないな+17
-0
-
293. 匿名 2019/08/12(月) 16:23:49
9歳と6歳を2人だけで海で遊ばせてたの?
親が近くにいないっぽいよね。
まぁこんな台風台風言われてる時に海に行くのもね…
ご冥福をお祈りします+23
-0
-
294. 匿名 2019/08/12(月) 16:26:43
>>260
岸によってそれぞれ。
ただ、もともと離岸流が頻発するところは遊泳禁止区域に指定されてるけど、お盆や台風が近づいてるときは波の流れが変化して遊泳可能区域でも突然に強い離岸流が発生する。
お盆は海が危険な状態だからそもそも海水浴していい時期じゃない。+10
-0
-
295. 匿名 2019/08/12(月) 16:27:29
>>256
多分ご冥福~は仏教の人に対してしか使わないからかな?
冥土って考えが仏教
お悔やみ~ならどの宗教でも大丈夫だったかと+26
-1
-
296. 匿名 2019/08/12(月) 16:32:25
年がら年中海は危ないよ。
海の近くに住んでたけど怖いから泳がない。
夜は特に海の音がすごく怖く感じたことがある。
先人の知恵は守らないといけないよ。
警報が出てたらなおさらダメよ。
+15
-0
-
297. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:05
こういうニュースで亡くなってしまう子は
浮き輪もしてないのかな?+2
-0
-
298. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:40
なぜこのとても暑いお盆の時期に子供連れて海へ行くんだろう。
全く理解できない。
可愛い顔してる女の子いると尚更連れて行きたくない。
海はいろんな意味で危ないよ。+5
-2
-
299. 匿名 2019/08/12(月) 16:49:10
>>130
昔の人が言ってることは、あながち迷信だとか馬鹿にしないほうがいい。
ただの戯れ言が後世まで語り継がれる訳ない。+87
-1
-
300. 匿名 2019/08/12(月) 16:50:16
ついこの前、知り合いのインスタで1歳半〜2歳の子が波にさらわれてた動画ストーリーに載せてた。
娘が溺れかけた〜笑 みたいに。
その人、子供がとびひでも嘔吐下痢でも熱が出ても子供を連れ回してる。
同じ市内の保育園らしいけど、どこか通報できないかな?
あまりにひどくて。
周りも迷惑してるみたい。+22
-1
-
301. 匿名 2019/08/12(月) 16:53:35
>>293
両親は浮き輪などの用意してたそうです。兄弟で先に暑いし浮き輪なしで入ってたのかもしれないです。+21
-0
-
302. 匿名 2019/08/12(月) 16:54:58
せめて浮き輪ぐらい持たせなさい+13
-0
-
303. 匿名 2019/08/12(月) 16:57:08
今年台風がせまってるというのに海にはいって死ぬ事故多いね。まだ遠くにあると思って油断してるのかな?旅行の予定を変えるのは大変だけど死ぬよりはましだと思うの+44
-0
-
304. 匿名 2019/08/12(月) 16:59:27
水の事故で子供が亡くなるって本当に可哀想
親がきちんとしてれば絶対に起こらない事だから+21
-1
-
305. 匿名 2019/08/12(月) 17:04:01
うちの地元(九州)お盆の期間は海に入っちゃだめって言われてるんだけど、地元だけかな?+26
-0
-
306. 匿名 2019/08/12(月) 17:04:46
>>301
じゃあ海に着いてすぐ起こった事故なのかな
浮き輪が膨らむまで待たせておかないと…
ちょっとした油断が大変な事になってしまったね+36
-0
-
307. 匿名 2019/08/12(月) 17:05:01
海なんてめったに行く場所じゃないのになぜ慣れない人たちが平気に泳ごうとするのか分からない。子供も大人も関係なく危機管理が足りなさすぎると思う。+26
-1
-
308. 匿名 2019/08/12(月) 17:08:28
>>139
バカなんだね
言っても無駄だ
+37
-0
-
309. 匿名 2019/08/12(月) 17:15:30
>>108
うん、さすがに通報押したわ。それにしてもプラスがかなりついてたことに驚いた。+18
-2
-
310. 匿名 2019/08/12(月) 17:18:03
DQN両親スマホやりたいから海連れてほっとくだけ。
普通はいかない+10
-0
-
311. 匿名 2019/08/12(月) 17:19:32
台風来てるとわかってて、どうして海に行くのか意味がわからない+26
-0
-
312. 匿名 2019/08/12(月) 17:21:26
こういう取り返しのつかないことになるのが嫌だからしつこいくらい子供達にも「危ないよ気をつけて」って言うし、夫にも「深い所は絶対に連れて行かないで」って言う
ましてや目を離すなんて事は考えられないんだけど
お盆とか関係無く海や川で遊ぶ時は普通そうなるよね?
浮き輪の準備って両親揃ってやってたの?どちらか1人は子供について見てなかったの?
本当に可哀想で悔やまれるね+28
-0
-
313. 匿名 2019/08/12(月) 17:23:39
>>103
私それ、事故じゃない人も中にはいるんじゃないかと思ってる。
憎たらしい爺さんを事故死で葬り去るにはうってつけだよなぁと。+6
-12
-
314. 匿名 2019/08/12(月) 17:25:30
うちの母が、こういう“行くな”と言われる場所に行って死ぬ人達を「死神に呼ばれたんだ」と言います。+9
-8
-
315. 匿名 2019/08/12(月) 17:29:26
お盆の時期は海に行ってはいけないと言われて育ったので、この時期は行きません+26
-0
-
316. 匿名 2019/08/12(月) 17:29:36
ニュースでは親が浮き輪の準備してる間に子供たちだけで勝手に入ってしまったかと言ってたよ。
男の子ってちょっと待ってって言っても3分も待ってくれないよね。
それでも親は一人は付いていかなきゃダメだったね。
大丈夫だろうって判断ミスがこんな事になってしまって気の毒だけど、自業自得でもあるわけで。
弟だけでも助かって良かった。
+38
-1
-
317. 匿名 2019/08/12(月) 17:32:09
ほとんど海に行ったことないけど、サーフィンする知り合いについていったのがつい最近
海ってほとんど海岸に近くても波に流されるし足への負担が半端ないんだね
泳ぐというより海に翻弄されてヘロヘロになって帰ってきたよ
自然の力は恐ろしい
海も川も山も舐めてはいけない+41
-0
-
318. 匿名 2019/08/12(月) 17:34:47
つい先程、昨日海で亡くなった子どもがいる海に
遊びに行ってる人達がテレビに映ってて。
小さな子連れもいた。
お盆だし、台風近づいてるし、昨日その海で子ども亡くなってるのに、子ども連れて海に行くのがちょっと信じられない行動。+52
-3
-
319. 匿名 2019/08/12(月) 17:38:09
波が高いのなら浮き輪で遊ばせるのは危ない。
流されるよ。
紐がついてるものなら、体に近いところで親がしっかり持っててあげてほしい。
離岸流も高波にさらわれるのもほんとあっという間の出来事だから。
大人はちゃんと波の状態見て『今日は海には入らない』くらいの判断してほしい。
遠方の人でお金かけてわざわざそのために遊びに来た人にそんな事言っても難しいんだろうけど…。+25
-1
-
320. 匿名 2019/08/12(月) 17:43:32
ライフセーバーがいても無駄
波がすごいのに浅いところなら大丈夫だと小さい子だけで放置して親は砂浜にいる
浅くても一瞬で溺れるからね
ライフセーバーが親に注意しても聞かない+34
-0
-
321. 匿名 2019/08/12(月) 17:49:04
>>305
海がとても近くにある地域に住んでます。海水浴もさかん。
もっと海に近い場所の学校は、学校行事としてプールより先に海に入ることもあるような田舎です。
お盆の時期に水辺に近寄らない的な言い伝えのことは、最近トピにもなってましたが、全国津々浦々わりとたくさんの人が知ってる感じでした。
でもお盆前後にしかまとめて休みがとれなかったりするとその時期に旅行で海水浴に行くのはいたしかたないのかな、とも思います。
13~15日も海水浴場は人でいっぱいです。
事故のニュースを見ると、県外から遊びに来た方ばかりです。
地元の人はお盆には海や川には行きませんよ…。
殺生もしません。(川で釣りをしてるのも県外ナンバーばかり!)
……気をつけてほしいです。+38
-1
-
322. 匿名 2019/08/12(月) 17:54:31
金曜日に家族で海に行ったけど、中1になった今でも波が高いと心配だから親がどちらか付いて遊ぶよ。
一緒にいないとこで溺れて後悔したくないからね。+15
-0
-
323. 匿名 2019/08/12(月) 18:00:41
皆さん言うように、
お盆の時期の水辺に近づくな+台風がきてて、注意報まで出てる
これはもう親の責任だよ。
今どきの親って、子供といても絶対スマホ見てるよね??
気をつけてねーとか、口だけ…+36
-0
-
324. 匿名 2019/08/12(月) 18:01:56
プールに行くべきだよ
海は危ない
+6
-3
-
325. 匿名 2019/08/12(月) 18:07:51
>>324
プールも溺れるよ+8
-0
-
326. 匿名 2019/08/12(月) 18:10:17
お盆は海に近づくなって言うけど海水浴場自体がお盆すぎまでやってるんだよね。
都会からお盆で里帰りした人も海に行きたいもんなぁ。+18
-0
-
327. 匿名 2019/08/12(月) 18:13:20
インタビューで人が亡くなった後でも泳いでる人が結構いて、その日そこで人が亡くなってるのに泳ぐの?って不思議で仕方ない。+43
-0
-
328. 匿名 2019/08/12(月) 18:14:39
波が出るプールも海も親が目を離すと駄目だよ
この前もそれで5歳児が亡くなった+16
-0
-
329. 匿名 2019/08/12(月) 18:19:02
究極かもしれないけど山川海には行かない
小さいうちはビニールプール
水泳教室通わせるのみ+13
-1
-
330. 匿名 2019/08/12(月) 18:19:31
台風は波があるから気をつけたい+6
-0
-
331. 匿名 2019/08/12(月) 18:20:09
>>327
他人事なんじゃない?+17
-0
-
332. 匿名 2019/08/12(月) 18:27:25
>>14
台風来てるから、波が大きかったはず
海では、いくら子供は大きくても、目を離したらダメだと思う
大人でも溺れるニュースがあるのに・・夏の海の事故・・ニュースで毎年流れるのに
もっともっと注意してほしい
+62
-0
-
333. 匿名 2019/08/12(月) 18:31:02
>>321
お盆の時期に海に入らないのは、クラゲに刺されるから?
昔はお盆に入ると足を引っ張られる・・・ってよく言われたけど
海や川って大人でさえ危険なのに・・・なぜ目を離すかなあ~
+13
-0
-
334. 匿名 2019/08/12(月) 18:37:28
台風が来ていても海水浴場閉鎖しないんだね+17
-0
-
335. 匿名 2019/08/12(月) 18:51:14
なんか千葉県?かなんかで高波に40人程さらわれて沖に流されたって今朝ニュースになってなかった?
みんな救助されたみたいだけど、海は怖いなって改めて思ったよ+27
-0
-
336. 匿名 2019/08/12(月) 18:53:45
>>325
でもこの時期どうしても水辺で遊びたがるならプールがまだ安全かなぁ(目を離さないこと前提で)
+7
-0
-
337. 匿名 2019/08/12(月) 18:55:02
>>25+47
-0
-
338. 匿名 2019/08/12(月) 18:55:15
>>328
グリーンランドのやつ続報でたの?+4
-0
-
339. 匿名 2019/08/12(月) 19:07:17
>>316
そうだったんだ
浮き輪とか準備中にだったんだね
そういう時なんだよね
元気な活発な子供ってパーって行ってしまう
まちなさい、ちょっとまって!!
って言ってもニコニコキャッキャハイテンションで…
うちの子も、川だけど
私がバーベキューの準備中
夫が浮き輪ふくらませてるとき
息子が勝手に川に入ってしまってさ
ヒューって流されてキャッキャ言ってて
ライフジャケット着せてたからよかったけど
あぶなかったんだよね+18
-6
-
340. 匿名 2019/08/12(月) 19:31:28
>>335
1人、男性が亡くなられましたよ
+14
-0
-
341. 匿名 2019/08/12(月) 19:34:06
波浪警報出てたよね?
私の住む北海道ではお盆の時期は水難事故が多いから水には近づくなと親から言われてたよ。
でも今回は台風も近づいてるから波も荒れてたはず。親は何をしてたの?+8
-1
-
342. 匿名 2019/08/12(月) 19:49:48
海で泳ぐの気持ちいいんだよなぁ。プールじゃ味わえないこう体が軽くなる。浮輪を使用してなかったのかな?辛すぎる。
+6
-0
-
343. 匿名 2019/08/12(月) 19:59:27
去年、日本海で初めて離岸流を体験した
膝下ぐらの水位なのに
立ち上がっても立ち上がっても
波に足を取られて転び続けて
海に体をもっていかれる
きっと遠くから見てる人には
浅瀬でナニやってんだ、あの人?って
いうぐらい滑稽な動きだと思う
だから小さい子供は特に気をつけてあげてほしい+39
-0
-
344. 匿名 2019/08/12(月) 20:02:41
>>66
近づかないどころか混雑してる所もあるよ…
お盆と結びつけるけど、それ以外の日も夏はほぼ毎日、水難事故が起きてるからね…+10
-0
-
345. 匿名 2019/08/12(月) 20:07:05
小さい頃から、お盆の時期には海に入らないようにって親から言われてたな
波が高くなったりするから危ないって
+7
-0
-
346. 匿名 2019/08/12(月) 20:07:13
警報や注意報出てるのに海に行くのが間違ってる。子供は晴れてるし暑いから遊びたいと言うだろうけど、命が危険に晒される事を親は子供にきちんと説明し、中止にするべきだった。親の責任だ。毎年毎年このような事故が起きてしまう。「うちは大丈夫」という過信が尊い命を失う事になるんだよ。海やプールに行くなとは言わないが、大人が正しい選択と見守りを出来ないなら遊びに行くべきではない。+9
-1
-
347. 匿名 2019/08/12(月) 20:07:19
海水浴場には子どもを連れていきたくない
ほんの少しでも目を離せない。
何年か前に後片付けしてる最中に子どもが溺れて亡くなったことあったよね。
何か買いに行くときも、トイレへ行くときも常に一緒にいなきゃだめだし。+26
-0
-
348. 匿名 2019/08/12(月) 20:11:42
伊良湖は波乗りポイントが
たくさんあるし、パワーもある。
子供連れの方は本当に目を離さないで
下さい。流されるのは一瞬です。
ご冥福をお祈りします。+13
-0
-
349. 匿名 2019/08/12(月) 20:11:54
お盆は>>130に近づいてはいけない+46
-0
-
350. 匿名 2019/08/12(月) 20:35:51
>>349
そして
お盆前でもバンバン被害出とるだろと続く+5
-1
-
351. 匿名 2019/08/12(月) 20:36:10
お悔やみ申し上げます。
事故が多発してるけど海の恐ろしさを知らな過ぎ
数日前から台風で波が高いのに・・・
沖に出たら身体をコントロール出来ない程の水圧だよ
一度流されたら岸に戻るのは大変
二度とこの様な事故が起きませんように
+39
-1
-
352. 匿名 2019/08/12(月) 20:37:47
高校の同級生の子がこの年齢くらいの兄弟で、両親がサーファー、しかも若い頃、私は一緒によく田原に行ってた
子供を連れて親子で波乗りするのが夢って言ってたな
いい波があると波乗りに行く
流石に違うよな…+13
-6
-
353. 匿名 2019/08/12(月) 20:42:55
>>352
あー、びっくりした、違ったわ…
結構いろいろ近いものがあった
ご冥福をお祈りします+5
-8
-
354. 匿名 2019/08/12(月) 20:44:29
>>35
プールも決して安全ではないよ
排水口の蓋がずれてて亡くなってしまった子がいたり、監視員がいても数分発見が遅れたら危ない
小学生低学年のうちはそばから離れたらだめだし
高学年でも必ず大人がついてないと+101
-3
-
355. 匿名 2019/08/12(月) 20:44:50
毎日のように水の事故のニュースあるよね。自業自得もあるけど、やっぱり子供が亡くなるニュースは悲しい。+26
-0
-
356. 匿名 2019/08/12(月) 20:45:23
>>57
親が悪かったら子どもが亡くなっている事故でも酷いコメントしていいのか。+16
-2
-
357. 匿名 2019/08/12(月) 20:45:44
>>307
海も川も遊び方を知らないと危険だよね+30
-1
-
358. 匿名 2019/08/12(月) 20:46:57
>>253
離岸流はそのまま流されると岸辺に戻ってくるからな+22
-2
-
359. 匿名 2019/08/12(月) 20:52:05
川遊びや海遊び山遊びをしたことない大人が
アウトドアブームで事前に情報も調べずに
軽い考えで行動しちゃうケースが多い印象がある
しかも遠方から来るから場所の特徴も知らない
地元の人から言わせたら、なんで…
みたいな事をやっちゃう
+21
-2
-
360. 匿名 2019/08/12(月) 20:55:47
海水浴に田原に行ったことないけど、田原はサーファーやボディーボーダーが集まるところ
波乗りするようなとこは、波が大きいときは大人でも吹っ飛ばされる
波乗りは波の下をタイミングよく潜って、大きな波を超えていくんだけど、タイミングがちょっとでも悪かったら、吹っ飛ばされ、上下左右回転して、子供なんて溺れちゃう
泳げる大人は、浮かぶまでじっとしてるけど、泳げない人はパニックになって、やっと浮いたかと思ったら次の大波が来る
台風の直前なんて、さらにすごい波なんだろうなぁ
行ったことないけど
引き潮かなんかのとき行ったら、はじめのスタートはみんなで隣同士でスタートしたのに、あっという間に沖に引っ張られ、隣がかなり遠かったよ+7
-1
-
361. 匿名 2019/08/12(月) 20:59:56
>>337
すごいw+15
-1
-
362. 匿名 2019/08/12(月) 21:00:27
>>305
事故現場と同じ地域の愛知県三河民だけど、昔から
お盆に海に入るな
は聞いて育ってます+35
-1
-
363. 匿名 2019/08/12(月) 21:02:08
>>318
ニュースなんて見てないんだよ、きっと。+24
-1
-
364. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:43
ここの海岸すぐ近くに住んでる
昼頃用があって前通ったら
海水浴客、またたくさんいた
きっとみんなどこか他人事なんだろうな
管理事務所も、事故あった時点
(10時前)で海水浴本日中止に
しないんだろう
事故後の警察官が実況見聞しているすぐ横で
『まだ泳いで遊んでいる、人々』をTVで観て
違和感しかないわ
事故後すぐの海から、上がってきりあげろよと思った+61
-1
-
365. 匿名 2019/08/12(月) 21:08:11
お盆の水辺は連れて行かれるから絶対ダメ+25
-1
-
366. 匿名 2019/08/12(月) 21:11:54
>>360
地元民です
そうですね。
太平洋側は高波が凄いことがあり
サーフィンのメッカです
今回事故があった三河湾側(内陸側)はいつも
比較的波は穏やかです
ただ、台風が近くなってくると
荒れ狂う波に一変します
脇の道路通ってい波にあおられた潮風が
モロ車体に降りかかってきて恐怖感じます+8
-2
-
367. 匿名 2019/08/12(月) 21:17:46
>>343
私も昔日本海へ初めて行った時溺れそうになり死ぬかと思った
浅瀬で水遊び程度で泳いでたら高波が来て飲み込まれそうになり、泳ぎが得意でも水の力に逆らえなくてほんとに怖い思いした。やっと波から抜けれたと思ったら次の波がくる。
遠くで初め私を見て笑ってた彼氏がやばいと思って来てくれたから助かったけど、大人でも海は危険な場所。+20
-1
-
368. 匿名 2019/08/12(月) 21:26:08
>>366
内陸側…
明日、内海の海辺で海鮮バーベキューに行こうと思ってたんですが、よろしくないかな
海には入らないですが+2
-4
-
369. 匿名 2019/08/12(月) 21:27:14
海に入らず、こどもの国にしとけばいいのに
メロン狩りとか+4
-1
-
370. 匿名 2019/08/12(月) 21:28:28
恋路ヶ浜でも事故あったの?
若い頃、彼氏と行ったわ
あそこって泳ぐとこあったっけ??+1
-1
-
371. 匿名 2019/08/12(月) 21:29:49
サーファーとサーファーがぶつかって、サーフボードの裏側の出てるとこで、切ったりしてよく事故があったな+4
-1
-
372. 匿名 2019/08/12(月) 21:33:22
台風前に行くと、必ず誰か死ぬよね?
なんで行くんだろ??+4
-1
-
373. 匿名 2019/08/12(月) 21:34:08
>>119
事故後の対処の仕方、
管理事務所(運営)にも問題がある
この白谷海水浴場は今年は7月14日から
海水浴開きをやる予定だった
前を通って通勤してるけど、
14日過ぎても開いてない
駐車場料金舎を覗いても誰もいない
張り紙見たら『19日に延期します』と
貼ってあった
きっと、海開きで客足遅れた分を取り戻そうと
本日は続けて海水浴営業してたと思う
または管理者の気が回らなさ過ぎ
大変な事が起こったのに、中止にしないなんて
TVで田原市の管理体制の甘さがモロ分かりだった
+14
-4
-
374. 匿名 2019/08/12(月) 21:37:10
どこだろってトピ開いたら地元だった…
数日前からかなり波荒れてるよ+8
-2
-
375. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:44
田原って、うすーい記憶によると、昔サメ出なかった?
記憶違い?記憶違いかもしれない
まあサメネット張ってあるだろうけどね
サメ出た時点で泳ぐ気しないわ+5
-1
-
376. 匿名 2019/08/12(月) 21:51:37
田原なんて、道の駅とか海鮮バーベキューとか
方向転換できるやん+14
-1
-
377. 匿名 2019/08/12(月) 21:55:52
>>46
ただの炎上トピとは違い
大切な命に関わってることだから
ネタでとかでじゃなく
悲しいコメントはしないでおこう。
マイナスもこれにたくさんついてるけど
通報はしなくてもそおゆう言葉はやめよ
1人だけにでも届いたらいいです
+2
-8
-
378. 匿名 2019/08/12(月) 21:56:57
ちょうどお盆前くらいから潮の流れが変わるからお盆の時期は海に入らないほうがいいって言うんだよ。
毎年、こういう事故が起こっているんだからこどもがどんなにダダをこねても海以外に行く先を変更したほうがいい。
+6
-2
-
379. 匿名 2019/08/12(月) 21:57:03
川は光の屈折で浅く見えるーー怖いよ
昔20代の頃泳ぎに自信があり
海岸より遠くまで泳いで戻ろうとしたら打ち返す波で戻れない
もう死ぬ!と思いました。斜めに泳いで海岸につけました。
海も怖いですよ。+10
-1
-
380. 匿名 2019/08/12(月) 21:58:41
内海だから波が静かな浜だと思ってた
海はやっぱり救命胴衣の着用が必要だね+1
-1
-
381. 匿名 2019/08/12(月) 21:59:46
>>159
「知らなかったのかな?」の言い方は
故人の親御さんではなく、どちらかというとここにいる聴衆に向けて言ってるものとわたしは捉えます。+1
-12
-
382. 匿名 2019/08/12(月) 22:00:51
悲しすぎます。
ご両親の気持ちを考えたら、、、
これ以上 水難事故起こりませんように
+14
-0
-
383. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:28
お盆は川と海はいっちゃダメだよ
うちは昔からお盆に泳ぎに行くと
足引っ張られるって言われてるから
近づかないようにしてる+6
-2
-
384. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:59
>>28にマイナスつけてるやつ何なの+12
-1
-
385. 匿名 2019/08/12(月) 22:13:53
>>159
田舎とか関係ない
常識なので
知らなかったの?+10
-5
-
386. 匿名 2019/08/12(月) 22:17:04
ここの海水浴場はファミリー向けで波もすごく穏やかだよ
ちびっこ広場や遊具もあって、
小さい子供連れに人気の場所なのよ
渥美半島は台風の影響とかまだ全然なくて、
地元ニュースで事故現場見たけど普通に子供連れ大勢いた
あんな穏やかな海で溺れるとは思わなかったのかもしれないけど、
子供は一瞬で溺れる上、水面でバシャバシャすることもなく、
フッと沈んでそれきり…ってことが多いから怖い
本当に気の毒でならない+20
-0
-
387. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:26
台風前後は波高くて面白いんだよ
子供の頃良く行ってた+2
-5
-
388. 匿名 2019/08/12(月) 22:23:48
>>365
しかしそれも宗教的要素があるよね
例えばイスラム教の人は気にしないのかな?
季節的に海水浴に向かなくなってくる時期なのかなぁ+0
-0
-
389. 匿名 2019/08/12(月) 22:30:45
>>376
そうそう、メロン狩りに変更すれば
よい
+7
-0
-
390. 匿名 2019/08/12(月) 22:32:05
海や川は怖いよね。妹や従姉妹が溺れたことある
+2
-0
-
391. 匿名 2019/08/12(月) 22:32:12
この年頃ならお家のビニールプールで充分よ+6
-2
-
392. 匿名 2019/08/12(月) 22:37:13
>>105
お盆は、ご先祖様がこの世に帰ってくるから水辺に近づくとあの世に連れていかれるって言わない?
そのこと言ってんじゃないのかな?+34
-5
-
393. 匿名 2019/08/12(月) 22:38:53
溺れるってどういう状況?てか奥の方まで行かなくても溺れるの?ネットも張ってあるしパトロールもいて注意してるよね?+0
-0
-
394. 匿名 2019/08/12(月) 22:40:21
お盆は地獄の釜が開くから地獄の人らも帰ってくるから水辺に行くなって言うやろ
言い伝えは守ろうや+7
-0
-
395. 匿名 2019/08/12(月) 22:40:22
>>386
波が穏やかなのに溺れたって、それはそれで怖い
兄弟で溺れたんだよね?+8
-0
-
396. 匿名 2019/08/12(月) 22:42:22
お盆は地獄の釜が開くもそうだけど、土用波もよく言われてるから台風ピークの7月末~は海に近づくのはだめ+12
-0
-
397. 匿名 2019/08/12(月) 22:43:12
水の事故が多すぎる
子の命は自分が守らないとと再認識します+5
-0
-
398. 匿名 2019/08/12(月) 22:43:45
>>62
引っ張られるとか言うけど
あれは注意喚起なんだね+7
-0
-
399. 匿名 2019/08/12(月) 22:45:33
>>362
私も同じ三河人だけど、盆過ぎたらクラゲがでるから、海に行くなら盆前だよ
は、よく聞きました+17
-0
-
400. 匿名 2019/08/12(月) 22:50:37
最近、危険を正しく認識できない大人が増えてる気がする。
自分一人なら自業自得だけど、子供いるなら天気や周囲の状況に注意を払わないんだろうか??
ただでさえ熱中症含めて台風の影響とかニュースで注意喚起あってるのに…。+8
-0
-
401. 匿名 2019/08/12(月) 22:51:01
昔は、愛知県の矢作川でやたら子供が溺れる事故があった
川の水が綺麗で浅く見えて、砂浜が広くて、よくファミリーや会社の団体がバーベキューやってる
お爺さんが矢作川に孫を連れて行って溺れて死んじゃうパターン
あれ、浅く見えていきなり深くなって、いきなり流れが速いところがあるんだよね
未だにファミリーが子供を川で泳がせてるから危ないったらありゃしない
すごいからね、雨降った後、水かさが
+35
-1
-
402. 匿名 2019/08/12(月) 22:51:30
>>90
そんなこと言ったら海やプールに入るなって言ってるってことですか?
+5
-14
-
403. 匿名 2019/08/12(月) 22:59:37
今日ちょうどこの辺りの道を車で通ってたけど旦那と波が荒い高いから怖いね…って話してた。あの海で遊ばせようと思うの親がいるのか。。ご冥福をお祈りしますします。+33
-4
-
404. 匿名 2019/08/12(月) 23:00:13
>>365
クラゲもいるし、お盆辺りから潮の流れが早く強くなるんだよね。+22
-1
-
405. 匿名 2019/08/12(月) 23:07:06
三年ほど前にお盆に川で急流に巻き込まれて
溺れて死にかけました。
なぜか気付いたら岸に居て、記憶が無いんですけど、
後日行った占いで、亡くなったお父さんが守護霊として守ってくれてると聞いて納得。+5
-17
-
406. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:29
遊泳区域外だったみたいだね。
昨日の海の事故も区域外。
何で守らないのかな…。+49
-3
-
407. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:35
危険なのにそれを承知で行ってんだから自業自得だよね+18
-1
-
408. 匿名 2019/08/12(月) 23:18:39
親の責任だよ
危険だってわからないのかな+27
-1
-
409. 匿名 2019/08/12(月) 23:23:43
>>35
小さい子用のプールならずっと見ていられるよね。
台風なら海じゃなくてプールへいこうよと、
ニュースをみて思ったよ。
危なすぎる+44
-1
-
410. 匿名 2019/08/12(月) 23:25:25
>>139
知識の浅いバカな親を持つと子供が苦労するね+30
-2
-
411. 匿名 2019/08/12(月) 23:32:16
>>395
土用波は日本の海の沖では穏やかなのに浜辺につたどり着くと途端に巨大な勢いのある波で襲ってくるよ。
(波の特性のため)
この事故が土用波のせいかはわからないけど、台風の位置考えたら土用波起きててもおかしくない状況。
ちなみに土用波の恐ろしさは台風が遠くにいて日本の海辺は天気が良くて一見波も穏やかなのに何百回かに一回とかの確率で遠い台風から伝わった波が収束して泳ぎが得意な大人でも助かることはできないほどの波がくるよ。
良く大人の釣り人とかも波が本来届くはずのない場所で高波にさらわれて死亡事故も起きてます。
だから昔の人はお盆の霊の例えを使って>>386さんが言うみたいな一見穏やかな安全な海水浴場でもこの時期は特に近づくなって言ってるんだろうね。
信心深くてお盆の言い伝え守ってる人や、ちょっと物理の波動の性質勉強して知ってたりすると危険だと感じて回避できた事故だとは思うけど、自分の判断で海もないでるから大丈夫と判断したことが命取りになるから気をつけてほしい。+22
-1
-
412. 匿名 2019/08/12(月) 23:35:10
>>388
宗教的に禁止されてることって実は科学的に理にかなってることって沢山あるよ。
宗教では統計的に危険を回避してるんだけど現代になって色々理由が突き止められてるよ。+10
-1
-
413. 匿名 2019/08/12(月) 23:37:22
親が殺したようなもの+21
-3
-
414. 匿名 2019/08/12(月) 23:46:58
こういうニュース見ていつも思うんたけど、子供用ライスジャケットとか浮輪とか付けさせないのでしょうか?
私は大人で泳げるけど海入るときは浮輪付けるので、何で付けてないの?と疑問に思います。+7
-1
-
415. 匿名 2019/08/12(月) 23:47:19
>>386
いやいや!
子供のせいじゃないから!
この時期に台風も発生してるのに海に行くなんて自殺行為だよ。
海に行った人全員が事故にあうわけじゃなくても高確率で巻き込まれるよ。
この事故は大人でも助からないと思う。
これだけ死亡事故続いてるんだから海水浴考えてる人は控えてほしい。
海沿いに住んでる人間からしたら誰もこんな日に海に近づかないけどね。+29
-0
-
416. 匿名 2019/08/12(月) 23:55:43
何でこんな波の高い時に海に行くかね?
自己責任だよ。+15
-1
-
417. 匿名 2019/08/13(火) 00:03:08
>>262
ヨコですが、貴方の思う波が高かったをはるかに超える波が貴方と子供を襲ってたかもですよ。
ここ連日海で亡くなってる方は貴方や他の沢山の家族客のように知識もなく自分は大丈夫と思ってたかもしれないと気をつけたほうがいいですよ。
言いたいことは重々わかるとおっしゃられてますが分かってないと思います。
ただマグレで危険な間に合わなかったのを、安全な海水浴場なのに自分が大げさに波の高さを誇張すぎたと勘違いされてます。
いつも思うけど、そんな浅はかな考えで子供を巻き込まないであげてほしい。
今回の事件も、お子さん二人はかなり沖に流されてたみたいだし、普通に波にさらわれたんだと思いますよ。
波浪注意報も出てるのに海水浴客はそれでも沢山いるみたいだけど周りに人が沢山いるから安全じゃなく危険だから事故が起きてると思ってほしいです。
+27
-3
-
418. 匿名 2019/08/13(火) 00:06:56
不思議なんだけど、なぜこう水の事故って起こるんだろうね
ニュースで散々聞くし、慣れてない人間が海や川に入るのは危険だなと思わないのだろうか+14
-0
-
419. 匿名 2019/08/13(火) 00:08:47
ニュースで見たけど波凄いし浮き輪つけた子供が砂浜に叩きつけられてすごかったよ
何でこんな時に子供を連れて行くの?+21
-0
-
420. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:55
「大丈夫だろう」って思っちゃう頭の弱い親のせいだよね+15
-0
-
421. 匿名 2019/08/13(火) 00:10:28
明後日からは山の事故だね+7
-0
-
422. 匿名 2019/08/13(火) 00:12:21
>>405
守護霊って産まれた時から付くものだけどあなたが産まれる前にお父さん亡くなったの?+3
-3
-
423. 匿名 2019/08/13(火) 00:13:34
舅がすぐ子供を山とか川に連れて行きたがるんだよね
絶対行かせないけど+7
-0
-
424. 匿名 2019/08/13(火) 00:25:48
お盆あたりは台風が近づいていなくても土用波で海が荒れがちになり、クラゲも大量発生する。
お盆に海に近づくと引っ張られる。は迷信じゃなくてちゃんとした理由があるんだよ。+20
-0
-
425. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:36
>>392
昔はよく言ったよね…
このニュース聞いて、真っ先可哀想に…と思ったけど、お盆なんかに…と思った自分が古い人に感じた
+33
-0
-
426. 匿名 2019/08/13(火) 00:30:37
海は怖いです
昔のまだよちよちな幼い自分が波打ち際で転んで、波にひっぱられて親に助け求めてるのに、両親は笑いながらこっちをみるだけ。もう一度波がきて身体が波におおわれて、そこで両親は危険ときづき私を助けました。これは夢じゃなく現実です。怖かった記憶が大きくなってから甦りました。
親をうらんでます+26
-0
-
427. 匿名 2019/08/13(火) 00:35:29
さっきニュースでどこかの波のプールが映ってたけど、
ギューギューに人!人!で誰かが沈んでてもわからないだろうなって+24
-0
-
428. 匿名 2019/08/13(火) 00:39:37
お盆で波浪注意報あるのに海水浴に連れて行くなんて
子どもなんてどうでもいいの?
だったら頂戴
下さい
欲しい+4
-5
-
429. 匿名 2019/08/13(火) 00:48:40
>>9
でも親がお盆の時期じゃないと遠出が出来ない家庭は沢山あるしね。
+75
-8
-
430. 匿名 2019/08/13(火) 01:06:16
>>429
これからの人生と天秤にかけるまでないことは誰にでもわかることだろ。+9
-8
-
431. 匿名 2019/08/13(火) 01:08:48
まだ盆いりしてないじゃん。+4
-2
-
432. 匿名 2019/08/13(火) 01:13:47
>>429
ウチも行ってたよ、お盆に。
お盆に海は〜だけど、父が休み取れないしって
今ほど有給気軽に使えた世代でもないからね
お盆であろうが、目を離しちゃったのがね、、波もあったみたいだし+12
-4
-
433. 匿名 2019/08/13(火) 01:14:42
ニュースでは波荒かったよね。
小さい子もいたし、来たからにはって感じで遊ばせてたんだろうけど、あの波なら不安で入らせたくない。
旅行で川遊び予定だったんだけど、つい最近の台風の直後で増水してるし、流れ速いのに、ここは浅いからと3歳の息子と一緒に足だけだからと入ろうとした旦那にめちゃくちゃ殺意わいたは。
危ないから!最悪の事態考えて!と散々やめてと反対してるのに大丈夫やって~って。
危機感無さすぎて、悔しくて涙出たは。+12
-1
-
434. 匿名 2019/08/13(火) 01:15:42
>>431
ほんとだ!+3
-1
-
435. 匿名 2019/08/13(火) 01:18:37
海がおだやかでも
波打ちぎわで子供ってひっくり返るよね
足をとられて+9
-0
-
436. 匿名 2019/08/13(火) 01:27:42
父親が海の近くうまれだけど風が強い時とか台風前後あとは夜の海には絶対入るなと言ってたな
あとは離岸流(カレント)に気をつけろと+8
-0
-
437. 匿名 2019/08/13(火) 01:31:46
わざわざ死にに行ったみたい。お盆で台風が来るというのに。
可哀想に。+14
-1
-
438. 匿名 2019/08/13(火) 01:32:08
>>424
そもそも土用波とは遥か遠くにある台風の影響で波がうねりを伴い、大波になる事。
ちょうどお盆を過ぎたあたりから台風のピークになって海が荒れる事も多かったから、昔の大人達は『お盆に海へ行くとあの世へ連れてかれる』と子供にも分かりやすく危険を伝えていたのでしょうね。+5
-0
-
439. 匿名 2019/08/13(火) 01:44:51
田原ってJPSAプロサーファーの大会が毎年ある所だけに、波も早かったのかなと推測。
夏休みに絶対数 水難事故で亡くなる子供がいるけど、本当に海の事故ってなくならないね。+8
-0
-
440. 匿名 2019/08/13(火) 01:49:29
>>412
>>388
イスラム圏の人の母国が日本のようにお盆あたりで波やクラゲの状況が変わらないのであれば、宗教的な禁忌も違うかもね。
年中海に入れるような土地だとまた違うだろうし。
安全に気をつければ海は楽しい場所だけど、日本て海水浴行ける時期って短いよねえ…
特に今年まで7月末まで梅雨が続いて、親も休みの土日でってなるとお盆前だと週末1回か2回分ぐらいしかないもんね。+8
-0
-
441. 匿名 2019/08/13(火) 01:50:25
夏になると子供の水難事故や社内放置のニュースが多くなるからメンタル削がれる…毎年毎年辛い…学習して本当に…!+9
-1
-
442. 匿名 2019/08/13(火) 01:55:53
防げた事故だけに悔やまれるね。台風の影響で突然でかい波がきて、足のつかないところまで流されたんだろうな。+2
-0
-
443. 匿名 2019/08/13(火) 01:58:48
大人も犠牲になってるよ
子供を助けたくて泳いだ母親は死亡という一番嫌な事故もあったよ
+7
-1
-
444. 匿名 2019/08/13(火) 02:17:15
ニュース見ましたが、海水浴場、映像で見ただけでも沖に向かう離岸流がかなりの速度で発生してましたね。最初は足のつく場所で遊んでて、僕こんなに泳げるんだぜ!競争だ!とか、とやってる間にあっというまに足のつかないところまで流されて、パニックになり溺れたんじゃないかな。本当に気の毒で、防げた事故でしたね。+10
-0
-
445. 匿名 2019/08/13(火) 02:19:58
将来子ども産まれたら海川怖くて連れてけない。プールが安全ですね。+9
-0
-
446. 匿名 2019/08/13(火) 02:23:50
親の責任。なぜ辞めさせない+5
-0
-
447. 匿名 2019/08/13(火) 02:32:53
>>427
ナガシマスパーランドのプールかな??
もう本当に隙間のないくらいの人で
例えば浮き輪が逆さまになったとか、
人の下に潜ってしまうとかありそうで
怖すぎた
あんな所絶対に行きたくない+13
-0
-
448. 匿名 2019/08/13(火) 02:52:16
地元民です。
台風10号の影響で数日前から波がとても高くなっていて、市役所の災害対策課の放送でも朝から「高波に注意してください」と注意喚起の放送が流れていました。
白谷は内海なので波が比較的穏やかで油断したのかもしれませんが、海の近くに住んでる人はお盆時期からはクラゲが出るから海に入っちゃいけないと大抵みんな知ってます。
台風じゃなくても海は本当に怖い。
何かあってからでは取り返しがつかないのに、無責任な親が多過ぎる。+11
-0
-
449. 匿名 2019/08/13(火) 03:09:05
>>386
田原の人ですか?
私は田原市民ですが、渥美半島はまだ台風の影響全然無いって言うけど、昨日か一昨日辺りから風はもの凄く強いし、生暖かい風で台風の風だなってすぐにわかりますよ。
それに、波浪注意報も出てるし市が台風の注意喚起もしてるし、今の天気で海へ行こうなんて絶対に思わない。
遠くから旅行へ来て海をあまり知らないで行ってしまったのかともおもったけど、もし地元の方で遊びに行っていたのなら、危機管理能力無さ過ぎだと思った。+15
-0
-
450. 匿名 2019/08/13(火) 03:14:36
>>368
多分風が凄すぎていろいろ吹き飛ばされてバーベキューどころでは無いかと思われる+5
-0
-
451. 匿名 2019/08/13(火) 03:15:04
毎日の様に水難事故のニュースあっているの見てないのかな…しかも台風近づいているし海は危険+19
-3
-
452. 匿名 2019/08/13(火) 03:52:11
ヤフコメ見ると知らない事がたくさん書かれてた、無知って怖いね。+19
-0
-
453. 匿名 2019/08/13(火) 04:10:38
これほどライフジャケットが販売されるようになっても、
まだ子供に着せない親が多すぎる。
着てるの2割くらいかな?
三千円くらいで売ってるのに。
子の命よりライフジャケット高いんかな。+10
-4
-
454. 匿名 2019/08/13(火) 05:47:22
言っちゃ悪いのはわかるけど、この状況で海に行くなんて死にに行くようなものだよ。
ご冥福お祈りします。+27
-2
-
455. 匿名 2019/08/13(火) 06:38:44
海なし県民ですが、子供の頃は親に海に連れて行ってもらうの楽しみでした。当時は親も自分も海の恐ろしさなんて全く無知だったし、今思うとよくあんなことしてたなと思う。たまたま事故に遭わなかっただけ。+14
-2
-
456. 匿名 2019/08/13(火) 06:47:42
>>417
言ってることはわかります。
けどそれを言い出したらどこにでもリスクありますよね。
高速道路での事故はそれ以上ですし、報道されてないだけで、車に乗るだけ、車道に出るだけで死亡率は跳ね上がります。
何をするにもリスクがありますよ。
人の多い場所へ行けば。新幹線だって。
それこそ天気や気候がいいからって安心して川に入ってそうなる時もある。
人がいるからじゃなくて、といいますが、
おだやかな海でも、と私は思います。
海ってだけである程度危険、車ってだけで危険なんですよ。
だから家に閉じこもって置くのか?って話です。
ライフジャケットもみまもりもなく海にいくのは穏やかな海でも危険ですよ。
親の心がけやみまもりは常に必要です。
むしろ「波が高いから」気をつけよう、のほうが危険です。「海はリスキーだから子供にも教えていつも気をつける」が私の中で正解なんですが。+5
-23
-
457. 匿名 2019/08/13(火) 06:48:32
>>439
サーフィン会場と海水浴場は半島の反対側だよ+5
-2
-
458. 匿名 2019/08/13(火) 06:54:16
水の力は甘く見てはいけませんね。
後悔する前に無茶はしないようにしましょう。
自分で助けようとせず、ライフセーバーを呼びましょう。+10
-0
-
459. 匿名 2019/08/13(火) 07:10:51
波浪注意報って結構常に出ている気がする
しかし田原のあの海、冬とか大人でもゾッとするぐらい波が荒いから夏でも行こうと思わないなー。なんか怖いんだよね。+7
-0
-
460. 匿名 2019/08/13(火) 07:11:27
海を甘くみちゃ駄目 自分はインターハイ、インカレでているけど
死にそうになったことがある
自然は脅威 常に警戒を怠らないほうがいい+19
-0
-
461. 匿名 2019/08/13(火) 07:23:08
昨日瀬戸内の海行ったけど、ライフジャケット着させてる親は殆ど皆無だったな。瀬戸内だから穏やかだったけど。+8
-0
-
462. 匿名 2019/08/13(火) 07:26:02
>>453
うちは大丈夫的な親ばかりだからだと思う。小さい子もたくさんいたけどライフジャケット着用してる子は殆どいなかったよ。+7
-0
-
463. 匿名 2019/08/13(火) 07:26:33
台風が来ている時、海に入るのは自殺行為。8月いっぱいは海水浴場オープンしているし、来年もある。+13
-0
-
464. 匿名 2019/08/13(火) 07:52:31
海にさえいかなければ今頃生きてたのに。バカな親のせいで奪われたようなもの。+6
-1
-
465. 匿名 2019/08/13(火) 07:53:20
自業自得…。+4
-0
-
466. 匿名 2019/08/13(火) 07:55:57
毎年お盆の時期は必ず、海、プール、川の水の事故がある+5
-0
-
467. 匿名 2019/08/13(火) 08:09:02
豊橋だけど昨日は風がかなり強かった。
田原の海沿いはもっとじゃないのかな。
テントや浮き輪の準備も吹き飛ばされそうで大変だっただろうし、目を離したんだろうな…
私が小学生の頃ここの海に行って、波は膝くらいの高さだったけどよろけてしまって、身体が一回転しながら砂浜に叩きつけられたことある。
+15
-0
-
468. 匿名 2019/08/13(火) 08:20:33
ワイドショーみたけど、
これだけ危ないっていってるのに、
まだ泳ぎに行ってる人いるのね……
荒れてる海で水着で水遊びしてる親子よ……+17
-0
-
469. 匿名 2019/08/13(火) 08:21:30
プールも嫌だって言ってる人、
いかなきゃいーだけだよ……
小さい子は波のプールなんて入れないし+11
-1
-
470. 匿名 2019/08/13(火) 08:30:28
台風もだけど、私が子供の頃は親から海水浴はお盆に入るまでって言われてた
土用波とクラゲが出るからって
情報の少ない40年前、多分もっと昔から言われてる事だと思うけど、今はいくらでも情報取れるのに何でこういう事故は減らないんだろう
まぁ、今年は梅雨明けが遅かったから遊びたいのはわからなくもないけど
+8
-1
-
471. 匿名 2019/08/13(火) 08:37:31
>>456
多分あなたみたいな人が事故に巻き込まれるだね。+12
-2
-
472. 匿名 2019/08/13(火) 08:40:31
去年台風が近づいてる海で子供と泳いだ。
海無し県だから海で遊べるの年に一度で、子供がめちゃくちゃ楽しみにしていて、海水浴ホテルだから他に娯楽もなく、いっぱい人が遊んでいるビーチに出るなとは言えんかった。
次の日は遊泳禁止だったから諦めさせられたけど。
今年は反省して波が高い時に海を諦めさせられるようにホテルプールや近くに遊園地があるホテルにした。+8
-0
-
473. 匿名 2019/08/13(火) 08:42:46
この時期の海の事故本当に減らないよね。
自宅から1㌔程度で海だけど
昨夜は離れているのに潮の臭いと(磯の香りとか海の臭いとか言うけどあれはプランクトンの死骸の臭い。)
波の音が良く聞こえた。
それだけ海が荒れてるって証拠。
地元の人間でさえ海なんか行かないよ。(いつでも見れるしそもそも興味がない。)
海の家の人達は儲け時だからアレだけど
お盆の時期は特に駄目なんだよ。
土用波凄いしクラゲも出る。
私が住んでる関東圏の海岸は海で行方不明になった人の遺体が浜に打ち上げられてる事が多々ある。
1度だけ波打ち際に「水難供養」の卒塔婆が突き刺さってるのを見た時は
「やっぱり海は怖い場所だ。」とさらに思うようになった。
+13
-1
-
474. 匿名 2019/08/13(火) 09:00:24
この時期海水浴場混んでるし、まさか自分だけ溺れるとは思わないよね。+8
-1
-
475. 匿名 2019/08/13(火) 09:05:23
普段海見て暮らしてないと海荒れてれるとか今日波高いなとか判断つかないのかなと思う
海水浴場でも旗出すけど、ギリ泳げたところでこんな波で何するんだろう?みたいなとかもたくさんあるのに+6
-0
-
476. 匿名 2019/08/13(火) 09:20:22
>>406
そうなの?お子さんかわいそうにね。+3
-0
-
477. 匿名 2019/08/13(火) 09:21:43
>>410
海ではスイミングなんかなにのやくにも立たないのにね。しかも、5歳でしょ?+8
-0
-
478. 匿名 2019/08/13(火) 09:23:27
>>414
浮き輪は何の役にも立たないよ?+4
-0
-
479. 匿名 2019/08/13(火) 09:41:35
>>472
海がない土地に住む子持ちとしてよくわかる。
海に行ける年一回のチャンスを、数ヶ月前から飛行機やホテルとって計画立ててたのしみにしてるんだよね。
我が家も来年からプールがあるホテルにしよう。+8
-0
-
480. 匿名 2019/08/13(火) 09:43:11
台風がきてるっていうのに海水浴に行くとか、がそもそもわからない。+8
-0
-
481. 匿名 2019/08/13(火) 09:45:46
>>259
でもさ、9歳と6歳の男の子なんて、テンションあがっちゃったら、親の待ってなさいとか聞かないよ
親御さんも辛いと思う+2
-4
-
482. 匿名 2019/08/13(火) 09:56:21
うちも小学生の息子が2人居て、海水浴に行くとテンション上がって先入っていい?ってなる。
で、バカ旦那はいいよって言う。
私が全力で止めるけど。
危機感ないやつって親になってもいるもんだよ。
このやり取り毎年してるもん+14
-1
-
483. 匿名 2019/08/13(火) 10:00:55
>>454
何かピンときた。そっか、それかもよ。
怖い親…。+2
-6
-
484. 匿名 2019/08/13(火) 10:07:57
>>36
子供二人とも高学年、プールは毎年何度も行くけど、海は1回連れてったら、ずっーと神経使って疲れたから、二度と行ってない。
でもふと思ったけど、そうやって親が疲れるって理由で、海離れがすすんで、将来子供だけで海行った時に、慣れてなくて事故るとかあるんだろうなぁって思うし、その為にも海慣れさせとかないといけないのかなとも思った。+9
-0
-
485. 匿名 2019/08/13(火) 10:10:50
亡くなったお子さん達、ご遺族の皆さん、本当に辛い事故で言葉が出ません。
沖縄県の離島出身者ですが、私の周りは海水浴をする習慣がなく、島に住んでいた時は日焼け対策と事故防止のため海には行かない方がいいと大人に言われていました。
今は神奈川県湘南エリアに住んでいますが、天候の悪い日は波が立つのでマリンスポーツしてる方が時々亡くなります。
このような事故を目にする度、海は命を落とす危険がたくさんある場所たな…と改めて感じます。登山にも同じことが言えるかもしれません。
ご冥福をお祈りします。+3
-0
-
486. 匿名 2019/08/13(火) 10:14:43
地元だ、、、、+2
-0
-
487. 匿名 2019/08/13(火) 10:21:43
>>483
いやいや、さすがにないでしょ。
ご遺族に失礼過ぎるわ。+5
-0
-
488. 匿名 2019/08/13(火) 10:28:12
自然をナメて海や川でのうのうと泳ぐ人たちは、レスキューの人たちに迷惑をかけずに、勝手に溺れ溺れ死ね。+4
-0
-
489. 匿名 2019/08/13(火) 10:44:44
プールにしとけばよかったのに。
海は危険よ+0
-0
-
490. 匿名 2019/08/13(火) 10:45:07
>>479
どんなに楽しみにしてても、どんなに前に計画してても海が荒れてたら、入いれないし絶対入ったらダメなことちゃんと教えてあげて欲しい、たとえほかに入っている人がいたとしても
海水浴だけじゃないけど、自然相手だから準備してたからなんとかなる問題じゃないってわからない人多すぎる+8
-0
-
491. 匿名 2019/08/13(火) 10:48:40
>>20
津波じゃなくて、波浪注意報+3
-0
-
492. 匿名 2019/08/13(火) 10:52:03
>>305
うちの母親は徳島出身だけど、お盆は足引っ張られるから海やプールや川は行かないように。と言ってたよ。お盆は、霊魂が帰ってくるから連れて行かれるって。
+3
-0
-
493. 匿名 2019/08/13(火) 10:55:49
>>343
怖いね。+2
-0
-
494. 匿名 2019/08/13(火) 11:02:05
>>300
まだ見てるかわからないけどご参考まで
虐待を見つけたらどうすれば良い?虐待されている子供や親に多い特徴や通報先など | 子育てペディアk-pedia.com近年虐待の件数は右肩上がりに増えています。ニュースで耳にすることも多く、虐待に関する問題は後を絶えません。近所の子供や我が子の友達が「虐待されてるかも?」と思った時、どう行動すれば良いのか悩みますよね。「どこに通報したら良いのか?」「通報したら自...
+3
-0
-
495. 匿名 2019/08/13(火) 11:12:48
お気の毒です。昨日もテレビで離岸流のことをしていてすごく流された人がいたってニュースでやってたけど、テレビで見るだけでもサーフィンするレベルの波が立ってるのき何で遊びに行くのか理解できない。死にに行くようなもんなのに…想像してほしい。+0
-0
-
496. 匿名 2019/08/13(火) 11:13:59
これは親が悪い。
台風来るの分かってたよね??
海に連れて行った事一生後悔するんだろうな。自分達が殺したようなもんだよ。+0
-0
-
497. 匿名 2019/08/13(火) 11:14:08
>>470
私もお盆までって教えられました。+0
-0
-
498. 匿名 2019/08/13(火) 11:15:24
>>452
知らない事って??+2
-0
-
499. 匿名 2019/08/13(火) 11:16:34
>>51
危機感が無い奴が死ぬよね。
自分は大丈夫って思ってなきゃ行動しないもん。+0
-0
-
500. 匿名 2019/08/13(火) 11:16:53
これほどライフジャケットが販売されるようになっても、
まだ子供に着せない親が多すぎる。
着てるの2割くらいかな?
三千円くらいで売ってるのに。
子の命よりライフジャケット高いんかな。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12日午前、愛知県田原市の海水浴場で9歳と6歳の兄弟が溺れて病院に運ばれ9歳の兄が死亡、6歳の弟は意識はあるということです。警察や消防によりますと12日午前9時半ごろ、愛知県田原市の白谷海水浴場で「男の子が溺れて苦しそうだ」などと119番通報がありました。溺れたのは9歳と6歳の兄弟で、病院に運ばれましたが9歳の兄が死亡し、6歳の弟は意識はあるということです。兄弟は家族で海水浴に来て溺れたとみられ、警察が当時の状況を詳しく調べています。