ガールズちゃんねる

なんでみんなそんなにお金を持ってるの?

925コメント2019/08/19(月) 13:48

  • 501. 匿名 2019/08/12(月) 11:08:09 

    >>413 さん。
    >>410 だけど、貧乏貧乏いってる人はある一定の貯金をしてる為に
    究極に切り詰めてるから日々の生活は貧乏って言ってるのであって、
    ブランドモノのトピでは貧乏だから買えないとかじゃなくて興味ない
    とかだよね、って目で見てた。

    心が荒んでるのわかってるよ。正社員でまだ20代なのに週末は疲れて
    寝てるだけの自分が情けなくて。ひがみっぽくなってる。

    +33

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/12(月) 11:11:46 

    >>29
    バーニラ、バニラ高収入~♪♪

    +16

    -5

  • 503. 匿名 2019/08/12(月) 11:12:28 

      【ライブチャットレディのお給料】1ヵ月で稼げる収入はいくらくらいが平均になるの? | チャットレディになりたい女性におすすめの本当に稼げる求人サイト
    【ライブチャットレディのお給料】1ヵ月で稼げる収入はいくらくらいが平均になるの? | チャットレディになりたい女性におすすめの本当に稼げる求人サイトtakusanmoney-chat.com

    【ライブチャットレディのお給料】1ヵ月で稼げる収入はいくらくらいが平均になるの? | チャットレディになりたい女性におすすめの本当に稼げる求人サイト チャットレディになりたい女性におすすめの本当に稼げる求人サイトトップチャットレディ情報ノンアダルト主...

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2019/08/12(月) 11:14:23 

    親は持ってるけど生きてるしまだまだ元気だし援助はないよ、そりゃ相続はするだろうけど。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/12(月) 11:15:32 

    大学院あきらめたとき
    親が裕福かどうかって大事な素質だと実感した。
    研究系だから時間かけて素晴らしい結果出せれば全てだけど、アルバイトしなきゃいけないとかある時点で足引っ張るから。
    教授たちに惜しまれたけど、女である時点で社会に出ても高給はありえないしね。
    女で貧乏出身ってそれだけで詰みなとこあるよね。

    +47

    -3

  • 506. 匿名 2019/08/12(月) 11:15:42 

    子供に生前贈与してもらった
    とりあえず大学までは行けそう

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:12 

    >>504
    相続税対策してた方が良いよ。
    実家が農家でそんなにお金ないと思ってた。通帳に大金が入ってて現金って相続税が高い。1億以上税金でとられた。独立独歩って家風だったからマイホームも新築祝い20万貰っただけだし。結婚式も20万のご祝儀。
    妹もそんな感じでビックリした。

    親がそんなに持ってるとは思わなかった。えげつないよ相続税。

    +50

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:20 

    車家援助する親って一般的じゃないよね?
    うち東京近辺の住宅街だけど、専業かバイトで子供ふたり、更に車持ちがベター。
    ウチは年収500万で子供ひとり、車なし、マンションのローンでカツカツ。
    周りの一般的な生活送るには年収750万以上ないと厳しいと思うんだけど、みんなの旦那様そんなに高収入なの?
    気になる。そしてウチはこのままでいいのか不安になる

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:43 

    >>505
    今ならクラウドファンディングとかあるよね。
    でもまぁやってる人ほとんど胡散臭いから手を出したくないのもわかるけど。

    私は社会人になって(実家に寄生して)お金貯めまくって海外の大学院に行ったよ。
    がんばれ。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:46 

    >>504
    相続税がたいしてかからないくらいの財産なら、生前贈与の必要は無いよね。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/12(月) 11:25:06 

    >>99
    うちシングルマザーの家庭だけど、貯金2000万円あったよ。
    母は本当に無駄遣いとは無縁の人で、働くのも好きだった人。
    私も高校生の頃からバイトしたり、就職してからは仕送りもしていてそれも全て貯めてくれていたみたい。

    +42

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/12(月) 11:27:32 

    >>498
    数字みちゃっているんだもん、誰だってチラッとはよぎらない?無になってしろって方が無理だと思うよ。
    私なんて(今は知らないけど)男の方が基本給の高い会社にいて給料計算してたけど仕事できない木偶の坊の方が給料もらっていてイライラしてたよ。もちろん他言しなかったけどね。

    +7

    -2

  • 513. 匿名 2019/08/12(月) 11:30:35 

    >>501
    20代でしょ。貯金がたくさんある方がおかしいんじゃない?
    インスタとかで同年代と比べて自分は何で…って思うならともかく、がるちゃんは40代が平均年齢。
    もちろんあるところには最初からあるけど、そうじゃなければ旦那さんか本人が、あなたより20年余分に働いて貯金した人がほとんどだよ。

    そもそもネットの話は話半分に聞いとき。

    +34

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/12(月) 11:35:55 

    >>505
    友達が大学院へ進んだが非課税世帯はどうのこうのと言ってた。母子家庭の女の子だった。ほとんどお金がかからないと。父親が高校の時に亡くなられた。でも旧帝大に入ってそのまま院へだから優秀な人に枠があって良いと思う。
    昔から浮世離れしてたが40過ぎても結婚せずに楽しそうに研究してるみたい。理系の世界が解らない。時々、メーカーの研究職してまた大学にいるみたいだがそんなことが出来るのか?話聞いてても本当によく解らない。何して生計経ててるのかが特に。

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2019/08/12(月) 11:37:51 

    >>31
    とはいっても親が貧乏で援助もないほうが何かと背負わされるものが結局多いような

    +116

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/12(月) 11:38:44 

    地方都市だけど、同じ実家住みでも
    実家が農家の人ってお給料を全部おこずかいにしてブランド物で身を固めていて驚いたことあるわ
    田んぼが貯蓄替わりの感覚で貯金をするという感覚がないみたい
    こっちはサラリーマン家庭だから、欲しいものがあったら買って
    残りは全部貯金してた
    おかげで結婚した後も割と余裕があるから別にいいんだけど
    資産があると給料を全部使えるから、ある程度の額を貯蓄にまわす人とは
    同じ給料でも使う額が全然違うと思う

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/12(月) 11:39:27 

    >>508
    東京郊外で子どもの幼稚園の時の周りの感じだと、ほぼ持ち家、車あり、子ども2、3人習い事複数、専業主婦ママも普通にオシャレしてるし長期の休みには旅行してる。華美じゃないけど気持ちに余裕がある感じ子育てを楽しんでる人達が多かった。何となく察するところ、旦那さんがしっかり稼ぐ人(800位?)or近くに頼りになる親がいる感じだったよ。東京で子どもいる家庭の平均年収はすごく高いと思うよ。いわゆる公表されてる数値の倍以上だと思うので、500だとかなり厳しいと思う。

    +23

    -1

  • 518. 匿名 2019/08/12(月) 11:46:16 

    >>443さん
    実家の母がまさに派手好きの金食い虫で祖父から譲り受けた資産を母が自分のためだけに湯水のようにお金を使っていて私たち子どもには何もない。
    家建てる援助どころか孫に関するお祝い金ももらえない。実家にいるときは祖父の援助で豊かな暮らしだったけど結婚後は夫婦共働き、質素に堅実に生きています。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/12(月) 11:46:40 

    家建てたばかりの頃はみんな山ほどローン組んで金銭感覚マヒしてるから端から見たらお金持ちに見えるものです。
    それから10年20年経つと少しの差がジワジワ広がってあからさまな格差が目に見えてくる。
    最初イキってた人は身の丈に合わないローンで完敗して惨めなもんだよ。

    +14

    -1

  • 520. 匿名 2019/08/12(月) 11:47:47 

    びっくりするくらい
    親からの援助がすごい人たちいるよ
    言わないだけ

    +47

    -2

  • 521. 匿名 2019/08/12(月) 11:52:09 

    >>508
    東京近郊のマンションって神奈川か千葉か埼玉だよね?
    ちなみにおいくらくらいですか?
    マンション高いですよね。
    みんな家とかは援助ありなのかも。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/12(月) 11:52:58 

    田舎住みだけど 
    共働き必須って幻想?って思うほど 
    周りの同級生が 
    家立てて専業主婦が多くてびっくりする 

    +24

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/12(月) 11:59:48 

    普通の住宅街でくらしてるけど
    周りが普通に子供を私立に通わせてる
    うちの周りは公立は余計なお金かかるのに受験対策しないから私立でないと世の中について行けないって人ばかり
    共働き多いけどガツガツは働いてない
    習い事も何種類もさせてる家庭多い
    それなのに海外旅行も行くしディズニーも泊まりで行くし
    うちなんて上と下離れてるから上の教育費で生活キツイ
    時給が高い時間で働いてないと間に合わない
    上が進学してから休みに出かけた事がない
    それでも貯金は少ししか出来ない
    旦那は少し偉くなって給料増えたはずなのに税金でもっていかれただけ
    周りの家の余裕と贅沢が不思議で仕方ない
    本当にただの地方都市の普通の人たちだから私立では同情される生活水準だそうで
    さらに余裕ないうちなんて貧乏だと実感してる

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/12(月) 12:00:08 

    >>125
    知らない間に会計が終わってる
    え!?ってお金出しても
    もらってくれない

    みんなそんな感じじゃない?
    おねだりはしてないと思う
    お金持ちにしてみたら
    100万くらいからがお金って
    感覚なのかなと思う

    +14

    -2

  • 525. 匿名 2019/08/12(月) 12:03:01 

    >>495
    中国人では?

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/12(月) 12:03:42 

    宝くじ当たって〜欲出しませんから〜
    3000万でいいから〜

    +19

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/12(月) 12:08:06 

    >>525
    中国人はグアムにほとんどいない、あそこはアメリカだし入国が厄介だから
    グアムのヴィトンで爆買いしてる韓国人確かに多い

    それだけ日本が貧乏になったということ
    そもそもユニクロを着てる時点で世界から見ると終わってるんだけどね

    +6

    -5

  • 528. 匿名 2019/08/12(月) 12:08:25 

    >>159
    うちは親が○円までって予算いってそれ以上かかったら各自負担してね~だよ。旅行プランなど丸投げされる。それの報酬って感じかな。
    年始年末、実家でおもてなしするのが面倒みたい。だから旅行行こうって感じ。大人6人子ども3人で予算70~100万で年によって親の予算が変わる。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:07 

    >>1
    27歳独身大手勤務ですが貯金が900万しかないです><

    +0

    -20

  • 530. 匿名 2019/08/12(月) 12:36:05 

    ある程度資産持ってる親なら遺産で税金取られるのバカらしいから税金対策兼ねて生前からある程度子供に贈与しとくよ。

    お金持ちであればあるほどね。

    +26

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:19 

    うちの親は普通のサラリーマンで住宅資金で約2000万贈与してくれた。

    老後は自分用の家をバリアフリーの介護用に立て替えてヘルパーさんを呼ぶんだとさ。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:49 

    >>37
    うち年収軽く1000万でも貯金は2千万なのに、そのデータ合ってるの?ローンある家も資産に含まれてる?

    +7

    -8

  • 533. 匿名 2019/08/12(月) 12:39:01 

    >>511
    いいお母さんだね。

    +25

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/12(月) 12:40:34 

    >>526
    欲丸出しわらたw

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2019/08/12(月) 12:41:48 

    >>531
    普通のサラリーマンでそんな金額溜め込んでたの?
    スゴすぎない?

    同居してるとかなら家購入費も折半か、かからないから貯めれるのかな?

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2019/08/12(月) 12:42:42 

    >>57
    私は月に9万振り込んで貰ってる。何度も断ったけど、死んで税金取られるのが嫌なんだって。

    +61

    -1

  • 537. 匿名 2019/08/12(月) 12:44:00 

    >>475特に貧困ではない親は毎年税金かからない額を贈与するのが当たり前になってきてるよね。

    +9

    -2

  • 538. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:07 

    >>535東京と地方で離れてるので同居ではないてすよ。
    普通のサラリーマンでしたね、しかも父は高卒。
    母はパートか専業主婦でした。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2019/08/12(月) 12:48:47 

    >>407留学や結婚式はせいぜい500万くらいでしょ。
    それなら裕福な家じゃなくても出せるんじゃないかな。

    +0

    -9

  • 540. 匿名 2019/08/12(月) 12:49:07 

    共働きなのもあって食費をかなり雑に散財してる
    それも美味しいものとかでなく、手軽&外食など・・・

    このあたりをきちんとした使いみちにできたらなーと思ってる

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/12(月) 12:51:24 

    >>77
    だってガル民は反日の韓国人が9割だからワザと男の理想高い書き込みや高収入の嫁が登場する。反日韓国ガル民の全部男女分断工作です

    +6

    -3

  • 542. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:36 

    >>36
    土地貰って家建ててその家建てる代もローンもったいないから親から借りてるくせして、私が子供にばーばが、たまにだけど服買ってきてくれるって話したら、うちは親は誕生日くらいしか子供に買ってくれない、援助してくれないって不満を言ってた。
    当たり前って怖いよね
    フルローンで買った私は、それまで羨ましい気持ちとかあったけど、あって当たり前の生活をするから結局満たされないんだなって気づいたら、自分は自分でいいやって思えるようになったよ

    +41

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/12(月) 12:58:23 

    >>99
    共に公務員なら、年金すごいよ!おめでとうございます。義両親の金銭的援助の必要が無いだけでも素晴らしい!

    +26

    -2

  • 544. 匿名 2019/08/12(月) 12:59:06 

    パチンコで物凄く勝ったから

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:17 

    >>541
    もはや日本の女は反日がほとんどだしガル民は反日が99パーセントだよ。ワザと理想高い女が多いと見せる書き込みをして日本の女の評判を落とす作戦

    +2

    -11

  • 546. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:24 

    >>219定年退職してから聞いた。
    想像の2倍くらいあった。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:30 

    買い物カゴに入っているお菓子が多い家庭ほど貧乏。
    単価は高いし、腹は満たされないし、歯に良くない。

    +9

    -6

  • 548. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:47 

    >>543
    いや、全く援助の話は出た事もないので。全然めでたくはないです笑
    こちらもまだ家は買ってないのですが、車の時も何も無かったのでおそらく何もないかと。
    外食も全然しない人達なので人に援助とかしなそうです…

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:14 

    地元の友達はほぼ庭付き一戸建て子供は2~3人はいる
    お金あるとこにはあるよねぇ

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:34 

    お金持ちは大概不動産絡んでる
    実家が土地持ちが多い

    +21

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:35 

    インスタで見た元Eggモデルやっていた20才そこそこの人。
    高級マンションに住み前はベンツで今はBMに乗っている。
    お正月も高級ホテルに泊まり服もバックもブランド品。
    どうやったらこういう生活できるのだろうか ?

    そうそう、腰にタトゥーが入っていた。

    +13

    -6

  • 552. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:18 

    >>31
    頼らな生活できないってことは、自分の子供たちにはお金がなく、援助ができないってことだからね。自分は援助受けていたのに、子供たちには援助させられないから、いろいろ悩まされると思う。

    +43

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:05 

    アリとキリギリスの話のように、どちらかになれればまだいいがアリのように働いてもお金は貯まらず。かと言ってキリギリスのように今が良ければいいと散財できる金も無い。
    通帳見てニヤけるか、海外旅行行きまくるかどっちかになりたいわ!!

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:45 

    >>356
    そうだよね。
    お金持ちという訳ではないけどうちも、
    一人っ子の夫の親の遺産と私達夫婦の残すものは土地も貯金も娘に引き継ぐので、車や家などの大型のものは多分本人お金出さなくていい感じ。
    私自身は兄弟多いから大きくなるまで養育費教育費もかかったしうちの親からは無いだろうな。
    まあ元気で自立して暮らしてるからいいけど。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:55 

    洋館みたいな家で鯉が泳いでるような広い庭に高級外車とかいうの憧れてしまった
    お金持ちの人の生活1日体験してみたい

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:03 

    テレビで見たけどオリンピック村の後のまんしョ特集で当選した人に
    聞いた所、「今のマンションが手狭になったので当選して嬉しい」
    と、一億越えの価格だった。
    着ている服も高級そうでベビーカー押していた。
    どうしてそんなにお金があるの ?

    +40

    -3

  • 557. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:44 

    てか親が金持ちだと子供も、超金持ちとまてまさ行かなくても、まあまあ金持ちなんだよね
    何だよこの法則は!
    財力がないと入れないと学校あるし

    +35

    -1

  • 558. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:04 

    >>551
    元モデルは自分を看板にして店やってる人多い

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:19 

    不倫相手、(パパ)
    生活費からマンション家賃まで払ってもらっる
    自称モデル、自称女優、自称タレントの人たち
    インスタやブログはペット連れて旅行三昧
    周りや親族は、不振に思わないのかな?
    周りや親族も不振に思わないような同類ばかりなのかな?




    +14

    -3

  • 560. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:43 

    >>511
    凄い!大手企業の役職かな?

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/12(月) 13:24:47 

    年収高い旦那に感謝

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/12(月) 13:24:57 

    >>557
    それがほとんど

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:11 

    ガル民の8割は東大出身で旦那は年収1000万円でオリンピック代表候補の元モデルだからな

    +43

    -3

  • 564. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:30 

    >>513
    20年後計算してみたら20年働いても無理だわ

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:45 

    >>125
    向こうが全部手配して支払い済みの場合もあり、こっちが手配した場合には帰ってきたら封筒に入れて全員分全額くれる
    要らないですって言ってもくれる

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:01 

    >>564
    同じく!20代から既に金持ちだよね
    なんなら子供の時からお金に困らない生活ぎ約束されてるもんね

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:47 

    >>566
    甘々ちゃんに育つよ

    +9

    -4

  • 568. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:56 

    小金持ち程度に対してもマイナスとか、ここのやっかみすごいね
    冷蔵庫に貧乏くさい節電カーテン貼ってる人たちかな?

    +10

    -10

  • 569. 匿名 2019/08/12(月) 13:30:55 

    結婚して専業主婦、分譲マンション購入。子どもふたりいるけど自分の洋服や化粧品もばんばん買ってた友人。旦那さん稼いでるんだなーと思ってたけど実際は毎月赤字でボーナスでなんとかごまかしごまかし暮らしてたようで、お金貸してって言ったら嫌だよね?と言われて驚いた。

    +23

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/12(月) 13:31:14 

    埼玉県の普通の市街地に住んでるけど結構外車とか乗ってる人が多くて皆んなお金あってすごいなーと思う
    外車じゃなくてもだいたい大きなミニバン
    あとやっぱ自営業系は雇われとは比べ物にならない位の金持ちが多いね

    +29

    -1

  • 571. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:24 

    >>136
    普通に生活できている
    子供の学費とかで大変かもだけどそれが出来てるのは恵まれてると思う。

    +25

    -1

  • 572. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:59 

    職業聞いたら不動産所有してて公務員、ガレージ経営を複数して大手の会社員ってのがいた
    外車乗って海外は確か世界一周してたし
    さりげなくブランド品着てたり普段もなんだかんだ贅沢してたな

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:18 

    学費ってなんでまたあんなに高いのよな
    大学までいかすのにいくらかかったかよ!私もフルタイム見つけて、バイトさして奨学金でやりくりして心労が半端なかった
    親からポンポン出してもらえる苦労知らずの子もいるもんだね

    +36

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/12(月) 13:42:55 

    子供が中学受験の進学塾に行ってるけどお金持ちってこんなにたくさんいるのねーと驚く。
    我が家も受験させてあげられるくらいはゆとりはあるけど。
    シャーペンに1万円
    夏の旅行はヨーロッパ
    苦手教科はカテキョ
    子供の時計は数万円
    そういう世界。

    うちはシャーペンは200円 夏の旅行はキャンプ、時計は1000円です。

    +34

    -1

  • 575. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:10 

    さいたま市に住んでいますが毎日ベンツ、アウディ、BMWを見かけます。
    皆さん裕福ですね。
    外車って買えても維持費が大変だから。

    +42

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/12(月) 13:46:11 

    金持ち羨ましいなぁ。私なんか父親は小学生の時に死んで、母親はフィリピン人だからずっと工場のパートで全然お金ないw毒親だったし縁切ってるから支援されてない。むしろ金くれってうるさかった。
    私は今28で独身、彼氏なし(出来るわけがない)
    最賃バイト+水商売でなんとか暮らしてるよ…。
    でも来年度に専門学校行って勉強して卒業して就職して…ちょっと遅いけど負のループ、貧困のループから外れるようになる!!
    そうなってからやっと彼氏とか、結婚だろうな…。

    +65

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/12(月) 13:46:43 

    >>539
    欧米の大学や大学院への正規留学だと500万どころじゃ済まないよ。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/12(月) 13:50:53 

    >>569
    子供の幼稚園時代、流行ガッツリのファッションのママさんがいた。シングルで子供には習い事ガッツリ、ディズニーやら劇団四季だーと遊びまわっていたがお金が続かなくなり親元に帰って行ったな。
    見た目と内情は分からんね。

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/12(月) 13:55:35 

    金無い金無い言ってる同級生。
    パチンコ大好きでライブばかり行ってるライブ好きでブランド物大好きで飲み会大好き。
    で、金無いから生活できないって理由で生活保護相談しに行ったり(←断られてたけど)、この前はなにか免除してもらってた。
    金無いが口癖の人は、贅沢して散財してるだけの場合が多い。

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/12(月) 13:57:32 

    一部上場企業の社長次男年収3000万車4台のとこに妹は嫁いだけど旦那はずっと海外出張だし一人息子は寮だしなんせ暇すぎると嘆いてます服にも遊びにも興味なく子育て費用はじいじがすべて出してくれるしお金使わないやりたいこともないとか

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/12(月) 13:59:45 

    パパ活
    ソフト風俗
    割と本気なコメント

    +6

    -4

  • 582. 匿名 2019/08/12(月) 14:00:17 

    >>561
    だろうなぁ、羨ましい
    お金持ちと結婚した旦那トピだと里田まいを「超絶勝ち組」というレスが多い

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/12(月) 14:02:41 

    >>582
    582です。間違えました。
    お金持ちと結婚した奥さんトピだと里田まいを「超絶勝ち組」というレスが多い
    です。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2019/08/12(月) 14:04:40 

    >>576
    がんばれー!!応援してる!(^-^)

    +25

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/12(月) 14:05:26 

    子供服ひとつとっても
    「お古なんてとんでもないよ。品質のよい服しか子供には着せません」てワーママAさん。

    「子供の服は全部メルカリ!西松屋!子供に千円の甚平!?なんて勿体ない!」ってよく勿体ないを連呼してるワーママBさん。

    AもBも同じ役職(課長)

    ちなみに私は平社員で、この二人の半分の年収くらい。
    この二人の真ん中くらいの生活。
    お金の使い方て性格出るなってよく思う

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:52 

    都内でも昭和時代の親の家って庶民でも80坪くらいあったりするから今売ると数億になるもんね。親が都内で土地持ちはいいな。今はその土地に3件の建売が建つ時代。

    +25

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/12(月) 14:08:38 

    >>531
    住宅贈与の非課税枠って1000万まででしょ
    残りの1000万の税金払ってないなら、遺産相続の時にバレるかもね

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/12(月) 14:09:17 

    >>14
    大企業総合職ですが×2が抜けてますよー。女性で。
    それか大企業一般職かな?

    +10

    -2

  • 589. 匿名 2019/08/12(月) 14:11:03 

    >>1
    知り合いにその世帯構成の家族2組いるけど、どちらも親が大金持ち。(開業医と地主)
    車も家も親が買ってくれたんだとか…うらやまし〜!

    +23

    -1

  • 590. 匿名 2019/08/12(月) 14:13:41 

    >>408
    しっかりした旦那さんだね

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2019/08/12(月) 14:14:18 

    30台前半ですが、昨年初めて世帯年収 1億超えました。
    世界経済の概況に大きく依存するので、今年は半分くらいに下がりそう…苦笑

    客観的に、稼ぐ/富裕層になるためには複数の要素が必要。1つでも可能だけど、複数の要素だとその相関性は特に高まる
    ・リスクを取る仕事 (明日クビになることもある。でもその分のレバレッジが効いてる)
    ・既得権益 関連産業
    ・何かしらの専門性 (特に金融や先端技術等)
    ・外資勤務 (特に米系は水準が高い)
    ・英語 (最低限TOEIC 950以上は必要)
    ・慶応以上
    ・実家の経済力/同族経営や利権、地権等
    ・運/向上心

    我々の年代の稼いでる男性で専業主婦の家庭は少ないかな。奥様は美人だけど、キレキレのバリキャリだったりするケースが多い。
    その方が男性もリスク取りやすいし、家庭に相談できるパートナーがいるのは心強いんだと思う。私が男性側だったとしても、一定以上の素養と稼ぐ力のある人しか選ばない。

    +27

    -6

  • 592. 匿名 2019/08/12(月) 14:15:57 

    >>581
    ソフト風俗って何?おっパブとか?

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2019/08/12(月) 14:16:31 

    >>508
    千葉より東京23区
    夫40代850万・妻30代パート130万
    子供小学生と年少
    車なし
    2LDKの中古マンション2000万代
    貯金月5万+財形
    普通がわからないけど、GWと夏休みは国内旅行いけて困らずに生活できるくらい

    下町だからか周りは地元ママが多くて、親が近くに住んでいたり同居も多いよ
    買ってもらわなくても、でかけるとき車かりたりして協力して生活してるみたい


    +8

    -1

  • 594. 匿名 2019/08/12(月) 14:27:06 

    親はそれなりの資産持ってるけど、自立した時点で援助してもらうなんて考えもしなかった。結構いらっしゃるんですね。
    ギリギリの生活ではあるけど、自分たちの力でやりくりできないなら家庭を持つなと言われてきたから覚悟の上。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/12(月) 14:28:56 

    >>40
    どーせネタだろうけどさ、マジレスするとうちの旦那某資格専門職であなたと同じ3000万稼いでるけど、税金で半分近くとられるし、家賃70万なんて住めないよ。外資金融か会社経営者で経費かな?紹介制のタワマンって実在するなら聞きたいw元麻布ヒルズレジデンスですら不動産サイトに載ってるのに?

    +40

    -7

  • 596. 匿名 2019/08/12(月) 14:29:01 

    >>593
    足立区かな?
    中古ならその価格で都内も借りれるのか

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/12(月) 14:36:15 

    >>160
    援助のうちに入るかもしれないけど、うちは新車ミニバン乗ってるけど100万くらいは自分で払って、残り200万ほど親に借りて一括で買ったよ。
    後はのんびり親に返済していくだけ。私の周りは親ローンで車買ってる人多いからそう若い夫婦は親ローンの率も高そう。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/12(月) 14:48:30 

    >>559
    同類ばかりなんだよ。
    あとBかZ
    (部落か在日)

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:47 

    >>577
    イギリス、2年間のマスターコース、550万ぐらいでなんとかなりました。行く学校と生活のレベル、為替によります。家賃をあまり落としすぎると治安が悪い場所にしか住めないから家探しが大変でした。

    ユーロ圏外の生徒はイギリス国民、ユーロ圏内の生徒の学費の3倍だったから不公平感はあったけど、仕方ないよね。
    ブレグジットでユーロ圏学生の優遇はなくなるのだろうか?
    理系だともっと高いだろうし、アメリカの方がイギリスより高いのかな?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:51 

    学ぼうとする意欲が無く頭弱すぎませんか、家族が勝手に進めて購入したわけでは無いでしょう。

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:56 

    溜め込んでる人もいるだろうけど、貯金ない人も少なくないと思う。

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/12(月) 14:50:11 

    子供4人専業主婦です。、

    誰にも言ったことないですが、私立大学に行く子供達の、費用全て旦那の親にだしてもらっています。。。

    奨学金借りるなら、将来のために貯金してあげてと言ってくれて。感謝しかないです。、

    +42

    -12

  • 603. 匿名 2019/08/12(月) 14:52:24 

    婆ですが 私も思います
    今の若い子 1戸建ちを構えてしかも40~50坪ある
    素敵なおうち +車が2台
    子供には塾いかすわ レストラン 寿司屋なんてザラです。
    旅行も年2回は行ってるよね。
    預金はしてないのかな

    皆さん高給なんだろうね。

    +27

    -8

  • 604. 匿名 2019/08/12(月) 14:52:37 

    >>596
    足立区ではないけどこの値段です
    買うタイミングが良かったことと、築年数がそれなりにあるんだ

    足立区はイメージはあまり良くないけど確かに安い!

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/12(月) 14:54:49 

    >>118

    婆が払うの??いくら沢山持っていても

    我が老後に残すわ・ 死んだら遺産で上げたい

    +1

    -7

  • 606. 匿名 2019/08/12(月) 14:56:19 

    >>254
    夜逃げって逃げた先でアパート借りたりできるのかな?ホームレスになるわけじゃないよね?仕事も辞めて、家変わったところで債務から逃げられるの?
    不思議だわ。

    +51

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/12(月) 14:56:57 

    >>32
    あるあ・・・ねーよw

    +28

    -5

  • 608. 匿名 2019/08/12(月) 15:01:54 

    若いみなさーん 欲望のままに生きていたら老後大変だよ。
    親の遺産はいったからって パッと使うと駄目ですよ。

    その遺産は次の世代にわたすーーその子供も お金があるという思いで

    心豊かに生きられますよ。

    私は遺産は次世代に引き継ぐものと思っています。

    +25

    -3

  • 609. 匿名 2019/08/12(月) 15:04:14 

    >>57
    我が老後においてるんですよ・

    子に援助してる親は 老後の介護を狙っています。

    金が無くなった親なんて 見放されるのにね

    +3

    -8

  • 610. 匿名 2019/08/12(月) 15:05:53 

    親からの援助なしで叩き上げで一代で金持ちの人って、ほっとんどいないと思う

    +19

    -3

  • 611. 匿名 2019/08/12(月) 15:09:36 

    >>595
    想像の人は税金と経費の概念が欠けてる、というか何も知らないんだよ
    高級賃貸に入る理由も払う仕組みも何も知らない

    逆に年収は1000万で、高級賃貸100万超というのは普通にあることなんだけどね

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/12(月) 15:09:40 

    >>118
    教育資金だと贈与税がかからないから税金対策ってのもあると思います

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/12(月) 15:11:16 

    >>42
    僻み全開で言わせて頂く。



    「クソが」

    +114

    -3

  • 614. 匿名 2019/08/12(月) 15:13:51 

    >>145
    我が老後に残してるんですよ。

    それと嫁が嫌いなら100%援助なんてしませんから。

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2019/08/12(月) 15:15:14 

    私は、親の援助みたいな甘えた生活はしてません。
    介護とかしたくないし

    旦那は誰もが知ってる大企業に勤めています^_^

    +7

    -9

  • 616. 匿名 2019/08/12(月) 15:18:56 

    >>171
    そうですよね

    私も援助はしません

    我が老後に残しています。

    老いて金が無ければ

    我が子でさえ逃げるからね

    金さえあれば 他人でも看てくれるからね。

    +8

    -2

  • 617. 匿名 2019/08/12(月) 15:19:43 

    >>512
    気持ちはわかるよ。
    私は氷河期世代で、就職に手こずりブラック正社員からのその後ずっと非正規職歴。それなりに学歴も資格もあり現在商社勤めなので派遣社員としてはかなり待遇はいいけど、会社が派遣会社に払ってる費用の半額しか口座に振り込まれないし、50代お局様のバブル話とか今の20代の男性営業職のボーナスの話とか聞いてるともやもやする。(512さんとは全然違うかもしれないけど)

    親がバブル時代に稼いだお金で大学出してもらったり留学させてもらったので、バブルの恩恵は間接的に受けてるけど、結局時代に振り回されたなぁと思う。

    先のことは不安がっても仕方ないからそれなりに貯めつつ欲しいものは買い、やりたいことはやってる。メリハリつけてお金使えばそこそこ楽しい生活できるよ。

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/12(月) 15:22:20 

    >>613
    清々しい

    +61

    -1

  • 619. 匿名 2019/08/12(月) 15:22:45 

    全員に当てはまるわけじゃないけど、お金がないない!騒ぐ人ってお金の使い方が荒い気がする

    貯金したいなら自炊は当然の前提として、調理補助食材(これにxxxをまぜるだけで簡単に〇〇完成!みたいなやつ)って高いよね、そういうの常用してるとやっぱお金たまんない、掃除グッズなども然り

    スーパーに行くたび子供に玩具付き菓子を買い与えたり、流行りだからと毎シーズン服をごっそり買い替えたり、財布くらいバッグくらいは良いもの持たなきゃ!とブランドに拘ったり、他にも貧乏人なのに水道水は飲めないとペットボトル飲料を常飲してる人やウォーターサーバー契約してる人っているよね

    どこにお金掛けようが自由だしそれが自分なりのたまの贅沢なんだって自覚があるならいいんだけど、「身の丈に合わない普通」を目指して、あれもしたい!これもしたい!なんで私だけお金ないの!って騒ぐ人みるとお金の使い方下手だなって思う

    +34

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/12(月) 15:25:15 

    結局なんだかんだ氷河期世代以降の人間達(貧者)をバブル以前の人間達(富者)が養ってるって構図だよね。国の経済のあり方としてなんかおかしいような。

    +21

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/12(月) 15:25:42 

    親の財力含め、
    容姿も才能もなにもかも、
    人生は壮大なガチャ。

    来世に期待。

    +34

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/12(月) 15:27:15 

    子供の学校が富裕層が多い学校だったけど見栄っ張りな人も多かったよ。
    一緒にお買い物に行った時にカードが利用停止になっている人もいたり…。
    車の税金を滞納してる人もいたり…。
    見た目じゃわからない。
    近所の地主さんはお金持ちだけど奥さんと子供が出て行ってしまって一人でお屋敷に住んでる。

    +27

    -3

  • 623. 匿名 2019/08/12(月) 15:27:26 

    >>249
    年金生活ですが
    月に50万ある人いるのかなあ
    2か月に1度だと思うよ

    +17

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/12(月) 15:29:08 

    >>155

    デパコスはボーナスから買ってるよ
    みんなだって数十万は貰ってるでしょ?
    副業するまでもないよね

    ここで、なんでそんなにお金があるの?って人は、
    せっせと貯金に励んでるんだなと思ってる

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/12(月) 15:31:40 

    実家は私も夫もそこそこ裕福だけど現状は頼ってないな

    私のほうの親はいざって時は出してくれると思うけど甘やかさない主義なのでホイホイお小遣いくれたりはしないし、夫のほうの親はカルトなので頼るのが嫌(夫もカルト否定派)、向こうは物で釣って飼い従えたいみたいだけど距離置いてる…

    だから現状は割と貧乏だなぁ
    ただ子供の学費だけはこっそり私は自分の親をちょっとアテにしてる…、もちろんちゃんと自分達でも積み立ててるけど

    何かイレギュラーがあって親のお金が減っていくことも想定にいれて、それでもどんなに少なく見積もっても大学費用の半分くらいは残してくれるだろうから、いざとなれば生前に贈与して貰おうみたいな魂胆はあって、貧乏だけど学費どうしよう…っていう悲観はあまりないかも…

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/12(月) 15:36:25 

    ケチ❗️ではない、合理的❗️

    金持ち程、合理的 だから金が貯まる

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2019/08/12(月) 15:43:37 

    >>307
    しっかり預金しなさいね お子さんがいたらバンバンお金が出て行くからね

    大学も奨学金使わない様に頑張ろう その後老後の金を貯めなきゃね

    惨めな老後にならない様に倹約節約しなきゃ。

    老後は子に迷惑掛けない様に頑張りましょう

    高齢です。知り合いに75になってて真夜中弁当作りに

    車で通勤してる人がいます。

    若いころから派手な人でした。子は寄り付いてないよ~~

    +9

    -6

  • 628. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:02 

    本当羨ましい‥
    疑問なんだけど、援助してもらっているお礼とかするの?
    たまには食事おごるとかさ。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:35 

    うちの場合は親。
    中小企業の社長なんだけど、まあまあ業績もよく安定しているし、裕福。うちの親が生活はかなり質素で私もそのように育てられたからそんなに人目につくようなお金の使い方はしない。ユニクロ万歳!
    あと親から他人に社長だと喋ってはいけないと小さな頃から言われていて、普通のサラリーマンだと言い続けてる。
    実は家のローンはないし、それなりのお金持ち持ってます。

    でも旦那にすら総額いくら持ってるかは言ってない。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2019/08/12(月) 15:51:29 

    合理的だから貯まるんじゃなく、金があるから金が集まってくる
    世界的な金融緩和で余りまくった行き場のないカネがダウやら日経平均に集まって吊り上げて…つまり元から資産家だった者は富を増やした
    まあ年収300万以下ならとりあえず交際費オールカットで多少は貯まるはず

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2019/08/12(月) 15:51:53 

    海外赴任中は日本に税金払わなくていいし、手当もあるからお金たまるよー。そのかわり海外のご飯は日本よりまずい、、

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/12(月) 15:51:55 

    義理の父と同居ですが新築するとき1000万、結婚式300万
    うちの亡くなった両親からの相続で4000万
    ありがたや

    +3

    -6

  • 633. 匿名 2019/08/12(月) 15:52:20 

    >>371

    おおおお上手い例えだ!!

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2019/08/12(月) 15:56:32 

    >>615
    親の援助は甘え(キリッ
    旦那が頼り(笑)

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2019/08/12(月) 15:59:01 

    >>426
    田んぼ売れたんだよ

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/12(月) 15:59:37 

    >>608
    受け継いだ資産を運用して、さらに増やすのがいいですよね。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/12(月) 16:01:43 

    >>82
    コツコツ働く貧乏会社員だけど今5000万までは来たよ!これから貯金だけじゃなくて、投資と運用の割合増やすつもり。
    親次第でしか考えないのはつまんないよ!

    アラフォーだけど周りの小金持ちは自営が多い。
    ただ専業嫁も多いし、稼ぎの割によく使ってる印象だな。税金の事もあるし貯めるより経費として使うつもりなのか、ただ定年ないから甘んじてるのか…その辺はよく分からないわ。

    +22

    -2

  • 638. 匿名 2019/08/12(月) 16:03:34 

    >>507
    1億税金なら1億は貰ったんですよね。
    姉妹で分けて5千万ずつ?
    独立独歩という教育方針ならちょうどいい金額だと思いますよ。
    素晴らしい親御さんですね。

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/12(月) 16:03:46 

    大阪市内、夫婦20後半、子供4人
    持ち家、車二台。
    親の援助は全くありません。
    寧ろお金貸してます。
    末っ子はまだ3歳ですが、保育園に預け働いてます。
    貯金を崩さず、なんとか生活してるくらいです

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/12(月) 16:04:01 

    >>461
    年収300万で毎月旅行??

    あああホームレスにまっしぐらですね。ああ怖いわ。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/12(月) 16:06:47 

    >>337

    会社員なら、数十万あるであろうボーナスから1着くらいサクッと買えるんでない?
    あなたはその分、しっかり貯金してるってことよね?

    +4

    -2

  • 642. 匿名 2019/08/12(月) 16:07:15 

    >>539
    アメリカの州立大学正規留学で、寮費込みで年間400万円ほど必要でした。
    為替の変動があるので、本当におおよその金額です。
    その大学は、成績優秀者であっても、日本人には奨学金が微々たる額しか出ませんでした。

    大学院は別の大学で、全額奨学金支給だったので、実質学費は無料でした。
    生活費はTAのお給料で賄えました。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/12(月) 16:07:41 

    うちはここ数年で旦那が偉くなり平均年収から一気に1千万超の仲間入りした

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2019/08/12(月) 16:08:06 

    貼れない

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/12(月) 16:10:13 

    >>602
    お金持ちなら普通ですよ

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2019/08/12(月) 16:10:56 

    >>635
    私の友人の実家も高速でひっかかったのでいわゆる御殿です
    農家は一見飾り気なくてもえぐい人ちらほらいる
    不労所得が億越える家もざら
    で、裕福になると議員さんとも懇意になって、またそこの畑に道路が通ります

    +18

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/12(月) 16:12:21 

    金持ってる人は、ほぼほぼ、実家が土地持ちです。

    日本はとにかく、土地持ちが、勝ち。

    年収なんかたかが知れてるからね。

    +20

    -2

  • 648. 匿名 2019/08/12(月) 16:15:20 


    友達になりたいのは
    >>42よりも>>613だ。

    +76

    -6

  • 649. 匿名 2019/08/12(月) 16:15:46 

    >>42
    税務署員さん
    お仕事ですよー

    +59

    -1

  • 650. 匿名 2019/08/12(月) 16:17:30 

    >>602
    老後の看病頼むね。

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2019/08/12(月) 16:17:31 

    >>9
    中国人がこれからますます買わなくなるし上がりすぎたマンション価格が
    これからどうなるか見ものだね

    +29

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/12(月) 16:22:33 

    家計じゃなくて会社の経費なんだけど
    赤字出す人って塵も積もればって言葉を知らな過ぎ…

    例えば既定の契約駐車場があるにもかかわらず何故か仕事終わりにコインパーキングに止めて帰るやつ…、備品を元の位置に戻さないって意味でもアウトだし、たかが600円700円っしょ?とかいうけどそれが毎日毎日積もって御覧なさいよっていう…

    見てください!こんなに無駄遣いしています!ってつもりで提出した総計表に目を通して「おや?こんなものも経費で買ってるのか、いやでもたったの単価400円か、なんだ大した問題は見当たらないな」っておいいい!!!!?

    たったの400円でもあっちこっちで買ったら高いっつの!しかも単価だよ?単価!横のX個数や、その購入日がいくつあるかも見て!??しっかりしてよおおお、って頭痛い…

    +25

    -4

  • 653. 匿名 2019/08/12(月) 16:23:43 

    >>646
    そういうの聞くとイラっとする。

    うちの実家、かなり大規模な農地をもっていて大金持ちだったんだけど、戦後の農地改革で、問答無用で、田畑の土地のほとんどを、小作人に無償提供させられて田畑を失った。

    その水飲みドン百姓の小作人どもが、いまじゃ、農家成金になってる。

    祖父母がなにかと嘆いてた。あの頃の農地があれば…ってね。

    土地のほぼ大部分を、小作人に無料で与えるとか、今考えたらありえないよね。

    農地改革、マジで腹立たしい。

    +38

    -13

  • 654. 匿名 2019/08/12(月) 16:25:01 

    >>622
    仲のいい友達の家のお子さんたちはお嬢様学校で有名なところに通ってるんですが
    ぶっちゃけ話をし始めていったのは、家計がほんとにカツカツってこと
    もちろんそんな人ばかりじゃないんですが
    周りに合わせて無理しちゃうみたいですね

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/12(月) 16:25:02 

    うちの近くに大学病院があって
    その敷地に大学もあるんだけど
    この地域は凄く医者が多い
    大学に行ってる医者も居るけど
    そうじゃない医者も多い
    学生時代にこの地域に住んで慣れてるから
    医者になって戻って来てる感じ
    必然的に子供の同級生も医者の子供が多い
    家庭は裕福だし金銭感覚も変
    奥さんは専業が多くて、部活は付き添いが当たり前、送り迎えもあたり前
    子供にべったりの親が多くて正直気持ち悪い
    裕福なのは羨ましいけど
    専業で子供に執着してる感じは全然羨ましくなかった。


    +9

    -1

  • 656. 匿名 2019/08/12(月) 16:25:08 

    >>383さん
    火の玉ストレート(笑)

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/12(月) 16:27:40 

    親が裕福な場合が多い。友達もマンション買うのに3千万くらいもらってたし。
    都内に地主の祖父がいる人は、親もその祖父にマンション買ってもらってローンもないまま過ごしたからお金もたまり、子供にもマンション十分与えられるほど裕福になり…と延々金持ちはループしていくよ。

    +31

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/12(月) 16:29:51 

    ブランド物買ったり、海外行ってる人良い化粧品や服買ったりしてる人でも、貯金の事は考えないで使ってる人もいるしね。

    お家買うのに、頭金で貯金だすから、ほぼ貯金ほぼ無しでローン70歳までとかもいる。

    貯金重視してて、ブランド物とかにお金使わない人もいるし。

    人それぞれの貯め方使い方だよねー

    お金持ってそうな見た目でも、実情お金無い人もいるし。
    お金持って無さそうなのに実はお金持ちもいるし

    +26

    -0

  • 659. 匿名 2019/08/12(月) 16:30:01 

    >>597
    車くらいなら自分で買えるけどなー。
    親から借りてまでって感じ。援助なら喜んでだけど

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/12(月) 16:30:36 

    田舎で物価が安いから。夫婦2人+猫の家族だけど共働きで年に2回は海外旅行行けるし貯金も出来てる
    マイホームはローンだけど周りはデキ婚で結婚も早いからローンではなく親の金で購入

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/12(月) 16:31:21 

    >>153
    これ友達Aって私の知ってる子だ。
    28歳とか10歳上、有名企業のフジモン。
    あすかちゃんのことでしょう?

    +31

    -2

  • 662. 匿名 2019/08/12(月) 16:32:38 

    うちも親が金持ちだから姉が離婚して子供二人連れて帰ってきたけど豪華な家をローン無しで建ててもらい、小さい頃から海外連れてってもらってる
    親は若いうちに個人年金も相当かけてたし、投資でいろいろもうけてるから、うちの母親は10年近く年金もらってるけどまだ一度も使ったことないと言ってる
    私自身も親の恩恵受けてるから同僚には不思議がられてるんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/12(月) 16:35:38 

    専業主婦で子二人上は幼稚園、そーゆー人がネイルしてるとめちゃいらつく。


    たたけ、叩かれてもいい、僻みです!
    私は言う。
    えーなーネイルする暇と金があって!
    ほーー、旦那が見てくれてるから深夜のパート行こっかな〜保育園代かかんないし〜?
    えーなー旦那がそれでとええよって言うてくれる人で

    +8

    -9

  • 664. 匿名 2019/08/12(月) 16:36:32 

    私の実家がお金持ちだからよ

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/12(月) 16:39:56 

    ほんとそれ思う
    子供3人いたりしてお盆に旅行とかなんでそんなにお金あるのって思う
    こっちは近場のレジャー施設に行くのでさえ赤字なのに(笑)

    +21

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/12(月) 16:39:59 

    不動産屋さんに「何で同世代(30代前半)でみんな戸建や高いマンション買えるんですかね~」とぼやいたら、親御さんの援助ですよと言われた。半分~7割くらいは出してもらい、3,4千万くらいでローンを組む客がほとんどだと。東京よりの千葉です。

    +37

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/12(月) 16:40:31 

    優雅に見えても、内側は借金している人もいるよね。

    お茶に教養セミナーにと、毎週高額なお稽古に通っていて、高級服ばかり着ている女性社長が、実は親からの借金数億円を抱えているのを知った。
    別の会社社長もそう。
    別荘も高級車も持っていて、奥様はエステにブランドバックに散財しているけど、あちこちからの借金10億円抱えていた。

    実際はわからないよね。
    贅沢をしている人を見ても、お金持ち認定しないで「お金を使っている人」と思うようになった。

    +21

    -0

  • 668. 匿名 2019/08/12(月) 16:43:06 

    >>364
    ざっくり人口1億2000万とすると2.5%、もし夫婦の片方が持ってるのが半分とすると450万世帯が、うちはあります、状態かと。
    現金資産だけならまだしも全資産なら都内なら住居の土地で数千万、プラス退職金やら貯金やらで、意外と平均より少し上の層で達成可能だと思うよ

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/12(月) 16:44:24 

    >>481
    すげーな。子供四人でも十分すぎるじゃん。

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/12(月) 16:47:15 

    >>45
    周りの人の層にもよるけど、思ってるより収入は大きく違うと思う。一般事務職や派遣事務と、総合職のアラサーは年間数百万の収入の差があるよ
    収入が違わないならもう使い方だと思う。貯金ゼロと毎月5万してる人は年60万の差が出るし、海外旅行もブランド物も買えちゃうよね

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/12(月) 16:50:38 

    うちの父や義父は現役時代は結構稼いでて退職金もたくさんもらったみたいだけど、そういうのって使えばなくなるから、子どもに援助まではできない。何百万、何千万とポーンと出せるのは現金じゃなく、土地とか持ってて月々収入が入ってくる人だと思う。そしてきょうだいが少ないのも重要。2人きょうだいで、1人が独身で亡くなって、その遺産をもらったとかもよく聞く。金持ちは子どもを産まない。

    +11

    -2

  • 672. 匿名 2019/08/12(月) 16:53:19 

    >>1
    同じように見えて同じじゃないのよ
    旦那が高収入だったり(友達でも給料まで言わないよね言ったとしても本当の金額は言わない)
    親が金持ち、祖父母が金持ち色々ありますわ

    +26

    -0

  • 673. 匿名 2019/08/12(月) 16:54:20 

    >>532
    でたよ、またマウンティング
    やめてくれよ、 まあうちは年収3000万だけど

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2019/08/12(月) 16:56:12 

    独身時代忙しくて使う暇なかった
    忙しすぎて趣味に向かう気力も失ったのでお金は溜まりやすかった

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/12(月) 16:57:14 

    >>667
    借金の概念はひとくくりにはできないよ
    金融機関との付き合いがあるのでね
    今政府はたくさんお金を市中に出したがっていて貸したくて仕方がない
    だから利益のある企業には金融機関から借金頼み込まれるんだよ
    もちろん低利率でね
    私は経営者だけど遊ばすわけにもいかないので事業投入以外に投資したり不動産買ったりしてる

    ちなみに借金は相当あるけど、これもまたインフレ中での借金なので
    今は借金を返さない方がいい、年単位で現金の価値が減っているから
    利率の問題で、低利息ならば、借りたまままわすべき
    住宅ローン控除などはその最たるもの
    一括で買えても、あえてローンを組んでいる
    資金フル稼働で3%以上利息を生めればそこから山のようにブランドは買える
    元金には一切手をつけていない、これが借金の実情だよ

    +15

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/12(月) 16:59:22 

    >>628
    するよー
    お中元お歳暮父の日母の日マメにいい嫁やってます
    でもそれもまた倍以上になって返ってくるけどw

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2019/08/12(月) 17:02:20 

    >>542
    当たり前というより、世間知らずとか馬鹿なんじゃない?
    土地はただで、ローンに利子がかかる事を知らないとか。

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/12(月) 17:02:58 

    地方住み、専業主婦、子供は一人。一軒家購入。
    夫が激務すぎてほとんど休みが無く、レジャー費が掛からないのが遠因かな。
    近くのイオンに行くだけでも交通費、子どものゲーセン代、家族全員分の外食代とかで下手すると一万円くらいかかったりするからレジャー費も毎週だと馬鹿にならないなあと思います。
    今年のお盆も私と子どもで私の実家に帰る程度…

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/12(月) 17:06:09 

    営業職の友達、毎月10万つぎ込んで成績悪いの誤魔化してるらしい
    生活費足りない分を親に出してもらってるけど転職する気はないんだって
    このまま仕事続けて出世狙ってるみたい
    お金ないはずなのに大型連休は必ず旅行とかディズニー行きまくってる
    親が金持ってれば貯金ゼロでもまじで勝ち組だよ

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2019/08/12(月) 17:08:25 

    >>125
    次のゴールデンウィークはイタリア行こうと思ってるんだー!お義母さん(お母さん)たちもいかがですかー(^-^)/?
    あらいいわねー!行きましょうー予約しながら、いいのよーあなたは貯めておきなさい。(支払い)

    あらいいわねー!行きたいけどもう腰がね...帰るときに、旅行のお小遣いどうぞ、お土産話楽しみにしてるわ(^-^)/物はいいからねー!(何十万)
    みんなこうだと思う。

    +15

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/12(月) 17:08:55 

    親の援助って多いんだね。私のとこは無理かな~
    大学卒業、結婚式まではお金出してくれたけど、
    後は自分達で頑張りなさいって感じ。
    その代わり、老後は迷惑掛けないし亡くなった時は、家と金少しは残してあげるからって言われた。なので、両方の親からの援助はないけど家はローンで共働きで頑張ってる。

    +22

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/12(月) 17:10:22 

    いいなー
    羨ましがっても意味ないけど

    父親とかお金なさすぎて
    情けないやら悲しくなるやら

    +22

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/12(月) 17:11:22 

    >>653
    没落百姓がなんかいってる
    土地の登記が不明瞭だった時代に勝手に掘っくり返して私服肥やしただけのくせに

    +14

    -4

  • 684. 匿名 2019/08/12(月) 17:12:29 

    >>460
    本当、うまく表現されていますね

    確かにお金はある程度までは幸せなんだけど
    一定額を超えるとそれ以上幸せを感じないんだって
    私の知っているお金持ちは独り者で億は持っていると思うし
    土地もたくさん持っている
    でも機嫌悪い時あるし家族もいないし
    そんなに幸せではないと思うな
    良かった、ほどほどの豊かさがあって・・・

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2019/08/12(月) 17:13:14 

    >>16

    あんたみたいなの嫌いだわ

    +19

    -25

  • 686. 匿名 2019/08/12(月) 17:14:01 

    親援助はよくあるけど、実はその親世代が見栄っぱりなことも。
    「〇〇さん家、息子さんの住宅資金で〇〇万出したんやって」とか聞いて「じゃぁうちも」みたいに見栄はる親もいるからね。

    あと「どうせ二人きりだし」ってよくよく考えずのお金出しちゃう親世代もいる。

    子世帯は何も考えずにただお金もらうだけで、数年後に「施設入りたいけどお金無い」なんて話しになる家も少なくないよ。

    +19

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/12(月) 17:15:44 

    足るを知るが幸せ

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2019/08/12(月) 17:16:31 

    持ってないのに金遣い荒い人多すぎない?友達がそう
    工場非正規雇用で月収15万しかないのに、カードでヴィトンのバッグ買ったり国産高級車買ったりしてる
    正直、心の中でバッカじゃねーの?と思ってる

    +25

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/12(月) 17:17:52 

    親ですね
    でも世帯収入は低めなので調子乗らないようにほぼ貯金してる
    本当ありがたいよ

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2019/08/12(月) 17:21:21 

    >>313


    買い物も旅行もするお金あるのに超貧乏!の意味がわからない。
    貯金しないイコール貧乏じゃないでしょう。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/12(月) 17:23:47 

    援助されてる人いいな。
    我が家は夫婦共に頑張って勉強して、大企業に入り、自分達のお金で億ション買ったり、ハワイに行ったりです。ご褒美だと思ってる。
    努力もしてるのかもしれないけど、援助があるなんて、本当に羨ましい限りです。そうなると、親は何やってる人?って思っちゃう。

    +3

    -4

  • 692. 匿名 2019/08/12(月) 17:25:53 

    >>487
    我が身を削って経済を回してくれてありがとう!という功労金なのかもね(笑)

    +0

    -3

  • 693. 匿名 2019/08/12(月) 17:26:41 

    例えばなんだが、旦那が大手勤務で年収1500万レベルだとしたら、子供とかに援助出来る金残せるのかな?
    1500万程度だと自分達の生活と老後でいっぱいいっぱいな気もするんだが。

    +20

    -4

  • 694. 匿名 2019/08/12(月) 17:26:48 

    家や車や教育費を両方の実家から援助してもらっている人はいると思う。
    会社の先輩でずいぶん年下のキレイな奥さんいる人が、
    多分、奥さんの実家の財力も期待して結婚した可能性有り。
    娘さん達を私立の名門付属に通わせたり、一等地の一戸建てに住んだり
    高級外車を保有している。上場企業の社員てだけで賄えるほどではない。
    他の同僚奥さんも不思議がっていた。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/12(月) 17:29:25 

    >>37
    その貧乏人が国が潰れるほど多いって話なんだけど。のんきだね。

    +33

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/12(月) 17:32:05 

    >>40

    うさんくせー

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/12(月) 17:32:42 

    私の知り合いは親がお金持ちだったり、土地を持っていたり、やはり援助ですね。
    もしくは旦那さんのお給料が物凄くいいか。
    じゃなきゃ借金地獄を自ら選ぶことはまずしないと思います。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/12(月) 17:34:20 

    あーチクショー
    親の援助でノーローンノー奨学金の人達
    羨まし過ぎてイライラする

    +17

    -1

  • 699. 匿名 2019/08/12(月) 17:34:59 

    家や車は親の援助だろうけど、おもちゃの数や外食の回数なんかはお金のかけるところが違うのかなと思う

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/12(月) 17:35:17 

    >>694
    奥さんの実家の財力も期待して結婚した可能性有り

    こんなん付き合う時分かるか?
    実家金持ちまで調べて付き合ってる人いたらすごいな

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/08/12(月) 17:36:53 

    普段ケチケチ節約してる人たちの方が預貯金はガッツリ溜め込んでいたりするよね。

    何で金そんなあんの?って使い方の人は①貯金はゼロ②子の学費分は確保して老後分の貯蓄はまだこれから先で今楽しんでる③親の援助④ガチ金持ち

    +30

    -0

  • 702. 匿名 2019/08/12(月) 17:37:15 

    代々受け継ぐものがあるのは強いよね。
    いくらサラリーマン高収入でも 親が資産なしだとそんなに贅沢もできないし子供に残せるものもなしって感じだと思うよ。

    +39

    -0

  • 703. 匿名 2019/08/12(月) 17:38:29 

    給料20万で一人暮らしで
    遊びまくってるとかも
    結局、親が衣食住のお金出してくれてたりする

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/12(月) 17:40:18 

    親に家を買ってもらったり、海外旅行に連れて行ってもらえることが贅沢とは思えない。

    「夫婦で家を買いたい」って夢があったら、2人で頑張るのは素敵なことじゃないのかな。
    家族で頑張ったね〜って、苦労も一生の思い出になっていくのは、お金で買えない贅沢だよ。

    +7

    -6

  • 705. 匿名 2019/08/12(月) 17:43:13 

    美大、音大
    無償化になって
    実力主義になったら
    レベル上がるんだろうなあ

    現実は
    金持ちが、金をかけて
    そこそこのレベルに持ち上げた子供を
    入れる学校だもん

    +53

    -1

  • 706. 匿名 2019/08/12(月) 17:44:47 

    お金無い無い言いながら出掛けまくって外食しまくってる人

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2019/08/12(月) 17:45:03 

    >>14
    旦那の年収だけで五百あるけどアパートだし貧乏だよ
    貯金も出来ない
    税金払う為に働いてるようなもん高い…地方です

    +19

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/12(月) 17:48:00 

    >>6
    それもあるけど
    自分は独身時代、実家暮らしの時
    かなり貯めました。

    家にもお金入れてたけど忙しく遊ぶ時間がなかったのでかなり貯まったかな
    夫は独り暮らしだったから、あまり貯金なかったので家の頭金はかなり私が出したかな

    でも
    子育て中は夫の一馬力で頑張ってもらったし
    お互い様だと思ってる

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/12(月) 17:48:48 

    >>478
    そうなんですよ。
    だからそのタグでわーわーやってる人バカなのかなと。
    そっちの意味でもびっくりしてます。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2019/08/12(月) 17:49:04 

    >>604
    足立区は侮れないんだよね
    ネームバリュー気にしない人達が駅近で破格の条件いいマンションに住んでたりするから
    余裕ある若い世帯がじんわり増えてきてる
    印象
    久しぶりに立ち寄ったらマンション多くて昔のヤバイ感じが薄れてた

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/12(月) 17:50:14 

    >>704
    お金で散々惨めな思いしてきたから、援助してもらえるならいくらでもしてもらいたいわ

    +22

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/12(月) 17:50:52 

    >>706
    思った!この前家計の見直しみたいな番組やってて
    奥さんが貯蓄が出来ないから旦那に言いにくいって
    でも奥さんブランドバッグだしスマホだし
    旦那に節約してもらうのは言いにくいってw
    お子さんと3人家族、塾とか凄い贅沢な暮らしだった
    賃貸?家?も新しい綺麗な住まいだったし
    アパートならもっと安い所へ引っ越すとか
    見直す所は素人でも沢山あると思った

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2019/08/12(月) 17:51:32 

    >>478
    1回着た服はもう着たくないとかいう連中なんじゃね?

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2019/08/12(月) 17:52:25 

    身の丈に合った生活って大事。

    20代の頃、そんなに好きじゃないブランドバック買って、化粧品も凝ったりオシャレも頑張ってた。友達関係維持するのに、女子会参加したりも頑張ってた。

    でも、1回のランチ会で2000円、ちょっと高めな時は4000円飛ぶし、話題と言えば私の興味の無い話ばかり。誰々のママがどうだったとか、主人がーとか、どうでもいい。話合わせてたけど。
    バックとか服も同じのばっかりだと恥ずかしいから、新しく買わなきゃとかだったし。
    ある時、もー疲れた。何もかもが疲れたと思って、無理するのやめた。
    そもそも、私の安い給料ではこんな生活してたら、出てくばっかりで貯金なんて出来て無かったし。
    バックとかも必要なの以外は売って、女子会もお金キツいんだよね。って話して不参加してた。
    そしたら、すごい心も生活も楽になった。友人は少なくなったけど、お金をそんなにかけない女子会しよ!って言ってくれる人とかいて、無理せず付き合って行くことができた。ほんと、極少数だったけど。

    現在30代後半だけど、その人達とは無理せず友達関係でいれる。
    貯金も出来てる。


    身の丈にあった生活って大事。

    +57

    -1

  • 715. 匿名 2019/08/12(月) 17:53:11 

    >>700
    わかるんじゃない?

    学生時代の話しとか、親戚の話しとか、
    そういうのである程度実家の経済状況はわかるよね。
    なんとなく自然な流れで聞くもんだと思う。



    +2

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/12(月) 17:53:40 

    >>700
    >>694です。
    返信があったのでまたコメしました。
    その先輩は社内結婚だったので、奥さん(お嬢様)の実家の家業とか
    山林を持っているらしく、地元の名士だったのは同僚みんな知っていたんです。
    まだ個人情報がうるさくない時代だったのでそんな感じでした。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/12(月) 17:54:02 

    >>711
    私は逆だったよ。
    貧乏で、家中の10円玉を探すような思いをしてきたからこそ、貧困を乗り越えた喜びで、大きな自信になったよ。

    +1

    -4

  • 718. 匿名 2019/08/12(月) 17:56:28 

    >>602
    税金対策にもなるし
    オレオレ詐欺で盗まれるより
    ずっと賢い使い方だよね

    将来の日本の為にもなる
    確か孫一人につき五百万まで無税だっけ

    +12

    -1

  • 719. 匿名 2019/08/12(月) 17:56:41 

    仕方のない事だけど、旦那の収入自体は大差ないのに裕福な暮らししてる友人を見てると、親からの援助があるかないかでこんなに違うんだなと痛感する…

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2019/08/12(月) 17:57:10 

    うちは両親は大企業ではなくただの県の公務員だったけど、世帯年収は1500万以上だったし、都内近県だけど田舎だから土地も安く、退職金も一人に4千万は貰ってた世代だからそこそこお金はある。
    「親なにやってるの?」と言われても普通の公務員だとしか言えないけど、質素な暮らしをしてる親だから私たちへの援助はそれなりに多い。
    親を見ていて私も公務員になり、公務員と結婚した。
    まぁ家は自分等でローン組んで一軒家建てたけど、新築祝いとかしっかりくれる。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2019/08/12(月) 17:57:36 

    >>488
    >>499
    コメントありがとうございます!
    いえ、考えてるらしいのですが、昔から一度もやりたい事をサポートしてもらったり、応援してもらったことのない毒親だし、私はデブスだから結婚も子供も産めないから、お金貰うのは親が死んでからですね…

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/12(月) 17:58:13 

    知り合いの老舗会社の家族が夜逃げしたよ。
    高学歴のお嬢さんで、支店も複数出して、テレビにも出て、順調なんだと思い込んでいたよ。
    お金がありそうに見えても、わからないものだなあと思った。

    +22

    -1

  • 723. 匿名 2019/08/12(月) 17:59:57 

    嫁側の実家が近いと、しょっちゅうおもちゃや服買ってもらったり食事に連れてってもらったり塾代出してもらったり、預けてパートできたり、色々よ。

    +19

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/12(月) 18:01:28 

    >>11
    福ネコを飼っているかいないか

    +0

    -3

  • 725. 匿名 2019/08/12(月) 18:02:41 

    いいなぁ、親がお金持ちや土地持ちの人。
    別世界だよ。
    うちは父親が借金作って、私にまで被害が及ぶから逃げて絶縁したよ。
    家を買っても35年ローンとか、金利が高いし、
    繰り上げ返済した。
    車もキャッシュで購入した。
    色んな人がいるよ。
    借金はないけど、貯金もないわ。
    老後が不安で、働くしかないよ。

    +34

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/12(月) 18:07:43 

    >>720
    義父も県の公務員だ。退職金4000万ももらえるんだ!
    すごいな。
    子供へのお年玉1000円とかだよ。。
    義両親のケチ加減に驚く

    +9

    -1

  • 727. 匿名 2019/08/12(月) 18:14:40 

    >>208 それこそ 全員とは言わないが借金だらけの人ばかりじゃない。


    +3

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/12(月) 18:18:02 

    >>723
    分かる。
    預けてパート出来るのいいな。
    小学生になってもパート出来なそう。夏休みとか子供どうするのって話だし。

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2019/08/12(月) 18:24:09 

    >>683
    知らないくせによく言うね。
    江戸時代から続く、庄屋の家柄でした。
    大規模な田畑をもっていたのに、農地改革で、ほぼ小作人に無料で与えなくてはならなかったんですよ。
    その小作人どもが、タダで手に入れた農地で成金になってます。
    そうした家、全国的にみたら多いと思いますよ。

    +14

    -7

  • 730. 匿名 2019/08/12(月) 18:25:12 

    >>11
    実家は普通だけど
    資格資格うるさい親で食べるに困らない資格をいくつか持っています
    なので
    独身時代も貯金出来たし
    子育て中も保育所付きの職場があるから有り難い今となればうるさい親で良かった

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2019/08/12(月) 18:28:26 

    30前半夫婦ですが子供産まれたので最近新車のミニバン買いました。
    服はユニクロが期間限定価格の時に買うくらいだし、デパコスは買うけどキレイに使い切るか途中でメルカリで売ったりしてるよ。親からの援助は無し。夫の趣味はポケモンGO。

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2019/08/12(月) 18:28:41 

    派遣なのに毎年海外旅行行ってる友達

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2019/08/12(月) 18:30:08 

    みんなっていうけど自分より上の人ばかり見てるせいでは?
    下みてもキリないよね

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/12(月) 18:32:02 

    家の家賃、ローンないだけで違うよね
    土地代タダにしたら日本人は少し幸せになれるのに

    +22

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/12(月) 18:39:39 

    私の実家も、畑やら山やら広大な土地持ち。しかし超ど田舎の限界集落。道ができる気配もない。国道とか高速とか通ったら大金持ちやったのなー。運もあるよね。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/12(月) 18:40:12 

    >>487
    生活保護なんて受ける気ないよ
    低収入だからお気楽努力してないなんて決めつけないでほしいわ
    収入なりに医療保険も入ってるし葬式代用の保険もはいってる
    ボロ家だけどローンも終わってるしいざとなって売れば土地代最低3000万で売れる
    ささやかだけど退職金1000万と年金で身の丈あった生活するつもりだよ
    13万しか年金ないけど迷惑かけるつもりなんかないよ
    旅行が好きだからほかを節約して暮らしてるだけ
    みんなうちよりすごい年収でお金ないお金ないって言ってるからどんなけ貯金あるのよって思う
    低年収はごくつぶしみたいな上から目線の世の中嫌になる
    誰も好きで低年収なわけないのに


    +6

    -1

  • 737. 匿名 2019/08/12(月) 18:44:09 

    親3000万収入あるけど、あまり恩恵を感じたことない。
    強いていうならば、余ったふるさと納税のやつもらうぐらい。笑
    家建てる時援助してほしいけど、多分ないだろうなぁ。出してもらえる人羨ましい。
    でも、自分たちで全部出したっていうことも自信につながる気がする。

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2019/08/12(月) 18:45:41 

    >>628
    誕生日とか、母の日にプレゼント贈るくらいです
    1万くらい
    あとはふるさと納税の手続き代行したり
    親が面倒なことを代わりに手伝ったりはしてます

    +1

    -2

  • 739. 匿名 2019/08/12(月) 18:49:14 

    あなたが貧乏だから。

    ザマァ

    +0

    -9

  • 740. 匿名 2019/08/12(月) 18:52:11 

    地方在住の35歳夫婦です。
    夫年収550万くらい。自分達が鍵っ子だったから可能な限り家に居てあげたいってことで専業なんだけど家も買ったしカツカツでそろそろ働かないとまずかなって悩んでる。子供1人だからなんとかやっていけてる。
    小学校入ったらそろそろ

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2019/08/12(月) 18:57:36 

    >>737
    うちも援助ないですよ。
    遺産しかないですよね、、、

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:24 

    私看護師だけど、パートタイマーで働いてる人、夜勤までがっつり入ってる人、一見共働きできつい仕事で余裕無さそで大変…なんだけど、近くに大企業が多い土地だから、同僚だいたい旦那大企業なんだよね。病院に24時間の託児所もある。自分の小遣いの為とか、仕事したいとか更に余裕をもって暮らしたいから、と働く理由は様々。
    専業主婦で優雅って思ってた人が、子どもが病気がちで働けなくてカツカツだったり。
    私の実家は、凄い古くて借家だったんだけど、家賃ほぼタダだったらしくて、いきなり新築マンション買って、3年で返したよ。自分ち貧乏だと思ってたから私もびっくりした笑ぱっと見じゃお金あるか分からないよね。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2019/08/12(月) 19:01:40 

    お金持ちな旦那さんと結婚した方、もしくは実家がお金持ちな方に質問したいです。
    正直、ご自分またはお母様は美人ですか?あと、ご自分やお母様は働いていますか?

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:25 

    >>705
    偏差値40でも1億積めば医者になれる
    歯医者は5000万
    歯学部ではそう囁かれてた
    自己責任だとか努力だとか甘い甘い、生まれと金が全てよ…

    +29

    -3

  • 745. 匿名 2019/08/12(月) 19:08:20 

    >>705
    ドイツはそれらも無料ですが、その前のレッスンが高く
    予約が取れず、都心部にしかないため
    結局お金持ちの子どもしか行けないと聞きました

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:28 

    ほんと、自分と同世代の人はみんな収入が上なんじゃないかと思えてくる。
    やっぱ歯医者とか歯科の資格持ってる人は収入も時間も余裕がある感じ。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:45 

    >>85
    専門卒で40後半手取り21万。
    上になれるかなれないかで手に職があっても20年給料変わらない。

    逆に言えば高卒だってチャンスあるよ!

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2019/08/12(月) 19:13:26 

    >>743
    祖母、母、私、美人です。

    +0

    -3

  • 749. 匿名 2019/08/12(月) 19:13:32 

    親に資産があって、援助されてるかどうかで全てが決まる。
    親の援助なしで住居にローンや家賃を抱えてる者と、住居費に一切お金がかかってない者とでは、貯金額が全然違う。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/12(月) 19:17:10 

    いろんな親がいるよね。
    親の年収が1000万円以上あったはずなのに、貯金ほぼゼロ。
    私は奨学金で大学に行った。
    退職金も、ほとんど残っていないらしい。
    何に使っているんだろう…

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/12(月) 19:26:11 

    >>14

    待て待て、大企業でこの金額おかしいだろ!
    手取りでもこれ?
    50代でこれ?いつの話?

    +37

    -1

  • 752. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:59 

    あたしは家が裕福で援助を受けようと思えば受け入れられますが、自分で稼いだお金の中できちんとやりくりして生きています。周りから「なんで親に援助してもらわないの!?勿体な~い」なんて嫌味言われますが、働いたお金の中でやりくりするのが当たり前だと思いますし、お嬢さまだからといって楽していると思われたくありません。お嬢さま以前に一人の人間なので、ちゃんとプライドもあります。お金持ちは皆楽していると思われがちですが、こういう人間だって居るのです。

    +8

    -11

  • 753. 匿名 2019/08/12(月) 19:30:28  ID:YNjIOrMToU 

    >>1
    実家が大きくてもケチな親だったから援助はなにもなかったよ
    旦那の土地があったから上手く運用してる
    お給料も上がるように旦那のモチベーションアップやら身体のメンテナンス(私がマッサージ師なので)したらしっかり上がってくれた(^^)d
    何年も使う家や車、家電もろもろはやっぱり使いやすくて良いものを買うよね
    そこにお金はうんと掛ける、あとで後悔したくないから
    お出掛けも毎週末してるけど、バッグや服にはそこまでハイブランド買わないし、食べ歩きがメインのお出掛けしてると何万も出ることはないから意外とお金使ってないかも
    使い方と元々の年収の違いなんじゃないかなー?

    +4

    -4

  • 754. 匿名 2019/08/12(月) 19:40:00 

    大企業を定年退職し
    田舎にUターンした夫婦は
    金が貯まるから
    孫にガンガン使う

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2019/08/12(月) 19:41:51 

    お金持ちでもないのに子供三人産んで家建てて車も高い新車でアクセサリー高いのつけてお金がないの❗️とかいってマルチに手を染めてる人いるよ。
    多分自己破産するだろうな…
    たまにお金ないのに自分が欲しいもの買ってしまう人いるよね。なんなんだろう。

    +11

    -1

  • 756. 匿名 2019/08/12(月) 19:43:29 

    >>744
    歯学部は偏差値ひくいしな
    そんなとこいきたくないようなきがするけど
    医学部は偏差値最低65だよ

    みんなバイトと勉強して両立していく人もいるから
    甘えだよ
    予備校や開成でも浪人でもfランいくひとはいくし

    +6

    -3

  • 757. 匿名 2019/08/12(月) 19:47:24 

    >>756
    誰だってリスクなんてとらないからな
    みんなが遊んでる中バイトや勉強で難関大学目指す
    人はいない

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/12(月) 19:57:01 

    >>756
    みんながみんなあなたみたいじゃないし
    みんな自分に限界作り遊びたいわけよ

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/12(月) 19:58:49 

    遺産が入りました。
    運良く転がりこんできたわけではなく、介護したので貰えました。

    共働きで実家住まいで、かなり質素に暮らしているので、もともと貯蓄はその年代の平均よりかなりあったけど、遺産をいただいたおかげで、金融資産の数字だけは「準富裕層」に入りました。
    でも生活は変えてないので周りからは裕福に見えてないと思います。

    +22

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/12(月) 20:01:14 

    >>507
    農家で現金2億。。
    もしかしてそのお金は土地の相続税や固定資産税に使ってほしかったのでは。。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2019/08/12(月) 20:01:20 

    親の援助かなあ。うちは義実家の建てたマンションの一区画に住んでるので家賃なしです。結婚式も親がすべて払ってくれた。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/12(月) 20:01:50 

    うちは子供が小学生。
    ママ友に対しては仕事はしてないことになってますが、実は私は在宅中心のライターで普通のOLさんぐらい稼いでいます。
    場合によっては絵も描くし、写真も撮ります。
    専門分野をいくつか持っておりニッチなジャンルで書いていて有名な作家ではありません。
    時間がかなりフレキシブルで昼間近所を出歩くこともあるので、専業だと言っています。

    隠している理由は、文章やイラストや写真の技術があるとわかると、
    「安くチャチャッとやってくれない?(2000円で)」
    「ちょっと協力してくれない(無料で)」
    というお願いがきてトラブルになるからです。

    同業者の中には、私と同じように黙ってやっているという方も結構いますよ。
    優雅に見えていても内実は違う場合もあると思います。

    +44

    -1

  • 763. 匿名 2019/08/12(月) 20:02:45 

    >>756
    論破すななよw

    +0

    -2

  • 764. 匿名 2019/08/12(月) 20:06:18 

    見た目では経済状況って分からない事はある。
    未婚だから家庭の事は分からないけど、
    学生時代の彼が豊かそうな家庭の人で持ち物全部ブランド品で周りもお金持ちと思ってたけど、お金にせこい人で踏み倒せそうな少額を頻繁に借りる人だった。しかも請求しないと返してくれない。
    家庭も特別裕福ではなく、見栄っ張りな家族で偽ブランド品を買いに行くような人達だった…もはや犯罪。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/12(月) 20:08:56 

    ほんとそれ思います。
    マイホーム持ちで上の子私立幼稚園通わせながら優雅に下の子習い事させながら専業主婦してる
    ママ友がいる。
    専業主婦なんだし、幼稚園も全然遠くないのに
    バス(有料)も利用しようかなあと言っていてなんでそんな余裕あるの?とドン引きした。
    しかもマイホームはセコムつき。
    このあたりでは珍しい。金持ちの家についてるイメージ。

    我が家は公務員の夫だけの収入ではマイホームは厳しくまだ保留中。
    上の子私立幼稚園に通わせて下の子と優雅に専業主婦なんて絶対生活苦しくてしんどいから
    2人保育園に入れパートをはじめました。
    将来考えると正社員必須なのに中々なれなくて今かなり病んでるっていうのに。

    マイホームなんて私が安定してからじゃないと無理だ。。
    なんでみんなそんなお金あるのか不思議。

    +24

    -1

  • 766. 匿名 2019/08/12(月) 20:10:18 

    >>729
    違うよ ある一定まで貴方の先祖が持てた 余った分は国が買い取り小作に安く与えたんだよ

    ただで取り上げていませんよ 検索してみ

    +1

    -3

  • 767. 匿名 2019/08/12(月) 20:11:10 

    >>288

    世間知らず過ぎる。世の中、多様だよ?
    超金持ちからホームレスまで様々。
    ローンだって借金だからね
    ゼロなんていくらでもいるわ

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/12(月) 20:12:07 

    >>735
    実家大きな道路がついたよ。
    国が買い上げたから税金は無し。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2019/08/12(月) 20:13:11 

    なんでみんなそんなにお金を持ってるの?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/12(月) 20:14:00 

    親の援助かー、羨ましいけど、それじゃあ結婚生活とは一体なんだろうか。。。

    私の実家は都内で先祖代々からの土地が少しありますが、結婚祝いで100万貰ったきり援助は一切貰ってません。
    老後の面倒は見れないから、その資産でどうにかしてね、遺産残さなくても良いよと言っています。
    アラフォー、DINKS、これからも頑張る!

    +9

    -3

  • 771. 匿名 2019/08/12(月) 20:15:16 

    ご近所は子ども1~3人、土地1000万前後、住宅メーカーで建物は各家庭によりけり、年収は500万~1億程度の格差あり。普通の家庭もあれば超裕福な家庭もある。でもみんか貧乏では無い。だからご近所でママさん同士は仲良くできる。男同士のプライドをかけたマウンティングの方が目立つよ。なんでだ。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/12(月) 20:17:28 

    みんな親が随分金あるんだな…

    +19

    -0

  • 773. 匿名 2019/08/12(月) 20:18:09 

    マイホーム、マイカー、年1海外旅行、子供2人中学から私立、年間貯蓄500万できてます。
    40代大手企業共働きで世帯年収は2000万超え、両家の親からの援助もそこそこあります。(総額1000万ずつくらい)

    +2

    -6

  • 774. 匿名 2019/08/12(月) 20:19:04 

    900億しか預けらないのか。しょっぱいな。
    なんでみんなそんなにお金を持ってるの?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/12(月) 20:19:09 

    >>723
    実家近いけど、まだ親働いてるし、祖父母の面倒で孫どころじゃないよ。
    介護がないだけましだと思ってる。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/12(月) 20:19:33 

    >>772
    大半が虚言だからね
    証拠がないし
    統計とかみたらなっときするよ

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2019/08/12(月) 20:20:00 

    >>759
    お金があるって 心に余裕が生まれませんか?

    使わずに貴方のお子様にバトンタッチしましょう。

    お子さんもお金の不安なく暮らせます。ご先祖さんが喜ぶと思うよ。


    +6

    -0

  • 778. 匿名 2019/08/12(月) 20:20:52 

    >>288
    マイホームローンたんまりあります。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2019/08/12(月) 20:21:16 

    >>774
    社長かな

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/12(月) 20:21:36 

    >>779
    投資家か社長やね

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2019/08/12(月) 20:23:50 

    自分の親連れて孫の服買ってもらってる人見て羨ましいと思いつつ、まだ自立できてないのかよって蔑む自分がいる

    +11

    -2

  • 782. 匿名 2019/08/12(月) 20:24:21 

    義実家トピで、よく「外食代払わされる」「月何万か仕送りしている」とかいう人いるけどこの差よ。。
    そんな義実家絶対イヤだわ

    +16

    -0

  • 783. 匿名 2019/08/12(月) 20:25:13 

    金持ち同士で結婚したら将来楽だよなあ
    当たり前だけど

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/12(月) 20:27:09 

    >>9
    都内の億越えは住むためじゃなくて投資だと思います。
    あれ全部人住んでたら通勤時間あんなにガラガラなはずないと思うし。
    住んでない富裕層や海外に住んでる人。企業が買ってるんだと思いますよ

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/12(月) 20:27:18 

    子供には賃貸って言ってます
    中学の何かの授業で調査されたらしく
    クラスで賃貸はうちだけで
    みんな持ち家で、肩身狭かったらしい

    本当は持ちビルなんだけど
    だけどその一部を賃貸で住んでることになってる
    他にも、数件持ちビルありますが
    私はユニクロ、しまむらの服を着てます

    +22

    -2

  • 786. 匿名 2019/08/12(月) 20:29:53 

    うちの親は老後資金しかないから、残せるのは少ないと思うよって言ってる。それでも結婚祝いは100万、家の購入資金も300万くれて十分感謝してる。
    あとは自分たちで頑張らなきゃ。夫の年収は1000万で30代半ばにしたら多いと思うし夫にも感謝。ただまわりがお金持ち多くて、つい比べちゃうことはある‥。ブランドものには興味ないから真似したいとは思わないけど、旅行は羨ましい!ハワイ行ったりしたいなぁ!

    +5

    -3

  • 787. 匿名 2019/08/12(月) 20:31:29 

    私も思います。
    友人で妻は焼き鳥屋パート
    夫はどっかの工場勤務でそんなに
    給料よくないっていってました。

    なのに子供3人、新築一軒家で
    ベルファイアと、もう一台車持ってる。

    旦那もハイスペックではなさそうだし、
    宝くじでもあたったんかなって思ってる笑

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2019/08/12(月) 20:33:40 

    >>787
    工場勤務程アルヴェル乗りたがりの人いるよね。
    残価設定ローンじゃない?多いってディーラーの人言ってたよ

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/12(月) 20:33:51 

    皆さん収入ありますね…トピズレですが、わたしはアパート暮らしで中学生と4歳の子供がいるシングルマザーです。年収160万ぐらい。親の援助や母子手当てはありません。カツカツ過ぎて死にたくなるくらい苦しいです。高収入の旦那欲しいです。もう働くの疲れて一生懸命やりくりするから専業主婦なりたい。

    +6

    -3

  • 790. 匿名 2019/08/12(月) 20:34:31 

    自分が庶民だから庶民しか周りにいないけど貯めてる人は皆ケチ!節約家じゃ無くて!
    周りに奢らせても自分は絶対奢らないクレクレタイプ!めったにくれないお土産も1人に饅頭たった1個をもったい付けて渡してくる。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/12(月) 20:38:25 

    ネットだから

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/12(月) 20:38:54 

    ドケチだから
    休みの日は家から出ないから
    節約するのにクーポン電子マネーを躊躇わない
    iDeCoにふるさと納税に節税したいから

    私はこんなつまらない人間です

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2019/08/12(月) 20:41:23 

    >>1
    家はローン組んでるから
    賃貸の支払いと変わらないよ

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/12(月) 20:42:09 

    >>752
    本当に裕福なの?
    裕福な家って税金対策のために家を買うタイミングだったりで援助するんだけど。

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2019/08/12(月) 20:47:10 

    >>789

    え?何で母子手当ないの??

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2019/08/12(月) 20:51:31 

    一年に一回の旅行でした!
    家族4人で10万くらい使ってしまいました...

    周りの人は毎週毎週どこかに遊びに行ってる
    旅行もしょっちゅう。
    なんでだろ???

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2019/08/12(月) 21:02:51 

    年長の子供の友達のお家、夏休みの旅行がハワイ、沖縄、グアム、個人的に一番すごいと思ったのがアメリカのディズニー。
    その時話してたなかで子供のパスポートないの家だけだった。西日本住みなのでユニバーサルスタジオジャパンに家族旅行が精一杯だよ…
    なぜにみんなそんなお金あるのよ

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:15 

    とあるスーパーでカート二段にてんこ盛りな
    カートを押している20代前半位の若い娘がいて
    豪勢な買い方だなぁと思いレジ迄来たら
    何処に居たのか?母親らしき人が
    何も言わずにサイフから諭吉3枚を払って居た。
    嗚呼、貧富の差を感じる。特に盆の今頃

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:23 

    >>9
    建築費が高すぎて、新築より中古の方が贅沢かもね

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2019/08/12(月) 21:08:19 

    なんで私は地主の家に生まれて来なかったんだろー。
    首都圏の地主が何だかんだ言って最強だと思う。

    私ならご先祖様の銅像建てて毎日拝むわ。

    土地持ちに生まれ落ちた方、感謝して生きろよー!

    +24

    -1

  • 801. 匿名 2019/08/12(月) 21:11:03 

    >>800
    都会の土地持ち最強!
    駐車場でもやって自動的に金入ってくる生活したい

    +31

    -1

  • 802. 匿名 2019/08/12(月) 21:14:27 

    私は祖父が会社経営してたので生前贈与で贈与税払った後で1億5千万ほどもらってます
    でも結構金遣い荒いからなくなってしまいそう…

    +3

    -4

  • 803. 匿名 2019/08/12(月) 21:19:51 

    >>751
    前からそれどーなってんだ?と思ってんだけど

    +2

    -2

  • 804. 匿名 2019/08/12(月) 21:21:29 

    父親(故人)がクソ金持ちの社長
    遺産相続

    +0

    -1

  • 805. 匿名 2019/08/12(月) 21:21:29 

    貧乏な人は結婚しない世の中だからじゃない?貧乏で子供いる人は大体離婚して実家で一緒に住んでるし。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/12(月) 21:21:39 

    >>752
    わたしは毎年親から贈与も受けていますが
    それらは次の世代に残すために一切ないものとして同額を資産として残しています
    なので、周りの友達から見ると我が家は大変質素に見えるようですよ

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2019/08/12(月) 21:25:37 

    贈与されても質素に暮らすなんてえらいなぁ
    両親からも祖父母からもあの世にはお金持っていけないからねってバンバン私にも子にも援助されてるけど普通にバンバン使ってるわ

    +13

    -1

  • 808. 匿名 2019/08/12(月) 21:30:05 

    >>1
    家はローンが通れば買えるでしょ。
    払い続けるのが大変なわけで。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2019/08/12(月) 21:34:29 

    主はアラサーで子ども2人かー
    30歳前後でお子さん2人いたら主のような人も多いし、ちょうど家を建てる人も多いんじゃないかな。
    幼稚園や小学校へ入学して通学や送り迎え、遠足やお出かけなどで車を持つ家庭も多いだろうし、初期費用というか必要経費は増える時期だよね。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/12(月) 21:34:44 

    >>602
    贈与税、脱税にならないようにね。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/12(月) 21:38:57 

    >>810
    直系尊属に学費出してもらうのは贈与税かかんないよ。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/12(月) 21:39:05 

    公務員夫(専門職でも役職でもない)+専業主婦、で子供二人は私立小、っていうご家庭がある
    奥さんのご両親が学費全部払ってて、大学まで払っていいよ、って言ってるんだって

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2019/08/12(月) 21:40:05 

    >>14
    私、大企業の男性平均くらいあるアラサーだけど生活苦しいよ。
    家賃11万っておかしいと思いつつ、便利な都心に住むことと著地を優先してます。

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2019/08/12(月) 21:41:33 

    子供2人の4人家族。
    世帯年収800万くらいだけど、
    4年で1000万貯めれた。親の援助は無くむしろイベントの時にプレゼントとか送ってる。
    まだ小さいからこれからお金がかかるのはわかるけど、ローンは小学校のうちに完済できると思うな。
    食材は宅配だったり、外食もするし、40万くらいの家具を買ったり贅沢もしてる。
    皆貯金できないとか言うけど逆になんでかわからない。絶対私なんかよりずっと貯金してると思う。

    +5

    -10

  • 815. 匿名 2019/08/12(月) 21:42:18 

    夫婦、それぞれ異業種のフリーランスで、打ち合わせがない時はスッピンでコンビニ行ったり、スタバで作業したり、また服装も超カジュアルなため周囲から夢追いフリーター夫、パート主婦だと思われてますが
    夫婦合わせると月200ほど入ってくる。
    (内訳は半々か夫がちょい多)

    が、仕事抱えすぎて買い物もネイルも美容院も行く暇無く、仕事以外の時間は育児でバタバタで見た目がみすぼらしい…

    親からの援助は無いですが、外からは見えにくいパターンです

    +11

    -2

  • 816. 匿名 2019/08/12(月) 21:42:30 

    私がお金持ってる理由は、若い頃から水商売でお金貯めたからです。
    それを元手にいまは別の商売してます。
    家建てる時も私の貯金から、キャッシュで3000万頭金入れた。

    旦那は大企業勤めだけど、700万しか年収ないし、私の稼ぎがないといまの暮らしはできない。
    周りも不思議がってるかも。

    親が金持ちと思われてるかもだけど、親はお金ないです。
    親には、こっちが援助してるくらい。

    +16

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/12(月) 21:44:33 

    ママ友が、旦那の兄の方が小遣い多く貰ってる!!ズルい!!って僻んでたけど、そもそもお前の親じゃねーし、お前の小遣いじゃねーじゃんって思った。

    +17

    -1

  • 818. 匿名 2019/08/12(月) 21:44:46 

    共働きでアラフォーだと世帯年収1000万円超えは割と多いと思う。一部上場企業だと旦那さん一人でも稼げるし。
    この1000万という数字は曲者らしく、我が家は高収入という意識が芽生えてしまい、日々の食料品から教育費、車や家のすべてで「ちょっと良いもの」が欲しくなる。しかも実際に手が届いてしまう。
    結果、自転車操業で派手な生活を送り、貯金があまりなくローンたんまり…というご家庭がけっこう多い。

    という記事を、経済誌で読んだことがあります。

    +21

    -0

  • 819. 匿名 2019/08/12(月) 21:45:23 

    なんでみんなそんなお金あるんだろうね、と言われてもさまざまじゃないかな。
    旦那さんが昇給してお給料が増えた人、親と同居して家賃や水道光熱費がかからずその分浮かせられる人、お子さんたちがいい子で手がかからず医療費がかからない、習い事が安く済ませられる、幼稚園や小学校が公立。
    奥様が欲がなく、外食をせず、慎ましく手作り料理をしたり、手作りお弁当を持たせてる家庭。
    結婚して10年も経てば財形貯蓄も増えていくし。

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/12(月) 21:48:45 

    株じゃない?
    あとアフィリとか。
    親の援助とか元々の家柄とかで、ってそんなにいるとも思えないし。
    今の30代の夫婦って気軽に株やる傾向らしい。
    とはいえ、株で儲けるとかそのひとたちの親世代とか株、為替に全く関心ないひとたちからすると
    不労所得で怠けてるとか怪しいと思われがちだからあえて口外しないとか。

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2019/08/12(月) 21:49:19 

    >>552
    こういうの多くない?

    祖父母金持ち援助する

    親低収入

    子供普通、親へ援助

    孫奨学金

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:16 

    >>647
    都会は土地が高いからいいけど田舎なんて土地があっても、家建てれない土地だったり色々規定あって意味無いよ

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/12(月) 21:54:42 

    はい、うちは実家も義理実家も裕福ではないですよ~

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/12(月) 21:58:02 

    >>113
    株をギャンブルだと言う人は株やったことない人とデイトレーダーだけだよ。
    きちんと勉強してする投資と投機〔ギャンブル〕を一緒にしちゃダメだと思う。

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2019/08/12(月) 21:58:45 

    >>781
    それはむしろ親孝行なんだよ。孫の服買うのは祖父母の大きな楽しみの一つだから。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/12(月) 22:00:10 

    親の援助がかなり大きいと思う。私もかなり援助してもらってる。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/12(月) 22:01:08 

    義姉旦那がお金持ちだけど、資産運用やら株やらで儲けてるって言ってた

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2019/08/12(月) 22:02:20 

    >>502
    ぶい えー えぬ あい える える えー!!
    バニラー!

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/12(月) 22:05:54 

    株や投資勉強したほうがいいのかなー

    +2

    -2

  • 830. 匿名 2019/08/12(月) 22:06:04 

    >>815
    すみません、トピズレですがどんな業種か気になります。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/12(月) 22:06:53 

    >>125
    そうじゃない?ハワイも親子3代みたいのがすごく多かった。小さい子連れはほとんどそう。
    親が出してくれてみんなで行こうって感じなんだろうな。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:09 

    >>136
    自分に1000万稼ぐ力がなくても、その暮らしができることが恵まれてるんだよ

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:18 

    >>766
    知らない家のこと、よく断定できますね。
    江戸時代続いてる庄屋の大規模農家の家です。

    戦後の農地改革で、GHQの指示のもと、ほぼほぼ無償で、全国の地主の田畑は政府に取り上げられ、小作人階級に安く提供されました。

    山形県酒田の大地主だった本間家は、ほとんどの土地を完全に失ったことでも知られています。

    また、社会主義共産主義的な政策が見事に成功した例としても有名です。
    農地改革、で調べてみてください。

    ちなみに山林は対象外だったので、山林はかなり所有しています。


    +3

    -4

  • 834. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:48 

    >>245
    性格の悪さがもろに出てるマウントw

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/12(月) 22:08:48 

    高学歴と家柄とかの代々小金持ちじゃなくて
    ひろゆきとかホリエみたいに前澤みたいのビッグになりたよね

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:21 

    >>40
    タワマンで赤ワイン飲みながらガルちゃんってww

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:54 

    親に家のお金出してもらった人すごいいっぱいいるよ。
    高卒夫婦だと、大学の費用かからなかった分どっちの親もすごくお金持ってるから、両方から1000万援助とかよくあるよ。

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:52 

    学歴や資格で地盤固めて
    投資家か起業方面勉強して天か地か

    安定に小金もちか

    前者でしょうが。。
    ぬるい人生はつまらない

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/12(月) 22:14:09 

    >>814
    共働きの年収800万あたりが
    一番税金引かれる率が低くて
    一番手取りが高かったような
    所得制限や補助を加味すれば
    一馬力1000万と変わらないはずだよ

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2019/08/12(月) 22:15:51 

    >>838
    クソ金持ちになっても小金持ちとどう違うのか
    金あっても何に使うか明確にしないと

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/12(月) 22:16:41 

    人様のお財布の中なんて分からないですよ。あるだけ使う人、借金しても使う人もいます。本人は虚栄心が強く、周りからは羽振りが良いように見られていても、身内はその浪費癖に深刻に悩んでいる、というケースもあります。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/12(月) 22:20:32 

    >>57
    うちは節税対策だよ。
    将来相続でもらう時に税金で持ってかれちゃうから、税金かからない範囲で援助してくれてる。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:38 

    うちも親。

    旦那年収600万くらいしかないけど、結婚決まってうちの親がマンションと家具家電全部用意してくれた。
    結婚式と新婚旅行、車は結局旦那の親持ちだったし、今のところ新婚生活困ってない。
    会社の人には妬まれたけど、友人は似たような子が多いから特に何も言われなかった。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:50 

    >>841
    ブランド品や高い車や時計買いまくる人
    特にブランド品なんて、値段相応の価値じゃないし馬鹿なんかなと思う
    お金ありあまる余裕ある人はいいけどさ、個人的な意見だけど
    結局ブランド会社からカモにされているようにみえる

    それがー高性能コンピュータなら買うけど

    +1

    -2

  • 845. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:31 

    親から金銭援助って、大学卒業以降、一切してもらってない。

    同い年(45歳)の旦那も同じく。

    なので、本当に本当に本当に、厳しい。しかも氷河期世代で20〜30代はずっと苦しかったし。

    結婚してるけど、当然のように、子ナシ。

    しかも、家ナシ。車ナシ。都内住み。

    都内で子供もいてマンションも買ってるような人、たいてい実家が金持ちだよね。

    金持ちじゃない私たちは、どんなに頑張っても、子供も作れない。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:35 

    >>844
    ロレックスとかもあんな価値あるのかと思う
    たかが時計だしね
    どっかのブランドはビニール袋を破格の値段で販売してたし
    心霊系の人が壺を売ってるものと変わらないように感じる

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:21 

    >>844
    視点を変えたらそうだよね

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/12(月) 22:37:28 

    お金は大事だけど上を見たらキリがない。
    私は賃貸だけど、旦那と二人でたまにお寿司食べに行ったり、アイス何食べるか選んだり、一緒にテレビ見てるだけで幸せだよ。
    ハイブランドとかも興味ないし、健康が一番だと思ってる。
    あとはいつか宝くじ当たらないかなって妄想してる時間が好きwww

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2019/08/12(月) 22:40:19 

    >>738
    >>676
    それっぽっちのお礼で援助してもらえるなんていいなー

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2019/08/12(月) 22:41:07 

    >>744
    そんな正規分布の端っこの話引っ張ってなにがしたいの?貧乏育ちの美女が王族や富裕層に嫁いだみたいな話で全体を語るのはちがうよね…

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/12(月) 22:44:38 

    >>850
    多分バイトしながら勉強とか苦労したこないんだよ
    逃げて逃げて逃げまくった結果
    人間みんな下積みをしている

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2019/08/12(月) 22:44:39 

    >>848
    私、実家土地持ちで、家賃収入で十分暮らせるけど、アラフィフ独身。
    男運は最悪。
    いつも孤独だよ。
    お金があっても、素直に笑い合える旦那は買えない。
    羨ましいよ。

    +15

    -1

  • 853. 匿名 2019/08/12(月) 22:49:16 

    シンマザとでも若くして結婚したら離婚したら貧乏なるのは当たり前だし
    離婚のリスクとか考えなかったのかなって
    そもそもまだ地盤が固まってない状態で結婚ってちょっと馬鹿だなと思ってしまう

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/12(月) 22:50:35 

    >>852
    みんな一軒家あったら土地もち

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/12(月) 22:52:31 

    >>825
    祖父母が孫を連れてきてほしいから餌付けしてるだけに見えるけどね

    +1

    -4

  • 856. 匿名 2019/08/12(月) 22:53:42 

    >>807
    祖父母から贈与もらったけど、使えないよー
    戦争世代だから贅沢できないのか質素にして貯めてたと思うと使えない。わたしはもしかしたら使えないまま次に贈与になるかもと思ってる

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2019/08/12(月) 22:54:25 

    >>855
    性格ひねくれてるね
    孫もいずれ愛されていたんだんと気がつく

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/12(月) 22:57:23 

    マイナスだろうけど
    首都圏の土地持ちとか
    大富豪は一夫多妻にしてほしい

    その方が幸せになれる人多い

    +32

    -1

  • 859. 匿名 2019/08/12(月) 22:59:01 

    >>844
    虚栄心。偉くなったようなつもりになれるんだと思う。いいカモですよね。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2019/08/12(月) 23:01:33 

    >>857
    一行目無ければあなたが優しい人に見えたんだけどね。あなたも相当ひねくれてるよ。

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2019/08/12(月) 23:22:52 

    >>849.
    同意。
    うちは、実家、義実家双方に、誕生日、母の日、父の日、旅行先のお土産贈っているけど、なーんにも恩恵ないよ。
    私や夫の誕生日のお祝いだってくれないよ。今では、税金と同じと思っている。

    +11

    -1

  • 862. 匿名 2019/08/12(月) 23:25:56 

    >>839
    そうなんだ!いい情報をありがとう。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2019/08/12(月) 23:29:35 

    なんの援助もないけど、印税系の仕事コツコツして、子供産む前までがっつり働いて、お金の勉強もして、投資もいろいろためしてみて、現在は準富裕層。マンション支払済み金額考えると億超え。社会人になるにあたりお金の使い方の基礎など勉強したのが大きい。運もあるだろうけど年々夫婦共々お金の使い方上手くなっていってたまっていきます。

    援助なくてもやればできます。

    それにお金の力、怖さもしってるひとはそう簡単に援助とかしないと思うんですが。
    お金はちゃんと器にあった金額しかもたないほうがいい。

    けして安易な援助をうらやむことはないと思います。

    海外旅行とかうらやましいとかいうかたいますがそれこそマイルで航空券タダってほとも多いと思います。

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2019/08/12(月) 23:32:43 

    >>856
    それでいいんですよー
    次世代に+して渡していくんですよー
    心豊かに暮らせるようにと。。ご先祖様のお守りですよ。

    +11

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/12(月) 23:36:17 

    都内在住だけど、
    結婚式や新婚旅行も自費だったし、結婚後の生活費なども全て自費。
    そこそこ裕福なのに、義親も実親も一銭たりとも援助してくれない。
    山ほど来ているお中元の御裾分けもしてくれない。
    義親も実親も子供から貰ってばかりだし、貰うのが当然と思っている。

    研究者の旦那の留学や転勤続きで、結婚後数年間は本当に生活が厳しくて御飯3食が食べられない日も多かった。
    出産費用が工面できそうになかったから子どもは諦めた。
    もし多少なりとも援助を貰えていたら、多分、子どもを産んでいたと思う。

    +4

    -7

  • 866. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:14 

    独身なんだけど、
    発達障害で就労B型通っててそこにいる友達はアラサーで親からお小遣いもらってた。医療費、交通費、昼食代は別で。
    私は障害年金とバイトの12万ぐらいで
    やりくりしててむなしかった。。

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:06 

    >>865
    子供作れないのが親のせいですか?
    情けないね

    +7

    -7

  • 868. 匿名 2019/08/13(火) 01:22:22 

    >>558
    そういえば結婚式場の花嫁さんのモデルをやっているとインスタにあげていた。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2019/08/13(火) 01:22:30 

    >>37
    世界の富豪上位60人が世界中の資産の半分を持っているという事実。貧富の差すごいわ。

    +22

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/13(火) 01:25:36 

    お金とは、縁がないわ

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/13(火) 02:13:48 

    >>856
    まだ年金が手厚い世代だろうから大丈夫だと思うよ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/13(火) 03:04:44 

    >>723
    ほんとそれ。
    姉が週2で子供連れて帰ってくるけど、だいたい月3万は食事とかで世話になってるよ。
    そんな生活も10年目。
    ざっと計算しても360万。
    旦那さんの年収ほどだよ。

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2019/08/13(火) 04:22:09 

    >>867
    いや、それ、あると思うよ。
    資産のない家同士の夫婦で、都内住まいで、給料もとくによくないと、確実にそうなる。

    私も都内ですが、夫婦そろって親からの援助ゼロなので、子供を作る余裕はありませんでした。

    マンションの頭金出してくれるとか、ジジババが近くにいて子育てや家事手伝ってもらえるとか、なにかアドバンテージになるものないと、本当に、無理。

    +15

    -4

  • 874. 匿名 2019/08/13(火) 04:25:56 

    埼玉育ちだから、当然のように、大学も就職も住むのも東京都内できたけど、、、、
    地方で働いて生きられたらどんだけラクだったか…と最近思う。

    子供も産んだだろうなぁ。
    広い家でも安く借りられるもんね。公立の学校ですむから、そこまで教育費の心配しなくていいし。

    ほんと、つくづく、首都圏住まいがキツイ。お金持ち以外、無理だよね。ほんと。

    +19

    -4

  • 875. 匿名 2019/08/13(火) 04:30:13 

    >>865
    まさに私と同じような境遇。
    わかるわ…。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/13(火) 07:33:22 

    >>873.
    うん、都内の場合は本当にそうだよね。
    近居で子育てを手伝って貰えるとか、住宅の頭金援助して貰えるとか、教育費の援助が多少なりとも見込めるとか、月に数度食材を買ってくれるとか、里帰り出産出来ないとか、何かしらの援助がないと厳しいよね。
    子どもを産んでいる友人は、皆、親から何かしらの援助がある人ばかり。

    うちは、援助してくれるどころか、真逆な親&義親だったから。。。
    子どもを産んだら、金銭的、精神的、身体的な負担が、今以上に増えてやっていけるか不安が大きくて産めなかった。

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2019/08/13(火) 08:32:53 

    援助うらやむ人がこんなにいるなんてびっくり。援助喜んでる人も。

    +4

    -5

  • 878. 匿名 2019/08/13(火) 08:38:39 

    >>877
    もらえるものは喜んでもらいますよ〜
    そりゃ旦那が稼いでて困らないなら援助の必要もないけどさ。

    +7

    -1

  • 879. 匿名 2019/08/13(火) 09:02:33 

    親が金持ちなんじゃない?
    うちは旦那は割りと年収ある方だけど、どっちの親も貧乏だよ
    親が金持ちで援助してくれたり、お小遣いくれたりするのが一番いいよ

    +14

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/13(火) 09:29:07 

    夫も私も親からもらった分は多少ある。一生余裕では全然ないけど、少しだけ心に余裕。
    子なし。遺言書かないと誰かに迷惑がかかる可能性があるから自筆のものは用意してある。
    無駄遣いはしてない、いや、出来ない。節約の日々をつまらないとも思うけど、自分で稼いだものじゃないから。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2019/08/13(火) 09:35:37 

    >>872
    そんなの計算してる妹ちょっと嫌だわ…

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2019/08/13(火) 09:37:20 

    このコメ欄見ると、日本の経済回らない訳がわかるね。
    余裕あるならじゃんじゃん使って経済回して欲しいわ。

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2019/08/13(火) 10:37:07 

    ホント親によると思う。
    実家に帰るだけでもお金かかるのに、ご飯代だの着る服がないだのと言う話になりお金を出す羽目に。手取り20万車持ち(田舎住み)なのに。
    そのくせ貯金しておけとか服ばっかり買うなとか言う。腹立つ!メルカリで買った服だよ!

    援助してくれなくていいけど、こっちが出すばっかりなの辛い。愚痴ごめんなさい。

    +14

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/13(火) 11:01:30 

    高収入の人と結婚してお金持ちになった人は選ばれる努力をしていると思うから簡単に羨ましいとは言えないけど、お金のある家に生まれた人はただただ羨ましい…

    +18

    -1

  • 885. 匿名 2019/08/13(火) 11:46:10 

    電車で1時間の距離だけど、手ぶらで実家には行けない。
    所用の序にふらっ~と寄ると、「夕飯たかりに来たのか」と顔をしかめながら嫌味を言われる。
    結局、出前を取ることになって出前のお金は私が払う羽目になる。
    育ての恩を返せといわれ、母の日、父の日、誕生日だけでなく、「あれ、いいわね~」と何かとネダッテくる。
    実家はそこまで貧乏でないのに、子育ての費用を回収しなきゃ損と思っているのか、ことある毎に集ってくる親。
    平均年収以上貰っているけど、親が集ってくるからカツカツ。

    先日、近所のスーパーで見掛た親子。
    カゴに山盛りに入った食材、親がお金を払って娘に持たせていた。
    それを見て、少し羨ましいと思ってしまった。

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2019/08/13(火) 12:13:40 

    >>877
    普通に教育費に莫大な費用がかかるからね
    援助してくれる親がいる方が圧倒的に有利になる
    受験制度改革後は一部公立のぞいて圧倒的に私立が有利になるから
    これからもっと教育費かかるよ
    貧乏でも頭がよければ公立で何とかなる時代が必然的に終わる
    部活も習い事もお金かけて私立で英語教育受けてないと勝ち残れない時代になって行くと考えた方がいいからね
    子供にも金かかる老後は自己責任だよ
    現実を知ってる人達は綺麗事いってられないのよ

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/08/13(火) 12:56:00 

    英語が今までと変わるからね
    行く行く は小学校から私立で国語以外は英語の授業みたいなレベルになっちゃうんだよね
    一握りの天才以外は私立小学校のない地方とか親の財力ないと這い上がれなくなりそうな世の中だわ
    いずれは庶民がいなくなっちゃうよね
    金持ち高学歴と貧乏低学歴にわかれてしまいそうふ
    今だって節約すりゃ足りるとか言うけど子供2人いて部活加入必須とか塾通い必須の地域に暮らしてたら高所得の家庭でも学費払うだけで余裕ないと思う
    これが段々と全国に広まって行くんだもん
    親の財力が羨ましいのは当たり前になるよ

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/08/13(火) 13:13:55 

    子供いない高所得共働きはお金あって老後余裕だろうね。子供必死に育てて老後余裕ない人達多くなりそうだけど、これじゃあ産まなくなるの必然ではないか?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/13(火) 13:24:48 

    >>634
    え?何に笑ってるの?
    615さんが何かおかしい事をコメントした??

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2019/08/13(火) 13:35:06 

    >>642
    年間400万円という事は、大学四年間で1600万円が必要って事ですね

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2019/08/13(火) 13:39:35 

    >>884
    お金のある家に生まれ、更に旦那も金持ちの人が羨ましいわ

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/13(火) 13:41:46 

    >>884
    でも高収入の旦那と結婚できたのは顔が生まれつき美しかったからかもよ?

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2019/08/13(火) 15:49:23 

    >>844
    ロレックスとかバーキンは資産となるらしいよ。
    買ったものがどんどん値上がりしていくから、絵画と同じような投資扱い。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2019/08/13(火) 16:39:48 

    >>892
    たしかに!
    生まれながらの美肌で顔が整っているって凄いアドバンテージだよね

    +7

    -1

  • 895. 匿名 2019/08/13(火) 16:49:34 

    >>319
    億ションやタワマンもそうだよね。
    成金中国人が投資目的で買うことも多いけど、
    日本人の比較的若い普通の夫婦が億ションやタワマンを買うのは
    親からの援助がかなりあるパターン。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/13(火) 16:53:30 

    >>877
    純粋に親が子のためを思ってくれるのであれば、素直にもらえばいいじゃん。

    「これだけ援助したのだから、それと引き換えに老後は同居しろ!介護しろ!」
    と恩着せがましく言ってくるような毒親じゃなければね。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:24 

    >>858
    愛人を何人も作ってる金持ちはいるんじゃない?

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2019/08/13(火) 18:45:31 

    >>298
    軍事年金じゃない?
    うちの祖父、軍人で地位があったから、老後安泰のまま亡くなった。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/08/13(火) 20:14:36 

    どんな親や祖父母で、どのぐらい資産がある家に生まれるかが重要。
    (資産には、金融・実物資産だけでなく、文化資産や人的資産が含まれる)
    昔も今もこれからは更に一層、
    親ガチャで当たりを引いた人は、それだけで勝ち組、人生イージーモード。
    それに対して、
    親ガチャで外れを引いた人は、人生ハードモードで才能と運に恵まれ、努力しないと這い上がれない。

    昨年、日本は格差社会では無く、新階級時代に入っているという新書が出て話題になったけど、本当にそう思う。
    一旦、階級が固定されてしまうと、抜け出すのは困難になる。
    小泉進次郎なんて政治家4世だからね。(曾祖父:又次郎→祖父:鮫島純也→父:純一郎→進次郎)
    日本は、世襲政治家(息子・娘・女婿)が多すぎて、政治家という職業は半ば家業になりつつある。

    親ガチャで当たりを引いた人は、若くても、援助などがあってお金あるでしょう。
    そういうことだと思う。

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:31 

    >>529
    900しかないって
    言ってみたいわぁ一度!!

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:20 

    >>864
    ありがとう
    たしかにあるってだけで安心感になってる。御守りだ!

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2019/08/13(火) 20:54:32 

    >>813
    著地って何?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2019/08/13(火) 21:03:04 

    子どもの教育費を出してもらうとか考えられない。
    払うよと言われても断ると思う。

    +2

    -6

  • 904. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:37 

    >>881
    お姉さんには細かく言わないほうがいいよ
    でもこういうきっちりした妹もいないとね!
    わたしの妹は金銭感覚なさ過ぎる。。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2019/08/13(火) 21:35:04 

    義実家帰省のトピで滞在費で子供側からお金包まないのはおかしいみたいな流れでびっくりした。
    金持ちな親ならありえないよね

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2019/08/13(火) 23:04:10 

    ここ見ていたらめっちゃ惨めになるわ…

    みんなの親御さんお金もってるんだね

    +13

    -0

  • 907. 匿名 2019/08/13(火) 23:39:46 

    >>352
    老後の金は無いよ

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/08/14(水) 00:40:42 

    親は資産家だけど旦那の親はお金ない。
    私の親や祖父母のお金で間接的に将来旦那親の面倒見るんだなと思うとすごい不条理だなと感じる。

    +8

    -1

  • 909. 匿名 2019/08/14(水) 02:23:47 

    >>1
    オヤニタカッテルノ!

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2019/08/14(水) 02:26:08 

    親、祖父母にまで頼ってると思うよー。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/14(水) 08:05:06 

    最近の若い夫婦
    50坪位の1戸建ち 車2台 子供の塾 旅行 レストラン 寿司

    贅沢三昧―お金貯めて無いやろうなあ。ふたを開ければ預金30万とか。。しっかり貯めないと大変ですよー

    +3

    -7

  • 912. 匿名 2019/08/14(水) 08:06:21 

    >>904
    何言ってるんだかわからない。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/08/14(水) 10:34:12 

    >>903
    「払うよ」
    じゃなくて
    「もらってくれる?」
    ってお願いされるんだよ。
    孫ひとりにつき1500万までの教育資金援助は非課税になる。でも期限ありなのでそれも31年度まで。
    お金のある層は普段から税金に不満を持っているから、無駄に税金とられるくらいなら早めに孫にお金を払ってあげたいと心から思ってる。
    税理士さんからお孫さんに~ってアドバイスされる場合もあるし。
    お金があるところには本当にお金がたくさんあるから、それを有効活用するのは全く悪いことではないと思うよ

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2019/08/14(水) 10:34:40 

    >>911
    何様の誰から目線なの?

    +3

    -2

  • 915. 匿名 2019/08/14(水) 10:35:58 

    >>913
    その制度っていちいちめんどくさいし学費ふつうに払ってもらう方が手続きめんどくさくないけどね

    +3

    -2

  • 916. 匿名 2019/08/14(水) 10:44:51 

    仮に孫が6人いたら約1億くらいが税金とられないで相続できるってこと?そんな制度あるんだ
    金持はマックス利用しまくってるだろうね。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/14(水) 10:55:52 

    >>916
    でも31までに学費で使い切らなきゃふつうに贈与税かかるしいちいち領収書保管して提出しないといけないし、すぐ死にそうな人からまとめて貰う以外はあんまり旨味ないよ

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2019/08/14(水) 11:14:38 

    >>14
    少ない!
    何年前のや?
    今じゃその倍でしょう?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2019/08/14(水) 11:47:25 

    >>903
    そんな甘い事言っていられない時代がくる
    あなた世代はまだ教育費は自前で何とかなるかも知れないが
    孫世代には出してあげないと間に合わないだろうと予想されるよね
    自分たちに数千万かかり孫達にもっとかかるような事態になる
    親が援助してくれるなら後々の蓄えに回せるからもらってる家庭もあるよ
    それくらい将来厳しい言われてるよ

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/14(水) 17:29:28 

    >>800
    うちは戦前はかなりの土地を持っていたけど、戦後に国に土地を取られて、土地の大部分を違う人にあげなきゃいけなかったって祖父が言っていたよ。取られた土地で今は高級気味の閑静な住宅街になっているところもある…
    土地持ってる人は戦後に買った人なのかな

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2019/08/14(水) 19:08:26 

    まぁ、そろそろ年収180万が普通と言われる時代がくるようだから。
    使えるところに使って、あげられる人はあげたい人に渡せばいいと思う。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:04 

    友達の旦那は25歳までに結婚して家を買うことを目標としてて、実際にやったよ。親の援助もあったみたいだけど戸建買ってた。
    私は独身だからアレだけど周りはほとんど親の援助ありでマイホーム建てたりしてる。

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2019/08/15(木) 15:05:27 

    >>920
    戦後の農地改革によって、地主が土地の大半を小作人に取られてたという話は
    知っていますよ。
    そして、その時小作人からニワカ土地成金になった層が
    旧地主よりも幅を利かせるようになったということも。

    +0

    -1

  • 924. 匿名 2019/08/15(木) 15:17:30 

    >>852
    じゅうぶん暮らせるだけの不労所得があり、実家も金銭面の不安がない。
    それだけでもあなたは幸せです。
    海外旅行、ラグジュアリーホテル、ハイブランドのお洋服やバッグ、
    高価なジュエリー、高級エステ、ネイルサロン、グルメ、各種習い事、
    あるいは儲けたお金でさらに投資
    お金をいくらでも自分のためだけに、好きなだけ使える幸せ。
    男は二の次でいい。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2019/08/19(月) 13:48:23 

    >>789
    その年収と扶養2人なら母子手当出ませんか?

    役所で確認してください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード