-
1. 匿名 2019/08/11(日) 17:45:56 ID:2CPWVgrhF1
経済面、体力面、不妊、病気などなど…
理由は様々だと思いますが
迷っていたその後は
一人っ子にしましたか?
それとも二人目を作りましたか?+94
-0
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 17:47:08
旦那の稼ぎ次第+134
-1
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 17:47:57
結局できなかった+88
-2
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:20
一人っ子にした
経済的にも体力的にも余裕を持ちたかったから
周りから色々言われるけど、全部スルーしてる
今、小学生だけど一人っ子にして正解だと確信してる+322
-8
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 17:48:33
+8
-3
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 17:49:01
近所の方は二人目が双子で予想外の事になってしまったみたい。+226
-2
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 17:50:15
>>7
は?+5
-33
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 17:50:55
私も迷ってるから参考にしたい
一人っ子でもいいような気がするんだけど心配や理想や負担を全部この子に背負わせてしまいそうで不安+320
-8
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 17:50:58
旦那が迷ってた。金銭的にも年齢的にも。
でも、生まれて兄弟になってくれて今はよかった。
ただ国立大学とか県内私立行くくらいのお金は貯められそうだけど、留学とかとか東京の大学とか言われると無理だわ。。+195
-3
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 17:51:13
>>7
ちょっとーー!!
長いよ。
+3
-4
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 17:51:21
2人目考えましたが、1人目が顔がブスだったのできっとまたブスが生まれると可哀想と思い、やめました。容姿が全て。ブスな人生を強制的にスタートさせたくない。+7
-64
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 17:51:56
>>7
ちゃんと嵐の歌声で脳内再生された☺︎+5
-9
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 17:53:09
>>7
どうした?
暑さでやられたか?+10
-1
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 17:53:50
不妊治療で35歳で何とか1人産んで、その後39歳までは2人目を望んでた。
でもやっぱり授からなくて、でも40歳を過ぎた頃からようやく2人目を自然と諦める事が出来た。
20代に結婚してずっと赤ちゃんが欲しくて、悩み続けた20代30代だった。
1人目産んでも、次は兄弟を作ってあげたいとか欲望はキリがないなと思った。
ようやく子供を望むジリジリとした辛い生活から抜け出せてホッとしてる。+278
-1
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 17:54:25
>>7
何が何でも貼り付けたかったな!
+0
-0
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 17:55:09
体外か顕微でしか授かれないと医師に断言された上での妊娠だったし、自分の歳も歳なので、一人っ子に決めました。
周りの声は気にしないことにしてます。よそはよそ、うちはうち。+165
-1
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 17:55:40
わたしも知りたいです。
小さな子が兄弟で遊んでる姿は可愛いに決まってるけど
小学生中学生になった頃に精神的にも金銭的にもどうなのかなって気になります+166
-1
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 17:55:57
迷うとかない。子供は一生もの。+17
-8
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 17:56:51
>>12の遺伝子が入ってるからじゃなくて?+38
-0
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 17:57:10
迷って迷って産んだけれど
女子2人で顔立ちが違ってたのと子供の性格なのか
家の中が地獄になった
成人して姉妹断絶
私も人生にダメージを受けた+242
-12
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 17:57:35
一人っ子にした
この子が3歳くらいの頃が一番悩んだ、兄弟を作るべきか。
今も正解かはわからない。
でも兄弟がいたら出来なかった経験を、たくさんさせてあげられていると思う。
自己満かもしれないが。+235
-5
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 17:58:45
1人目が切迫早産で1ヶ月入院してたから迷ってたけど、実母がサポートしてくれたので2人目も産みました。+64
-7
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 18:01:52
自分には仲がいい兄弟姉妹がいるので、この子にも・・・って思ったけど、
年齢的、仕事をしているので時間的な理由で一人っ子にした。+103
-1
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 18:04:56
こーゆうトピってさ、トピ主さんは2人目に踏み切る勇気が欲しいのか、やっぱりこのまま一人っ子でよいって自分を納得させる為にトピ立てるのかな?
ここで正直に2人目踏み切りました!て書いたら大量マイナス付いて、1人っ子のままってのにはプラスが押されるのが目に見えてるんですが…。+42
-35
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 18:05:35
迷って二人目産んだばかり。
まだ二人育児に慣れず不安ばかり。
一人っ子で、じっくり向き合って育ててあげる方が良かったのかなと今は思ってしまってる。
+164
-8
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 18:09:29
2人目迷っていたはずなのに、今3人目妊娠中。
親が地主で土地あるし、お金が必要になれば土地売って生活すれば良いかぁ位で深く考えずにいたら出来た。
結局親が資産家だったりすると楽〜。
お金が解決してくれることっていっぱいあるよね。+49
-43
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 18:11:46
>>4
わかる!小学生になってからは本当に「一人にして良かったー」って思う。
習い事や友達との遊びの送迎だけでも一人と二人では大変さが全然違うし、そのお値段も。
将来の学費も問題ないし、結婚するときにも援助してあげられそうです。
何より正直小学生になると自分が楽!
ただ、子どもはたまに旅行に行ったときとか兄弟姉妹で和気あいあいと遊んでるのを見て「いいなー」って言う時もある。ふだんの公園とかと違ってお友達はいないからね。
一人っ子の負い目があるので私が遊んであげるけど、限界があるよね。
一人っ子でも兄弟がいても不満はどこかにできてしまうと思うので、どちらにしても愛情を感じてもらえるようにしないといけないよね。+221
-5
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 18:12:33
もう1人欲しかったけど、ひとりっ子に決めました。
1番の理由は体力的に無理だと思ったからです。
未だに、赤ちゃん見るともう1人欲しいな…と思うけど、その時の感情だけで決めることではないと自分に言い聞かせていますw+195
-1
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 18:15:40
夫の転勤で地元を離れてしまいワンオペになる可能性も高く、夫と長男は血が繋がっていないのでそこもちゃんとうまくいくんだろうか…と不安で2年悩みました
来月長女が生まれます
色んな事を心配しても未来はどう転ぶかなんて誰にもわからないんだから自分が出来ると思うなら突き進みなさいと周りに言われ、長男にも兄弟が欲しいと言われたのでもう1人作ることにしました
夫も長男も妹の誕生を私のお腹を触りながら楽しみにしてくれています
大変だろうけど自分で決めたから、家族みんなで力を合わせて頑張りたいと思います
+26
-24
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 18:18:18
年の差婚、転勤族、精神的肉体的、
子供の発達の悩みなどで一人っ子確定。
正直もうこれ以上悩みを増やしたくない。
もし早くに旦那が亡くなったら
私が子供1人食べさすのもギリギリだろうし…
子供が幼稚園入ったら2人目って考えた時期もあったけどいざ入園したら開放感と嬉しさで泣いたからもう無理だと思った。+167
-2
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 18:18:45
二人産むなら出来ればあまり年齢を空けないほうがいいと思う。
小学生になってから下の子が産まれたりすると、子ども同士の遊びが合わずお出かけが大変だと思う。
プールとか遊園地の年齢制限とか、色々。
下の子に手がかかりすぎて、上の子に手が行き届かなくなったりしてるのよく見るし。+144
-21
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 18:18:54
1人産んだら、2人3人って悩むよ。
結局3人産んだけど、やっぱり4人目悩む^_^;
流石に経済的に心配で我慢してるけど、赤ちゃん見る度に欲が出る笑+76
-39
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 18:19:03
頼れる人が身近にいなく、すごく迷いながらも恥ずかしながら無計画に年子で二人目が出来てしまい、最初は正直迷いました。
でも産んだらなんとかなってる。というかなんとかしてる。うちの場合は…+87
-5
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 18:19:24
+12
-0
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 18:31:00
>>26
産んでからそんなこと言わないであげて…大変なのは分かるけどそれは言ってはいけない+100
-50
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 18:33:23
2人目悩んでる今は男の子育ててる
私は35歳、年齢的にも微妙なところ
金銭的にも不安
家族4人は理想だけど、家族4人でギリギリで生きていくなら家族3人で余裕をもって生きていくのも良いかなと思ってる+189
-2
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 18:34:23
迷った末、不妊治療して授かった
あの時踏み切って本当に良かった+36
-1
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 18:37:17
かなり腹黒い理由で一人っ子にした。1人目もレスの中で奇跡的にできたから、2人目欲しいって旦那に言える空気じゃないのもある。今いる子は、聞き分けもいいし素直で見た目も愛らしいがLDの素質があるって診断済みで小学生になったら親も悩みが尽きないと思う、もし2人目も発達グレーで聞き分け悪い子で見た目も夫婦の欠点を凝縮した子が産まれたら積むなって。欲しい気持ちよりデメリットばかりが浮かぶから、神様から2人目はよしなさいって事なのかなって思ってる。+172
-2
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 18:38:19
流産からの妊娠、それが前期破水低体重で一人っ子確定してた最初は。
金銭的にはもう1人育てる余裕はあるくらいの経済状況だけども私自身がそんな気起きなかった。
でも、夫婦共々兄弟がいるメリットデメリットは分かってるからと思ってたら妊娠。
私達は2人で終わりだけれども、この夏休みも喧嘩ばかりしてイライラもするけれど、二人で仲良くしてたりとか遊んでる姿とか些細なことなんだけど、産んでよかったなと思ってます。+66
-2
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 18:42:30
1人目がチョロチョロ系男子、2人目が大人しい秀才女子。迷ったけど、結果的には生んで大大正解だった。こればかりは生んでみないとわからないから、アドバイス出来ないよね。+109
-7
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 18:43:57
>>26>>40なんだけど産んだばかりの時は思ってたし、夜泣きの乳児と上の子の育児で最初はそんな感情も持ってた。
でも下の子も色々言葉が通じるようになれば産んでよかったと思える時が来るから!+67
-3
-
43. 匿名 2019/08/11(日) 18:45:26
結局、世界情勢とか景気とか治安とかこれからの日本とか色々考えてるうちにどうでもよくなって一人っ子にした。
周りもそんな子が多い。
中にはオリンピック終わるまで様子見してる年下の友だちもいる。+79
-5
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 18:51:01
二人目の不妊治療に踏み出した矢先に夫の転勤。
引っ越し先で新しい病院を探していましたが、夫が激務&人間関係で鬱気味になり休止状態。
年齢的なことも考えて、たぶん一人っ子決定です。+77
-1
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 18:51:03
うちは実の母が一番うるさいです。
親が2人いて1人しか育てられないなんて情け無い!とか、一人っ子は可哀想!だとか散々言われます。
政治家やネットでも無責任に複数産めと圧をかけられるけど、子供が中学生になった今は金銭的にも体力的にも1人で良かったと思っています。
凄く頭が良いならまだしも、我が子の成績が悪いと自分の時より悩みますよ〜。2人とか3人を塾に行かせて大学まで出してやれる自信がありません。
私はキャパシティが狭く、社会的なスキルも高くないので、役員や学校行事の参加、保護者同士の付き合いなどを子供の人数分するのは負担が大きいです。それから持ち物の管理や夏休みの宿題を手伝ったりするのも今の状況で精一杯。
でも自分に経済力や社会性や生活を管理する能力が備わっているなら、子供は沢山いた方が喜びや楽しみも多いだろうと感じます。+89
-1
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 18:58:17
一人目妊娠中は漠然と二人目欲しいなと思っていました。でも義親からの過干渉、子供のイヤイヤ期の酷さ、旦那とレス続き、産後3年経っても私が鬱々と過ごしてて、あっと言う間に子供は小学生になってしまった。
その間に、友達は三人目、四人目と子供を産んでました。+94
-0
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 18:58:24
上の子が我慢しているなって思うことはある。
上の子は下の子が好きらしく「○○ちゃんかわいい」って言ってるときもある。
正直どっちがいいかはわからない。
ただ、母ちゃんが不安定だと上の子が精神的に不安定になるので、
メンタルだけでもどーんとしようと思う。+58
-0
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 19:05:03
親世代とか祖母世代は兄弟は多い方がいいとか、同性がいいとか、女の子がいた方がいいとか言うけど
実際兄弟だから姉妹だからって仲がいいとは限らない。
家族にだって相性はあるし、老後だって子供が多いからといって安泰な訳ではない。
結局はそうなってしまわないとわからないから何とも言えない。+71
-1
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 19:05:50
欲しかったけど1年妊活しても
できなくて、なんか今いる子供が
凄く可愛いくて2人目が
もし双子だったら。
もし障害者だったら。とか
2人とも私立大学行きたい言い出したら
金銭的に無理だな。
でも1人は奨学金とか不公平で
親として有り得ない。とか色々
考えたらやっぱりいいやって思い始めた。
今は後悔なし。+98
-1
-
50. 匿名 2019/08/11(日) 19:08:06
>>15
お疲れ様です、わたしも不妊治療で一人授かり、二人目は諦めました。
うちは夫が高齢となり将来を見据えての断念でした。
二人目いいよ、といわれるたびどこか忘れ物をしたような、世間でいう幸せが不完全なのではないかという気持ちになることもあります。
でもわたしも条件的なリミットがきてどこかほっとしている自分もいます。
本能がそうさせるんでしょうかね。+71
-0
-
51. 匿名 2019/08/11(日) 19:08:19
1人目男、5歳差で2人目が予想外の3つ子(女2男1)まさかあんな確率の低い3つ子が出来るとは思わなかったよ。余裕あるわけじゃないけど中絶もしたくなかったし、辛くても仕事するしかないと決めて産んだ。そして2年専業ささて仕事を始めた。中々預けられないからシッター雇った。+77
-0
-
52. 匿名 2019/08/11(日) 19:09:03
思っているよりも大変だろうなと思っていた育児が、それを遥かに超えて大変だったから一人っ子でいいと思ってた。
旦那がこれまで以上に協力するからと2人目を考えて、女の子が無事に生まれた。
異性と言うこともあって遊ぶことは違うし、仲がいい時はすごくいいけど、基本的にいつも喧嘩してる。
大変だなと思う時の方が多いけど、それぞれに違うところもやっぱりあって、色んな発見があって面白いとも思う。
子供たちはお互いがいて良かったと思うかはわからないけど、子ども2人に挟まれて寝ている時とか幸せを感じる。+50
-1
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 19:13:37
夫婦仲は良好だけど死別で
シングルマザーになる可能性もある訳だし
そうなった時に1人なら奨学金無しで
大学まで普通に生活していけるけど
子供2人をシングルマザーは絶対無理!
2人目が障害者かもしれないとか
2人目を考えれば考える程2人目の
デメリットが沢山浮かんじゃって
自信がないならやめた方が良いな
って思ったから一人っ子です!+71
-1
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 19:15:18
>>35
それ2人目やない、あたりめや+60
-0
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 19:19:45
1人目女で、妊娠出産義実家の関わりのストレスが大きくて、私病む。
数年後に夫が男の子を欲しがり(長男だから?後継が云々)サポート頑張るからっていうので、1人目と4〜5年あけて2人目を出産。でも2人目も女。
なのに里帰り中に夫に不倫され、しかも離婚したいと言われ...なぜ2人目と言い出したんだと言いたい。
でもやっぱり赤ちゃんは可愛い。それに母子家庭にしても子供は2人の方が子供自身が寂しくないかななんて。金銭面の苦労はこれからだ
+92
-1
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 19:20:17
欲しいけど躊躇してる場合は生まれてしまえば子はかわいいしなんとかするしかないし後悔はあまりしなそうな感じがするけど。。どうなんだろう+10
-2
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 19:23:14
>>54
あーそういう意味なのか。
難易度高いっ+67
-0
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 19:25:27
>>26
うちはひとり目が気持ちの弱いママっ子だったから不安だったけど、二人目が産まれた途端に急にしっかりしだしたよ。10才離れてるから小さいパパみたいな感じで、手伝ってくれるの有難い。
仲良く成長してくれるのを願う。
同じ顔して寝てるのを見てると、幸せな気持ちが溢れるぜ。ヒッヒッヒッ+73
-21
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 19:31:09
一番は金銭面で躊躇してたけど、旦那の給料が上がったのとたまたま避妊具がなくてした一回で出来たから(笑)+19
-0
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 19:38:54
>>5
誰?これ。紅蘭にそっくり+8
-2
-
61. 匿名 2019/08/11(日) 19:50:13
>>36
リアルではもちろん言えないと思うよ。
わたしは貴重な意見聞けて参考になる。+82
-0
-
62. 匿名 2019/08/11(日) 20:07:32
>>33
4人目はさすがにないわ…+17
-8
-
63. 匿名 2019/08/11(日) 20:09:19
夫は災害時に仕事に行かなければならない職業のため、子供ひとりは自分で守れるかもしれないけれど、2人は無理。とっさにどちらを選ぶ、とか、どちらかを1人で逃げさせる、とか絶対にできないので一人っ子で大切に育てようと決めた。+64
-2
-
64. 匿名 2019/08/11(日) 20:10:14
2人にしました。
子供が小さいときは1人でもよい。
大人になったとき、1人では背負うものが多すぎる。
自分がひとりっ子で今自分の親の老後に直面してそう思います。一緒に笑い飛ばせる相手がいたらなぁって。
年齢や金銭面でいろんな事情があるから一概には言えないだろうけど。+29
-22
-
65. 匿名 2019/08/11(日) 20:20:19
男の子いて
2人目も男の子
跡取りがうめて
勝ち組だなーと毎日幸せ感じてる+1
-37
-
66. 匿名 2019/08/11(日) 20:23:11
>>50
ありがとうございます。
本当にそうです。
年齢的なリミットがある事に30代の頃は焦りを感じていたんですけど、今となっては諦めるきっかけになって良かったとも思います。
一人っ子育児を楽しみたいと思います。+27
-1
-
67. 匿名 2019/08/11(日) 20:23:43
私が自然妊娠は無理な体で、体外受精をし、受精卵を2つ持っていました。1つで第一子を出産し、残りの1つをどうするか、悩みました。それでも、受精卵まで育ったこと自体が奇跡だと思い、廃棄することなど出来ず、移植し、出産しました。今3歳と1歳。金銭的にギリギリでフルタイムで働き始めましたが、体力的、精神的にもギリギリで辛い。でも、子供達と過ごせる人生で本当に良かった。結果、私は幸せです。
+49
-6
-
68. 匿名 2019/08/11(日) 20:23:44
悩んだけど、5歳差で2人目産みました
体力、経済面、大変だけど、
やっぱり可愛いし、楽しい
1人目とまたタイプが違う子で、
なんか本当に楽しいのよね
+54
-0
-
69. 匿名 2019/08/11(日) 20:24:21
1人目男の子で
2人目は女の子が欲しくて…
けど、これで男の子だったら
ショックを受ける自分が
嫌で躊躇してしまう…+29
-5
-
70. 匿名 2019/08/11(日) 20:30:10
初産が30代だと悩んだり様子見してる暇なくないですか?
私は一人目31で産んで、二人目については「経済的に余裕持ちたい」とか「精神的キャパが」とか思って迷ったけど、あれこれ考えている間に自分はどんどん年を取って障害の確率とかが上がっていくんだな…って思った。えいっと二人目妊活して今臨月。頑張る。+41
-10
-
71. 匿名 2019/08/11(日) 20:35:22
>>69
わかる
産まれてくれるだけでありがたいんだけど、次は女の子がいいなって思ってしまうよね
私は7年空けて二人目踏み切って産んだよ
お腹の子が男の子って聞いた時は申し訳ないがガーン...となった
勿論可愛いし長男とタイプ違うから育てて面白いけど心の底では女の子だったらと思ってしまう
服やおもちゃ使い回せるのは助かるけどね+75
-5
-
72. 匿名 2019/08/11(日) 20:40:30
一人目が発達障害児で手がかかるし、障害児を育てながら二人目を妊娠出産育児する自信ない、二人目も障害児だと怖い、二人目が兄弟児になる、、。
今五歳ですが一人っ子です。
周りからは年齢的にまだまだ生めるやら、兄弟を作ってあげなきゃ、一人っ子可哀想。下のこが生まれると上のこがしっかりするんじゃない?、子供二人以上生んで一人前!! とか、2~3才の頃は周りからの二人目攻撃がすごかったですが、今はだいぶ言われなくなった。+60
-0
-
73. 匿名 2019/08/11(日) 20:40:42
発達引っかかり、定期的に市の相談に通ってるのと、弱視が発覚して、定期的に大学病院に通っている。
よって、妊娠、産んでる場合じゃない。
旦那は、クソだし。+57
-1
-
74. 匿名 2019/08/11(日) 20:41:19
二人目欲しかったけど一人っ子になった
赤ちゃん産まれてもスマホばっか、家事育児非協力的でイライラしまくった
あのイライラをまた味わうのはもう無理と思った
イライラから旦那としたい気持ち一切なくなってレスにもなった
子供はもうすぐ10歳
未だにこんな理由で一人っ子になったことに寂しく感じることはあるけどね
+69
-0
-
75. 匿名 2019/08/11(日) 20:41:39
子どもが小学生になるまでは色々迷ってたけど、結果的には一人っ子で良かったです。
小学生になったら子どもが習い事をしたがってさせたら結構お金が掛かって、もし下がいて「お姉ちゃんがしてるんだからわたしもしたい」とか言われたら大変だったなと思っています。
平等に育ててあげる事が出来た自信がないです。+38
-1
-
76. 匿名 2019/08/11(日) 20:43:44
1人っ子で5年空いて、子供無理だろうなとエッチしてたら最近妊娠したの気づいた!
けど一人っ子でも充分可愛いし幸せだし、妊娠したの嬉しいけど複雑な気分。。+15
-11
-
77. 匿名 2019/08/11(日) 20:43:53
>>69
わたしの周り、女の子欲しくて4人男の子になった友だちいるよ。
結構一人目男の子で女の子が欲しくて次、また次っている。
うちの旦那もそれで三人兄弟だよ。
お義母さんが言ってた。+47
-0
-
78. 匿名 2019/08/11(日) 20:46:02
わたしも姉も母親も発達障害ではないのにわたしも姉の子どもも発達障害。
姉は不妊治療4年してて双子が産まれて、両方発達障害。
だから、どうしても怖くて2人目作れないで諦めた。
+49
-1
-
79. 匿名 2019/08/11(日) 20:47:36
>>51
すごいね。お母さん頑張ってるね。
うちの年収だと共働きだけどそうなったら一家心中になってしまう。+43
-1
-
80. 匿名 2019/08/11(日) 20:48:20
>>36
匿名のがるちゃんでしか言わないんだと思うよ
愚痴にそういうレスって、本当うざいからやめたれ+90
-0
-
81. 匿名 2019/08/11(日) 20:52:54
>>51
想定外だとしても、
それはそれで素晴らしいと思った。
3つ子さん珍しいのに来てくれて
何だろう?文字だけだけど天使に感じた。
私も1人っ子で後悔はないけど
赤ちゃんが授かったら嬉しいしかない。
お母さん大変だけど応援しています。
お身体どうか大切になさって下さいね。+57
-0
-
82. 匿名 2019/08/11(日) 20:56:33
>>78
私の子も兄の子も発達障害児だよ。いとこ同士で、、。
私も兄も父も発達障害にあてはまるところある。
だから、私も兄も二人目諦めた。+32
-0
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 20:58:45
1人目がイヤイヤが凄くて手に負えなかった。
真冬の公園で2時間遊んでも帰りたがらない。
私がお腹が痛くなってしまいどうしてもトイレに行きたかったけど、置いてく訳にはいかないので、無理矢理だっこしようとしたら暴れるの繰り返し。
限界が来ていい年して下痢を漏らしてしまった。
情けなくて悲しくて子供を思いっきり叩いてしまった。
ギャンギャン泣く子供を無理矢理米俵のように抱えて帰るとき、もう2度と子供なんか産まないと思った。+178
-7
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 21:07:26
私の周りでは一人っ子はあまり見かけません。
どの方も2人3人産んでます…
今年で私40歳で小学生の男児の一人っ子を
育ててます。
ずっとずっと悩んできましたが
そろそろ諦めて受け入れようと思う時期に
なったと思うこの頃です( ´⚰︎` )+68
-1
-
85. 匿名 2019/08/11(日) 21:18:17
>>26
私は望んで3人目を産んだのに、やっぱり上の子達まで目も手も行き届かなくて…我慢させてばかりで今更ながら後悔している
こんなこと思ってしまう母親でごめんねとも思うけど、一人っ子ならあんなことできたなあ〜とかこうしてあげられたのになぁとか毎日タラレバばかりで情けないです…
ちょっと疲れてしまいました+67
-1
-
86. 匿名 2019/08/11(日) 21:27:09
>>70
私も31歳の時に第一子を出産しました。二人目が欲しいなと思いつつ、経済的にも体力的にも精神的にも二人育てられるか迷いました。でも迷っている時間も無く…。授かれたら産もうと決めて、妊娠、今月第二子を出産しました。
上の子(2歳)が下の子の名前を呼んで頭をなでたり、可愛いと言っている姿を見ると、2人産んで良かったと心から思います。この先、大変な事が沢山あると思いますが、大変さ2倍、楽しさも2倍と思って、2人を大切に育てていきたいです。
70さんの安産をお祈りしています。+41
-0
-
87. 匿名 2019/08/11(日) 21:30:31
>>68
うちも5歳差。
6年生の時に1年生だったから、小学校も安心でしたよ。
でもあっという間に上の子は手が離れちゃった。
一人っ子を2人育てた感じ。+37
-0
-
88. 匿名 2019/08/11(日) 21:31:25
>>69
うちは逆に二人目は男の子が欲しくて。
両親からのプレッシャーも感じる。
周りは男女で産んでるから余計に勝手に感じてます。+16
-1
-
89. 匿名 2019/08/11(日) 21:31:41
もし育てられるか不安だと思うけどっていう気持ちで知り合いが犬や猫飼おうとしていたらどう思う?
そんな気持ちなのにやめときなさいって思うでしょ
人間の子供ははるかに大変
+11
-2
-
90. 匿名 2019/08/11(日) 21:33:14
親は何も言わないのに、同世代の友人に2人目どうするの?って聞かれることが多い。
38歳の高齢出産でまだ0歳の育児中。
今はこの子に精一杯の愛情かけたいから次の子のことまで考えれないし、あれこれ聞かれるのストレス!!
SEXしてるの?って聞かれてる感じでデリカシーないなと思う。
+50
-5
-
91. 匿名 2019/08/11(日) 21:34:53
諦めて一人っ子にしました。
病院にも通ってたけど、30代半ばになってだんだん自信がなくなり精神的にも疲れて…。
でも不思議なもので、あんなに欲しくてたまらなかったのに完全に諦めたらすごくスッキリして、赤ちゃん抱っこしている人を見ても全くうらやましいと思わなくなった。
よその赤ちゃん見て可愛い〜とは思うけど、自分が育てたいかと聞かれたら、全然…。
もし二人目できてたら、もちろん頑張って大切に育ててるとは思うけど、想像したらしんどい。
兄弟いないのって寂しいだろうと思って頑張ってたのもあったけど、息子自身は中学生になった今も、兄弟欲しいと思ったことないって言ってるのがちょっと救いでもあるかな。
今は息子の成長が本当に楽しくて、下の子がいたらできなかっただろうなって事も全部できてきたから、一人っ子も良かったなと思ってます。+39
-2
-
92. 匿名 2019/08/11(日) 21:42:23
女だけど、2つ上の兄といつも殴り合いのケンカしてた。漫画の取り合い、ゲームの取り合い、狭い家で毎日。中学になったら口も聞かなくなったし学校で会ってもお互い無視。帰省した時も今でも一言も喋らない。ひとりっこかわいそうと言う人は、必ずしもそうでない事を知ってほしい。+85
-1
-
93. 匿名 2019/08/11(日) 21:48:23
生みましたよ!
上の子が 弟がかわいいからもう一人生んでほしいというくらいで
産んでよかったなあと思います
ただどっと老けたし、疲労はすごいです
私は金銭面より体力が不安でしたが
確実に健康を害してます+27
-0
-
94. 匿名 2019/08/11(日) 21:50:14
2人目にして双子でした。
3児の母でございます。+62
-1
-
95. 匿名 2019/08/11(日) 21:52:05
一人目がめちゃくちゃ体力ある子です
2歳前後からお昼寝なしで22時近くまで起きてます
ヘトヘトで今のところ一人っ子予定です
+37
-0
-
96. 匿名 2019/08/11(日) 21:56:41
>>86
70です。ありがとうございます。
今月出産だったんですね、おめでとうございます。
「大変さ2倍、楽しさ2倍」、素敵な言葉ですね。私もこの言葉を心に刻んで、2人の子を大切に育てていこうと思います。お互い頑張りましょうね!+19
-0
-
97. 匿名 2019/08/11(日) 21:57:10
その後ではないからごめん。年齢的にもう厳しいかな?って思ってるので一人になると思います。ただ、子供の性別だともう一人産まないと○の子一人は可哀想~って友達に言われたのだけ未だに忘れられない。+21
-0
-
98. 匿名 2019/08/11(日) 21:59:06
>>97
そういう余計な事いう人いるよね+26
-0
-
99. 匿名 2019/08/11(日) 22:01:43
叩かれるだろうけど、本当に何も考えず2人目が欲しかったから産みました。4歳差の姉妹。下の子が2歳の時に離婚したので正直大変だし、先の事は不安だらけですが、子供達を見てると本当に産んで良かったと思います。
我慢させてる事も多いけど、とりあえず頑張って働きます。+33
-1
-
100. 匿名 2019/08/11(日) 22:09:48
一人っ子予定です。
二人目は年齢的経済的に難しいのと一回目の妊娠が子宮外妊娠で辛かった。無事に一人産まれて成長してくれているだけでありがたいと思っています。+12
-0
-
101. 匿名 2019/08/11(日) 22:10:26
旦那がアスペルガーかもしれなくて、2人目踏み切れない。一人目は女の子で、幸い遺伝はしてなさそう。
二人目、旦那と同じ系統だったときに精神崩壊しない自信がない。+35
-0
-
102. 匿名 2019/08/11(日) 22:20:01
旦那が10個上で経済的に不安で迷ってたけど、5歳差で産みました。住宅ローンが無いのと、私も正社員だからなんとかなるかな、と。
一人っ子の時は自由な時間もお金もあってよかったけど、それ以上に子供は宝!性別も男女だし良かった!+4
-10
-
103. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:46
ここのレスを見ても正解はないんだと思う。
皆んな自分の立場しか体験出来ない訳だし。
子供の数関係なく毎日一生懸命生きていれば、それなりに幸せで今の状況が一番かな?って感じる。
自分の人生を納得して受け入れつつある。+57
-0
-
104. 匿名 2019/08/11(日) 22:50:59
二人にしました。
旦那は薄給ですが、真面目でお小遣いをほとんど使わないので私は扶養内パートですが質素に暮らして息子二人私立高、私立大にやりました!まだ払ってる途中ですが。
+23
-2
-
105. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:03
23歳と18歳の子がいます。
初産が24歳だったので、2人くらいは欲しいかな、と思ってたけど、身内の病気もあったし、切迫流産しやすく入院は免れなかったし、実家が県外で里帰り出産なんて程遠くすべて産後夫婦2人で乗り切るのが辛かったので、2人目を諦めかけた時期もありました。
身内の病気が落ち着いたとこで、冷静になったら将来親2人がもしものことになった時に、重要な決断などを1人に背負わすのは負担が大き過ぎると思いました。兄弟がいればなんとか協力し合い乗り切ってくれるかな、と。
あと、人間として成長するには兄弟がいた方が、まず身近なとこから人間関係を学べると思い、2人目を決断しました。
経済的な不安もありましたが、なんとかなる、と根拠はないけど考え過ぎてもいけないかな、と思いました。+23
-9
-
106. 匿名 2019/08/11(日) 23:19:00
私は頼れるひとも周りにいないし、旦那は優しいけど激務だから頼れないし。つわりもひどかったし育児もイライラの繰り返しの毎日で二人目なんか絶対無理と考えてました。でも一人めが5歳になり、旦那がいない毎日でも前ほど苦労なく生活できるようになり、万が一つわりでもある程度自分のことが一人めはできるようになっているから、多分乗り越えられる。と思って二人め出産しました。 結果なんとかやれてます。数ヶ月のつわり、産後は上の子の世話がおろそかになったけど、それ以外は手を抜くことを意識してればいっぱいいっぱいにならずに過ごせてます。+27
-0
-
107. 匿名 2019/08/11(日) 23:42:19
不安ならやめた方がいい+5
-0
-
108. 匿名 2019/08/11(日) 23:45:20
>>21
地獄というほどのそのお話、詳しく聞きたいです…+46
-0
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 00:43:26
>>63
うちの旦那もDMATに入るか迷っています。
独身男性ならDMATでもいいのかもしれないですけどね。
災害時他人を助けに行くのに
家族を守れない
ってどうかな、と私は思ってしまいます
本当はDMATに入って欲しくないです‥+7
-1
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:56
>>74
分かるよ。母親に負担が多すぎた第一子を持つ人は、第二子にそう簡単には踏み出せないよ。
そういう我が家も一人っ子だよ。あの時の子育てがスムーズだったら…キャパの狭い私には、もう無理でした。+47
-0
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:18
>>84
私も40歳のめちゃくちゃ軌道に乗ってる一人っ子三人家族です!子が小さい時の二人目の悩みを、年齢的に踏ん切りがついている現在、子供も高学年になり三人で旅行や遊び、時には討論など、とても刺激的で楽しいです。
今は子供の未来と夫婦の老後を考える日々です。ただ子供には色々と自分で先々まで見通して行動することを教えてしまいます。破天荒さに欠けてしまうが仕方ないかなと。+14
-0
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 01:29:52
私も2人目を考えた時期はありました。
しかし…
ここに書き込まれてる方たちとはちょっと事情が違いますが、我が家も子供は年中の娘だけになりそうです。
主人の弟が昨年、仕事中に事故に遭い現在も入院してリハビリに励んでいますがもし義弟が日常生活を自力で回せるまでに回復する前に義両親が介護が必要な状況となればそれができるのは主人しかいないからです。
我が家と義実家は飛行機の距離があり、我が家のある方が都会なのもあり義両親の介護をするために移住とかは娘の進学を考えると現実的でないですし、この時娘だけならお金の面が何とかなるかもしれませんがもう1人いればとても間に合わせれる自信もないです。
+6
-0
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 01:47:07
25で1人目産んだのにその後全くできず一人っ子。
金銭的にも精神的にも余裕があるから子育て楽しいし一人っ子で良かったと思う。+27
-0
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 02:04:40
>>91
5歳息子。恐る恐る聞いてみた。そしたら、きょうだい要らない、ママが居れば大丈夫って言ってた。
もう成人した知り合いの息子さんも、1人で良かったって言ってた。
1人っ子の友達も、絶対下は要らないって思ってたって。
案外、私達親がきょうだい居た方がいいと思ってるだけかもしれない。
+43
-5
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 02:54:53
>>51
うちも、小3の長男と小1の女の子の三つ子がいます!
下を妊娠した時、驚いたし不安もありましたけど、せっかく私の所に来てくれたから、反対する人もいたけど夫と説得して生みました。
ようやく三つ子が小学生になって、反対してた人たちも元気に育ってよかったねと言ってくれています。
+14
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 06:22:04
>>106
全く同じ状況で二人目迷ってる
つわりは二人目どうだった?
旦那激務で、上の子は入院時どうしてた?
+3
-0
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 07:27:33
両実家遠方で知らない土地で初めての子育てで、子供もやんちゃで言葉が遅くて、本当にいろいろ辛くてまわりが2、3歳差でどんどん二人目を産む中、ずっーと覚悟が決まらず悩んでた。
子供が幼稚園入園して、今まで母子べったりだった毎日から急に自分の時間が出来てすごく体力的にも精神的にも楽になった。自分に余裕ができると、夫とのレスも解消できて、二人目を前向きに考えられるようになった。
結果5歳歳で兄妹です。上の子はずっと「お母さんのお腹にも赤ちゃんくればいいな。」と言っていたのでとても喜んでくれて彼なりにたくさんお手伝いしてくれます。上の子が私を気遣ってくれたり優しくしてくれることに救われてる部分も大きいです。+20
-0
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 09:20:06
>>110
うちも、第一子は育てにくく手がかかる子で
育児ノイローゼ気味になり、旦那が育児に協力的じゃない性格で、第一子を育てるのにかなり疲弊したから、二人目産む気にならなかった。
一人目が育てやすい子、旦那が育児に協力的なら、
何も考えず二人目産んでたと思う。
一人目が手がかからなくなってから年離して産む
人の体験談も多いけど、私は一人目の子が幼稚園入園した時に「わぁ〜!!自分の時間最高!!もう一から妊娠して育児できない」って思った。
もちろん、二人目も産むかどうか考えましたが、
二人目がまた育てにくい子だったら?旦那はまた
育児を手伝わないだろうな…って思い、またイライラして必死な日々を送りたくないって考えたから、
二人目諦めた。+29
-0
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 09:22:08
>>101
男の子はアスペルガー多いし、発達障害は遺伝しやすいよ。
+8
-0
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 09:32:32
>>28
もうすぐ3歳だけど既に2人以上いる人との差を感じてる
もう1人いたら自分の時間がなくて大変だっただろうな+3
-0
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 09:41:18
>>115
「反対してた人たちも元気に育ってよかったねと言ってくれる」という考え方からあなたがポジティブで精神が安定してる人だと読み取れる
余裕が無くて捻くれてると「反対してたくせにてのひら返して!」となるからね+20
-0
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:33
>>55
子供がいるのに不倫なんて子供の事何も考えてないね
不倫も児童虐待になれば良いのに+9
-1
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:01
>>64
夫は?+1
-0
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:02
>>65
1人死んでもスペアがいるから良いね!+2
-7
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 10:47:32
私も今2人目で悩んでます。
うちの場合、私が持病持ちなのと治療費が高額なための経済面、今後地元を離れる予定での子育てになるため、1人での子育てになることが悩みです。
田舎のため、周りに一人っ子のママがほぼいません。
正直頑張れば産むことも育てることも何とかなりそうな気がしますが、今の余裕がなくなることが怖いです。
もともとキャパの狭い人間なので、余裕がなくなったら子どもたちにしわ寄せがいきそうで…
一人っ子を決断した方も悩んだ末に2人目を授かった方も、考え抜いて出した結論でこの問題に正解はないなと、改めて感じました。
私も後悔しないよう、しっかり悩みたいと思います。
+14
-0
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 10:58:15
私自身に姉が一人いるけど、超仲悪いです。
幼稚園児の時くらいから、もうすでにマウンティングされてきた記憶が……
今は39歳独身で契約社員の私を、徹底的に嫌ってバカにしてきて、縁を切られてるかんじです。
兄弟は必ず仲良いってわけじゃないです。
だから一人っ子全然オッケーだと思います。
私はむしろ一人っ子がよかったな。
子供いない私が意見してすいません。+26
-1
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 12:04:49
>>1
一人目離れちゃったけど、二人目産んだら良かったから四人目まで産んだ。私には一人っ子より合ってたからよかった。+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:21
>>126
必ずしも、
兄弟たくさん=幸せ
一人っ子=不幸
ではないよね。
一人はかわいそうって決めつけてくる親戚のおばちゃんとか、なんなんだろうねw+26
-0
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 13:57:07
>>121
横の横みたいなレスしちゃうけど、そういうところに気づいてあげられるあなたもなかなか素敵な人だと思いますよ!+9
-1
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 14:08:33
>>121
ありがとうございます。
そんなこと言ってもらえるなんて、本当に嬉しい。
がんばります。+5
-0
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 14:31:29
旦那は欲しがったけど
口だけで何も手伝わないし
経済的にも余裕ありすぎくらいがいいので
私は一人と決めてます
旦那がどうしてもどうしても欲しいのなら
家事育児こなせるようになってから
行動で見せてもらわないと後で私が大変な目にあう
+5
-0
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:59
旦那さんのやるやる詐欺いるね
子育てやるからって言うんだろけど
やらない上には経済的なDVだね、それって人が近所にいて、奥さん大変そうだよ
おしゃれのおの字もない
愚痴を聞かされてるので、二人め迷うわ
二人めから生活ガラッと変わるよね
育てにくいと特に+14
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 14:55:15
一人っ子がいいなって思ってるけど、旦那はもう一人欲しがっている。
旦那はちゃんと育児してくれてるし、文句ない。きっと二人目を授かっても大丈夫なんだろうけど、正直私も今の子が小学生とかになったらやりたいことがあるし、その勉強も少しずつはじめているから、また妊娠出産二人の子供の育児となれば、それに追われてやりたいことも中途半端なま終わってしまうよな気がして。
でも兄弟がいないのは可哀想とか言われると、グサッとくるし、完全に私のわがままだから、一生負い目に感じてしまうかも。
本当に悩む。+3
-1
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 15:42:56
>>22
兄弟いる方が良いって意見多いけどさ、兄弟が仲良くなるかわかんないもんね。
うちの父親は三人兄弟だけど遺産相続でドロ沼に揉めて結局絶縁したよ。
親の面倒押し付けあってたし。
兄弟が中良ければ親の面倒も協力するかもだけど、父親の場合はそれも揉めた。
結局一人っ子でも兄弟いても、どっちが幸せかなんてその後の人生によるよね。
私は体力的、経済的に余裕持ちたいから一人っ子にすると思う。(現在4歳の男の子一人)
一生兄弟で暮らすわけじゃないしね。+17
-0
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 16:11:33
もう40歳だし旦那も年上だし1年間の期限決めて子作りして出来たら産むし出来なければ一人っ子にしようと。
結果、すぐに出来たので二人め産みました。
上の子と6歳差なので産後もそれほど大変ではありませんでした。
ちなみに一人めの時に悪阻で入院、産後うつと散々だったので二人めはずっと躊躇してました。でも産んで良かったです。+12
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 19:17:08
うちはなかなか踏ん切りがつかなかったけど、結局二人産んだ
二人めに障害が見つかって途方に暮れてる+19
-0
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 19:18:08
今から出来たとして二人めは38歳で産むことになる
色々と心配だし、産めても育てるのが一番大変+4
-1
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 19:40:31
弟や妹がいてもお兄ちゃんお姉ちゃんがほしかった~とか、一人っ子が良かった~とかあるからね。
大人になって一人立ちしてしまえば兄弟の有無なんて周りは気にしないし。+8
-1
-
139. 匿名 2019/08/13(火) 17:57:28
めちゃくちゃ悩んで悩んで答えの出せなかった37~40歳くらいのときに
夫がちょうど転職して年収下がった・・
だからきっぱりあきらめました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する