
甲子園の応援強制参加に、母親が猛クレーム「ネットで告発する」
1543コメント2019/08/20(火) 10:52
-
1. 匿名 2019/08/11(日) 10:54:37
自分の学校が甲子園出場するのは嬉しいですが応援は強制参加のところもあるんですね…
出典:joshi-spa.jp
甲子園の応援強制参加に、母親が猛クレーム「ネットで告発する」 | 女子SPA!joshi-spa.jp応援やその練習のために貴重な夏休みが潰れてしまうのも事実。そのため、学校側と生徒・保護者の間で応援参加をめぐるトラブルも起きているようです。
⚾️「応援不参加を認めないならネット上で告白する」と保護者
N美さんという生徒は夏休み中の海外短期留学を控えていたそうで、地区予選決勝で学校が勝った直後に相談を受けます。
「学校はプライベートな理由での応援不参加は一切認めておらず、その旨を伝えました。個人的には留学を優先させてやりたかったですけど、例外を作ってしまうとそれが前例となってしまい、応援に行かない生徒が続出するとの懸念からです。…」
そんな態度に業を煮やしたのか、母親は「今、中止にすると高額なキャンセル料が発生します。留学を認めないというならキャンセル料を学校が代わりに払ってください」と迫ってきたそうです。
「学校が支払う義務なんてないと断りましたが、『でしたら学校の対応をネット上に公開することにします』と言ってきたんです。
「教頭には『高額なキャンセル料を払わせて短期留学を取りやめさせ、甲子園の応援に参加させたとあっては学校としてもバツが悪い』と言われ、生徒と保護者の判断に委ねることを伝えました。不参加だった場合は欠席扱いになるため、そこは不満みたいでしたが納得してもらいました」+94
-1105
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:32
こういう基地外は団塊ジュニア世代のBBAだと思う。+65
-1595
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:54
強制はないわ+6157
-14
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:55
色々と根深いね+1972
-14
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:15
留学と応援なら留学行きたいよね+6734
-12
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:23
学校もおかしいよね。
部活に参加するかは自由なのに、その部活の応援は強制なんて。+5820
-9
-
7. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:26
そもそも応援の強制が有り得ない+5362
-5
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:27
今時そんな学校ないよ
何十年前の話?+121
-405
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:30
>>2
キチガイはどっち?学校がオカシイんだよね?+3971
-15
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:31
どこだどの高校だろ
言え言え!
そんな高校誰も通いたくない+3337
-20
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:34
そりゃあ留学とるだろ。+3532
-3
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:40
これだから野球狂は
+2396
-47
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:51
関係者だけが応援かと思ってた…+2538
-22
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:52
応援まで強制されるのか+2405
-6
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:12
学校が一緒なだけで野球には関係ない生徒?+2435
-5
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:18
強制参加って…
行きたい人だけじゃダメなの?
夏休みはみんなそぞれ予定もあるでしょ
この女子生徒も然り+3120
-8
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:18
善意かと思ってた。
全校が強制ではないんだよね?+1745
-9
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:20
他の部は関係ないだろ。+1381
-11
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:31
野球に興味ないのにこのクソ暑い中球場なんか行きたくない+2447
-9
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:38
応援強制なの!暑いし興味ない人は嫌だよね+1615
-3
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:38
私立が多いだろうね うちは公立だったから 参加は、自由だった 野球部の連中余り好きでは無かったから行かなかった。入学試験でも優遇されたしね+1180
-30
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:40
欠席扱いってなんで?
夏休み中のことなのに?+1986
-3
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:42
いや野球ヲタの民度よ
って言われないとね。オタクはそうして迫害受けたんだから
平等に批判されろ+674
-27
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:44
甲子園って色々問題多いね。
昨年辺りに吹奏楽部が甲子園の応援行く為にコンクール辞退したって話もあった。
吹奏楽部からしたら応援よりもコンクール行きたいだろうに。+2628
-10
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:45
強豪校とかかな?+208
-7
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:46
甲子園は夏の風物詩だよ+13
-386
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:55
たかが高校の部活でしょうが
+1222
-17
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:58
強制する学校はおかしいね+1294
-4
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:10
夏休みなのに関係ない女子生徒まで強制なのか。
野球部員の保護者強制参加の話かと思ったら。+1459
-3
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:24
いやいや、短期留学が決まってるなら無理。
応援には行けない。
国内への日帰り旅行とは違うんだから。+2070
-2
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:29
和歌山智瓣学園は強制で、応援行かなきゃ単位落とすと言われる。野球部と全く関係ない生徒に強制。それぞれ事情あるのに単位を人質にするとかないわ+2039
-6
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:37
強制ってありえない
野球部関係ない人にとっては迷惑すぎる
自分のことの方が大事に決まってる+1028
-4
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:40
応援に行かない生徒が続出してもそれはそれで仕方ないことだと思うけどなぁ。+956
-4
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:44
>>26
だからなに?
そんなの先の人生考えたら
留学選ぶわ+1140
-4
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:57
しょうもな。
正直興味ない人からしたら、甲子園だか知らないけど勝手に行ってろ!だよね。+958
-3
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:57
野球だけ異常だよね
+1074
-4
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:11
>>22
登校日扱いなんじゃない?
+472
-2
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:18
他の部活の全国大会も応援強制なの?
野球だけならさらにおかしい+882
-2
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:19
私が高校の時もそうだった
公立なのに全校応援
野球に興味ないよ+857
-5
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:21
クラシックバレーの発表会みたい+1
-91
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:21
こんな高校行きたくない。
どこ?+684
-6
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:23
甲子園常連校あるあるだね。
応援行きたくないから負けろって思ってる生徒も多いとか。
毎年応援側の子に熱中症になる子が居るってよ。
好きな人だけ行けばいいのに…+1129
-4
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:44
応援されようがされまいが、負けるときは負けるし。
強制された応援なんぞ無意味。+668
-3
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:52
いくら甲子園って言っても自分の子や、せめて仲良いママ友の子がレギュラーとかじゃなければイヤです+674
-5
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:03
>>26
そんなもん個人の価値観の押し付けやろ+385
-4
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:05
迫ってきた
言ってきた
母親が悪い、非常識とでも言いたいの?
授業じゃないのになんで夏休みなのに強制されないといけないの?
欠席扱いも納得できない。強制参加、授業と同じ扱い、欠席扱いなら入学の時に言っておかないと+1210
-7
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:06
>>26
関係ない人には全く関係ないよね+441
-3
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:07
欠席になるだけなら欠席すればいいんじゃない?
一般入試できない程度の実力なら仕方がないけど。+309
-14
-
50. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:09
どうして野球部だけ色々特別扱い?他の運動部は全国大会の中継なんて無いのにね。+864
-9
-
51. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:15
私の高校も強制だった。
貸切バス数台で行ったよ。
そもそも、なぜ高校野球だけがこんなに優遇されるのか、たかたが部活。+643
-4
-
52. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:17
学校側がなんで勉強する機会を奪ってるんだろう?
一種の虐待じゃない?教育を受ける権利を奪ってる+539
-6
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:18
強制されなくても進んで応援に行くのが同じ日本人として
当たり前の事。
それが出来ない人は日本人にあらず!+5
-323
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:29
うちは留学優先だったよ
帰りの飛行機の中で甲子園で母校が勝ったニュース流れてテンション上がったな+369
-3
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:32
>>50
そりゃ利権が絡んでるから
+170
-4
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:49
地元でだけ少し強い高校で地区予選すら強制的に応援だった
強豪校でもないのに気合いの入り方が中途半端で気持ち悪かった
くだらないお遊びに付き合ってないで勉強に時間割きたかったし日焼けも嫌だし嫌な思い出+343
-3
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:49
甲子園に価値があると思っているのは野球関係者だけ。
いい加減気付いて。+541
-5
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:03
甲子園のために、吹奏楽部がコンクール諦めたり色々大変だよね
+418
-0
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:44
他の部の関係ない生徒が留学を止められてまで応援に駆けつけなきゃならない先生側の言い分は何なの?
前例が、とかではなくてそもそもどうして野球部の応援に関係ない生徒が行かなきゃならないの?
根本的な部分から説明が必要なんじゃない?+453
-0
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:49
もしかしたら甲子園行くかもしれないから生徒は甲子園の期間中は絶対予定入れるなっての?そんなの無理でしょ+396
-1
-
61. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:06
>>26
風物詩がそんなにえらい?+248
-0
-
62. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:11
あほくさ
行きたい奴だけ行け
野球に興味がない人もいるし自由にさせろって思う+345
-1
-
63. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:48
内の学校も強制参加だった
私は楽しいから応援副団長やってたくらいだけど
このクソ暑い中強制はないだろと思ってたわ…+263
-4
-
64. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:49
野球って上手なパフォーマンスを見せてくれる人がいない試合って、ファンじゃない限り面白くないよ?
下手など素人の試合でも、盛り上がるのが夏の甲子園。
なぜだろう?+164
-5
-
65. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:53
>>53
頭大丈夫か?+132
-2
-
66. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:57
>>53
うまい棒でも食って黙っとけ。+117
-1
-
67. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:20
>>65
ソウルに帰れ在日!+8
-68
-
68. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:30
強制→熱中症→下手したら死亡
どう責任取るつもり?+357
-0
-
69. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:38
>>66
釜山に帰れ在日!+9
-47
-
70. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:40
>>26
スイカ割り そうめん 花火大会
風物詩は色々あるけど強制される事はないよね+285
-2
-
71. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:41
地元で行きたい人のバスツアーとかあるんだからそういう人に年代問わず応援してもらえばいいじゃない。強制はしないでよ。夏休み潰れるし暑い中興味ない人は嫌だよ。+328
-2
-
72. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:11
京都平安も強制だと聞いた事ある。+101
-0
-
73. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:13
この異常気象の暑さの炎天下に応援席も日陰がほとんどなくて見ていて心配になるわ+267
-2
-
74. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:17
>>53
一人で全員分声出して頑張って下さい!
私は行かないんでww+233
-1
-
75. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:18
そもそも夏休みなのに欠席とか意味わからない。
これで内申書とか悪く書かれなきゃいいけど…+253
-2
-
76. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:54
>>26
あの拷問が?+102
-3
-
77. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:29
>>74
インドネシアへ帰れ!+2
-36
-
78. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:46
わざわざ強制して人数増やして寄付金多くとりたいのかなって思っちゃう+181
-1
-
79. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:50
応援に行きたい生徒や野球部の身内やOBだけで人足りるでしょ。+211
-1
-
80. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:55
学校説明会で言って欲しい
強制ならそんなとこ受けないし+326
-0
-
81. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:58
吹奏楽部に大会を辞退させることもしないで欲しい。甲子園の応援演奏はOBとか市民の吹奏楽団に頼むとかでもいいと思う+443
-1
-
82. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:12
日本人として当たり前の事ができないなんて
本当に恥ずかしい。+3
-104
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:27
うちの子の高校はサッカー競合の公立
在学中に全国はなかったけど、入学した時、部活後援金とか言ってかってにサッカー部の遠征ためのお金引き落とされてた
何で何も関係ない家にまで支払わせるのか+353
-3
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:46
行かないと欠席扱い?
毎年出るか出ないか地方大会もどこまで勝ち進むかわからないと思うけど毎年授業日数が変わるということ?+206
-2
-
85. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:51
甲子園じゃなくても地元県立普通科高校の定期戦があるときは学校総動員で応援。なぜ野球だけ?意味不明。+239
-2
-
86. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:53
全員参加させてる高校なんてあるの?近場の学校かな?+95
-1
-
87. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:01
強制参加とは知らなかった
うちが通ってる高校、野球部なくて良かった
あっても全然力入れないだろうから弱いだろうけどさ
強い学校は大変なんだな+157
-1
-
88. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:13
ダンナが30年前は強制で行ったし、今となってはいい思い出だけど、興味ない子は嫌がってたなぁ〜って言ってる。結婚してからも数回出場していて、そのたびに一口5000円寄付の知らせがきて、ダンナの小遣いから出しています。+208
-4
-
89. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:15
高校野球のトピもキチガイじみてるもんねあの暑さの中誰も選手の体調なんて気にしちゃいない、結局自分が感動したいだけの感動オナニーだもん
そりゃ応援強制ぐらいやりそうだわ
+204
-16
-
90. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:17
こういう学校同士の応援合戦が強制に繋がっていくんだね?
この間の大船渡の問題といい...
もう甲子園は選手や生徒後回しになってるんだな
大人の利権争いか+238
-1
-
91. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:23
私の学校も応援強制で休んだら欠席扱いだった。日差しが凄すぎて火傷レベルの日焼けして辛かったよ。+167
-2
-
92. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:36
どう考えたって、夏休みは自由参加が原則だろ!こんな学校じゃ甲子園出場だって 相当えげつない事して手に入れたんじゃないの?と勘ぐってしまうが+200
-4
-
93. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:38
夏休みなのに欠席扱いになんの?+109
-3
-
94. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:39
運動部の奴は頭がおかしい奴が多いのは昔から。
運動していることがえらいと思っているんだよね。
こういうことをしているから運動部離れが進むことを、まだ理解できていない低能ぞろい。+265
-7
-
95. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:50
応援席空けてくれ。
何度入れなかった事か…
そうしたらウィンウィンだ。
制服での応援が必要なら貸してくれ。着るから。
35歳だけどw+377
-2
-
96. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:00
うちも体育科あった学校出身だから、こういうエピソード
本当に昔思い出してうんざりする。
ナンセンスもいいとこ。ジョックス嫌い。
スポーツ馬鹿って脳まで筋肉でできてんだなって気持ち悪い。
自分たちに合わせるのが当たり前だと思ってる考えが本当に無理。
強制ばっかりで、価値観の押し付け、理不尽すぎる。+169
-1
-
97. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:04
どこの学校だろね(笑)そんな強制する様な学校に自分の子供は通わせたくないよね。+107
-0
-
98. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:16
行きたい生徒だけが参加すればいいのに
野球なんか興味ないのに、学校が一緒ってだけで応援させられて
このクソ暑い中、熱中症にでもなったら気の毒すぎる+136
-0
-
99. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:30
>>55
NHKとか新聞社とか
裏はどろどろ真っ黒の利権の渦だよ
特にNHKは大相撲と高校野球を独占的に放送している←安くない放映権は強制徴収した受信料で楽々ゲット
+188
-1
-
100. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:31
高校野球の応援なんか絶対生徒の半数以上は行きたくないと
思ってるでしよう。+155
-0
-
101. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:34
不参加だった場合は欠席扱いになる
別に欠席扱いでよくない?、応援を通常の授業の単位にでも組み込んでるの?、そんな事出来ないよね?夏休みなのに。
+120
-3
-
102. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:55
>>77
お国の為精神が好きなら戦時中にでも帰んな!w+60
-2
-
103. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:58
なにここ?
団塊ジュニアの左翼の巣窟?
ゾッとする( ;∀;)+0
-46
-
104. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:09
こんなくそ暑いのに応援強制とか嫌だわ
だったら甲子園に行ってほしくない+140
-1
-
105. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:28
友情応援とかいうのもあるよね
遠い学校で応援出すのが大変だと近畿の高校から応援出すんだわ
その学校は出てないのに+149
-0
-
106. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:32
甲子園が生き甲斐みたいな人たまにいるけど、こういう時に話が通じないよね。どんな予定があろうと「でも甲子園の応援なら諦めないとね。仕方ないよ。だって甲子園だよ!?」ってなる。+197
-0
-
107. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:53
>>88 そんなの寄付する必要ないよ。
旦那さんが母校にかなり愛着があるなら仕方ないけど。
+145
-5
-
108. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:55
なんか母親が悪いみたいな書き方で胸くそ悪い+281
-5
-
109. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:19
高3の時、日曜日にラグビーの県大会の決勝があるというので応援に駆り出された
受験勉強したかったし、ラグビーに全く興味ないので嫌だった。しかもテレビに映ったって言われて、本当に最悪な時間だった
応援は行きたい人だけ行くようにすべきだと思う。高校生の大事な時間を奪うべきではない。+221
-0
-
110. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:40
「学校はプライベートな理由での応援不参加は一切認めておらず~例外を作ってしまうとそれが前例となってしまい、応援に行かない生徒が続出するとの懸念からです。…」
行きたい人だけ池羽良くない?何でみんなで応援に行く事まで強制するの?+213
-0
-
111. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:43
自分も吹奏楽部だったけど、毎年応援行かされるのが嫌で、早く負けますようにと思いながら行ってた。
+164
-2
-
112. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:45
素直に応援できないよね。勝ったらまたいかないといけないんでしょ?
私なら負けろ~って思うわ。+138
-2
-
113. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:56
欠席扱いなんだ。野球部が勝ち抜くかどうかでそんなことになっちゃうんだね。+89
-0
-
114. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:00
地方大会の決勝またはベスト4まで行くと全運動部強制参加
全ての運動部に適用なんで、「お前らも決勝まで行ったらみんな来るぞ」と顧問から言われた
うちの学校は公立で決勝は相手が私立な確率が高いので応援に負けないようにするためもあるみたい
実際に相手は私立の常連で応援が凄かった
全国大会は宿泊代や交通費が絡むから難しので希望者のみ
+18
-2
-
115. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:07
>>101
出席に響くと内申にも関わってくるから欠席でよくない?とはならないんだよ+141
-2
-
116. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:23
これはないわ、なんで応援のために留学やめなきゃいけないのか?しかも欠席って 今までも酷い対応してたんだろうね、キレてネットにあげなきゃ対応しないとか最低+166
-0
-
117. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:26
ズル休みしちゃえ!
今の内に休む所では休むって習慣付けとかないと
有給とか取るのも気後れしちゃうよ+70
-2
-
118. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:32
甲子園を否定するつもりはないけど
色々おかしい事が多すぎる
+151
-0
-
119. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:34
そうよね。
卓球部が全国決勝進出で
野球部やらテニス部やらバスケ部やら帰宅部やら剣道部やらの生徒全員が応援しに行かないものね。
学校がバスまで用意してさ。
+173
-0
-
120. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:45
>>108 同感。悪いのは100%学校側。
+187
-1
-
121. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:06
炎天下の中の応援ってキツイよね。特に女子は体調崩しやすい時があるから生理の日に応援になったら、地獄だよね.....。熱中症にもなったりする人もいるし応援強制参加や必要ないよ。もう時代が違うから8月の炎天下の甲子園もやめたら?春にしたらいいよ。+197
-1
-
122. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:23
母親は脅迫だよね+4
-52
-
123. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:35
>>120
逆だよ
自主的に応援するのが当たり前
よってグタグタ言ってるBBAが100%悪い
はい論破(^^)/+3
-91
-
124. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:38
この類の応援って交通費自腹だよね+109
-0
-
125. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:41
去年だか忘れたけどコンクール出場を諦めて甲子園の応援に参加させられた学校あったなぁ+130
-1
-
126. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:58
>>110
この暑いなか熱中症になる危険もあるのに 興味ない野球部応援のために来いとか嫌すぎる!
行きたくないやつのが多いでしょ+94
-0
-
127. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:04
また強豪チームの顧問って、その学校ですごい権力持ってるしね+101
-0
-
128. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:29
>>104
まあ、そう思うよね。興味もないのに
あのクソ暑い中に行く意味が無い
何の罰ゲームかと+87
-0
-
129. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:38
私、茶道部で国際交流茶会とかでて、留学生に英語で茶道の説明したけど、野球部応援に来てくれなかったのにな。+194
-3
-
130. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:42
>>58
野球部も吹部も同じ部活動なのにね
頭おかしー+197
-0
-
131. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:47
>>125
それを美談にしてたね+78
-0
-
132. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:30
行かされた記憶ある。
心底野球部が憎かった+88
-0
-
133. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:47
自分が通ってた高校でもあった。応援来ないと欠席扱い。ふざけるな+101
-1
-
134. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:01
そういえばどっかの学校の野球部が甲子園のお礼に吹奏楽の演奏会に出たら高野連から注意されたってのなかった?
+138
-1
-
135. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:08
>>123
当たり前は世論によって変わります
はい論破(^^)/+61
-2
-
136. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:25
旅行楽しみにしてたら、子供が通ってる学校の野球部が勝ち進んでしまい、行けなくなってガッカリみたいな?
なんか甲子園、思ってたのとイメージ違うな+127
-2
-
137. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:34
>>124
えー関西圏以外は宿泊費も必要じゃん+87
-1
-
138. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:11
これつらいのが学校の空気によっては留学優先した子が非国民扱いになるんだよね
村社会っていうか、甲子園常連とかのスポーツ強豪校って体育会系が絶対的神みたいな宗教ばりの謎ルールと意識あるから
この子の周りの生徒がまともな精神の子達でありますように+227
-0
-
139. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:15
智弁和歌山も応援は登校日扱いになるみたいだね。
暑さに弱かったり、旅行の予定組んでたら最悪だよね。
お盆休みと被るし。+173
-0
-
140. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:21
>>83
ええ!?
それ、大問題じゃん。+136
-0
-
141. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:30
このくそ暑い中、そんな強制とかしちゃってさ。
もし体調不良とかなったらどう責任とるつもり?
行きたい人が行って、一生懸命応援する!
それでいいじゃん!+49
-1
-
142. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:36
私の母校も強豪校でした。予選大会は強制参加。休むと欠席扱いでした。そしてそこでも頭髪検査などあり、ひっかかると応援に参加できず、強制帰宅でした。甲子園は自由参加でしたが、参加費一万円払わないといけなかったです。+120
-2
-
143. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:41
応援団やチア、野球部員とその身内のみでやればいい。
どこの学校も吹奏楽部や一般生徒連れてくるから
うちの学校だけ連れて行かないわけには…ってなっちゃうんだよ。
+103
-2
-
144. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:46
>>129
茶道に野球部が応援に来たら雰囲気ぶっ壊れそうw+110
-2
-
145. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:50
応援したい生徒だけで良いよね
なんなら吹奏楽の全国大会に野球部が応援に行くかって話し
高校野球は個人的には好きだしTVで応援してるけどその利権とかそれを必要以上に学校のPRに使うのがクソ+67
-0
-
146. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:54
>>22
ブラック企業のお盆休みは有給扱いの仕組み。+237
-1
-
147. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:57
学校側の強制に応じる義務は絶対ないでしょ。
生徒個人の意思を尊重すべき。
そうすればその高校の野球部が生徒の間でどれだけ愛されてるか分かる。野球部員の普段の行いも試される時でもある。+77
-0
-
148. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:04
短期留学諦めて甲子園の応援行ったらN美さんのこれからの人生、何かプラスになるの?
学校っていう場所がそんな無責任なことして良いのかな?
学校名出していいやろ!学校側が間違ったことしてないって言い切れるのなら。+193
-0
-
149. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:28
>>131
そうそう!
あれ胸糞悪かったよ。コンクールのためにたくさん練習しただろうに…。当時の3年生は特に可哀想。+198
-0
-
150. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:46
>>95
貴女いい人w
ぜひ着てあげてほしい+190
-0
-
151. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:46
書道にも甲子園みたいなのあるけど運動部誰もこなかったよ+119
-1
-
152. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:03
応援が出席日数に加算されるあたり、あまり頭の良くない学校なのかな?
+20
-6
-
153. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:30
ほんと!なんで野球だけ?
だったらサッカーもバスケもテニスも水泳も吹奏楽もダンスもアニメフェアも全部参加させなくちゃね。+159
-1
-
154. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:32
この暑い中、体調に不安がある子は応援なんてイヤだろうし親だって心配になる
応援はあくまで自由参加じゃなきゃ+91
-1
-
155. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:55
高校は勉強するとこだよね
知らん部活になぜ貴重な時間やお金捧げなきゃならんの?+120
-1
-
156. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:12
知り合いの用務員のおじさんも駆り出されてたよ
楽しんでたみたいだけど+20
-0
-
157. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:24
応援のタオルやTシャツ、応援団や勝ち抜いた場合の宿泊費なんかも全体主義のもと要求されるよね
甲子園で吹き鳴らしたい子もいるだろうけど吹奏楽の大会だって夏休みに合わせてあるのに屋根無し席に動員だからね
昔の慣習に合わせて強制されることが多い
あと、甲子園ではなくて大阪ドームなどに場所変更しませんか?
甲子園はオリンピックと違ってアメリカにお伺いたてなくてもいいんだからさ+113
-1
-
158. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:25
熱中症に日焼け
野球興味ないのにいい事ないじゃん。
強制だったら当然交通費も宿泊費も学校もちだよね?
自腹なら尚更行きたくない。+109
-0
-
159. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:45
野球部だけ優遇されて、他の生徒が犠牲になってるやん
おかしいな+139
-0
-
160. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:57
OBや地域で音楽やってる有志集めればいいじゃん。なんで生徒たちに拘るのか分からない。+116
-0
-
161. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:12
強制参加させられるなんて馬鹿馬鹿しいけど
野球強豪校にいかなけりゃいいような気もする+0
-38
-
162. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:23
でも行ける人は参加するのは当たり前じゃないの?自分の学校を背負って頑張ってる選手だし応援したいと思うよ。
今回みたいに留学というきちんとした理由があるならそれは認めなきゃだめだけど、ずる休みする子はおかしいと思う。+1
-75
-
163. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:28
応援に行く費用は学校持ち?
+13
-0
-
164. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:38
同じ学校の男の子達が一生懸命頑張ってるんだから、応援してあげれば良いじゃん
もしかしたらそれがきっかけで、カッコイイ野球部の男子と付き合えるかもしれないし(笑)+0
-104
-
165. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:40
甲子園によく出る強豪校だとそうかもしれない。
私の母校もほぼ強制だった。
私の現役時は2年の時に甲子園出場したけど。
野球や甲子園に興味ないとしんどいと思う。
流石に単位落とすとかはなかったと思うけど、行きたい人だけでいいと思う。+61
-0
-
166. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:01
留学って人生に関わる可能性もあるよね?
人生になんの関係もない甲子園の応援を強制する意味が分からない
甲子園で人生が左右されるのは選手だけでしょ
吹奏楽の大会断念させられる学校もあるの?
パワハラの一種だよね
応援団が必要ならそれこそ寄付で雇えば良いじゃん
+144
-0
-
167. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:12
東京ドームじゃ、ダメなの?暑いのが苦手な体質な人だと本来の力を発揮できなくて体力も奪われるよね。
応援する方も大変だと思う。まだ考えがふるいおじさんばかりだから、あと数年したら世代も変わるから場所とか開催日とか考えてくれる人現れるかな?50代以降は昔の甲子園のルールにこだわりありそうだから無理だろうね。+29
-2
-
168. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:14
いやいやいやいや。おかしいでしょ。
欠席?
もともと休みの日だったのに?
あと私なら、留学じゃなくて海外旅行でも文句言うよ。
夏休みなんて、どこも宿泊費も移動費も高いのに甲子園で強制参加にキャンセル料とられるなんて絶対嫌だよ。
子どもの意思を尊重するけど、もしその子どもが甲子園に応援より旅行がいいって言ったら、断固として訴えるわ。+115
-1
-
169. 匿名 2019/08/11(日) 11:22:43
じゃあサッカー部も弓道部も吹奏楽部も囲碁部も、どの部活でも全国大会出場したら応援行かせるの?
なぜ野球部だけ?+132
-1
-
170. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:01
>>158
たぶん強制参加なら、寄付金だろうね。
+13
-0
-
171. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:04
入学時の条件に「甲子園出場の際の応援は必須」とでも明記してあるの?+94
-0
-
172. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:13
高校野球もプロ野球も好きだけど、応援に強制参加は無いわ。
もし強制参加というなら、学生募集要項に
「野球部が甲子園出場決定の場合、応援への参加は必須となります」
って明記しておいてほしい。
子供が望まない限りそんな学校受けさせないから。+140
-2
-
173. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:27
>>162
当たり前じゃない
押し付けるな
元々夏休みだろ
野球に興味ない人からしたら遠方からだと炎天下で応援とか拷問
そんな言うなら自分の子供が出来たら全国大会に出る部活全部応援に行かせろよ
+76
-1
-
174. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:50
>>161
早実や慶應とか一般受験キツイから大学までエスカレーター狙いではいる家庭も沢山いるからね+14
-0
-
175. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:07
人権人権言ってる主催してる朝日新聞は黙り
本当にゴミ新聞だわ
+89
-0
-
176. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:08
応援強制は普通でしょ夏休み中なのに欠席になるし生徒の家族にも参加しろって言うよ
他の部活が全国大会でも騒がないのに高校野球だけ特別扱い
+3
-26
-
177. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:36
>>162
じゃあ、全部の部活に応援にいかなきゃ。
茶道部の国際交流茶会も数年に一度の主人役だったのよ?夏休み前に英語での説明も一生懸命覚えだけど、誰も応援に来なかったよ?
あ、校長先生は来てくれた。+122
-2
-
178. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:52
留学とかそんなの関係ない。
とにかく応援に行きたい生徒と保護者だけで行ってよ。
行くたくない人は不参加を認めて!
あんな炎天下で2時間ぐらい応援とか、登校日扱いも変な話。+111
-0
-
179. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:11
洗濯物が30分で乾く近年の日本で
興味もない、しかも楽器やら声を出せやら
殺す気か+126
-0
-
180. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:53
我が子はまだ小学生だけど、考えもしてなかった問題がこれからもまだまだ出てくるんだね。
甲子園応援が出席日数に入れられるなんて、考えもしなかったよ。+57
-0
-
181. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:57
勉学の為に高校に行ってて夏休みを利用して留学も人生設計のひとつなのに、甲子園出場はめでたいだろうけど、高校球児とは違うステージで頑張ってる子を学校が認めないっておかしい。甲子園常連校は進学校も多いし全く別の目的で進学してる子に強制するのはダメでしょ!ってこれ例外を認めたら他にも反発同乗者が出て寄付金や遠征費に影響するからでしょ?去年の金足農もそうだったけど遠征費負担が莫大過ぎるのが原因だよね。勝ち進むと寄付金も集まるだろうけど色んな弊害が多すぎる。+99
-0
-
182. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:06
>>163
自腹だし
野球部のは部費じゃ足りないから寄付金募って払わされる+34
-0
-
183. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:07
>>164
上から目線の言い方うざw
したい人だけすれば良いでしょ
付き合えるかも?女子生徒にだって選ぶ権利あるわw+83
-0
-
184. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:39
>>164
高校野球は好きだけど、野球部の男子と付き合いたいとか思ったことない。
そんな目的で見てない。+95
-0
-
185. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:51
>>162
その理屈だと全部活に応援しに行かなきゃなんないでしょ
部活で食べてける訳でもないし勉強させろ+70
-1
-
186. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:11
実話なの?+0
-2
-
187. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:25
>>107
自分は母校が甲子園行って寄付金募って来たときもびた一文出さなかったな
こんな時だけ振り込み用紙送ってきやがってと思ったわ+138
-0
-
188. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:30
強豪校の部員って大体は学校内でも他の生徒見下しているしね、顧問の前だけではいい子ちゃんを演じているけどさ。
うちの学校は他のスポーツは強豪なのに何故かサッカー部だけ地区予選を敗退するくらい弱くて全国優勝経験がある部活の部員達がサッカー部って何が楽しくてサッカーやってんのって笑い者にしていたわ。
文化系の部活でいくら結果を残しても見下され気味。
吹奏楽部だって運動部の応援隊じゃないし、不満募る一方。+118
-1
-
189. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:46
>>164
応援団から一言
「選手はあんま応援席見てない」+95
-0
-
190. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:17
野球部だって嫌々応援されても嬉しくないと思うけど。+48
-0
-
191. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:29
>>31
半島に謝罪修学旅行に行くところですか?あれも強制?+280
-3
-
192. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:40
選手は良いよ泊まれるから
でも応援は酷いと日帰りでしょ?
+36
-0
-
193. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:46
卒業して30年経つのに寄付の案内来るけど
この収支って相当怪しいよね。+49
-0
-
194. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:48
私だったら、喜んで応援行く!
憧れるわー+0
-21
-
195. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:51
智弁和歌山みたいな強豪校なら受験時点で甲子園に駆り出されるのわかってるんじゃない?始めから出場する前提で夏休みのスケジュール組んでそう。宗教系私立だし野球部は客寄せなところもあるからね。
そうじゃない公立の普通の高校の方が応援強制とか言われたら嫌だわ~~。たまたま出場できたみたいな。この子だってまさか甲子園にいくとは思ってなかっただろうし、応援強制なんてビックリしただろうな。親がちゃんとクレーム入れてくれて感謝だね。+40
-5
-
196. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:58
校長先生が他の部の生徒の分も精一杯張り切って応援してくれればそれで良いよ。+28
-0
-
197. 匿名 2019/08/11(日) 11:30:16
>>164
脳内お花畑か+14
-0
-
198. 匿名 2019/08/11(日) 11:30:18
>>188
部活で成績残してもプロになれるのは一握り
そんなもんで人を見下すなんてアホの小躍りも良い所+89
-0
-
199. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:16
うちの子が在学中に甲子園の応援行くときは、応援欠席したら体育の授業を欠席したことになるって言われた
うちの子は1日は欠席したけどね
+33
-0
-
200. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:19
日本人として当たり前の事を当たり前に出来ない
ここの反日達が恥ずかしい。。。+5
-34
-
201. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:27
受刑者する前に言ってよ。+1
-1
-
202. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:48
>>161
高校受験の前に、甲子園の応援は教育日数に含まれますって説明があるなら同意
そしたらその学校受験しなければ良いし
+82
-0
-
203. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:55
学校にとっちゃ絶好の全国へのコマーシャル機会だから従順な親や生徒には軽く強制するだろうねw
大勢からの自分もやるんだからお前も参加しろ目線に堪えられる力を親子でつけていかないと令和の時代に昭和事例が蔓延る+46
-0
-
204. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:09
>>139 えー‼️地元なのに・・・、
やり方汚いと思う。
+36
-1
-
205. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:57
吹部はコンクールの為に日々練習してるんでしょ?
野球に全く興味ない子にしたら強制応援なんて拷問
甲子園の為に吹部に入ったわけじゃないのにね
+105
-0
-
206. 匿名 2019/08/11(日) 11:33:17
>>197
しっ!
少女漫画読みすぎのおばさんが拗らせてるだけだから+15
-0
-
207. 匿名 2019/08/11(日) 11:33:22
女の子と男の子でも温度差が違うよね。地方大会も応援が強制参加で姪が『だりぃ~』ってLINEしてきた事があるよ。『頑張って応援しなよ😊』って返したけど、後で聞いたら勝ったかどうかすらも知らんって言うし、とことん興味ない子は興味ないんだな~って感じ。調べたら地方の地区大会の決勝だったのにw+67
-0
-
208. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:32
うちは私立だったけど行きたい人だけが
貸し切りバスで行った。
ただ全校生徒に応援用のタオルとうちわ配られて、心底いらなかった。
その費用はどこから出したのかな。
+56
-0
-
209. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:33
高野連も雑誌で告発されてる。
組織が巨大化し、純資産17億円だって。
+70
-0
-
210. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:18
うちの高校は県大会の時点で一回戦から応援の強制参加。
もちろん現地までの交通費も自費で出欠も取られたからサボることもできませんでした。
こういうのは有志だけの任意にしてほしいです。+64
-0
-
211. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:21
>>200
この件の何が反日なのw?+38
-0
-
212. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:51
北海道だけどうちの子の高校も強制参加だったよ。
道内2箇所自腹でそれぞれJRや地下鉄使って来るようにと学校から言われ行ってたよ。せめてバスをチャーターして欲しかった。
負けたから良かったけど勝ってたら道外まで自腹で行かせるのかよ!とハラハラしたよ。
+84
-0
-
213. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:52
留学優先に決まってるだろが馬鹿学校め。何が例外を作るとだよ、野球部の保護者と関係者、てめーら教師だけで行けや。馬鹿らしい。+79
-1
-
214. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:14
>>107
中学から6年行ったからなんだかんだで愛校心があるみたい。私立だからまだ知った先生もいるとか、公立高校卒の私にはわからない感覚がある。+43
-0
-
215. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:29
>>160
生徒だし扱いやすいからじゃないかな?単位とか欠席扱いとか内申とかで脅せば言うこと聞くから便利なんだよね要は。子供は奴隷かよ...+56
-0
-
216. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:31
うちの息子は野球を見るのが好きだし、友達とワイワイ出来るのが楽しいから喜んで行った。
そうでない子には拷問だろうと思う。+67
-0
-
217. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:34
>>95
よく知らないのだけど、甲子園見たくてもいっぱいで入れない人もいるんでしょ?
行きたくもない生徒を強制的に行かせて応援席埋めないで、本当に入りたい人を入れてあげればいいのにね。+219
-1
-
218. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:39
>>166
流石に野球の応援で吹奏楽大会断念させられたら大問題だわ
課題曲練習にうちこんだり二軍が大会メンバーになる為の練習より応援曲の練習させられたりとかはありそう+30
-0
-
219. 匿名 2019/08/11(日) 11:37:13
>>201
ものすごい誤字だけどおっしゃる意味は伝わります笑+29
-0
-
220. 匿名 2019/08/11(日) 11:37:16
高校野球の感動売りやめてほしい
興味無い者にも、高校野球は特別枠みたいになってるのが嫌+97
-0
-
221. 匿名 2019/08/11(日) 11:37:21
>>216
因みに勝ち進む毎に親に寄付の依頼が来ます笑+5
-0
-
222. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:59
甲子園の応援を拒否するって日本人とは思えない
甲子園は日本国民全員で応援するものでしょ+0
-45
-
223. 匿名 2019/08/11(日) 11:39:18
吹奏楽部が全国大会を蹴って甲子園の応援に行かされたこともあったよね…+29
-0
-
224. 匿名 2019/08/11(日) 11:39:24
応援も各自でいいよね。日本特有だよ。+26
-0
-
225. 匿名 2019/08/11(日) 11:39:25
日帰りじゃなくてプチ修学旅行を兼ねてくれるなら楽しいだろうけど。
応援終わったら高級スパで労をねぎらってくれるとか。
ちょっとした観光地も巡れるとか。
USJ行けるとか。+43
-3
-
226. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:00
>>174
そういうメリット受けるつもりでその学校行くなら
その学校のルールに従うべきなんじゃない?+0
-12
-
227. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:16
>>222
へえ
+14
-0
-
228. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:00
>>218
つい最近もあったじゃん、吹奏楽部が大会出させて貰えなくなったこと
大会諦めさせられる学校が珍しくないから
映画スウィングガールズのネタにもなってるんだよ+87
-0
-
229. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:12
費用が全部出て遠方からの場合はそこそこの宿泊先も付いて朝ごはんはバイキングなら行ってあげる。+5
-2
-
230. 匿名 2019/08/11(日) 11:42:08
ちべん和歌山に知人の息子さん通ってたけど、強制参加らしい。
スポーツ科だけじゃなく、和歌山県一番の進学コースクラスの子も強制参加。
進学クラスの子たちは正直、夏休み塾とか家で勉強したいんだって。
あと、甲子園に出場すると、人家族五万?~十万?の寄付金を払わされるらしくて、それも辛いと。
ちべん和歌山は、ほぼ毎年甲子園に出場するから。+71
-0
-
231. 匿名 2019/08/11(日) 11:42:09
>>175
朝日って日頃軍国主義がどうのこうの言ってるくせに、球児たちには根性論押し付けるのよね。+50
-0
-
232. 匿名 2019/08/11(日) 11:43:12
>>53
じゃあ他の部活の大会も全部応援行けよ+71
-0
-
233. 匿名 2019/08/11(日) 11:44:15
強制にすると野球に興味のない子には酷では?
私の高校も強制で、応援の日は休日でも登校日扱いにされて嫌でした。
自分の高校が勝ち進むのは嬉しいことだけれど、内心、勝てばまた休みが潰れるのかと思うと億劫でした。
+40
-1
-
234. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:42
今は丸刈り頭強制やピッチャーの球数制限の是非がやっと問われてきた位に時代遅れな慣習が教育現場にまだ残ってる
上意下達は軍隊だけで充分だよ+59
-0
-
235. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:43
有志で現地で応援したいって人が集まるから、あの熱気になるのだと思う。
応援団とかは別として。+15
-0
-
236. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:46
>>220
高校野球とか学校とかって子供を使った感動ポルノ大好きだよね。
甲子園とか運動会の危険な組体操とか+28
-0
-
237. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:46
>>218
秀岳館高校吹奏楽部のこと知らない?
3年前、問題になったんだよ
一部の教員が生徒たちに「大会に出たかったと口外するな」と言ったって
+83
-1
-
238. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:04
駒大苫小牧高校の香田監督を書いた『勝ちすぎた男』って本に書いてたけど駒大苫小牧も当初は『甲子園出場』が目的だったけど3年連続決勝に進んだせいで2年目辺りで野球部と学校側の意識解離が凄かったって書いてた。香田監督が若いせいで他の教員からは白い目で見られ『自分はヒーロー扱いされてて良いかもしれないけど裏方はこっちだ』的な感じで、学校側すら野球部の為に学校があるんじゃない!って態度に変わっていったらしいね。そりゃ神経も病むわ...って感じ。
甲子園で勝ち続けるって大変な事みたいだね。もういっそ各県で野球だけに特化した高校に集約するしかないんじゃないの。問題多すぎ。+55
-0
-
239. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:14
親戚の子が行かされてたわ。
本人は楽しそうでしたが親の方はね。
朝イチの試合だと夜遅くに大型バスで出発するからそこまでの送迎もある。
寄付も沢山しなきゃいけませんし。
お小遣いも持たせなきゃだし。+27
-1
-
240. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:28
高校サッカーだけど、強制参加だった。
それまで皆勤だったので
欠席扱いにされたくなくて行った+22
-0
-
241. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:30
>>207
男女ともに体育会系のキャラの子たちは楽しいだろうね。
私は文化系で、野球に全く興味ないし、暑いの苦手だから、強制参加はめちゃだるい。
参加してもノリ悪いと、ボスたちにしっかり応援して~って言われるのかな?+20
-0
-
242. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:46
>>219
ある意味正しくない?
興味ない子には刑罰に相当するよw+21
-0
-
243. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:49
運動部の特別扱いは嫌だよね+27
-0
-
244. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:38
吹奏楽はなんで全国大会辞退しなきゃいけないの?
同じ全国大会なのに+97
-0
-
245. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:53
応援席なんてガラガラでいいよ+25
-1
-
246. 匿名 2019/08/11(日) 11:49:49
甲子園球児って日本で一番カッコイイ男の子だと思う
彼等を直接球場で応援できるなんて女性として凄くラッキーなことだと思うけどな
球場に行きたくても行けない世の女性たちからすれば贅沢な悩みだよね+0
-52
-
247. 匿名 2019/08/11(日) 11:49:50
去年、金足農で遠征費がなくなって寄付金募集してたよね。1億円足りないとかだったっけ?そんなに遠征費かかるんだね。秋田県人はフィーバーで喜んで寄付してたみたいだけど、強い県民はしょっちゅう寄付もんだから強いられてるのかなぁ+24
-2
-
248. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:45
>>99
野球賭博もね。
だから地方予選如きで炎上したりする。+50
-1
-
249. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:00
これ、保護者を世間に非難させたくて取材受けたんだろうね
もちろん先生の独断じゃなく上と相談して
そこがもう頭おかしい
普通に考えれば学校側が非難されるに決まってるのに
ほんと、なんで野球だけこんなに特別扱いなんだろう
私高校野球大好きで今も毎日見てるけど理解できないわ
+110
-0
-
250. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:03
このお母さんは勇気あるよ
+62
-1
-
251. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:29
3年前まで四国のド田舎の高校に通っていました。
私の高校は強豪校でもないのに、地方予選から強制応援でした。
絶対参加のものをサボるという発想がなくて嫌々行っていました。
田舎はやることないし、都会よりも野球命で....
+23
-0
-
252. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:55
>>246
気持ち悪い
行きたい人だけ行けばいいよ+30
-0
-
253. 匿名 2019/08/11(日) 11:52:44
>>31
ところでちべんのべんの字違わない?+117
-2
-
254. 匿名 2019/08/11(日) 11:53:20
結局カネなんだよね
学校にとっては保護者の寄付で宣伝できるから+11
-1
-
255. 匿名 2019/08/11(日) 11:53:29
>>49
まぁこれだよね。
学校での立場も心配にはなるけど、留学という理由がはっきりしているなら生徒同士は分かってそうだし。
数日の欠席もやばいって不登校か何か?就職なのかな?
それにしても冷静に考えて親がヤバいとは思うわ。+3
-61
-
256. 匿名 2019/08/11(日) 11:54:19
甲子園出れるレベルの野球部員は 私の例ですが 一般生徒見下してる。うちの学校公立だったが 入試は優遇されてた。ほかの生徒に対しては 話し方もなんだかなぁレベル。但し 野球部辞めると 退学する生徒が多かったな いずらいんだろうね。それは可哀想。それで甲子園出場の時は 不参加 安価とは言え参加費必要でしたしね+7
-0
-
257. 匿名 2019/08/11(日) 11:57:05
>>188
本当そう、顧問の教師も先生の中で力を持つのかやたら偉そうだし、部員も偉そうだった
で、レギュラー?みたいなの決まる頃になると外れた部員が荒れてた
スポーツ強い奴が爽やかで礼儀正しいなんて絶対嘘
そんなの外面だけ+57
-0
-
258. 匿名 2019/08/11(日) 11:58:44
強豪校は野球部として楽器出来る子いれて欲しい
普通の吹奏楽部とわけてあげなきゃ可哀想+70
-1
-
259. 匿名 2019/08/11(日) 11:58:53
上級行事甲子園ってかwww
+9
-0
-
260. 匿名 2019/08/11(日) 11:59:48
知り合いにいたけど、大変そうだったよ
宿無しでバス泊で関東から応援に行かされた
だから甲子園出場は喜ばしいけれど、予定が狂うからね…気持ちはわかる+10
-0
-
261. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:01
>>241
姪は典型的なマイペースだから全然試合見てないし、興味ないからルールも知らないし観ても意味がわからないみたい💧+10
-0
-
262. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:12
留学はこの先の人生も関わってくるのに自分が同じ立場なら腹たつわ
よっぽどの理由がない人だけ参加でいいやん
何?世間体か?皆んなこんなに応援していますって言う+57
-0
-
263. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:13
>>115
内心ってそんなに大事?
テストの点数じゃなく内申点の差で落とされるんじゃどっちみちその学校の勉強なんてついていけるわけないし
就職組の話?+6
-18
-
264. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:44
>>255
それまじで言ってる?
冷静に考えて親がやばいと思うあなたかなりヤバイよ!+78
-0
-
265. 匿名 2019/08/11(日) 12:01:04
この子1人が応援に行かなくても影響ないと思うけど。
私でも留学行かせたいわ。+61
-0
-
266. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:17
>>237
これは酷いと思ったわ
ここの吹奏楽部もかなり有名な学校で、金賞も納得の演奏だったらしい
自分も吹奏楽部だったけど、野球部が甲子園を目指すように、吹奏楽部も全国目指して毎日練習しているのは同じなのにね+119
-0
-
267. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:46
だから野球ってキライ
前時代のスポーツ+23
-1
-
268. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:06
私は教員ですが、明らかに学校の対応が悪いと思う。
他にも参加できない生徒がいれば、保護者が理由を一筆書けば認めるとかすればいいのに。+84
-0
-
269. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:11
>>75
普段ガラガラの東京6大学でも早慶戦はやけに学生の観客が多いのは、行かんと単位を没収するとでも脅してんの?
+23
-2
-
270. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:30
自分の高校もそうでした。応援日程表なるものが作られ地方大会からクラスごとに交代で強制参加の応援。休むと欠席扱い。甲子園は全員強制参加でした。
甲子園球場まで全校生徒分のバスチャーターして午前開始の試合に間に合うよう前日の21時に学校集合、車中泊からの炎天下での応援はちょっとキツかったけど楽しくてあまり苦にならなかった。20年前だからまだ涼しかったけど今の気温だと厳しいかな。+11
-1
-
271. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:07
>>257
スポーツ推薦決まってるから受験シーズンも俺ら推薦決まってるから余裕ですって感じ。
1軍ならまだしも2軍も顧問の口利きでみんな同じところ行っていた。+10
-0
-
272. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:15
学校が悪い。強制する権利ないわ+33
-0
-
273. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:17
学校名出して欲しい。こんな融通きかないというか個人を尊重しない学校、行かせたくない。+77
-0
-
274. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:23
>>226
うち智弁和歌山がモロ地元だけど覚悟の上で入ってると思うよ
強制参加は昔からだし
和歌山って進学校はここと開智くらいしかないから中受して私立入れたい家庭は承知の上で入ってるよ
だから不満には思ってても文句はないはず
ただ未だに変わってないって事に驚いてるけどw+15
-3
-
275. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:40
>>95
今はこうしてネットでいくらでも
代わりに行ってくれる人を見つけられるというのに
時代錯誤だよね
応援は応援をしたい人がするべき
それがスポーツの良さなんじゃないの?+117
-0
-
276. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:56
>>24
吹奏楽部だったけど本当に野球応援嫌だった
甲子園行けるような強豪ではなかったけどそれでも県大会で負けるまでは楽器演奏で借り出された
自分達のコンクールに向けての連取時間が減るし、コンクールに向けて吹き方のコンディション調整してるのに闇雲に大音量で演奏しないといけないし、炎天下の紫外線で楽器は傷むし、なんで他の部のためにこっちが犠牲にならなきゃいけないんだろうって思ってた+535
-2
-
277. 匿名 2019/08/11(日) 12:05:07
>>237
コンテストはやめて甲子園に応援行ったことは知ってたけど、こんな裏話があったことは知らなかった。不憫だわ。+56
-0
-
278. 匿名 2019/08/11(日) 12:05:37
子どもの夢を壊すなんて酷いわ!留学させてあげてよ+13
-0
-
279. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:22
野球脳って怖すぎる+12
-0
-
280. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:55
行きたくない子達を強制参加させて、熱中症で倒れたらどう責任を取るんだろう?水分補給したって炎天下では危険な場合もある。熱中症で死亡することもあるのにね。+57
-0
-
281. 匿名 2019/08/11(日) 12:07:52
>>105
女子校のチアリーディングが男子校の助っ人に呼ばれるのはニュアンスが違う?披露できる機会だし。
+13
-0
-
282. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:12
高校のとき、平日だから全校で野球応援に行くことになってて、隣のクラスが出発直前の授業が体育のプールだったから面倒でプール見学者続出したら、体育の先生が激怒。
先生の気持ちもわかるけど、濡れた状態で応援行くのもやだよ。時間割、配慮すればいいのに。+51
-0
-
283. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:17
>>266
ひどい話だな
自分も吹奏楽部だったけど、野球部の為にコンクール諦めたくないわ
演奏業者とか頼めば良かったのに+66
-0
-
284. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:35
野球部だけでなく全国的に有名な学校の売りの運動部あればかり出される
うちのラグビー部がそうだった
卒業してからも全国にいくたびに寄付金のお願いがくる
花園も甲子園と一緒で関西だ
+3
-0
-
285. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:43
なんかどっかの国かと思った。
真面目に応援してないとペナルティつきそうな勢い。+17
-0
-
286. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:52
うちの学校も強制参加だったよ。
田舎の高校で、強豪校とかでもなく初出場だったから、町中がお祭り騒ぎで、全校生徒強制参加だった。公立だし予算が無かったんだろうけど、長距離のバス移動、暑い中での応援、食事は不味い弁当、水分補給も充分ではなく、バスで寝泊まりさせられて身体痛いし、自宅戻る頃には体調崩して、夏休み後半ずっと寝込んでた。翌年も甲子園出場したけど、前年が散々だったから、親に口裏合わせてもらって、色々理由つけて参加しなかった。でもこれも、かれこれ10年以上前の話だし、今は母校も強豪扱いで、昔より配慮されてるのかもしれないけど、あのバス移動は地獄だった。+13
-0
-
287. 匿名 2019/08/11(日) 12:09:06
私の知り合いが通う中高一貫で甲子園常連校も、予選から応援強制参加でしかもまだ知り合いの子は中学生でした。
甲子園に出場した時は当然現地に行かないとだし、そなための応援金?みたいなものも出さないといけないみたいで、知り合いの子はスポーツ推薦でもましては運動部でもないのに親も一緒に行かなくてはならなくね大変そうだったので、そういうものなのかと思っていました。+2
-0
-
288. 匿名 2019/08/11(日) 12:09:14
>>1
学校側がいかにも
モンスターペアレンツの対応に苦慮した
被害者面してるのにビックリ。
短期留学をキャンセル料自腹切らせてまで
応援させようとしてたなんて信じられない。
バツが悪いってなんだよ…
そういう問題か?+905
-4
-
289. 匿名 2019/08/11(日) 12:09:26
北海道だと地方の方だと甲子園どころか全道大会出場決まっただけで大騒ぎ。札幌までの大遠征から寄付金集めが始まる。+6
-0
-
290. 匿名 2019/08/11(日) 12:10:42
野球部は吹奏楽部に応援に来てもらって、吹奏楽部のために何かしてやったことはあるのか?
部室の掃除とか、何かひとつでも吹奏楽部のためにやったことあるのか?応援してもらえるのが当たり前と思うな!
ごめん。トピずれ。+84
-0
-
291. 匿名 2019/08/11(日) 12:11:50
>>276
暑いよね、金管楽器。+149
-0
-
292. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:00
数年前に友達の学校が春の甲子園に行って、友達は吹部でもないし野球部に関係のない生徒だったけど朝早くに強制でバスで県外まで行かされてました。ちなみに進学校だったんですけどね。+6
-0
-
293. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:10
野球の強い高校には入らない方が良いかもね。
プロ野球といい甲子園といい、
日本の野球って、クソジジイ老害発想の巣窟のイメージ。+52
-0
-
294. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:21
>>237
マジか汗
どーかしてるぜ狂ってる+27
-0
-
295. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:49
>>24
酷い+127
-2
-
296. 匿名 2019/08/11(日) 12:13:40
その生徒は家族旅行だったのですが、語学目的の短期留学と違って学校も容認はできません。それを何度も説明しても彼女の母親は、『なんでN美さんのところはOKで、ウチの子はダメなんですか!』ってキレられるし、結局無視して旅行に行っちゃいました。保護者とのこういうやりとりは担任にとって本当にストレス。教員として野球部のことは応援していますが、地区予選で負けてホッとしている気持ちもあるんです」
頭おかしいのかこいつ
お前も嫌がってんじゃんふざけんな教師以前に人間やめろ+59
-0
-
297. 匿名 2019/08/11(日) 12:13:41
吹奏楽部は野球部のために存在してるわけじゃないのにね。+53
-0
-
298. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:27
吹奏楽部もテレビで特集組まれるくらいにはメジャーな部活なのに何故か野球部の応援隊みたいな立ち位置よね。
屋内スポーツならまだしも屋外って(笑)+43
-0
-
299. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:32
>>266
秀岳館の話は、色々な事情が絡み合ってて
最終的には生徒たちが自分たちで判断して甲子園に決めたと言う事になってるけれど
どちらかというと、親の負担や後輩や編成人数を考慮して3年生が自分たちの夢をあきらめた、という方が事実に近いのかな?と思った
秀岳館高校・吹奏楽部の“美談”と、その報道を読み解く──夏の甲子園「自己犠牲」報道が巻き起こす波紋(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp高校野球・夏の甲子園大会で準決勝にまで進んだ熊本代表・秀岳館高校。しかし吹奏楽部が、コンテストよりも甲子園の応援を選んで、ネットでその是非が問題視されました。その報道とこの出来事を読み解来ます。
+48
-0
-
300. 匿名 2019/08/11(日) 12:14:57
>>285
金とか恩とかの国?+5
-0
-
301. 匿名 2019/08/11(日) 12:16:20
強い学校って、ベンチにも入れない部員がいっぱいいるんだから、その人たちに楽器習わせて、野球部員が演奏できるようにしたほうがいい。
+83
-1
-
302. 匿名 2019/08/11(日) 12:16:44
>>217
阪神電鉄にしてみりゃそれが望ましいのに。応援団は貸切バスで来るんでしょ?W
+23
-0
-
303. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:13
細かい事や小さな金額の内から文句を言わないと、次の大きな皮算用の後押しをしてしまうから問題を感じたら積極的にSNSやyoutubeに挙げていくのは良いと思う
金額が大きくなると利益を狙う人数や影響も大きくなるからマスコミ誘導を使われたりネット工作員を雇われたりするからね+5
-0
-
304. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:15
興味持ってもらわないとねー。
お金が絡む事だから+5
-0
-
305. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:23
これ割とあるあるだよ
さすがに保護車も出てきて留学の予定があるって言われてまで強制する事は少ないと思うけど
当然のように全校応援
行かなかったら単位はやらないとかある
真夏の暑い中
炎天下で応援なんて任意でいいだろうに…+45
-1
-
306. 匿名 2019/08/11(日) 12:18:33
>>296
私は家族旅行のほうが大事だわ。
+56
-1
-
307. 匿名 2019/08/11(日) 12:18:37
>>3
応援に行く費用はどうするんだろう
バスをチャーターするだろうから、その費用は?
強制で費用も生徒が出すとしたら大問題
+119
-1
-
308. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:50
サッカーの全国大会って、吹奏楽部来てるの?+8
-1
-
309. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:06
強制されないと自主的に応援に行けないなんて....
強制されても親が文句言うなんて......
日本はもう終わってる。。。+0
-28
-
310. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:12
>>7
それに高校野球だけ応援に行くのもおかしいと思うけど
他のクラブは全国大会行ったとしても、強制とかありえないよね
+201
-0
-
311. 匿名 2019/08/11(日) 12:21:02
>>1
欠席扱いもおかしいと思うけど
夏休みでしょ
+727
-2
-
312. 匿名 2019/08/11(日) 12:21:42
高校のとき、1回応援行ったけど、1回行けば十分って感じだった。しかも制服で応援してる後ろで変態のジジイがパンチラ狙ってて最悪。ジャンプすると見えるみたいで。+8
-0
-
313. 匿名 2019/08/11(日) 12:21:48
>>237
コンクールの次の会場が沖縄で当時熊本地震の影響でその費用きつかったって理由もあったようだ。
ただ甲子園の時は寄付だ何だで強制的に集めるくせに、この子達には何もしてなかったから辞退するしかなかったなら。
正直おかしいわ。
秀岳館高校・吹奏楽部の“美談”と、その報道を読み解く──夏の甲子園「自己犠牲」報道が巻き起こす波紋(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp高校野球・夏の甲子園大会で準決勝にまで進んだ熊本代表・秀岳館高校。しかし吹奏楽部が、コンテストよりも甲子園の応援を選んで、ネットでその是非が問題視されました。その報道とこの出来事を読み解来ます。
+79
-0
-
314. 匿名 2019/08/11(日) 12:22:03
>>311
どういうカリキュラムになってるか気になる+58
-0
-
315. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:15
今まではこういう個人の声って黙殺されてただろうけど、時代が時代なんだからさ。柔軟に対応しないと、痛い目みるのは理不尽なことした方なのにね。なんでなくならないかな。
+20
-0
-
316. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:01
教職自体がブラックだから教師自体もなんの疑問にも思ってないんだよ。
休日の部活手当、3千円だからね。+14
-0
-
317. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:34
野球部だけ優遇されてていやだったと、軟式野球部の夫は怒っていた。だったら軟式の試合にも来いって。
私でも行く気しない。+36
-0
-
318. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:09
あの有名な 京都橘高校吹奏楽部でもサッカーや女子バレー部の全国大会にも駆り出される 普通の吹奏楽部なら 嫌も何もないだろう。因みに橘高校野球部ないんだ。橘高校吹奏楽部全国大会応援に、来たら観客そっちばかりみてるよ。+9
-1
-
319. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:18
昔授業中に甲子園の中継見せられて萎えた。
未だにルール分からんのよね+9
-0
-
320. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:20
>>45
同感です。
野球部員の甥っ子(姉の子)が甲子園に出場しました。伝統校で久しぶりの甲子園出場だったので良かったねって思いましたが、残念ながら甥っ子はベンチ入りできなかったので応援まで行こうとは思いませんでした。
甲子園に出場すると寄付も求められるんですよね。現在、姉とは冷戦中で、子供に罪はないのですが、ただでさえ甥っ子はレギュラーメンバーではない上に、憎たらしい姉の寄付の要求に応えたくないっていう気持ちが先に立ちます。+38
-0
-
321. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:37
今まで当たり前みたいになってたことが見直されるなら、いいことだ。
いろんなところで我慢してた人がいるはず。+58
-0
-
322. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:45
一人認めるとみんな認めなきゃいけないからって、そもそも強制という部分が間違ってるし。お金の問題も背景にありそう。
もっと問題視されて改善しないとダメだね。+16
-0
-
323. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:50
>>309
日本人が日本人らしかった時代は昭和で終わったんだよ。
平成になって日本企業が技術者を冷遇した結果、優秀な
日本の技術者が中韓に行ったんだよ。+18
-0
-
324. 匿名 2019/08/11(日) 12:26:26
>>1
このお母さんは勇気ある人だと思う。保身もなく正面から戦った。
我が子が学校側に睨まれて不利益被るんじゃないかとか、モンペ扱いされたく無くて、
泣き寝入りしたり、嘘の病欠とかにした家庭も影でいたと思う。
キャンセル料の話だって、学校側がゴネたから出したわけでしょ。
業を煮やしたのか、母親は、っていう学校側の表現も凄い不愉快。+656
-5
-
325. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:28
>>247
強豪校はプロ野球選手になった卒業生からの寄付金ががっつり。
前の年までに使いきれなかった寄付金もがっつり。+12
-0
-
326. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:45
>>324
ただの反日BBAでしょ+1
-71
-
327. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:09
>>320
親戚にまで寄付求めんの?びっくり。
+35
-1
-
328. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:18
このお母さんだって、平日の学校あるときに留学の計画立てたわけじゃないでしょ?
夏休みどうすごそうか、学校に強制されるのはいやだ。+58
-0
-
329. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:21
>>1
どう考えてもこの親は異常だと思う
+8
-513
-
330. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:52
前日に母親が、風邪で応援はお休みします〜って連絡しちゃえば
学校側に納得いかないけど、戦うのもめんどくさいし+16
-0
-
331. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:38
>>326
帰んな、子供部屋おじさん+29
-1
-
332. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:05
>>312
客席の爺もだけど5ちゃんとか見るとテレ朝やNHKで抜かれた可愛い子の映像を流されているからね
強制動員されている事例もあつまっているのに応援ボランティアが商業的に利用されてるのが納得いかない+30
-0
-
333. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:11
学校が大きな大会に出ることになったらといって、全員応援したい気持ちがあるわけではない。
やってること、戦時中と同じだよね。+28
-1
-
334. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:35
私が高校の頃、部活には来たい時だけ来るって言って平気で練習サボる人がいた。先生から退部勧められても辞めたくはないって言ってサボり続けてた。
当時はわがままで嫌な人だと思ってたけど、今思えばそれが正しいんだろうな。+29
-1
-
335. 匿名 2019/08/11(日) 12:31:10
>>330
これが一番無難という。+8
-1
-
336. 匿名 2019/08/11(日) 12:31:54
>>334
意味がよくわからないが。+5
-2
-
337. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:30
>>330
一回戦で敗退してくれたとしても、
そこそこの期間、本人が日本に不在になるからバレそう。とりあえず不信は買うね+4
-1
-
338. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:22
地元の高校は、甲子園出場すると野球部員は1人10万円寄付が義務らしいです+8
-0
-
339. 匿名 2019/08/11(日) 12:35:11
短期留学なんて、何ヵ月前に申し込まなきゃいけないんてなしょ。それに比べて、野球は甲子園に行くかどうかは7月の下旬にに決まるんでしょ。それを応援に行くのを優先しなさいなんて。学校はこの子が勉強するのを邪魔するの?野球部なんてたくさんあるクラブの一つなのよね。バスケットクラブが全国大会に出て、生徒全員で応援に行く?行かないでしょ。要するに野球だったら、テレビで放送されて、学校の宣伝になるからよ。+60
-0
-
340. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:37
子どもが在学中、甲子園には行きませんようにって、野球と無縁の子の保護者の私は、内心祈ってました…。
子どもの体調や寄付金など…+17
-0
-
341. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:52
野球というより野球部は面倒くさそうで、子供に野球やらせたいと思わない。+15
-0
-
342. 匿名 2019/08/11(日) 12:37:12
甲子園は日本の神聖な伝統行事
日本人なら応援しようよ+0
-27
-
343. 匿名 2019/08/11(日) 12:38:15
>>342
何がどう神聖なの?なにか祀ってるの?+22
-0
-
344. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:00
>>162
じゃあなたは、文化部が全国大会行くときも鑑賞に行くの?
+22
-1
-
345. 匿名 2019/08/11(日) 12:39:56
単なる高校総体の野球種目(甲子園)と、単なる関東にある大学の駅伝大会(箱根駅伝)が大きく取り上げられすぎて気持ち悪い。+27
-0
-
346. 匿名 2019/08/11(日) 12:40:16
>>342
頭沸いた?暑いですからね
お可哀想に+7
-0
-
347. 匿名 2019/08/11(日) 12:41:08
>>326
さっきから「日本人として云々」とか言ってる人?
甲子園と愛国心はまったく関係ないよね?
+86
-0
-
348. 匿名 2019/08/11(日) 12:41:27
>>291
本当にそう
木管は太陽にあたって割れるし
楽器のこと考えたら屋外での演奏なんて論外なのに学校側はそんなこと知らないんだろうな+153
-0
-
349. 匿名 2019/08/11(日) 12:42:42
強制でイヤイヤ応援してもらうのは野球部もかわいそう+6
-0
-
350. 匿名 2019/08/11(日) 12:43:24
何年か前に子供が通う学校が甲子園出たけど、受験生だから参加しなかったよ。学校側はそこまで強制しない。ただ、賛助金は保護者の同意書をもらって学費引き落とし口座から引き落とされたわ。
一応常連校だから、ほぼ毎年のように出るのだけどバスで何時間もかけてバス泊、風呂なしの強行軍だったみたいね。甲子園の近場は泊まるところがないし、予算が増えてしまうから夜間バス移動で寝ていると身体が痛くなるって言ってたよ。+9
-0
-
351. 匿名 2019/08/11(日) 12:43:34
そういえば数年前の甲子園中継みてたら
「○○高校はブラスバンドにも力を入れ、今日は吹奏楽コンクール全国大会を辞退して、甲子園に応援にきています」
え?って思ったわ+88
-0
-
352. 匿名 2019/08/11(日) 12:43:42
>>2
基地外自己紹介ですね+68
-3
-
353. 匿名 2019/08/11(日) 12:44:00
それがあったからこの学校の吹奏楽部は大会で、どこぞの学校の応援を借りていますとアナウンスがあったのか…
甲子園はテレビ観戦好きな自分は応援が義務と言われているようで本当に気分悪い+17
-0
-
354. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:09
母校も球場で応援or球場まで行けない人は体育館で観戦強制だった
授業に組み込まれているから、他校との練習試合も強制だった
サッカー部の交流試合も...
甲子園行けても、初戦で敗退してた
ここ数年は地区予選で敗退してるみたいだけど
卒業して17年になるのに、遠征費用募金のお願い葉書が来るよ+9
-0
-
355. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:29
>>99
高野連と日本相撲連盟ともNHKはズブズブの癒着関係
893よりエグイらしいよ
そう言えば、民放が相撲問題で騒いでいた時も犬HKは完全スルーだったよね
誠に分かりやすい
+41
-1
-
356. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:10
強制とか今の時代ありえない。ほんと昭和脳は頭悪い+28
-1
-
357. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:16
今、帰省で、親戚集まるでしょ。初盆でも、それをキャンセルしてまで応援行くことだけが大事ってか?
初盆あるとこはまず応援行けないに決まってる+47
-0
-
358. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:25
>>264
この学校の場合は欠席になるだけでしょ?
一般入試できる力があるなら、高校の出席日数ってそんなに大切でもないよ。
智弁和歌山の単位を人質にするのはやびいとは思うけどね。+8
-16
-
359. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:37
モンスターペアレンツみたいなタイトルつけてるけど、これは親の方が正論だと思う。+106
-0
-
360. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:38
私ならこんな状況だと
「うちの学校が勝ち進みませんように。これ以上拘束されませんように。相手の学校が勝ってくれますように。相手校がんばれ!相手校いけいけ!」
って相手を応援するわ。
完全に逆効果。強制なんてされると母校愛もなくなるわ。+103
-1
-
361. 匿名 2019/08/11(日) 12:46:40
>>321
本当、ネットができて良かった。自分だけがおかしいのかなと悩んでたけど同じこと思ってる人が意外にたくさんいることが嬉しかったです。+46
-0
-
362. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:06
>>351
地元は甲子園にはOBを派遣してコンクール行かせてたけど私立だからこその事だと言われてる
吹部がどれ程頑張っているか+38
-0
-
363. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:15
>>348
オーボエやクラは夏も冬も割れるの心配しないといけないもんね。
そもそも炎天下で吹きたくない。
チューニングなんか合ったもんじゃない。+125
-1
-
364. 匿名 2019/08/11(日) 12:51:31
>>309
終わってるのはトピの馬鹿親とそれに賛同している
ここの売国BBAだけ!+0
-21
-
365. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:00
わたし同じ日本人に応援を強制したいなんて思わない+32
-0
-
366. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:28
>>361
ネットだとあんたのような基地外が沸いてくるから手に負えない+1
-10
-
367. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:58
学校関係者とか昔のままの体質でちっとも進歩しない奴が多い、頭固いし話にならないくらい酷いの居るし+10
-0
-
368. 匿名 2019/08/11(日) 12:55:15
うちの学校は地区予選でそこそこ上位にいく高校でしたが、一年生は基本的に全員応援参加…ってことになってるけど、ゆるかったな〜。
自分の部活、塾、旅行を優先させる子も多数。
海外留学をキャンセルしてまでってあり得ない。+18
-0
-
369. 匿名 2019/08/11(日) 12:56:54
夏休み中だから、強制の必要ない。欠席扱いしなくてもいいんじゃない?
登校日ではないのだから。
+24
-0
-
370. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:14
>>23
マナー良くひっそり過ごしてるオタクかつ野球好き、てのも居るんだけど
横暴なのは馬鹿な昭和体育会系脳の野球おっさん達であって、観戦者も選手もそんなの求めてないんだよ
何でオタク攻撃した人が野球オタクのリア充と決め付けて、やられて嫌な事を自分も人にしてしまうのか+60
-1
-
371. 匿名 2019/08/11(日) 12:58:45
娘の高校、野球応援用のバスなんて出ないですよ。
暑い中を自腹で地下鉄を乗り継いで重い楽器を持って神宮まで行かされます。私は吹部の役員で同行しましたが、交通費もチケットも自腹。
毎回数名の吹奏楽部員が熱中症になります。
屋外の演奏に慣れていないので、楽器も彼女たちも悲鳴をあげています。
楽器を第一に考えて温度差のない屋内が活動場所なのに、いつも涼しい部屋で練習してるからね~と野球部員の保護者から嫌味を言われました。
幸い?三回戦で敗退したので良かったですけど、負けたからってあからさまに態度に出す野球部員の保護者って何なの?
後片付けまで手伝わされているのに、『あ~!もうそこ置いといて!』って怒られても…。
来年も憂鬱です。
あと、吹部側にミストシャワーかけないでくださいな。楽器が壊れます。
明日は吹奏楽部コンクールです。
あ、誰も応援には来ないでしょうけど。+120
-0
-
372. 匿名 2019/08/11(日) 13:00:04
うちの母校は毎年地区予選1回戦か2回戦敗退だから、もし奇跡的に甲子園出場したら仕事休んでも応援行くけど、割とチャンスがある学校で強制参加はおかしい、留学費用だって自費で行くんだから学校が口を挟むことじゃないよ。そのうえキャンセルさせたらバツが悪いって全然生徒のこと考えてない。+9
-0
-
373. 匿名 2019/08/11(日) 13:00:50
悪しき伝統の典型例だね
そのくせネットに告発でビビるあたり、
学校も自分達の伝統が世間から批判されるレベルて自覚あるの笑うわ+56
-0
-
374. 匿名 2019/08/11(日) 13:02:30
>>371
吹奏楽部が応援ボイコット出来たらいいのにね
ていうかそんなクソママの嫌味を嗜める人は誰ももいなかったの?+85
-0
-
375. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:34
留学の件がなくても行く気がないのに強制するなら、交通費や食事代と日当もらわないと割に合わない。+18
-0
-
376. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:38
高3は行かなくていいらしいんだけど、関西の某強豪校の応援は、強制と言うか学校行事の位置づけらしいよ。
行かないと単位もらえないとかあるらしい。+15
-1
-
377. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:50
>>351
これ、覚えてる。頑張ってきた吹奏楽部の人の気持ちはどうなるの?泣いた人もいると思うよ。これは、何年も前のことだから、今は自分達の意見をはっきりと言える環境になったのでは。また、野球部の人も、そんなことまでして応援されたくありません。その人が全国大会に出るのであれば、それを優先してくださいと言えるくらいになったらいいね。+60
-0
-
378. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:55
自由参加でいいのにね。近畿圏とか近場だったらまだいいけど他の地域だったら面倒でしかない+11
-0
-
379. 匿名 2019/08/11(日) 13:05:50
>>40
クラシックバレーの発表会って・・
知らない人が偏見で書き込むのはやめて下さい。
強制なんて演者も観客もありません。
バレーはバレエと表記します。
+34
-1
-
380. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:14
野球に興味持ってもらわないとねー。
ドル箱だから用は。+0
-0
-
381. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:40
私の高校も甲子園に出たけど強制参加だったよ
行かなかいとこれまた強制で学校で大掛かりな草むしりやら掃除に参加させられる
応援練習も強制だったしほんと野球嫌いだった+36
-0
-
382. 匿名 2019/08/11(日) 13:09:15
>>1
高校の時興味もない野球とサッカーの応援に炎天下の中強制的に行かされるのは本当に地獄だったからよくわかる。
+513
-2
-
383. 匿名 2019/08/11(日) 13:11:22
こんな事されたら興味持つどころか大嫌いになる自信がある+20
-0
-
384. 匿名 2019/08/11(日) 13:11:30
>>371
読んでるだけで腹たってきた!
本当にお疲れさまです+73
-0
-
385. 匿名 2019/08/11(日) 13:13:15
まぁ学校のクラブ活動に馬鹿親がしゃしゃり出てきた時点でおかしいんだよ。親が手出しするのは少年野球までにしておけって思う。学校のクラブ活動なのに試合会場まで馬鹿親が送迎したりするアホもいるでしょ。部員で公共機関で行かせろって思う。駅から遠くても足があるんだから歩けばいいだけ+11
-2
-
386. 匿名 2019/08/11(日) 13:13:57
>>378
自由参加だと誰も行かないよ
あんなもん在校生はほんと興味ないから+26
-0
-
387. 匿名 2019/08/11(日) 13:16:46
大阪桐蔭も甲子園出場したら全校生徒で応援に行かないといけないし
特進クラスも受験勉強よりも応援しろ!って駆り出されるよ+36
-0
-
388. 匿名 2019/08/11(日) 13:16:54
高校野球を神聖化してるけど野球を離れればクズが多い+38
-1
-
389. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:21
そもそも野球ばっかり持て囃される不思議よ…日本の競技じゃないのに…
+27
-0
-
390. 匿名 2019/08/11(日) 13:20:36
ぶっちゃけ、野球より剣道とか柔道とか空手みたいな格闘技の方が迫力があるし見てて面白いよ。+17
-0
-
391. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:00
強制参加だったな笑
だから野球は嫌い+9
-0
-
392. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:30
教頭先生へ
学校って、学問を修める所でしたよね?留学よりも部活動の「応援活動」を優先させるのは、どういう理論なんでしょうか?その経験は受験においてどうプラスに働くんでしょうか?+44
-0
-
393. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:38
>>301
それいいアイディアだよ+28
-1
-
394. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:39
うちの高校女子校で良かった~!!!
強制的にくっそ暑い中でルールも良く分からない競技を見せられるなんて拷問だよ!+40
-0
-
395. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:32
野球部も吹奏楽部も強いところだったけど応援は希望者でしかも人数制限ありだった。バスは無料、宿泊は実費負担だったよ。吹奏楽部は大会と被ると二軍が行ってた。
私は野球興味ないから一度も応援行かなかった。+27
-0
-
396. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:45
甲子園のせいで
留学行けない、全国大会行けない、お金出さなきゃならない...etc裏では色んな人が我慢してんだよなー+54
-0
-
397. 匿名 2019/08/11(日) 13:28:02
こんなの参加しなくても大丈夫だよ。受け入れちゃうから向こうは調子に乗る+5
-2
-
398. 匿名 2019/08/11(日) 13:29:39
>>385
保護者も車を出したくて出してる訳じゃないよ
大荷物持って公共の乗り物に乗るとクレームがつく事があるんだよ
部活のユニホームなんて校名書いてあるの多いから
迷惑だ!って言われるの
遠征のためにバスを出せるような学校はいいけど
貧乏な公立は保護者持ち回りで車を出すしか無いんだよ
+31
-2
-
399. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:57
甲子園球場で暑そうに応援してる観客席の生徒の映像に
横に熱中症に厳重警戒って文字ずっと出てて変すぎる+37
-0
-
400. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:00
>>249
子供の進路(就職)を決める時も、学校側が成績内申関係なく、優先して野球部の生徒を紹介するって聞いた。
知り合いの子供が通う中学校では、運動会の場所取りを制限されてるのに野球部の保護者は許されてたりするらしい。
おかしいよね。+27
-0
-
401. 匿名 2019/08/11(日) 13:34:33
>>31
逆にすれば良いのにね
応援来たら単位あげるって+173
-14
-
402. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:38
>>124
自分の学校はほぼ寄付金から出ていた。
強豪校になるとOBも熱の入れようが違って、集まる金額も半端ない。
ただ地方からだと勝ち進むかどうかで残る額が大きく変わるので、
早めに負けたほうが設備や道具は充実する(笑)+31
-1
-
403. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:45
張り切ってるのは卒業生や地域のおじさんやおばさんだけなんだよね
当の学生はみんな興味がないのに強制応援させられる+42
-1
-
404. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:39
>>374
ところがいなかったんですよ。
そのママさんのうしろに何人もいたのに。
悔しかったのかな、熱中症になったお嬢さんは泣いてしまい、私ももらい泣きしてしまいました。
私も吹奏楽部出身。こんな思いをするために音楽をしているんじゃないのにと悔しくなりました。
>>384
ありがとうございます。
お陰様で少し気が晴れました😃
+50
-1
-
405. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:24
別に学校を説得したり決まりを変えようとしなくても勝手に休めばいいじゃん+1
-0
-
406. 匿名 2019/08/11(日) 13:39:09
>>301
それでも野球の練習がしたいんだよ
怪我とかならまだ諦められるけど+0
-7
-
407. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:03
>>371
野球部って何であんなに特別扱いなんだろう。おかしいよね。
私も高校の時、ブラスで応援に参加させられたけど、県大会の決勝進出が決まってから応援依頼。レギュラー選手それぞれの応援歌2日前に譜面渡され、フリも覚えて来いと。
当日は炎天下砂埃の中で演奏。
トロンボーンザリザリになってマジ嫌だった。
こっちはコンクール前で神経研ぎ澄ましてるとこに、とんだ茶々が入った感じ。
+81
-0
-
408. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:46
私の母校も今年甲子園出るんだけど、学校の生徒と先生が全員で応援行くっぽい。
それで、最近学校に顔だしたとき、応援とオープンキャンパスがダブってしまった生徒がいて、オープンキャンパスを早く終わらせて応援に合流してとか言われてて、生徒の方がなんでオープンキャンパスより応援優先するん?おかしくないって言ってた。
おかしいよね+64
-0
-
409. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:30
>>371
吹奏楽部の保護者が野球部の保護者と闘わないと
吹奏楽部員の待遇は良くならないのでは?
そういう意味でもこの留学させようとしたお母さんは偉いと思う+85
-1
-
410. 匿名 2019/08/11(日) 13:43:29
公立で、しかも大して強くもないのに地区予選から強制で最悪だった
日焼けが嫌すぎて日焼け止め一本使い切ったよ
熱中症で具合悪くなる子もいたし+38
-0
-
411. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:22
>>31
さすが韓国すり寄り高校+178
-7
-
412. 匿名 2019/08/11(日) 13:46:42
あと甲子園費用のため、父兄や卒業生にカンパ要求とかね。+9
-0
-
413. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:02
事前に吹奏楽部が演奏した音源を
球場で流すのではだめなの?
生演奏じゃなきゃだめな技術的な理由って
今どきあり得ないと思うんだけど+47
-0
-
414. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:48
どうして学校が、生徒の未来への道を閉ざすの?+10
-0
-
415. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:52
>>53
間違えてプラスした
マイナスが正+5
-0
-
416. 匿名 2019/08/11(日) 13:48:38
野球とベースボールは元から色々と違うんだね
+3
-0
-
417. 匿名 2019/08/11(日) 13:48:48
日本が戦争で勝ってれば応援強制はなかった+1
-11
-
418. 匿名 2019/08/11(日) 13:49:49
女の子で日焼けに繋がる炎天下の応援観戦なんて強制するのか
嫌な人は堂々と断れる空気になってほしい+22
-0
-
419. 匿名 2019/08/11(日) 13:50:26
>>417
それは信じられないw+3
-0
-
420. 匿名 2019/08/11(日) 13:52:00
地方大会見てきたけど決勝以外はチア部員数人と野球部員、友人、レギュラーの保護者、野球好きおじおばだけだったよ
決勝では流石に学生多かったけど
甲子園もそれで良いじゃん
義務にするなら学校案内でパンフに※付けて書いとけって思う
野球に全く興味がない人からすればウザイ行事
単位や内申持ち出すのは脅迫
+39
-0
-
421. 匿名 2019/08/11(日) 13:52:49
>>365
普通はそうなんだよ、他人に強制されなくても
同じ日本人を応援するのが本当の日本人。
強制されても応援しないのは在日だけ!+0
-26
-
422. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:08
甲子園行かないように願ってしまうわ+9
-1
-
423. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:10
強制されたら応援したくないわ、私にとって野球なんてその程度の事+9
-0
-
424. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:38
虫メガネで太陽の光をおしりの穴に集めてた男児が火傷したってニュースが5~6年前にあったよね。たしか甲子園のスタンドだったはず。こんなクソ暑いなか応援強制とかありえないわ。+30
-0
-
425. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:43
>>421
あなたにはなしかけられたくないわ+0
-0
-
426. 匿名 2019/08/11(日) 13:58:56
甲子園文化自体が大概おかしいよ。発端は朝日新聞が話題作り、商業目的で始めたんじゃなかった?
真夏の炎天下のなかの過密スケジュール、連続登板で、注目選手は特に怪我をしがちで野球人生の寿命を早めてしまっている。
ついにはなんの関係のない生徒の人生まで棒に振ろうとでもいうの?
部活はあくまで教育の一環なのに、それによって多くの生徒の未来を脅かすなんて本末転倒もいいところ。+58
-0
-
427. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:25
うちが通ってた高校も強制参加だったな、学校は皆勤だったんだけど応援参加しなかったら欠席扱いにするって言われて泣く泣く応援行った
バスで何時間も揺られてしかも野球は大嫌いだったからもう最悪+29
-0
-
428. 匿名 2019/08/11(日) 14:00:13
ブラック企業みたいね。休みの日に強制的な社員旅行みたいな。+18
-0
-
429. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:00
この学校は部活動も授業の一貫で成績つくの??
しかも野球部じゃない生徒は応援強制で夏休みなのに出席できなきゃ欠席扱い???
理解できない内容
しかも勝ち進んだから応援来いって急に言われてもどの家庭も夏休みの予定組んでるよね。
ましてや短期留学なんて留学行くに決まってるじゃん
なんでお母さんがモンペ扱いなのか。
この学校気持ち悪い+40
-0
-
430. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:47
>>425
え?自ら進んでアンカーつけてんじゃん笑
やっぱり在日って気持ち悪い。。。+0
-4
-
431. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:38
野球に限らず全国常連の部活持つ学校はそうだよね
でも、入学前に全校応援になるって周知されてたよ
わたしは都代表の海外派遣があったから免除だったけど、基本は応援だった。+7
-0
-
432. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:04
応援に来てもらった野球部の部員達は定期演奏会の手伝いとかのお返しにみたいなことをやってるところは何割くらいなんだろう……。
応援には来い!で後は、知らな~いって学校が多そう。+48
-1
-
433. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:33
>>288
留学なんだから例外でいいじゃんね、この学校なんなの??
しかも高額なキャンセル料金も発生するなら尚更例外として欠席させたっていいのにさ、なんで頑なに応援させようとしてんの?
すごい怖いんだけど、この学校
応援行くのが当たり前、義務!!ってさ…野球部の人間ならまあ少しはわかるけど関係ないのに強制とかやめてほしい
これは親の言い分は当たり前でしょーよ
応援行きたくないから留学決めたとかじゃなく元々決まってて、学校の野球部が後からたまたま勝ち進んだ抱けなんだからはっきり言って関係ないもん+213
-0
-
434. 匿名 2019/08/11(日) 14:09:13
>>430
何言われても在日在日言ってりゃいいんだから頭が悪いっていうのは楽だよね+14
-0
-
435. 匿名 2019/08/11(日) 14:10:18
とりあえず欠席扱いにした教員全員アウトレイジの野球やろっかの刑でお願いします+9
-0
-
436. 匿名 2019/08/11(日) 14:12:24
>>433
学校が推奨してる留学じゃなくて、個人で申込んでるものだからでは?
学校行事扱いだから、欠席はしょうがないと思うけど
+3
-70
-
437. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:33
留学するということはそれなりに学力あると思うんだけど逆に留学実績にする気は無いんだろうか
+16
-0
-
438. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:47
横浜高校の知り合いが何人かいるけど、やっぱり応援に行かないと欠席扱いになるって言ってたな。
強制ではなさそうだけど+6
-1
-
439. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:18
激戦区だったのもあって毎年行けるような常連校じゃないけど、私が在学中に二回甲子園出場した時は自由参加だったよ。他にも全国レベルの運動部も少なくなかったし国公立早慶に行く子も多かったから勉学優先で野球だけ優遇なんてなかったよ。
野球以外にも学校に強みがあった方が学校の実績にも繋がって結果志望者も増えていいと思うけど。+11
-0
-
440. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:29
えー。
勝ったら出席。負けたら休みってなんなの?+14
-0
-
441. 匿名 2019/08/11(日) 14:16:51
そもそも無理をして参加する必要はどこにもない+7
-0
-
442. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:14
雨とかで延期して、新学期に試合で、参加しなかったら、欠席って言うならまだわかるけど。
学校がおかしい。+10
-0
-
443. 匿名 2019/08/11(日) 14:18:47
>>421
うわー、こう言う気違いがいるから野球って嫌い+13
-0
-
444. 匿名 2019/08/11(日) 14:19:24
甲子園じゃなくても、甲子園に行けるまでの決勝戦の段階で強制的なところ、多いです。だから、負けて欲しいって思ってる生徒は結構多くいました。熱中症にもなるし、ならなくとも体調崩すし。勝てば勝ほど、これからも野球部の応援に行かなきゃならず振り回されるから。
正直、自分が好き好んでやってる部活でのことに、なんで周りが巻き込まれなくてはならないのかとずっとおもってました。
野球部の生徒はもちろん、その親も、甲子園に行けるかもしれないのだってことで、他の生徒に対して応援するのは当たり前ってのが前提にあって、自分たちはスターを育てた母親なのだ!みたいなタイプが多くて、
勘違いしてました。
スクールカーストでいう、いわゆるリア充でも、この野球部の応援っていうのだけは嫌がってた人多いです。
リア充は夏には色んな予定があるからこそ迷惑だったのだとおもいます。
応援は、行きたい人だけ行かせるべきと思うし強要はしたらだめだと思います。
そうすれば、わざわざ野球部が嫌われることも、みんなの予定つぶしたことに対して謝罪してとか思われなくてもすみますし。
私も他行の子と海に行く予定を潰されて、それなのに肌は焼けてめちゃくちゃ迷惑だった思い出しかないです。
+28
-0
-
445. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:43
>>406
勉強と楽器演奏に集中したい吹奏楽部二軍の子には野球部応援の拒否権は無いのかな
野球部で必要なことは野球部内でなんとかすべきじゃないの?+35
-0
-
446. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:53
>>431
うちの学校、格闘技系の部活がインターハイの常連だったけど、応援の強制なんか無かったよ。+9
-0
-
447. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:04
強いところは応援強制多いと思うよ。下手したら強制的に金銭を徴収される!+1
-0
-
448. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:11
普段の野球部員を見てると応援なんかする気にもならない
うちは体育学科とかいうのがあってみんなバカだしDQNだったよ
寮でタバコ吸ったり悪さしてるしさ
いつも予選の時からさっさと負けろって祈ってたけど
甲子園に出場してしまって強制参加
最悪だった+21
-1
-
449. 匿名 2019/08/11(日) 14:25:45
>>444
スター選手を育てた母親とかなにそれ…
プロに届かないの山ほどいるじゃん…+6
-0
-
450. 匿名 2019/08/11(日) 14:27:07
>>2
つ鏡 よかったね、大人気だよ+41
-1
-
451. 匿名 2019/08/11(日) 14:28:47
ちょっと前にツイッターで東京2020オリンピックのボランティアの企業割り当てについて回ってたのを思い出した
ボランティア参加=強制動員
イコールはおかしいでしょ
強要はこの国に蔓延る根深い問題+46
-0
-
452. 匿名 2019/08/11(日) 14:29:11
この殺人的温度
病人が出たら学校は責任をとるのか
応援なんて自由参加だろう もうスポ根はやめてほしい
諸悪の根源は昭和の野球漫画 巨人の星とか
こどもに大リーグギブスなんか虐待 こどもの骨が変形して大変なことに
高校野球は
反日の毎日朝日が主催だから
日本人が死んだり病気になったりすると うれしいんだろうな+19
-1
-
453. 匿名 2019/08/11(日) 14:31:15
吹奏楽部だったので応援は強制でした。当時はあまり疑問もなかったけど、私たちにも夏の大会がある(県大会は突破してその一個上の大会まで行くのが毎年デフォ)だったので、野球部が強くて甲子園に行った年には、野球応援に遠くまでバスで応援に行ってきっちり決勝まで応援演奏しつつ、毎日学校で朝から夜まで自分たちの大会練習して、私たちも無事一個上の大会まで行けました。吹部顧問が野球応援で時間取られるのが嫌だったみたいでイライラしてた気がします。次の年は野球部は二回戦で負けたので、私たちは大会練習に時間を使うことができました。つーか、本来それが普通・・・+52
-0
-
454. 匿名 2019/08/11(日) 14:32:10
>>164
性根の悪いセクハラブスクソばかりだったから絶対ありえませんw+9
-0
-
455. 匿名 2019/08/11(日) 14:32:30
>>446
格闘系の会場がどの位のキャパが分かりませんが、わたしの学校はバレーとサッカーで全校応援がありましたが、確かに会場が小さい剣道は全校応援なかったです。
他の部活と被ってたり、試験があったりした際は免除だったので、そこまできつくはなかったです。+1
-0
-
456. 匿名 2019/08/11(日) 14:34:46
私立高校行ってたけど、応援は強制でそのためにバスを何台もチャーターしたり応援グッズを毎回作ったり、応援に関するものは親達からの寄付金!
正直夏休み返上で応援させられてる身からしたら、早く負けてくれって思ったのは内緒で。+25
-0
-
457. 匿名 2019/08/11(日) 14:35:19
迷惑だよねコレ。
私、当時他校のバスケ部の彼氏の応援に行きたかったのに、(甲子園の地区予選に比べて対した試合ではないのだけど…)
好きでもない野球部の地区予選大会の応援強制参加させられて行けなくなったよ。
うちの学校野球部強くなかったのになぜかその年ちょっと勝ち進めはじめたもんだから急にそんな風になった。
みんな、ゲーッて感じだったんだけど、野球部キャプテンの彼女がうちのクラスにいて、「皆で応援するのが当たり前でしょう!!!違う?!」ってヒステリー起こしてそっちも大変だった。
その後、負けてくれたときめちゃくちゃありがたかった。
なんで野球部の甲子園かかった試合だけ強制参加させられるのか意味不明だったよ。ある意味差別
+53
-0
-
458. 匿名 2019/08/11(日) 14:35:22
>>437
個人の留学ならお金があれば誰でも行けますよ+9
-0
-
459. 匿名 2019/08/11(日) 14:35:25
吹奏楽部に頼らないで野球応援吹奏楽専用のサークルなり同好会なり部活を作ればいいと思う
応援したくなる環境を作るどころか積極的に応援したくなくなる環境を作り続ける才能が凄すぎる+44
-0
-
460. 匿名 2019/08/11(日) 14:35:56
>>5
私もそう思う。
例え学校代表で頑張っていても他人を応援する前に
自分自信の学びを優先だよね。+271
-0
-
461. 匿名 2019/08/11(日) 14:36:57
素朴な疑問
野球するのに応援て必要?
応援なくても野球出来るよね?+19
-0
-
462. 匿名 2019/08/11(日) 14:38:40
>>72私の弟が平安高校で勤務していた時の話だけど、身内、町内行ける人は必ず行くというのがあって、事前に応援Tシャツを渡される。
私は社会人で平日は休めなかったけど「決まりやねん、来て!」って言われたなぁ。行かなかったけど。
+49
-0
-
463. 匿名 2019/08/11(日) 14:40:41
>>461
ぶっちゃけやってる方は試合中は気にならないよ
野球部とかサッカー部が勝つと、私立なら新入生集めの良い広告塔になるんだよね+4
-0
-
464. 匿名 2019/08/11(日) 14:41:54
>>457
実際に名前を書き込んで欲しいと思ってはいないけど、その野球部キャプテンの彼女に接近したらマーカーが点滅して警告して欲しい位に近付きたくない+12
-0
-
465. 匿名 2019/08/11(日) 14:42:24
そもそもこの国って
理不尽なまでのスポーツがあまりに無条件に優遇されすぎていると感じる
もはや横暴に近いような状況がある
冷静に考えれば所詮は数多ある遊戯のうちの一部に過ぎないのに
スポーツであることを免罪符として翳せば
なんでこんなになんでもかんでも不条理に許させる空気感になっているのだろうか
スポーツをテレビゲームやボードゲームやカードゲームに置き換えて考えれば
いかに異常な状態になっているかがよく分かると思う+24
-0
-
466. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:05
>>363
楽器知らない人からしたらチューニングやってるなんて知りもしないんだろな。
ずーーーっとピッチ高いまま吹いて、やってる方は気持ち悪いけど学校側はそんなん気付かないだろうね。
聴く耳なんて持ってないし。+103
-0
-
467. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:07
地元の常連校もそういえば強制だったわ
夏休みなのにかわいそうだよね+4
-0
-
468. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:24
>>449
本当それ。
でもこの時期、野球部の母親ってだけで偉そうなの多いのよね…
甲子園に行けるかもとなると、学校の名誉を私らが握ってる!とでも思ってるのか凄い偉そう。
吹奏楽部だったんだけど、『ちゃんと応援してよ!』ってわざわざ言いにくる野球部母親多かったわ。
『うちの息子のために、暑い中ごめんなさい』なんていう母親なんて一人もいなかった。ただの野球部の母親なだけなのに何勘違いしてるんだか。+69
-1
-
469. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:46
>>462
町内会で応援の費用を負担しているんですか?+5
-0
-
470. 匿名 2019/08/11(日) 14:44:41
保護者会で、県でベスト8になった野球部のことを褒め称える校長。県で優勝した他の部もあるのに話題にもしない~。
野球部ってどんだけ特別なん。ひどいよ。
+26
-0
-
471. 匿名 2019/08/11(日) 14:45:17
うわぁドン引き…
うちの高校も強制だったな。
大学のオープンキャンパス行きたかったのに「行きなさい!」って怒鳴られたからね(笑)
結局オープンキャンパス行ったけど!
野球自体は悪くないのに、こういう風習あるから嫌い。+42
-0
-
472. 匿名 2019/08/11(日) 14:49:24
>>53
こういう極端な野球至上主義な人がいると「これだから野球脳は…」って常識的な野球ファンもひとくくりにされてしまう恐れがある。迷惑+28
-0
-
473. 匿名 2019/08/11(日) 14:49:39
野球部が弱い高校に行けばよかったね
留学は諦めよう+1
-14
-
474. 匿名 2019/08/11(日) 14:50:29
>>470
学校名がわかる程度の伏せ字して告発したら?
+12
-0
-
475. 匿名 2019/08/11(日) 14:51:38
>>307
確か寄付を募ってたと思った。
昔通ってた高校がけっこういいとこまで行った時、卒業生とかまで寄付募ってた。+26
-1
-
476. 匿名 2019/08/11(日) 14:54:16
>>43
えっ酷すぎる!
甲子園が野球部の夢の舞台なのと同じように、コンクールの全国出場は吹奏楽部の夢の舞台のはずだよ!
野球部だけのために吹奏楽部の子達の夢と必死の努力を蔑ろにするなんて、教育機関のすることとは思えないよ。最低。+223
-1
-
477. 匿名 2019/08/11(日) 14:54:22
甲子園ではないけど春高バレーの全国大会
私の高校、強制参加ではなかったけどなあ
バス代とか宿泊代も学校が全部払ってくれる訳じゃなかったし
強制にするのはおかしいと思う
+7
-0
-
478. 匿名 2019/08/11(日) 14:55:52
>>468
それはその学校の野球部のママさんが酷いですね。
甲子園にでた強豪校のキャプテンのお母さんとお父さんはみんなに頭下げてましたよ+13
-1
-
479. 匿名 2019/08/11(日) 14:56:05
私学生の時も強制参加でめちゃくちゃ迷惑かけられたというのに、その後就職した個人会社(物凄く少人数)の社長の息子二人が野球部で、地区予選大会から全て強制参加だった。
たまたまその息子たちの高校時代に私の在職期間が被ってたから、長男のも次男のも行かなきゃならず本当に凄く嫌だった。
迷惑なのが、仕事はいいから応援にきて!って感じではなく、仕事はいつも通りきちんとやって、早く応援にこい!ってされてたこと。
そんなの時間的に無理なのに、社長の奥さんの方が大騒ぎして本当に死ぬかと思ったあの時期。
同僚たちと、とにかく息子たちが早くに負けるようにと負けることを心の中で心から願ってた。
私は日光アレルギーだから蕁麻疹が凄く出て医者にもかかり、無駄な出費。
その後体調崩して有給1日とったら、「体調管理しっかりしろ!」と怒鳴られ皆勤手当をなぜか引かれたので、ブラックだと思ってすぐ転職した。
学生のころから野球部の親は非常識な親だなとおもってたけど、ますますそう思った
+44
-0
-
480. 匿名 2019/08/11(日) 14:56:44
ネットで告発!って脅すのはあれだけど、もともと予定してた留学の費用まで払ってるのに強制参加は酷いね+27
-0
-
481. 匿名 2019/08/11(日) 14:58:06
昔、アルプスで人文字?作ってたPL学園とかもきっと強制だよね。人文字作るのに練習いるよね?+26
-0
-
482. 匿名 2019/08/11(日) 14:58:27
>>470
ベスト8なら優勝した部活取り上げて欲しいよね
校長なのに好き嫌いで話すなよって聞いてる方は思うよね+7
-1
-
483. 匿名 2019/08/11(日) 14:59:40
>>481
でもPLレベルなら入学する前から甲子園出るの分かってるから違うかも
私立だしむしろ応援したくて入学するんでしょ+9
-3
-
484. 匿名 2019/08/11(日) 15:01:56
>>451
わたしの会社もしつこく参加募集くるよ
エリア超えて集めてて全国からオリンピックのために助っ人来るの
その為に来年の新入社員は社員寮に入れる数が減るっていってた
ばからしい+13
-0
-
485. 匿名 2019/08/11(日) 15:03:05
>>130
全国行くような吹部の子たちだって同じくらい真剣にやってるのにね+41
-0
-
486. 匿名 2019/08/11(日) 15:03:16
>>274
名前出してくれてありがとう地域だから行くことはないと思うけど子供には智弁和歌山はやめとけという+24
-0
-
487. 匿名 2019/08/11(日) 15:04:51
昔から野球部の全国大会の応援は強制のイメージ強いわ
学年できっちり決められてる
寄付金で応援の遠征費募るし+4
-0
-
488. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:38
>>38
他の部もあります。
授業がなくなって応援楽しみにしてた人もいる。
みんなで試合後に記念写真撮ったり、行きのバスは盛り上がって楽しかった+1
-14
-
489. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:55
>>468
うちは女子校で吹部も野球もなかったからその辺のことはよくわからないけど通ってた音大では元吹部が多かったよ。
吹奏楽が野球部に馬鹿にされてるようだけど卒業後音楽関係で働く割合も多いしテレビに関わる仕事をしてる人も多いから進学卒業後も元の部活の分野に関わる割合やそれこそスターになる割合は結構高い部活だと思うな。+3
-6
-
490. 匿名 2019/08/11(日) 15:06:24
強制参加じゃなくても
行かなかったら肩身狭くなるとかありそう
+3
-0
-
491. 匿名 2019/08/11(日) 15:10:03
わたしが高校の頃バスケ部は毎回全国に行っていたけど、応援要請はなかったなあ。まあ体育館だから何万も入るわけじゃないし。野球部は収容人数が多いのもあるから余計にそうなるのかもね。あと、歴史が長いし。
女子校だから野球部もなかった。いまは共学になって野球部あるけど強制なのか自由なのかは分からない。
高校野球は好きだけど、強制的に応援に行かさせる、出欠に関わるとなると嫌いになるかも+6
-0
-
492. 匿名 2019/08/11(日) 15:10:20
ここにも野球部息子の母親紛れ込んでるね。あんたが一番応援してやりゃそれで良いだろ。+34
-0
-
493. 匿名 2019/08/11(日) 15:10:27
私立の強豪校なら当たり前な感。
大変だね。+2
-1
-
494. 匿名 2019/08/11(日) 15:12:28
父の卒業した高校から毎年寄付のお知らせが来てた。野球部ではないのに。+22
-0
-
495. 匿名 2019/08/11(日) 15:13:15
学校じゃないけど同じ地区の子が甲子園出場校のピッチャーだとかで1万円強制で取られたなぁ+2
-0
-
496. 匿名 2019/08/11(日) 15:14:10
学校内部の価値観って50年前とか?それ以上?で止まってそうだし、しかもそれを正しい!って押し付けて来るっていう+9
-0
-
497. 匿名 2019/08/11(日) 15:16:29
私が通っていた学校も甲子園常連校でしたが
夏は受験対策で忙しい子や就活控えてる子など強制ではなかったです!
留学もその子の将来に関わることなのに
臨機応変にできない学校の対応おかしいですよね!+17
-0
-
498. 匿名 2019/08/11(日) 15:17:41
野球部の母親たちって、息子と一丸になって、やれ送り迎えだの、車の貸し出しだの、水分補給準備だのって、あの中だけでカーストがあって人間関係ギスギスしてるから、
そうこうしている内に、野球部息子のことばかりが人生の大半しめてくるから、視野がどんどん狭くなって、野球部以外の人たちに相当な迷惑をかけてるってことに気付けなくなるんだと思う。
それどころか、「私こんなに大変な思いをしてきたんだから、あんたたちもちょっとは理解してよ!手伝ってよ!」ってなかんじなんだとおもう。
「あの日々が報われるときがきた!」とかってね。
それくらいにちょっとズレてる人多い+54
-1
-
499. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:28
なんで野球だけ当たり前みたいに全校巻き込むのよ+14
-0
-
500. 匿名 2019/08/11(日) 15:24:40
これだから野球バカって言葉が生まれんだよ〜。
逆に、
キャプテンのお父さん、お母さんが頭下げてる話聞くと、その子はきっと優しく育ったろうと思ってしまう。
先生も全員で頭下げて
「皆さん遠い中応援に来てくれて助けてくれてすみません。暑い中ホントにありがとう。是非倒れないよう水分補給して、無理のないように応援してくださいね。」
と言えば
いいのにねえ…+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2857コメント2021/02/26(金) 22:00
不倫相手と結婚した人いますか?
-
2221コメント2021/02/26(金) 22:01
喪女のファッションにありがちなこと
-
2175コメント2021/02/26(金) 22:01
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
2164コメント2021/02/26(金) 22:01
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
1506コメント2021/02/26(金) 22:01
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1502コメント2021/02/26(金) 22:01
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?
-
1123コメント2021/02/26(金) 22:01
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1050コメント2021/02/26(金) 22:01
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
764コメント2021/02/26(金) 22:01
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
631コメント2021/02/26(金) 22:01
九州に住んでる人にしか分からないこと
新着トピック
-
47406コメント2021/02/26(金) 22:01
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
39コメント2021/02/26(金) 22:01
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
63コメント2021/02/26(金) 22:01
子育て中、痛かったこと
-
6198コメント2021/02/26(金) 22:01
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
412コメント2021/02/26(金) 22:01
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
2175コメント2021/02/26(金) 22:01
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
2164コメント2021/02/26(金) 22:01
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
64コメント2021/02/26(金) 22:01
丁寧な暮らしが好きな人
-
228コメント2021/02/26(金) 22:01
菅首相 キレた「同じような質問ばっかり」…接待問題の質問浴び
-
21467コメント2021/02/26(金) 22:01
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する