ガールズちゃんねる

人によって態度を変えてしまう

180コメント2019/08/11(日) 14:21

  • 1. 匿名 2019/08/10(土) 17:40:31 

    最近職場に入った新人さん数人に何かを教えたり、ミスを指摘してフォローしても当然という態度であまりお礼や謝罪を言ってこずで、つい冷たく事務的に対応してしまいます。
    その反面、素直にすみませんやありがとうございますと言えるような子にはついつい和気あいあいと接してしまい、新人さんから見たら人によって態度を変える意地悪な先輩だと思います。
    こういう場合でも表面的にでも優しくしますか?
    もし被害者ヅラされたら面倒くさいしな‥という気持ちもありますが、なんでこんな感謝や謙虚な姿勢がないやつに優しくしなきゃならないんだと腹立つ気持ちもします‥

    +173

    -24

  • 2. 匿名 2019/08/10(土) 17:41:14 

    それでいいんじゃない
    でもいじめはダメだよ

    +275

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:00 

    それでいい
    巨根が好きなら喜べばいい

    +7

    -45

  • 4. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:01 

    人によって態度を変えてしまう

    +21

    -6

  • 5. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:06 

    人間だもの。

    +135

    -3

  • 6. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:13 

    皆、そういう部分はあるんじゃないかな?
    なるべく公平に、と意識するとか。

    +179

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:31 

    それが普通だよ
    誰にでも同じ対応しなさいと言う人の方がおかしい

    +213

    -6

  • 8. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:33 

    仕事なら事務的に大人な対応をするかな。あくまで事務的に

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:35 

    普通でしょ

    +38

    -6

  • 10. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:37 

    人ってそんなもん
    嫌いと思ったら、嫌なオーラ発するし仲良くしたかったら歩み寄る

    +17

    -14

  • 11. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:43 

    普通じゃない。男と女で態度が違うのは嫌だけど。

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/10(土) 17:43:01 

    みんなそうじゃない?
    私も変えちゃう。感じ悪くとかはしないけど舐めた態度とってしまう。

    +13

    -12

  • 13. 匿名 2019/08/10(土) 17:43:08 

    >>1それでいい
    というかそれが普通
    愛想が良い子って気がつくと周りに人だかりできてるよね
    逆に愛想悪いと誰からも好かれないよ
    世の中を渡ってくにはそのくらい必要

    +128

    -6

  • 14. 匿名 2019/08/10(土) 17:43:15 

    事務的な対応はいいけど、あえて冷たくしなくてもいいのでは?

    +54

    -8

  • 15. 匿名 2019/08/10(土) 17:43:57 

    >>3ほんとさぁ(笑)最初のコメントってなんでこうも面白いんだろう(笑)笑っちゃうよ(笑)

    +3

    -32

  • 16. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:07 

    私は本人に言う。自分にはいいけど、他の人にそんなんだったら誰もフォローしてくれないよって

    +61

    -5

  • 17. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:10 

    自分が人見知りだから
    同じ人見知りっぽい人にはよそよそしくなる
    逆に積極的な人とはやりやすくお喋りになれる

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:11 

    こう言う明らかに怪しい奴には辛辣な態度でいいと思う
    人によって態度を変えてしまう

    +4

    -19

  • 19. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:21 

    おっとり癒し系な長男の嫁には優しく接していますけどギャルでワガママ家事育児適当な次男の嫁には冷たく接しています。

    +13

    -16

  • 20. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:22 

    いじめを肯定するトピック

    +22

    -20

  • 21. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:24 

    男女であからさまに対応が違う
    若い女の子にだけキツイ

    こういうのは良くないけど、主さんのは問題ナシよ。意地悪とかしてないんだし。

    +50

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:26 

    いい子には優しく
    悪い子には冷たく

    そういう条件でやらないと舐められ虐められるのは自分のほう
    ただ、暗いだけとか緊張してるだけでいっぱいいっぱいで悪くない子もいるからそこら辺は見極めなきゃいけないと思う
    改善したらちゃんとこちらの態度も改めなきゃいけないね

    +24

    -8

  • 23. 匿名 2019/08/10(土) 17:44:50 

    相手によって態度が変わるのはお互い様だと思うよ
    相手と同じ温度で接してると思えば良いんじゃない?

    +13

    -5

  • 24. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:01 

    >>1私の職場にいる新人さん凄く美人でしかも気がきくしいつも笑顔でがんばり屋さんで部長とか全員メロメロだよ
    羨ましい

    +79

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:12 

    みんな一緒の態度を取るのが、逆に難しい
    好き嫌いあって当たり前

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:19 

    わたしは可愛がられ方を知っているから(媚びるとかじゃなくて普通のこと、メモを取る、挨拶、返事、敬語、笑顔)それをしない子みると、もったいないなーって思う。

    たったそれだけでうまくいくのに。仕事はやはり、人間関係なので。

    +84

    -3

  • 27. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:27 

    >>1

    その新人みたいなタイプの人、ガルチャンによくいるし、そういう人がよくトピ立ててるよね・・・(しかも、社会人や子持ちの方々で)

    自分の振る舞いは棚にあげて、「愛想良い子ばかり評価されてます」「私だけ誘われません」「私はコミュ症なのに」みたいなさ・・・

    悲劇のヒロイン意識強すぎてビビるわ

    +73

    -11

  • 28. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:48 

    >>15
    低レベルの笑い

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/10(土) 17:46:21 

    それが普通
    相手が変わると態度も変わる
    立場が違うと意見も違う

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2019/08/10(土) 17:46:39 

    事務的でもちゃんと対応してるならいいのでは?

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:00 

    自分から壁作ってたり、愛想よく振る舞えない人に限って自分が良くしてもらえないとふて腐れるよね

    +45

    -5

  • 32. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:11 

    仕方ないよ、人間だもの
    人によって態度を変えてしまう

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:21 

    態度というか人によって話し方や接し方を変えることはよくある

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:26 

    ある程度は仕方ない

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/10(土) 17:48:57 

    そら当然よ
    そんな最低限のマナーすらない反抗的な態度の新人がなんで礼儀正しい後輩と同等に扱ってもらえると思うんだって話
    人によってあなたが態度変わるんじゃなくて相手が態度を変えさせてるんだよ
    悪意ある意地悪ならともかく事務的な対応ならなんら問題ない

    +51

    -5

  • 36. 匿名 2019/08/10(土) 17:49:00 

    >>20
    じゃああなたは自分が虐められるのは肯定するんだ?
    私が先輩だろうが優しく対応してたら嫌がらせされたり舐めた態度とられたことなんて何回もあるよ

    +9

    -9

  • 37. 匿名 2019/08/10(土) 17:49:15 

    ママじゃないんだから全員によちよちしてやる義務はないわ

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2019/08/10(土) 17:49:22 

    逆に、虫の好かん奴に話しかけて機嫌取りする方が疲れる
    鏡の法則と一緒で、相手は自分を映し出してるというヤツ。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/10(土) 17:50:06 

    >>15
    >>3
    下ネタ寒いだけ
    面白いって精神年齢低すぎない?
    普通にスルーだわ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/10(土) 17:50:13 

    その感じの良い子は陰で「ちょろいよw適当に持ち上げておけばいいんだよww」とか言ってると思うよ。
    あなたは全員に嫌われるよ、実際そんな感じでしたよ。

    +11

    -18

  • 41. 匿名 2019/08/10(土) 17:50:39 

    露骨に変える人は失礼だと思う
    相手に非がある場合はともかく「なんとなく好かない」とかの理由で

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/10(土) 17:50:51 

    >>15
    何が面白かったのかさっぱりわからなかった
    坂口健太郎のトピの2には笑ったけど

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:00 

    緊張してうまく話したりできない子とか、暗い(大人しい子)ってことはないかな…
    と気になりました

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:03 

    >>20
    いじめじゃなくない?

    普段の自分の(主の話に出てくる新人)振る舞いがかえって来ているだけでしょ

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:19 

    人によって態度を変えてしまう

    +0

    -17

  • 46. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:46 

    私はおばちゃんだから、若い子には気を使ってしまう。イマドキの若い子ってこんな感じなのかなとかまだ周囲の空気に馴染めないのかなって。気を使い過ぎてちょっと舐められてる。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/10(土) 17:52:23 

    >>40
    でも実際は、そういう陰で馬鹿にするやつの方が嫌われてるんだよなあ
    嫌われてるっていうか軽蔑されてるっていうか

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/10(土) 17:53:27 

    態度が変わるのは、ごく普通の自然現象
    嫌いな奴にニコニコしてられる⁈

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2019/08/10(土) 17:53:49 

    職場で良好な人間関係を築くのだって社会人の仕事だし、感じよく振る舞うのが一般的にはヨシとされてるし、そんな当たり前の事もその新人は放棄してるんだから主だって塩対応で良いんじゃない?

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/10(土) 17:54:26 

    明るく爽やかなイケメンの後輩から声かけられたら「なぁに⁉♪」って声弾むんだけどグズでコミュ障で不細工な後輩から声かけられたら「あ…なに?…」って声のトーンあからさまに下がっちゃう。

    +2

    -18

  • 51. 匿名 2019/08/10(土) 17:54:34 

    態度変える人嫌い
    私は誰に対しても愛想悪いから皆に平等

    +35

    -4

  • 52. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:28 

    そんな感じ悪い奴にまで気を使って自ら愛想を振り撒いてあげる必要ない

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:29 

    >>36
    舐めた態度とられたことあるって
    人によって態度変えていいって人間なんだから
    あなたに舐めた態度とっていいってことでしょ

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/10(土) 17:56:21 

    褒めてる訳でも肯定してる訳でもないけど ←ここ重要

    周りの人間が態度を変えてしまう人を率直に理解・観察できるので
    そのままでいてもらっても構わない部分はある

    がさつな言い方すると下手に知恵とかつけられても
    後で裏で隠れてこじれたり余計イヤな性格になられるだけなので
    迷惑度が増す可能性倍増だから

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/10(土) 17:56:23 

    嫌いな人間には必要最低限の話しのみ
    合わせるだけで気疲れするわ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:35 

    >>46
    私も妊娠した同僚の若い子(あ、でもアラサーだわ…)に気を遣ってたら、めちゃくちゃつけあがったわ。
    一旦こちらを舐め出してからは、もう言いたい放題。
    不必要に優しくし過ぎるのも、本人の為にならないのかもって思った。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:51 

    人によって態度を変えていいなら
    その人は
    自分も人に態度変えられて構わないの承知なんだよねww

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:54 

    >>1
    仕事の内容で感謝・反省の色を見せない人より見せる人が人として当然だし、そりゃあ好きだけど。
    その感情を表には出さないし、
    業務以外では持ち込まないようにしている。


    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/10(土) 17:58:46 

    >>50
    周りのみんなも気付いていて笑ってそうだねw

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/10(土) 17:59:22 

    その新人みたいに礼儀マナーや適度なコミュニケーションすらできない人に限って、周りから塩対応されたら「冷たくされた」「仲間外れにされた」とか言うイメージ

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2019/08/10(土) 17:59:30 

    私は変えないな
    ミス指摘するのもやんわり言うしお礼言われなくても別にって感じ
    業務が回ればどうでもいいと思ってる

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/10(土) 17:59:37 

    人によって態度を変えていいって人は

    自分は他人にしてもいいけど
    自分はされたくはない


    ではないよね?それならいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/10(土) 18:00:34 

    礼儀がない人に丁寧に接していたら舐められるよ

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/10(土) 18:00:57 

    フォローしてもらったらお礼言うのが当然だと思う
    その何人かの新人さんは常識がないんだね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:02 

    簡単に言うと、接しやすいか接しにくいかの違い
    接しにくい奴は態度までぎこちなくなる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:10 

    私は他人に容姿で差別されて態度変えられるけど
    自分はやらない様に気をつけてる

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/10(土) 18:02:06 

    相容れないんだと諦めて必要最低限の接触だけする。無視はしないし挨拶はするけど笑顔にはなれないわ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/10(土) 18:02:22 

    挨拶できないの?とツッコミできるようになった方が良い気がする

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/10(土) 18:02:25 

    自分は我慢できない顔に出す口に出して言うって人が
    同じ事してる人を真っ先に非難しだすアレはどういう心境なのか

    不思議とそういう人ってクラスでも職場でもサークル団体でも
    二人以上は滅多に出ないのね、便乗する太鼓持ちノリはいるけど

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/10(土) 18:04:08 

    >>51
    みんなに愛想悪いんかいww
    こっちのが好きかもww信用できる

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/10(土) 18:04:42 

    >>22
    そうそれ。

    相手を見てきちんと対応は変えるべき。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/10(土) 18:06:03 

    >>22
    見極められてない人がほとんどだけどな

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/08/10(土) 18:06:54 

    今は主の方が仕事が出来ても、一年後には生意気な子の方が出来るようになってるかも知れないから、そういう事も考えて接した方がいいよ。
    逆に今素直に謝ってる子がモンスターと化す場合もあるし。

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2019/08/10(土) 18:08:06 

    謝罪やお礼がきちんと言えない部分は先輩としてはっきり「良くないよ」と指摘しても良いんじゃない?で、「そういう積み重ねが自分の評価や人間関係に影響するんだよ」って教えてあげるとか?

    それでも改善されないなら、その程度の意識で仕事してるって事で主もそれなりの対応で良いと思う

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/10(土) 18:08:42 

    人間だもの。いいと思う。自分のことも、何か嫌だなって思ってる人もいるだろうし。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:18 

    >>1
    態度を変えるんじゃなくて
    その人に対して思ってること不満に感じてるところをハッキリ本人に言った方がいいよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:21 

    人間好き嫌いあって当たり前

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:57 

    >>1

    そう思うのは当たり前。

    わたしの元職場の自サバ女は
    愛想いい子→自分に服従しそう
    愛想悪い子→いじめのターゲットにして
    あることないこと吹聴するみたいな
    人としてどうなの?
    みたいな言動でした。
    あんまり目に余るなら
    愛想なし
    たしなめてもよいけど、
    淡々としていてよいのでは?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/10(土) 18:14:14 

    >>69

    確かにいる。

    なぜか太鼓持ちも出現しますね。w

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/10(土) 18:15:26 

    どんな人にも態度を変えずに指導してくれる上司の方が尊敬出来る

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2019/08/10(土) 18:17:17 

    態度変えたことはまだ無いけど、

    この前、コンビニの入り口で人とすれ違った時
    (こちらが店内側、相手が外から店内に
    入ろうとしてたんだけど)

    良かれと思って手動の扉だったから開けて
    あげてたら、
    20代~くらいの女性で、こちらに気づかず、

    もう片方の扉からさっさと店内に
    入っていってから、

    口悪いけど、こういう奴にはもう
    親切にしないと決めた

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/10(土) 18:20:56 

    いざその新人が「いじめられた」なんて言っても普段から最低限の礼儀マナーすら大事にしてないんでしょ?

    そういう人の態度って周りも見ているだろうし、まともな社会人としての感覚がある人なら主さんを庇ってくれるんじゃない?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/10(土) 18:21:53 

    >>50
    ブサやオッサンにも同じようにニコニコ対応してると俺の子とがすきって勘違いされるからなぁ

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2019/08/10(土) 18:23:06 

    主です。
    様々な意見、ありがとうございます。
    >>74さんの意見のように、直接言おうかと思いましたが、素直に聞いてくれるような人なら最初からお礼や謝罪を言ってくれてるんじゃ?と自問自答してました。
    その新人さん達の中には私よりふた回り年上の人もおり、その歳の人にもこんな事教えなきゃいけないの?とモヤモヤしてます。。
    その人の為というより、自分のモヤモヤを払うという意味で思い切って言ってしまおうかな‥

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/10(土) 18:24:26 

    なんか最近の若い子と話してると、本当に常識や考え方の違いを痛感させられる。
    これがいわゆる最近の若い奴は現象ってやつ?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/10(土) 18:25:13 

    >>73
    そもそも自分(主の会社の新人)がミスしてフォローしてもらってるのに最低限のお礼や謝罪も出来ないような人が先輩達より出世できる職業って何 笑??

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/10(土) 18:26:29 

    >>57
    大体大なり小なり違わない?
    馬鹿にしているなと思う人には遠慮なく変えてる。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:42 

    >>53
    態度変えてないときのはなしだよ
    変えたらそんなこともなくなった
    ちゃんと読んでな

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/10(土) 18:28:24 

    >>84
    まだ社会人経験の少ない若い人の話かと思ったら、まさかのふた回り位上のオバチャンもいるんかい 笑!!

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/10(土) 18:33:28 

    自らお世辞は言わないけど持ち物とかこれ似合っている?と言われたら素敵ですねとは言う。
    それで機嫌良くなるなら楽だし。

    そもそもお世辞で思ってないこと言いたくないしめんどくさいし、本当に褒めていても下手だから嫌味に取られそうなのでやらない。

    表情作らなくてもすむネットでのやりとりなら普通に褒めたりできるんだけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/10(土) 18:39:10 

    仕事では好き嫌いはあまり出さないかな。
    ただ相性があって仕事とは言えやりにくいタイプはいる。
    仕事する時に後輩だとなるべく公平にしてる。
    相性が良くて雑談はしても差が分かるくらいに和気あいあいとはしない、それをするとそっちの方が馴れ合いが出て舐められると思う。
    フォローも厳しいのも差はつけない。
    そういう差って後輩ってシビアに見ていて
    結局両方から舐められるでしょ。
    仕事を離れたら砕けると思うけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/10(土) 18:43:20 

    >>61
    私もお礼は別にいらないです。
    お礼言われるためにしているわけじゃないし過剰に言われた方が疲れます。

    男性の方が言わないとネチネチうるさい人が多い。
    挨拶もだけど。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/10(土) 18:44:53 

    新卒とか、若い子でたまにいるね。
    会社は学校じゃないし、私はママじゃないから、いちいち「そういう態度よくないよ」とか教えたくないと思ってしまう。
    指摘したり怒ってあげる人って優しいよね。

    本人がそんな態度でいいと思ってるならご自由にどうぞ。その代わり周囲の風当たりがきつくなるのは仕方がないので、冷たくされてるとか、馴染めないとか、後から文句言わないでよね。って思ってしまう。

    みんな周りに気を遣って、時にはお局をヨイショしたり、大袈裟にありがとうって言ってみたり、我慢してるのにさ。イライラしてもニコニコしてるしさ。
    感情のままに不貞腐れた態度を出してたら、社会でうまくいかなくて当然じゃない?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/10(土) 18:55:27 

    >>51
    私みたいな人がいたよwww
    私も愛想悪いから皆から嫌われてると思うけど、好かれても面倒だからこれがラク

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/10(土) 18:57:35 

    でもさ、見てると、言わない先輩もたくさんいますよ。そんな人達に言いたくなくなりますよね。責任いつの間にか押し付けられて私のせいにされてるし、分からないところを聞いても十分に答えてもらえずあやふやなままなで終わってそのままだし。それで後で違う!って言われるし。それが毎日続くとこっちも納得いかないよ。それで仕事できないレッテル貼られる。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/10(土) 18:58:45 

    >>87
    じゃあ自分も態度変わられてもオッケーなんだからいいんじゃん

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/10(土) 19:04:30 

    うちはそもそも、上司が人によって態度変えるから。
    最初は対応してたけど、だんだん耐えられなくなってきた。関わらないようにと離れ気味にしてたら、態度が悪いと言われるようになった。そしてターゲットに。疲れた。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/10(土) 19:06:30 

    >>1のは人によって態度が変わっても仕方ない設定を
    態度が変わるって指摘されたけど自分は悪くないよねって
    持ち出してるだけで、本当に人によって態度が変わるって
    そういうレベルの問題じゃないよね

    好き嫌いとか損得とか自分の都合や
    他に正解はいくらでもある価値観があるのに自分の言い分を
    絶対にしたい偏見先入観持ちが自分を正当化するための
    手の込んだいやらしさがある

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/10(土) 19:06:50 

    居るよね、人によって態度を変える人
    ギャーギャーうるさい人にはヘコヘコ言いなりの癖に、おとなしい人にはズケズケ私的な事を聞いてきたりする人

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/10(土) 19:07:21 

    仕方ないけど、それはその新人側にとっても同じでは?
    自分は冷たくするけど、その新人が他の先輩ばかりに慕うようになると面白くないって人もわりと多いんだよね。
    別に自分がされてもいいなら貫けばいいかと。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/10(土) 19:15:23 

    私は上司から初日から冷たくされてるし挨拶もされないよ。
    なんで採用されたか謎ってくらい、最初から冷淡。
    でも、上司がその態度を咎められたら、あの人仕事できないから~とか言うだろうなって思ってる。
    初日から冷たくしてましたなんて正直に言う人いないよね。
    仕事できないとどういう対応でも仕方ないみたいな極端な人いるけど
    もう一人の上司は普通(友好的じゃなく、至って事務的な態度)に接してくれてるから、かえって冷たい態度の上司が異様に感じる。

    主もそういう感じなのかなって思った。
    罪悪感あるから、肯定してほしくてトピ立てたんでしょ?
    だって事務的な対応の何が悪いかわからないんだけど。
    実際はつっけんどんに近いんじゃないの?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/10(土) 19:16:00 

    >>99
    こういう人、嫌いです。
    こういう人って、何かあるとすぐ裏切るイメージ。信用できない。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/10(土) 19:17:38 

    理由や言い訳があれば、人によって態度を変えてもいいと思ってる人達がいる

    そんなの中国にへいへいして
    嫌いだからって理由で日本を見下して態度変えてる韓国と一緒じゃん

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/10(土) 19:20:39 

    すみませんが仕事できない方です。
    優しくされたいなんて一度も思ったことないですが
    露骨に馬鹿にしてきたり(聞こえる距離であの人あんなミスしてクスクスクスとか)
    挨拶無視する人ってなんなのかなって毎回思います。

    自分含めて10人くらいの職場ですが、そういう人が3人くらいいます。
    他の7人は挨拶無視したりはしないんで、こちらとしてもその3人は苦手です。
    比率が逆だったら病みそうなんで、まだマシかもしれませんが…。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2019/08/10(土) 19:23:25 

    「人によって態度を変える」
    それが「人間」の生態だからね
    あらゆる事件やスキャンダル騒動を冷静に注視してごらん
    「何をしたか」ではなく「誰がしたか」で善悪が決められてる事に気付くから
    やっぱ人間って馬鹿なんだなぁと

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2019/08/10(土) 19:30:13 

    例えば小鹿だからという理由でいじめるトラもいれば、小鹿だからと面倒みてあげるトラもいる。

    人間でも
    馬鹿だからと態度変える人間か、相手が馬鹿でも態度変えない人間もいる

    人間が出来てるか出来てないかの違い

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/10(土) 19:34:20 

    態度を変えない←これは誰にでも出来る簡単なことではないから、態度変えない人は尊敬され信用される

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2019/08/10(土) 19:34:48 

    >>101
    うちの職場も入って3日目にはお菓子外し、1週間ごには悪口、嫌味、仕事出来ないーが始まった。
    2〜3年経って教えても分からないなら未だしも、1〜2ヶ月で仕事出来ないーって当たり前だろう。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/10(土) 19:35:51 

    人間だもん。そりゃそうだよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/10(土) 19:35:56 

    >>104
    同じ環境だわ、、

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/10(土) 19:37:48 

    >>106
    これ分かりやすいな

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/10(土) 19:41:35 

    学校に行くと自分とは別の誰かになる
    それが嫌で仕方なかった自分の子供時代

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/10(土) 19:41:40 

    サービス業なんだけど
    フォローしてくれた先輩に
    そのことに対して謝ったら、フンッ(←本当に鼻で笑ってた)私に謝っても困るんですけど~って
    めちゃくちゃ冷たく言われたよ。
    ありがとうございますじゃなくて、申し訳ありませんだったのが気にくわなかったかもだけど
    ベストな受け答えじゃないと認められない性分もどうなのって思ったよ…。

    あと自分の体験でないけど
    ありがとうございますとお礼をいったら、あなたのためにしてるわけじゃない!と切れられて
    すみませんしか言えなくなったがるみんコメントを見て、同情した。
    その人は繊細過ぎるかもだけど、わざわざ嫌味言う人って立派なパワハラじゃないの。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2019/08/10(土) 19:42:43 

    >>106
    主です。
    私は相手が馬鹿だから態度を変えてる訳ではなく、失礼な態度だからこちらも冷たくなっちゃうんですよね。
    新人さんなら仕事できなかったりミスするのは当然ですが、間違えたり失敗したら一言すみませんくらい言えば‥?と思うんです。
    こちらだって自分の仕事の手を止めてフォローに回ってるんだし、新人教育の手当てが出る訳でもないし。

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2019/08/10(土) 19:49:27 

    >>27
    全部同意。

    「要領よい子だけチヤホヤされてる」
    「先輩にいじめられてて仮病で休んでしまった」←先輩の悪口と仮病大賛成の嵐でドン引きした…


    +15

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/10(土) 19:54:17 

    その人の性格、話し方によって対応かえてる
    彼氏にたいしてもそういう傾向にある
    いいのか悪いのか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/10(土) 19:56:17 

    私は過去に一度だけ仕事できない派遣さんに嫌味言っちゃったよ
    私含めて10回くらい同じこと言われても改善しなくてイライラして当たった感じ。
    8年くらい前だけど、今でも後悔してるし恥ずかしい。

    嫌味じゃなくて、その作業の重要性を説けばよかっただけなのになー
    感情的になって本当に馬鹿だった。
    相手は恨むにしろ傷ついたにせよ不愉快だったろうし、なんもいい結果産んでない。

    主は事務的な対応なら何ら後ろめたいことないのでは?
    具体的な例がなきゃパワハラなんて認められないのが現実だよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/10(土) 19:59:00 

    >>114
    それも同じだよ
    どんな相手であれどう対応するかはあなた次第じゃない?
    相手が失礼な人だから冷たくする人もいれば
    相手はこういう人なんだと上手くやれてる人もいる
    あなたの人生が円満になる方法だよ
    その相手はその生き方してたら人生色々苦難が待ってるだろうからさ。相手にムキになってあなたまで嫌なやつになったら勿体ないじゃない。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/10(土) 20:01:35 

    最低限のマナーがわからない婆には
    冷たくするよ?当たり前じゃん。
    仕事で使う道具を貸して下さい
    と言うと
    使いかけの道具を渡して来たり、
    高い所にある道具を取れば?
    みたいな舐めた真似して来たから
    冷たく婆のミスを指摘してやりました。
    当たり前じゃん。意地悪するのが悪いんだよ。


    +3

    -2

  • 120. 匿名 2019/08/10(土) 20:03:16 

    相手が失礼たからこっちもそうする

    それが悪化したのが戦争だよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/10(土) 20:04:22 

    当たり前だから良いと思う
    ても話は聞いてあげてね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/10(土) 20:04:50 

    お気に入りの新人さんと気にくわない新人さんが同じミスをしたら、気に入ってる新人にはナアナアで許すくせに、気にくわない人には厳しく指導してるとかは、よく無いなとおもう。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/10(土) 20:07:24 

    とりあえず私もコミュ症だから、仲良くなれるように努力はするかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/10(土) 20:08:39 

    これが、学校の教員がやったらそう叩きでしょ?
    なら、自分も同じようにするのが筋では??

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/10(土) 20:10:50 

    例えが極端だけど

    某国みたいに、礼儀マナーがない、決まりを守らないのは棚にあげて、何を言っても常識的な指摘をしても論点ズラして「日本にいじめられたー!!」と逆ギレするようなタイプの人達もいるからねー

    そういう人には極力関わらないでいるのもある意味自己防衛だと思います

    自分が上司なら極力平等に接するべきなんでしょうが、単なる同僚ならそこまで気を使ってやる必要もない気がする

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/10(土) 20:11:14 

    上司(?)の器がナイんだと思う

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2019/08/10(土) 20:11:35 

    職場のキモいオッさんには塩対応。
    接点作らないようにスキを見せない。

    他は普通。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/10(土) 20:12:01 

    >>124
    そう、先生が生徒にやったら大問題ですよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/10(土) 20:12:01 

    私はむしろ態度悪い人にこそ、声かけとか丁寧にするようにしてる。
    そういう意味では態度変えてるけど。
    一見態度が悪いように見える人ってお礼や謝罪を上手に言えなかったり、人見知りなだけで
    本当に嫌な性格してるわけじゃないって人がほとんどだよ。
    だんだん心を開いてくれるようになるよ。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/10(土) 20:12:41 

    相手は後輩なんだから直接注意すればいい
    それを何も言わず態度を変えるのは陰湿なイジメである

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2019/08/10(土) 20:13:17 

    女は仕事できらうんぬんより、コミュ力とか、気を使う力が必要だからね、

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/10(土) 20:14:12 

    自分なら当然お礼する、謝るのになんでこの人はしないのよ!と理解できなくてイライラしてるんだね。
    指導に悩んでるんじゃなくて、相手が気にくわなくてイライラしてるだけに思えるな。
    仲良くする必要もないし優しくする必要もないけど
    可愛がってる後輩があっさりやめちゃって、態度悪い後輩がずっと職場にいる可能性もあるんだから
    それを考えて行動した方がいいんじゃない。
    いくら仕事できようが、感じがよかろうが、やめちゃったらどうにもならないんだから。

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2019/08/10(土) 20:14:53 

    >>128
    先生はダメだけど、私たちは人間だからするのは仕方ないってことは先生をナチュナルに人間扱いしてないよね。

    親ですら、自分の子供を差別するのに

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/10(土) 20:19:27 

    >>125
    ても日本がなにもせずとも
    韓国は自滅していってるよね
    反日したり他国にも失礼なことして自分で自分のイメージを悪くしていってる

    自分の手を汚さず韓国が自滅する
    日本はそれ狙ってるじゃないかな?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/10(土) 20:21:23 

    なんで優しくしなきゃならんのよって怒る人いるけど
    そういう人には普通はないのかね?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/10(土) 20:21:57 

    だって人によって態度変えるって
    新人が入ってきて合わない人が出てくる度に、毎回態度変えて対応するの?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/10(土) 20:24:04 

    >>47
    けど主が嫌われてるのは間違いないと思う。

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2019/08/10(土) 20:26:39 

    >>133
    私は主みたいなのが良くないと思って言ってるんだけど?

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2019/08/10(土) 20:28:09 

    仕事を挟んでの事なんだから、自問自答とかしてないで言えば良いのに。
    オブラートに包んで普通に言うことも出来ないのかと。
    社会人ですよね?

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2019/08/10(土) 20:28:22 

    仕方ない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/10(土) 20:28:43 

    社会人にもなってその新人みたいな態度取っちゃうような人って、もはや嫌われても冷遇されてもOK位に思ってそうだよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/10(土) 20:31:45 

    >>16
    優しいね。黙って冷たい態度になっちゃうって人も少なくないし、仕事内容とまた違う事だから言う方も気を遣うのに、それでも相手の今後を思って言ってくれるって貴重な先輩だと思う。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/10(土) 20:40:10 

    メンタル病気の人には言えない。攻撃的なくせに言われたら凹むとかくそ面倒くさい
    何なのあれ?下手に出たら偉そうで融通利かないし、みんなの指示に従わない。キレそうなのはこっちだっつーの

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/10(土) 20:42:05 

    態度変わることがおかしいんじゃなくて
    なんでこんな奴に優しくしなきゃ~ってくだりが共感できない。

    きっと、その無礼な後輩に対して、最初は優しく接してたり愛想よく振る舞っていたんでしょう。
    なのに相手はそれに応えるわけじゃないから、馬鹿らしいんでしょ?

    私は三ヶ月目に突入した新人だけど、最初から現在まで一貫してクールな先輩の方が今となっては接しやすい。
    最初の二週間はかなり感じよかった先輩は一ヶ月目から
    挨拶も返してこなくなって正直印象がよくない。
    もちろん、その先輩からしては、態度変わった理由があるんだろうし
    仕事の質問への返答はあるんで割りきってるけど
    最初の印象がめちゃくちゃいいと反動が大きいもんだなーと感じてる。

    だから、無礼な後輩も馬鹿だろうけど、主みたいな生き方も賢いとも思えないよ。
    初期の印象を変によくしない方がいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2019/08/10(土) 20:48:37 

    それが普通だと思う。全員に優しくできる人は人格者。器が大きい人でないとできないよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/10(土) 20:50:53 

    私は相手によって変えちゃいます。
    大人しく見られるのか、見下してきたり無神経な事してくる人がいるので、そういう人にはそれなりの態度で。
    普通に接してくれる人には普通に接します。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/10(土) 20:54:07 

    >>114
    そういう新人みたいなタイプって、ある程度仲良くなった方がちゃんと謝ってきたりするよ。
    自分に仲良く接してくれる人は味方、冷たい人は敵、みたいな捉え方なんだと思う。なんで冷たい態度とられるかという点は棚に上げてるか、都合よく解釈してると思う。

    同じ部署にいた。メンタル不調でしょっちゅう休むからみんなフォローしてたけど、休み明け何も言われない。みんなモヤモヤしてたけど、相手はメンタル弱いし強くも言えず、普通に接して雑談もそれなりにするようになったら、休み明けすみませんって言ってくるようになった。

    冷たくなる気持ち分かる。でも北風と太陽じゃないけど、相手を受け入れて接した方がうまくいく事もあるよ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2019/08/10(土) 20:57:13 

    >>73
    仕事ができるでマイナス多いんだろうけど
    一年後にどうなってるか分からない指摘自体は正論だと思うよ。
    それが分かってる人は、状況が変化しやすい職場ではフラットにしてるよね。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2019/08/10(土) 21:06:44 

    >>138
    なるほど、そうとは読めかった。
    結局人間自分に甘く人には厳しいのかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/10(土) 21:09:30 

    >>124
    先生はダメだよ、子供を教える立場なんだから子供の手本となる人間がやらないと。
    子供の人生かかってるんだから、プロとして平等にするべき。
    親仕方ないの、親子でも相性はあるから、先生も相性はあるんだけろうけどプロだからだめ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/10(土) 21:15:23 

    親の差別は無自覚だから、質悪い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/10(土) 21:20:29 

    そりゃあ、そうだすよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/10(土) 21:21:11 

    まぁ、新人のフォローするのは当たり前なんだけどね。
    「すみません」を言わないごときでは「失礼だな」とは思わないな。
    出会い側に「デブだね」とか「独身でしょ?行き遅れってかんじだもん」とかの罵声でなければ、気にしないかな。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/10(土) 21:21:15 

    >>126
    新人が後輩の器がないのです。
    自分が社長だったら切って他の子入れます。

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2019/08/10(土) 21:23:12 

    >>154
    社長の器が無いのだから、それはあんまり参考にならないのでは?

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/10(土) 21:41:09 

    相手に悪意があるか無いかで変わるところあるわ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2019/08/10(土) 21:50:44 

    教える側に能力が無いのだろうね。
    普通なら仕事だからこそ、態度は変えないよ。
    仕事が出来ない割にはプライドが高く、指導者を変わらないのね。

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2019/08/10(土) 22:21:52 

    ミス日大法学部に立候補しました!
    才色兼備の河井美紀(みきにゃん)です!グランプリ目指してます!投票よろしくお願いします!
    Twitter @ms1_phoenix2019
    人によって態度を変えてしまう

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2019/08/10(土) 22:55:38 

    ブスーとして、フォローしてもありがとうもすみませんの一言もない奴のこと、なんで気遣ってあげなきゃ行けないの?って思う。
    私ただの派遣だし、必要最低限のことだけ教えりゃいいよね?聞いてこられたらそりゃ教えるけど。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/10(土) 23:44:14 

    私も職場の人に露骨に私だけ無視する人がいる。最初はなんで?って思ったし、私が気に入らない事を言ったりやったりしたんだろうなぁって思って、無視されるから話しかけなくなった。あっちからも話しかけてこないし。事務的な話はするけどそれで終わり。でも、周りの人がこの関係を見ていてすごく気を使っているのがわかるから、周りの人には申し訳なく思う。みんなの前で露骨に無視したあっちが悪いのだけど。なんでこんなふうにこじらせるのか理解出来ない。普通にしていたらみんな普通にいられたのに。「お疲れ様」の一言も1人ずつに言ってまわってるのに私の所にはこない。みんなに見られたくないし私もいやだから、あえてトイレ行ったり先にさっさと帰ったり、仕事しながらその場から消えてる。私が嫌いなのはわかったから、大人になれよって思う。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/11(日) 00:02:28 

    明らかにその新人の態度って社会人としても人としても「どうなの?」って感じだけど、なぜか論点ズラして主や指導する側を叩きはじめる人達って誰目線なんだろう

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2019/08/11(日) 00:05:42 

    >>153 先輩が新人のフォローするのは当たり前だし仕方ないけど

    さすがに「すみません」とか「ありがとうございます」も言わないのはどうかと思うよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/11(日) 00:30:21 

    >>161
    後輩に明らかに非がある。でも主は挨拶と指導さえしてるなら何もやましいことはない。
    だから、なにを気にすることがあるのか分からないんだよね。

    いじめられたらと騒がれたくないっていうけど
    周囲に聞き取りしないで後輩の言い分だけ聞くわけもないし
    むしろそんな面倒な後輩の教育係を交代できるチャンスでは。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/11(日) 01:25:04 

    若い頃の話だけど、職場に男性が数名いて、モラハラ&お返しはやらんな先輩ひとりにだけチョコあげなかったことはある。
    その先輩に対して悪いという気持ちは微塵も起きないけど周囲には悪いことしたと思うよ。
    一人にだけあげないとか、自分のことしか考えてなかった。
    ギスギスしてたら周りもやりづらいに決まってるし。
    ちゃんと立場が悪くなるからやめた方がいいよと忠告してくれた人もいたのに馬鹿だったな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/11(日) 01:40:51 

    礼儀知らずな後輩への態度を基準にしたら答えは出てくるのでは?
    その後輩と同じ態度を、可愛がってる後輩にはできる?
    抵抗覚えたり、嫌われるかもって不安になるのなら
    事務的ではなく、実際は感じ悪かったり冷たいんじゃない。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2019/08/11(日) 02:14:20 

    >>122
    そのパターンは非難されるけど、逆に気に入ってる人にばかり厳しくするのってなんで肯定されるんだろう
    偏りがある点では変わらないよね。
    育つ前に潰されるケースも多々あるし。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/11(日) 02:37:02 

    >>1
    そもそも新人達も上司によって態度変えてくるしお互い様だから大丈夫だと思うよ。
    経営者にはゴマスリしてるもんね。
    態度悪いのになんでこっちは気を使わないといけないのか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/11(日) 02:54:23 

    年上の後輩で、ミス指摘しても、あっ、しか言わない。教えてる最中に無駄話してくる。メモしないで間違えてるから、メモして下さいって言うと逆ギレ
    上司に報告するした上で、ものすごく冷たく事務的に引継ぎしました。
    そういう人は甘くする必要ない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/11(日) 03:13:55 

    人によって態度を変える人が苦手ってトピだと、そういう人は信用できないとか言われるのに

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2019/08/11(日) 06:18:05 

    そんなもんだよ、人間だもん
    感謝もしない人に優しくなんて出来ないし、する必要もないよ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/08/11(日) 07:56:52 

    美人に怒った態度してブスかフツメンには優しく接する

    イケメンにはそりゃたまらんく優しいけど性格悪いやつは論外
    ブス男は睨む

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/11(日) 08:02:28 

    友達で、好きな時と嫌な時がある。
    人間だもの、いつもニコニコしてられない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/11(日) 08:10:54 

    だって人間だもの、byよつを

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/11(日) 08:43:56 

    綺麗事ばっか吐く偽善者だらけのトピじゃなくて良かった
    悪口は言うくせに他人に完璧を求める輩が1番タチが悪い

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/11(日) 11:54:51 

    主さんの気持ちよく分かります。
    嫌な奴に笑顔で対応出来る人はすごいと思うけど、いじめてるわけじゃないし事務的になるくらいいいと思う。教えてあげないわけじゃないし。
    私も同じような対応をしてそれを見た周りからいじめてると言われた事はあります
    相手が失礼な態度とってきてるのに、こっちだけ先輩だからと我慢しなきゃならないのかと疑問に思いました。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:38 

    >>129
    仏様のような人がいた!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:42 

    嫌いなものは嫌いでしょうがない
    ただ、挨拶だけは公平にしてる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:28 

    それだけはしないように気をつけている

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/11(日) 13:25:42 

    私はコミュニケーションがあまり得意ではなくて、最低限の挨拶と笑顔は頑張って失礼のないように気をつけてるけど、上司達は美人で明るくて軽く冗談も飛ばせちゃうような同期ばかりかわいがってあからさまに態度変えてくるので辛い。
    人間だから、っていうのもわかる、わかるけどさ。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:33 

    その後が問題だよね。態度悪くても仕事で挽回してくる子は不器用なのかなと思うし。
    そうじゃないなら扱いに差が出て当たり前かな。でないと良くやってくれる子がかわいそうだもの。
    その子が逆恨みされたら元も子もないのでひっそり贔屓してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード