-
1. 匿名 2019/08/09(金) 19:08:29
私のバイト先の利用料金は3才まで無料です。
4才からは有料です。
私「お子さまはおいくつですか〜?」
子どもは指を4本立てて「4さ〜い」
親「3才です(汗」
ってパターンが多く、とくに身分証の提示は求めてないのでお子さんを3才無料扱いにしますがモヤモヤします。
子どもは正直だと思いませんか?
まぁ、4才も11才も同じ料金設定に納得のいかない保護者の気持ちもわかりますが、、、
みなさん!語りましょう!!+459
-43
-
2. 匿名 2019/08/09(金) 19:09:25
上司に言って保険証提示とかにしてもらえば?+530
-9
-
3. 匿名 2019/08/09(金) 19:09:41
貧乏人なんだよ
察してあげて+561
-51
-
4. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:04
まだ子供料金でバス乗ってる+5
-105
-
5. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:36
他の職員や客も見てるよね…
なんか子ども可哀想
+485
-5
-
6. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:47
どっちだろう
こどもが正しい年齢言えないことも多いから親は焦るよね+775
-10
-
7. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:51
そういう細かなズルを子供に見せることが
後々モラルの低い大人を世に送り出す結果になる。+562
-4
-
8. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:59
+5
-47
-
9. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:10
それくらいええやんけ
ケチ+25
-188
-
10. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:11
バイトであった!
小学生以上だと有料になる遊び場(室内)
一応上司に言ったけど、「身分証の提示お願いしてないから、気になっても見逃して。ただ、一応分かった時点で情報としてこっちに教えてくれると嬉しいかな」と
バイトだし、その指示に従った+524
-5
-
11. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:14
私は子供が嘘を言ったと思わせなたくないのできっちり払います。
まぁそれ以前に、当たり前ですけどね。
高いなら行かない。
それだけのこと+569
-12
-
12. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:15
>>1
経営者がそれでも良いって方針なら、それで良いんじゃない?
バイトが色々言う事ではない+355
-31
-
13. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:44
犯罪だと思ってる。うちもやるやる~みたいに笑い話にしてる親いるけど相づちもしたくないから離れる。+384
-16
-
14. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:57
よくあることだよ
飛行機も、2歳までは座席いらないでしょう
友達の子供は3歳だったけど、「2歳」って言い張ってたよ+19
-95
-
15. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:59
他人の万引き目撃と同じで、ほっとくに限るというか、むしろ
わざわざ注意したり店員に通報したりする人は基本的に頭が悪い+16
-69
-
16. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:15
可哀想だけど子供の将来が見えるね 嘘つき親に育てられたら子供も嘘つきに成長するよ 親のせいで気の毒+292
-14
-
17. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:16
子どもが嘘ついてる場合もあるよねそれ+353
-7
-
18. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:34
私は当たり前のように守るけど。
バレた時に面倒くさそうだし、そこまでリスク犯してまで嘘付きたくない。それに、嘘ついてる汚く陰気な親になりたくないよ。
そんな親の言うこと聞かなくなるでしょ。反抗期とか怖いよ。
私はまともな親でいます。+251
-6
-
19. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:43
こういう親を見て育つ子供は確実に嘘つきになるね。+234
-6
-
20. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:45
自己申告にしてるなら仕方ないよ…+64
-4
-
21. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:45
>>1
それくらいの年齢なら子供が嘘というか、ふざけて違う年齢言うことあるよ。
うちもそうだったし。
+463
-19
-
22. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:45
これで子供に怒る親がいるよね。素直な子供がかわいそう。+66
-4
-
23. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:47
うちの子年齢間違えて答える。疑われるくらいなら確認してもいたい。+285
-3
-
24. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:49
うちの息子は3歳だけど身長が高くて、3歳ですって言ったら疑った目をされたことが何度かある。
いっそのこと保険証とか提示したいよ笑+479
-2
-
25. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:56
うちの子2歳だけど自称4歳だよ。
身長高いから背だけなら小さめの4歳に見えるかも…でもさすがに幼稚すぎるかな?
同じ年の子と比べたら頭一つ出てるし顔つきもしっかりしてる。+78
-24
-
26. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:58
モヤる気持ちもわかるけど、店舗側が身分証提示を徹底してないなら仕方ないとスルーするしかない+144
-1
-
27. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:06
うちの子まだ3歳だけど、年齢尋ねるとたまに4しゃ〜いって言いながら指4本見せるよ。(笑)
ちゃんと証明できるように保険証常に鞄入れてるけど。+307
-6
-
28. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:10
え、子どもってよく自分の年齢間違えるよ。
まだ3、4才なら特に。
そりゃあズルしてる親もいると思うけどさ。+362
-5
-
29. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:36
>>21
これくらいの子どもだからこそ本当の年齢を言うもんだよ 殆どは。+15
-134
-
30. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:38
もうすぐ3歳だねー!お兄さんだねー!なんでおだてながらトイレとか着替えとかさせてたらまだ2歳なのに、年齢聞かれたら3歳!って言うようになってしまった。
本当にもうすぐ3歳だからいいのだけど。+276
-3
-
31. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:43
でも4才になる前とかに、「もうすぐ4才だね〜」とか言ってたら、
人に聞かれたとき「4才!」って言ったりしてたよ笑
+307
-1
-
32. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:54
子供が正しい年齢を言ったか分からないよね
勝手に詐欺と決め付けてモヤモヤされたくない
+173
-3
-
33. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:55
>>1さん
私勤続7年なの
よく来る人とかは把握してるし
バレてるのに親は誤魔化すのよね
初めて来て誤魔化す人もいるけどさ…
+28
-12
-
34. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:02
子どもが間違えてる場合もあるし、明らかに歳違うだろ!!って時以外は気にしてないよ+106
-3
-
35. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:14
ガル民みんな詐称してそう+12
-24
-
36. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:31
たまに本当に3歳なのに身長大きくて、自分のこと4歳だと思って4歳‼︎ってやる子もいるから、一概にはなんとも…。ただ嘘つきはいけないね+163
-0
-
37. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:40
もうすぐ4歳になる子供がまだ3歳なのに先走って4歳〜!って言ったことがあって、私慌てて「もうすぐ4歳だよね〜!」って言ったけど、それも絶対疑われてるよね(笑)
そもそも詐称する親がいなければこんなことで疑われることもないのにね。+226
-3
-
38. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:49
うちは逆に子どもが二学年分大きくてよくお店側に言われる…。
身分証提示がお互いに安全だと思います。
まぁバイトさんなので上司に相談して指示を仰ぐのが一番だと思いますが。
ちなみに幼稚園のママはまだ3歳で通してる悪気なく言ってます…。モラルの低さ…+110
-2
-
39. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:50
ディズニーはその日だけ3才になる4歳が何人もいると思う+163
-0
-
40. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:51
そんな事させる親が多いのか、、空気読まずに指摘していいでしょ。
+7
-0
-
41. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:14
保育所勤務だけど、子供はそういうわけのわからない嘘つきますよ!
それだけで親を嘘つき認定するのもトラブルのもとだと思います。
身分証の提示を求めるように、上司に提案してみては?+118
-8
-
42. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:23
うちの下の子4歳はお兄ちゃんの真似してお兄ちゃんの年齢言うわ…
ちなみに私はきっちり払います。この夏休みそんな場面沢山ありました+24
-0
-
43. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:43
すごいよね
子どもに万引き教えてるのと一緒だからなぁ+37
-16
-
44. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:58
>>9
いやちゃんとした値段払えない方がケチでしょ?w
貧乏人。キチンと払えないなら来るな。+96
-5
-
45. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:06
5歳だとさすがに年齢はしっかり言えるけど、3〜4歳なら子供によってはまだちゃんと言えなくない?
嘘ついてない場合も多いと思う
+70
-3
-
46. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:07
>>1
真偽は置いといて、もう少しで4歳になる子とか4歳って教えられて言ったりしない?+166
-6
-
47. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:09
年長児だけど背が127センチあるので3年生くらいに間違われる。バスとか、疑いの目で見られやすいね...+94
-0
-
48. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:21
172センチある小6の息子は店員さん側が疑ってるのがもう雰囲気で分かる。一応、保険証持ち歩くようにしてる。+102
-0
-
49. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:30
私は正しい年齢を言いたいのに義理母はいつも詐称しようとします。
恥ずかしいので先に私が年齢を言います。+17
-3
-
50. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:49
>>29
いやいや、平気で嘘つくよ。
本人は嘘ついてるつもりはなかったりするんだけどね。+72
-3
-
51. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:51
「去年も3歳でしたよねー!」って言いたくなるときはある笑+32
-1
-
52. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:57
私恥ずかしながら貧乏なシングルマザーだけど、子供に嘘をつかせるようなことだけは絶対したくない!!
もしかしたら子供が4てやりたいだけで本当は3歳かもしれないけど、嘘だとしたらありえない。せめてお金はなくても常識はある親になりたい。+43
-1
-
53. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:00
うーん、私ならそんぐらい、
別にいいかなーって思う。+3
-11
-
54. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:17
>>9
正しい!+7
-19
-
55. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:41
うちの子が幼稚園児なのに130㎝あるから
見た目は小3くらいあるから幼児です!って言ってもすごく疑った目で見られる。
2歳の子は3歳だと嘘をつく。
年齢詐称かどうか見破れないと思う。
+26
-4
-
56. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:55
証明するものを出すようにしたらいいと思う、ほんとに。+27
-0
-
57. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:16
友達でそういう子いた。
本当は中1なのに小学生料金でバス乗ってて、一緒にいるこっちがヒヤヒヤした。
たかだか何十円、ケチすぎる…。+40
-0
-
58. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:30
>>1
詐欺じゃん+6
-6
-
59. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:42
ちょっと話違うかもだけど、見た目は小3なのに実年齢5才の子を知ってる。
そういう場合もあるから見た目じゃ年齢分からないよね〜
+68
-1
-
60. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:48
難しいよね
うちの従姉妹の子供はごしゃい!っていうけどまだ3歳児なんだよなぁ…+36
-1
-
61. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:25
>>29
そんな事はないよ。
姉妹で上のお姉ちゃんの年齢言ったり、もうすぐ四歳だね、って話をしていたら四歳!と言うようになっなり、三歳なの?おおきくみえるねー四歳かと思ったわ~とか言われた後に四歳!と言うようになったり。
そもそもそのくらいの子供は三歳まで無料で四歳から有料なんて理解してないし、正直に答えなければいけない、という思いで答えてないよ。
おちゃらけたり、深く考えないでこたえるから。+89
-5
-
62. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:26
身分証の提示が一番だよ
体の大きさや子どもが間違えてる場合もあるし、親が嘘をついてる場合もある+36
-0
-
63. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:41
まぁ、3、4歳程度の子のために身分証出させたりして疑いの目で追及するより、「はいはーい3歳ですね~」で家族で楽しんでもらってまた来てもらう方が店的にはいいんだろうなぁ+51
-3
-
64. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:57
>>14
飛行機って名前と生年月日いるよね?
そんな事して、万が一飛行機の事故にあったらどうするの?
+44
-0
-
65. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:16
>>1
これを年齢詐称というの?!(笑)
まだうまく言えなかっただけじゃないの?
+74
-13
-
66. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:19
普通にお店のルールに従う。真面目とかじゃなくて、当たり前のことだよね。嘘ついちゃえーみたいな親、大人として恥ずかしい+8
-0
-
67. 匿名 2019/08/09(金) 19:21:08
うちの子、3才になったばかりなのに「4才!」って言う…
言わせてるわけじゃないこともあるのよ…
+28
-2
-
68. 匿名 2019/08/09(金) 19:21:59
>>48
小中一貫の学校(人数少ないので、小5~6の子の顔は全員分かるって感じ)卒です
中学の頃に、小学生の子(身長大きい子)がバスで定期出したんだけど、運転手さんに「本当に小学生ですか?」ってネチネチ言われているのに出くわしたのを思い出した
私と同級生で「附属の中学の生徒ですが、この子は小学生ですよ。6年生だよね(とその子に確認した)。学校側から証拠(?)をそちらに出した方がいいなら、先生に伝えます。すみません、私達もどういう言い方すればいいか、よく分からないですけど、この子が小学生なのは確かです」ってモダモダっと言った事があるよ+40
-1
-
69. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:03
一部の人が詐称するのだろうけど、
真面目に申告しているのに疑われるなら、身分証提示するようにしてほしい
+21
-0
-
70. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:06
別にええやんそれぐらい。
モヤモヤするんなら言えば?+5
-0
-
71. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:21
うちの娘が3歳の時、自分は早生まれで誕生日まだなのに、周りの子たちが4歳になってくから、自分も4歳なんだと勘違いしてたわ(^_^;)
今は小1だけど、体小さいから幼稚園児に見られる。それが悔しいらしく、小学生以上有料なところは店員さんが聞く前に「小学生です!」て自己申告してくスタイル。
子供に嘘つかせたくないから、年齢詐称させてる親はどうかと思う。+26
-0
-
72. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:51
親戚の爺さん、99歳の時に100歳だって言ってた+27
-1
-
73. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:33
>>29
嘘っていうか、まだあまり年齢の概念がないからよくわかってなくて間違えるよ。
兄弟の年齢と間違えたりとか。+64
-2
-
74. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:34
>>1
子供は正直っていうのは間違い
そのくらいの年齢に嘘をつくっていう成長があるからやたら嘘(天の邪鬼のようなもの)をつくようになる子もいる+69
-4
-
75. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:42
子供の言うことが100%正しい訳でもないし、もう子供に聞かなきゃいいんだよ、親にだけ言わせときゃ
まぁでもモヤる人は親に言わせてもモヤモヤイライラするんだろうなー+7
-2
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:46
>>68
モダモダって擬音初めて出くわした+47
-0
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:32
2.3.4歳が無料か有料かのラインですよね。
ファミレスのドリンクバーや食べ放題なども。
+9
-0
-
78. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:33
ベビーカー、どう見ても年も体重もオーバーだけど何も言えず貸し出した
そして壊されたwww
保険証提示にできればいいんだがね・・・+14
-0
-
79. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:33
>>48
それは疑う+7
-2
-
80. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:35
普通に詐欺だし貧乏くさくね?と思うけど、みんなの反応見る限り「普通にうちもやってます」っていうのが窺える。さすが底辺。
+6
-2
-
81. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:40
>>73
うちの姪っ子(3才)も「何才?」って聞くと「4才!」と指を4本出す
4才に憧れがあるみたい(理由は分からん)
まぁそういう子もいるから何ともな~と思う+36
-2
-
82. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:22
>>29
いやいやまず年齢がどういうものなのかわかってないから適当なこと言うことなんてザラにあるよ+52
-1
-
83. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:35
うち、見た目もでかいし、言葉も早いし、モヤモヤされただろうな。
一応毎回母子手帳は持ち歩いてたけど、一回だけ、60位のおばさんに身分証出してください!と言われた。
絶対に違うと思っていたんだろうね。
母子手帳出した後も、本当にこの子の?とか聞かれたわ。
保険証や診察券も出しましょうか?と言ったらしぶじぶ、って感じで通してもらったけど。
二度といかない。
+29
-0
-
84. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:46
見栄張って大きくを言う子もいるんだよ泣
フォローするためにいつも保険証持ってた
保険証なんて大袈裟かもしれないけど
口で違うって言っても
あーハイハイ(貧乏なのね)って店員もいたから+34
-0
-
85. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:10
>>72
あるあるwww+8
-0
-
86. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:20
うちの子、手で3ができなくて4になってることがよくある…
こんな場合もあります+27
-0
-
87. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:32
友達が普通にそれやってる
べつに何も言わないけどなんだかなーと思う+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:42
世の中的には年齢ごまかしちゃえってよくある
あまり罪悪感とかは感じない人がやるんだから、言いつけても逆恨みされるだけだよ
自分が正直に生きてる事に誇りもって行きましょう
子供も正直に育ってほしいな+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:44
甥っ子は体が大きくて言葉も身体能力も早かったので
本当の年を言っても店員が何か言いたそうで可哀想だったな+19
-0
-
90. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:58
いるよそんな母親
子どもの体が同い年の子より小さいからバレないだろうって。
子どもには年齢聞かれても答えないように家で言い聞かせてる。
私はそんなこと子どもにさせられない。
反面教師にしてる。
+3
-2
-
91. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:01
保育園で働いてたけどそれぐらいの子って年齢よく間違えるよ〜
誕生日きて何歳になったの?って聞いても、本当は3歳になったのに2歳とかサバ読んで4歳とか言ったりするw
単純に子供が正しい年齢一概に言えない場合もあるから、まぁ身分証出してもらうのが1番確実ではあるね+33
-0
-
92. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:02
本当に子供が間違えて言ってる場合もあるからね+17
-0
-
93. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:10
>>64
航空会社に寄るかもだけど、国内線は名前と年齢だけだったと思う。+7
-1
-
94. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:11
名古屋のアンパンマンミュージアムは、1歳から大人と同じ料金かかるから明らかに0歳児じゃないだろって子供を0歳ですって言って子供のチケット代無料してる人は多い印象ある。子供もまだ自分の年齢とか言えないし全ては親の判断だけど子供のために遊びに来ててそこまでしてお金払いたくないのか?って正直思うよ。+26
-0
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:41
大人でもいるよ
童顔だからって中人でディズニー入る同僚がいた+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:49
>>76
>>68です
北海道なので、もしかして方言だっけか??と思ってググった
「もだえ悩むさま。心にわだかまるものがあるさま。」だそうで…
方言ではないけど、使い方を間違って覚えていました…
トピズレだけど勉強になりました、ありがとうございます+15
-1
-
97. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:56
今年31歳になった私ですら自分の年齢間違えるよ
29歳いや30歳…あ、31歳になったわって+24
-0
-
98. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:24
うちの子5歳なのになぜか7ちゃいって言ってるよ(笑)
子供はよくわかんないから身分証提示が義務じゃないんなら気にしなさんな
主がマイナス喰らうんじゃないんだから
嘘だと思ったら哀れな人~ぐらい思ってたらいいよ+9
-3
-
99. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:42
主がモヤモヤしてるのは、子供が間違えて言ったんじゃなくて、明らかに親が嘘ついてる場面があるって話しでしょ?
それぐらいって言ってる人は、逆にそれぐらい払ったらいいんじゃないの?
+6
-8
-
100. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:44
>>39
なんかわかります。
チケット代4才からで、数千円だから、そういう人がいなければいいと思います。
+11
-0
-
101. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:51
>>35
自分がしてるから?+3
-1
-
102. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:57
私もそういうレストランで働いたことあるけど、子供の間違いなんてよくあるし、なんとも思わなかったわー。
モヤモヤするのは、ママ友の会話で、「あそこは確認しないから三才でいけるよー」とか、そういう会話聞いた時。
+20
-0
-
103. 匿名 2019/08/09(金) 19:30:01
バレなきゃ悪いことしてもいいって感覚が身に付くよね+1
-0
-
104. 匿名 2019/08/09(金) 19:30:37
>>79
気の毒だけどね
+12
-2
-
105. 匿名 2019/08/09(金) 19:30:47
>>82
横だけど3歳にもなって年齢の意味わからないとか無いかったわ...+3
-19
-
106. 匿名 2019/08/09(金) 19:30:58
子どもの場合は嘘をつくというより、
おにいさん、おねえさん、おおきくなるというようなことに並々ならぬ憧れがある子が歳を上に言うことはあるよね。
親同士の集まりで、子どもたちは○○歳ってことにしよ!って数人がなったとき、ヒヤッとした。
幸い、常識的な保護者の方達もいたので
わたしたちは正規料金支払うねー!でさっぱり終わらせたつもり。
モラルの欠如した大人とは付き合いたくない。+21
-0
-
107. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:05
ファミレスのココスで4歳以上はドリンクバー100円なんだけど、義母は『3歳ってごまかせばいいのよ』っていうけど、私はちゃんと4歳ですって言う。
100円くらいけちりたくないし、何より子供の前でそういう親の姿勢を見せたくないから。+25
-0
-
108. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:06
うちはいつも誕生日の半年前から次の年に憧れ過ぎてて逆サバ読んでたから
こういう所行っても3歳なのに4さーい!とドヤァしてたよ…
いやいやまだ3歳だろがい+7
-0
-
109. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:24
知り合いの子供が小学1年だけど
電車やバスを幼稚園児として無賃乗車させている
うちの子も1年で子供用Suicaを持っているので支払いしているけど、切符を買うそぶりも無くしれっと改札通っている
あんまり一緒に移動したくない…+8
-0
-
110. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:31
>>4
声かけられた時どうしますか?+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:46
>>101
したことないけど、わざわざ反応してきたあなたは確実にしてそう。+1
-4
-
112. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:34
ルールやモラル守らない人がいるとルールが厳しくなり不便になったり煩雑になる
公園のルールなんかもそうだよね+6
-0
-
113. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:59
それで身分証提示求めたらムスッとされる+2
-1
-
114. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:04
うちの子、早生まれだけど
友達みんなが先に年上になるから
いつもひとつ多めに言ってたわ・・・+5
-1
-
115. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:19
>>105
うちもさすがに年齢の意味くらいはわかる
周りの子が羨ましくて4歳!とか言っちゃうのはありそうだけどね+10
-3
-
116. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:32
子供が嘘言うこともあるだろうけど、子供が「4歳です!」大人が「いえ、3歳です」って言ったら子供の方を信じるのは仕方ないと思う・・
子供の方が正直だし、誕生日イベントとか、普段の生活でも大人にも子供にもまず「何歳なの?」って毎回のように聞かれるから、大体の子はきちんと自分の年知ってるでしょ+7
-16
-
117. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:50
>>111
発想がやばいで+5
-1
-
118. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:12
>>16
本当に嘘つきになるよね
私が嘘つきだし
今はそこまでないけど学生の頃嘘つきまくって嫌われてた+8
-1
-
119. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:22
>>113
疑うんですか?!みたいな感じでね+1
-1
-
120. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:29
子供の成長には一喜一憂するのに変な話だ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:33
微妙な年齢の時は自ら保険証提示してましたよ。+5
-0
-
122. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:36
>>1
うちの子は体が大きくて3歳以下に見られなくて、でも年齢確認ないから普通に正直答えてタダで利用してたら、店員に聞こえるように「どう見たってお金かかる年じゃんwwせこ〜」って言われて悲しくなりました。
疑うくらいなら、むしろちゃんと身分証で年齢確認されたい。+107
-1
-
123. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:28
保険証提示するようにしたらいいのに。無銭飲食と同じ犯罪だと思うわ。+4
-0
-
124. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:30
>>68
やさしい先輩!+26
-1
-
125. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:42
>>1
いやいやいや、親が年齢偽ろうとしてる家庭の多いことよ…
ディズニーとか、4歳でも3歳で通してパス買わない人結構いるよ(ベビーカー乗せてれば幼児に見える、と5歳でも強行突破した人いるし)
それを普通に話してきたり、一緒に行ってても隣でやったり。
何の罪悪感もないんだなって引く+53
-6
-
126. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:56
別にいいかな。
あきらかじゃなければ+1
-1
-
127. 匿名 2019/08/09(金) 19:36:11
貧乏なんだよね。かわいそう。+2
-1
-
128. 匿名 2019/08/09(金) 19:36:30
>>99
主は子供の言うことの方が正しいと思って勝手にモヤモヤしてるんだよ。
子供は正直ですよね?って言ってるし。
だからみんな、子供は正直じゃないよ、それくらいよくある、って言ってる。+20
-0
-
129. 匿名 2019/08/09(金) 19:36:37
>>122
私が子供の頃そうだった。
かなり大きかったので、いろんな施設や駅とかでも親がなんか怒ってたのを覚えてる。+49
-1
-
130. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:06
>>8
この操ちゃん可愛いね。
+24
-0
-
131. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:38
他人の子のことは放っとく。友達の子だったら、そういうお店には一緒に行かない。自分の子が間違って年齢を言ったら、店員さんに保険証見せますと言う。+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:38
バイトしてた時よくあったよ。
子供「ぼく4さーい!…っあ、ちがう…」
母親「あんたは三才でしょ!!!!(子供を超怖い目で睨み付ける)」っていう光景は、子供が可哀想で見てて辛かった。
詐称自体は何とも思いませんでした。しょせんバイトなので。+3
-10
-
133. 匿名 2019/08/09(金) 19:38:20
>>116
独身はそうかもね。
子持ちや、子供と関わる仕事してる人はそうじゃないのわかるけど。
+8
-2
-
134. 匿名 2019/08/09(金) 19:38:31
結局「それくらいいいじゃん」な人が一定数いるからまじめに申告してる人が嫌な思いするんだよね+9
-1
-
135. 匿名 2019/08/09(金) 19:39:18
>>133
年少担任だけどみんな正しく年齢言える+7
-15
-
136. 匿名 2019/08/09(金) 19:39:39
>>29
うちの子は1日1歳年取って時があったよ
一昨日は3歳、昨日は4歳、今日は5歳…お誕生日の歌歌ったから今から6歳とか
+40
-2
-
137. 匿名 2019/08/09(金) 19:39:43
>>105
いや、わかってるんだけど、ちゃんとわかってないみたいな。上手く説明出来ないけど…+18
-0
-
138. 匿名 2019/08/09(金) 19:40:15
もうじき五歳なのに、ベビーカー持って3歳ってことでディズニー行ってる子知ってる。
その神経…ってびっくりする。
その子どもも親になったらやるのかなーと心配。+13
-0
-
139. 匿名 2019/08/09(金) 19:40:21
保育士ですが、自分の年 間違って覚えてる子とか結構いますよー!+20
-2
-
140. 匿名 2019/08/09(金) 19:41:10
私は正規料金払いたい。
ママ友同士で、年少だと3歳と4歳だから一緒に遊んでて4歳の子が便乗して無料で利用するときある気がする。
私は理解できないけとね。
+7
-0
-
141. 匿名 2019/08/09(金) 19:41:37
>>1
いや、これは私の実体験だけど、そのぐらいの時なんてまだ自分の年齢を言い間違える子供も多いよ、私もそうだったし。(いい間違って親に訂正される)
だって、考えてみ?
3~4歳なんて『数字』という概念をやっと覚え始める頃で、まだ時計も読めなかったり、色々とあやふやだよ。
『さん』と『よん』もよく意味も分かってない。
私は子供がいない主婦の立場だし、悪意のある詐称は許せないけど3~4歳が『絶対に自分の年齢を正しく言えてるか』は怪しいと思う。
言い直した親の方が正しいケースも多いと思うよ。
主は3~4歳の子供が『数字』に対してそんなに完璧だと思ってるの??+57
-6
-
142. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:15
>>1
うちその逆パターンが最近ある。
3歳なのに、本人は4歳って言うからきっと嘘ついてるって思われてるんだろうなって。+25
-0
-
143. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:18
>>105
年齢の意味がわからないって、
まずは時間の概念があり、日付の概念があり、一年が365日と理解し、そしてそれを基準に歳を数える、という事がわかっているかどうか、って事がいきたいんだと思うよ。
さん四歳でそこまでわかってる子供いないと思う。+20
-0
-
144. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:04
>>29
子供おらんやろ+25
-1
-
145. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:05
我が子は三歳半くらいまで2歳!と言ってたし、たまに5歳!といってた。明らかに5歳ではなかったから笑われて終わってたけど自己申告が違う場合もある。
もう一人は誕生日1ヶ月前から次の年齢言ってた。+5
-0
-
146. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:06
我が家の息子ちょっとアホだから年齢間違えて言うときあったよ。笑
2歳なのに「3ちゃい!」とか。笑
もちろんちゃんと年齢がひっかかってたら払うけど、子供って結構言い間違いしたりするからなんとも言えないな〜+5
-1
-
147. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:12
水族館に行ったとき、小学生以上は未就学児よりも00円高かったけど、きちんと払ったよ。
甥っ子と二人で行ったときだけど。+3
-0
-
148. 匿名 2019/08/09(金) 19:44:09
図々しい親が悪目立ちするのは仕方ないけど
ほとんどの親はちゃんと払ってるのを知ってほしい+10
-0
-
149. 匿名 2019/08/09(金) 19:45:09
小銭ちょろまかして品性を売り渡してしまうなんて割に合わない。+5
-0
-
150. 匿名 2019/08/09(金) 19:45:57
もうすぐ4歳だねーって話すと
4歳だと思い込む子もいるしね
誕生日前だけど連休だからお祝いにディズニー行ったら
自分のこと4歳4歳言っててヒヤヒヤした+15
-1
-
151. 匿名 2019/08/09(金) 19:46:00
>>1
うちのバイト先3年通ってるのに子どもの年齢が変わらない家族いるよ
正直ドン引きだし子どもの将来終わったなと思って見てる
+53
-3
-
152. 匿名 2019/08/09(金) 19:47:48
義父が旅行に連れていってくれたけど、昼食のバイキングも遊覧船も息子は小1なのに幼稚園児ですと言っていた。そんな所でけちるなら連れてくるなと思った。本当に恥ずかしい。+14
-0
-
153. 匿名 2019/08/09(金) 19:47:52
うちの次男はお兄ちゃん大好きすぎて、3歳なのに5歳って言い張るwいくら頑張ってもお兄ちゃんと同じ年齢にはなれんのよ+4
-0
-
154. 匿名 2019/08/09(金) 19:48:11
>>135
どう言う状況で聞いてるかもよるよ。
というか担任とか嘘でしょ。年少と関わる事があるなら、子供の年齢の概念があやふやな事は絶対に知っている。
+19
-1
-
155. 匿名 2019/08/09(金) 19:49:17
貧乏くさいなあ。
そんな親嫌だ。
嘘を言って騙して店の利益を損ねてるのって大げさに言えば詐欺じゃないの?+7
-0
-
156. 匿名 2019/08/09(金) 19:50:02
私、規格外に小さくて2学年くらい下に見られてたから、小学校二年生でも幼稚園生のふり、中二でも小学生のふりさせられてたけど、本当に自尊心傷つくから子供にやらせてる人いたらやめさせた方がいいよ。
叔母なんて親族みんなで旅行した時に当時19歳で年相応のおしゃれしてる私に「中学生料金で行けるんじゃない?」とか言ってきたしね。さすがにもう年相応の見た目になってたのに、身長だけの問題でもないだろうよ。恥ずかしいったらありゃしない。
私の子供もやっぱり小さめだけど、ちゃんと年齢の料金払ってるよ。だって小さくても3歳だもん。+16
-0
-
157. 匿名 2019/08/09(金) 19:50:26
うちの子も従兄弟が一個上だったから
一緒にテーマパーク行くときは同じ歳だと言い張った
体格がかなり違ったので笑い話で済んでたけど+0
-3
-
158. 匿名 2019/08/09(金) 19:52:33
うちなんか、保育園の仲いいお友達が4月にお誕生日会で4歳のお祝されてから、4歳にすごく憧れもっちゃって…2月生まれなのに「もう4歳なの」とか春からずっと言ってたよ…
正直ファミレスのドリンクバーくらいでわざわざ保険証見せるのも面倒くさい!と思って、口頭で訂正することも多々ありました、ごめんね+14
-2
-
159. 匿名 2019/08/09(金) 19:55:20
うちの子は小柄だから、小学生から有料の飲食店では、こちらに確認取ること無く勝手に「大人2名様と、幼児1名様ですね!」て言われてオーダーを通そうとされることが多々ある。
その度に子供がすかさず「もう小学生です!」てムッとした顔しながら言うから、店員さんが慌てて謝罪してくれるので、毎回こっちが申し訳ない気持ちになる。+11
-1
-
160. 匿名 2019/08/09(金) 19:56:15
子供も早く大きくなりたかったから、まだ3歳なのに、4歳と言っちゃう可能性もあるから、ちょっと判断しづらいね+13
-1
-
161. 匿名 2019/08/09(金) 19:58:05
4歳になったばっかりの甥っ子連れて4歳から有料の施設行ったとき「店員さんに年聞かれたら3歳って答えてね、4歳だとお金かかっちゃうの」って言ったら
「でも僕3歳じゃないし、○○ちゃんお金ちゃんと払ってよ」って言われた(笑)
ド正論すぎて笑ってしまった…ごめんねおばちゃんズルして…。
きちんと払いました(笑)+13
-5
-
162. 匿名 2019/08/09(金) 19:58:32
うーんでも親の言うことが正しい可能性あるんじゃない?私も小さい時は何回教えても違う年齢言ってた(私なりの一発ギャグだったらしい)らしい。
子供が関わるバイトなら、そういう可能性も頭に入れて置いてもいいかも。+13
-1
-
163. 匿名 2019/08/09(金) 20:03:05
結構ごまかしてる人いると思うけど
無料と有料の差がデカい
もっと段階的に値段を上げて欲しいわ+14
-2
-
164. 匿名 2019/08/09(金) 20:05:12
あやふやな、かもらしいこういうケースもで論争巻き起こるなら
年齢区分で金額の変わる商売は統一で身分証明した方が気持ち的に楽。
資本主義だし、行きたい、食べたい、買いたいというお金を払いたいものには払えばいいし
お金がないなら、不相応と諦めるかお金を稼いで貯めるしかない。+16
-0
-
165. 匿名 2019/08/09(金) 20:06:46
もし救急車呼ぶようなことがあった時、働いている側は聞いてる情報を伝えるからそこで間違いがあると困るんだよね。旅館で布団添い寝するから、食事親の分あげるからって年齢誤魔化して料金払わない人いるけどさ。+7
-2
-
166. 匿名 2019/08/09(金) 20:10:05
>>1
主はなんで親が嘘ついてるってわかるの?
単にお連れを好意的に見てなくて嘘ついてるって決めつけてんじゃない?+21
-4
-
167. 匿名 2019/08/09(金) 20:11:14
バイトなら、責任者の指示に従うのみ。
お店が、年齢確認を正確に行うことでその時に得る利益より 曖昧にしておいて気分良く何度も来てもらう利益を取るなら それに従う。+7
-1
-
168. 匿名 2019/08/09(金) 20:11:19
>>21
わかる!
嘘というより、幼稚園の誕生日会の発表の練習とかでまだ誕生日来てないのに、3歳から4歳に勝手にアップデートされて、年齢聞かれて4歳って答えちゃったり
もう〇〇は次4歳になるんだから頑張らなきゃね!なんて声がけで、まだ半年ぐらい3歳なのに4歳って答えたりね
だからこそ親は焦る、、笑+147
-2
-
169. 匿名 2019/08/09(金) 20:11:35
>>165
救急隊員も聞いた年齢そのまま鵜呑みにしないから大丈夫だよ。
ただ、旅館の場合そういう事を理由に、全員の身分証提示求めてもいいかもね。
泊まり逃げもあるし。
+10
-1
-
170. 匿名 2019/08/09(金) 20:12:35
子供に嘘つかせてまで得しようと思わない。+4
-0
-
171. 匿名 2019/08/09(金) 20:13:53
うちの娘が3歳の時、4歳ー!って言ったりもしてたからなぁ…全部が嘘とも言えないかも。+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/09(金) 20:14:00
小学校卒業して次中学生になるって言う
春休み?の時
電車に乗る時に
『きみ中学生だろ』って止められて
『小学生で次中学生です』って言ったら
『それ中学生料金だから不正で3倍払って』って言われて怒られた
けど
それはやっぱり
中学生料金なの?
20年くらい前だけどいまだにモヤモヤしてる。+16
-0
-
173. 匿名 2019/08/09(金) 20:14:37
うちは、食べ放題のレストランで勝手に小学生だと思われて勝手に料金取られたよ…
身長はデカイがまだ年中さんなのに。
仕方ないから払ったけど、小学生程なんて食べないし確認もなかったのにはモヤモヤした。+10
-1
-
174. 匿名 2019/08/09(金) 20:15:34
>>1
4歳の練習してるんじゃない?
そんなことでモヤモヤしてたら大変じゃない?+19
-0
-
175. 匿名 2019/08/09(金) 20:15:36
子供が
本当に3歳なのに
小学生のお兄ちゃんに憧れて
『6歳!』って言ったことあった…
+9
-0
-
176. 匿名 2019/08/09(金) 20:16:42
保険証ってなんで顔写真ないんだろう
顔写真なければ他の子の保険証出してもばれないじゃん
発行の手間が増えるけどさ+6
-0
-
177. 匿名 2019/08/09(金) 20:17:19
>>115
ちゃんと意味はわかってないよ。
何歳だよ~って教えるからそれを覚えるだけ。
だから羨ましくて4才とか言っちゃったりする。ちゃんとわかってたら言わない。(おばさんになってから若く詐称する人はいるけどね…)+10
-2
-
178. 匿名 2019/08/09(金) 20:17:39
証明書の提示を求めないのなら、自己申告で気持ちよく利用させて欲しいな。
子供時代 大柄でよく年齢詐称を疑われた身としては辛いのよ。
悪いことしてないのにジロジロ見られるのは嫌だったし、親がいないとたまに「〇歳?ほんと?本当は何歳?」ってしつこく聞いてくる店員さんもいた。「本当です」としか言いようがなくてすごく悔しかったー+18
-1
-
179. 匿名 2019/08/09(金) 20:18:04
ドリンクバーがあるファミレスで働いてたけど、年齢詐称あるあるだったよ。
三歳までは無料、小学生までは100円。
三歳にしては身体大きいなと思いつつ、でもまあ年の割に大きい子もいるしね。
でも親がこの子三歳ですと言うと、すかさず子供が四歳だよ!と返してたりw
本当に三歳以下で子供が見栄?張って四歳って言う場合もあるからそれはともかく。
もし嘘ついてるなら100円如きでみっともないし、それ見て育つ子供はどうなるんだろうといつも思ってた。
でも家は子供いないけど、子持ちの友人曰く大勢の人が悪びれず詐称するみたいね。
ママ友軍団で行くと平気で三歳以下でいいよねーみたいな、友人が止めようよと言うと「真面目〜w」って馬鹿にされる事も多かったって。
真面目〜wじゃないよね、友人の感覚がマトモなんだよ。
感覚合わない人と付き合うのは苦痛だけどママ友となると中々縁も切れないし、その中でいかに染まらず深入りしない程度に付き合うか。
友人の話し聞いてて本当に大変な世界だなと思った。+7
-0
-
180. 匿名 2019/08/09(金) 20:18:13
>>172
私は3月いっぱいまでは小学生料金だと思ってたけどどうなんだろう+20
-0
-
181. 匿名 2019/08/09(金) 20:20:00
100円のドリンクバーごときで年齢誤魔化す人は多目的トイレで折り畳みのオムツ交換台も倒したままその場を去りそう+6
-0
-
182. 匿名 2019/08/09(金) 20:21:10
>>23
うちも!3歳の時にパーしながら「5歳!!」って元気に答えてたよ(笑)+28
-1
-
183. 匿名 2019/08/09(金) 20:21:20
我が家の末っ子はいつまでも赤ちゃんが良いのか、来月4歳になるのに年齢聞かれて0歳とか1歳って言う、、、汗
+3
-0
-
184. 匿名 2019/08/09(金) 20:22:18
ママ友の子、小3だけど子供料金にしてるらしい
小柄で幼稚園に見えるでしょと言ってるけど、あんな性悪い幼稚園児見たことないよ+7
-0
-
185. 匿名 2019/08/09(金) 20:22:21
え?みんなちゃんと誕生日当日から払ってるの!?
うち1年ぐらいはごまかしてたよ。
世の中みんなそんなもんだと
ここ見るまで本気で思ってたけど…+3
-17
-
186. 匿名 2019/08/09(金) 20:22:23
>>180
ありがとうございます!
ですよね!!
私も3月いっぱいは
大丈夫だと思って小人切符買ったんですけど
ダメやったみたいです(><)
+7
-0
-
187. 匿名 2019/08/09(金) 20:25:05
詐称と思うなら身分証明書提示を必須にして。
うちの子赤ちゃんの頃から大きかったから1歳で3歳、小4の今は中学生に見えるのよ(*゚∀゚)=3
最近は説明するの嫌になっちゃったから身分証明書を常に持ち歩いてる。
+8
-0
-
188. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:13
映画館なら提示必須なのにね。
飲食店の方が実害ありそうなのに適当なんだね。+3
-0
-
189. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:20
>>1
3歳〜4歳ってのは、
ちゃんと年齢を言える子
適当に言う子
憧れや期待で言っちゃう子
誕生日に4歳と言えるように親がフライングで教えてる子 が混在してるのよ。
無料狙いの嘘つきも多いだろうけど、子「4さーい」親「3歳です」イコール嘘つき認定はしないで欲しい+44
-1
-
190. 匿名 2019/08/09(金) 20:28:04
>>39
4歳になる一週間前にディズニー行ったけど、
うちの子大きめだし、ファストパスで乗り物乗るときとか何度も年齢聞かれた。
きっとキャストの人は嘘ついてると思ってるだろうなぁ。+33
-0
-
191. 匿名 2019/08/09(金) 20:29:57
>>172
3月31日までは小学生料金でOKだよ。
うちは子供用のバスカード持たせているけど有効期限は3月31日になってる。
嫌な思いされましたね。+21
-0
-
192. 匿名 2019/08/09(金) 20:31:34
>>179
子供が言うならまだしも、親が「3歳です~!」って言った後に身分証の提示を求められたらどうすんだろう?
「今日は持ってくるの忘れた~!」かな?+1
-0
-
193. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:02
>>191
ですよね!
間違えてないですよね!!
普段無人駅なんですよ
余計にモヤモヤでした+7
-0
-
194. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:08
>>21
うちの息子も4歳の時、5歳に憧れがあり
5歳〜!(もうすぐ♪)みたいな感じで言ってた時期がありました💦
悪気がある嘘とかではなく、子供らしい理由で。
ありますよね。+83
-3
-
195. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:20
>>192
テーマパークや映画ならともかくファミレスで身分証提示を求められるところなんてある?+1
-0
-
196. 匿名 2019/08/09(金) 20:37:15
>>154
「年齢の概念」って何ですかそのワード
確実に幼児教育には関係のない人でしょう?
3歳児が年齢を言えることは数の概念とは関係ない
「3歳に1つ歳が加わって4歳になる」なんてことは誰も考えてない
単に「3歳」という言葉が自分の名前と同様に、自分を表現するものとして繰り返し使われる言葉だから
なので年少児が正しく年齢を言えることはごく当たり前のこと
悪いけどそんな嘘つき呼ばわりされる筋合いはないわ...+2
-14
-
197. 匿名 2019/08/09(金) 20:40:35
>>19
これに尽きる
だからうちはやらない+14
-0
-
198. 匿名 2019/08/09(金) 20:40:47
>>135
私「4歳児の母が語るトピ」みたいなところで、4歳なのに4歳と言わない。ウチだけ?」と相談したら、少しだけど「うちもです」って人いたよ。+11
-0
-
199. 匿名 2019/08/09(金) 20:42:03
もしママ友がしてても何も言えないし合わせてしまうと思う…
なので子供でも保健所提示とかにしたらいいと思う。+1
-2
-
200. 匿名 2019/08/09(金) 20:44:03
>>125
それ義妹だわ!一緒に行った時5歳なのに子供の分のチケット買わなかった。
ベビーカー持ってくって言うから「えーっ!」って思ったんだけど、疲れたら座らせられるし荷物も置けるからかと思ってたら偽装のためだった…
+13
-0
-
201. 匿名 2019/08/09(金) 20:44:38
>>1
すごく小さな子だと、自分の年齢がよくわかっていない子もいてませんか?!+5
-1
-
202. 匿名 2019/08/09(金) 20:45:17
>>1
何事も正直に言えばいいものでもないし。
会社の方針が見て見ぬ振りするならそれに従えばいいじゃない?お得なんだから。
何事も上手く使えばいいんですよ。+3
-8
-
203. 匿名 2019/08/09(金) 20:46:46
誕生日がくるのが楽しみすぎて(5歳でお菓子が解禁されるから)3歳の頃から5歳って言ってる子が身近にいるから、「子が自分で言ってる年齢が正しくて、それを誤魔化そうとしてるセコイ親」って決めつけることにちょっと違和感ある。
+15
-1
-
204. 匿名 2019/08/09(金) 20:46:50
義母に下の子4歳なったばかりの時にディズニーでまだこの子は料金要らないでしょって言われたから怒った。
普通にその言動引くし、無理だ+3
-0
-
205. 匿名 2019/08/09(金) 20:46:52
うちも2歳11ヶ月の時、同じ事を3歳から有料の施設でやったわ。3歳の指の練習させてたら思いのほか、早く習得してしまって。もうすぐね!って言っても本当なのに怪しいよね。そこの施設の人に疑われただろうなー。
あと、3つ上にイトコがいるんだけど、その子と同じ年齢言う時もあるし、子供の言う事って意外と間違ってたり、勘違いしてる事もある。
子供いない時はそういう事もあるって分からなかったけどね。+4
-0
-
206. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:00
>>135
経験浅いのかな。
わたしゃおばちゃん保育職だけど、今まで正しく言えない 言わない子はたくさん見てきたぞい+19
-1
-
207. 匿名 2019/08/09(金) 20:52:02
>>196
そうだよ。年齢は名前と同じもの。
一年が365日で、順番に年をとる、という事はわかってない。
わかってないからあやふやになる。
名前はかわらないけど、年齢は変わるからね。
二歳だったのに、三歳になって、四歳になる。
なんとなくはわかる、程度。
だから、たまに違う年齢言ったりするんだよ。
というかここ見て、これだけ子供の言う年齢が当てにならない、って書かれてるのにまだ言うの?
クラスで年齢間違えたお子さんいたら、親に指導するわけ?+7
-4
-
208. 匿名 2019/08/09(金) 20:54:43
>>113
そりゃまあ、身分証求めるってことは あなたの自己申告なんざ信じませんよ って意味合いになるからね…+3
-2
-
209. 匿名 2019/08/09(金) 20:55:26
保育士だけどたしかに3歳になったばっかりならともかく年少児(以上児)で年齢を正しく言えない子は本当にごく少数だよ。なんとなく正しく言えなくて当たり前のような雰囲気だったので一応。+2
-10
-
210. 匿名 2019/08/09(金) 20:56:02
恥ずかしいし子供に嘘つかすの嫌だからうちの子は普通に入園。
ママ友の子、サバ読んで入園。なんか嫌だよね、、うちの子供はなぜ?と不思議そうに見てるしあとで説明するのも嫌だわ。+4
-0
-
211. 匿名 2019/08/09(金) 20:57:05
子供は正直だけど、年齢は必ず正直に言わなければならない、という事は知らないからねぇ。
そういう状況、迷子の時とか、クラスでの発表とかならふざけないと思うけど、ファミレスとかならあまり信用ならないかな。
正しく言えない子もいたり、あえて正しく言わない子もいる。
名前だって、たまーに「プリキュアのなんとかです!」とか言う子いるしね。
+3
-0
-
212. 匿名 2019/08/09(金) 20:58:43
>>209
正しく言えないんじゃないよ。
あえて「言わない」んだよ。
例えクラスの中では言えていても、だよ。
+7
-2
-
213. 匿名 2019/08/09(金) 21:00:03
保育士さんでもわかってない人いるんだから、主さんがわからなくても当然じゃない?
+7
-0
-
214. 匿名 2019/08/09(金) 21:00:09
>>212
???
なんだか言ってることめちゃくちゃですね。+2
-5
-
215. 匿名 2019/08/09(金) 21:00:47
小柄な子の親はそれやってたけど、うちの子は元々でかくて通用しないからやったことない。
むしろ本当に3歳なのに大きく見られるから絶対ウソついてるだろとか思われてたかも。
嘘つく人がいると正直に生きてる人まで生きづらくなるよ。+6
-0
-
216. 匿名 2019/08/09(金) 21:03:21
>>122
それは辛いね…。
そういう時には、身分証明書を提示して潔白を証明すればと思うけど、出来ないのかな。+30
-1
-
217. 匿名 2019/08/09(金) 21:04:46
>>7
その通り。
たかが数百円数千円で子供が嘘をつく事を簡単に覚えてしまって何が躾だよって思う。
電車賃120円の為に子供に嘘つかせるなんて最低な親だと思う。+26
-0
-
218. 匿名 2019/08/09(金) 21:06:21
>>71
それ早生まれあるあるだ
私も3月末生まれだから、大人になった今でも友達がみんな一つ上になって行くのを「もう〇〇歳か~」と思っていると自分もその年齢のような気がして間違えそうになるよ+12
-0
-
219. 匿名 2019/08/09(金) 21:06:53
>>209
同じく保育士で、8歳5歳3歳の母だけど、やっぱり保育園と家庭は違うよ。
保育園では、年齢を(自分のことでなくて友達のことでも、聞かれてもいなくても)先回りして言いたがるような子が周りにたくさんいるから無意識に指標になるし、ふざけやミスで違う歳を言った時のツッコミが激しかったり恥ずかしかったり。で、わりとちゃんと言える。
休日だと、指標もツッコミも冷やかしもないし、恥ずかしいからベビーな部分を見せたくない担任もいないから、ふざけや期待や憧れや親の教え(まもなく来る誕生日に向けてフライングで4歳ですの練習)とかで正確でない歳を言ったりは、あるよ〜+8
-1
-
220. 匿名 2019/08/09(金) 21:07:04
>>113
でもさ、それは仕方ないでしょう?
わざわざ怪しまれるような言動をしたのは、本人なのだから。
身分証を見せて疑いが晴れて、一件落着だよね。+1
-4
-
221. 匿名 2019/08/09(金) 21:07:43
>>207
「年少担任だけど全員正しく年齢を言える」とコメントしたことについてあなたが「嘘でしょ」と噛み付いてきたので返信したまでだけど。どちらかといえば、クラスの珍しくもない現状伝えただけでそこまでして噛み付くか?と思う。+2
-13
-
222. 匿名 2019/08/09(金) 21:08:22
>>219
ごめん追記。みんながみんなではないけど、一定数はそういう子もいるって感じで。+3
-0
-
223. 匿名 2019/08/09(金) 21:08:54
>>202
騙して小銭をケチること=お得
なるほど。怖い。+4
-0
-
224. 匿名 2019/08/09(金) 21:10:15
>>212
219さんがわかりやすく書いてくれてる。+4
-1
-
225. 匿名 2019/08/09(金) 21:11:02
自分の年齢正しく言えない子いない?実際2歳なのに5歳とかって言っちゃう子。全然違うと明らかに違うじゃーんって分かってもらえるけど、微妙なラインだと嘘つきだと思われちゃうから本当のところは分からないよ。+5
-0
-
226. 匿名 2019/08/09(金) 21:11:12
3歳以下無料で、確実に5歳にはなってるのに3歳って言い張るおばあちゃんがいる。
5年前のオープン当初から来てて、まだ3歳なんですか?って聞いた。
子供の無料のドリンクバーで大人7人も飲みだすから。+3
-0
-
227. 匿名 2019/08/09(金) 21:11:33
>>221
ごめんね。
こういうのはどれだけいろんな場所で子供を見てきたかで結果が違うから、クラス内でしか見てなかったらそうなのかもね。
+9
-1
-
228. 匿名 2019/08/09(金) 21:13:43
子供の前で嘘つきたくないからちゃんと年齢はいう。
ただ、もうすぐ誕生日で「もうすぐ4歳だね」と言っていたら年齢聞かれて4歳って子供が答えちゃうことはある。
+6
-0
-
229. 匿名 2019/08/09(金) 21:14:19
>>219
そういうことね。
納得。
+4
-1
-
230. 匿名 2019/08/09(金) 21:16:39
一時期SNS上で、ドリンクバー頼まずに無料カルピスみたいなのが流行ったのを思い出した。
無料の水にフレッシュやレモンポーションを入れて似非カルピスを作るみたいなやつ。
年齢詐称して小銭をケチる親を見た子供の末路にしか思えなくなった。
恥を知らないさもしい日本人がいるんだね。+0
-0
-
231. 匿名 2019/08/09(金) 21:19:21
正直言うと私は経営者じゃないし
上の人がその損益を深刻に考えるなら対応すると思うから
そのまま通す
年齢確認がちゃんとしてない所ならね 子供なら逆にまだ3歳だけどもうすぐお誕生日で4歳になるね〜とか日頃言われてたら4歳って言うような事が無いとも言い切れないし
そこまでの責任私には無い
でも子供の年齢を誤魔化す親もいるだろうね
そういう親ってどうやって子供に嘘は良くないって教えるんだろう
一時のちょっとした得で
子供の情操教育何も考えてないんだろうね
他人の子供なんてどうでもいいけど子供は被害者だわ+4
-1
-
232. 匿名 2019/08/09(金) 21:19:50
身分証提示させるのを禁止してるなら年齢は聞かないべきでしょ
聞いたところで真偽付かないならただの時間のロス+4
-0
-
233. 匿名 2019/08/09(金) 21:29:06
>>202
一応商売なんだから、ちゃんとお金払わないと。
捕まったら万引きと同じ。それを子どもの前でやるんですね。+6
-0
-
234. 匿名 2019/08/09(金) 21:30:56
出生体重の平均値よりかなり低く生まれたとか、
他の子より発達が遅いみたいと悩んだり嘆いていてやたら電話かけてきてた友人が
子供の小ささ利用して料金ケチってるの見たとき、嫌な気持ちになった。
本気で悩んで子供の成長を喜ぶ常識的な親って
こういう人のせいで肩身が狭くなるんだね。+5
-0
-
235. 匿名 2019/08/09(金) 21:33:20
>>21
あるあるだよねー
2才半過ぎくらいの子に「もうすぐ三歳だねー」とか言って、指で3にする練習とかしてると
「何歳?」って聞かれた時に自慢げに「しゃんしゃい!(三歳)」とか普通に言うよね。
たまに勘違いして上の子の歳を自分の歳の様に言ったりするし。
だから、親が慌ててもサバ読んでるのか、間違いを訂正してるのかは分からないと思う。
難しいよね。+69
-2
-
236. 匿名 2019/08/09(金) 21:48:40
私は背の高い子どもだったから正直に言っても疑われることがあった
大人に疑われるのって結構ショックよ+7
-0
-
237. 匿名 2019/08/09(金) 21:58:48
うちの子4歳になったばかりだけど、年齢聞かれると7歳!とか8歳!って答えて逆に嘘バレバレで笑われる。
上の子が7歳で、今年8歳だから真似してるんだと思う。笑
7歳、8歳ってのはモロ嘘だから、ほんわかするけど外で聞かれた時は親がちゃんと4歳って答える!+7
-0
-
238. 匿名 2019/08/09(金) 21:58:57
恥ずかしいし子供に嘘つかすの嫌だからうちの子は普通に入園。
ママ友の子、サバ読んで入園。なんか嫌だよね、、うちの子供はなぜ?と不思議そうに見てるしあとで説明するのも嫌だわ。+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/09(金) 22:03:48
5歳以下はバス無料🚌で、娘が5歳だったのでただで乗ってたら車掌さんに怒られたことある…😭
娘は背が高いから勘違いされたみたいで。
5歳です!って言ってみたけど、嘘つくな!みたいに言われて、もう50円くらいいいやと思って諦めたけど、なんか悪くもないのに嘘つき扱いされて悲しかったな。
店員さんも、子どもの見た目ではわからないし、子どもの言い間違いもあるから難しいよね…+8
-1
-
240. 匿名 2019/08/09(金) 22:06:10
19歳の時、両親と妹とでファミレスに行って小学生までドリンクバー無料だったか安かったで、当然10歳の妹の分だけ頼むはずだけど、店員さんはお子様ドリンクバー2つですね?と聞いてきた
私も身長低くて当時は結構年下に見られる事が多かったけど、さすがに申し訳なかったから私はいいですって断った
親はいいじゃん飲んじゃえば?って感じだったけど、年齢詐称してまで飲みたいものでもない😫
あと子供には塗り絵をくれるんだけど、普通に2つ持ってきたw+4
-0
-
241. 匿名 2019/08/09(金) 22:13:51
>>64
身元不明の遺体として扱われてしまうのかな+2
-2
-
242. 匿名 2019/08/09(金) 22:20:26
>>7
私そんな親が嫌で反面教師にしてきたよ!けど、細かいとか神経質とか言われる^^;極端になってしまった!+6
-0
-
243. 匿名 2019/08/09(金) 22:27:48
勝手にガルちゃん民は〜とひとくくりにして
悪いように決めつけてきた>>35と>>111こそ
確実にしてそう
+1
-1
-
244. 匿名 2019/08/09(金) 22:28:41
子どもが年齢間違えて言うのはよくあることかもしれないけどちょうど無料になる年齢の子でそれが多いとなると疑われても仕方ない
保険証提示がいいだろうけどそんなの持ち歩いてるわけないでしょ!ってゴネられそう+1
-4
-
245. 匿名 2019/08/09(金) 22:33:15
>>30
うちもです
3歳に憧れがあるのか未だ2歳半にも満たないのに3歳!とかドヤ顔するから、えっ、ちょっ!って慌てふためく
しかも大柄な子で身長体重は既に3歳平均に達してる
いっそ保険証を見せたい+12
-0
-
246. 匿名 2019/08/09(金) 22:37:42
ワンカルビで店員の前で「ママー!今日は僕3歳って言えばいいんだよねー?」って言ってる子いて、お母さん顔真っ赤にしてて、笑っちゃいました!笑+5
-1
-
247. 匿名 2019/08/09(金) 22:37:45
>>239
私なら絶対に喧嘩する
100%5歳なのに過剰請求だから訴える
公共の場で子供の心理にも影響があるので慰謝料も要求するが覚悟は良いか?
ルールを守ることを教える為に徹底抗戦する
+7
-2
-
248. 匿名 2019/08/09(金) 22:39:44
>>236
わかる
小6で165cmあったからバスの子供料金に毎回ドキドキした+2
-0
-
249. 匿名 2019/08/09(金) 22:42:02
>>212
なぜだかふざけますよね
わざと期待される正しい答えを言わないみたいな
あれ本当になんなんだろう?+6
-1
-
250. 匿名 2019/08/09(金) 22:45:40
そもそも3歳という設定にどういう意味があるんでしょうね。
たいして意味がないなら3歳でも4歳でもどうでもいい気がするけど。+3
-0
-
251. 匿名 2019/08/09(金) 22:53:41
>>241
年齢だけでそんな事になるわけないよ。
ミスとして扱われるだけ。+4
-0
-
252. 匿名 2019/08/09(金) 22:57:39
いっそのこと体重15キロ以上は有料とかにして、体重計乗らせればいいのに。
遊園地も、年齢高くても身長低いと乗れないアトラクション多いし、身長にしてほしい。
友達の子供と一緒に遊園地行ったけど、同じ料金はらっても、ちびの方は乗れるものが少ない。
+7
-4
-
253. 匿名 2019/08/09(金) 23:25:03
4歳の誕生日前にディズニーに行ったとき子供がキャストの人に年齢聞かれて「4歳!」って答えて焦ったわ
その頃もうちょっとで4歳になるんだよーってよく話してたから子供も勘違いしてたんだけど嘘付いてると思われただろうな…+5
-1
-
254. 匿名 2019/08/09(金) 23:31:08
うちは身長高く体つきも同年代の子より上に見えるらしく、年中で「小学2年生か3年生くらいかと思った」とか言われてたから、電車バスや小学生未満の料金変わるような施設では大体「明らかに嘘ってバレてんのによくやるよなぁ」という目で見られてた。
保険証や乳幼児医療証出したって写真載ってるわけじゃないし100%信じてくれるわけじゃないよね。+9
-0
-
255. 匿名 2019/08/09(金) 23:37:16
>>132
それで本当に実年齢3歳で、普段から4歳って嘘つくから母親がしょっちゅう怒ってるパターンもその時期の子育てあるあるだよね+10
-0
-
256. 匿名 2019/08/09(金) 23:43:21
親になってわかった。
店員「お子さまはおいくつですか〜?」
子 指を4本立てて「4さ〜い」
親「(は??)3歳です」
店員「・・・・」無言でにっこり
親:え??疑ってる?今、疑ってるよね?
確かに今のシチュエーションなら仕方ないけど
お願い、お願いだから身分証明しろって言ってー!+10
-0
-
257. 匿名 2019/08/09(金) 23:45:40
もう今は大きいけど子供が微妙な年頃の時は
余計なこと言って誤解されないかヒヤヒヤした記憶がある+3
-0
-
258. 匿名 2019/08/09(金) 23:50:22
私の友達は、かなりの裕福なのにそういう事をします。子供に嘘をつかせてるのをみると切なくなるし将来を不安に思ってしまいます(>人<;)+2
-0
-
259. 匿名 2019/08/09(金) 23:54:41
うちの息子は小さい時から体が大きく、年長だけど小3ぐらいの見た目
嘘ついてるわけじゃないのに、嘘ついてると思われてるかもっていつも思っちゃう
+2
-1
-
260. 匿名 2019/08/10(土) 00:09:47
>>256
別に自分から身分証見せれば良くない?
「この子三歳なんですよーはい、これ」って。待って気まずくなる必要ある?+6
-1
-
261. 匿名 2019/08/10(土) 01:06:52
うちの子も、当時まだ3歳なのに早くお姉さんになりたいみたいで人に聞かれると4歳!とか5歳!とか答えてる時期がありました、、+3
-0
-
262. 匿名 2019/08/10(土) 01:34:25
子供が何歳からお金掛かるのか調べてなくて知らなくて…
大人一枚ですか?と言われて、はいそうですとそのまま入った事はある
後から調べたら3歳から有料だった…
4歳の息子が2歳に見えたって事かとショックだった+3
-2
-
263. 匿名 2019/08/10(土) 02:02:38
うちの子2歳なのに3歳って言う。
1歳って言うこともある。
子供がよく分からずに答えている場合もあるよ。+5
-0
-
264. 匿名 2019/08/10(土) 04:05:42
そして、子供は本当のこと言わないから~と学び無料で入る人が増えるわけですね
いっそ0才から有料にすりゃいいのかもね+1
-3
-
265. 匿名 2019/08/10(土) 07:01:54
うちの子、2歳になったばかりだけど、「何歳?」って聞くと「はっしゃ〜い」って言う+4
-0
-
266. 匿名 2019/08/10(土) 07:40:14
>>86
3て難しいよね
2はできるけど3になると親指と小指だけになるから+4
-0
-
267. 匿名 2019/08/10(土) 07:48:47
>>24
分かる!!!
うちの子も、2歳のときは3歳に見えて、3歳の今は4歳・5歳に見える感じだから、本当に困る。そして本人は「何歳?」と聞かれて「5歳」とか答えたりする。
もうね、嘘つく気はないので、いっそ身分証の提示を求めて欲しいですよ。
全部が全部嘘じゃないってことを分かって欲しい。
子どもは自分の年齢、そんなに正確に分かってないですから。+12
-1
-
268. 匿名 2019/08/10(土) 07:51:12
>>260
うーん、これって日本人同士の配慮し合いだと思うんだぁ。
「疑われてないのに疑われてると思って身分証を提示する」っていうのも、なんかちょっとやりにくいって感覚、わかんないかな?
+3
-3
-
269. 匿名 2019/08/10(土) 08:06:55
えーそんなんで嘘つき認定されるんだ....
うちの子まだ3歳だけど、4歳って思い込んでる笑
困ったな+3
-1
-
270. 匿名 2019/08/10(土) 08:10:53
友達の誕生日が来たとか、もうすぐその年齢になるって時期になると、子供は早まって言ったりするから難しいよね。うちの子も1歳半から「にさい!!」って言ってた。+1
-0
-
271. 匿名 2019/08/10(土) 08:47:31
トピずれだけど、息子は背が高くて3歳とか未学年とかも上に見られるから毎回自分で年齢言わせてた。
それでも怪しそうな顔されたら「ちょっと大きいから分かりづらいと思いますが、念の為確認お願いします」って保険証見せてたよ。笑
もう今は小学生だから機会なくなったけど次は高額年くらいになったらまた身分証出さないと、中学生と判断つかないだろうなーと思ってる。+1
-0
-
272. 匿名 2019/08/10(土) 08:52:40
>>246
そのお母さんの赤い顔想像したら、笑っちゃいました。
スカッとジャパンに出てきそうな話しですね。+3
-0
-
273. 匿名 2019/08/10(土) 08:53:55
子供が3歳なのに4歳っていったら、3歳です!っていうのに。
子供が4歳なのに3歳〜って言ったら訂正しない親多いよね。+1
-2
-
274. 匿名 2019/08/10(土) 08:56:14
>>262
ショックをうけるところはただ入りしちゃったところ+3
-0
-
275. 匿名 2019/08/10(土) 08:57:22
>>260
いや、店員の気持ち考えたら提示して欲しいだろうよ。+6
-0
-
276. 匿名 2019/08/10(土) 09:23:30
同じ年齢なのに背が小さいってだけでバスを何年か無料で乗せてた人がいたわ。一緒に乗ってるのにこちらだけ正当な料金支払ってるのがモヤモヤしたわ。そういう人って悪いとか全然思ってないよね。+1
-0
-
277. 匿名 2019/08/10(土) 09:26:20
>>247
うざ。+0
-0
-
278. 匿名 2019/08/10(土) 09:39:06
>>268
日本人だけどそんなのないけど。
そんなの何十回もやって、その度に愚痴るの?
店員「何歳ですか?」
子供「4歳!」
母「3歳でしょー笑。ほら、この子まだ3歳なんです(提示)」
で良くない?
疑われてるような目線を確認してから提示しようとするからじゃん。
なんかいつも人のせいにしながら生きてそうだよね+3
-3
-
279. 匿名 2019/08/10(土) 10:24:12
育児してるやつが 子供の前で平気に嘘つくなんて...
+1
-1
-
280. 匿名 2019/08/10(土) 11:14:35
うちの近くの200円位の室内アスレチックは未就学児までで、小学校にあがったら使えないけど
ずるして、小学生がたくさん来てるよ
小三が入ってるのには驚いた
みんな、最初は遠慮しいしいこそこそだったけど、注意されないってわかってきたから、ふんぞりかえって利用してる
いつか事故が起こると思ってる
ルール守る親子は近づかないけど、ルール守らない親子は近隣からぞくぞく集まってる+1
-0
-
281. 匿名 2019/08/10(土) 11:30:01
8歳なったばかり女児で125cm, これでもいつも大きくてクラスでは後ろから3番目。園児で130とかすごすぎ。親の遺伝かな?うちは親も大きい方。+1
-0
-
282. 匿名 2019/08/10(土) 14:17:25
親戚の子でお姉さんに見られたいのか、言いにくいとかなのかわからないけど2歳なのに3歳って答える子(指もしっかり3)しってるから何とも言えないなぁ…+1
-0
-
283. 匿名 2019/08/10(土) 14:23:45
>>281
小1の時のクラスメイトで150センチ近い子いたよ
完全に見た目は一年生の中に六年生…
アメリカ育ちの帰国子女だったけど、別にハーフではなく純日本人でアメリカってすげー!って思った記憶、お母さんに会ったことないけどお父さんは大きかったな+1
-2
-
284. 匿名 2019/08/10(土) 16:06:07
ぶっちゃけ
パートレベルなら食事の値段やチケットの値段なら
スルーするわ
変に問い直してクレームになるよりまし
(誤魔化す客なんてクソ客なんだから。捨て台詞吐かれたりしたら安い時給なのにやってられないわ。)
今のパート先は酒タバコを売っているので年齢確認は大変(コンビニみたいに客がボタンを押すタイプではない)
警察が来てレジをした人間が数十万円の罰金か懲役
店の酒、タバコの販売の停止になるしね
なのに10代が買いに来るんだよ
バイトの女の子が『年齢確認出来るものは』と聞いたら
『死ね』と捨て台詞吐いて店から出て行った若い男の客もいるからね
+1
-0
-
285. 匿名 2019/08/10(土) 16:24:54
先日ヒーローショー見に行ったとき
膝上2歳まで無料なんだけど隣で膝上に座りながら鑑賞してた子は3歳児のうちの子よりもはるかに大きかった…勿論子供分の座席確保なし引くわ+1
-1
-
286. 匿名 2019/08/10(土) 16:51:50
大柄で中2になっても子供料金で電車に乗っている自慢をしていたクラスメイトがいたな
駅員さんとケンカして勝ったとか言ってた
やろうと思えば出来る小柄で143㎝しかなかった私は、気が弱いのやったことなかった+0
-0
-
287. 匿名 2019/08/10(土) 17:03:15
3歳になる前にあそこ連れて行くかな〜って思うことはよくあるよ。
無料と有料の差は大きい。+2
-0
-
288. 匿名 2019/08/10(土) 17:05:33
>>17
うちの5歳はたまに4歳って言う( ゚д゚)+3
-0
-
289. 匿名 2019/08/10(土) 17:05:41
見た目じゃ判断できないからね…かなり大柄な子も、小柄な子もいるし。
+1
-0
-
290. 匿名 2019/08/10(土) 17:32:29
世帯年収1,500万の友人夫婦、ディズニー行くたびに4歳児に年齢詐称させてる。
背小さいから乗れるアトラクション少ないしーと言い訳してるけど、心が貧しいんだなって正直軽蔑してるよ。+0
-0
-
291. 匿名 2019/08/10(土) 17:42:29
うちの3歳の娘は自分のこと5歳って言ったり2歳って言ったり。
料金の年齢制限よくあるけど嘘ついたことないなぁ。
子供の前でそんな嘘つきたくないよね。+0
-0
-
292. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:30
次のお誕生日がきたら4歳になるから本人は4歳って言うけど、年齢制限のものって満何歳かって条件が多いから親は3歳ですって訂正するのもよくある。
その年齢の子ならそんなのも多いんじゃないかな?
+1
-1
-
293. 匿名 2019/08/10(土) 18:58:35
>>1
小さい子って、少し上に年齢を言う子が多いよ。お兄さん、お姉さんぶりたいのかな?
あと、誕生日が近いと、先にその年齢にしてみたり。
必ずしも、嘘ではないと思う。+2
-0
-
294. 匿名 2019/08/10(土) 19:25:26
子供って何をどう考えてるのか悪気なく自分の年齢違うこと言う事あるからなんとも。
うちの子、と言ってももう中学生なんだけど、14才から大人と同じ料金になるビュッフェ形式の店で、
その時、中学2年生で、誕生日が来る前は13才、誕生日がきて14才だった。
娘は9月生まれで、店に行ったのは8月、だから私はギリギリ子供料金だと思って申し込んだのに、
受付で年齢確認された時に娘が
「14才です!」って。
私は慌てて「誕生日来月でしょ!」って言ったけど、完全に店員さんに嘘つき欲張りババアたと思われただろうなぁ。
後から娘に「なんであんな事言ったの?」って聞いたら
「中2は14才だから14才って答えた」って…
中2でもこんな感じです。
+5
-1
-
295. 匿名 2019/08/10(土) 19:26:41
>>122
気持ちは分かるけど重さや食べる量で値段て決まるからね+1
-0
-
296. 匿名 2019/08/11(日) 08:57:06
もうすぐ〇〇歳だねって話するからか、2歳の時に3歳とか4歳なのにもうお兄ちゃんだから5歳!とかするよ。
特に男の子がそうじゃないかな?
うち3歳の誕生日の写真で何故か指4本で写真に写ってるよ。笑。
そんなんで人を疑ったり決めつけるなら身分証提示義務にすればいいのに。+1
-2
-
297. 匿名 2019/08/11(日) 09:19:55
人を疑うのってしんどくない?
心が荒んでいくよね。人を疑う事を仕事にしてる人って可哀想。
本人は正義と思っているかもしれないけど、
疑がわれた人は傷つくし悲しくなるんだから悪でしかない。
疑うくらいなら公明正大なルールやシステムにすればいい。しないなら疑わない、それが正義。
+2
-0
-
298. 匿名 2019/08/11(日) 09:58:46
>>6
3歳ぐらいだと十分ありえる。
5歳だとそうそうないと思うけど。+0
-0
-
299. 匿名 2019/08/12(月) 01:35:29
>>275
店員だけど、勝手に提示されても迷惑だよ。
提示確認のマニュアルなんかないから、生年月日言われてもすぐに何歳かわからない。
5秒位考えないとわからないし、上司にトラブルだと思われてもいやだし。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する