-
1. 匿名 2019/08/09(金) 00:32:12
現在転職活動中で今日やっと内定が出た企業が、休日が日祝+隔週土曜です。
GW、夏季、年末年始にそれぞれ5日ほどお休みがあり、年間休日は100日行くか行かない
くらいだと思います。
前職が完全週休二日だったためどんな感じか想像が出来ません。
同時進行で受けている企業の合否がまだなので返事は保留にしています。
日祝+隔週土曜もしくは年間休日100日前後でお勤めの方、働いていてお休みは少ないと
感じますか?教えてください。
+35
-19
-
2. 匿名 2019/08/09(金) 00:33:04
私なら身が保たないから完全週休二日制を選ぶ+365
-5
-
3. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:23
小学生の頃、第1土曜と第3土曜が登校日だった!
そんな感じ?+217
-4
-
4. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:44
そりゃ少ないと感じるよ。辛い。土日は休みたい。+303
-2
-
5. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:01
多分105日になるかな。結構そういう求人見る。
そりゃあ130日休みの方が楽だわ。+284
-2
-
6. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:11
友達の職場もそう。
よくブーブー言ってる。
私も土曜日に何かに誘うときに「今日はお休みだったっけ?」と毎回悩んじゃうw+148
-2
-
7. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:35
+7
-1
-
8. 匿名 2019/08/09(金) 00:36:13
少ないって感じるよ
ずっと隔週の会社で働いててもそう思うんだから
週休2日制の会社で働いてた主はキツいと思う
でも見合った給料出るなら前向きに検討するといいとは思う+232
-0
-
9. 匿名 2019/08/09(金) 00:36:58
そんなもん前職が80日だった人からすれば楽だし、125日だった人からすれば苦でしょ。
人によるよ。若いなら慣れてしまえばきつくないと思うけど。+146
-2
-
10. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:14
うちの会社は第1と第3が出勤
土曜日出勤した週は辛い
完全週休二日の会社に転職したい
+129
-1
-
11. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:29
いやー絶対辛いよ
1日しか休みなくてまた5連勤は無理+146
-2
-
12. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:58
完全週休二日制はやっぱり有り難い。隔週土曜日出勤の週の日曜日は本当に休むだけ。+85
-0
-
13. 匿名 2019/08/09(金) 00:38:41
6勤の週はキツいと思う
本当疲れるよ
6勤明けに1日の休日じゃ疲れ抜けないし+140
-0
-
14. 匿名 2019/08/09(金) 00:39:21
私の経験上、年間休日100日だと、GW、夏季、年末年始の連休がある月は普段の休日が少なくなって隔週の土曜の休みが削られ、週休1日になります。
年間100日=月の休み約8日。連休で5日休みがあると帳尻合わせで残り3日しか休めないから。+22
-2
-
15. 匿名 2019/08/09(金) 00:40:07
土曜出勤の週は
水曜だとか木曜は早く帰れるって所なら
市役所とか行けるんで便利だったりもするけどね
そういうのがないなら、ただキツいだけ+78
-2
-
16. 匿名 2019/08/09(金) 00:40:18
友達はそれが辛くて、土日休みのとこに転職したよ~+7
-0
-
17. 匿名 2019/08/09(金) 00:42:56 ID:XVuTh4v3e3
零細企業は年間休日96日が相場、大手は122日くらいが普通。
その差は大きい。
零細企業の正社員の給与<<大手企業のフルタイムアルバイト。ってのが現実。
主さん、年間休日100日前後なんてところに近寄らないほうがいいと思うよ特にお金の面で損したくなかったら
+69
-1
-
18. 匿名 2019/08/09(金) 00:45:58
>>17
年間通してほぼ丸々1ヶ月多く働いてるって考えたら嫌になるね…。+72
-0
-
19. 匿名 2019/08/09(金) 00:50:22
隔週休二日制で働いた事あるけど6連勤の週はやっぱり辛かったよ。
連休ない週は家の事やったらもう休み終了だし。+73
-0
-
20. 匿名 2019/08/09(金) 00:51:46
100日で働いてました!
シフト制で私はほぼ日・祝日は勤務でした。
慣れたからシフト制が合ってたけど、6連勤とか明け3連勤とかはつらい。
土日休みが良いと思ってます。
+7
-0
-
21. 匿名 2019/08/09(金) 00:53:29
新卒で入った会社が日曜定休の土曜隔週休でした。
若かったけど体力的にかなりしんどかったですよ。5連勤〜2日休〜6連勤〜1日休のサイクルの繰り返しなので、6連勤の週は本当にキツイ。6連勤もして疲れてるのに休みはその週の休みは週末に1日だけなので、寝て終わる休日って感じ。そして疲れも取れぬまま、また連勤が始まる。ほかに魅力があるか、もうそこしか望みがないなら仕方ないけど、休みってほんと大事なので安易に決めない方がいいかなって思う。+63
-0
-
22. 匿名 2019/08/09(金) 00:53:44
アラサーになって完全週休2日じゃない仕事は無理になった
年間休日120日以下は長く続かない+63
-0
-
23. 匿名 2019/08/09(金) 00:54:15
うちは給料安いので辛いです…
でも平日は17:00で帰れるから、子供いたり趣味があったりすると有難いかな。+8
-0
-
24. 匿名 2019/08/09(金) 00:55:50
地方の中小企業の工場に多い感じ
うちも103日だし
でも有休は完全に取れるから実質123日だよ
有休消化出来ないとこは辛いね+25
-1
-
25. 匿名 2019/08/09(金) 00:56:06
美容関係で年間休日100日弱でした。
土日は出勤でした。
若かったし、やりがいもあり頑張れました。
結婚して転職して年間休日120日強になりました。土日休みです。
天国すぎてびっくり!
+59
-0
-
26. 匿名 2019/08/09(金) 00:56:44
うちはシフト制で日曜日プラス平日一日なんだけど、それでもしんどいよ。
一日しか休みがないと体力的に遊びに行けない。
土日と続けて休みがほしい。+5
-1
-
27. 匿名 2019/08/09(金) 00:57:26
日曜日しか休みなかったら、休みに何もしたくなくて部屋が汚くなりやすい
ほんとに体力持たないからやめたほうがいい。+69
-0
-
28. 匿名 2019/08/09(金) 00:57:44
前にいた全国チェーンのちょっと大きな会社では日・祝と年末年始は休みだけど、土曜とお盆とGWの半分は仕事だったよ。
でも、有給とそれ以外にも健康管理休暇という名目の休暇もとれたので、土曜も仕事と言いながら実質週休2日の会社以上に休めてたと思う。
年に100日以上休みがあればだいたい週休2日だから嬉しいけど、そこまで無くても好きな仕事だったら別にいいかな。+5
-0
-
29. 匿名 2019/08/09(金) 01:01:31
隔週土曜出勤って本当予定とか立てられないしそれだけが理由じゃないけど転職しましたよ+9
-0
-
30. 匿名 2019/08/09(金) 01:02:01
>>14
あるよね、そんな詐欺みたいな会社。働き方改革とか言ってるけど、それに追随してるのは大企業だけ。+7
-0
-
31. 匿名 2019/08/09(金) 01:04:51
月一で土曜日出勤あるけどほんとに嫌です。+19
-1
-
32. 匿名 2019/08/09(金) 01:16:48
年間100日の休日は私にはキツかった
仕事内容にもよりますが場慣れしてくると休みの少なさに気付いて嫌気がさしました+11
-0
-
33. 匿名 2019/08/09(金) 01:19:04
前職がそうでした。
親会社が全国的にも知名度のあるところの、地方の販売会社勤務でした。
私は第2、第4土曜日を休みにしてましたが、15年働きましたがしんどかったです。
私は慣れなかったなぁ。
完全週休2日のほうがいいと思いますよ。
+8
-1
-
34. 匿名 2019/08/09(金) 01:25:11
主です。
皆さんの経験談とても参考になります。ありがとうございます。
やはり少ない、疲れが取れないという意見が多いようなので焦らず職を探そうと思います。+42
-0
-
35. 匿名 2019/08/09(金) 01:29:15
隔週土曜休みで働いたことあるけどキツいよ
新社会人の体力あるときでもキツかった
もう2度とイヤ+19
-0
-
36. 匿名 2019/08/09(金) 01:36:43
辛かったです。
今週は土曜日休みだ!と6連勤か〜やだな〜と毎週月曜日に思っていました。
夏・冬休みが他より長くて文句言えませんでしたが。
今は改善されて土日休みの会社になりましたが、6連勤は本当に体がしんどかったです。+19
-0
-
37. 匿名 2019/08/09(金) 01:44:53
土日祝日休みの会社から隔週土曜出勤の会社に転職して半年たちます。
土曜出勤といっても半ドンなんですが、特にすることもなくムダに3時間過ごしてます。
何も考えずに金曜の夜に飲みに行けた頃が恋しい…!+17
-0
-
38. 匿名 2019/08/09(金) 02:10:16
昔働いてた家族経営の会社が、募集では土日祝休みだったのに、採用となったら「独身だから時間あるでしょ?」と言われて日祝のみの休みに変更を提案された。
土日祝休みに惹かれて応募したので、言い辛かったけどその旨伝えて土曜は隔週で休みになった。
休みは減らされてるのに給料は変わらなくて、モヤモヤしてたのとブラックだったのもあって一年で辞めた。+33
-0
-
39. 匿名 2019/08/09(金) 02:17:13
まだ就活中ならそれを想定して自分で体験してみたらいいじゃん
始業時間から就業時間まで月曜~土曜に外で過ごして、日曜だけ家で過ごしてまた月曜から外で過ごす
どれくらい疲れるか想像しやすいのでは?
+1
-5
-
40. 匿名 2019/08/09(金) 02:19:18
主も内定はもらったものの休みが少ないのが不満なんでしょ?誰かにそこの会社を辞退するために背中を押してもらいたかっただけだよね+4
-2
-
41. 匿名 2019/08/09(金) 02:19:41
やめとけ。
そういう所で働いてたけど、マジで疲れる。
毎日終電まで拘束されてたから余計にだけど。+20
-0
-
42. 匿名 2019/08/09(金) 02:21:55
週6はきついけどそれが理由で転職は考えた事ないな。
祝日や大型連休がちょいちょいやってくるから、慣れれば大丈夫だよ。
+3
-6
-
43. 匿名 2019/08/09(金) 02:30:09
この人材不足の時代、もっと活動すれば良い条件の企業に出会えると思う。
多分今不安に思ってることって働き始めたらさらに辛くなるんじゃないかな、、
ただその他の条件(お金とか)をみて判断するかな。
他に内定もらった企業より年収が100万高いとか。
50万くらいの差だと税金とかで引かれてあんまり手持ち増えてる感じしないと思う。+14
-0
-
44. 匿名 2019/08/09(金) 02:46:45
ちょっと違いますが
日祝祭日+月1.2回土曜日出勤→振替で平日休みです。
難点は土曜日に予定が入れ辛い。(周りが土日休みが多いので)
土曜日出勤の日は6連勤で、1日しか休みがなく5連勤になると思うので、身体の疲れが取れにくいと思います。
+1
-0
-
45. 匿名 2019/08/09(金) 03:28:30
私はキツくて転職しました。+5
-0
-
46. 匿名 2019/08/09(金) 04:19:09
休みは多いほどよい。げど、日頃がどんな感じなのか?出勤日は、休憩もまともに折れない感じなのか?暗黙の了解で、サービス残業なのか?人間関係の問題とか、考えたらきりがない。+1
-0
-
47. 匿名 2019/08/09(金) 04:38:38
年間休日120日の会社から休日約100日の会社に転職しました。
しんどいです。
唯一の救いは通勤時間が往復1時間短くなったことかな。
+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/09(金) 05:05:38
前職がそうでした。
めちゃくちゃキツイよ。
休日が少ない会社=社員のプライベートや体力を尊重しない会社 だからね!!
もれなくブラックよ。
+13
-0
-
49. 匿名 2019/08/09(金) 05:15:11
うちは第2第4土曜日が休みです
日曜日が5回ある月は、第5土曜(月末)と第1土曜(月初)が出勤なるので、めちゃくちゃ辛いです
ほかに働き口があるなら絶対やめたほうがいいと思う+14
-0
-
50. 匿名 2019/08/09(金) 05:45:38 ID:oDBi9hA7Uh
仕事内容によるかな? あと、給与形態。
地方だと日給月給が多いから、休み多い→給料少ないとなるから。
仕事内容も、休みが少なくても空調バッチリな事務系なら身体の負担は少ないだろうけど、空調無しの体力勝負的な仕事だと、かなりきつい。
月給制なら、完全週休2日の方がいいかも。+0
-0
-
51. 匿名 2019/08/09(金) 06:04:08
隔週休みが嫌で辞めたよ!
たぶん、休みが少ない会社は有休も取りづらいと思う…
私の前の会社はそうだった+9
-0
-
52. 匿名 2019/08/09(金) 06:05:48
そういう会社にいたことある。
小さな会社で社長はワンマンだった。
そして、全般的にケチだった。+8
-1
-
53. 匿名 2019/08/09(金) 06:08:17
旦那の会社がそんな感じ。
でも前職の方がもっと休み少なかったし、有給も取れない所だったから、マシに感じる!笑+1
-1
-
54. 匿名 2019/08/09(金) 06:35:46
月1~2回土曜半日勤務です。
半日だしその日は割とゆるく仕事できるのでなんとかやれてるけどやっぱり土曜は休みがいい😭+7
-1
-
55. 匿名 2019/08/09(金) 07:01:02
私が会社に入ったころは1年だけそんな感じだった。(アラフィフ)
毎週土曜日はお昼まで勤務だった。
そのころは学校も会社も多くがそうだったから全く気にしなかった。
若かったし。
今は完全週休2日だけど、昨年は休日出勤が多くて実質主さんの会社の時間より働いたと思う。
でも休日出勤は手当が出るから主さんとは気持ちが違うよね。
やっぱり収入次第じゃないか?
ちなみに体力的には手当が出ても昨年は私は辛かったです。
給料半分になってもいいから休ませて~っていつも常に思ってた。+3
-0
-
56. 匿名 2019/08/09(金) 07:01:52
隔週土曜の詳細わかります?私が勤めていたとき『第二土曜、第四土曜休み』でした。つまり、たまに発生する第五土曜があった場合、翌月の第一土曜が出勤のため、6連勤が二回続きます。。6勤1休6勤1休5勤、そしてやっと2休って感じです。このパターンがあるときの月がしんどくて地獄でした。今は完全週休2日の仕事ですが、週に2日は休まないとなーと実感しています。+15
-0
-
57. 匿名 2019/08/09(金) 07:08:29
正直、入ってみないと分からない。
完全週休2日でも有休が消化できないか、隔週土曜日休みでも有休全部消化できちゃうか、実際のところは働いてみないと。
ところで求人票や募集広告に、年間休日のっていません?+3
-0
-
58. 匿名 2019/08/09(金) 07:24:38
今の職場は完全土日週休制なんだよね
この生活スタイルに慣れちゃうと
前の職場は隔週で土曜出勤あったんだけど、もう戻れないな
ちなみに旦那の職場は第3・第4土曜はフルで出勤だから
日曜だけ休みだと体力的に辛そう+5
-0
-
59. 匿名 2019/08/09(金) 07:29:54
まじで、しんどいです!
ほんとにきついですよ。。
土日祝休みの会社から隔週は余計にしんどいです!まさに、私。
3年目ですが、慣れるどころか体力なくなって、仕事以外のことがおろそかになりました。。。
考えずに就職しましたが、主さんは不安要素であるならば、辞退しておいたほうが…
決してオススメはしません+12
-0
-
60. 匿名 2019/08/09(金) 07:30:54
しんどいですよ
前前職が年間100日で月8日休みだったけどほんとにキツイ
立ち仕事で連勤6日や5連勤当たり前で
4連休を取らされるんだけどその分7連勤とかあって20代前半で体強い方だったけどリンパが腫れて高熱出たり体調崩してた
休みの日はほんとに体を休めるだけで遊ぶ元気がなくなるよ+6
-0
-
61. 匿名 2019/08/09(金) 07:44:24
休み1日なんて…+11
-0
-
62. 匿名 2019/08/09(金) 07:51:55
ええ!絶対キツいよ。週2は必ず休みたい。+4
-0
-
63. 匿名 2019/08/09(金) 07:54:01
独身なのか既婚者なのか、
子どもがいるのか、若いのかそうでないのかにもよるとおもいます。
独身で最低限の自分の周りのことだけしていればいい環境なら大丈夫かもしれませんが、既婚者とかなら大変そう。。
主人が日曜日+お盆とGWとお正月のうちの数日のみしか休みがないので年間多分60日ぐらいしかないブラック企業ですが、そこで15年間ほど働いているのでもう慣れたとのことです。
主さんが不安で、そこまで切羽詰まってないならもう少し悩んでみては?+3
-0
-
64. 匿名 2019/08/09(金) 07:54:19
転職する前にいた所と今回の所の大きな違いはどこ?
休みが減ることをカバーできるくらいに主のモチベーションが保てる何かがあればいいけどね
+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/09(金) 07:55:35
第一、三土曜は仕事だけど土曜行くのほんとに嫌になる
月~金でどうにかなる仕事量なのになんで土曜もいかないといけないんだって毎回イライラ
採用時の条件だからしょうがないって諦めてるけどやっぱり嫌だな
+9
-0
-
66. 匿名 2019/08/09(金) 07:55:52
なんでも慣れではあるけど、キツイことには変わりないよ。+3
-1
-
67. 匿名 2019/08/09(金) 07:56:47
休みが少ない以上の魅力があるならいいかなと思うけど、休みの数は仕事のモチベーションに繋がるからね。+5
-0
-
68. 匿名 2019/08/09(金) 07:58:14
周りと休みが合わないのは辛いよ。友人や恋人が休みの日に自分だけ出勤するのは、予定組むのも大変だし、連休じゃないと出掛けたくなくなるし、自ずと出会いも付き合いも減る。+5
-0
-
69. 匿名 2019/08/09(金) 07:58:54
連休が全くないわけじゃなくてあるだけマシだとは思うけど、6連勤の週は相当疲れるから覚悟しといたほうがいいよ。+6
-0
-
70. 匿名 2019/08/09(金) 08:05:38
私は平日フル、土曜は隔週
少人数の職場で、土曜だけは社長が昼食をおごってくれる
正直そんなのいらないから休みが欲しい
この間日曜に呼び出されて仕事になったときも、結局ただ働き。ご飯連れていってくれるって言われたけど断った。
なんだか食事おごればチャラになると思ってる感があって本当に嫌いになってしまった+8
-0
-
71. 匿名 2019/08/09(金) 08:09:45
私は休み数120以上じゃないと無理。どんなに魅力的な仕事で給料良くても休みをしっかり取れないと、疲れて結局長く働けなくなるもん。
そこで長く働き続ける事をイメージ出来るならいいんじゃない?+9
-0
-
72. 匿名 2019/08/09(金) 08:17:06
結婚前、月8日休みの会社で働いてた。
お盆と正月だけ5日くらい休みだったかな。
仕事が楽しかったし20代だったから別に辛くは無かったけど、今はもう体力的に無理。+2
-0
-
73. 匿名 2019/08/09(金) 08:24:14
私の会社年間105日です。
月8〜9休みですが
7連勤のこともたまにあります。
連休は基本なく、あっても最大3日。
人員数に余裕がある部署だと
月1ペースで有給使えます。
10年以上勤めてますが
やはり20代の時よりしんどくは
なってきてます…。
+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/09(金) 08:41:50
新卒(専門学校卒)で入社して13年目
年間休日102日
絶対3連休にはならないように社内カレンダーが組まれている
ハッピーマンデーのある土曜日は必ず出勤
小学校・中学校の頃は土曜日隔週で登校だったから私は出勤でも大丈夫かな
有給は好きな時に取れるし、2年で20日分使い切る
ゆとり教育の子は辛いと思うけど+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/09(金) 08:43:34
全部の会社が週休2日になってほしい!+10
-0
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 08:45:51
有給の仕組みがわからん
2年で20日?+0
-1
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 08:46:02
医療機関受けようと思ってたけどやめよかな。だいたい、土曜日休みじゃない、、、、+3
-1
-
78. 匿名 2019/08/09(金) 08:48:51
キツいよ…私もそうだけど6連勤の後に1日休んだだけじゃ体が休まらない…仕事後の土曜夜にちょっと遅くまで飲みに行ったりしたら1日寝て過ごすことになるし起きた時に「あ、また明日から仕事か…」ってブルーになる。+9
-0
-
79. 匿名 2019/08/09(金) 08:58:56
サービス業なので日祝関係なし
月7日休 年末年始、盆休なし
ブラックです
労基署から指導が入り、今年は盆休(多分9月入ってから)3日休めるそうです
辛い+7
-0
-
80. 匿名 2019/08/09(金) 09:03:09
隔週土曜でしかつとめたことない。
土曜出勤の次の日の日曜は家事やら疲れで寝ちゃって、あまり有意義に過ごせた感じがしない。+4
-0
-
81. 匿名 2019/08/09(金) 09:09:34
公的な機関の転職試験とか、大体土曜日に入ってくる。あとなんかの講座とか。+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/09(金) 09:17:46
>>77
週休2日って必ずしも続けてじゃないからね。
クリニックは木曜日休みが多くない?土曜日の替わりに。+5
-0
-
83. 匿名 2019/08/09(金) 09:20:37
戦後じゃないんだし時代遅れだよね。
+2
-1
-
84. 匿名 2019/08/09(金) 09:40:19
先日までまさにその条件のところに勤めてたけど週半ばには体力なくなって吐き気してたし正社員だったけど時給に換算したら低かった 1年で逃げるように転職した+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/09(金) 09:47:10
私もずっと完全週休二日が良かったのに結局今までのところは祝日ある週末は代わりに出勤だったりでなかやか巡り会えなかった。でも今回内定貰えた所は念願の完全週休2日だから嬉しい!意外とないよね。条件さえ不満がなければ惜しくなって続けられる気がする+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/09(金) 09:53:47
きついよ。隔週って言っても自分の務めてたところは先輩優先だったから予定も立たない。しんどいと思う。+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/09(金) 09:56:17
完全週休二日っていうのは、逆を言えば、週に休みが二日しかないってことだよ。
祝日があると、その週他の日に出勤しないといけなくなったりする。
日祝休みの隔週土曜ってことは、月に7~8日休みって感じかな?
ちなみに、年間休日100日って悪くないほうだよ!110日くらいあるとなお良いけどね。
あとはお給料との兼ね合い。+1
-4
-
88. 匿名 2019/08/09(金) 10:07:10
土曜日が仕事だとしても、平日どこかで代わりに1日休みがあればいいけど、隔週だと結構、きついし、橡生で嫌になると思うよ。
てか私ならそんなところに応募しない。+3
-0
-
89. 匿名 2019/08/09(金) 10:11:14
今は主婦だけど歯科衛生士でした。
土曜日はいつも仕事だったけど、木曜が休みだったからきつくなかったけど、月から土曜日までフルで出勤となるとストレスたまりそう。+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/09(金) 10:12:07
接客業でもなければわかりやすい事務の醍醐味って土日休みくらいだと思う。土曜出勤の時周りの事務の友達は休みなのになーって思ってた。世間も休みの空気だし+2
-0
-
91. 匿名 2019/08/09(金) 10:15:11
年間休日、前職80日台、現職123日
だけど今の仕事の方がずっと辛いです。
毎日残業(せざるを得ない)で分からない仕事もあまり教えていただけず心が死んでいます。空気をよむ、仕事をさせていただく精神、気配り心配り、もう無理です。私はエスパーじゃないんです。
確かに休日数も大事だけどね、毎回ちゃんと土日祝休めるならいいのかもですが。ちなみに現在は教育職です。+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/09(金) 10:36:49
その分お給料が多く出るならやるけど、そういう会社って零細が多いから給料も多く出ないと思う。今は若い人なら探せばもっといい所があると思う。
土曜隔週の零細企業はアラフィフの人が行く感じ。若い人が行くのはもったいない(アラフィフです)+5
-0
-
93. 匿名 2019/08/09(金) 10:43:12
しんどいよ。
給料見合うならまだしも前職とかわらないなら単純に日割りして損だし、おすすめしない。+2
-0
-
94. 匿名 2019/08/09(金) 10:58:02
20代ならまだ体力的にはいけないこともないんだけど
30代からは週に一日しか休めないってすごくキツく感じてた
今40代だけど、もう隔週なんて無理だな
よっぽど何かモチベーションでもないと+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 12:33:10
新卒で就職→銀行(土日祝日完全休み+有給で連続休暇等)
転職先→零細企業(年間休日100日)
現在→別の零細企業(土日祝日完全休み)
休日のことは納得して転職したつもりだったけど、やっぱり休み少なくて辛かったな。仕事の内容とか人間関係はよかったから悩んだけど。上でもコメントあったけど、1ヶ月タダ働きしてるのと同じだもんね。
主さん、焦らないで良い職場見つけてくださいね。応援してます!+2
-0
-
96. 匿名 2019/08/09(金) 13:09:02
土日休みのときはゆっくりできるけど、日曜日休みだけのときは休んだ気がしないよ。+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/09(金) 14:48:12
今色々事情あって週3休みで働いてるけどホント楽
休み3日あると1日休息1日遊び1日部屋の掃除とかジムとか勉強
って感じで使い分けられるから気持ちに余裕がでる
日本中が週3休みになれば凄く優しい気持ちの人が増えると思う+9
-0
-
98. 匿名 2019/08/09(金) 14:56:47
もう働き方改革で完全週休二日制を義務にしてほしいと常に思っている。
短時間だけど土曜日もあるのはとても辛いです。
祝日もなくて今日祝日だったの?ってガルちゃんコメントでみてびっくりすることが結構あります。
+9
-0
-
99. 匿名 2019/08/09(金) 15:52:06
主さん、
そういう会社は往々にして従業員を徹底的にこき使ってくるよ。
残業代がない、朝始業前に無給で掃除がある、飲み会には強制参加、などなど。
私の雇用元の話だけどね。+6
-0
-
100. 匿名 2019/08/09(金) 19:49:57
デイサービスで働きはじめました。
日祝日は休みだけど、月休み6日。
正社員でボーナス欲しくて入社したけど、自分の浅はかな考えに大後悔中です。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/09(金) 21:35:48
月一レベルで土曜出勤(コレでもだいぶマシになった方)だけど、やっぱり完全に土日休みが欲しい!!+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/09(金) 22:04:03
新卒で入社したときがそんな感じでした。
若いうちは何とも思わず、それが当たり前だったけど、子ども産まれて復職してから体が保たなくなりました。
休みの日は平日たまった家事や用事を済ませるだけでリフレッシュにもならず、子どもも疲れて体調崩しがちで辛かったです。
幸い就業規則が変わって完全週休二日制になったので、命拾いしたーとホッとしました。+2
-0
-
103. 匿名 2019/08/10(土) 14:18:45
>>74
ゆとりもアラサー世代は途中まで隔週登校でしたけどね。
ここ誤解されるんだよね。+0
-0
-
104. 匿名 2019/08/10(土) 22:25:10
ブラック飲食の時は年間60日でした。
月5のみ。 盆暮れ正月休み なし。。
一日の労働時間はだいたい12時間以上。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する