-
1. 匿名 2019/08/08(木) 23:04:42
かなり前に似たようなトピがありましたが…
私はやっぱり鬱の時間は無駄だと思います。
何も生産的な事ができなかった。
あり得ない話ですが時間よ戻れ戻れーと思いながら生きています。
前向きであれ後ろ向きであれ、皆さんの意見も聞いてみたいです。+50
-71
-
2. 匿名 2019/08/08(木) 23:05:30
休憩時間は何もしないことが正しい
動くばかりが良いことじゃないよ+292
-4
-
3. 匿名 2019/08/08(木) 23:05:43
無駄で生産性もなく考えすぎてたなと思うけど、
また同じことを繰り返してしまう今です…+120
-3
-
4. 匿名 2019/08/08(木) 23:05:56
ガルチャンに傾倒し過ぎて現実にまで影響をおよぼした。+93
-0
-
5. 匿名 2019/08/08(木) 23:06:29
+160
-4
-
6. 匿名 2019/08/08(木) 23:06:36
私は鬱で10年も苦しみました。
無駄な時間だったとは思いますが
それがあったから今の自分が居るとも思うかな〜+264
-1
-
7. 匿名 2019/08/08(木) 23:06:42
+1
-15
-
8. 匿名 2019/08/08(木) 23:06:54
病気なのでどうしようもないです+230
-4
-
9. 匿名 2019/08/08(木) 23:07:05
特になんとも思わない。
やりたくないときはやりたくないし。+61
-1
-
10. 匿名 2019/08/08(木) 23:07:05
その人の本質を見れた気がするよ
仕事が手につかないときにそれでも見捨てなかった人、怒鳴り散らす人、特に変わらなかった人
千差万別だった+226
-5
-
11. 匿名 2019/08/08(木) 23:07:13
思い出したくもない…。
毎晩、眠れずに からだ中、
虫がはっている感じがして、
ひたすら掻きむしっていた……。+80
-2
-
12. 匿名 2019/08/08(木) 23:07:54
そりゃ、後になって思えばそこまで気にすることじゃなかった事も多々ある。けどしょうがないじゃん。落ち込む事はあるんだから。そんな気分なのよ。+143
-0
-
13. 匿名 2019/08/08(木) 23:08:17
色んな病気があって長いことそれに悩まされる人は多いと思う。
私も鬱病だった数年は返して欲しい……!と思うけど、もっと表面的に分かりやすい病気(手術が必要な病気とか)だったら自分でももっと受け入れられるのかも。
病気には変わりないからそういう人生なんだなと最近思うけどね。+88
-0
-
14. 匿名 2019/08/08(木) 23:08:23
脳の病気は恐ろしい。+163
-1
-
15. 匿名 2019/08/08(木) 23:09:12
すみません
今治療中の者です
これは…治るのですか?
もう一生付き合っていく覚悟をしておりますが突発的に消えたくなったり辛いです
私は治らない気がします…+149
-5
-
16. 匿名 2019/08/08(木) 23:10:32
重要な決断をしない方がよかった
退職より休職だし離婚より別居
悔やまれる+112
-3
-
17. 匿名 2019/08/08(木) 23:10:35
アウトプット中にインプットはできないでしょう
そんなことするからフリーズするんだわ+28
-0
-
18. 匿名 2019/08/08(木) 23:10:40
鬱の苦しい時期があったからそこひとに優しくなれた。
自分で言うのは変かもしれないけど鬱病経験者は優しい人が多いと思う。+182
-11
-
19. 匿名 2019/08/08(木) 23:10:47
無駄を悪いことだとおもうから鬱になるのだよ+66
-2
-
20. 匿名 2019/08/08(木) 23:11:19
特に何とも思わない。
ただ、再発しないように気楽に生きるように心がけている。+28
-2
-
21. 匿名 2019/08/08(木) 23:11:54
ひたすら寝てたし仕事も辞めたけど良かったと思う。
疲れ切って擦り切れてたんだよ。
あんなにハードワークで擦り切れた心身が簡単に回復するわけないんだから長い休みが必要だったし、復帰した今擦り切れるほど頑張る前に断ることを学んだ。+134
-1
-
22. 匿名 2019/08/08(木) 23:11:56
生産的なことが出来ないから鬱なんだよ。
その期間があったから今は鬱から抜け出せたんだよ。
風邪ひいても寝てる時間がもったいないからって仕事したら悪化するし周りにも悪影響でしょ?
鬱もそういうことだよ。
無駄な時間ではないと思うよ。+122
-1
-
23. 匿名 2019/08/08(木) 23:12:15
あの時期がなければ、今も我慢して人の顔色伺って感情抑えて無理して過ごしていたかもしれない。
+90
-0
-
24. 匿名 2019/08/08(木) 23:12:29
誰が書いたか分からないこのガルチャンにのめり込み心身の健康を失ったり人に過度な悪意を向けたりとにかく忙しかった。+10
-1
-
25. 匿名 2019/08/08(木) 23:12:47
鬱になったことで考え方が変わったから無駄ではなかったなぁ
それまでは自分を追い詰める考え方ばっかりしてたけど、今はもっとラクに生きようと思える+88
-1
-
26. 匿名 2019/08/08(木) 23:12:56
身体が休めって言ってたんだと思う。+100
-2
-
27. 匿名 2019/08/08(木) 23:13:01
休職した前後は、あまり覚えてない
ムダだったとは思うけど、そうなってしまったんだから、どうも出来ない
鬱にならないよう何が問題だったかは、私の場合正直一つではなく、積み重なったものだと思うから、あの時避けても別の時に生まれてたと思う
その時の私が選択したものだから、この成れの果ては受け入れようと思ってる+55
-0
-
28. 匿名 2019/08/08(木) 23:13:32
>>15
いつか、今のあなたと同じように辛い日々を過ごす人と出会った時にあなたならその辛さを理解してあげられる。これも大事な経験なんだ。+95
-0
-
29. 匿名 2019/08/08(木) 23:15:37
凄くどうでもいいことで「しにたい」と思ってたなー。おバカだなー。+8
-2
-
30. 匿名 2019/08/08(木) 23:15:39
無駄じゃなかった。
あの時の自分には、何にもしない考えない時間が必要だった。+44
-0
-
31. 匿名 2019/08/08(木) 23:15:42
しんどかったけど現実に戻るための爆発だった。+19
-1
-
32. 匿名 2019/08/08(木) 23:16:18
>>15
よく言われているようにうつがゼロになることはないと思う
どんなに幸せな人だって不幸がゼロにならないのと一緒で
でも寛解になれば、うつ期と比べてとても楽になる
頭も回るようになる
焦らないで
+131
-1
-
33. 匿名 2019/08/08(木) 23:16:40
一日の4分の3くらい寝て過ごしてたから割とマジで記憶が殆ど無い。20前半の一番イイ時期だったんだけど。+62
-2
-
34. 匿名 2019/08/08(木) 23:17:13
素直が一番良いってこと+1
-2
-
35. 匿名 2019/08/08(木) 23:18:02
やらなければならないはほぼ適当でいい
できる人にやってもらいなさい+4
-2
-
36. 匿名 2019/08/08(木) 23:18:21
>>10
分かる!
自称いい人が沢山いる。
そして、必ず群れてる。+67
-0
-
37. 匿名 2019/08/08(木) 23:18:22
鬱で退職した際、一人暮らしを続けるか実家に帰るか迷いましたが、
一人暮らしを続けました
結果論かもですが、実家に帰る選択をしてたら社会復帰できなかったか、できても何倍も復帰までの時間かかったと思います
+32
-1
-
38. 匿名 2019/08/08(木) 23:18:51
そうだね。退職して休んでる間も働きたかったよ。
けど頭では分かっていても心が追い付かないってやつ。
+42
-1
-
39. 匿名 2019/08/08(木) 23:18:59
ある意味「人生の夏休み」
急性期はつらいけど投薬して症状が落ちついてきた回復期にいろんな事考えたり本読んだりしたのは無駄じゃなかった+56
-2
-
40. 匿名 2019/08/08(木) 23:19:42
鬱で引きこもって無駄というより取り返しのつかないことをした
後悔しかない
一生苦しむと思う
時間は戻らない+42
-8
-
41. 匿名 2019/08/08(木) 23:19:55
休むことしかできなかった
だけどなのか、だからなのか、休んでよかったと、今は思う+45
-1
-
42. 匿名 2019/08/08(木) 23:20:07
主の言う生産的なことが出来るなら鬱じゃないでしょ+8
-0
-
43. 匿名 2019/08/08(木) 23:20:11
>>15
長引く人や一生付き合う人もいるだろうけど、
普通に治る人もたくさんいるよ
突発的に消えたくなったり、全てを悪いほうに考えてしまって「もう治らないんじゃ…」
っていうのも鬱のよくある症状だから、
まあそこまで深刻にならずに
前向きは無理だろうけど、別のことで気を紛らわせて考えないようにするとかさ
+75
-0
-
44. 匿名 2019/08/08(木) 23:22:47
多くの失敗はしたがプーさん状態の兄貴が定職に就き始めた。
学校に通ったことは無駄じゃなかった。+7
-2
-
45. 匿名 2019/08/08(木) 23:23:46
鬱の時を振り返って気付いたことは、変な話だけど、ことわざには生活のハウツーが詰まってるなーということ。
短気は損気(あんまり怒るなよ)
猿も木から落ちる(誰でも失敗するから気にすんな)
早起きは三文の得(早く寝て早く起きろよ)
急がば回れ(焦らんでええよ)
可愛い子には旅をさせよ(経験も大事だよ)
実行してれば割と生活改善するしw
昔の人も苦労してきたんだろうなって、優しさが詰まってるなあと感じる。うつの時って視野狭窄になるから、私の場合は本に救われた。
+98
-0
-
46. 匿名 2019/08/08(木) 23:24:12
私は手首から骨に沿ってピーっと切り込み入れて、骨から肉を脱ぐ?みたいな、切り込みから骨だけの自分が出てくる、みたいな妄想を一日中してたな。
今思うとやっぱり頭おかしいけど、一日中指をメスに見立ててピーっとなぞってた
嫌な自分を脱ぎ捨てたかったんだろな。
そう思うとあの頃の自分を抱きしめてやりたくなる。
いやーよく生還してくれた。
+57
-1
-
47. 匿名 2019/08/08(木) 23:24:33
無駄な時間過ごしたと思う
速やかに薬飲んできちんと治療したら良かった
薬=恐ろしいって変なイメージあったけど、飲んだらびっくりするくらい良くなった
今も飲んでるけど普通に仕事して普通に日々過ごしてる
自力や気の持ちようでは治らないってよくわかった
+27
-1
-
48. 匿名 2019/08/08(木) 23:24:41
がるでも、鬱の間に恋人ができて結婚しましたって、どういうことー?って思っちゃう。+27
-1
-
49. 匿名 2019/08/08(木) 23:25:36
その当時は同級生やら友達と比べて自分はみたいな感じだった。
人がああするこうするみたいな話も競争、マウンティングだと思うほどにナーバスになってた記憶。今なら色々皆も足掻いていて迷っている時期だったのだなと分かるのになあ。+5
-0
-
50. 匿名 2019/08/08(木) 23:27:02
>>45
良い話をありがとう+34
-0
-
51. 匿名 2019/08/08(木) 23:29:23
今まさに鬱っぽい状態で困ってます。
発達障害で鬱にも処方される薬を飲んでいるので医師にどう話せばいいかもわかりません。
診断受けてないので鬱ではない可能性もありますが、病名はともかく、この漠然とした不安感、今まで楽しめてた事が全く楽しめない、焦りが常につきまとって、医師にもらった薬をランダムに飲んで凌いでいます。
コンサータ18mg、エビリフィファイ1mg
以前はこれにノリトレンをプラスしてましたが勝手にやめてしまい、それが原因かもとも思います。
何も興味が持てなくて、何をしたらいいか分からない、眠れないけど起きれない、体のあちこちが痛みます。
パニクった状態で書いてすみません。
手元には
コンサータ
コンスタン
エビリファイ
サインバルタ
ハルシオン
ストラテラ
ロラぜパム
抑肝散乾皮半夏
がありますが、この焦る気分を落ち着かせるにはどの薬を飲めばいいですか?+1
-1
-
52. 匿名 2019/08/08(木) 23:30:37
>>48
恋愛をきっかけに鬱になった私からすれば羨ましいを通り越してズルいとすら思う…
こっちは何年も全く恋愛する気が起きないもん+10
-1
-
53. 匿名 2019/08/08(木) 23:31:19
>>45すごいわかる。
私も使い古された様な言葉の深さとか意味とか良く考えてた。
+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/08(木) 23:31:28
不思議なくらい現実を直視できてなかった。+14
-0
-
55. 匿名 2019/08/08(木) 23:31:35
>>51
雑談トピの方がいいよ+1
-1
-
56. 匿名 2019/08/08(木) 23:31:55
うつの時期について自分はああすればよかったなんて思ったことはないな
ああするしかなかった
でもあの状態でよく死ななかったと思うわ自分+61
-0
-
57. 匿名 2019/08/08(木) 23:32:04
たまたま今日病院で
わたしの鬱は治りますか?
と聞いたら
うん、うまく付き合っていくことだね。
と、言われました。
ADHDがあるから二次障害でなりやすいそうです。
だからといって一生薬を飲まなきゃいけないわけではないし、大丈夫だよ、よくなるよ。
と、言われました。
わたしが普通の人だったらまた違ったのかな。
でもこのわたしだからこそ旦那がこんなわたしが好きと言ってくれて子供にも恵まれた。
これでよかったのかな。
でも一番酷かった寝たきりで笑顔も会話もない時期には戻りたくないです。
+42
-1
-
58. 匿名 2019/08/08(木) 23:32:21
>>51お医者様の指示通りに。+11
-0
-
59. 匿名 2019/08/08(木) 23:33:51
泣いて寝てた記憶しか無いけど、あの頃はどうしようもなかった。今は私を鬱にした人達に怒りしか無い。+38
-0
-
60. 匿名 2019/08/08(木) 23:38:38
>>51
薬の自己判断はダメだよ
メンタルが病んでる場合、これをやる人は多いみたいだけど
勝手に量を増やしたり減らしたり止めたりって絶対よくない
>医師にどう話せばいいかもわかりません
もうそのまま「最近こういう状態でうつっぽいんですけど」って相談すればいいだけだと思う
そのお医者さんが話しにくいとか信頼できないとかなのかな?
+22
-0
-
61. 匿名 2019/08/08(木) 23:38:44
医者にかかって10年薬飲んでて、そのうち五年は引きこもり同然、だんだん犬の散歩から始めて週数回のバイト始めて、完全に社会復帰して、さらに薬飲むのやめてから10年たった。
病んでた時の日記見るとくそまじめすぎて、もっと適当に生きろよーって思える。なんでも自分のせいにしてたりネガティブの塊だった。あの10年で生き方変えられたから無駄ではなかった。+34
-0
-
62. 匿名 2019/08/08(木) 23:40:43
落ち着いた今真っ先に思うことは
周りの人にかなり迷惑や心配かけたな
それでも離れていかなかった家族や
友人、夫よ本当ありがとう+17
-0
-
63. 匿名 2019/08/08(木) 23:42:22
セロトニンがストップして鬱病になってる人と、ただ一時的に落ち込んで鬱だーとか言ってる人では全然違うよね+49
-0
-
64. 匿名 2019/08/08(木) 23:43:51
自分じゃなくて元旦那だけど見捨てて離婚したわ。
鬱+アルコール依存性で支えるこっちが擦り切れてしまって無理だった。
真面目すぎるとか優しすぎる人がなるって言うけど正直疑問。自分で言うなって感じだけど、方々に頭下げたり色々手を尽くした私の方がよっぽど優しいし真面目なんですけど。当人は「放っておいてくれ」て言うけど警察に保護されて引き取り拒否したら説教されるのはこっちだし。あーあんなのに何年も付き合ってた時間が本当に無駄だった。+29
-1
-
65. 匿名 2019/08/08(木) 23:43:56
>>60
話しにくい先生ではありませんが、ノリトレンが既に鬱の薬なので、また薬が増えるのはやだなぁとか、医師の方から鬱ですねって言われないから鬱じゃないんだと思っています。
ただどっちでもいいからこの今の気分の状態から抜け出したいです。+3
-0
-
66. 匿名 2019/08/08(木) 23:44:59
うつ病になる人は自己中心的な方が多いのかと感じます。今まで3人鬱になった方々を見てきましたが。共通している点が、自分ファーストという事でした。
痛みや辛さを知るほど人に優しくなれるはずなにの真逆の行動を取られ、こちらの方が疲れてしまいます。
自分守るのに必死過ぎて周りのことが見えていない。鬱病とは、いつ誰がなってもおかしくないと言われている病ですよね。それが分かっていながら、自分勝手な言動や行動を取り、その原因を全てを病気のせいにして、権力のように振りかざす。
そんな不届きものも居るのを見てきた…。
わたしには、鬱ほど罪深い病はないと思う。+4
-24
-
67. 匿名 2019/08/08(木) 23:46:11
>>63日本語は後者も間違ってないよ。
鬱って気分が晴れない、落ち込むって意味だから。
あーフラれたー!マジ鬱だわあー
↑これも正解+0
-2
-
68. 匿名 2019/08/08(木) 23:46:15
人目を気にしすぎてたんだなとつくづく思う
あと自分よりも他人優先すぎた
あとは自分の身の周りの世界が全てと思いこんでいた
あと鬱の半分以上は薬のせいで長引いていたことに薬やめれてから気づいたよ
+33
-1
-
69. 匿名 2019/08/08(木) 23:46:24
インターバルだよ
これがあるからなんとか前に進める。真面目な人はこれを悪いと考えるしどんな遊び人でもずーっと遊んではいないしね。まあ私も今はあまり思い出せない感じだけど無駄なんて考えないで+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/08(木) 23:46:35
>>66
そりゃ周りをいたわる余裕なんて微塵もないからね
+22
-3
-
71. 匿名 2019/08/08(木) 23:47:12
>>51
私は医者じゃないから薬のアドバイスは出来ないけど、確実な効果があるのはストレッチと軽い筋トレ。出来るならやってみて欲しい。
人間って結局動物なんだけど、ストレス過剰っていうのは生存本能が脅かされてる状態なんだよね。
動物時代は命を狙ってくる天敵からダッシュで物理的に逃げたり隠れたりすれば済んだけど、人間社会では逃げたい!だけど逃げられない!のが一番のストレスになってる。
そういう時は動物時代の習性を利用して、てっとり早く運動(身体を動かす)すれば不安感を逃がしてあげる事が出来る。これは鬱時代に学んだ豆知識。+38
-0
-
72. 匿名 2019/08/08(木) 23:47:15
私は全く無駄だとは思わない。
私の人生において必要な時間だった。
鬱でなければ、見えなかったことや経験できないことも出来た。
人間、生きてるだけでいいんだと思えたよ。
+24
-0
-
73. 匿名 2019/08/08(木) 23:48:38
とにかく人と比べてどうかを気にしすぎていた。皆も大変だったのだろうに自分を攻撃している攻撃しているみたいな思考回路で今思い出しても相手はそんな理由で話していなかった。自分の方が勝っているみたいな思考もあったし相手が馬鹿だって思考もあった。
+5
-3
-
74. 匿名 2019/08/08(木) 23:49:35
鬱じゃない人からすると鬱病で休んでる人は毎日ダラダラしてていいよなって思うかもしれないけど、実際鬱病だとリラックスの仕方も分からないよね。+60
-0
-
75. 匿名 2019/08/08(木) 23:50:36
私も原因不明の耳の下の痛みに耐えること2年、いろんな検査して、結局鬱病からくる痛みだと発覚しました。
リフレックス→サインバルタと続けていくうちに、嘘のように痛みが激減しました。
痛みの原因がハッキリしてからは、なんだかホッとしたと言うか、それまでよりずっと心が楽になりました。
長く休息しましたが、あの時間があったから今があると思っています。+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/08(木) 23:52:04
>>67
鬱と鬱病は違うと思う+13
-0
-
77. 匿名 2019/08/08(木) 23:52:46
今となっては、まさに心の風邪だったんだなと思う。
軽度だったからかも知れないけど、すっかり治った。
またいつか来るんだろうけど。+7
-0
-
78. 匿名 2019/08/08(木) 23:52:52
まさか自分がなるとは思わなかった位ハツラツテキパキ人間だった。
自分にも自信があった。
でも自己中だった所もあったかもな~って反省出来るほど他人を思いやれる様になった。
本当あんな辛いとは思わなかった😅
辛い人の気持ちにも寄り添える様になったから私にとっては無駄ではなかったな。+28
-0
-
79. 匿名 2019/08/08(木) 23:54:11
>>66
新型うつのタイプかな。
+11
-0
-
80. 匿名 2019/08/08(木) 23:55:07
自意識過剰でコンプレックス強かったりプライド高い人が罹る印象。
赤の他人ならいいけど家族だとホント大変だよ。マイナスだらけだろうけど「氏にたい」とか言ってるんならさっさと氏んでくれ、といつも思うもん。こっちも病んでくるよ。薬も用法容量守らないし、勝手に止めてみたり。一日中寝てんなら薬くらい飲めよ、と思うよ。治す気あるのかな?ただのズル休みにしか見えないよ。本当に辛い思いしてる人がいるのも分かるけど身近にいるとしんどいよ。
+4
-15
-
81. 匿名 2019/08/08(木) 23:55:49
>>66
このトピでそんな事を堂々と正論のように語るあなたが怖いわ
鬱になった同僚の方々に同情するとともに、こんな人が近くにいたらそりゃ鬱になるでしょと思う
もしかしたらあなたがその人達を病人にしてしまったんじゃないの?とさえ疑います+33
-3
-
82. 匿名 2019/08/08(木) 23:56:04
例え鬱病同士でも(というか、だからこそ?)わかり合うことは難しいと思う。
理由、原因を聞いてしまえば尚更。
症状の重さは理由の大きさに比例しないと頭でわかってても、「そんな理由で?」とか「自分の方が絶対大変だった」とか思ってしまう自分が居た。+28
-0
-
83. 匿名 2019/08/08(木) 23:56:28
正直もう一度経験するのはごめんだけど、あの頃を振り返って「もったいないけど無駄な日々じゃなかった」って思える自分がちょっと好きw
私には何も無いけどそれだけはある。+25
-1
-
84. 匿名 2019/08/08(木) 23:56:40
>>63
そう思う。一時鬱っぽくなっても、気を紛らわしたり、環境が変わってスッキリする人と、
セロトニンが出なくなっちゃって、幸福感を味わえなかったり、体に痛みとなって表れたりって、全然違う。
鬱病の薬なんて絶対要らないと思ってたのに、飲み始めて、あぁこんなに世界が違うんだと実感したよ。+20
-0
-
85. 匿名 2019/08/08(木) 23:57:28
>>76そう言ってるんだよ+2
-3
-
86. 匿名 2019/08/09(金) 00:00:17
うつになって動けなくなるまで心身を酷使してしまった自分を反省してる
自分の体は自分で守らなければ!と強く思ったしそういう風に今は生きてる
自分を大切にできるようになると他人も大切にできる
私はこの経験を足かせではなくステップにして生きられているので、当時はどん底だったけど今となっては思い出みたいなものになった
+9
-0
-
87. 匿名 2019/08/09(金) 00:00:27
>>1
それって前向きになれてて
すごく意味があったんじゃないかなと思います(^^)+2
-0
-
88. 匿名 2019/08/09(金) 00:01:22
>>10
え。何その上から目線。あなたが仕事やらないから負担かけといて、見捨てないとか特に変わらないのが本質とか。周りの人がそんなに見えてるなら鬱じゃなくて、単なる能力不足じゃないの?+8
-15
-
89. 匿名 2019/08/09(金) 00:02:30
>>66
未だに鬱病のこと、心や性格の問題だと思ってる人がいるんだね。
そして、それをこういう場で正論のように書き込んでくる。
正しい知識が広がらないから、鬱病患者はますます辛い思いをするね。+33
-3
-
90. 匿名 2019/08/09(金) 00:04:43
普通の人は怪我してから病院行くのに自称鬱ときたら……
脳味噌溶けるぐらいにぶっ壊れてから病院行け。怪我する前に行くとかただの甘え。
本物の病人が自称鬱のせいで待ち時間大幅ロスしてんのに、何も思わないのか
外に出れるくらいに思考しっかりしてるなら病院に行くな。
+2
-13
-
91. 匿名 2019/08/09(金) 00:04:52
鬱患者同士のマウントほど見てて情けないもの無い。
同じ病気も理解し合えてないのに、その他大勢と理解し合える訳ない。+23
-1
-
92. 匿名 2019/08/09(金) 00:08:30
鬱の時間が無駄だったかどうかって、その後の過ごし方によって変わってくるんじゃないかな。😃
私は鬱ではなく、一時期ひどい買い物依存症だった。鬱ではないけど心の病気の一種。
もちろん理由はあって、原因は6年間すごいパワハラを受けてた事。
でも当時の仕事は夢が叶ってやっと入れた会社で、独特な業種だからそこをやめたら二度と似たような仕事には就けないし、だから無理してでも辞めない道を選んだんだよね。
でも心は悲鳴をあげてた。それが買い物依存症になって現れた。
買い物依存症は麻薬みたいな感じで、買い物しないとイライラして夜も眠れなかったり、心臓がドキドキしたり、汗をかいたりして買い物するまで収まらないんだよね。
もう、病気だから自分ではコントロールできないし、ヤク中みたいに一日中『買い物したい気持ち』でイライラするの。
最終的にどうしようもなくなった頃には家族にもバレたし、精神科にも行ったけど家族からも医者からも『甘えだ、自分で何とかしろ』と言われただけだった。
そりゃ買い物依存症を患ったことのない人から見ればそう見えるだろうけど、あの時は誰も理解者がいなくて本当に孤独だった。
医者ですら『甘えだ』と言うんだから。
ああいう時こそ理解者が必要なんだけど、買い物依存症は『ただの甘え』にしか見られないから、本当~に孤独だったなぁ。
そして私も、長く買い物依存症だった時間が無駄だったと後悔した時期があった。
でも、考えてみるとだよ…?
私は(買い物依存症になったことがない)医者よりも依存症の人の気持ちの理解には長けているんだよね、【経験者】だから。
ということは、それが活かせるような仕事(カウンセラー等)になったらすごい強みなんじゃないの?って思った。
みんなもさ、鬱の人がされたらイヤなこと、して欲しいこととか詳しいよね?見方を変えたら、それは強みになるかもしれない◎。
私はこのまま終わればただの『過去の時間を無駄にした人』なんだけど、こっから勉強でもして今度は自分と同じことで苦しんでる人を助ける側に回ることができたら、その瞬間に『過去は無駄ではなくなる』のかも?って思う今日この頃。
とりあえずみんな、今日もお疲れ様😃+15
-4
-
93. 匿名 2019/08/09(金) 00:08:34
躁鬱なので、躁になったときに
鬱になりたくないと思います。
一生つきあうんだろうな。+8
-1
-
94. 匿名 2019/08/09(金) 00:08:56
>>84
私はなった当初「あれ?なんか変だぞ」って感覚があった
上手く言えないけど、普通の落ち込みとは違って、
脳が無理やりネガティブな方に固定されたような
身体自体に変化が起こってこうなってる感覚があったから
+24
-0
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 00:09:38
>>66
私がみてきた鬱の方は
人の気持ちをわかってくれて
真面目で優しくて
自己中ではありませんでした。
66さんの周りの鬱の方は
本当に3人とも自己中な方だったかもしれませんが
鬱の方をその方たちと同じひとくくりにお話しされるのは良くないかと、、+31
-4
-
96. 匿名 2019/08/09(金) 00:10:30
>>66
結局、能力が低いことをプライドが高いから認めきれず、自己の理想と他人からの評価や反応のギャップを受け止められない人がなる気がします。本来のうつ病になる人より、新型うつとか適応障害によるうつ症状の人に多い傾向だと思います。
+22
-1
-
97. 匿名 2019/08/09(金) 00:14:16
メールの文が病んでいた。
早朝4時台に長文を送るとか。
そのメールを父がプリントアウトして取ってあるんですが、久しぶりに見たら気持ち悪くなって、それ以来見ていないです。
自分が自分でなくなっていたと思う。+6
-1
-
98. 匿名 2019/08/09(金) 00:14:42
私も24~28歳の一番みんなが恋愛や遊びとか楽しんでるだろうな年頃に鬱で母にも辛い思いをさせてしまいました。戻れるなら戻りたいですけど。
自分が味わった経験だから肯定も否定もしませんが、家族を巻添えにしたことを本当に申し訳なく思っています。+18
-0
-
99. 匿名 2019/08/09(金) 00:17:48
産後うつになりました
なんていっていいのか分からないけど、それまで自分が持ってたうつ病のイメージより、もっと酷くて辛くて、心の病気っていうのはこんなにも深刻だったんだと思いました
もう二度とあの感覚は経験したくありません+21
-0
-
100. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:13
10年近く鬱で自殺未遂したりしたけど、無駄だとは思わないな。
確かにつらい時期ではあったけど、その時自分には休養が必要な時期だったんだと思う。
長い人生のうちで、休養に徹する時期があってもいいと思うよ。そしてその休養は無駄じゃない。
鬱になる人は人一倍頑張り屋さん、だから、人一倍休んでいいんだよ。
鬱の症状はつらいけど、脳の病気なんだから、気の持ちよう!なんて思わずに自分を労ってあげて。+12
-0
-
101. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:42
うつになるまで必死だった。
負けたくない、認めさせるんだって頑張った結果だった。
でも頑張りすぎたんだ。
負けたとは思っていない。
退社してからの約2ヶ月は廃人のようだったけど
頑張った分のお休みだ。
今はリハビリ。
あと少し、しっかりリハビリしてまた一からのスタートだ。+14
-1
-
102. 匿名 2019/08/09(金) 00:27:47
>>88横だけど、人を見極めるキッカケになるのは本当だと思う。
私は親だった。
ボロボロになって実家帰ったけど、たった数日で文字通り叩き出されたよ。
元々自立心が強くてバリバリ働いてた娘が突然ガリガリになって身体を引きずる様に帰ってきたのに、
気づきもしない、「何かあったのかしら」と思いもしない。
突然部屋に殴り込んできて、良い歳して甘えるな根性叩き直してやる だって。
私の性格や元気な時の顔すら全く見てこなかったんだなと思い知った。
もう私は元気だけど、二度と親に心を開こうとは思わない。
自分の味方は自分だけだと思ったのも治ったキッカケになったと思うから、ある意味叩き直されたのかも知れないけどね+40
-0
-
103. 匿名 2019/08/09(金) 00:30:29
>>94
私もです
自分で家族に「なんかうつ病かも」って言った位、今まで感じたことのない不安感というか、何か気持ちがおかしいと自分でも自覚がありました
+17
-0
-
104. 匿名 2019/08/09(金) 00:31:28
>>88
え、あなたの方がどこから目線の何様なん?
>>10の人そんな偉そうな事言ってるか?
仕事やらないじゃなくて鬱で頭が回らない、手につかないから悩んでるんだろうが。
あなたみたいな人間が鬱になるまで人を追い詰めるんだよ。+19
-4
-
105. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:08
本当に鬱だったか疑問だけど医者に鬱と診断されてパキシル処方されてから勝手に断薬して薬が抜けるまでが地獄だった
あれから5年以上経つけど未だに後遺症みたいなのがあるし脳にダメージが残ったと思う
人生で一番いい時を無駄にしてしまったけど、あのまま自分と向き合わず結婚でもしてたら悲惨だったような気もする
+3
-2
-
106. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:40
18年くらい前かな?
鬱になりました。
気がついたら玄関から出られない。眠れない。ご飯が食べられれない。
部屋の隅でじっとする毎日。
辛いならいつでも帰っておいでって言ってくれた両親
仕事の合間を縫って新幹線で駆けつけてくれた姉
会社を辞めようとした時、
治るまで待ってるからな。と言ってくれた上司。
ただひたすら話を聴いてくれた会社の保健師さん。
返事がなくてもさりげなく様子伺いの連絡をくれた同僚や友達。
本当にたくさんの人の優しさに甘えて1年間社会からフェードアウトしました。
そこからは会社に復帰して辛いこともあったけど、
結婚、出産、離婚を経て、元気で生きてます。
同じ会社にずっと勤めています。
あの時間があったから今の自分がいるし、
周りの人の異変に誰よりも早く気がつくことが出来るようになりました。
なので、無駄ではなかったと思います。
+35
-1
-
107. 匿名 2019/08/09(金) 00:38:04
仕方なく無理やり外出する時にシミだらけのTシャツとジーンズ着てったり身だしなみもめちゃくちゃだったし、ほんとおかしかったと思う。今じゃ考えられない…+10
-1
-
108. 匿名 2019/08/09(金) 00:39:44
私は軽いのかもしれないけど、頭がまわらなくて、笑うことが少なくなって、見る景色にフィルターがかかっている感じで、新しい事に興味がなくて、常に過去に目が向いていた気がする。
楽しい誘いもいっぱいあったのに人と会うのがしんどくて断ってばっかりだった。
今もまだしんどくなる事はあるけど、だいぶ元気になったからその時支えてくれた友達にはあの時はありがとうって言いたい😊
+24
-0
-
109. 匿名 2019/08/09(金) 00:41:58
うつ病を叩く人ってうつ病にならなそう
でもそんな人間にはなりたくないし、なれない+26
-2
-
110. 匿名 2019/08/09(金) 00:43:24
>>10
分かるわ
元友達はそれまでも人をバカにしてたけど、更に輪を掛けてバカにしてきて上から目線だった
別の人間は弱ってるのをこれ幸いに宗教に勧誘してきて、今度集会あるから来ない?と言われたけど断った
別の友達は何かと用事作って私と距離を取ってた
人間関係って難しいよね+9
-0
-
111. 匿名 2019/08/09(金) 00:52:44
心療内科に通い始めたら、両親が私以上に取り乱して、私のメンタルをやられやすい気質は両親譲りなんだと思った
特に母親がひどくて、毎日毎日「うつ病は心の風邪なんだって!だから私子は全然おかしくないんだからね!」と顔を合わせるたびに言われて、ああ母はそう思い込みたいんだな、とその態度にすごくネガティブになった
自暴自棄になって「そんなことはない、私はおかしい、近所にこんな子供を産んだ親はいないだろう、うつ病になる娘を産んだ母親なんていないだろう」と繰り返し伝えたら母親もうつ病っぽくなってしまった
結局親戚が間に入ってくれて、両親とは距離を置いた状態で治療を続けて、今は社会復帰しているけど
あの時もう少し放っておいてくれたら、家族はギクシャクした状態にならずに済んだのにと思うことがある+7
-2
-
112. 匿名 2019/08/09(金) 00:59:14
がんばり屋さんだから鬱になるなんて言い方は美談にし過ぎな気がします
鬱になった時の自分を振り返ると、結局の所、体調管理やストレス管理がちゃんとできていなかったし、自分の限界を認識してなかった事も原因にはあったと反省してます+20
-4
-
113. 匿名 2019/08/09(金) 01:04:01
私は人が怖くて道を歩いている人まで1度暴力でも受けたかのように怖かったから
ただ辛かった
お医者さん以外は普段信頼している人の順に慣れて行きました、てか酷いと主治医さえ怖くて病院へ行くのも大変
相手の人にはなんの罪もないけど事務的な手続きで会う人は恐怖以外の何物でもなかった
繋がりや立場ではなく普段自分が心許している人とそうではなかった人がはっきり分かったけど戻りたくない
恐怖以外の感情がなくて何もできないもん苦痛だよ
震えているかぼーっとしているかだった+5
-1
-
114. 匿名 2019/08/09(金) 01:06:19
生き方が不器用な人と人より苦労や苦痛を味わってそうなった人といるから色々だよね+13
-0
-
115. 匿名 2019/08/09(金) 01:12:32
>>82
本当そう思う
私風呂入れなかったし外出できなかったから、病院行ける人はなんで鬱なのに外出できるの?って疑問だった+15
-0
-
116. 匿名 2019/08/09(金) 01:20:42
私も動けなかったタイプだから分かるかな
私も外出できない話せない食べられないだったから鬱が少し良くなって検査した時は本当に病気になってた
心と体は1つなんだなと思いました
お風呂に入れないも分かります
まず動けなかった、スマホなんて見ないしただベットの上に横たわってた
1月前まで普通に仕事をしていたのに動けなかった
死にたいというか死ぬのかもと思った+13
-0
-
117. 匿名 2019/08/09(金) 01:30:10
>>116
うわーわかるわ
死にたいじゃないんだよね
私は寝る前 多分死ぬ と思って寝て
朝起きて あれ、死んでない と思う日々だった+13
-0
-
118. 匿名 2019/08/09(金) 01:34:53
病気だもんね、脳が言う事聞いてくれなくて誤作動+10
-0
-
119. 匿名 2019/08/09(金) 01:38:04
私はADHDからの二次障害でうつを発症しました。
コンサータとセルトラリンを服用していて、睡眠に影響が出てしまった(眠りが浅い、夢ばかり見る)事の方が辛くなったのと、うつが少しよくなっていたのでコンサータだけにしたところ、しばらくして、やっぱり猛烈に死にたくなる、全然眠れない、気持ちが落ちすぎるという、うつの再発が見られ再度セルトラリンを再開させました。
今はとても落ち着いていますが、時々睡眠薬で眠るようにしています。
私は無理にうつを治そうとは思っていなくて、治そうと思ってもなかなか治らなかったらそっちがストレスになって余計悪くなるような気がしています。
なので、薬の力を借りて穏やかに過ごせるならそれでいいと思っています。
+2
-0
-
120. 匿名 2019/08/09(金) 01:41:12
鬱があれほどしんどいとは思わなかった。
不思議なぐらい身体が怠くて異常に疲れやすい。
当時は四六時中死ぬことばかり考えて辛かった。
家族が悲しむから勢いで自死しないで良かったと思ってる。
運が良かったんだろうなってボンヤリ思い返す時はあるよ。
+13
-0
-
121. 匿名 2019/08/09(金) 01:49:21
鬱になる前は傲慢だったなと思う。
働ける場所がある事に感謝も出来るようになれたし、家族に感謝する気持ちも芽生えた。
鬱にならなくても出来る人は出来るんだけどね、私は出来なかった。
だから全く無駄ではなかったような気がする。
ならないに越した事はないけども。+10
-0
-
122. 匿名 2019/08/09(金) 03:11:22
無駄、勿体ないって鬱になった人は思うんじゃない?でも長い休息時間を経て今がある。どから私は無駄だと思っても体と頭が思うように動かなかったからとても辛かったな。+4
-0
-
123. 匿名 2019/08/09(金) 03:16:08
それまでの人生特に夢とか目標とかもなく、
適当に偏差値高い大学いって、適当に大きそうな企業いって
んであまり人付き合い上手じゃないのに頑張って、
メンタル壊して地獄のような日々を過ごして仕事辞めて、
そんで数年引きこもった末にようやく自分の中の優先度が分かった
心穏やかに生きたい、というのが一番なんだな、と
そりゃできるだけお給料は高いほうがいいし、人に言うときかっこいい仕事がいいし、
やりがいだってあったほうがいいし、
でも優先度をつけるなら、心穏やかに生きていける場所ってのが昔から一番なんだな、と
それが分かったから鬱持ち・空白期間ありの、贅沢は言えない状況でも、
色々条件や希望出しながら就活した
今はすごく小さな少人数のところで働いているけど、忙しいながらもみな温かく幸せだよ+13
-1
-
124. 匿名 2019/08/09(金) 03:21:00
心が死んでいたから記憶がない。
+8
-0
-
125. 匿名 2019/08/09(金) 03:37:32
そのころ、みんな楽しく愛の恋だの海だのしてたのに
ずっと寝てたなー。。
すべてには理由があるって言うけど
そうでも思わなきゃ悲しすぎるよねー+5
-0
-
126. 匿名 2019/08/09(金) 04:00:13
まさに『生きるしばかね』でした。+8
-2
-
127. 匿名 2019/08/09(金) 04:11:25
現在進行形です。本当にしんどい。それをわかってもらえる人もいない。
実家帰ってきてから更に酷くなった。復帰できる気がしない。
+11
-1
-
128. 匿名 2019/08/09(金) 04:16:01
昔凄くショックな事があってココロを何処かに忘れてきたの?ってくらい魂抜けてて毎日生きた心地がしなかった。あまり眠くもならないしお腹も空かない。
そんな時期が数ヶ月続いて激やせして片耳が詰まった感じにっなった。
このままじゃヤバイって思って面白くも何ともないけど毎日笑うようにした。
気が付いたら本当に毎日楽しくなってきて食欲も出て睡眠も取れるようになって以前より楽に生きれるようになった。
今思えばあの時期が鬱だったのか生霊でも飛ばしてたのか、本当に自分が薄かったよ…なんだったんだろ+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/09(金) 05:38:14
>>104
自分も親も鬱になったことあるけど、結局鬱になる原因って自分だし。あの人は助けてくれなかった…あの人は優しくしてくれた…とか、あの人に追い詰められたから欝になったとか言って人のせいにしている間は再発するよ。
それって上から目線の性格の自分のせいじゃない?+8
-4
-
130. 匿名 2019/08/09(金) 05:39:14
>>104
元鬱病患者にそんなこと言える、あなたの方が追い詰める人だと思うけどね。+0
-3
-
131. 匿名 2019/08/09(金) 05:59:06
>>102
それって鬱にならないと分からなかったことなの?あなたのご両親の本質なんて、元気な時見ようとしてなかったのでは?
私は元鬱患者です。
原因は、今まで自分の都合のいいように考えて生きてきたけど、そうじゃないことや人に直面しても受け入れられなくて、頑張ってもなりたい自分になれなくて、キレイに言うと頑張りすぎて鬱になったと言われてた。
鬱な私に冷たい人も優しい人もいたけど、その時優しかった人がいい人だとも限らない。弱ってる人に優しくすることなんて簡単だよ。あなたの言う通り、生きていくなら鬱になったから本質が分かった気になってないで、自分が頑張るしかない。人を見極めたとか言ってる間は再発するよ。+5
-11
-
132. 匿名 2019/08/09(金) 06:02:04
甘かったなって振り返るだけ
後悔だけしかない
こんなことになる前にもっと早く逃げればよかったと+5
-0
-
133. 匿名 2019/08/09(金) 06:06:22
>>101
負けたと思わないとダメだよ
また次の会社で同じ失敗するぞ
+3
-0
-
134. 匿名 2019/08/09(金) 06:12:54
>>48
会社の人がうつで休職中に妊娠してみんな「・・・」だった
本人はそれきっかけで治るかもと思ってるんだろうけど
余裕あるじゃんって思われても仕方ない+22
-0
-
135. 匿名 2019/08/09(金) 06:22:29
絶対理解して貰えない。
理解しようとしてくれる人もいる。
でも、本質的に助けてもらえない。
解決するのは自分との向き合い方に気づけるか、自分自身でしかない。+9
-0
-
136. 匿名 2019/08/09(金) 07:18:03
仕事の人間関係が嫌で仕事を辞めパチンコ三昧⤵
貯金が無くなり仕事も出来ず堕ちて行く自分に自己嫌悪⤵
どんどん鬱が酷くなった⤵+2
-1
-
137. 匿名 2019/08/09(金) 07:24:47
抜けてみたら「病気だったんだな」って一言で終わるけど、トンネルの中にいる時は苦しすぎた
+14
-0
-
138. 匿名 2019/08/09(金) 07:37:58
とにかくベッド周りに色んな物置いていた。
すぐに手を伸ばせる範囲。 お風呂入るのも一苦労。
随分良くなりましたよ。環境だと思います。
だるくて死にそうな時期や眠くて仕方ない時期。
色んな時期が回ります。
たまーに鬱っぽくなるけど今は1日テレビも点けず
YouTubeの癒しの音楽危機ながらベッドでゴロゴロしてます。
頑張っても悪くなるだけ。ゆっくり休んでください。+3
-1
-
139. 匿名 2019/08/09(金) 07:41:56
+10
-1
-
140. 匿名 2019/08/09(金) 08:30:08
>>131
そんなに責めることかな?弱った時こそ頼りにしてる母親に少しだけ甘えたくなったとしてもおかしくないけど。結果的につきあい方を学んで同じ轍は踏まないし。あなたのその他罰的で自罰的な考え方は、いづれ再びあなたを苦しめると思いますよ。頑張りすぎたから鬱になった、にも関わらず自分が頑張るしかないって、思考が堂々巡りしてませんか。+6
-3
-
141. 匿名 2019/08/09(金) 08:37:11
ロングバケーション+3
-0
-
142. 匿名 2019/08/09(金) 08:49:07
地獄
たまに電気が見れなくなった時に
あ、再発しそうってなる瞬間がある。
二度と戻りたくない+8
-1
-
143. 匿名 2019/08/09(金) 09:16:55
>>11
鬱でそんな症状でるの?
ヘロインや覚醒剤の後遺症とかでは聞いたことあるけど。
+4
-2
-
144. 匿名 2019/08/09(金) 10:01:50
>>48
相手に相当な理解と愛情がないと無理だよね。鬱の程度にもよるかも。配偶者が鬱で離婚の話もよく聞くよ。+5
-0
-
145. 匿名 2019/08/09(金) 10:58:51
>>104
元鬱患者だったら庇われて人を傷つけるような言い方していいの?
自分も鬱を抱えてるけど、もし>>88のようなことを言われたら更に自分を追い詰める。
賛同は求めないけど自分は見てて凄く残酷な言い方する人だなと気分を害した。
自分は治ったからって現実で人にそんな言い方してほしくないから伝えた。+2
-2
-
146. 匿名 2019/08/09(金) 11:01:14
アンカーミスった
>>145→>>130
+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/09(金) 11:16:25
姉が物凄く優秀で嫉妬するんですけど、時間の無駄だなと思います…
べつに姉を羨んだって、自分のスペックが上がる訳でないし…
忘れて好きな事している方が100倍良いです+4
-0
-
148. 匿名 2019/08/09(金) 11:43:18
>>10
会社は利益を上げないとやっていけないのに
仕事が手につかない人に優しくしないと本質が見えた!と言われて
会社の人が可哀想だとちょっと思ってしまった。。。+15
-7
-
149. 匿名 2019/08/09(金) 12:43:26
子供の頃から頭痛が酷くて思春期によるものだろうと精神科に連れていかれ、あっという間に鬱病と診断されてしまった。薬のせいで一日中眠く思い通りに動かなかったり、激しい性格になってしまったりして、今この考えは薬によるものなのかと怖くなってしまい勝手に断薬。今となったらただの偏頭痛だという事が分かり、凄く無駄に過ごした5年間だったと思う。+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/09(金) 13:41:35
もう二度と家族にも迷惑かけたくないから、普段から無理しないように気をつけなきゃと思ってる。自分の身体に限界があるなんて知らなかったから。それを知れてよかったとは思う。+4
-0
-
151. 匿名 2019/08/09(金) 14:05:20
思ったことはなるべく人に伝える。
溜め込みすぎてた。+6
-0
-
152. 匿名 2019/08/09(金) 14:21:07
>>1
それは鬱が治ってない気がする+0
-0
-
153. 匿名 2019/08/09(金) 15:43:46
本当に無駄な時間だった。その時はもがいて苦しい時間だったけど。
KICK THE CAN CREWのスーパーオリジナルとサヨナラサヨナラを聞きまくって元気だしてた。
+5
-0
-
154. 匿名 2019/08/09(金) 15:46:34
あの頃仕事辞めて本当に良かった
勿論貯金してたからこそ出来ることだし、みんながみんな辞めて次勤めれる訳じゃないだろうから薦める訳ではないけど、私は辞めてしばらく休んで、次勤めた職場で主人と出会って結婚しました。あの時身体がNG出してくれたおかげで辞めれました。+4
-0
-
155. 匿名 2019/08/09(金) 15:56:12
>>102
悲しくなった。102さんは悪くないよ+8
-0
-
156. 匿名 2019/08/09(金) 17:33:42
無駄とは思うけどやむを得なかったから仕方ない。鬱って気合で治せるものでもないしあの頃は本当に苦しかったなぁ。治る気がしなかった。
大好きだった元カレに音信不通にされ鬱になって毎日が真っ暗で私の解決法は本当に最低だった(男遊び)けどあれがあって立ち直れたんだと思うと思い出すと吐きたくなるほど黒歴史だけどあれはあれで通らなきゃいけない道だったのかなぁ。
今は安心できる旦那と一緒になれて幸せ。鬱で闘ってる人達どんな方法でもいいから治ってほしい。+3
-1
-
157. 匿名 2019/08/09(金) 17:58:49
人生の夏休み
ほんとこれ
無駄って思ってない
死なないかわりに休息が必要
死んだら休息する時間すらもうないから
DV離婚して小さい子供育てながら毒母の生活の面倒を見ながらフルタイムしてた
ダブルケアラーで借金まみれ
フラッシュバックも死ぬまで友達
そんな生活を11年やって今ぶっ壊れてる
私が鬱になった時毒母は
じゃあ今まではどうやってたのよ?!
え?限界超えて働いて育児してあんたの面倒みてたんだよ
今まで通りお金吸い取って面倒見て欲しいの?
産んでくれた事には変わりないけどすげー毒親だった+4
-0
-
158. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:14
>>15
完全によくなる、ということはないと思う。
ただ、ある日突然ふっとうつのトンネルを抜ける日が来て、そこからだんだん生活できるようになった。
復職してからも、落ち込む気分になりそうな時はそれをかわすように気分を変えたり、むやみに頑張りすぎないようにして10年。
今のところ病院にお世話になるような再発はないです。+7
-0
-
159. 匿名 2019/08/09(金) 19:49:05
思い切って環境を変える事だったかな。私が鬱治ったのは。
あと、本当に理想を追い求めた方がいい。理想の生活を。
辛い時は逃げたっていい!
人間ぐらいだよ怖くて逃げないのなんて、
うさぎはライオンをみたら逃げるでしょ。人間だけ逃げちゃいけない。
逃げ=ヘタレ
みたいなのも、嘘。逃げて勝つこともあるさ。
あと私はほしもとみさ先生のライン占いで魔法の言葉を貰って
すっごく元気出たからすごく感謝してるよ+4
-0
-
160. 匿名 2019/08/09(金) 19:55:53
10年近くかかり鬱から復帰しました。
鬱の時の記憶も曖昧だけど綺麗好きで料理も好きだったのに、洗濯物もたためなくなり、料理も何とか作ればいい方でアイロンのかけ方すら忘れてしまう始末。
趣味の読書も出来ないしテレビはうるさくて見れないし。
泣きもしないし笑いもしないし怒りもしない。感情が悲しいしかなかったです。毎日が辛かった。
今はあの時をあまり思い出せないけど写真を見比べると別人のように明るい顔をしてます。でもあの時を経験してるから普通に暮らせる今に感謝出来るのだと思います。
+3
-0
-
161. 匿名 2019/08/09(金) 20:01:56
>>10
変わらない人が一番いいのかな、思った
心配してもらっておいてわがままだけど、普通に生活できるようになってもずっと過剰に心配してくれるのも何だか辛くなるんだよね
一人前として扱ってくれないというか
変わらない人が友達でも職場でもありがたいよ+7
-0
-
162. 匿名 2019/08/09(金) 20:20:43
死にたい消えたいって暇があったら考えて、やる気が出ず、朝どうやっても起きれませんでした。
今考えれば異常だったのに、単なる甘えだ、病気ではないと思って一年以上放置してしまいました。
通院し始めてからもうすぐ4ヶ月ですが、驚くほど楽になりました。まだ完治はしていないけど、もっと早く脳の病気だということに気づき、医学の力を借りればよかったです。
本当に時間がもったいなかった…。+1
-0
-
163. 匿名 2019/08/09(金) 20:21:04
>>159
確かに動物くらいだね。逃げないのは。
私もそのLINE占いやってみる+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/09(金) 21:05:23
>>18
私もそう思う。
色んな人がいていいんだって思えるようになった。
未だに自分に厳しくしてしまうときもあるけど、
わざとまぁいいやって思うようにして自分を許すようにしてる。
そしたら他人にも感謝したり優しくしたり出来るようになったよ。+3
-0
-
165. 匿名 2019/08/09(金) 21:06:55
>>159
わたしもやってみます+0
-0
-
166. 匿名 2019/08/09(金) 21:27:46
自分の限界を認めないと治らない。
いつまでも「もっと出来るはず」と頑張り過ぎる癖を治さなきゃ。
最近は「まぁ、自分はこんなもんかな」と思ってる(笑)
毎日消えたくて苦しくて泣いてどうにも出来なかった自分には戻りたくないけど、
今は自分の弱さを知って認めて楽になったよ。
大丈夫大丈夫気にすんな~。+2
-0
-
167. 匿名 2019/08/09(金) 21:29:45
鬱病の薬には助けてもらったから感謝
と同時に、どんなに効く薬も毎回必ずどんな場面でも効く訳じゃないこと
お酒も必ず癒やしや辛いこと忘れるものじゃないことを学んだ
これさえあれば絶対、ではなくて、そこまで思い詰める前に対処しようと考えるようになった
そしてお酒は一滴も飲まなくなった
どこかで考え甘くてすべき仕事をせず、指摘されてからいっぱいいっぱいになってたのも辞めた
攻めは最大の防御
生き方は変わったと思う+3
-0
-
168. 匿名 2019/08/09(金) 21:38:01
>>159
参考になるアドバイスだった+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/09(金) 22:01:24
>>162
私も自分が鬱になるなんて夢にも思っていなかったので一年以上放置していました。それから徐々に症状がマシになったので相変わらず放置してたのですが、あることをきっかけに再度悪化。最終的に通院するまで6年も経っていました。本当に無駄でしたし、誰にも相談しなかったことをすごく後悔しました。+5
-0
-
170. 匿名 2019/08/09(金) 22:12:09
>>159
なるほど、わたしもそれやってみようかな+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/09(金) 23:08:59
>>131
マイナス多いけど私はあなたの言いたいこと分かります。
鬱の時、優しくなかった父が悪人かと言われればそんなことないし、優しく見守ってくれた友達が善人かと言われたら違うもの。
多分だけど、88とか102さんは幸運にもいい人が優しくって嫌な人が厳しかったんだと思う。
私は不幸にも逆だったって感じかな。
+3
-1
-
172. 匿名 2019/08/09(金) 23:20:58
>>159
へぇ。そんなのがあるんだ。+0
-0
-
173. 匿名 2019/08/10(土) 02:02:42
逃げるのは恥。だけど役に立つ。
後ろ向きな選択だっていいじゃないか。
恥ずかしい逃げ方だったとしても、生き抜くことのほうが大切で、その点においては異論も反論も認めない。
逃げ恥のこのセリフに励まされました。
職場を逃げるように去って、次の職場で結婚しました。今は幸せです。
自分を守れるのは自分だけ、本当にそう思います。辛い時期は休む時期です。+7
-0
-
174. 匿名 2019/08/10(土) 11:10:26
主さんそれじゃ治るどころか悪化してるように見えるよ+0
-0
-
175. 匿名 2019/08/10(土) 21:42:14
>>15 私は子供も産めない年齢だから苦しい思いしてまで減薬はしたくないから一生薬は飲むよ
消えたいとか辛いとかあるけど仕事や結婚など何かストレス源があるならそこから全力で逃げて欲しいです
一人暮らしして猫を飼ったからこの子が老猫になっても介護したい親に捨てられた子供為へのボランティアも始めたから続けたい、その為にはまず私がきちんとした生活をしなきゃ!と思ったら少し鬱が和らいだよ
+2
-0
-
176. 匿名 2019/08/11(日) 23:40:11
仕事は続けてたけど、家にいる時は寝逃げしてた。
休日は1日の大半寝てたし、出勤時は化粧する気も起きなくて、日焼け止めと眉毛しかしなかった。
1年半ほどその生活してたら、肌がめちゃくちゃ綺麗になったw
あの頃は朝が来ることが絶望で、早くしにたい消えたいって常に思ってた。
でも頑張って立ち直れた今だから言えることだけど、あの時期があったからこそ、人の痛みが分かる人になれたと思うし、「足るを知る」の意味が分かった気がする。+4
-0
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 13:34:21
>>16
やはり決断は慎重にという事なのかなぁ?+0
-0
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 21:24:31
>>159
159さんの言葉に心打たれてほしもとみさ先生の占い登録してしまいました。怪しい占いサイトに誘導されるから登録しない方がいいですよ。
心弱っててうっかりしてました…。+3
-0
-
179. 匿名 2019/08/13(火) 00:05:49
>>178
報告ありがとう!!
あなた優しいね+4
-0
-
180. 匿名 2019/08/13(火) 16:51:08
>>140
うーん。キレイに言うと頑張りすぎ。
客観的に見ると、自分を正当化するためにもがいてるって感じかなー。
他罰自罰とか言ってるあなたには分からないだろうなー+1
-0
-
181. 匿名 2019/08/13(火) 16:58:30
>>145
え。別にいいって言ってないし。私も気分を害したから言った笑+0
-0
-
182. 匿名 2019/08/15(木) 14:27:48
>>11
それ鬱じゃない。統失の幻覚+0
-1
-
183. 匿名 2019/08/27(火) 08:46:37
>>15
鬱になった要因や、治療環境によるだろうけど(しっかり休めているか)
服薬と、無理せず休む事を守れば必ず良くなるよ。
私は鬱五年目でやっと寛解したよ。
鬱が長引いた原因は振り返れば、
しっかり休めてなかった事だった。(家族の理解がない)
四年目過ぎたあたりで藁にもすがる思いで、
2ヶ月間入院治療して、凄く凄く効果があったよ。
そのあとは入院で掴んだ生活リズムでみるみる良くなった。勿論波はあったけど。
服薬と休養。これにつきるよ。
仕事してないから焦って今のうちに資格勉強しようとか、無理に就職活動とか絶対しないこと!
なにもせず、気分に従って、
泣きたい時に泣いて、動きたくないなら引きこもって、お風呂も家事もしなくていい。
(ご飯はウィダーでも良いから食べなきゃダメよ)
とにかく、今自分が抱えてるもの一旦全部置いて、ゆっくりしてね。
休んでる間は社会から孤立して怖くて不安でたまらないだろうし、
将来なんて明るくもなく何もなく思うよね。
私もそうだったから痛いほど気持ち分かる…。
もう一生働けないだろうなとか、
人生終わったとか思うよね。
辛いよね。
でも、そういう風に考えちゃうのも
鬱病の症状だからね。病気がそう思わせてるんだよ。
きっとあなたは今まで本当に頑張ってきたんだよね。
必ず良くなるからね。
安心して今は休む事だけ考えてね。
私もあなたのような時あったけど、
今は嘘みたいに毎日楽しく働いているよ。
あなたにもそういう日が必ずまたくるからね。
だから、安心してたっぷり休んでね。
+3
-0
-
184. 匿名 2019/09/05(木) 20:01:17
辛い、真っ暗な部屋でずっと寝たっきり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する