ガールズちゃんねる

一人っ子のペット事情

81コメント2019/08/17(土) 08:35

  • 1. 匿名 2019/08/08(木) 20:48:30 

    一人っ子の子供の為にペットを飼おうかと思っています。
    飼う動機としてはどうなんだろうと思いますが、将来的に子供が一人で帰って来た時に心強いのではと思っています。

    一人っ子でペットを飼っている方にメリット、デメリットなどをお聞きしたいです!!

    +52

    -38

  • 2. 匿名 2019/08/08(木) 20:48:59 

    番犬でも飼うの?

    +17

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/08(木) 20:49:07 

    命の大切さをわかってもらえる

    +173

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/08(木) 20:50:10 

    柴犬飼ってたよ

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/08(木) 20:50:43 

    ペットが兄弟の代わりにはならないから、純粋に飼いたければ飼えばいい

    +143

    -9

  • 6. 匿名 2019/08/08(木) 20:51:00 

    デメリットあるかな?
    思いつかない

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/08(木) 20:51:11 

    めっちゃ仲良しじゃない
    思惑通りにはいかないよね
    それでも、トイレのシート替えとか、お水の補充なんかのお手伝いはしてるから無駄ではなかったと思う

    +101

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/08(木) 20:51:33 

    メリット 大切な存在が増える
    デメリット 旅行の際の預け先を確保しないといけない

    +133

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/08(木) 20:51:38 

    一人っ子のペット事情

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/08(木) 20:52:02 

    一人っ子ですが、帰ってきたときにペットがいるから心強いとかよくわからないです・・・
    心強さだけで言えばペットにかけるお金まるっと残ってるほうが心強いです

    単純に、ペットかわいいし、兄弟いない分お金ここにかけようかな、でいいと思いますよ

    +146

    -23

  • 11. 匿名 2019/08/08(木) 20:52:21 

    自分の趣味嗜好ではなく「子どものため」というなら、それこそ保護施設から引き取るなどの手段を選択肢に入れると良いのでは?
    世の中こんなに無責任に手放す・捨てる人が居るということも同時に学べると思います。

    +77

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/08(木) 20:52:34 

    生まれる前から猫が居るけどまだ2歳だから猫の方が迷惑そうにして近付かない
    でも外出して帰ってくると体くっつけたりして嫌ってはいないみたい

    ペットの大切さが分かるにはまだ時間がかかりそう

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/08(木) 20:54:06 

    うちも飼いたいけどアレルギーがあるから無理なんだよなー
    動物の毛でくしゃみが止まらなくなる
    ひとりっ子だと兄弟が出来たみたいに思えるだろうからいいだろうね!

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/08(木) 20:54:31 

    >>1
    勝手に一人っ子を寂しいと決め付けないで~。
    一人の自由な時間を大事にしてたりするかもよ。
    あと、アニメや漫画じゃあるましいし、ペットが人間を守るより、人間がペットを守ったり世話したりする場面のほうが多いのだから、お子さんにそれが出来るのかどうか。
    心強いどころか、負担を増やすだけじゃない?

    +55

    -25

  • 15. 匿名 2019/08/08(木) 20:54:49 

    私はいつも学校から家に帰ると誰もいないけどペットだけはいたので寂しい思いはしませんでした!
    ただ大雪でも猛暑でも散歩には行かなきゃ行けないのが大変だった...

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/08(木) 20:55:21 

    お子さんの年齢によっても変わるのでは?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/08(木) 20:55:31 

    一人っ子のペット事情

    +79

    -10

  • 18. 匿名 2019/08/08(木) 20:56:15 

    イギリスのことわざ
    子供が生まれたら犬を飼いなさい
    子供が赤ん坊の時、良き守り手となるでしょう
    子供が幼少の時、良き遊び相手となるでしょう
    子供が少年の時、良き理解者となるでしょう
    そして子供が青年になった時、自らの死を持って命の尊厳を教えるでしょう

    …まあここは日本だけどね

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2019/08/08(木) 20:57:41 

    ペットいたけどさ、ものすごく可愛いし愛情も注ぐけど、別に兄弟姉妹の代わりにはならないよ。

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/08(木) 20:59:16 

    >>11
    間違いないですね!

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/08(木) 20:59:30 

    >>14
    いや、寂しいよ
    大人でも寂しいんだから
    1人静かな誰もいない家に1人でいたら寂しくないわけないじゃん

    +31

    -13

  • 22. 匿名 2019/08/08(木) 21:02:26 

    ウチの場合は子供(ひとりっ子)が中学生になって部活に入って、ほとんど家に居ない状態だったのと、夫との会話が減ったことがきっかけで犬を飼おう!ってなりました。

    主さんのように子供のために…ではなく自分のためにって感じですね。

    今では、その時に飼った子、ペットショップの売れ残りだった子、保護犬ちゃん、3匹になり賑やかに暮らしています。

    子供は自分の学校生活や友達とのお出掛け、バイトなどで忙しく、犬との触れ合いはそんなにありませんでした。

    現在はもう社会人になり、帰って来た時に犬達がテンション上がってわちゃわちゃしてます 笑

    お子さんと犬との相性などもあるので、こんなはずじゃなかったって話も時々聞きます。

    私としてはうちに来てくれた犬=家族だと思ってますし愛おしいです♡

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/08(木) 21:02:57 

    心強さであれば大きい犬飼わないと。笑

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/08(木) 21:03:02 

    うちは、私が犬を可愛がると子供が嫉妬していじけてたわ。

    これがデメリットになるのかわからんけど。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/08(木) 21:03:15 

    >>1
    子供がまずペット好きとは限らないからね。

    なんなら子供と見くびってるけど、既に周りとの上下つけたがるのもいるし。一人の自由が楽と思ってるのも実際いるよ。

    親の目線で気になりでそう考えるなら、動物とふれあえるような場に遊びに行って、親が口出しせずの時の子供の様子見てから考えたほういい。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:28 

    元彼がけっこうキツイ性格で、お父さんが「子供のころに動物でも飼ってたら性格違ったかも」って言ってたなぁ。
    大人になっちゃった子じゃなくて子供の状態の子を迎えて、「まだ弱いから私たちが補助してあげようね」って言って飼ったら、いい相棒になるかも。

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:32 

    シングル一人っ子で可哀想だからって犬飼い始めた人知ってるけど、可愛がってたのは初めだけで高学年になったら子供もそのうち友達と遊びに行くほうが楽しくなって朝から晩までお留守番させて散歩も行かせてなくてほんと可哀想なわんちゃんが近所にいる。

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:46 

    一人っ子というのはあまり問題ではないと思う。
    お子さんがまだ乳幼児、何かしらの障害がある、ご主人は反対、
    経済的に余裕がないのに飼う、(ペットの種類に関係なく)室内飼いができない、
    旅行や何かあった時に預け先(もちろん信頼できるところ)がない、
    犬なら毎日の散歩は無理とかの事情がなければ。
    何より愛情と責任をもって終生飼育してください。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/08(木) 21:05:04 

    一人っ子でうさぎ、犬とともに育った。兄弟のかわりにはならないけれど友達というか仲間っぽい存在だったかな。
    死んだときは悲しかったけれど今では良い思い出。ペットを飼ってくれた親には感謝しています。

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/08(木) 21:06:05 

    ハムスターとかどう?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/08(木) 21:06:47 

    犬は泣いていると
    隣にきてそっと寄り添ってくれるよ。
    一人っ子のペット事情

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/08(木) 21:07:14 

    ゴールデンレトリバーおすすめ

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/08(木) 21:08:19 

    一人っ子とはまた違うかもしれませんが、うちは三兄弟で下の妹と弟の仲が悪く、2人の反抗期も重なって家族仲も最悪だった。
    その時に母親が猫を保健所からもらってきたんだけど、会話のきっかけになったり、お世話を通じて手伝いをするようになったり、家族を取り持ってくれる存在になったよ。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/08(木) 21:09:20 

    ゴールデン飼っていたけど運動量と毛の手入れが大変で
    溶血性貧血で若くして死んでしまった。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/08(木) 21:10:13 

    この映画おすすめです。
    絶対号泣してしまうんだけど、犬と子供の絆が丁寧に描かれていて
    犬っていいなぁって心から思う
    一人っ子のペット事情

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/08(木) 21:10:16 

    同じように母が、私が一人っ子だからペットを、と九官鳥や犬を飼ってくれたけど、ペットがいて心強いと思ったことはない
    単に可愛い存在が出来た感じ

    デメリットがあるとしたら、、
    私だけかもしれないけど、大人になった今も小さな子どもよりも動物の方が可愛いと思ってしまうことくらいかな

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/08(木) 21:14:22 

    愛しさと切なさと心強さと

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/08(木) 21:18:54 

    うちの親も犬飼ってくれたよ。学校から帰ってきていつも犬と一緒に親が帰って来るの待ってた。
    私は犬が居てくれて良かったと思ってる。可愛かったな。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/08(木) 21:19:59 

    生き物を飼うことはとてもいいと思いますが、ただ単に親が与えても子供にはあまり響かないでしょう。世話もお母さんの役目になります。
    お子さんが何かを飼いたいと言ったときに年齢や環境にあったペットを考えてみてもいいのでは。
    主さんが飼いたいのであれば今でもいいと思います。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/08(木) 21:22:49 

    >>26
    それは夢です。本質や、なんなら父が現実逃避してるだけ。
    きちんと向き合ってなかった証拠。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/08(木) 21:23:39 

    うちは子供自身が、弟みたいなペット飼いたい、それならさみしくないと言ってる。トピ主の心強いって意味わかる気がする。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/08(木) 21:25:55 

    子供が生まれたときに市の育児セミナーに参加したことがあるけど、講和されていた大学の教授がひとりっ子ならペットを迎えるのが情操教育としておススメするとお話しされてました。
    ちょうどイヤイヤ期の乗り切り方を題材にしていて、その頃になると下の子が産まれて赤ちゃん返りなどで大変になる子もいるけど、兄弟がいる事で精神面の発達も著しくなるから望ましい。もしひとりっ子の時はペットがいたら同様の発達を促してくれるでしょう、みたいなお話しでした。

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2019/08/08(木) 21:26:03 

    出産後に病気にかかり出産が無理になり(治るしその後の出産は可能な病気だから。だから!病名は書かないことにするね)一人っ子です。8歳の娘です。去年の今頃に「ワンちゃんが欲しい」と言ったので、夫が「約束事」を申し渡しました。・毎朝6時に起きること ・起きたらポットにお水をいれてお湯を沸かすこと ・体操着をたたんでしまって自分で持って行くこと ・ズックは自分で 洗うこと 来年の夏休みまで頑張れ!だってw 途中、おたふく風邪やインフルエンザがありましたが、見事やってくれました!そして来週、福岡県からワンちゃんをお譲りいただく予定です♪一人っ子だから、家庭での話相手は私達両親しかいないしあらゆる喜怒哀楽をぶつけてくる娘ですが、お年寄りにバスの順番や席を譲ったり、ファミレスに上がる階段の上から赤ちゃんを連れて降りようとするご家族を見つけると、スーっと姿を隠す。完全・親バカですが、思いやりのある子だと思っています。なので、ワンちゃんを迎えることで「言葉を話せない存在」を慈しむ心を親でも与えられない何かを、これから養ってもらえたらと思います。ちなみにですが、夫が申し渡した中には「時々お父さんに朝のコーヒーを挽くこと」とありましたが、どうなったかな(^^;

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2019/08/08(木) 21:33:07 

    私は小学生に入学する時に
    親も共働きで家にいないから
    ダックスを飼ってもらった

    元々小さい頃から動物が好きだったから
    嬉しかったよ

    真っ先に学校から帰って
    散歩に行ってた

    20歳までずっと一緒にいたよ
    1番の家族だった

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/08(木) 21:33:31 

    私の子供も一人っ子で
    子供が小学校に入学してから
    チワワを飼い始めました。
    そのチワワも10才になります。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/08(木) 21:39:46 

    >>6
    ムラ姑

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/08(木) 21:46:21 

    一人っ子だけど、犬と猫は母と祖母に懐いて、あんまり記憶にない。
    犬も私と散歩はすぐに帰りたそうだったし。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/08(木) 21:50:32 

    家族で旅行とか行けなくなるよ?
    それでもいいなら飼えばいいと思う

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/08(木) 21:57:00 

    初めは世話が楽なものがいいと思います魚、ハムスターなど

    いきなりワンちゃんは大人でもハードル高い
    (散歩、フン処理、病気、老後など)

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/08(木) 22:05:01 

    子供のために犬って…

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/08(木) 22:05:33 

    私一人っ子だけどペットに囲まれて幸せ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/08(木) 22:06:12 

    >>18私はこれをセキセイインコから学んだわ。
    小さいけど存在は大きかった。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/08(木) 22:08:07 

    産まれる前から犬飼ってました。
    いま犬が5歳、子供が2歳。
    最初の半年くらいは犬が飼い主を奪われたショックで毎晩遠吠え、寝言がすごかった。
    愛犬に申し訳なくて子供が寝たら私は寝ずに愛犬と寄り添って心のケアしてた。
    ふいに見せる切ない顔に胸が締め付けられる。
    私はオススメしない。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/08(木) 22:13:15 

    ペットと人間は別だから欲しければ飼えばいいかと
    うちは小さな頃から大型犬がいたけど、完全に私を庇護するものと考えていたのか、離れようとすると抑え込まれたり見慣れない物を持っていると持っていかれたりでよく泣かされました
    体格と力に差がありすぎた

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/08(木) 22:24:05 

    私は子供のためにではなく自分が犬大好きなため迎えましたー!子は3才、小型犬4ヵ月。
    メリット→自分より弱いものがいるということがわかる。
    デメリット→子と犬との間に特になし、子の年齢により犬がストレスにならないようにしないといけない。(乳幼児だとおもちゃを投げつけるなど)


    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/08(木) 22:36:23 

    >>6
    死んじゃった時がものすごく辛い。
    ひとりっ子のペットに限らずだけど。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/08(木) 22:40:09 

    今悩んでいます。
    実家で2匹、姉の家が3匹犬を飼っていて、計5匹が同じ犬種なんです。
    1人っ子で犬が大好きな子なので、お迎えしようと思っています。飼うなら同じ犬種のが仲良くできるのかな…と思ったり、違う犬種も可愛いいし…と悩んでいます。違う犬種だと仲良くなれない事ってあるんですかね?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/08(木) 22:50:49 

    子供が5歳の時きゴールデンを飼ったよ。
    妹!って言って可愛がってる。
    絵本を読んであげたり、時には言うこと聞かなくて喧嘩したり。
    子供の前で夫婦喧嘩をしてしまった時は犬と一緒に隠れてた。幼稚園の時の作品も小学生になった今でも犬の作品を作って持って帰ってくる。
    犬の性格もあるけど本当に優しい犬で、何かあった時には子供の精神安定剤になってると思う。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/08(木) 22:51:05 

    子供の頃、犬と一緒に育てられた一人っ子です。
    犬の方が早く成長するため、こちらが3歳でも犬は人間で言うと18歳くらいになるので犬に子守りされてました(笑)
    本当の兄弟のようで親が出かけてても寂しくはなかったですね。
    親から見ると、成長する様子が比べられて面白かったそうです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/08(木) 23:05:54 

    一人っ子で両親が私の弟代わりとしてオスの芝犬飼ってたよ。亡くなったときは本当に命の大切さを身に染みて人生で1番落ち込んだと思うぐらいだった。今2代目の犬がいるけど、その子も弟みたいな感覚で見ちゃう。
    たぶんこの先両親がいなくてまた新しい犬を飼ったとしても、一生私は犬を弟だと思う気がする。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/08(木) 23:22:53 

    子供の頃から犬を飼っていました。
    兄弟のように可愛くて家族でもあり親友でした。

    どんどん老衰していく姿、
    死別の辛さ、
    限られた人生の大切さを
    教えてくれました。

    多分、この子がいなかったら
    親との別れは耐えられなかったかもしれないし、
    誰にでも素直に感謝の気持ちを伝えられる
    ようになりました。

    飼わせてもらえて本当に良かったと思います。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/08(木) 23:36:24 

    うちの子は一人っ子だから2歳のときに猫を迎い入れたよ。
    最初は可愛がれなかったし、猫に嫉妬したりしてたけど、いつの間にか自ら遊んであげたり、お世話してる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/08(木) 23:50:22 

    >>6
    お金かかるよ。
    病気になったりしたり、もっとかかる。
    安易に買うべきではない。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/09(金) 00:03:34 

    両親が共働きだったので、幼稚園の頃に野良猫を飼ってもらいました。兄弟のような関係になっていました。近所の赤ちゃんに猫を強く触ったり叩いたりされたときに、赤ちゃん相手に顔面をパンチして相手の親が気づいて引き離されるまで泣いてる赤ちゃんの顔をずっと叩いてました。とても叱られましたが、大人になった今でも悪い事をしたとは思いません。それくらい大切な存在になる場合もあるので、子どもの性格をよく考えてペットを飼った方がいいです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/09(金) 02:56:56 

    産まれる前から犬、猫飼い
    おやつを子供がちょっとぼーっとしてるとすぐ
    横取り
    子供はそれで泣き怒り
    動物は好きじゃないと言っています(泣)

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/09(金) 03:19:07 

    デメリット

    本当にお世話するの?
    夫婦共々ペット好きじゃなければ
    簡単に飼わない方がいい。
    子供の部活、受験で忙しい時
    大丈夫なの?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/09(金) 07:01:57 

    ウチは結婚した当初旦那がいないときが寂しくて怖くてネコを飼ったけど子供が小さい時はネコ達は遠巻きにしてた。子供が小学生になったとき生まれた子猫は子供と鬼ごっとをして遊んでくれたし、家では子供が呼ぶとすぐ来る親友みたいだった。今は子供も中2で1歳と2歳のネコがいるけど2歳のオス猫の方は子供とべったり。

    ネコならオス猫の方がお薦めかな。甘えん坊なので(もちろん去勢しないと大変なことになるよ。散歩は無しの家猫だけどね)

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/09(金) 07:14:32 

    うちも一人っ子2歳で猫飼ってるよ~
    別に一人っ子寂しいとかは思ってないけど、我が家はほぼシングルマザーみたいなものなので、私との関係だけだと息が詰まるかなーと。
    子どもを猫は遠巻きにするってコメントあるけど、保護猫で子どもとの相性見てから引き取ったので、そんなこと全くない。子どもがどったんばったんしてても、負けずに構って攻撃できる猫。
    私個人としては犬が好きなので、猫とは合わないなーと感じることもあるのが正直なところだけど、子どもは着々と猫好きに育ってるから、別に良いかなって感じ。

    >>63
    少なくとももう一人子どもがいたら1000~1500万。そんなにかかるペットってなかなかいないし、心配なら保険入っておけば大丈夫。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/09(金) 07:19:25 

    >>68だけど、コメントにきょうだいの代わりっていうのがあるのがちょっと気になる。
    動物は所詮動物、きょうだいの代わりになんかならないのは肝に銘じるべきかと。
    動物をきょうだい代わりにするほど、一人っ子であることに問題を感じるなら色んな方法で人間のきょうだいを作ったほうが良いと個人的には思ってる。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2019/08/09(金) 10:12:58 

    >>57
    実家と姉の家で飼ってる犬種はなんですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/09(金) 10:30:41 

    いいと思うけど、犬は散歩に連れてかなきゃいけないよ。
    旅行に行けなくなるよ。行くとしてもペットの泊まれる宿とかね。
    1人っ子だと他の兄弟の予定に合わせなくていいから、旅行には行きやすいと思うけど、それはいいのかな。

    でも、やっぱり動物がいる生活は幸せだと思う。
    何をとって何を捨てるかだよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/09(金) 10:40:49 

    飼うのはいいけど絶対にその動物と触れ合う機会を作ること、また病院でアレルギー検査してね。
    ペットのおうちという保護動物の里親サイトでは「子供にアレルギーが出てしまいました」という理由で犬猫、ハム、うさぎを捨てる人たちが後を絶たない。
    お互いにとってとても負担になる。

    飼う前に周到な計画を立てて、みんなが幸せになる飼い方を考えてね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/09(金) 10:48:44 

    >>70
    トイプードルです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/09(金) 11:03:35 

    妊娠中にウサギを飼い、その2ヶ月後に行き倒れていた子猫を保護し飼っています。
    どちらも2歳前後。
    子どもは1歳半。私たちの関わり方を見ているからか、ウサギはお世話する対象で猫は同士と思っていそうです。
    初めての言葉も「にゃんにゃん」でした。
    猫は私がわしゃわしゃ遊ぶと怒るのに、子どもが同じようにしても許してくれています。
    途中で手放すことのないようにアレルギーの検査は十分にしてから迎え入れてあげてください。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/09(金) 11:33:03 

    >>73
    トイプードルなら多頭飼いに向いてる犬種なので、体格が同じくらいの犬種なら大丈夫だと思いますよ。体格差があると怪我の心配もありますし。
    ただチワワやヨーキーなどは見かけによらず気が強い子もいますね。テリア系はあまり多頭飼いに向かないとか。最終的には個体によるってなっちゃうけど。
    同居するわけじゃないけど仲良く遊ぶ姿見たいですもんね。可愛いワンちゃんに巡り会えるといいですね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/09(金) 12:31:56 

    >>75
    ありがとうございます。すごく参考になりました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/09(金) 13:34:59 

    お世話してあげたり散歩にいったり責任感が育つよ
    でも子供が習い事や部活で忙しくなると、結局は家族が世話をするしかなくなるけど

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:40 

    >>53
    でも主さんは出産した後にペットを飼おうとしてるんだよ?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/09(金) 22:13:11 

    ママ友の家が犬を飼いだしましたよ!
    一人っ子のお子さんは楽しそう。
    けど両親働いててお子さんも保育園に行ってて、犬だけポツンとお留守番してるみたいだよ。
    休みの日はお出かけするらしいけど、犬は連れて行かれない場所が多いからお留守番させてるんだって。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/09(金) 22:14:10 

    共働きの家は犬を飼わないで欲しいなあ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/17(土) 08:35:24 

    現在妊娠中で、黒猫(オス、もうすぐ飼って1年)がいます。
    近くに住んでる義兄夫婦のところには犬がいるし、義両親は牛を飼っているので、動物と触れ合うのは不自由しないかも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード