ガールズちゃんねる

どこへ行っても人間関係ダメな人

223コメント2014/11/25(火) 15:24

  • 1. 匿名 2014/11/02(日) 16:12:03 

    いままでは職場のせいにすることもありましたが、そろそろ自分のせいかなと思うようになりました

    自分は、無愛想で暗くて馴れ合いが嫌いですが、
    それでもやっぱり良い人に思われたくて、本当の自分を隠してます。
    みんなどうしてあんな仲良くなれるのだろうと不思議です。

    +640

    -14

  • 2. 匿名 2014/11/02(日) 16:14:09 

    悪口ばかり話す人ってだいたい友達となか続きしないよね。

    +329

    -23

  • 3. 匿名 2014/11/02(日) 16:14:10 

    +43

    -17

  • 4. 匿名 2014/11/02(日) 16:14:30 

    私。始めの数ヶ月はちやほやされるけど、いつも最後には人がいなくなる。100%自分に責任がある。

    +730

    -7

  • 5. 匿名 2014/11/02(日) 16:14:45 

    無理に自分を変える必要はないと思う

    +254

    -33

  • 6. 匿名 2014/11/02(日) 16:15:44 

    輪に入りたいけど、入れない。いつの間にか周りには輪ができていて焦る。結局また1人。

    +604

    -4

  • 7. 匿名 2014/11/02(日) 16:15:59 

    私もです。良い人扱いはされるけど一歩入り込めない。

    +455

    -3

  • 8. 匿名 2014/11/02(日) 16:16:24 

    かなりの人見知りなので
    なかなか馴染めません。

    悩みです>_<

    上手く笑ったりできなくて
    冷たいよね。とか興味ないよね。とか
    勘違いされてしまいます>_<

    +317

    -4

  • 9. 匿名 2014/11/02(日) 16:16:46 

    どこへ行っても人間関係ダメな人

    +108

    -19

  • 10. 匿名 2014/11/02(日) 16:16:51 

    4年くらいのターンで、人間関係や職場を一新して人生やり直しにかかってる

    +366

    -3

  • 11. 匿名 2014/11/02(日) 16:16:59 

    どこへ行っても人気な人が羨ましい。

    幼稚園の時からこうだから、産まれた時から違うんだろうって思ってる。

    +516

    -7

  • 12. 匿名 2014/11/02(日) 16:17:41 

    「でも」「だって」を言わず、
    世間話の時は「そうなんですかー」って感じで合わせ、
    男性とばかり喋ってなければ大丈夫だと思う(^_^)
    出しゃばりすぎず率先して動くとか(難しいよね;;)
    やっぱり見てると謙虚じゃない新人さんは嫌われてる☆

    +265

    -39

  • 13. 匿名 2014/11/02(日) 16:17:45 

    はい、私です。
    まさに今
    ダメ人間だなぁ
    って考えていました。
    本当に死にたいです。

    +390

    -15

  • 14. 匿名 2014/11/02(日) 16:18:29 

    トピタイトルを思い出せませんでしたが
    ガルちゃん民の

    自分に合った仕事選びのコメント
    とても役に立ちました

    まだまだ 犯罪被害時の恐怖体験で
    対人恐怖が抜けませんが

    コメントを参考に社会復帰したいと思います。

    こんな私ですが
    トピ主さんの事も陰ながら応援しています。

    +183

    -8

  • 15. 匿名 2014/11/02(日) 16:19:11 

    開き直るとどうでもよくなる
    一人だと変人と思われるのが若い時は嫌だったけどね

    +185

    -4

  • 16. 匿名 2014/11/02(日) 16:19:27 

    最初寄ってきて仲良くしても、離れていかれるのがさみしくなる
    そういうの繰り返されるくらいなら、
    始めからぼっちの道を選ぶ方が、心は穏やかでいられますよ。

    +299

    -6

  • 17. 匿名 2014/11/02(日) 16:19:28 

    いい人を演じてしまう
    もう疲れました

    +270

    -4

  • 18. 匿名 2014/11/02(日) 16:20:00 


    なかなか深く話せるまでいかない。

    変に壁つくって、心の底から笑えない

    +283

    -2

  • 19. 匿名 2014/11/02(日) 16:20:03 

    仕事場で自分を出せる人なんていないと思います。私は今女性だけの職場でなんとかみんなと仲良くやれておりますが、誰に対しても素は出してないし出そうとも思っていませんよ。

    +235

    -5

  • 20. 匿名 2014/11/02(日) 16:20:42 

    人嫌いだから 仕方ない。

    +188

    -3

  • 21. 匿名 2014/11/02(日) 16:21:12 

    仲良くしている人達を見て、仲間に入りたいと思うけど行動が空回り…


    +192

    -3

  • 22. 匿名 2014/11/02(日) 16:21:25 

    私も一時期悩んで明るく振る舞おうとしたけど、疲れてダメだね
    テンションあげてはしゃいでる自分の様子を冷たい感情で蔑んでる自分がいたりして
    はしゃいでた時期の自分を時々思い出して自己嫌悪に陥って死にたくなる時があります

    +223

    -4

  • 23. 匿名 2014/11/02(日) 16:21:33 

    わたしもそうです。

    5年勤めた職場をやめ、この春転職しましたが、半年たった今、やはり今の職場にも馴染めずにいます。

    わたしは話を盛り上げるのも下手ですし、何か嫌われる要素を持っているのかもしれません。

    自分でももうどうしていいかわからない…。

    今は少しずつでも、仕事を覚えて、時間をかけて馴染んでいくしかないのかな…とも思っています。

    +239

    -2

  • 24. 匿名 2014/11/02(日) 16:22:23 

    ついこないだ部活サボったの友達に怒られて逆ギレしてしまいました。本気でやってる人からすれば軽い気持ちでやってる私は腹立たしかったのでしょうね。明日からぼっち・・・

    +43

    -45

  • 25. 匿名 2014/11/02(日) 16:24:18 

    仲良くしている人達を見て、仲間に入りたいと思うけど行動が空回り…


    +106

    -4

  • 26. 匿名 2014/11/02(日) 16:25:01 

    私も自分に問題があるんだろうと思ってる。
    最初は仲良くなってもだんだんと疎遠になる。気軽に遊ぶとか大人数で遊ぶとかができない。
    笑われないようにとか変にプライド高いから冗談も言えない。
    人とフランクに話せる人がうらやましい。

    +289

    -1

  • 27. 匿名 2014/11/02(日) 16:25:27 

    ムリに明るくキャラクターを作るのって
    本当に疲れる
    そんなことしてまで輪に入ろうとは思わないね

    +148

    -3

  • 28. 匿名 2014/11/02(日) 16:25:56 

    わたしなんか、家族内でもだめだ。
    だめだめ女だ!(^o^)/

    +186

    -7

  • 29. 匿名 2014/11/02(日) 16:26:16 

    皆が皆とは言わないけど、

    そういう人って誠実な人に多いと思う。
    誠実だから考えすぎちゃってうまく接したりできないんじゃないかな?

    当たり障りのない深く考えない適当な人の方がうまくやってる気がする。
    思ってもないお世辞すらすら言える人とか。

    +331

    -19

  • 30. 匿名 2014/11/02(日) 16:26:22 

    24

    さぼったの悪いと思ったなら、頑張ってるとこ見せてとりかえせる。大丈夫。

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2014/11/02(日) 16:26:23 

    人が嫌い

    と言うより

    色々な人達から長期嫌がらせに遭い

    人が怖くなりました。

    頑張ったけど 攻撃体質の人達は 敢えてつついて来ますよね。

    +201

    -4

  • 32. 匿名 2014/11/02(日) 16:26:40 

    気心知れた友人とは2人で買い物行ったり食事したりするのは大好き。
    3人以上の集まりになると気が重い。

    +277

    -5

  • 33. 匿名 2014/11/02(日) 16:27:11 

    クラスも部活も人間関係ダメだった。人見知りが激しいからみんなの輪に入るの無理でした

    +138

    -3

  • 34. 匿名 2014/11/02(日) 16:27:40 

    自分がどう思われてるか気にしすぎな私。
    帰宅後も「あれは言わなければ良かった。悪い意味でとられたかも…」とかクヨクヨ考えてしまいます。
    次第に人間関係に疲れてきて、一方的に壁を作ってしまう。
    100%自分が悪いことはわかっています。

    +346

    -3

  • 35. 匿名 2014/11/02(日) 16:27:42 

    私です
    幼稚園の頃から現在まで友達と呼べる人が一人もいません。

    +155

    -5

  • 36. 匿名 2014/11/02(日) 16:28:42 

    トピ主さんの気持ちわかります
    人間に生まれたからには周りの人と関係を築いて生きていく必要があるのに、こんなに人とうまくやっていくのが苦手なら、もう生きることにむいてないんじゃないかなってたまに思います

    +129

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/02(日) 16:29:05 

    私はコミュニケーション障害の気があり慣れないとダメです。
    積極的に話し掛けるなんて慣れても無理です。
    しかも慣れるのに時間が掛かるので…

    +108

    -5

  • 38. 匿名 2014/11/02(日) 16:30:04 

    「ダメ」の定義をどこに置くかで違うと思いますが、

    私はその集団で誰か一人でも心置ける人がいればOKだと思っています。

    気の合う人合わない人はどうしても出てくるし、合わない人とは必要最低限のことを事務的にやり取りして、
    合う人を思いっきり大切にする。

    全員と仲良くしてるように見える人がときどきいますけど、裏ではすっごく我慢したり自分を押し殺したりしてると思いますよ。
    自分はそうまでして浅い仲間が100人出来るより、たった一人の心から分かり合える人が出来る方がいいです。

    +125

    -9

  • 39. 匿名 2014/11/02(日) 16:30:30 

    その一見仲の良さそうなグループの中でも裏にはドロドロした駆け引きがあったりするよ
    人間関係ってどこいっても疲れる

    +191

    -2

  • 40. 匿名 2014/11/02(日) 16:30:31 


    どの職場に言っても、はっきり言う人から
    「今言い方が少しきつかったよ」、とか
    「笑顔が無くなってるよ」、とか指摘されてしまう。
    本人は良かれと思っての指摘かもしれないけど
    そう言われると余計意識して疲労困憊してしまう。

    最近もう笑顔を絶やさずいい人でいるのに疲れてしまって
    ほんと、ひとりで働けたらどんなにいいかと思ってしまうこの頃。

    +124

    -4

  • 41. 匿名 2014/11/02(日) 16:30:44 

    会社で一緒に働いている子が、仕事が1年以上長続きしないと言っていました。性格も悪くないし、仕事態度もいいんだけど、話がどうも噛み合わなくて疲れます。プライベートな話でも1から順に話をしないと理解してもらえないし、なあなあな感じでは話が進みません。人の事言える立場ではないのですが、愛想よくても付き合いづらい人っているんだと思います。

    +136

    -5

  • 42. 匿名 2014/11/02(日) 16:33:28 

    このトピに救われる

    +170

    -1

  • 43. 匿名 2014/11/02(日) 16:33:31 

    ん?と思った人に対しては壁を作って正解な事が多かった
    副業で如何わしい美容機器だとか、信用してる人にしかお薦めしない化粧品だとか(笑)
    気持ち悪い口調で売り付けようとしてくる

    その集まりって人集めていくらか貰える小遣い稼ぎのなんとか商法ですよね?みたいな事を必ず言い出すし
    人見知りで壁を作る人はコミュニケーションの悪い部分ばかりをあげて悲観するけど、人を騙して金儲け企んでるクソみたいな奴から身を守って金銭面のトラブル回避してる率も高いと思う

    人の噂話で繋がってるような浅いグループは必ず人間関係の問題起こしてるし
    関わらないで正解な事もある

    +76

    -5

  • 44. 匿名 2014/11/02(日) 16:33:37 

    +56

    -8

  • 45. 匿名 2014/11/02(日) 16:34:07 

    私もです。
    友達いません。
    結婚式や同窓会も呼ばれません。

    自分の発言で相手が不愉快な思いをしないか心配で、知り合い以上の仲になれない。
    色々と気にしすぎる性格で疲れます。
    おおらかな人間になりたい。

    +228

    -1

  • 46. 匿名 2014/11/02(日) 16:34:42 

    きちんと挨拶する、真面目に仕事する、って心掛けて実行してれば職場にはその他はいらないと思います。
    職場って仕事するとこだよね?
    仲良しおしゃべりするとこじゃないよね?
    友達作りたいなら、職場以外で作ればいいと思う。
    そう思ってるので、歓送迎会も忘年会も参加したことないけど、いじめられたりとかないし平穏な日常です。

    +158

    -14

  • 47. 匿名 2014/11/02(日) 16:35:33 

    小姑←旦那の妹がそう。
    結婚して子供はいるけど、友達がいないみたいでしょっちゅう実家に入り浸ってる。

    友達と~~って会話、一度も聞いたことがない。

    学生のとき、仕事してるとき、人間関係悪かったみたい。

    なんとなく理由は私には分かる気がする~
    おとなしいけど底意地悪い
    母である姑は妹を取り巻く周りが妹をいじめるだとか、なんとか。
    先日、私にまでイジワルせんでな、、だって!(笑)
    接触ないのに、それはない

    姑も小姑も上からものを言う、人の陰口大好き
    あれじゃ周りが離れていくよ

    +30

    -47

  • 48. 匿名 2014/11/02(日) 16:35:57 

    24
    意固地にならず謝りなよ。
    「私が悪いのに逆切れなんかして
    私最低だったね。ゴメンなさい」って心から反省して謝るの。
    ぼっちになんかなることない。

    +60

    -8

  • 49. 匿名 2014/11/02(日) 16:35:58 

    自分自身に問題があるからだよ。

    +19

    -38

  • 50. 匿名 2014/11/02(日) 16:36:05 

    愛想よく笑顔が張り付いてしまった私は、職場で「○○みたいな常に笑顔のやつが意外と腹黒いんだよな〜笑」って言われてた。

    聞こえてますけどーーー。

    そんなことでもしないと職場なんてやってけないから別になんと言われようがどーでもいいけど。

    +70

    -4

  • 51. 匿名 2014/11/02(日) 16:36:15 

    何をやっても裏目で全て自分のせいにされる
    愛情表現が足りないから誤解されるのかと思って感謝の言葉を言うようにしたりしても意味なし
    わざとらしいとか言われるし
    すごく気使ってるのに自分のことしか考えてないとか言われたり

    これでも人間関係以外のことではめちゃくちゃ運がいいから、人間関係の運まで他のことに使ってるみたい

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2014/11/02(日) 16:36:20 

    集団の中でいくつかのグループに分かれ、そのグループが話してるときは必ずその場にいないといけない感じ。

    正直自分は、どうでもいい・くだらない話に時間を取られるくらいなら、勉強したりして自分磨きがしたいよ。
    噂話とか、服やメイクの流行の話、愚痴、まじでどうでもいい。
    集団でいることで、出てくる話題に興味がない。

    だから集団にはなじめないけど、なじむために変わろうとも思わないし、大切な人はちゃんといるので、
    今の自分に不満はありません。

    +36

    -7

  • 53. 匿名 2014/11/02(日) 16:39:18 

    女ばかりの職場で、元気よく挨拶もかかさずいつもニコニコを心掛けているんだけど、きっと自分が知らず知らずのうちに出している生意気オーラが嫌われる原因…

    +74

    -4

  • 54. 匿名 2014/11/02(日) 16:40:42 

    人間相手だとキリがないっていうか次から次へと問題が出てくるからやってらんない
    不満が尽きることなんてないでしょ?
    人間関係で消耗するより数学解いてる方が有益

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2014/11/02(日) 16:40:46 

    職場なら、自分を出すとかあんまり関係ないような…
    人付き合いをしに行ってるわけじゃないし、仕事しに行くわけだから。

    私は自然体でいます。
    4、5人がそばで話してて、私はそこに入らなくても平気です。
    1人でももともと大丈夫だからかな。
    それと、今の職場の人間関係がまあまあだから自然体でいられるのかも。

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/02(日) 16:41:04 

    >47
    友達のいない小姑をバカにしてるあなたも性格悪い。

    +80

    -6

  • 57. 匿名 2014/11/02(日) 16:42:03 

    どこへ行っても空気のような扱い
    私はいてもいなくてもどちらでもいい人間です
    うまくいかないって訳ではないけど、私本人はとてもストレスを感じてます
    もちろん誰も気付かないし気に止めないけど

    +78

    -1

  • 58. 匿名 2014/11/02(日) 16:42:44 

    小学生中学年の頃になると女子はグループをつくって遊ぶ傾向があったけど、いつもグループから外れていた。
    やっと入れてもらったと思った矢先に風邪をひいて1日欠席したら翌日、自分の引き出しに「グループは解散しました」という手紙が入ってた。でも私以外のメンバーは普段通り遊んでいて、仲間はずれにされたことに気づいてショックだったな。
    大人になった今は、ありがたいことに意地悪されたことはないけど自分から壁を作ってしまう。けれど、私も人見知りなんだ〜とか言って話しかけてくださる人たちがいて恵まれています。

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2014/11/02(日) 16:43:42 


    逆に、一見して人間関係円滑にやっているような
    コミュ力旺盛に見える人で、本人も「人間関係の悩みない」なんて言ってても
    実情は本人が思うほど、周りから良く思われてない場合なんて往々にしてあるよ。

    「周りとうまくいってないかも」「私嫌われてるかな?」
    って気に留めるだけでも、すごく人間として成長してるし
    思いやりもあると思うよ。頑張ろ!!

    +134

    -2

  • 60. 匿名 2014/11/02(日) 16:43:43 

    私も本当にそう。
    多分もの凄く神経質で、周りに凄く気を遣うというか、気にし過ぎで色々頑張ってしまう
    人より早く来て雑用やったり残業や休出も率先して引き受けたり
    嫌なことあっても顔に出さないでやったり…
    でも積もり積もって静かに爆発。
    周囲はえ?頼んでないのに自分からやってたんじゃないの?みたいな。
    気にし過ぎない事が人とはうまく行くんだろうけど、難しいです

    +95

    -3

  • 61. 匿名 2014/11/02(日) 16:44:34 

    ほらね、ここでもマイナス

    +2

    -25

  • 62. 匿名 2014/11/02(日) 16:45:07 

    攻撃体質!確かにいるね
    逆に私は拒絶体質かな...
    昔のいじめが引き金になってると思う
    体質というより気質かな
    特にしつこく攻撃繰り返してる人は攻撃的な気質してると思う
    拒絶気質の人は挨拶の時点ですぐに目線を伏せて拒否行動してるし、攻撃気質の人からしたら格好のターゲット見つけました状態だし
    自ら名乗り出てる様なものだと最近気付きました

    気づいたけどもう遅いから退職します(汗)

    +45

    -3

  • 63. 匿名 2014/11/02(日) 16:47:16 

    私は本当はしんどくて辛いのに、いつでも、ニコニコ愛想を振りまいて人あたり良く、なんでもYesと言ってしまいます。

    外見もおっとり風で舌足らずの鼻声。(こんな自分の特徴は大嫌いです)

    そのせいか、かならず、お局や裏ボス系の人に目をつけられて嫌がらせをされてしまい、なかなか仕事が続きません。

    友だちからも、長所が裏目に出てるよね…と心配されるほどです…。

    いい人ぶって、嫌われて、疲れる、私みたいな悪循環の人、またはそうだった人いますか?

    何か、アドバイスください。

    +86

    -3

  • 64. 匿名 2014/11/02(日) 16:47:59 

    浅い人間関係しか築けないし職場が変わればそれっきりになることが多い。

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2014/11/02(日) 16:48:31 

    私もそうだわー
    周りの人からどんどん嫌われいく人間で、自分が悪いって旦那に言われ段々と自覚してきました。
    今はとにかく人間関係が怖いんで専業主婦やってるけどいつまでも事やってたらダメだから何とか働こうとしています。友達関係も無くしてしまっていたのでもう一度自分から修正しようとしていますが、なかなかうまくいきません。

    +60

    -2

  • 66. 匿名 2014/11/02(日) 16:49:21 

    若い頃だけど職場にてよく知らない人なのに
    毒舌だよね結構傷つくんだけどって突然言われた事があって
    自分としては当たり障りのない事くらいしか話した記憶が無かったから
    それから喋るのが恐くなって、意識して控えめにとにかく同意する事しか出来なくなった

    +43

    -4

  • 67. 匿名 2014/11/02(日) 16:50:50 

    友達いなくていいや!
    職場に馴染まなくてもいいや!
    と開き直ると 同じようなタイプが寄ってくるよ。

    +83

    -1

  • 68. 匿名 2014/11/02(日) 16:51:12 

    56の人

    バカにしてた?
    ありのままの事実
    取り方だね、よく読んでみて~

    個人的なこと、書いちゃったんだけど
    実家に入り浸って姑と小姑がいつも人の陰口ばかり話してて

    でも、姑も小姑も人間関係が薄い
    人を信用していない
    ある意味、かわいそう

    1人ぼっちでも人には丁寧に穏やかに接してればいい関係が築けるのになぁ…って思う

    +6

    -36

  • 69. 匿名 2014/11/02(日) 16:52:13 

    転勤族なので、その都度リセットして行く。

    以前は『ここで居場所や友達作ろう!』と思っていたけど…

    私はどこに行ってもダメな人間なのかな?なんて考えてしまう。

    +57

    -1

  • 70. 匿名 2014/11/02(日) 16:53:38 

    学生のころは周りに合わせて無理してたけど、社会人になってからは、自分らしく生きてる。無愛想とか自己中とか言われても、別に気にしない。
    それでも、素敵な主人と可愛い子供に恵まれたし、ハッピーな生活だよ☆
    変わらなくても、自営をするとか、人間関係煩わしくない職場にいくとかするのもいいかもね。

    +26

    -5

  • 71. 匿名 2014/11/02(日) 16:54:10 

    女の人って例えばお菓子のパッケージが変わっただけですごい話が広がるよね?くだらないわと思いながらちょっと関心するw自分にはそれが出来ない

    +97

    -2

  • 72. 匿名 2014/11/02(日) 16:54:36 

    私も何か最終的に居辛くなります。
    自分で言うのも何ですが、仕事はきちんとやります。どこに行っても覚えが早くて真面目と言われます。
    まずその点で人に不快感を与えてしまうようです。自分では一人だけ抜け駆けしようとか考えずにただ仕事に集中してるだけですが、何かと足を引っ張られる様になります。周りにわからない様にされるので気付かれないですが、だんだんその人とうまく関われなくなって私が口下手なので私の方がコミュ障みたく扱われていきます。あと噂話とかに入らないのも駄目みたいです。その空気に耐えられなくなって辞めるみたいな感じです。

    +66

    -3

  • 73. 匿名 2014/11/02(日) 16:56:18 

    かわいいかわいいだけ言い合ってるような関係が苦手で本音で話したくなっちゃうんだよね
    こっちは冗談で言ってるのに真に受ける人が多すぎる
    マイナスのこと言っちゃいけないって窮屈すぎない?何しゃべるの?

    +23

    -7

  • 74. 匿名 2014/11/02(日) 16:56:45 

    周りとの温度差を感じる…

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2014/11/02(日) 16:59:36 

    31歳、今の職場は四つ目です
    いま三年目だけど、入った時はこんな毎日になるとは思ってなかった、という日々です
    辞めたいけど再就職にかかる労力を思うと辞められません
    遅刻早退欠勤無く、仕事はきちんとやってるけどクビにならないか不安です

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2014/11/02(日) 17:00:50 

    ホロスコープに冥王星スクエアが多すぎる

    +3

    -9

  • 77. 匿名 2014/11/02(日) 17:01:52 

    職場で知りあってまだ日も浅いのに携帯番号教えてラインやってる?メールアドレス教えて欲しい~とか妙に馴れ馴れしい奴は必ず保険のおばちゃん引き連れて来るから要注意!

    特に一人暮らししてると話した途端、しつこく遊びに行っていい?と押し掛けて来ようとするやつ!関わったらダメ
    まともじゃないしヤバすぎるから
    私は以前にこういうヤバイ人間に付きまとわれて嫌な思いしたから、おそらくコミュ障だろうな?って雰囲気で殆んど話しかけてこない人の方が安心だし、黙って真面目に仕事してる人の方が余計な心配しなくていいし、楽

    +37

    -4

  • 78. 匿名 2014/11/02(日) 17:03:21 

    >68
    凄く上から目線で姑と小姑を語ってるね。

    +39

    -1

  • 79. 匿名 2014/11/02(日) 17:06:17 

    私もどこに行っても上手くいかなくて仕事転々としてました。人見知りが激しいから小さい会社ばかり選んでたんですが姉に
    思いきって大きい会社にしてみたら?人数多ければその分見られることも少なくなるよ
    と言われ大きい会社に勤めてみたら上手くいくようになりました。相変わらず友達は少ないし会社でも2、3人としか話さないけどプライベートを模索する人もいないし嫌な気分にならず仕事出来るので良かったです

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2014/11/02(日) 17:08:06 

    自分のはもう発達障害の域なんだろうと思う。いつか診断してもらいたい。本当に悩んてる人は、一度チェックリスト見てみるといいかも。まぁ障害なんで治るものではないけど、自分にあったいろんな方法が見つかるかも。

    +61

    -2

  • 81. 匿名 2014/11/02(日) 17:08:53 

    性格がキツすぎるせいか、どこに行っても気がつくとトラブルの中にいる…。
    要領が良いので上司には好かれるが、同僚の女の子に嫌われる。
    私としては媚びてるわけじゃないけど、この仕事やっておきましたよってパパッとやる事が気に入らないと言われた。
    今は仕事してないので、次の仕事は笑顔と妥協と調和を大事にします。

    +17

    -13

  • 82. 匿名 2014/11/02(日) 17:10:28 

    人の事をとやかく言う人って心が満ちてないんだろうね

    姑と小姑とお嫁さん同類じゃん

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2014/11/02(日) 17:10:51 

    仕事ができるのとスタンドプレーは違うよ。組織のなかで仕事してる以上、ペースが違うと思っても多少は周りに合わせないと。能ある鷹は爪を隠すと言うでしょう。これ見よがしな態度が原因を作っているのでは?

    +33

    -7

  • 84. 匿名 2014/11/02(日) 17:12:36 

    男っぽいコミュニケーションのしかたは女からはすごく嫌われるよね
    男からならいいみたいだけど
    だから探り探りの上っ面で気持ち悪い女特有のやり取りになる
    かわい~の応酬みたいな
    日本人自体そういうのが多いけど

    偉そうとか怖いとか言われるけど、自分と同じようなキャラの相手だと普通に対等になるんだけどね
    普通にしてても怖いんだから仕方ないじゃん

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2014/11/02(日) 17:13:05 

    うわべの付き合いは要らないな、と思います
    必要以外の付き合いはパスしたい
    その分、有意義に過ごしています
    女同士だと飲み会でも休憩でも必ず人の悪口大会になることが多くて辟易します
    ガルちゃんでも必ず批判屋が現れるのと同じ

    +23

    -6

  • 86. 匿名 2014/11/02(日) 17:15:45 

    発達障害の診断下ってるから、ぼっち確定は宿命。ただ主治医が言うには、健常者よりの発達障害らしくて、他の発達障害とも合わない。だから、仲良くしてくれる昔からの友人数人をとても大切にして行きて行こうと決めています。

    +65

    -2

  • 87. 匿名 2014/11/02(日) 17:18:09 

    どの組織でも、概ね 無益・高頻度な衝突を避けて行動できてるなら問題ない。
    ※↓が年相応以上なら、↑は十分達成できる。

    ・我慢強さ( 例 怒りを感じた時 態度に出さない、悪口(非合理的な批判)を言わない )
    ・他人からの評判を気にせずにいられるか
    ・他人への依存性の低さ

    そうでないなら、てめぇの人間性に問題があると思って間違いない。
    このままでは人生で多くの損失を被る確立が高いだろう。

    +7

    -8

  • 88. 匿名 2014/11/02(日) 17:19:34 



    85


    批判屋ww確かに出没してるwwww

    +2

    -10

  • 89. 匿名 2014/11/02(日) 17:20:52 

    学生の頃は結構友達がいっぱいいて楽しかった。
    働きだしたら友人減ってたw
    大人の付き合いって難しい。
    結婚したら友達いなくなったし。
    妊娠・出産の頃はコミュ障になってた。
    子供が幼稚園通うまでにはなんとかしたい。

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2014/11/02(日) 17:23:34 

    会社の人で社交的だけど、休み時間は何やら一人で
    動画や音楽を楽しんてる方がいて
    その人は一人でいてる人の気持ちを分かってくれるのか
    私と凄く気が合います
    どんな人に対しても良いところを見てくれる人だからかな

    +50

    -2

  • 91. 匿名 2014/11/02(日) 17:27:22 

    79さんのお姉さんの意見なんかわかる。
    私も小心者だしやっぱり経験者の方が採用されるからって思ってずーと同じ職種、会社の規模も同じくらいのとこ選んでたんだけどいつも最終的に同じような悩みだったり問題が起きて退職してた。
    だから思いきって全く違う環境の職種にしたら上手くいった。似たような環境ばかり選ぶことで自分の視野が狭くなってたのかも。
    友達と呼べる人は高校時代の友達1人だけどまともに働けるようになっただけマシかなって思ってる

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2014/11/02(日) 17:27:56 

    仕事で頑張ることがスタンドプレーなの?
    むしろ周りに合わせて手抜く方がただの保身でしょ?

    +31

    -6

  • 93. 匿名 2014/11/02(日) 17:33:28 

    職場の人間関係を牛耳ってる整形美人みたいな人をやたら周りが誉めちぎっていて、その様子が異様過ぎて気持ち悪かったから私は頑なに「綺麗ですね」を言わなかったら案の定ハブられた
    だってこのアタクシを美人と言え~~~オーラが強すぎて気持ち悪かったんだもん
    2ヶ月ももたなかったww
    どうせなら整形ですか?ってズバズバ言ってやれば良かったかもww
    私は大人しくてコミュニケーションが上手く行かず壁を作ってしまう人とは完全に別のコミュ障で、
    反発心と女特有の褒めちぎりあいをブッ壊してしまう為に排除されて孤立してしまう奇怪なタイプです

    反発心がやたら強いわたしみたいなコミュ障よりは、気弱で控えめなコミュ障の人の方が精神的に落ち着いてるし明らかに職場に馴染みやすいと思います
    とりあえず私も控えめなコミュ障になりたい

    +36

    -6

  • 94. 匿名 2014/11/02(日) 17:34:52 

    口にしていない事
    思ってもいない事

    を 私がした事になり悪者の立場が
    度重なりました
    何処に誤解を生む原因が有るのか
    心理学を色々学びました

    疲れ切りました。

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2014/11/02(日) 17:36:46 


    92
    ・残業にならないよう定時で必死で今日の分を終わらせる→×

    ・終わらなかったら残業すればいいから日中は楽しくやる→◎

    ほとんどの職場ではいまだにこんな暗黙のさぼりが許されているので、
    上司の見てないとこでも頑張っている人が馬鹿を見るのです。



    +25

    -4

  • 96. 匿名 2014/11/02(日) 17:38:52 

    コミュ症でも入れる職場無いかな…?
    でも同族嫌悪で仲悪くなるかな…?
    どっちみち生きづらいわ。
    結婚はしたけどママさんコミュニティに入るのさえ恐ろしい、
    子供もコミュ症になりそう、いろいろ怖くて子供作れない。

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2014/11/02(日) 17:41:45 


    ちょっと疑問なんだけど
    自分をコミュ症だの鬱だの言ってる方は
    然るべき診察を受けて医師にはっきりそう診断されたんですね?

    もしそうでないなら思い込みが一番良くないですよ。
    気分が落ち込んだり、うまくいかないことなんて
    誰にでもありますよ。

    +54

    -6

  • 98. 匿名 2014/11/02(日) 17:42:53 

    結局自慢話に持っていく人はツラいと思う。

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2014/11/02(日) 17:46:05 

    93
    美人と思い込んでるボス的存在のお局に反発するのはタブーですよ

    +12

    -6

  • 100. 匿名 2014/11/02(日) 17:47:29 

    私は前の彼に 言葉に重みがないとか 発言が軽いとか言われましたw
    人とは深い話、雑談ができないから職場でも馴染めない
    てか雑談が始まったら逃げますw

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2014/11/02(日) 17:48:53 

    今だにいじめられやすい原因が分からない。人からよく変わってるって言われるからそれが原因かなって思うんだけど好きでそうなったわけじゃない。自分を理解してくれる人が欲しい。

    +60

    -3

  • 102. 匿名 2014/11/02(日) 17:56:39 

    87
    書いてる事は分かるんだけど、言葉遣いどうにかならない?てめぇ、とかリアルでも言ってんの?(^-^;

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2014/11/02(日) 17:58:37 

    65さん!わたしも一緒です。専業主婦ではありませんが、家族の仕事を手伝うのみ。不景気でその仕事もなくなりそうだし、なによりこんな自分が嫌い! すごく怖いけど、パートにでることにしました。うまく行かなくても、一歩踏み出した自分を褒めたいです。
    もし、辛くなったら辞めて力いっぱい専業主婦に専念するつもり!

    +23

    -4

  • 104. 匿名 2014/11/02(日) 18:05:13 

    スタンドプレーの話は職種や状況によってだよね。

    周りと協力してやった方が良い仕事とか自分の仕事がなくなったから頼まれてもない人の仕事を勝手にやっちゃうのはスタンドプレーだと思う。

    本当に仕事が出来る人はその辺も見極めて要領よくやるよね。もちろん無能な同僚から妬まれることもあるだろうけどそんなやつのことは気にしなくて良い

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2014/11/02(日) 18:14:50 

    コンビニのバイトで新参者が
    オープン当初から出来上がっているコミュニティーに上手く入り溶け込むのは容易じゃない。
    暗いブスでバカで鈍臭い私は言わずもがな・・・
    孤立しているし、話はあわせるけど 疎外感ハンパないし、前の店長(女)にも嫌われていた

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2014/11/02(日) 18:18:37 

    専門学生3年目だけど、元々人見知りではあったけど今までは人間関係もまあまぁ充実してた。
    ある事をきっかけに友達が離れていった。それから学校での人間関係が辛い。特別、いじめられたりとか無視されたりなんて事はない。
    だけど、それが逆に辛いんだよね。皆根は優しくても結局は他人…本当に自分の存在価値が無くて、消えても誰も気付かないよなってくらい。女子って必ずグループで行動するし、いちいち人目を気にして、一人でいたらどう思われるかなとか、でもそんな事を相談出来る人もいないし。
    こんなはずじゃ無かったんだけど。一つ人間関係が壊れていくと、本当にドミノが崩れるみたいに全部失ってしまったり結局は何も残らなくなってしまう。
    全部自分自身のせいだし、一時の感情に流されてしまった自分が悪いけど後悔しかないです。
    本当なら、最後の学生時代、イベントも楽しみたかったし、素敵な人間関係を築きたかった。
    だけどここの人たちにも同じような境遇の人がいて少しだけ安心しました。
    辛いけど、がんばっていこう!

    +28

    -1

  • 107. かな 2014/11/02(日) 18:20:32 

    ブスとはしゃべらない。たいてい性格ひねくれてる。

    +6

    -20

  • 108. 匿名 2014/11/02(日) 18:22:44 

    人は人、自分は自分
    仕事は失うとマズイと思うから人との関係はがんばっているつもりですが
    しんどくても、これも仕事だ、と割りきっています。

    仕事が終わればサヨナラだし
    付き合いがなければ出費も減っていい

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2014/11/02(日) 18:26:00 

    明るくしなさい→ 気持ち悪い

    暗くいたら→愛想悪いね

    どうしたら?

    +43

    -3

  • 110. 匿名 2014/11/02(日) 18:32:36 

    独身の時は既婚者と反り会わなくて、
    結婚後独身者と反り会わなくて、
    子供が産まれると孤独同然。

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2014/11/02(日) 19:27:51 

    私も人見知りだし自分に自信がないから積極的にいけない
    自分で自分を追い詰めて苦しくなって転職という事が何度かありました
    どうして上手くやっていけないんだろう

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2014/11/02(日) 19:37:06 

    人間関係は本当に難しい…
    でも勇気や癒やしをくれるのも人間だと分かってる

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2014/11/02(日) 19:41:22 

    いま職場の人間関係で悩んでます。
    確かに自分のせいだと思う。
    結局、辞める事にしたし長続きできない自分が情けない
    対人スキル磨かれなさすぎだ…

    +37

    -2

  • 114. 匿名 2014/11/02(日) 19:43:39 

    大人になってもぼっち
    死にたい

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2014/11/02(日) 19:49:48 

    黙ってるときつく機嫌悪そうに見えるといわれてから自分から積極的に話すキャラに。しかし口が災いし疎遠に。高校時代はいらんこといって無視されたり。社会人になり噂好きな人達と仲良くなり一緒になっていたけど言われてるかもと人間不信に。。
    産後はママさんとの付き合いに悩む日々。
    心療内科通ってます。母になったのに情けない。
    トピみてまさに私。と思っちゃいました。

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2014/11/02(日) 19:52:46 

    私も!

    他人に興味ないからかなぁ。
    SNSもまったく興味ないし、昔流行ってた?のかはわからないけど、モバゲーとかmixiも興味なし。だからか友達ともだんだん疎遠に…。相手に、「私のこと嫌いなんだな」って思われてしまうんだよね、嫌いじゃなくて興味ないだけなんだけどなぁ。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2014/11/02(日) 19:57:47  ID:PghOLvNYsa 

    29 すごい!私も同じこと思ったよ
    真面目な人程そうだと思う

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2014/11/02(日) 19:58:33 

    私も大人の付き合いができません。

    職場は7才以上上の人しかいないのですが、学生時代の感じで近付いたらうざがられ、出勤時に会っても無視されています。

    仕事中は普通に話してくれるからいいですが、表面上ニコニコ話している人たちも裏で悪口言い合ってたり、大人の付き合いは難しい。今から友達できる気しません。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2014/11/02(日) 20:07:52 

    私も。
    特に何か言われるとかいじめとかではないけど、一匹狼的なところがあるから距離をおかれる。

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2014/11/02(日) 20:11:11 

    人とそれなりに仲良くなるんだけど、いつも相手は私よりも気の合う人を見つけてそっちに行ってしまう。

    私はそんなにつまらない人間なのか(;_;)

    +60

    -2

  • 121. 匿名 2014/11/02(日) 20:17:55 

    >>12
    12さんの言うことは正論だけど、率先して動ける人(気遣いが上手にできる人)はそう多くないと思いますよ。
    ここにいる人たちは私も含め、一生懸命動いて気を遣ってもかえって裏目に出てしまうんじゃないでしょうか。
    多分12さんは適切な気遣いができる方なんでしょうがそれも才能の一つで、努力だけでは好感度が上がるスマートな振る舞いはできないと思います。

    >>80
    発達障害の診断受けるのもいいけど、結局何も変わらないどころかかえってこじらせる場合もありますよ。
    私は10年ぐらい前にアスペ&ADHDの診断を受けました。最初のうちこそ気が楽になりましたけど、いまではアスペだからぼっちの方が周りに迷惑をかけなくていい、ってなってます。
    発達障害は治らないから薬は飲まず、ソーシャルスキルトレーニングだけを受けるようにしたほうがいいと思いますよ。

    アスペ特有の長文になってすみませんでした。12さん、80さん気に障ったらすみません。

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2014/11/02(日) 20:20:18 

    私もどこいっても好かれないなぁ…と最近思います
    勿論見た目も気を付けているし、自分がされて嫌な事はしないよう他人に配慮するように心掛けてはいるけれど…
    他人が傷付きそうな発言でさえ、何でもズバズバ発言してもそれがキャラで嫌われない人が羨ましいなぁと思う事があります

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2014/11/02(日) 20:25:42 

    人と一緒にいると疲れる。
    それに人といると、自分の異質さを強く感じる。
    『ふつうの人』が羨ましいです。

    +65

    -1

  • 124. 匿名 2014/11/02(日) 20:27:03 

    もう逃げたい気持ちと、まだ諦められずに頑張りたい気持ちとが戦ってる状態
    開き直ってしまえたら楽なんだろうけど

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2014/11/02(日) 20:56:52 

    102さん

    私は87さんではないんですがちょっと目にとまったので。

    「てめぇのことは てめぇで」などという言い方は
    これは言葉遣いが悪いのではなく
    そういう言い回しがあるんですが、
    この時は「てめぇ=自分」という意味だと
    思いますよー(・ω・)

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2014/11/02(日) 21:00:48 

    お客様や取引先相手とは上手くコミュニケーションがとれるんですが、なぜだか職場の人とはダメ

    なんでも率先してやる、感じ良くする事を心がけていますが、それが裏目に出てしまうというか…
    仕事なので頼まれたらイヤとは言えず、どんどん負担が増えてゆき、しまいには爆発します

    くだらない噂とかも嫌いで距離をとってたりすると、浮いてしまう

    昔の上司に相談してみたところ、感じよくする事、率先して行動するのは、人の為ではなく、すべて自分の為にやっている事なのよ!と言われて、なるほどと思った

    あまり感じよくしすぎると、こいつ何言っても大丈夫とつけこんでくる輩がいるので、普通に!毅然と!を次の職場が決まったらやってみようと思う
    出来るか不安(+_+)

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2014/11/02(日) 21:12:01 


    ひとりっきりの事務所とかで
    ひとりもくもくと仕事したい。
    そんな職場どこかにないかしら?

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2014/11/02(日) 21:22:00 

    自分を理解してくれる人が欲しい

    って、いないから。他の人を理解できるの?
    努力もしないで図々しい。
    ありのままの私を愛して、て言ってる自己愛満載な女みたい。

    過去の私です。
    見た目の簡単な努力だけして、後は他人依存、彼氏依存で最後にはいつもひとり。

    いざとなったら死んでもいい気持ちで知らない土地に引越し、依存しないで頑張りました。
    10年後、やっぱり親友はいないけど、旦那と子供がいて仕事も専門職、浅く狭いママ友関係、昔よりははるかに生きやすい。

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2014/11/02(日) 21:26:09 

    どうせ嫌われたり軽んじられるんだから友達なんか欲しくない。
    きっとこういう運命を背負って生まれてきたんだと思う。

    +29

    -2

  • 130. 匿名 2014/11/02(日) 21:28:14 

    いわゆる「人気者」タイプは話し方が明るくて無理がない。
    初対面の人でも話すときに物怖じしていない。
    一方、人見知りとか友達が少ない人は、すごく早口だったり、
    知識をひけらかすようなことを言ったり、「聞き上手」を自称しながら、
    実は口数がすくないだけで人の話を来ていなかったり、今一つ心地よい会話が困難。
    また後者の人が無理して明るくふるまっても、無理しているのが周囲にも
    ばればれ。ネイティブ人気者とは違い、周囲を疲れさせる。本人にしてみれば
    「頑張って明るくふるまったたのに、何故か馴染めない…」という状況。
    一般論的に書いてしまいましたが、人見しり・友達少ない私の自己分析です。

    +29

    -3

  • 131. 匿名 2014/11/02(日) 21:38:20 

    表だって意地悪されたりはしないけど嫌われてると思う。上手く話そうとするほど微妙な空気になることが多い。相手の気持ちに寄り添うことが苦手なんだろうな。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2014/11/02(日) 21:44:35 

    きょう会社休みます。の職場ここで人気ですよね。自分コミュ症なのでああいうプラベとか聞かれたり距離が近い感じの職場は合いません。あの職場だと根暗な奴とぼっちになると思う。仲里依紗ちゃん役の後輩とかマジで苦手。

    +32

    -2

  • 133. 匿名 2014/11/02(日) 21:45:06 

    挨拶しても、頑張って愛想良くしても、嫌われる職場ばかり経験しました。

    今は、マトモな会社で働いているので、普通に生活できて居ると思います。
    職場をかえるのも手かと思いますよ。

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2014/11/02(日) 21:56:17 

    このトピすごい。そう思ってるの私だけじゃないんだ。
    私、第一印象はすごい良いんだけど、それが長続きしない。思い込みの激しい性格みたい。
    分かってくれる仲良しの姉がいるから頑張れる。

    +45

    -1

  • 135. 匿名 2014/11/02(日) 21:57:21 

    私の友達は、可愛いくて、愛想もあり、素直で良い子ですが、いつも職場で嫌われ者になり 、転職しています。
    たまたま私と同じ職場になった時も、他人から距離を置かれていました。
    何故かな?と見ていましたが、その子はすぐ焦ってしまい、電話などで取引先に、確認を取っていない事をOKと言ったり、◯◯さんから嫌われてる!と思い込みが激しく、悪い子では無いのですが、仕事が出来ない子でした。

    でも、向いてる仕事につくと、凄く伸びるタイプだと思います。

    +21

    -4

  • 136. 匿名 2014/11/02(日) 22:07:31 

    独身が旅行すると貴族と言い、
    子ナシ夫婦が旅行すると富豪と言う。

    子どもがいるから旅行行けないのぉ〜が、もはや嫌味に感じる。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2014/11/02(日) 22:14:05 

    私もです。

    自分でいうのも変ですが、第一印象が良いので
    最初はグループに入ったり、仲間はできます。

    でも、それが持続しないんですよね…。
    小さい頃から静かで大人しい性格でした。
    コレ!といって熱中したりするような趣味もないので、つまらないやつなんです。

    +31

    -2

  • 138. 匿名 2014/11/02(日) 22:17:48 

    なんかの本で、人間関係にもレベルがあって最初の段階でつまづいて辞めるの繰り返しをしていると、レベル1から成長しないと書いてありました。
    私は、人間関係が小学生の頃から本当に苦手で、虐められてたのもあり被害妄想激しいです。
    人間関係で転職も多くて…
    すぐ、嫌われてる?ってなって自分が辛くなります。
    こんなの自分だけかと悩んでたので同じような人がいることで安心しました。

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2014/11/02(日) 22:18:22 

    ここでコメントしてるどの方も 自己反省ができたんだから
    明日から少しでも違う風に応対してみたらどうでしょう~
    そういう私も 駄目人間ですが ちょっと変えてみよかと思ってきました!

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2014/11/02(日) 22:18:47 

    仲間に入れなくて一人でも、べつに周りを気にせず堂々としてようって決めたらすごい楽になって、そしたら周りから寄ってきた。申し訳なさげに大人しくする必要はない。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2014/11/02(日) 22:25:40 

    どこに行っても嫌われる人いる。
    その人は一言多い、かまってちゃん、しつこい、上から目線。
    話しやすいし、人懐っこいんだけど…。

    +11

    -4

  • 142. 匿名 2014/11/02(日) 22:40:49 


    自己主張が強すぎる、相手に踏み込み過ぎる。
    そういう人と同じくらい、自己主張がなく相手に無関心な人も嫌がられてしまいがちだと思います。
    相手を思った気遣いが、かえって相手に気を遣わせる時もあります。

    期待せず、執着せず、相手に対して適度の関心と理解を示しつつ、周りと自分を比較したりしない自意識の強さと、卑屈にならない謙虚さを忘れずに、人の好意に適度に甘える。
    それを意識してからは、皆のアイドルにはなれませんが、身近にいる人とはうまくやっていけるようになりました。

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2014/11/02(日) 22:48:33 

    皆寂しいですか?私は色々ありすぎて平気になりました。

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2014/11/02(日) 22:51:41 


    すごい嫌なこと言うようですが、

    正式な医師からの判断でもなく
    セルフ判断で「自分コミュ症なんで~」とか言っちゃうような人って
    やっぱり本人に問題ある気がする。
    幼稚と言うか・・・。

    +39

    -9

  • 145. 匿名 2014/11/02(日) 22:51:58 

    わたしは、対人関係が苦手なので、
    内職しています。
    一人で出来る仕事だとなんとかこなせるようです。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2014/11/02(日) 22:53:06 

    人間関係だめって言うか人と話すのがストレスすぎる
    悪口言うどころが基本的なコミュニケーションが取れない
    というか悪口言う相手すら悪口の対象すらいないほど人間関係が希薄

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2014/11/02(日) 22:53:28 

    学生の時から必ずと言っていいほど、2歳上の女王様タイプに嫌われて、その人が率いるグループに嫌がらせされます。
    距離を置こうと、媚びようと、喋らずニコニコしていようとダメ(涙目)
    女王様が休みの日は、グループの他の人から話しかけられたりもするのですが‥
    どうしたらいいのか分かりません。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2014/11/02(日) 22:55:53 


    自分の中の、単なる「個性」を
    なんでも障害に結び付けたがるひと増えたね。
    口下手なのも人付き合いが不器用なのも
    個性だと考えたほうが気が楽にならない?

    私ここにコメしてる人達
    ちっとも病的だとは思わないよ。
    むしろすごく人間らしい。

    今から皆で飲み明かしたい気分。


    +11

    -7

  • 149. 匿名 2014/11/02(日) 23:12:55 

    毎日ほぼひとりきりで、もくもくと仕事をする職場にいたことありますが、刺激がなさすぎてだんだんこのまま時間(年)ばかりすぎていいのだろうかと悩み、退職しました。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2014/11/02(日) 23:16:55 

    私も他の女性と一緒にいても自分だけノリが違うような気がします。たとえば、可愛いケーキを見てキャーとか、イケメンやワイドショーの話しで盛り上がるとかSNS用の中身のない集まりとかなんかうんざりしているけどハブられない様に合わせるのに疲れる。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2014/11/02(日) 23:17:24 

    小学校→友だちはできたけど、いじめを経験する
    中学校→友だちはいるけど内気で人見知りで男の子苦手、男子受けがとても悪い
    高校→友だちいない、3年間孤独・・・。
    大学→普通。今までで一番マシ。
    社会人→最初の職場を人間関係が原因で退職

    振り返ると対人関係で悩むこととか、いじめられることがあったけど開き直ってます。
    今のところ、まだ開き直れますw
    もしも、また職場を人間関係が原因で辞めることになったら少し自分を見つめなおそうかな・・・。
    こんな私でも今までの人生ずっと1人だったわけじゃないし、友だちだってつくれるし、いるから救われています。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2014/11/02(日) 23:23:46 


    もぉー完全にダメダメ(/ _ ; )

    学生時代の友達ほぼ0です‼︎
    一人だけ1年に1回くらい会う子はいるけど友達と言っていいのかどうか・・・

    最初はみんな話しかけてくれてほとんど中心にいるのに時間が経つと何故かダメになる。
    人に合わせるのは本当苦手です。


    今は母親やってますが、これまた最初はそこそこの人数のグループに自然と属して上手くやってたつもりが何がきっかけなんだか分からないままどんどん外れていき・・私は慣れてるしあーまたこれだよ‼︎って感じ。
    ですが、この前まで自分も誘われていたのに、なぜ僕だけ行かないの?とこれから出かけていく友達を見てる息子をみてなんとも言ってあげられず、本当申し訳なくなりました。

    正直子ども主体で動いてないその集団好きではないのですがそういう気持ちが出ていたのでしょうね。

    自分だけが辛いというわけではないのでどうしていいやら(._.)

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2014/11/02(日) 23:28:50 

    わたしも同じです!
    職場内で自分を出すのが苦手でなかなかプライベートの話が出来ない…
    先日も会社の人たちで集まってたそうなのですが、わたしには誘いの一言もなく…
    わたしは確かに面白い話も返しも出来ないですが、何か嫌われるようなことしたかなー?って悲しくなってきています…

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2014/11/02(日) 23:49:04 

    子供の時のしつけが厳しかったからか、人に甘えたり、冗談をいったりできない。同性でもプライベートな事を聞くタイミングとか連絡先を交換するタイミングとか解らない。ありのままの自分を好きになってくれる人を探すといってもありのままの自分って何もないつまらない人間だと思う。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2014/11/03(月) 00:11:13 

    人前で普通に変顔とかものまねやって
    悪口をあまり言わないようにやったら
    上手く付き合っていけています。
    …でもそれだけなんですよね。浅い友達しかできない。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2014/11/03(月) 00:19:21 

    人との会話にスムーズに入っていけるタイミングみたいなものが
    よくわからない。自分が話しかけたら相手が迷惑するんじゃないかなとか
    色々考えてしまう。もうクタクタです。結局、ひとりでが楽。

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2014/11/03(月) 00:21:01 

    去年とか一昨年言われた傷ついた言葉を突然思い出して再びずっと落ち込むことがあります。
    一時忘れてたのになぜ?って自分で思います。

    こんなねちねち体質で自分で嫌になります。

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2014/11/03(月) 00:27:13 

    63さん
    私も若干鼻声で、幼稚?な声がコンプレックスです
    しかも舌足らずなので余計幼稚さを増してますorz

    そのせいで、声が小さくなってしまい、何度も聞き返される事が多くて、
    もう自分から何か意見したり喋るのが嫌になります。。。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2014/11/03(月) 00:36:05 

    若い頃から職場を転々としてましたが、今の職場は10年経ちます。
    嘱託職員として同じ立場で働く一回り年下の女性とはある事がきっかけでここ数年距離をおいてます。
    言ってもいない事やしてもいない事で、これ見よがしに嫌がらせをしてきます。
    若かったら転職も考えるでしょうが、彼女の嫌がらせに心折れそうになった時は休みを取る…と心に決め、この職場で定年までの8年続けていければいこうと思ってます。
    仕事中は外野の色々にとらわれないように集中して仕事してます。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2014/11/03(月) 00:40:05 

    仕事の能力に関しては自信があるし、努力もしてるんだけど上司には好かれないから足引っ張られるし、部下からは恐がられるし、売り上げだけは高いけどいつもぼっち。一人で頑張るのにも限界感じる。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2014/11/03(月) 00:46:49 

    スタンドプレーと少しずれるかもしれないが
    私もどうやら、はじめは愛想よく仕事こなす人
    馴れてきたら、教えた方法を無視して自分のやり方、他人の事を考えないで仕事をするマイペースな人
    となり
    最後には、ミスを増やす、足を引っ張る厄介者扱い

    ↑これって教える立場からだと反抗的態度に思えるものね、私が悪いって反省中
    しかし、人と同じペースでするの凄く苦手というか出来ない(泣)

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2014/11/03(月) 00:54:25 

    ちやほやされるのが当たり前と思ってる自分大好き人間がいる。
    どんだけ自意識過剰なんだか。

    人が離れていくのは当然の結果なのでは?

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2014/11/03(月) 00:54:54 

    学生の頃は意外と友達がいました。が、社会に出てからつまづきました。
    元々話すのが苦手で赤面症なんですが、人と接する事が歳をとるにつれて苦手になりました。無口だと何かと悪口言われたりしやすいんですよね。今じゃもう人と接するのがこわくて仕方ない。こんな私から話しかけられても迷惑かな…って思ってしまって、自分から話しかけることもできなくなってしまいました。話しかけられれば笑顔で接するようには心がけてますが、やっぱり人が苦手です。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2014/11/03(月) 01:07:10 

    職場に限っていえば、人間関係に悩んでない人なんていないですよ。
    もし悩んでない人がいるとしたら、相当鈍感で自己中心的な人(主に若いギャル)か、悩んでないように見せてる人(ベテランさん)です。
    昔の上司で、人当たり良く、皆に好かれてる女性がいたけど、「20年以上勤務してて職場に友達なんていないよ、同期は妬み嫉みで大体信用できない。あははー」って言ってました。部下はあくまで部下なんだそうな。
    悩んでて当たり前〜!うまくいってたらラッキー☆くらいなもんだと思います。
    主さんの性格のせいじゃないですよ。うまくいかない方がわりと普通です。

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2014/11/03(月) 01:09:38 

    いまちょうど自己嫌悪で消えたいと思ってました。

    人に合わせようと自分に無理をする
    何かと人のせいにする
    嫌悪感が態度に出る
    本音を隠す
    無意識に自分の立場や都合を優先する
    その場しのぎの嘘で誤魔化す
    陰口を言う

    などなど…自分の生き方に後悔だらけです。
    こんなんじゃ人間関係が育まれるはずありません。 結婚式、誰からも呼ばれません。
    学校も職場も、はたまた家族ともうまくいかず、自分の人間性が良くないんだとアラサーになってようやく悟りました。

    寂しい人生ですが、一人で仕事をするようになって少しは楽になりました。誰からも嫌われることがありませんから。

    他人を傷つけたり、他人に嫌われたりするくらいなら、もう一人で生きていこうかと思っています。

    +28

    -2

  • 166. 匿名 2014/11/03(月) 01:13:35 

    友達と一時期すごく仲良くしててもなぜか去っていくことが何度かあります

    私の性格に問題があるのかな.

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2014/11/03(月) 01:34:00 

    自分もだけど、毒親のせいだと思う。

    +10

    -4

  • 168. 匿名 2014/11/03(月) 01:42:15 

    私も最初は入っていけるが、持続しないタイプ。全ては、自分が嫌われているという前提があって、やっぱり…ほらやっぱり嫌われてるんだ。バカにされてるんだと感じてしまい、疲弊して一人を選ぶパターンのような気がする。

    あるセミナーに出てみたら、意外に皆さん同じような事で傷ついたり、腹がたったり、悩んだりしてるものだってわかった。
    最近はよく心屋という方のブログ読んでます。

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2014/11/03(月) 01:47:21 

    なんでしょう。相手の地雷を踏んでしまう。
    たぶん自己評価が低くて卑屈なのが原因なんだよな。
    人付き合いを選んだり、好き嫌いの多い人からは最終的に切られます(笑)
    最近はもうなんとでもなれという気持ちになり、開き直ってます。

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2014/11/03(月) 01:52:41 

    それなりに、子どもや仕事の付き合いをしてきたつもりでいたけど、よそ者扱いされた。
    5年住んだ街で。

    心から打ち解けていないこと、やっぱりバレてるんだね。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2014/11/03(月) 02:03:02 

    127さん
    起業してみるとか…。
    とはいっても、難しく考える必要はなくて、今はパソコン一つでいくらでも起業できる可能性があります。ふとした瞬間(お風呂とか)にポーッと考えてみるのも良いかと思います(^^)

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2014/11/03(月) 02:33:37 

    いっそ開き直れたらと思う時が度々ある。
    友達に仕事を紹介してもらってしばらくは順調だったけど未経験の仕事任されてミス。その後、明らかに周囲との態度が変わり正直やりづらくて仕方ない。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2014/11/03(月) 02:46:33 

    職場は別に友達作りの場じゃないから、何とも思わない。
    むしろ、人間関係で仕事に支障が出る職場の方が問題と思う。

    人間関係が辛いという方、自分は何もしてないのに、というのはちょっと違うかな。
    何とか上手くやっていきたいなら、相手は変えられないので、自分が変わるしかないですよ。

    私は一人でも平気なので、うわべだけの付き合いで充分です(笑)

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2014/11/03(月) 03:50:17 

    職場は入った一ヶ月くらいは話しかけてくれるけども、後は離れていってしまう(´Д` )
    自分でもわかってるぐらい会話がつまらない。
    頭がまわらないから軽い冗談も言えないし、ネタもすぐに思いつかないorz

    失言ばかりする…

    子供いるからこれからの学校行事とか、よそのママさんとの対応が心配です(>_<)

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2014/11/03(月) 03:53:12 

    上司運がないです。

    セクハラされる。周りも見て見ぬ振り。
    辛いです。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2014/11/03(月) 05:03:03 

    職場の人を信用しすぎるのもよくないとわかった。
    今回は仲良くしたいっていう思いが強くて失敗した。
    年上の女性があきらかに私にだけキツくて悩んで、信頼してた周りに相談したら、考えすぎとか気にしすぎの私が悪くなってた。
    わからないように私に対して嫌がらしてたから、周りには理解してもらえてなかったし、口下手でいまいち周りに馴染めてなかったらしく、明るくて性格キツくても美人のあの人に周りはついていってる…

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2014/11/03(月) 05:07:43 

    幸薄、根暗で取っ付きにくい人。会話してても、一言、二言で終わって全然弾まない。
    沈黙は金ってその子はいうけど、何か違うでしょ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2014/11/03(月) 05:14:14 

    私も?発達障害の診断を受けている、アスペとADHDの者です。
    今は無職。前の職場では、愛想笑いしすぎたせいなのか「気持ち悪い」と陰で言われ、面と向かっては「いつもニコニコしていて、悩みなんて無いんでしょう?羨ましい」と言われました。後輩からも舐められていました。家族の中でも孤立状態で、特に妹からは、存在自体無視されている感じです。彼氏、友達もいません。
    二年前にそう言ったストレスからか、線維筋痛症になりました。大学病院の麻酔科に通院して、自宅療養中です。その病院の主治医である女医さんを、もう一年間位お世話になっているので、私としては信頼していました。でも陰で「あの人は精神科に、通院した方が良い」と言われていました。別の人から「そんな話し聞いていない?」と聞かれ、初めて知り物凄くショックでした。もしそうならば、なぜ私にまず直接いわないのか?前の職場でも、思った事をまた思いました。さらに、はっきり言って貰わないと分からない、空気が読めないと知っているはずなのに…と。
    本当に、どこに行っても人間関係が上手く築けません。自覚して努力しても、なおどうにもならず、辛くて苦しくて死にたくなります。長文失礼しました。

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2014/11/03(月) 06:00:57 

    159さんの内容がとてもためになりました。
    外野の声とか周りを気にしすぎたのかなと反省…
    辛かったら辞めるではなく、とりあえず休むに変えれば職を転々としなくなりそう

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2014/11/03(月) 06:32:42 

    「輪の中に入れない」は誤解かもね
    輪をつくってる人たちって、チキンな人が多いのよ
    たとえば
    自分だけ長髪だったら、後ろのほうで
    「サダ子みたいな人を見かけてさー」とか雑談する人たち
    するとチキンな人は多少無理してでも、次から輪に入ろうとする
    自分を守りたいから人を哂う輪に居る、それだけの関係w

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2014/11/03(月) 06:49:46 

    職場での人間関係、皆も悩んでるんだなとここにきて安心(?)した。私も最初はわりと職場の雰囲気にとけ込めるけど。忙しいと余裕ないのがつい態度や言葉に出てしまって相手に不快な思いをさせたりして、段々嫌われていくパターン。どんなに忙しくても嫌なことがあっても穏やかに接してる人ばかりのような気がして、私ってダメだなぁといつも思ってました。
    気を付けなきゃいけないけど、ここにきて皆も色々悩んでるんだな、と気持ち落ち着きました。
    明日からまた頑張ります。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2014/11/03(月) 06:50:46 

    喋らないとおとなしい、なんで喋らないの?といわれそれが嫌で必死に喋ってたらウザがられ。
    適度な距離感がわかりません。
    あまりペラペラ喋るのも相手をイライラさせてダメみたいです。
    やっぱり私はおとなしいと言われても喋らないのが一番いいみたいです。
    沈黙気まずいけど。

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2014/11/03(月) 07:24:59 

    179さん…159です。
    ありがとうございます。そういう言葉を貰えると嬉しいです。

    ひょんな事でここに偶然来ました。
    皆さんのカキコミを見て生きづらさを抱えてる人が多いと実感しました。
    自分もそうです。

    自分の生活環境を遡ってみると父の長期入院で家族がバラバラで生活し寂しい辛い子供時代でした。
    TVドラマで観る食卓を囲んで団欒というシーンは自分にはなかったです。
    父の他界後、家を火事で無くして母方の実家に身を寄せた所へ叔父が離婚して同居。
    アルコール依存症の叔父との同居が2年程続き心休まる日はなく…

    そのせいもあってか人間関係を築きにくいのかな…と

    私の中でお母さんって太陽みたいな存在でなければならない…こんな自分はそういう存在になれない…という強い思い込みがあって、結婚のチャンスも逃してきました。
    この年齢になって家庭も持たずにいます。

    今振り返ると、
    あの時こんな風に話をしていたら受け止めてくれる人だったんじゃないかと…


    若い皆さんに私のようにはならないように…と願っています。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2014/11/03(月) 07:46:50 

    来るもの拒まず、去る者追わず

    淡々と真面目に仕事をしていればいいとおもいましす。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2014/11/03(月) 08:05:36 

    100%自分がわるいが、不思議と腹が立つ。
    が結局私が悪いので何も言えない。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2014/11/03(月) 08:10:04 

    入って2年くらいだけど、結構な女所帯で私以外皆仲良し
    孤立してます(T_T)
    そろそろ辞めて次の仕事探そうかな…

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2014/11/03(月) 08:11:06 

    職場なら仕事がちゃんとできてれば大丈夫だと思う
    愛想ばかりの仕事できない人より愛想悪くても真面目な人が私は好きだ
    上司による

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2014/11/03(月) 08:31:04 

    「友達」としての付き合いなら諍いはそうそう起こさないのですが、仕事や共同生活などではトラブルばかりです。
    気が利かない、要領が悪いなどで悪目立ちするようで、大体いじめのターゲットになります。

    でも他人に細かい気配りをしなくていい工場勤務などでは別に何ともなかったので、そういうことですね。
    お互いが嫌な思いをしなくて済むよう、他人との距離を大事に生きて行こうと思います。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2014/11/03(月) 08:38:58 

    お昼とか話しを聞いたり相づちもうってたのに、ある日気づいた一対一で二人だけ仲良く親密な感じで話している事に、変に気を使って相づちとかやめたら、二人のうちの片方が喋らなくなったとか言っていたようだけど、もう片方の気が強い人が会話に加われないようにしてる。3人・4人いるのに一対一でしか話せないのかわからないけど、私とか空気みたいな扱いでこちらを見ない
    無理して明るく振る舞うのをやめた
    色々溜まってて連投してしまう…駄目な性格だ…

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2014/11/03(月) 08:39:51 

    第一印象で嫌われる事が時々ある。

    誠意を持って接して
    時間をかけて受け入れてもらうしかない。

    毛色が違うと思われるんだろう、
    面倒くさいけどね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2014/11/03(月) 09:08:07 

    妬まれやすい容姿と経歴を持っているせいか
    仲良くしたくても一部の人に無視されることが多くてつらい。
    仕事頼みたくても頼めない。(私は営業。無視する人たちはそのサポートする営業事務)

    女性には好かれやすい性格のようで憧れてもらえるけれど…
    妬むひとたちとは仲良くしたくてもしてもらない。
    疲れる。

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2014/11/03(月) 09:10:05 

    プライベートとかの付き合いをしたくなくて、出過ぎず仕事してても、有る程度の期間働くと強引に飲みとかをセッティングする人が出てきて、一回だけ頑張って参加するとその後頻繁に開催されて疲れはてて仕事を辞めるパターンの繰り返し。

    何度も断ったあと、それでも誘われた場合に場をしらけないように断るスキルが欲しい。
    女が多い職場のあるあるだと思う。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2014/11/03(月) 09:39:33 

    私です。誰もが嫌う自分も嫌になる。
    もうほどこしようないから人間関係は最小限で。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2014/11/03(月) 10:13:30 

    178
    健常者の中には
    *言いにくいことを直接当人に言って恨み買いたくない
    *微妙な空気を作りたくない
    *損な役回りは御免
    などの理由で、本人に直接話すでなく、他者に軽く愚痴って、回り回って本人の耳に届けるような手法があるんだわ。

    「なんで私に直接話してくれないの?」発達障害者なら持ちうる感覚なのはわかる。
    でもね、上記の理由の通り、健常者はそうやって自分が傷つかない(自分は悪人にならない)、自分の株を落とさない手法を使って、難を逃れるスキルを持ってるわけ。

    発達障害者はそういうスキル(ズルさ)がないから純粋だとも言われてる。
    あなたは特にアスペルガーだから、それを察するのは難しいと思う。周りの健常者が敵に思えることもあると思う。でも、それが社会。

    その健常者のスキルを手取り足取り教えてくれる人に出会えるといいんだけど。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2014/11/03(月) 10:16:57 

    おしゃべりばかりしている職場に行くとまちがいなく浮く。
    黙っていても嫌われる。
    何話していいのかわからないし、仕事をミスしたら大変だし。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2014/11/03(月) 10:32:52 

    八方美人や人の悪口、影でこそこそして人ケータイ覗いてる奴。なんでも周りが悪くて私が一番って思ってる人は友だちなんか出来ないよ。
    ネットの友だちは居るみたいだけど、ネットの友だちが知らない人の悪口を嘘と大袈裟に悪口言い合ってるようじゃ、本当にひとりぼっちだよね~。と、本当に居た嫌われものの人の話し。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2014/11/03(月) 10:48:06 

    178さん

    私もアスペ&ADDで周りから舐められてるよ。長年付き合ってた学生時代のサークルの仲間がいたけど見下し方があまりにもひどいから自分から縁を切った。嫌な思いするぐらいならぼっちのほうがいいから。でも職場や家族だとそういうわけにもいかなくてつらいよね。

    病院のことは陰口を伝えたスタッフが悪いよ。読んでいるこっちも腹立ってくる。
    まともな病院ならそんなことはしない。

    そんな病院の方が少数だと思うから転院した方があなたのためじゃないな。

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2014/11/03(月) 10:57:12 

    小学校時代から
    悩みは人間関係でした。

    大学生になった今でも
    やっぱり人間関係のことに
    ついて考えてしまいます。

    だから
    もう一人で
    いることにしました。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2014/11/03(月) 11:09:42 

    わたしも人間関係苦手です。

    多分思い込みがすごく激しいのと、考えすぎ、です。

    顔の表情とか少しの態度で敏感に嫌われてるかもとか思ってしまって、
    そう思ったら次はその人を勝手に敵対視してしまって
    距離を置いてしまいます。

    傷つくのが怖すぎて、いろいろに敏感になってしまってるんだとおもいますT_T
    何にも気にしないで気楽におおらかに生きれるくらい強くなりたいですT_T
    どうしたらいいのやら…

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2014/11/03(月) 11:17:15 

    私もそうだけどもう開き直ってる
    合わせるの苦手

    無理に合わせてストレス感じるより一人で堂々としてるほうがいい

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2014/11/03(月) 11:26:09 

    私も協調性ないからか、会社は一人で浮いてるし、女友達とも直ぐ衝突するので男友達とばかり一緒にいます。

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2014/11/03(月) 11:27:22 

    189さん
    完全に同意!私もそうです!今の職場は私以外、既婚子持ち。話合うはずがないから聞き役に徹してたんだけど、気が強い人は絶対、私を見ない。他の人は気を使って話し掛けたりしてくれたんだけど、居辛くなってお昼一緒にいるの止めたんだけど、気が強い奴が私の事、言ってるみたい。一緒にいても離れても文句言うって、どうすればいいのよ!?しかも、そいつ仕事出来るんだよね…記憶力が良くて頭の回転もいい。同期入社なのにリーダーみたいになってる…あぁ超ムカつく!!私だって頑張ってるのに。(゚´Д`゚)゚。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2014/11/03(月) 12:24:35 

    私は職場でもどこでも自分の気持ちや感情を優先します。もちろん社会人として最低限の挨拶や愛想はしますけど、お金を稼ぎに仕事しに行ってるので、そこで仲良しサークルなんてしたくないし、どうにもこうにも気が合えば、仕事に関係なく仲良くなれるだろうし。会社では浮きまくりますが、しっかり仕事さえしてりゃちゃんと見てくれる人はいます。

    友人関係でも私はガツガツ意見を言う方なので、いわゆる仲良しグループに属することが生来なく、マンツーマンの友人しかいなかったため私の結婚式では友人全員がそれぞれ一人参加という事態になりました。

    傷つくのが怖い、相手にどう思われてるか不安、という人は人間関係がうまくいかないらしいけど、そもそも他人はそこまで他人のこと見てません。自意識過剰とまでは言わないけど、日々見えない何かと戦うのはさぞかし大変だなと思います。

    ちなみに私は性格が悪いので、私を嫌う人にはわざと近寄って行って相手が嫌がるのを見るのが好きです。ああ、このひとは私の中に何が自分の嫌なところを映し出していて、自己嫌悪するかわりに私を嫌っているのだと思うとゾクゾクします。

    そんな性格も口も悪い私ですが、見た目が童顔でぽっちゃりしてるため、最初は皆油断するというか見下すというか、あまり警戒されません。そのうち私の本性を知り、さらには私が口もよく回るためか、よく「黙ってればね…」と言われる事も多かったです。

    そんな私ですが、私は私が大好きですよ。

    人間関係で悩んでる方は、自分の嫌なところばかり気にかけずに、自分の好きなところ探しましょうよ。

    +4

    -16

  • 204. 匿名 2014/11/03(月) 12:29:32 

    人に干渉されたくないという自分の性格のせいで、いつもうまくいかない

    最初は仲良くなれてすごく嬉しいのに、いろいろ聞かれたり、意見されたりするとだんだん面倒に、、

    我ながら嫌な性格(><)

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2014/11/03(月) 12:46:12 

    職場で浮いてる人って、自分が仕事できると勘違いしてたり雑用とかちょっと面倒な仕事は全然やらない。会話が出来るとかじゃなくて、仕事ぶりって何気に見られてる。そうゆう人とは距離おいてる。

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2014/11/03(月) 12:51:52 

    何されても、創価学会の勧誘に見えてしまう。
    創価学会じゃない人もいるのに。
    犯罪まがいのストーカーとか待ち伏せ創価学会にされて以来、人と関わるの怖いです。
    宗教入ってない人となら仲良くできるんだけど、そんなことなかなか聞けない笑

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2014/11/03(月) 12:54:39 

    あぁ、某知り合いがそうだわ。

    本人は、理由が分からないみたいだよね、本気で。
    端から見てると歴然なんだけど。

    バツイチ、職を転々、合コンで知り合った男には次々自然消滅され…
    これみんな、相手が悪いんだとさ。

    面白いから、はいはいって聞いてるけどさ。

    +4

    -6

  • 208. 匿名 2014/11/03(月) 13:15:05 

    12

    そんな単純なことじゃないから
    みんな悩んでるんだと思うけど。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2014/11/03(月) 13:22:24 

    大人しくてとっつきにくいらしく、人と仲良くなれません。
    最初は話せても、徐々に大人しいのが分かって距離を置かれます。
    同僚と旅行行ったりする人が羨ましいです。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2014/11/03(月) 13:28:45 

    マイナス魔がいるね

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2014/11/03(月) 14:03:51 

    男性や同世代と年下の女性とはすぐに打ち解けるけど年上の女性からはよく嫌われる
    とりあえずにこにこして愛想振りまいてるんだけどちやほやされてムカつくって理由で年上の女性に働き始めてから辞めるまでずっとシカトされてた

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2014/11/03(月) 14:40:38 

    おとなしくて無口です
    28年生きてきて私程のコミュ障は見たことないです
    まず大人しくて会話下手で無口
    女性同士が話すときのように会話ポンポン浮かばないし
    性格もマイナス思考だからペラペラ喋るのは愚痴がほとんど
    自分でも嫌な性格だと思ってます
    見た目は優しく見られるので最初は人が寄ってくるけど、喋り方も淡々としてるし表情を貧しいので離れていきます
    でもめちゃくちゃ気は使うので人を傷つけることはないんですけどね〜
    今妊娠中なんですがこれから広がる人間関係が不安過ぎてたまりません
    人並みの愛嬌が欲しいです…

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2014/11/03(月) 14:50:11 

    会社の女性達は既婚、未婚問わず、男性の前ではキャピキャピ笑顔、私の前ではドライな上から目線。それでもニコニコ誠実に接してる私って何なんだろう…上司も裏のあるキャピキャピ女性を気に入ってる。私も世渡り上手になりたい。でも人に誠実な人でありたい。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2014/11/03(月) 15:15:50 

    ここのトピ見てると
    昔腹が立った事を思い出す。

    県外の短大に下宿して通っていた時、
    面倒見のいい同級生に、
    とあるグループと話す機会を作ってもらったけど
    「おとなしい人ほど怖い」みたいな事を
    当時頻繁に、物静かな人物像の犯罪者がニュースに出てたからか言われた。

    扇動的な民放を真に受ける
    教養のない人達だなって思った。
    その人達は皆第一印象は良く、先生先輩受けのいい人達だったけど
    実際はお調子者で適度に毒があるというか
    特別いい人はいませんでした。

    良い人間だから人間関係に恵まれるわけではない、要領なんだろうなと思います。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2014/11/03(月) 15:17:32 

    わたしも前はそうだったけど、悪口いわない、ありがとうごめんなさいはちゃんと言う、嫌だと思ったことはその場で本人に私はそれ嫌だからやめてねって言う

    を心がけてたら人間関係で悩まなくなりましたよ。

    あと前は体力なさすぎてすぐ疲れてぼーっとしてて反応鈍いから意地悪な人に嫌み言われたりしてたけど、体力つけてからそれもなくなりました。

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2014/11/03(月) 15:57:34 

    よく近寄りがたいって言われる。
    なのでいつも笑顔を心がけてると、今度は「何考えてるか分からない」と…
    数少ない友人ができても、近くにいる環境じゃないとなかなか関係が続かない。
    自然体で誰からも愛される人がうらやましい。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2014/11/03(月) 16:07:05 

    「自分からいかないと相手からも来ない」ってよくいうけど、自分から連絡しないと、本当に誰からも連絡が来ない。
    遊びに行くのもいつも自分から誘ってばかり…

    でもこの場合相手からしたら、誘ってなくても私など他の人から連絡が来るわけで。
    この違いは何なんだろう?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2014/11/03(月) 17:33:32 

    子供の時からずっと

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2014/11/03(月) 20:30:14 

    あなたと話盛り上がらないし広がらないし相手が気を使うと言われた
    ああいう静かな人苦手、話しかけても返答もろくにしないしって影で言われた
    その通りでございます

    人見知りで対人恐怖この先生きていけない
    友達0で死にたい

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2014/11/04(火) 02:16:03 

    178です。194さん、197さん。貴重な意見を頂き、ありがとうございます。
    そうなんでよね。194さんの言われるスキルこそ、ぜひ教えて欲しいです。でも今だに、出会えていません。残念ながら…。
    197さん、転院は考えていますが、難しいです。線維筋痛症を診て下さる上、発達障害を理解てくれる病院が、私が当たった限り、熊本にはそこしかないんです。線維筋痛症は診ても発達障害には否定的な医師や、その逆の医師もいましたからね。田舎ですからね、医療の選択肢自体が都会より圧倒的に少なく、情報も無いに等しい現実。
    発達障害やアスペ、名前だけは十年前よりは有名になったけど、現状はまだまだ厳しいですね。その性質が正しくは理解されてはいない、名前だけが一人歩きしているみたいに感じます。だから、発達障害者が望む本当の支援がなされてはいないと、私は思っています。現時点で、診断が下った人達にでさえこの有様、その予備軍?疑いのある人、持つ人にまでは、当然手が及ばないでしょうね、きっと。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2014/11/04(火) 08:24:18 

    203

    みんな203みたいな人に嫌な思いしてるのに、開き直ってドヤ顔で説教とか釣りなのか?

    ここのたいていの人達のように悩んで人間関係を良くしようと努力する人は経験上、いずれは理解者が現れるけど、203は最終的に誰からも見捨てられて孤独死しそうだ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2014/11/04(火) 15:38:12 

    高校に入学してすぐに名前を悪用され、私の名前を使って色んな人達に変なメールを送った人がいました。

    学校では誤解をされ続けて、ネットでは中傷がひどく、他の学校に行った友達とも溝ができてしまいました。

    高校3年間は生きた心地がしませんでした。

    それ以来、集団行動が苦手になったし、内緒話や笑い声が聞こえるだけで自分の事かなって思ってしまいます…(T_T)
    高校時代の事は死ぬまで忘れられないと思います…。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2014/11/25(火) 15:24:01 

    幼稚園から今まで、どこに行こうが疎外感しか感じたことない。気づくとハブられたりグループ分けで余ってたりゼミでぼっちになったり。
    バイトも、後から入ってきた人の方が職場の人と打ち解けてたし、バイト辞めるときも、私のときは何も無かったけど、その人は色々貰ったりしてたということもあったな。
    コミュ障なのと、周りが見えてなくて自己中な態度ばかりとってたので、周りから厄介者扱いされてた。自業自得なんだけどね。
    人付き合いもそこそこにできる、まともな人生送りたかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード