-
1. 匿名 2019/08/08(木) 11:04:12
とりあえずカフェインは辞めてますが、私はそれ以外は気をつけてません。皆さん気をつけてたり、逆に意識して取ってるものはありますか?+10
-32
-
2. 匿名 2019/08/08(木) 11:05:40
ざくろ+18
-0
-
3. 匿名 2019/08/08(木) 11:06:22
葉酸+165
-0
-
4. 匿名 2019/08/08(木) 11:06:27
授かるまでは好きなもの食べて飲む。
我慢するストレスも良くなさそう。+278
-3
-
5. 匿名 2019/08/08(木) 11:06:39
ワカメ+2
-2
-
6. 匿名 2019/08/08(木) 11:07:12
禁酒+16
-7
-
7. 匿名 2019/08/08(木) 11:07:21
ローヤルゼリー
マカ
ホルモンバランスと自律神経が整って、まさかの妊娠+34
-0
-
8. 匿名 2019/08/08(木) 11:07:21
お腹の中の赤ちゃんも暑いだろうしアイスをいっぱい食べる+4
-29
-
9. 匿名 2019/08/08(木) 11:08:57
関係あるのかね?
酒、タバコ、不規則な生活してたって妊娠する人いるし+182
-3
-
10. 匿名 2019/08/08(木) 11:09:07
キムチ+4
-7
-
11. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:04
野菜、果物、大豆製品、魚+8
-0
-
12. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:10
気にしてなかった
葉酸サプリ飲んでルイボスティーをよく飲んでたくらい
それより身体が冷えないように気をつけて、夜はお風呂上がりにストレッチして身体を温めた
+85
-3
-
13. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:13
>>1
食事指導で言われたものはとりあえずやめてるよ
・お刺身、お寿司
・フレッシュチーズ
・生ハム、スモークサーモン
・ローストビーフ+8
-38
-
14. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:19
とりあえず葉酸とる
他は気にしないでいいと思う。
妊娠したら食べれないもの多いし、制限するとストレスで妊活うまくいかないと思う+125
-0
-
15. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:25
生ハムとかは赤ちゃんがトキソプラズマになるって本で読んで避けてたかな。(実際そんな事あんまりないんだろうけど転落死)
あと、生物も一応避けてました。+1
-20
-
16. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:46
バランス良く食べて適度に好きな物も食べる
+7
-0
-
17. 匿名 2019/08/08(木) 11:10:56
甘い物も脂っこい物もカフェインもなんでも摂りすぎなければ控えたりしなくて大丈夫だと思う。
ストレス溜めない事が一番なんじゃないかな。+65
-0
-
18. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:11
>>13です
妊娠中じゃなくて、妊活中ですね
間違えました
+6
-2
-
19. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:12
>>13
それって妊娠中の話じゃなくて?+13
-0
-
20. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:21
>>13
それ妊娠中じゃないの?+8
-0
-
21. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:37
不妊に悩みましたが、主人にシジミのお味噌汁を積極的に飲んでもらったり、お魚中心にバランス良く、手作り料理を食べることを徹底したら、すぐ赤ちゃんが出来ました*ˊᵕˋ*
自身は中から体を温める食事をすること、冷たい飲み物は飲まないようにしました。
くるぶし付近は子宮のツボがあるらしく、靴下などで常に温めました!
うまくいくことを願ってます☆+18
-18
-
22. 匿名 2019/08/08(木) 11:11:54
あれこれ気にすると、ストレスになりませんか?妊活のため妊活のため!といって制限するより、好きなもの食べて飲んでノンストレスのほうが、ふわふわの心地よい子宮になるような。
婦人科の先生に気のせいだと、息抜きするくらいがホルモンにちょうどいいと言われました。
わたしは好きに食べて飲んでました!+47
-2
-
23. 匿名 2019/08/08(木) 11:12:11
>>18
ごめん。コメントに気づかなかった!
しかし!
11:11:11ってすごい!+23
-2
-
24. 匿名 2019/08/08(木) 11:12:27
コーヒーもお酒もいつも通りだった+27
-1
-
25. 匿名 2019/08/08(木) 11:12:53
葉酸サプリとルイボスティー飲んでる
食べ物に気をつけるのは妊娠後でいいと思ってるから先に食べてるよー+41
-1
-
26. 匿名 2019/08/08(木) 11:13:18
ルイボスティーは好きだったからよく飲んでました。
乳製品と大豆製品はとり過ぎないよう気をつけてました。
でもそれ以外はあまり気にしない。
何食べても妊娠する人はするし、しないは人はしない。+42
-0
-
27. 匿名 2019/08/08(木) 11:13:36
妊娠中は気にしたけど妊活中は気にしなかったかなぁ。
しいて言えばお酒を少し控えたくらい。+17
-1
-
28. 匿名 2019/08/08(木) 11:13:54
食べ物はあまり関係ないと思う。正しい生活の方が大切と思います。正しい食生活、睡眠、あとはストレス溜めない事。妊活されてる方って気持ちが追い込まれてる方が多いからおおらかな気持ちでいてもらいたい。+11
-2
-
29. 匿名 2019/08/08(木) 11:14:12
体重増加が問題なければ、ある程度バランスに気を使った上で好きなの食べればいいと思う!+2
-1
-
30. 匿名 2019/08/08(木) 11:14:15
カフェインレスコーヒーにはすごくお世話になった☕️+6
-1
-
31. 匿名 2019/08/08(木) 11:14:43
身体温める物がいいんじゃないかな?冷えは禁物です。+12
-0
-
32. 匿名 2019/08/08(木) 11:15:34
葉酸をとりつつ、何でも食べていたよ
基礎体温つけていたから、高温期の時はお酒を控えてたぐらい
+5
-0
-
33. 匿名 2019/08/08(木) 11:15:58
林檎と人参とレモン汁と豆乳をジューサーにかけて飲むようになったら生理が安定した+2
-0
-
34. 匿名 2019/08/08(木) 11:16:26
葉酸サプリ取ってたときの子は流産し、なにもしてなかったときの子は健康に生まれた。
なんかもう普通に暮らしてもいいんじゃないかと思うわ。+47
-4
-
35. 匿名 2019/08/08(木) 11:16:39
毎日酒飲んでたけど普通に妊娠したよ
なにを摂取するかじゃなくてストレス溜めない事がいいと思うわ+11
-2
-
36. 匿名 2019/08/08(木) 11:16:53
出典:primamas.net
+0
-0
-
37. 匿名 2019/08/08(木) 11:17:41
>>34
葉酸は流産にきくものじゃないから。+42
-1
-
38. 匿名 2019/08/08(木) 11:17:55
妊娠中だと勘違いしてる人多すぎ+16
-0
-
39. 匿名 2019/08/08(木) 11:18:55
わードラえもんに続いて今日二つ目のトピ採用だわ。午前中からありがとうございます。+1
-3
-
40. 匿名 2019/08/08(木) 11:19:14
豆乳、効果があったか分からないけど四人授かりました+3
-0
-
41. 匿名 2019/08/08(木) 11:19:35
>>9
旦那ともにタバコ、飲酒してたけど直ぐに妊娠、2人目もこの前出産
友達にも酒好き多いけど皆直ぐに妊娠してる+23
-5
-
42. 匿名 2019/08/08(木) 11:19:40
この時期の飲み物はどうしてますか?
あったかいものですか?
わたしは冷蔵庫から出して、10〜20分くらい経ってから飲むようにしてますが、どうなんでしょう??+3
-1
-
43. 匿名 2019/08/08(木) 11:20:47
ビタミンE+3
-0
-
44. 匿名 2019/08/08(木) 11:20:48
ビタミンD+3
-0
-
45. 匿名 2019/08/08(木) 11:20:51
酒、ジャンクフード、スナック菓子、菓子パン類などはやめたな+2
-0
-
46. 匿名 2019/08/08(木) 11:21:52
43、45 すご!+0
-3
-
47. 匿名 2019/08/08(木) 11:22:19
コーヒーが大好きだったけど一時期ルイボスティーに変えたことあった。
ルイボスティー嫌いじゃ無いけど、結果変えたからって何も効果なかった。
むしろ好きなものを我慢して結果が何も変わらない方がストレスで辛かった。
妊活っていつ終わるか分からないし、好きなもの食べて飲んだ方が良いですよ!+20
-0
-
48. 匿名 2019/08/08(木) 11:22:25
>>42
ダメなの分かってるけど暑いから気にせず普通に飲んじゃう+4
-0
-
49. 匿名 2019/08/08(木) 11:24:05
今妊娠中だけど
甘いもの食べないとか
冷たいもの食べないとか
バカバカしいって
不妊の頃から思っていた。+10
-2
-
50. 匿名 2019/08/08(木) 11:24:26
何にでも生姜入れてる
体冷えちゃうから+4
-1
-
51. 匿名 2019/08/08(木) 11:24:57
>>21
おめでとう
努力したんですね
共に努力してくれる旦那さんと、可愛い赤ちゃんとお幸せにね+16
-1
-
52. 匿名 2019/08/08(木) 11:25:47
食べ物は本当関係ないと思うー
ずっとお酒控えていたんだけど、ある時もういいやと思って普通に飲んでた月に妊娠したし+10
-0
-
53. 匿名 2019/08/08(木) 11:26:19
2年不妊治療に通って、良いと言われたものは食べて良くないと言われたものは徹底的に避けた。運動、睡眠、規則正しい生活。
一時的に治療できなかった時、休みをもらったと思って好きなもの食べまくって夜更かしして遊び呆けてたらまさかの自然妊娠。無事に出産しました。
ストレスって本当に良くないんだと思います。+26
-1
-
54. 匿名 2019/08/08(木) 11:26:20
>>39
こういうコメントいらない+8
-2
-
55. 匿名 2019/08/08(木) 11:29:04
あんまり気にしすぎも良くないよね。
知り合いが5ヶ月まで妊娠に気付いてなかったらしいんだけど、気付くまではお酒もタバコもガンガンで、普通にお刺身とかの生物も食べてたって。
+4
-5
-
56. 匿名 2019/08/08(木) 11:31:30
こういうの過信する人って変なサプリとかにコロっと騙されそう+9
-2
-
57. 匿名 2019/08/08(木) 11:32:15
2人妊娠出産しましたが
得に何も気にせず食べてました。
皆が言う葉酸も飲むの時々忘れて
たりもしてました(^_^;)
ナマ物は控えた方がいいとか聞きますが
お寿司お刺身とかも食べてました。
食べたいもの我慢する方がストレス
になるし良くないかなと思って。
+7
-5
-
58. 匿名 2019/08/08(木) 11:32:25
>>56
相手もいないくせに何言ってんの?w+1
-8
-
59. 匿名 2019/08/08(木) 11:32:34
>>21
どれくらい悩んで、食事改善はどれくらいの期間で授かったの??+1
-5
-
60. 匿名 2019/08/08(木) 11:33:32
アフリカとか干ばつや内戦とかで食物が不足し栄養失調の人が多いけど子供は出来てる。そんな事を考えると出来る人は何食べても食べれなくても出来るんじゃないの?と思ってしまう。+29
-1
-
61. 匿名 2019/08/08(木) 11:33:38
食べ物うんぬんよりも規則正しい生活でストレス溜めない事の方が重要だよね。
妊活疲れトピの人達ストレスやばいよ。
そりゃ妊娠しないよって思う、悪いけど。
進次郎と滝クリのデキ婚ボコってて負のオーラ半端ない。
見てると引き込まれそうで無理。
おおからにいるのが1番の妊活。+26
-8
-
62. 匿名 2019/08/08(木) 11:34:10
気にしすぎてストレスためると逆効果。
私は妊活中、ジムで泳ぐのさえ気になって医者に話したら 気にせずどんどん泳げと言われたw
些細なことでも不妊の原因と結びつけて考えてしまいがちだよね。+11
-0
-
63. 匿名 2019/08/08(木) 11:36:02
食べ物よりも体を冷やさないこと
この暑さでバテますが手首足首、首がつくところは温めたほうがいいとのことです
私も冷え性だったので生姜を意識して取り込んで料理をしてました^^+2
-0
-
64. 匿名 2019/08/08(木) 11:37:22
>>59
どれくらい悩んでって、その質問変じゃない?
まるで悩みの期間が長くないとダメみたい+5
-2
-
65. 匿名 2019/08/08(木) 11:43:06
好きなものを食べたらいいよ。
でもサイクル的に赤ちゃんができる可能性のある時期だけは生物は控えた方がいいと思う。
知人はやっとのことで妊娠したのに、妊娠に気づいてなくて刺し身を食べて、食中毒にかかって妊娠を諦めざるを得なかった。+2
-0
-
66. 匿名 2019/08/08(木) 11:43:07
>>58
3人出産済みのババアですよすみませんねw+0
-5
-
67. 匿名 2019/08/08(木) 11:43:36
冷え性で食べ物も適当ですが、変な話、毎日してたら出来ませんか?
旦那が性欲強くて毎晩相手していたら簡単に出来ました。まだ2人で居たかったのでしばらく複雑でした。+2
-12
-
68. 匿名 2019/08/08(木) 11:44:47
妊活中はなーんにも気にせずカップラーメンとかケーキとかなんでも食べてたよ。
お酒は元々あまり飲まないけど飲み会があれば飲むし、コーヒーは1日3杯くらい飲んでました。
一応、タイミングを取った日〜生理が始まるまでの間は生肉系だけはトキソプラズマが怖いから避けてたくらいかな?生理が来たらドンマーイ!ってことでレアステーキとか生ハムいっぱい食べてたよ笑+12
-0
-
69. 匿名 2019/08/08(木) 11:44:59
>>42
毎日冷蔵庫にいれてる麦茶か冷たいジュースしか飲まないけど妊娠できたよ。今の時期は暑いからずっとクーラーつけてる+7
-1
-
70. 匿名 2019/08/08(木) 11:45:44
>>66
>>56はマウントのつもりだったのね
子ども3人もいるのにみっともない+5
-2
-
71. 匿名 2019/08/08(木) 11:47:21
>>67
出来る人はできる、出来ない人は何してもできない
毎日してたら出来ませんか?って、絶対よそで言っちゃダメだよ!+30
-0
-
72. 匿名 2019/08/08(木) 11:47:39
体質だよね
あれ食べて妊娠した、これ飲んで妊娠したなんて有り得ない話だよ+12
-0
-
73. 匿名 2019/08/08(木) 11:47:55
お刺身や魚をよく食べる漁村の出身だけどみんな子沢山で不妊の人がいない。
関係ないかもしれないけど+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/08(木) 11:48:14
ビタミンEをとるとかいいって聞いた。アーモンド食べると良いんだって。私は面倒くさいからサプリで摂取した。
偶然だろうけど飲み始めた翌月に妊娠して、なんか縁起が良い気がして今も飲んでる。妊活してなくてもアンチエイジングに良いんだと。+7
-0
-
75. 匿名 2019/08/08(木) 11:49:56
生物は妊娠してから気を付けたらいいよ。
+7
-0
-
76. 匿名 2019/08/08(木) 11:50:06
>>67
人それぞれ事情はあると思いますが、うちは泊まり勤務やら出張やらで毎日会うことさえできないので、少ないチャンスで授かれるように少しでも確率が上がるようにしたいと思ってます。+3
-0
-
77. 匿名 2019/08/08(木) 11:50:08
私不妊治療してたときかなり食べ物に気をつけてて、それまで飲んでた睡眠薬とかも辞めてたんだけどストレス溜まりすぎておかしくなって、もういいやってドカドカ食べて薬も飲んでたら妊娠した。病院での治療以外だとストレスフリーが一番良いのかなって思う。+10
-0
-
78. 匿名 2019/08/08(木) 11:52:57
冬に妊娠が分かったとき牡蠣は火をとおしたものでも食べたらダメって先生に言われた+8
-1
-
79. 匿名 2019/08/08(木) 11:53:47
通ってたクリニックでビタミンDとEはぜひ飲んで欲しいと言われて飲んでたよ。
あと、長芋がいいって聞いて長芋たくさん食べてました!
+9
-0
-
80. 匿名 2019/08/08(木) 12:02:53
>>9
妊娠は出来るけど、お腹の赤ちゃんに物凄く影響出るよ。友達4人妊娠中のタバコで産まれた子供何かしら障害あり。内2人は耳にきてる。お酒飲んで作った子供とお酒飲まずに作った子供でも違うらしいよ。知り合いは兄弟姉妹でも勉強の出来がこんなに違うと納得していた。+6
-14
-
81. 匿名 2019/08/08(木) 12:02:56
食べ物は何も気にしてなかったなー。
ストレスためないことが大切らしいから、大好きな食べ物は制限しなかった。
+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/08(木) 12:04:33
>>78
私、牡蠣フライで食あたり起こしたことある。
だから牡蠣だけは妊活や妊娠中は加熱してても食べないほうがいいわ。+8
-0
-
83. 匿名 2019/08/08(木) 12:07:41
妊娠が発覚した時って、もうすでに
お腹の中で赤ちゃん育っていて、
特に妊娠初期に脳とか重要な臓器が
作られるから
妊娠する前から、妊娠時と同じように
アルコール カフェイン 添加物などを避ける
食生活に気をつけるのは
母親になる人間として、
当たり前のことだと思っていました。
妊娠してから食生活に気をつけても
はっきり言って遅いですよ。
こういう意識の低い人が多いから、
不妊とか、生まれても発達障害の子が増えているんじゃないかな。
大切なことだから、
もっと学生の頃から、学校で教えても良いと思う。
+3
-19
-
84. 匿名 2019/08/08(木) 12:10:35
>>80
妊娠してからもタバコやめなかったからでしょ
妊娠発覚の時点で飲酒喫煙やめれば問題ないよ
飲酒時の性行為で授かった場合のその胎児への影響は科学的根拠はないよ
+25
-0
-
85. 匿名 2019/08/08(木) 12:16:25
体を温めるモノ、もしくは冷やさないモノ+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/08(木) 12:23:45
妊活始める半年前から禁煙し始めたくらいだなー
食生活の改善は全く頭になかった+0
-0
-
87. 匿名 2019/08/08(木) 12:33:28
葉酸とアーモンドとまごはやさしいかな。ルイボスも飲んでたけど、麦茶もがぶがぶ飲んでた。
アーモンドは私には効果あったと思う。取りすぎ注意だったと思うけど。+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/08(木) 12:37:52
おまじない程度にルイボスティー飲んでた+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/08(木) 12:38:57
妊娠してから気を付ければいい。
妊活の一番の敵はストレスだよー
好きな物食べて妊娠中じゃできないことしてゆったり過ごすのがいいと思う。+3
-1
-
90. 匿名 2019/08/08(木) 12:43:47
禁酒のストレスは却ってよくないと聞いて私もしばらくはお酒飲んでたけど、なっかなか着床しないから思い切って禁酒してみた。
すると採卵2回目にして無事着床。現在臨月。
しかも空胞も何個かあったけど、卵胞の数が増えたりもしたよ。
自分を甘やかすのと、身体に善いものを摂取する、バランスよくするのがベストなのかもね。+3
-0
-
91. 匿名 2019/08/08(木) 12:43:55
若くてストレス無いと妊娠しやすい。結局、そこ。+8
-1
-
92. 匿名 2019/08/08(木) 12:48:55
あまりストイックになるよりは、ストレスを溜めずに体に良いものを程よく取り入れる方がいいと思う。そりゃ酒タバコジャングフード摂取しまくりの不摂生でも妊娠できる人はできるけど、それがいいわけではないからね。しかも、欲しいと思ったなら、少しは体にいいものを意識して損はないと思うよ。だけど、妊活にいいと聞いたからと言って無理して食べなきゃと思う必要もない。
個人的に妊活してて取り入れて良かったなと思った食べ物は、毎日のお味噌汁に酒粕を入れて飲んだこと。体温まるし、栄養も豊富。野菜を沢山入れて飲んでた。美味しかったから続けられたよ。あとは魚料理のレパートリーを増やしたよ。+4
-0
-
93. 匿名 2019/08/08(木) 12:50:17
体にいいもので、これは好き美味しいって思えるものを取り入れるといいよ。美味しくもないし好きでもないものを義務みたいに食べたり、逆に食べないように我慢するのは良くない。なんでも過剰摂取は良くない。バランスを心がけたほうがいい。+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/08(木) 12:54:57
体を温めるのに生姜を良く使います。気休め程度ですが葉酸が多いケールも良く食べます。+1
-0
-
95. 匿名 2019/08/08(木) 12:55:52
コーヒー、お酒、夏野菜は採らない。
発酵食品、豆乳、生姜、冬野菜を採る。
…とか悩みまくってた時に迷走したけど結局妊娠した(体外受精)のはコーヒーとかお酒飲みまくってる時だったよ。+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/08(木) 12:57:15
>>79
そうなんですね!椎茸大好きで良く食べてますが効果ありますように。+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/08(木) 13:00:32
妊活中は一応カフェインとお酒は辞めてましたね。
気分的な問題でw。
あとは積極的に運動する、バランスよく食べる、葉酸サプリを摂る、くらいでしょうか。
+3
-1
-
98. 匿名 2019/08/08(木) 13:03:42
りんご+0
-1
-
99. 匿名 2019/08/08(木) 13:04:56
不妊で食事はすごく気をつけてたけどダメだった。長い間治療の結果が出なくてヤケで酒とかジャンキーなもの平気で食べて好き勝手な生活し出したらできた。
ストレスが一番良くないと思うから、無理しない範囲がいいと思う。とりあえず葉酸サプリ飲んどけばいい。+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/08(木) 13:07:14
>>15ですが
妊活中でしたね!ごめんなさい!
妊活中は葉酸サプリを積極的に取る程度でした。
しかも、…ってつけたかったのに転落死とか
怖い変換になっていました。
嫌な気持ちにさせた方がいたら申し訳ないです。+6
-0
-
101. 匿名 2019/08/08(木) 13:10:04
妊娠中です。妊活中、アルコールとカフェインは完全に経ち、毎日ザクロジュースと黒豆茶飲んでアーモンド食べてました。
不妊治療最初の頃はルイボス飲んでたけど、後半から黒豆茶に替えて妊娠しました、が、、、それが、本当に意味があったかどうかは分かりませんね。。。+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/08(木) 13:16:08
不妊の3年間、食べ物に気を付けたり、ストレス溜まって暴飲暴食したり、また気を付けてみたり、でも諦めかけて何も考えずに過ごしても出来なかった。
仕事辞めたらすぐ妊娠した。
そんなものかー。
+8
-0
-
103. 匿名 2019/08/08(木) 13:17:45
私も色々気にしてたけど、ちょっと休憩と思ってマックやらカップラーメンやら暴飲暴食して、外食やら貰い物のお菓子やら食べまくって1ヶ月で数キロ太った時だったよ…
今までの努力はいったい…+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/08(木) 13:21:29
妊活中の同僚がいつもお昼に菓子パンばっかり食べてるのはどうかと思ってしまう。+2
-7
-
105. 匿名 2019/08/08(木) 13:34:26
よく葉酸サプリおすすめしてるけど、婦人科の先生いわくいらないと。葉酸がいらないというわけでなく、わざわざサプリを飲むものでないと。実際、祖母や母親はサプリ?何それって反応でした。
主さん気にしないで、好きなのたべてー!気にしすぎると、ご主人にまで伝わって妊活がいやになるよ!+4
-12
-
106. 匿名 2019/08/08(木) 13:54:43
>>105
それどこの先生ですか?本当に婦人科医ですか?勉強不足のDrですか?そんなDr聞いたことない。勉強不足すぎます。
葉酸は妊娠しやすくするために飲むものではありませんよ。
厚労省でも400μg/day摂取を呼びかけてるのに。食品からこの量を毎日取るのは不可能に近いから、栄養補助食品などで補うことを勧めてるのに。
あなたのおばあ様やお母様の時代にはまだ分かっていないことだったから、そんなこと知らないのでしょうけど。
やっぱりネットって嘘が多いね。鵜呑みしないで専門の人に聞いてほしい。+17
-1
-
107. 匿名 2019/08/08(木) 14:01:41
>>83
すごいねぇ。子育てもその感じでやってる母親って実際いるもんね。
+8
-0
-
108. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:30
やっぱりストレスが大敵なんですね。そう書いてる方が多い!+5
-0
-
109. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:31
わたしも仕事辞めて、妊活意識してたのをやめてリフレッシュしてたらできました。不思議だな。
葉酸は妊活中はわからないけど、妊娠中は飲まなくてもいいよと言われました。初期は、遺伝子の問題で流産となっても、お母さんのせいじゃない。
先生の方針にもよるのかもしれないですね。+6
-0
-
110. 匿名 2019/08/08(木) 15:42:07
妊娠するまでは、あまり気にしなくてもいいんですね‼︎カフェインやお酒、体を冷やす夏野菜等、摂らないように意識してました。ストレスになっちゃうと余計いけないんですね😢ここ最近の有名人の妊娠報道で、落ち込みがズドンと来ていましたが、少し気分が紛れました。+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/08(木) 16:14:42
タバコ、食べたいもの食べまくったわがままボディーで妊娠したから意味ないと思う!
でも、運動は軽くしてて、冷やさないようにしてたよ!本当にそれだけ!+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/08(木) 16:31:54
気にしないが一番
ノンストレスがいいときく。
大豆製品 豆腐 おから 納豆など
アーモンド一日2、3粒
缶詰ではないパイナップル
揚げ物控えめ
生物控えめ
生姜湯飲む
とか色々やったけど、全部気が向いたら~とか安かったら~程度に適当にやってた。+2
-0
-
113. 匿名 2019/08/08(木) 17:03:13
特に何も決めてなかった
ストレス溜まっちゃうしその方が妊娠できないと思ったから
妊娠できたから関係ないと思う+3
-0
-
114. 匿名 2019/08/08(木) 17:08:19
>>83
マイナス多いけど、
大事なことだと思うよ。
私は見習いたい。
+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/08(木) 17:34:00
>>83
妊娠わかる時って胎盤できてないし、へその緒ないから赤ちゃんはお母さんの栄養関係ないのでは?
つわりとかで何も食べれない人や気づかずお酒飲んじゃった人も初期だと何も影響してないし。
+8
-0
-
116. 匿名 2019/08/08(木) 17:57:20
旦那には亜鉛とタイミング一週間前からリポビタンDスーパーを飲んでもらってた。自分は葉酸とルイボスティー。
アーモンドとかパイナップルとか色々試したけど続かなかった。今妊娠超初期です。+1
-0
-
117. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:59
スナック菓子やヨーグルトなんかに入ってるステビアは不妊作用があるので気をつけてくださいね+0
-3
-
118. 匿名 2019/08/08(木) 18:14:56
>>60
年齢もあるよ。
みんな10代から子供産んでるから+0
-0
-
119. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:38
私は旦那の転勤が決まって「じゃあ仕事辞めよ~」てなったとたんに妊娠したわ。
その時点では残業もしてるし食事なんかも変わってない。
やっぱりストレス良くなかった?+5
-0
-
120. 匿名 2019/08/08(木) 18:29:39
読みづらいと思いますが、質問です。
フルタイム9-18勤務
23時には寝てます。
不妊治療2年目、胚盤胞3個移植しても陰性です。
お昼はコンビニ、夕飯は疲労で作れず、コンビニ、お弁当、ジャンクフードです。
ご飯の事考えるとストレスに感じ、平日は作らないって決めてます。
私のような食生活で妊娠された方はいますか?
好きなものだけ食べてたとか見ると本当?と疑問に思うし、食事よりも体質だとコメントで見ました。
そんな食生活だから出来ないんだと思うと思いますが、私のような人も少なからずいると思うので、教えて頂きたいです。
+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/08(木) 18:40:43
気にするのは排卵日〜生理が来るまででいいと思う!月の半分はカフェインとかアルコールとか気にしないで過ごしても問題なくない?
…というのも生理予定日数日前に強めの湿布を貼ったら、妊娠発覚して後悔したから…。お腹にいる可能性があるときは気をつけなければいけなかった。+1
-0
-
122. 匿名 2019/08/08(木) 18:42:16
>>120
あなたのご年齢は?
滝川さんは置いといて、30歳過ぎると妊娠率は落ち、35歳を過ぎるとさらに落ちます。+3
-1
-
123. 匿名 2019/08/08(木) 19:16:59
ビタミンB郡、ビタミンD、DHA、アーモンド、パイナップル+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/08(木) 20:22:25
葉酸とってたくらいかな。あとは制限なし、お菓子やらアイスやら外食もよくしてたし、好きなもの食べまくってたよ。身体冷やさないようにしてたわけでもなく、夜更かしもよくしてた。仕事のストレスは少なめな部署だったかな。35だったけど妊活から3ヶ月程度で妊娠した。ストレス少なめだったのが良かったのかも。+1
-0
-
125. 匿名 2019/08/08(木) 20:35:02
出来る人は出来る、出来ない人は出来ない
好きなもの食べとき+4
-1
-
126. 匿名 2019/08/08(木) 21:06:01 ID:TwvnJ2XcJX
>>105
私も産科の先生(40代)に同じような事を言われたよ〜。この先生はあんまり勉強して無いんじゃないかな?と思って無視してサプリ飲んでたけど。不妊治療やってない産科の先生は呑気な人多い気がするなぁ+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/08(木) 21:14:57
>>120
>>124ですが、貴方と同じような生活でしたよ。
あと夜更かしは恒常的でしたし、偏頭痛の薬とかガンガン飲んでました。夫は単身赴任中でしたから、ご飯なんか毎食コンビニか惣菜、外食で済ましており、自炊なんて殆どせず好きに過ごしていました。+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/09(金) 00:00:02
>>126
なんか嘘くさいなぁ…
40代でしょ?
日本で葉酸のこと公になったのって2000年からだし、その先生20代で一番勉強するときじゃん。
しかも勉強不足っていうか、産婦人科学会で常識的な話なんだけどね。知らない人がいるわけないって言うか…
妊娠前に葉酸飲んでなかった人にはそんなに変わりないと言うこともあるけど、妊娠前に葉酸飲むことを勧めない医師なんていないよ。
妊娠4ヶ月以降なら摂取してもほとんど意味ないから、そのことを言ってるのか。+1
-2
-
129. 匿名 2019/08/09(金) 05:26:48
私は普段から食に気をつけてるけど、旦那がカップラーメンや炭酸ジュース、お菓子ジャンクフード大好き。
添加物取り過ぎで精子に問題でないかなと心配。+5
-0
-
130. 匿名 2019/08/09(金) 08:27:57
妊娠しやすくなる食事なんて無いよ。
戦後の食糧難でも赤ちゃんバンバン生まれてベビーブーム世代ができたのよ?
よっぽどガリガリでも無ければ問題なし。
口唇口蓋裂とかの予防に葉酸サプリ飲むのと
多くの妊婦が貧血になるから鉄のサプリはオススメしたい。+3
-2
-
131. 匿名 2019/08/09(金) 08:31:14
好きなものを好きなだけ食べてたからストレスがなかった。よく食べてよく寝てた。
ただ、味が好きでルイボスティーを常に飲んでた。水よりお茶より、朝昼晩いつでもルイボスティー。
それも良かったのかも。+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/09(金) 09:11:31
長芋
キクラゲ
納豆
を意識して食べました。
私も妊活中は何か努力していないと不安で
食べ物など調べてましたよ
一番効果がありそうなのは
何かを食べるというより
カフェインを控えたりパンやお菓子を控える
(冷え性やストレスを和らげるらしいです)
事が良かったように思います。
無理せず頑張って下さいね+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/09(金) 10:34:51
食べ物ではなくてごめんなさい。
排卵日と思われる日から3日後に神経痛と鼻詰まりになりました。
病院に行って妊活中といえばもし受精していても安全な薬を出してくれるのでしょうか?
皆さん薬はどうしてますか?
+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/09(金) 12:42:02
食事というよりも仕事辞めたら妊娠した。
ストレスがよくなかったみたい。
仕事してた時の方が早寝早起きで生活も規則正しかったけど、肌荒れも酷いしどんなにケアしても治らなかった。
辞めた後は旅行行ったりしてリフレッシュしたり、好きなように過ごしていたら自然と肌荒れも治って綺麗になった。食事も好きなものを食べていたよ。
ストレスは絶対に良くないと思う。+3
-0
-
135. 匿名 2019/08/09(金) 13:18:33
>>133
病院に行ったら、カルテに妊娠の可能性を問う質問があるので、有に丸をつけるといいよ!診察の時に、行為はしたけど判明したわけではない旨説明するといいと思う。
+0
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 14:00:22
葉酸サプリどこのものを飲んでますか?
調べたら、葉酸ではなくメチル葉酸塩の方が良いみたいですが日本で販売していないようで…
ネットで買うのも怖いので悩んでます。+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 23:30:49
>>136
売り上げベスト3内のもの買って飲んで半年で妊娠したよ。確かにどれにするか悩んだけど、最終的に疲れてしまって、もうベスト3内のものならどれもきっと良いやつだろ、妊娠する人は何でもするさー!って気持ちで3位くらいのやつにした。+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/13(火) 22:31:32
生ものは極力控えた。
妊娠後期は体重が増えすぎてたため炭水化物減らして辛かった!
+0
-1
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 02:24:54
>>138
妊娠中の食べ物じゃなくて、妊活中の食べ物トピですよ。それとも妊活中も生ものは避けたほうがいいってことかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する