-
1. 匿名 2019/08/06(火) 17:35:40
お弁当の思い出ありますか?
私は小学生の時、遠足のお弁当がサンドイッチで 友達に「弁当にサンドイッチは変でしょ。おやつじゃん」と言われて喧嘩した思い出があります。笑
あと、中学生の時に父が作ってくれたお弁当、開けてみるとでっかいトマトと焦げた卵焼きしか入ってなくて、友達には「自分で作ったの?」と聞かれものすごく恥ずかしくて蓋で隠しながら食べました。笑
今思えば父子家庭で朝早く起きて頑張って作ってくれたのに、お父さんごめんねって感じです。
皆さんのお弁当のエピソードが聞きたいです。+363
-1
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 17:36:55
箸がおばあちゃんが使うやつみたいで全然可愛くなくて、人前で使うのが凄く嫌だった。+17
-17
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 17:37:15
お母さんの作るおにぎりが
味が薄くて文句ばっか言ってた!!
そしてでかい!
+113
-1
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 17:38:03
おかずが茶色だらけで見られたくなかった。
+156
-2
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 17:38:41
おにぎりにみかんの汁が染み込んで嫌な味になってたことがあったなあ+63
-2
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:02
中学校のお弁当、共働きなのに毎日作ってくれて嬉しかった。
味とか言うよりも作ってくれていた嬉しさの思い出しかない。+214
-3
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:21
ご飯が入ってなかった+15
-0
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:33
自分で出来ないと結婚して大変だよ。と言われ自分で作れと夕食の残り物だけどね+20
-1
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:36
誰々のお箸をがる子が落とした!と濡れ衣を着せられ昼休みずっと女子に囲まれグジグジされた。私落としてないのに。今思えば低学年でも怖ー…+29
-0
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:49
缶詰のみかんが入ってたんだけど、当時いたずらっ子なハナタレ小僧に醤油かけられて泣いた。
幼稚園児のころの話です。+38
-0
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:10
むしろサンドイッチ持ってくる子がうらやましかったよ+371
-1
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:23
ギチギチで茶色ばかり。でも美味しかった。+38
-1
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:35
料理上手な父が作ってくれたお弁当は彩り豊かでクラスメイトからうらやましがられたなー+59
-3
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:41
遠足の当日 起きたら母がいない。夜中に産気づいて病院へ行ってた。
車で1時間くらいの距離に住む祖母がお弁当を用意してくれたけど、母が作るお弁当より豪華で美味しかったw
+252
-1
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:03
クラスに一人は蓋で隠しながら食う子居たけど意味は?+9
-1
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:15
母はフリカケを入れたつもりだったのだけど
入ってたのが
『ちょっと雑炊』の素だった。
どうしようもないので
そのまま持って帰る事に。![お弁当の思い出]()
+141
-3
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:34
高校の頃保温弁当持って行ったら、お前は土方か!ってからかわれた+62
-2
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:35
おでんを汁ごといれられてよくベショベショになってたなあ+11
-3
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:35
二段弁当で、下白米、上唐揚げのみ!どどーん!!みたいなお弁当が美味しくて嬉しかった。
「弁当茶色な!」って男子に言われたけど「私唐揚げ好きだから。野菜なんかいらねんだよ」って言い返した(笑)+220
-1
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:58
>>17
どういうこと??
+2
-11
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 17:43:43
友達のお弁当にアンパンマンポテトが入ってて羨ましかったから親にお願いしたら普通のフライドポテトが入ってて家帰ってから文句言った
子供の時はアンパンマンとかミッキーとかキャラクター物が入ってるだけで嬉しかったので親の作るお弁当はキャラクター何も入ってなくて地味に見えた
+114
-0
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 17:45:13
キャラ弁とかなわけじゃないんだけど
お弁当箱におにぎり入れて、顔に見立てて私の顔のお弁当を作ってくれてた
早くに母は亡くなってしまったけど、今考えると本当に感謝してます。+162
-2
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 17:45:36
小学生の時、私が弁当を必要な事を母に言うの忘れて急に言われた母が何も無いからお金くれてコンビニで買いなさいとおにぎりを買って食べてたらクラスの女子がコソコソ、ガルちゃんコンビニのやつだって笑われた。今でも覚えてる+9
-0
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 17:45:39
うちの母は決して料理が得意な訳ではないけど
シーチキンと胡瓜の海苔巻きと
ササミを海苔で巻き、天ぷら風にしたおかずは
大好物でした。今でもたまに食べたいなーと
リクエストしているけどスルーされています+68
-1
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 17:46:03
お弁当いっぱいにマスクメロンとアメリカンチェリー
母「お中元でもらったの。お弁当に入ってるのって凄くない。びっくりしたでしょう(^-^)」
生ぬるいマスクメロンとアメリカチェリーはあまり美味しくなかった
家でちゃんと食べたかった
+117
-1
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 17:46:05
友達なんだけどしょっちゅうお母さんの髪の毛が混入しててぷりぷり怒ってた。+35
-1
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 17:46:41
父と同じオカズで茶色とお浸しばかりで、たまにフライが入っていると嬉しかったな。
友達がフルーツサンド持ってきたりピラフだと羨ましかった。+30
-1
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 17:46:41
高校の時に作ってくれたそぼろ弁当美味しかったなぁ
レシピ聞いておけばよかったよ+38
-0
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:11
おでんの翌日は、残った具材が入ってた。
切らずにそのままの形で。+39
-1
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:15
持たせてくれた、みかんを擬人化させ画伯級の顔が書いてあって
「大会がんば!」みたいなメッセージが書いてあって恥ずかしかった+20
-0
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:28
食べ盛りの中学生。二段弁当の両方にオカズを入れて欲しいとお願いしてた 笑
デブでした。+15
-0
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:48
プチトマトと白米です。
これがお母さんの味です。
他は覚えていません。+6
-3
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:52
中学からお弁当で兄は豪華なお弁当を作って貰えてた。
連れ子の私には「自分で作りなさい」と言い、使わせてもらえる材料も制限されてた。お腹空くからご飯ぎゅーぎゅーに詰めて油たっぷりで焼いた卵焼きをおかずに。恥ずかしくて蓋で隠しながら食べたな~。
可愛いお弁当を持ってきている友達が羨ましかった。けど、そのお陰で料理好きになったかなー+140
-5
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:58
おでんが入ってた
友達がびっくりしてたけど、
うちは「食べ物に文句を言わない」が第一ルールだったから、なにを驚いてるのか本当にわからなかった+20
-1
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:14
ミンチ肉と玉ねぎを卵でとじたハンバーグもどきのようなものが定番のオカズだったけどよそのお弁当や家庭料理では見たことないです。+7
-2
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:58
初めての彼氏が出来て、料理なんて出来ない私が彼にお弁当を作っていたときにそっと手伝ってくれたり、コツを教えてくれた。
詰めるのだけは、自分できちんとやりなさいって最後には私が作った感を出すために気をきかせてくれていた。
お陰で結婚出来ました。+119
-1
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 17:49:16
>>33
切ない+111
-1
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 17:50:20
>>4 うちの母もそうだったよ。それが嫌で隠しながら食べた。今となってはお母さんのお弁当を食べる機会はないし、ちょっとなつかしい。
+24
-0
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 17:50:57
幼稚園の時
銀色のミッフィーの、お弁当箱だった!
記憶に残ってる!+24
-1
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 17:51:10
私の母もとにかく料理が下手。卵焼きや目玉焼きも満足に作れないし、一度は納豆が入っていて周囲から臭い!と言われた。お陰で煮魚まではできないけれど私は一通り作るようになったわ。+8
-0
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 17:51:42
おかずがピーマン焼いただけのお弁当だったり、缶詰のさばの味噌煮ぶっこまれてて鞄まで汁がこぼれて臭くて泣いた。私は魚食べられない。
いつもデカイトマト切ったべちょったのが入ってて、プチトマトが入ってるお弁当が羨ましかった。
+21
-0
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 17:51:49
高校生になってもお弁当作ってくれてたんだけど、その頃になるとまわりは学食の子が多くて羨ましかった。今思えば有り難いことなのに、贅沢だね。+103
-2
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 17:52:05
>>20
土方さんは高確率で保温弁当箱を使うからね…+19
-0
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 17:52:11
朝仕事の時自分のお弁当を制作中にトイレに行って帰ってくるとお弁当箱の中に渋いオカズが入っていて…夕御飯の残りを父がこれ上手いぞと入れといた♪と言われ…私は内心余計な事をと思っていた(彩りを考えて)けど朝で時間も無いので文句も言わずそれを持って行き、昼に食べると美味しかった。イラッとした自分がバカバカしく思えた(笑
+62
-3
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 17:52:57
ダイエットに夢中だったあの頃。
自分のお弁当の他に父にも作ってあげていたら「病院食みたいだ」と言われたw+22
-0
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 17:54:02
小学校の頃、給食センターが工事でしばらくお弁当だった。
親が共働きで、おばあちゃんが作ってくれた。
おかずが少なくて、弁当に隙間があった。
それで、夕食の残りやおにぎりを入れてと頼んだら、お弁当らしくなった。
隠さずに広げられた〜
今思えば、おばあちゃんなりに工夫してくれてたと思う…
同じ班の男の子は、ご飯と丸干し梅干しみたいな感じだったけど、
堂々と広げて食べてた。
理数系が得意で皆から(博士)と呼ばれてた。
その子は今、大学の研究室で仕事してる。
粗食でも賢い子はすごいなぁと思ってます(^^)+81
-3
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 17:55:21
母と祖母の話だけど、昔は麦ご飯しか食べられなかったのに弁当だけは祖母がお釜に白米だけの部分を作って炊いてくれて白米のお弁当を食べられるのが嬉しかったんだって。
おかずも豊富じゃないから、コロッケを砂糖醤油で煮たものをご飯にのせて他は祖母手製の紅しょうがだけだったけど、ご飯に染みたタレが美味しくて大好きだったという話を聞いてからなぜか私も煮コロッケが好きになったよ。+73
-1
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 17:55:28
電子レンジがなかったから、おかず全て手作りだった。
朝早くから仕事してたのに、いつ作ってたんだろ。
渋いおかずばかりだったけど美味しかったな。+54
-1
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 17:56:38
高校の時、友達が弁当箱を開けて一瞬で閉めたから私が「どうした?」と聞いたらゴキブリが入ってたって事があった。。+4
-5
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 17:56:45
高校の時、学園祭の準備でお昼が14時くらいになっちゃって、やめればいいのにもったいないからと弁当食べたら急性食中毒になった。帰り道突然気持ち悪くなり、自転車こぎながら嘔吐を繰り返し命からがらで帰宅しました。時期は10月だったけどまだまだ暑かったから傷んだみたい。みなさんどうぞお気をつけくださいませ!+28
-1
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 17:57:20
ある。小学1年生のときのお弁当
アルミホイルに包まれた大きなおにぎりが2個だけ…
同じ班の子に「おかず無いのー?」って聞かれて、恥ずかしさの余り「あるよ!」ってバレバレな返事をしてハンカチで隠して食べた。
もう35年も前のことなのに、今も忘れられない+22
-0
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 17:57:51
遠足の時、ミニウインナーにホットケーキ生地を付けて揚げ、爪楊枝を刺しミニホットドックを入れてくれた
おかず交換の時、みんなソレを取り換えて言うから結局自分の口には入らなかった
大人になって母に「自分はアレ食べれなかった」ボヤいたら
母「もっと早く言いなさいよ~」笑いながら作ってくれた~懐かしい味だったー
+88
-0
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:01
ツナマヨのおにぎりを持っていったら
ワガママなボス的な女子に「おにぎり交換して」と言われて、仕方なく交換した。
「何これー変な味する」って騒がれたけど我慢した。
後々わかったんだけど、ボス的女子のお母さんは「ツナマヨ」を知らないらしく、ツナのみで味付けしてなかったらしくて…陰で笑い者になってた(笑)+38
-0
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:14
友達のサンドイッチが羨ましくて母にお願いしたら、イチゴジャム塗った食パンがお弁当箱に入ってた。+15
-0
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:19
友達が生野菜をドレッシングもかけず食べていて「野菜の甘みを楽しんでいる」と言っていたのがかっこよかったw+71
-0
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:52
意外と「おでん」のお弁当が多くて驚いた笑 我が家だけかと思ってたから ご飯が汁だくになってて嫌だった おでんはおかずにならない+16
-0
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 18:00:44
中学生の頃、甘い厚焼き玉子を丸々1本を持って来た事が居た。ご飯とおなずは別に。
弁当はなんでも良いんだなとその時思った。+9
-2
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 18:01:29
学生のとき弁当でペペロンチーノを
持って行ったら教室中にその匂いが充満しちゃって
教室の遠くにいたクラスメイトに教室のドアを
思いっきりバンって開けられたこと
+6
-0
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:10
ママーのイタリアンスパゲティが大好きです。
なぜかご飯によく会う+10
-0
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:42
母親が病気でよく入院してたのであまり手作り弁当持って行った事なかったけどたまに祖母が母親の様子見に田舎から出てきた時にお弁当作ってくれたりしてた
高校からは自分で作ってたけど、たまに母親が調子いい時に作ってくれたお弁当がデカ弁当で恥ずかしくて学校では食べられなくて公園で食べた
あんまりおふくろの味の記憶がないのでうちのおふくろの味は祖母とクックパッドです+9
-2
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 18:03:34
私はよく白米に塩コショウと醤油で焼いた物のみを入れた弁当を自分に作ってます。うまいよ
+9
-1
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 18:03:35
小学生の頃、普段は祖母が作ってくれてたけど遠足のときだけ母が作ってくれた。
料理が得意な母じゃなかったから空間がありすぎたみたいで開けたらぐちゃぐちゃになってたけど母が作ってくれてるってだけで嬉しくてすっごい笑顔で食べてた(遠足の写真に撮られてた)
祖母のお弁当も大好きだったからモリモリ食べてスクスク育ちすぎて今でもどっしりしてます…+31
-0
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 18:04:33
>>58
私も持って行った事ある(笑)+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:02
母親は専業主婦なのに
家事が嫌いです下手だった。
おかずがイシイのチキンハンバーグだけだった日は
さすがに恥ずかしかった。+7
-1
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:45
中学生の時にお好み焼き持って行って放送委員してたから放送流してる時に同級生の弟にお好み焼き半分近く食べられてショックだった。
美味しい言うて喜んでくれてたのが救いだけど。+9
-1
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 18:09:44
中学の運動会の日、ガラス?みたいな弁当箱フタが割れちゃってて、おかず&ご飯に破片のがいっぱい刺さってて食べれなかった。ww+24
-0
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 18:10:43
おとなのふりかけの小袋を入れてくれた母
ちょっとした気遣いが嬉しかった+15
-0
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 18:11:55
お弁当箱にパンパンに詰めるの凄く謎だった。+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 18:13:09
>>23そんな時もあるよね。ひどい!
+4
-0
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 18:13:41
私の家は冷食のおかずの思い出しかないな・・・
一から手作りっぽいお弁当用意してくる子は多分良いとこのお子さんなんだろうね+7
-0
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:08
中学の時、朝母に
あんた、おかーさん今日お弁当学校持って行くからお昼の時間になったら門の前おりやー
と言われたのでお昼に門の前にいると、お湯の入ったチキンラーメン持った母が来て草生えた
持ってくる間にいい感じにできていて教室で食べたチキンラーメンは美味しかった思い出+80
-0
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:34
中学生の時、英語の授業で外国人先生も居てお弁当がサンドイッチにジャワティーでオシャレだなって思ってた+6
-0
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 18:18:55
中・高校とお弁当でした。
友達とおかず交換するのが楽しかったな〜!
母のおかずは友達にも評判よくて、内心誇らしかった笑
お母さんありがとう!+17
-1
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 18:20:18
高校はお好み焼き多めに焼いて持っていき友人達と食べたり、ひとりひとりおかずやデザート持ち寄って中庭のテラスでピクニックみたいに食べたりして楽しかった+13
-0
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 18:22:18
友達のお弁当箱の中身が羨ましかった 毎回小さいタッパーにフルーツが入ってて素敵だなぁ~と思ってた 親に果物入れて!ってせがんだら、みかん一個別に持たされたわ そっとテーブルに置いて学校行った笑+18
-1
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 18:22:32
>>4
茶色いおかずの良さは大人になってからわかるよねw
+69
-0
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 18:23:16
学生時代、お母さんに人が羨む弁当を作って!とお願いし持って行ったら唐揚げと交換してと来てニヤニヤした。ちょいと嬉しかった+9
-0
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 18:23:53
自営業だったのでお弁当は地味だった
白米に蒲鉾、白✖白とか。ご飯に炒り卵のみ。佃煮等。
基本おかずは1種類で蓋で隠して食べた
だから子供のお弁当は頑張った
楽しいはずのお弁当を隠して食べるなんてさせたくなかった
今思えば親も大変だったと思う
唐揚げやサクランボ、プチトマトとか入ってた友達が羨ましかったな
お弁当の思い出って何故か切ないことが多いよね(T_T)+41
-0
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 18:24:11
高校最後のお弁当が三段重でした
クラスメイトに食べてもらって何とか空にしました+13
-0
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 18:25:26
ご飯に漬け物だけって時多かったけど美味でした。食べれればなんでも良い+10
-0
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 18:25:29
>>44
微笑ましいし、いいお父さんじゃないか!
+14
-0
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 18:26:12
お婆ちゃんが作ってくれるお弁当が茶色いからアルファベットポテトとミックスベジタブルは絶対入れてもらってた+8
-0
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 18:28:42
学生時代のお弁当が悲惨だったので、結婚して旦那さんのお弁当とか、ピクニックや花見のお弁当は気合い入れて作るようになった!
母親が手抜き弁当しか作ってくれなかったのが反面教師になったね
+26
-0
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 18:30:43
すぐ寝込む母だったからお弁当が大変だった
前日の夕飯をお弁当の分として分けたり面倒だった
+5
-1
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 18:30:52
普通のお弁当と別に、分厚い食パンをピザトーストにしてアルミホイルで包んだのが高確率で入ってた。
+7
-1
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 18:32:56
>>35
うちの母もそれ作るよー。+8
-0
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 18:33:04
ご飯の上に鮭がドンと乗っかっていたのが恥ずかしかった
ご飯の上じゃなくておかずのところに入れてよ…
母にそう伝えた数ヶ月後、お弁当をあけたらご飯の上に鮭がドーン!!
…なんでやねん 泣+7
-0
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 18:36:37
アルミのお弁当箱に白いごはん。
角形の納豆のパック。
さすがに保育園児でも恥ずかしかった。
+28
-0
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:48
>>78
そうですね お弁当ってモロ家庭事情が現れるというか・・・
おかずの中身でそのお宅のご飯事情が見えますもんね
思春期の頃だから、劣等感とか強く記憶に残りますしね+19
-0
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 18:40:59
>>6
中学生ぐらいって反抗期とかもあるだろうに、そういう風に思えるあなたは素敵だね。+57
-1
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:31
ホットサンド持って行ったら職場の年上のリーダー懐かしい!って言われた+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:47
アラサー実家暮らしで結婚が決まってからあえて母親にお弁当お願いしてた。もう食べられないんだなぁーって毎日噛み締めながら食べてた。
あーこのおかず好きだったな、作り方きいとこーとか。
あ、やばい涙でそうw+49
-0
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:50
前日の夕御飯が弁当になってたわ+6
-0
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 18:45:37
今思えばお弁当を作ってくれてただけでもありがたいのに、当時はかわいいお弁当の友達が羨ましかった
入ってるおかずは同じようなものなのに、入れ方だったりかわいいカップやピックなどが使ってあるだけで雰囲気が全然違う
お弁当ってセンス出るなぁと思っていた+22
-0
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 18:45:54
小4遠足
蓋をあけたら
1つはご飯のみ1つは卵焼きのみ寄ってスカスカ
友達から「もう食べたの?」と言われて恥ずかしかった。
中学からは給食がなくお弁当だけ親がお弁当作ってくれなくて前の日のカレーからじゃがいもだけ取りだしおかずにしたり。男子から「それ何?カレー?」って言われて思わず「違う」と言ってしまった。しつこく「じゃあ何味?食べてみて」とつっこまれその男子が大嫌いに。
お弁当には嫌な思い出しかないし私が母親になった今うちの親がネグレクトだったと気づいた。+29
-2
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:22
私はご飯の上に切られた魚肉ソーセージに醤油かけただけの、お弁当だったよ
友達のカラフルなお弁当が羨ましくて、申し訳ないけど小6からお弁当は自分で作ってた+23
-0
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:53
>>6
ホントホント! >>90 さんの言う通りよ!
そのありがたさなんて普通大人や親にならないとわからないもんだと思うもん
エエ子やわ〜+46
-0
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 18:47:25
だーかーらー!!!!
正式に決まってから言って!
ジャニーさんの訃報トピも
最初誤報だったでしょ!!!+0
-17
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 18:47:35
ご飯1号キツツキに入っていたよ。めっちゃ噛むから時間かかってたよ+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:26
母が病気だったため、祖母が作ってくれてた弁当が彩りがなく茶色…
友達はカラフルな弁当で羨ましかった私は祖母に文句を言った。
今は祖母が作る茶色のおかずが大好き。
89歳、まだまだ元気でいてね!
+33
-1
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:37
>>17
見た目いかついけど、美味しいのにね笑
あったかいご飯かお昼に食べれるとか最高すぎる!
ま、学生さんで女の子だとちょと恥ずかしいかな
フフ+13
-2
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:31
部活の前に弁当を食べようとしたら弁当箱におかずがなくご飯だけだった
同じ部活の友達が食べたらしく、私が泣いて怒ったらその友達は別の友達からイナゴの佃煮をもらってきて残っていたご飯の上にイナゴ数匹をジャンプしているように乗せていった
こんなのおかずにならないでしょう!と号泣した
+25
-0
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 18:50:28
色とりどりだと羨ましく思ってた。赤、黄色、緑+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 18:51:17
今の中学って給食のとこもあるんだよね 私の学生時代も給食だったら良かったな 親御さんも楽だよね ついでに高校生も給食にすればいいのに+23
-0
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 18:52:02
弁当は基本茶色なんだって思っていた子供の頃+3
-0
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 18:55:20
亡くなった母のつくるお弁当は彩りも綺麗で美味しかった
また食べたいな
+16
-0
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 19:04:09
友達にお弁当を食べられてる人がいて驚き。
そんなことされていたら、私なら泣いちゃう。
お肉屋さんで売られていた鶏肉の味噌漬けをお弁当に入れてもらうのが好きだったなぁ。
+36
-0
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 19:04:10
おかずに困ったのかドーナツが入っていた。
友達に狙われた(^.^)+8
-0
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 19:06:27
わたし唐揚げが大好きで、中学校のお弁当は毎日唐揚げが入ってた。
でも母は鶏肉が嫌いだから冷凍唐揚げだった。
わたしは冷凍唐揚げが好きだったから全く気にしてなかったんだけど、友達には「ほんと毎日それ入ってるね」って馬鹿にされてた。
たしかに今、子供がいて思うのは毎日毎日唐揚げ入れないよなぁとはおもう笑
でも好きだから嬉しかった笑+17
-0
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 19:09:20
高校生になってお弁当が必要になった娘のために
毎日朝5時に起きてお弁当作ってたけど
感謝なんて一度もされたことがない
ろくに食べずに残してくるし、コンビニで買いたいと言われて、もう二度と作ってやりたくない
毎日1000円渡して本人の好きなようにさせてる
子育て失敗したよ+26
-4
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 19:09:26
幼稚園の頃にたまにお弁当の日があった。
大好きなハンバーグが入ってたんだけど隣にいた子に「それなに!?」って言われて、恥ずかしくて「なんだろうね?わからない」って答えた。
母はハンバーグを焼き過ぎて、結構黒焦げだったんです。中に火が通ってるか心配だったらしい笑
帰ってからハンバーグ入れないで!って言ったこと、大人になっても母は覚えてた笑
わたしも覚えてる。+16
-1
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 19:09:34
シナシナの海老フライ好きだった🍤+11
-0
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:36
夫の学生時代の話し
お弁当でトラウマになった「三色ご飯」!
なんでもソボロの脂が冷めて真っ白く固まってたんだとさ
それ以来、三色丼は嫌いになってしまったそうです
晩御飯で三色丼を出したら、今回は食べるけど、もう作らないで!と
涙目で言われた 私からしたらお弁当に三色ご飯作ってくれるなんて
スゴイじゃん!と思ったけどね笑+22
-0
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 19:20:48
いなり寿司が入っていた時すごく嬉しかった。
高校に入ったら買い弁に憧れて残してた。
娘が毎日幼稚園にお弁当持っていくようになり、完食してくる日々を見て
あの時はごめんなさいって思ったよ。+24
-0
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 19:21:17
運動会のお弁当にゆで卵が殻付きごと入ってて、父が母に小言言ってて、スペース埋められるし、ミカ(仮名)好きだし、ねぇ?みたいに助けを求められたのをよく覚えてる笑
懐かしいなあ、今は2人とも天国です+26
-0
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 19:22:22
>>110
思春期なんですかね 娘さんも大人になって自分がお弁当作る側になったら、お母さんの有り難みがわかるようになりますよ
+28
-0
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 19:25:02
お弁当、母が必ずデザートをつけてくれてて凍らせたお団子が結構スタメンでいた
おいしいけどレアケース!って周りに言われてた
久しぶりに凍らせた(とけてきてて半分凍ってる)お団子食べたくなった+9
-0
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 19:30:38
>>78分かる
授業よりもお昼が一番辛かった
こういうトピで必ずある地味弁っておいしいよねwってフォローもモヤモヤしてしまう+6
-1
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 19:30:40
>>110
千円多すぎ、女子だし500円でじゅうぶんかと。
余ったのを小遣いにして親をバカにしてるよ、多分。+67
-1
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 19:30:56
>>110
渡し過ぎでは??
月に結構な額ですよね、まだ有難み知らないから
頑張って下さいね
+38
-0
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 19:33:48
みんなかわいいお弁当箱だったけど、私はいつも大きな折箱だった。
ちょっと恥ずかしい時もあったけど、母がはりきってくれてるのがすごく嬉しかったな。
量が多いから友達におにぎりあげたら、すごく美味しい!って言ってくれたの覚えてる。+10
-2
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 19:35:48
幼稚園の時、食べるの遅くて母にお弁当ご飯じゃなくてサンドイッチにしてと言って翌日サンドイッチですぐ完食できて嬉しかった記憶がありよく覚えてる。懐かしいな。+16
-0
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:18
高校生の頃夏バテしてお弁当食べきれなかったら
マグに氷とめんつゆ、お弁当はそばやそうめん、薬味たっぷりってしてくれたのがすごく印象に残ってる
最初は開けたときにメモ見るまでてんぱったけど今思うとすごく考えてくれたんだなーと+14
-0
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 19:39:42
卵焼きオンリーのお弁当。
ご飯の比率が大幅に多いお弁当。
母はお弁当をイヤイヤ作ってたから。
自分でいろどりのいいお弁当を作ってた。
今のようにコンビニがあれば、
コンビニ弁当を持たせるのもありな母だった。
お弁当にいい思い出はない。+11
-0
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:25
友達といなり寿司を交換したら口に合わなかったみたいで微妙な反応された+0
-0
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:34
>>110
私も学生の時は当たり前のように思ってて感謝してなかったよ。しかも凝っておかず作ってくれてたのに普通のでいいと文句言ってて。
今結婚して子供はいないしお弁当も作る機会ないけど誰かのために毎日ご飯作ってるだけで当時毎日お弁当作ってくれてたことの有り難みがよーくわかりました。いつか感謝される時が必ず来ますよ〜!+25
-0
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:37
>>98
何の話だよ!弁当に関係ないじゃないか。+15
-0
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 19:42:03
>>52
お母さん嬉しかっただろうね!+21
-1
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 19:45:03
いなり寿司は外で食べたことなくて家でいつも五目いなりだったからコンビニかスーパーでおいなりさんの入ったお弁当を買ったときに安いから具が入ってないんだと思っていたら入っていないのが普通だと知って衝撃をうけた+3
-0
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 19:46:03
弁当箱にレトルトハンバーグがどーん!!と1つ入っていてスカスカだったw
クラスの男子が「こいつ、すっげー弁当持ってきてる」って言うからみんなに見られて恥ずかしかった
おかんセンスないから弁当入れる袋もお通夜で香典返しのお茶入れられてた紙袋に入れるしw+14
-0
-
131. 匿名 2019/08/06(火) 19:50:20
>>1
朝早く起きて娘さんのためにお弁当作って下さるなんて、とても素敵なお父様ですね(^^)+60
-0
-
132. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:24
私は母に高校時代一度もお弁当作ってもらったことないの。
台所使ったら怒られるから
学校のトイレで時間潰してたこともある。
娘には絶対お弁当作るんだって
朝4時半に起きて一日も欠かさなかった。
更年期と重なりちょっと今日は勘弁してほしいなと愚痴ると
ママの弁当が私を学校に行かせるパワーなんだとおだてられ、、、。
この前、大学に通ってるむすめに
久しぶりに弁当作ろうか?って話したら
「えー、あん般若みたいな顔で作ってた弁当でしょ?
要らない、寝てて」
子育てってなんだろ。
弁当作らねばにがんじがらめになってました。+25
-1
-
133. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:59
>>104
27年前中学生でしたが、給食ありましたよー。
+9
-0
-
134. 匿名 2019/08/06(火) 20:05:17
高校の時1年間だけ、毎日作ってくれたおばあちゃんの海苔べん美味しかったなぁ。
毎日ほぼ同じおかずだったけど、飽きなかった。+12
-0
-
135. 匿名 2019/08/06(火) 20:05:28
あれなんでお母さんのおにぎりは塩味ちゃんときいてて美味しかったのに楽勝!と思い、私も社会人になってから作ってみても、塩味全くきいてない不思議
高校のときに行き帰りが同じ方面でそれこそ幼稚園から同じ子いたんだけどお金だけは持たせて貰ってはいるけどお弁当がないことが多くて同じクラスになってる時に一口ちょうだいとか言われて
私もう無理だから、全部いいよ!
っていうと、こんなに美味しい弁当作って貰ってるのにぃ?
とか言ってたな
でも帰りにマックとかじゃなくて美味しい質のいい可愛いハンバーガーショップでおごってもらってたからちゃらだな
あー!メチャクチャ懐かしい笑
高校時代に戻りたい10代に戻りたい+5
-0
-
136. 匿名 2019/08/06(火) 20:15:01
幼稚園の時に山登り(親同伴だったはず)があってその時のお弁当は「おにぎり だけ」という決まりだった。うちは梅干し海苔巻きおにぎりで美味しかった。塩ともちもち米美味しいって感動したのを覚えてる。この感動は子供のときから今まで定期的に思い出して、味も思いだしてる。
+13
-0
-
137. 匿名 2019/08/06(火) 20:19:46
>>70
45歳のおばさんです
私の時代は冷凍食品も少なくて、朝から揚げ物してる家庭も多かったと思う
専業主婦も多かったからね
+15
-0
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 20:20:30
共働きでとても忙しかったのに…高校まで作ってくれていました。今思うと感謝の気持ちで、いっぱいです。
+20
-0
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 20:26:03
>>113
男ってそういう人多いよね
脳が極端なのかな
ごくごくほんの1つのエピソード言うと、好き嫌いと言えば中華だけは凄く無理で、なぜかと言えば給食の中華という中華が冷めてたり、片栗粉が冷めて固まってたりして、もう無理!とかさ
そんなエピソード多い
脳がある意味不自由だよね
柔軟性もなければ極度な過敏
+4
-0
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 20:27:43
小学生のころはのり弁が好きだった
1枚海苔でやると食べる時にベローンと取れちゃうから
当時テレビでそうならないのり弁の作り方が紹介されてて
ちぎって醤油につけてご飯に乗せるやり方で作ってもらってた+3
-0
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 20:37:10
友達の弁当は全然覚えてない+0
-1
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 20:41:53
高校の時にそこまで仲良くなかった友達が突然「あげる」と言ってお弁当をくれた。おいしくてガツガツ食べてしまった後に、本来あげようとしていた人への手紙が入っていたけど気付かないふりしてお弁当箱を軽くティッシュで拭って返した。+2
-0
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 20:45:48
中学の頃いじめられてたけど、いじめっ子から
それ、お母さんが作ったの…?と同情されるほど悲惨な弁当だった+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 20:46:34
料理嫌いで全然作ってくれなかったから
お弁当ではなくて500円貰ってた
小学4年生くらいかな?
そのとき運動会で待っても待っても全然お母さん来なくてやっと来たと思ってお重箱開けてくれたら1段目におにぎり!2段目にキャベツだけ炒めたやつ入ってて、あまりの酷さに周り見渡して「からあげいいなー」って言いながら食べたら、すっごく怒られた…
お弁当の思い出は全然ない
というかむしろ500円のイメージw+13
-0
-
145. 匿名 2019/08/06(火) 20:55:46
友達のお弁当は毎日、チーズキャッチ(キャンディーみたいな個包装で丸いチーズ)が二個入ってて羨ましくて仕方なかった。スーパーでおねだりしようと探して値段見たら割りと高くて言えなかった。+11
-0
-
146. 匿名 2019/08/06(火) 21:02:07
みんないいなぁ~うちの母は料理が苦手だったようで。あんまり記憶が。祖母が元気な頃は家事全般祖母が請け負ってた。
記憶にあるのは、保育園のときお弁当にほうれん草のお浸しが入ってて、なかなか完食できなかった。今思えばこれも祖母が作ってくれてたのか。+2
-0
-
147. 匿名 2019/08/06(火) 21:06:07
少食ぎみでしたが、なぜかお弁当は大好きな子供だったので、幼稚園のお弁当は凄く凝って作ってくれてた。海苔で顔を作ってみたり、色もバランスよくて、茶色いお弁当とは無縁だった。母子家庭で仕事しながら作ってくれてたのを考えると、物凄い努力家だったと思う。今でも母のご飯は美味しいので本当に感謝しかない。+6
-0
-
148. 匿名 2019/08/06(火) 21:07:45
家がちょっと貧乏なんだけど、足が速くて明るいヤンキーがいた。その子が俺の弁当!って言って堂々と7本入りの団子のパック出して食べてて惚れた。
今は3本パックばっかり売ってるけど、昔はみたらしが4本とアンコが3本の大きいパックがよく売ってたんだよね。+21
-1
-
149. 匿名 2019/08/06(火) 21:10:52
かっこいいっす!+5
-0
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 21:11:41
高校のとき毎日ごはんと魚肉ソーセージを斜めに切ったやつだけだったので恥ずかしくて隠しながら食べてた。小中は給食だったのでよかった。バイトでお金稼げるようになってからは学食で食べたりパン買ったりしてた。台所と食材の使用は禁止されてたので自分では作れなかった。
友達のお弁当に巨峰をむいたやつや茹でた海老が入ってたのでびっくりしてじーっと見てしまった+7
-1
-
151. 匿名 2019/08/06(火) 21:14:49
幼稚園時代、母のお弁当が大好きだった。小~中の給食はあまり好ましくなかったけど(笑)高校でお弁当復活したときは嬉しかったな。大人になってからも、たまに作ってくれてたんだけど、料理上手なだけでなく、多分本人は作るのが好きなんだと思う。私は母と同じことできない。+4
-0
-
152. 匿名 2019/08/06(火) 21:20:04
>>4
弁当屋とかコンビニの弁当なんてわりと茶色だよね+7
-0
-
153. 匿名 2019/08/06(火) 21:24:37
>>152
そうそう!
よく弁当見せてトピで、野菜が足りねーのなんの言ってる人居るけど、売ってる弁当って野菜なんて金平ごぼうとかくらいだよね。+20
-0
-
154. 匿名 2019/08/06(火) 21:24:58
お母さんのお弁当好きだったな。
あまり料理上手じゃなくて手抜きもあったけど嬉しかったし美味しかった。
今は家族の分と一緒に自分のお弁当も作ってるけど、自分で作ったお弁当って上手に作っても美味しくない。+9
-0
-
155. 匿名 2019/08/06(火) 21:26:28
サンドイッチや海苔巻き、海苔で顔を作ったおにぎりとか嬉しかった!
なので子供にも同じように作ってあげました☺
ミニスイートポテトは好評だったなあ。+3
-0
-
156. 匿名 2019/08/06(火) 21:28:08
茶色弁当=ヘルシーなやつって感じする
成城石井とか自然食品店とかで売ってるちょっと高めな感じの+0
-3
-
157. 匿名 2019/08/06(火) 21:28:11
>>60
豪快じゃない母
田舎から出てきてくれる祖母
泣ける
+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/06(火) 21:35:46
高校生の次男(現在23歳)に弁当作っていたけど、当時流行ってたソーセー人を入れたりアンパンマンポテトを入れたら大激怒された!+8
-0
-
159. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:29
亡き母の作る、唐揚げとグラタンといなり寿司が友達にすごく評判で、母に話したら喜んでくれて、唐揚げといなり寿司はタッパーにぎゅうぎゅうに詰めてくれて、グラタンは小さいアルミカップで沢山詰めてくれて、お弁当の時に友人に振る舞った。たまに友人が思い出して懐かしんでくれてなんか嬉しくなる。+45
-0
-
160. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:50
息子が保育園の頃の遠足。
送り出してからフォーク入れ忘れに気付き、大丈夫かなぁ…先生気付いてくれるかな…ごめんね😢
って心配することしかできず。
帰ってきて「ごめんね、フォーク入れ忘れちゃった💦どうやって食べたの??」と聞いたら
「あのちっちゃいやつで食べたよ😊これで食べれそうって思って😊!」
って。
ピックの先がフォークみたいな形してるやつで食べたそう。
それを想像したら可愛いけど本当に可哀想であれ以来確認はしっっっかりしてます!!+27
-0
-
161. 匿名 2019/08/06(火) 22:05:28
>>110です
>>119
>>120
毎日1000円は朝食代、昼食代、小遣いを合わせた額を養育費だと思って渡してます
朝ごはんを作っても一口も食べず学校に行くことが多々あり、小遣いも必要な分だけ渡していたんですが文句を言うので
毎日1000円渡すから全部自分でやってくれ、それ以上必要ならバイトしろと伝えて、今は夕食しか提供してないです
育て方が悪いと言われればそれまでですが、娘のわががまさにはうんざりしてます
大学進学と同時に家を出るのでそれまでの辛抱だと思って毎日1000円渡してます
早く親を卒業したい😭
+19
-18
-
162. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:29
胸がキュッと苦しくなる
数々のエピソード
+15
-1
-
163. 匿名 2019/08/06(火) 22:17:16
お弁当トピって分かれるよね
私も切ない側です
遠足のお弁当が、半分にこんにゃくの煮物と
残り半分にごはん
とはいえ、お弁当以上にひどいことがたくさんあったので、これはまだ人にネタとして話せる範囲
+7
-0
-
164. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:50
夏場はよくそうめんがはいっていた。
つゆはペットボトルで…+4
-0
-
165. 匿名 2019/08/06(火) 22:21:22
知り合いだった男性の話
学生のころお弁当のレタスに青虫がついててそれを母に言ったら
「もう作ってやんねーぞ」って言われたらしい
何か面白かった+4
-2
-
166. 匿名 2019/08/06(火) 22:22:35
>>4
でっかいお弁当に茶色いおかずのお弁当を高校生の時持っていってたけど
みんなおいしそう〜いいなーって言ってたよ。
田舎だからかな?今27歳です。
恥ずかしいとかはなかった。好きな物入れてくれる親に感謝してた。+13
-0
-
167. 匿名 2019/08/06(火) 22:26:20
レタスうける🤣
虫がついてたとかいう特に誰にも落ち度がないことに関してそれを指摘されると『も作らーん!』みたいなの笑
+3
-0
-
168. 匿名 2019/08/06(火) 22:27:53
高校生のとき
拒食症になって
お母さんが毎日詰める弁当が気に入らなくて
自分の納得がいくように自分で作った。
ご飯なし、魚肉ソーセージやお浸し、こんにゃくばっかりのまずい弁当。
拒食症も治った今思えば
もっとお母さんの弁当食べたかったなあ+11
-0
-
169. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:47
いつも敷き詰めご飯にゆかりか梅干しだったので
シャケのおにぎりとかたらこおにぎりとか
憧れていたなあ+8
-0
-
170. 匿名 2019/08/06(火) 22:37:39
週三回、こげただし巻きとなぜか弁当箱より長いブロッコリーと煮干しとご飯。恥ずかしかったし何と白ご飯食べるんだよと思ってたけど作ってくれてありがとう。でも娘には可愛くておいしいのつくります笑+6
-0
-
171. 匿名 2019/08/06(火) 22:45:27
>>99
なんかシュールな光景を想像した!+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/06(火) 22:49:32
子供と父の大きさがバラバラの4つのお弁当箱にお母さんが苦労しながらもテトリスみたいに上手に詰めてた
余ったのはみんなの朝ごはんになり、あー今日はお弁当鮭かーって思いながら学校に行った+6
-1
-
173. 匿名 2019/08/06(火) 22:52:13
悪くならないようにと母がご飯に梅干しを乗っけてくれたんだけど、兄弟みんな苦手だから苦情が出て1日でなくなった
なんで嫌いなのに入れるの!って思ってたけど愛情だなーって思う+5
-0
-
174. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:29
オカンの竹輪とこんにゃくの煮物は最高に美味しかったなぁ
汁気がなく照り照りで味が染みて
ものすごくご飯が進んだわ
全体的に茶色で見た目は悪いけど味はいいよね
いま、我が子に彩り気を付けながら作ってるけど
プチトマト、ブロッコリー、ゆで卵、枝豆なんて
おかずにはならないよね
+14
-0
-
175. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:15
高校生の頃、初めての学食や学校やコンビニで買うお弁当が嬉しくて、母が作ってくれたのに食べないことがあった
頼んでもないのに作らないでよぐらいに思ってた
でも一口も食べてないお弁当を母に渡せなくて、おやつがてらお弁当を食べてた
悩みごとがある時はなんだか妙に美味しくて不思議だったなあ+4
-2
-
176. 匿名 2019/08/06(火) 23:02:18
アルミのキキララの弁当箱だった。
何故か毎日インゲンと茹でたホタテが入ってて、今でも食べられない……
ホタテがゴムみたいだった。
何故幼稚園児にホタテなんだろうって疑問。
+6
-0
-
177. 匿名 2019/08/06(火) 23:15:18
「ねーねー!キャラ弁作ってー!」
ほんとに迷惑かけました。+5
-0
-
178. 匿名 2019/08/06(火) 23:29:08
味の濃いおかずが少ない日は悲惨!卵焼きやプチトマトでどうやって白飯を食えと。中高6年間で弁当はうんざり&大嫌いになりました。主婦になった今も全く魅力を感じません。+2
-5
-
179. 匿名 2019/08/06(火) 23:29:26
高校生の時、
お母さんが入院して家にいない時、
普段料理をしないお父さんが、
すごーく朝早くに張り切って起きて、
毎日お弁当を作ってくれた事。
お昼買っていくから
無理しないでいいよー。って言ったけど
本当に毎日、毎日作ってくれた。
アラサーになった今でも、
思い出すと心が温かくなります。
お父さん、あの時は本当にありがとう(*^_^*)♡
+27
-0
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 00:03:13
冷凍食品のグラタン
食べると運勢が書いてあるやつ
地味に毎回読んでたなー+17
-0
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 00:06:21
お母さんのお弁当、また食べたい!なんで手作り弁当ってあんなに美味しいんだろう
メニューは毎回同じようなものばかりだったけど、
遠足でお母さんのお弁当がいつも楽しみでした!+7
-0
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 00:06:24
中学の時に、マクドのナゲットとポテトが入ってた事がある
それだけで弁当箱埋まらないから他にも入ってたとは思うんだけど他のオカズは覚えてない
料理できる母だから、よほどオカズが無かったのか、前の日の残った勿体無くて入れた感じだったのか。。
それにしても固くなったポテトはまずかったw
+5
-0
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 00:09:11
糖尿病の私。高校生時代、野菜を初めにたべるといいとお母さんが本で読んだみたいで、必ず容器を別にしてサラダをつけてくれていた。あの頃は野菜食べるの面倒臭いっておもってたけど、今になってなんて愛情をもらっていたんだと思う。+18
-0
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 00:14:27
>>1
なんかもう、泣いたわ
お父さんの不器用ながらのお弁当…ステキなエピソードだわ+33
-0
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 00:21:29
>>17
土方は差別用語になるから
土木作業員と言いましょう+4
-5
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:36
>>19
男前!笑+5
-1
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:46
母子家庭で小5で母が亡くなり、祖父母に育ててもらったんだけど、祖父母が作るお弁当は茶色ばっかりだったから当時は恥ずかしくて、ずっと自分で作ってたなぁ。みんなはすごい美味しそうなお弁当で本当に羨ましかった……+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:02
兄は高校生になってからも作ってもらってたけど、私は小学生以降は体育祭ですらなかったなぁ
母の口癖は、自分が親に兄妹で差別化されたからお母さんはしない!だったんだけど…普通に同じことされた気がしてる。
せめて作ってくれない理由が知りたかったけど、逆に用意しないのが当たり前って感じで悪気なさそうだった…
中学生の時は給食センターが定期検査でお休みになる日だけお弁当だったんだけど、中一の時に自分でなんとか作ったタッパー弁当を馬鹿にされてから、たまに祖母が送ってくれるお小遣い使ってコンビニのサンドイッチとかに変えた。
馬鹿にしてきたのは体育会系の部活やってる男の子で、ものすごい大きさのお弁当箱にぎっしり色んなものが詰まってて、デザートも別であった。彼は自分のお弁当が誇らしかったんだろうなぁと思う。
サンドイッチとパック牛乳に変えてからは、可哀想な奴だと思ってもらえたからかイジられることはなくなって、むしろよかったななんて…
明るくないエピソードでごめんなさい+16
-0
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 01:22:59
浪人中、多浪してる先輩の弁当が白米に焼き鳥1本乗せてあるだけだった。とにかく、切なかった。+2
-0
-
190. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:29
>>1
父ちゃんwwと思いながら、うるっときた。+9
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 01:35:18
>>132
途中まで読んで、いい話系かと思ったらまさかの最後だった…
ここのコメ見ても思ったけど、女の子って案外雑!大きくなってもデリカシーない言い方平気でするよねぇ
自分が言われたらヒステリー起こしちゃいそうな言葉も親相手だからってぶん投げてくる
たまにこっちも世話から何から全部ぶん投げてやろうかと思う+10
-0
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 01:49:14
キウイ食べたい!って言ったら2段弁当の他に丸ごとキウイと丸ごとみかんが入ったタッパーがあって、ゼスプリのキウイ買ったらもらえるナイフとスプーンが合体したやつが入ってて学校で半分に切ってすくって食べてた。
キウイじゃない時はデラウェアを1房の半分と蒟蒻ゼリーとりんご2切れとか、オレンジ半分とか毎回果物タッパーもあった。![お弁当の思い出]()
+5
-0
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 03:07:43
もう、何十年も前だけど、小学2年の運動会の当日の夜中父親がお腹激痛で(検査で尿道結石と判明)救急車で運ばれて母親がついていったので、運動会のお弁当作ってもらえなかった。
とりあえず、高学年の姉と2人で自分たちでお弁当作っただろうと思う。
どんなおかず入れたのか思い出せない。
+5
-0
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 03:16:44
私が短大生の時、学食混むから一年の時はお弁当持参してた。遠距離で朝が早い日はお弁当を作ってもらっても持っていくのをよく忘れた。
またまた忘れたお弁当に気づいた父親がパジャマのまま自転車に乗って駅の改札抜けて私のところまで持ってきてくれたことがある。
もう亡くなって6年たつけど、忘れられない出来事。+17
-0
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 04:12:10
うちは母のお弁当ってほとんど記憶ない。作ってもらったことも18歳までで合計10回もあるかな…。
少ない記憶であるのは、小4くらいの頃お弁当にバナナそのまま入ってて、あと小さめのおにぎり2つとおかず少し。
どんなにゆっくり食べてもあっという間に食べ終わって、みんなが食べてる間恥ずかしかったこと。量も足りなかった。
何故かこのお弁当の記憶が濃く残ってる。
こんなんでもお母さんが作ってくれて嬉しかったのと、恥ずかしかったのが混じってるからかな。蓋開けてバナナは…。
あとは毎年
おばあちゃんが運動会の時作ってくれたオードブルみたいなお弁当。
小、中ではお弁当がいるときはほぼ自分で作ってた。高校のときは父。
作ってくれて嬉しかったけど、友達がお母さんが作る可愛らしい彩りのお弁当が羨ましかった。
母親でも向き不向きがあると、自分が母になって子にお弁当作りながら思う。+4
-1
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 04:41:39
円形のタッパーにお好み焼き(大阪です)が入ってて爆笑されたw+5
-0
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 05:00:10
弁当にサンドイッチなんてハイカラで羨ましかったけどね。見てて楽しいじゃんか
あージャムサンド食べたい+4
-0
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 05:55:47
>>35
うちの母のお弁当にも入ってた。『オムレツだ』と言ってた。たまに晩御飯にも出てきた。オムレツが大嫌いだった。+2
-2
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 06:00:09
>>191
そうなんですよ!
もう言葉で傷つけてくる。
かなりダメージくらいます。
ありがとうございます。+8
-0
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 07:19:23
前から気になってたんですが、皆さんお弁当包みは1枚だけですか?私はお弁当をハンカチで包んでから保冷バッグや巾着にいれてます。1枚じゃ汁漏れ等不安で。皆さんどうしてます?何が正解なのか分からん+0
-0
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 07:32:20
小学生の頃、弁当振り回しながら登校。昼食時に蓋を開けたら…しっかりとした混ぜご飯状態。となりの席の子から「食べてあげるから出しなよ」と言われたが、頑なに出さなかった。
好きな男の子でした。+6
-0
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 07:33:10
主です!承認されてるとはおもわず出遅れてすみません。
皆さんのエピソードを見て胸がぎゅっとなったり、朝からほっこりさせてもらったり、本当にありがとうございます!
不器用ながら作ってくれた父のお弁当、当時は友達の前で大きすぎるトマトにかぶりつくのは恥ずかしかったけど、笑
今はとっても感謝してます!ありがとうございます(o^^o)+6
-0
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 09:07:51
お弁当といえば三色弁当だった。
そぼろと卵と、何故かピンクでんぷ。
ピンクが恥ずかしくて恥ずかしくて蓋で隠しながら食べた。+6
-0
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 10:07:12
今なら大喜びだけど、ご飯の上にうなぎがドーンと乗ったお弁当
思春期真っ只中の私は恥ずかしくてしようがなかった+9
-0
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:04
前の日にお弁当箱だすの忘れることが頻繁にあった…そんな日の次の日は、やきそば弁当だったw今なら平気だけど中1には厳しかったw+5
-0
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:09
中学までは母が、高校からは朝早く仕事に行く母に変わって、祖母がお弁当を作ってくれました。当時はキティちゃんも流行ってたこともあり、キティちゃんのかまぼこ入れてー!とよくリクエストしてたなー。彩り関係なしに美味しかった!!
今、息子のお弁当を作るのに大変な思いをしながらも、当時のことを思い出し感謝の気持ちでいっぱいです。
お母さん、おばあちゃん、美味しいお弁当をありがとう!!+5
-0
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 15:37:43
のり弁の日が楽しみだったなぁ+2
-0
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 17:20:21
幼稚園の時、遠足にキティちゃんのお弁当箱にはいったサンドイッチ。
イチゴジャムのロールサンドでラップにくるんでリボンがついてた。母は亡くなったけど、あんなかわいいお弁当作れるかな?
と子供見ながらしみじみ思う。+5
-0
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 17:28:10
>>33
今になっても文句書かずにそのお陰で料理すきになったというあなたが好きだよ+19
-0
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 18:47:08
私の母は、張り切ってお弁当作る人だったので、幼稚園の食の細い私に、いつも大きな豪華なお弁当を作ってくれていた。
帰ってきたら、きれいに完食していて母も満足してたそう。
ある時幼稚園の先生から、「お母さん、もう少し小さなお弁当箱にしたらどうですか?」と言われ、「いつも、きれいに食べて帰って来てますが?」と言うと、「ガル子ちゃんは、いつも窓から捨てていますよ」と言われ、ショックを受けたそうです。
悪いなー私。+5
-0
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 20:59:51
>>35
スパニッシュオムレツだと思っていただいたら、お洒落な気持ちに…なれるかも?+2
-0
-
212. 匿名 2019/08/08(木) 15:31:05
社会人になっても当たり前のように母にお昼を作ってもらっていたけど、おにぎりだけっていうのが続いて「手抜きしないでお弁当にしてよ」と言った次の日お弁当が用意されていた。職場でお昼にお弁当箱を開けたらおにぎりが二個入っていた‥+3
-2
-
213. 匿名 2019/08/08(木) 15:54:00
お母さんのおにぎりはただの球体で具は梅干しの黒とろろの昆布にぎりだったな
友達の三角で海苔のおにぎりに憧れてたよ
でも美味しかった。+2
-0
-
214. 匿名 2019/08/09(金) 20:13:09
>>212
もういい加減、
お母さんを解放してあげましょう。
貴女が養ってるわけじゃないなら。+2
-0
-
215. 匿名 2019/08/26(月) 18:01:10
>>17
次男が高校生だった頃、保温の弁当箱を使ってた時期がある。それが本人いわく盗まれたらしい。チッ( ・ε・)高かったのに!
+0
-0
-
216. 匿名 2019/08/26(月) 21:59:04
もう30年も前の姉の話です
通っていた女子高は厳しく、お菓子持参禁止だったけど、
どうしてもエンゼルパイが食べたかった友達は
お弁当のハンバーグに見立ててラップに包んだエンゼルパイを入れていたそうです!+2
-0
-
217. 匿名 2019/08/26(月) 22:24:26
母の弁当は基本手作りだったけど、インゲンとか好物のエビ寄せフライやエビシュウマイは冷食
上手く使い分けていた+0
-0
-
218. 匿名 2019/08/27(火) 20:01:59
母(72歳)の当時の中学のクラスメイトの女の子が大変な偏食家で、
おべんとうは絶対白飯と金時豆の甘煮のみだったらしい 貧乏な家庭ではなかったそう
おはぎみたいな味なのかな?+2
-0
-
219. 匿名 2019/09/02(月) 20:38:48
>>99
マジレスすれば「1合キツキツ」だろうと思うけど、
幼稚園のお弁当箱は、ウッドペッカーの顔が大きく描かれたアルミ製だったの思い出した
あれ、大好きだった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

