-
1. 匿名 2019/08/06(火) 10:38:54
子供が育ち、もうすぐで手が離れます。
子供が大学生か、社会人になったら、自分の時間が出来ますが、何をしていいか分かりません。
周りのお母様たちは、PTAや習い事で知り合ったお母様達と飲みに行ったり、仕事をバリバリしたり、ご主人と旅行に行ったり、好きなアーティストの追っかけをしたりしています。
知り合いがほぼ少なく、仕事もパートなので遣り甲斐もあまりなく、主人とは仲良くありません。
加えて自分の実家とは疎遠です。
改めて子供に依存しているな、とゾッとしています。
子育て終わったら皆さん何を楽しみにしていますか?
あんなに大変だった子育ても思い返すと懐かしく、楽しかったなぁと、泣きそうです。+869
-29
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 10:39:29
羨ましい+329
-19
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 10:40:09
旦那を育てる+667
-27
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 10:40:26
こういう人が熱心なボランティアしたりしてるんだなぁ+640
-8
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 10:40:37
子供にとっていいお母さんでいることは大切だし、それだけ思われている子供は幸せだと思うよ
でもだからといって、手が離れた子供に依存するのだけはやめてくださいね+751
-28
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 10:41:08
早く生きがい見つけないと面倒くさい過干渉姑になるよ
意識が嫌でも子供にむくんだから+605
-15
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 10:41:27
何か資格を取るといいのでは
看護学校とかおばさんもいるみたいですよ
若い人たちより熱心で優秀らしいです+251
-31
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 10:41:44
仕事はパートで夫と仲良くないのかぁ
つらいね
子供は娘?だったら孫育てとかでまだ活躍できるよ
息子だったらやばいね
私は息子しかいないから夫とも仲良くしてるし仕事も転職考えてる
一生物の仕事したい+344
-52
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 10:42:00
手を離れた子供達と時間を合わせて時々ランチへ行ったりするのも楽しそう。
でも結局子育てって一生終わらない気もします。+276
-18
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 10:42:01
私はその日が来るまでひたすら現実に耐えているよ
あと10年くらいあるけど
1人なんてサイコーじゃん
寂しいのは最初だけだよ
卒業式みたいなもん+515
-13
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 10:42:38
42で4才、3才を育ててる身からすると延々と続く子育てが不安。+587
-11
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 10:42:41
友だちのお母さんがそんな感じで、孫に会いに押しかけたりしてて大変そう。+202
-5
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:09
初めは環境の変化でしんどいと思うけど、その環境に慣れたらそれが当たり前の生活になるから大丈夫+171
-4
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:17
わかるよ!!
精一杯子育てに身を費やして来たから何だか寂しいけど、子供がいたからこそ、未熟な私がだんだん大人になれたし沢山の喜びを与えてくれた子供には感謝の気持ちでいっぱいです!!!
わが子の母でよかった!ありがとう!!+253
-12
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:23
わたしは早く、1人でゴロゴロしながらテレビ見まくりたい。+436
-5
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:31
何故、ご主人と仲良くないのですか?
若い時に散々苦労させられたとか
浮気されたとか、じゃないなら
今からでもまた、仲良く出来ませんか?
離婚しないなら
これから老後2人の生活は長いです。
私は結婚35年で今55歳ですが
(旦那は56歳)
とっくに子供達は独立し
夫婦2人で温泉行ったりランチに行ったり
20代は子育てで遊べなかったので
今はあちこち出掛けて楽しいです。+256
-65
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:54
1人で食べ歩きとか
遠出してみるとか
めちゃくちゃ自由だし、1人楽しいじゃん+215
-7
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:55
まーた子育て関連の話題かよ…+6
-59
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:57
リハウス貼るよ?
息子の独立篇三井のリハウス「息子の独立」篇 60秒 - YouTubeyoutu.be念願の大学に息子が合格した。 それはとても嬉しい出来事だったけれど、 喜んでいるそのさなか 母の胸には今まで感じたことのない 寂しさが生まれていた。
+33
-5
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 10:43:59
同じようなことをいってた親戚が、短期預かり?の里親やってるよ
そういった子どもと接するのは難しいことも大変なことも多いみたいだけど嬉しそう
大人になった里子たちが遊びにきてくれるのが幸せだと言ってるよ+273
-1
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 10:44:31
習い事を始めるのはどうですか??+18
-3
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 10:44:35
母親はファミサポのサポートする側やってるよ+266
-1
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 10:44:37
ネットに絵を投稿する+8
-2
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 10:45:00
何か趣味はありませんか?それか何かを新しく始めてみるとかは。+6
-0
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 10:45:21
>>18
見なきゃいいじゃん
ガルちゃんに依存しすぎ+70
-1
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 10:45:22
もっと育児にかかわりたいと、保育士の資格とった人を知ってるよ
今はベビーシッターしてる+190
-3
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 10:45:46
猫を飼う+39
-1
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 10:45:50
>>4
いいことじゃん+74
-0
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 10:46:11
下の子が大学に入り、手が離れたので昨年から大学院に行ってます!+127
-4
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 10:46:13
母は50過ぎてから習い事始めて、そこで知り合った方と旅行行ったりランチしたりしてますよ。
今から何か始めるのもいいんじゃないですか??+173
-0
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 10:46:14
主さん幸せ者ですね
育てる楽しさがあるガーデニングや、生活にかかわる資格の勉強してみてみるのもおススメですよ
両方とも一人でも出来ます+138
-3
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 10:46:40
私だったらペットたくさん飼うな+36
-5
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 10:46:57
余程育てやすいお子さんだったのかなって思った+125
-13
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:09
大人になって就職しようが結婚しようが気持ち的にずっと心配し続けてしまうと思う
そこを表に出さないようにグッと堪えれるかどうか不安です+127
-3
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:45
猫とか犬をお世話するボランティアに参加してみては?+35
-3
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:46
旦那との関係が良くない母親は子供に依存します。電話で母親の延々と愚痴を聞かされて本当に病む寸前までいきまして、現在は距離をとってます。母親は子供に依存せず趣味やボランティアでもいいから自分の人生を生きてください。+262
-4
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:55
英語の勉強はどう?
道案内とか出来ると楽しいよ+15
-3
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:01
わかる。
何か仕事しては?、と思ったらもうパートしてるのよね…
私は専業で、子育て終わったら本当に何もやることも、友達も、資格も、趣味も、仕事もないので、パートを始めました。
気力があるなら新しい習い事とか?+77
-2
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:07
私も主さんの気持ち よーく分かりますよ。
親って、寂しいけどだんだん子離れしていかなければならないんですよね( ;∀;)
子供が結婚する頃にはもっともっと子離れしてないといけない。
若夫婦の間に入って口出ししないように、今のうちに自分自身が楽しめる人生を考えていきましょうよ。
+124
-2
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:36
まず夫との関係修復だと思います
一体何があったのかわからいけど、人生まだまだ長いんだから…
何があったのか知らないけど+77
-8
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:52
はいはい、またパート主婦にフルタイムで働けという煽りですね+7
-18
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:55
健康で誰の世話にもならずにいられる今が幸せなんだよ+118
-0
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:09
保育や介護の世界は人手を必要としてるから、資格取るか仕事始めたらいいと思います。+8
-4
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:15
何か趣味はない?
誰にも邪魔されることなくひたすら趣味に没頭できる環境なんてサイコーだよ
子供の用事をしなくていいってだけで 自由が80%くらい増えると思うんだけど なんで嬉しいと思えないのか不思議
主は 友達と話してても「うちの子が〜うちの子が〜」って子供の話ばっかりしてたような人?+131
-2
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:43
人生子育てだけじゃないですよ。ご自分の趣味はないんですか?
趣味を作るなり、仕事に就くなり、ボランティア活動して交友関係広げたら良いんじゃないですか?+12
-2
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:48
汚ないおっさんニートとしてずっと家に寄生される事思ったら嬉しくて涙出るぐらい幸せな事だよ+204
-1
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:52
犬を飼うのは?
犬の散歩で歩くと健康に良いし、近所にこんな場所があるの?って発見もある。
近所の犬飼いさんたちと顔見知りになって、こんな世界があったのかーって楽しいよ。+166
-4
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:15
普通は寂しいのは最初だけで
すぐ慣れるよねw
いつまでもロス状態なら空の巣症候群
そういうトピ、最近立ってたから検索してみて+16
-1
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:20
何か習い事されるのはどうですか
絵でもお花でも茶道でもピアノでも無料体験もたくさんあるし色々行くのも楽しそう
私の母のお友達は60から英語習い始めてましたよ+13
-1
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:22
>>1
贅沢な悩みだな+88
-20
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:27
独りよがりな人っぽい+19
-11
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:50
今大学生と高校生になっちゃったからホントに寂しいよーww転勤族で私自身友達少ないし子供と遊ぶの大好きだったから。仕方ないよね、大人になってくのは喜ばしいことだからね。+59
-2
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:02
本雑誌を読んだりドラマや映画を見たり
ひとりでのんびりやりたいこと色々あるー+7
-1
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:21
あと十数年したら嫌でも親の介護がやってくるんだろうし、孫が出来たらお金も時間も減るよ。
今のうちに好きな事楽しんだ方がいいよ。
私は収入増やすために資格の勉強してる。+57
-1
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:26
わたしは早く解放されたいと思ってます。
決して子供たちが可愛くないわけじゃありませんが、早く独り立ちして欲しい。
その頃には寂しくなるのかな?+80
-4
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:29
夫なんて空気でいいじゃん?
これから子作りするわけでもないし、子供に悪影響あるわけでなし、仲良い必要なくない?
もう大人なんだから自分のことは自分でやってもらって お互い好きなことをすればいいのにと思うよ+81
-6
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:33
そんな人いるんだね。早く自立してきちんと1人で生きていけるようになって欲しいけど。
で、こっちはこっちで子どもに迷惑かけないように老後資金貯めたり、友だちや旦那と旅行に行ったりしたい。
+19
-0
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:41
>>40お子さんに依存してるのは旦那さんとの不仲も原因なんだろうね
+109
-2
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:52
>>1
立派ですね。
長い間本当にお疲れ様でした。
これからの人生も長いので少し休んだら
いかがですか?
お子様だって急には親離れ出来ませんよ!
まだまだ要所要所で親を頼って来ると思います。
その時までゆっくりしていて下さい。
そのうちにお孫さんのお世話等が始まると思います。+104
-15
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:31
>>1
何やっても自由なんて最高でしょ
泣きそう~って自分に酔ってんじゃないよ+20
-51
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:33
パートバリバリやって金貯めて海外にでも行ってみろ
狭い世界で悩んでんのがバカバカしくなるよ
がるちゃんで人気のまめきちまめこさんのお母さんは娘がアラサーで、単独で世界一周旅行行ってたよ
気になるならぜひ見てみてください+72
-7
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:57
子供部屋おじさんの記事を読んで自分を戒める+5
-1
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:07
>>1
子どもの結婚や孫に援助できるように稼げよ+19
-26
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:49
>>59金くれとかそんな時ばっかりじゃない子供なんて
+15
-6
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:54
>>16
少なくとも、他人にこういう事を平気で言うオバさんにはなりたくない。+101
-32
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:03
今気がつけてるだけいいですよ。これからでも趣味を見つけてみるといいのかも。カルチャーセンターとか。
子供に依存したままだとそのうち孫にも依存しだしますよ、うちの義母のように…。そして、疎遠になります。気をつけてください。+73
-1
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:15
いいなー
子どもが独立したら、子供部屋を私の作業場にして100号くらいの油絵を描きたいw
個展も開きたいなー+38
-1
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:51
子離れの時期だね。
寂しいし、私どうなっちゃうんだろうと怖かった時期がありますが、みんな通る道ですよ。+24
-1
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:06
子育てが終わった頃に、親の介護の問題が発生するかも知れません。
今のうちにのんびり出来る時はしてて下さいな。介護は本当に大変ですよ。+28
-0
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:51
うちも今年、子供が社会人になったけど、子供の結婚式の足しになればと空いた時間を利用してパートを掛け持ちで頑張ってます。子供に手がかからない分、パート先では都合よく使われてますが、子育て中は時間に追われてたけど、今はのびのびと働いてます。+7
-2
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:53
まさに去年、三井のリハウスの気持ちでした。
でもすぐ慣れますよ。
子供が巣立った寂しさは育児の達成感です。
これからの時間は自分の為だけに使えばいいと思います。
それが例えダラダラして様とゴロゴロして様と、今まで出来なかった分、思う存分にダラダラしてればいいし、その内やりたい事が必ず見付かると思います。
ちなみに私はゴルフを始めました。
友人と2週間に1回ペースでコースを回ってます。
+15
-3
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:02
>>65
この発言なんか問題ある?(^_^;)+10
-24
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:47
好きなアーティストのライブ遠征するとか、映画観に行くとか、温泉行くとか、スポーツ観戦とか、色々楽しいことあるじゃない
若い頃からの趣味はなんですか?
いつかこれやってみたいと思ってたこと誰でもあるでしょう?+6
-0
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:56
旦那さんと出掛けたら?+6
-2
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:01
>>59
娘が近くにいて子供預けてくれるといいけどね。
うちの義母は義父と仲が悪く、子供に依存しまくり。娘がいるけど独身謳歌してて実家に寄り付かず、息子の旦那が結婚して孫ができたらグイグイ来る。私がグイグイくる義母が苦手で疎遠ですよ。+17
-5
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:08
息子さんですか?
周りのお母さん達見てると子離れ出来ない人は息子持ちが多い
女の子のお母さんは逆に早く自立して欲しいタイプ多し
そうやって過干渉な姑になっていくのだろう+24
-7
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:26
まずは子供の手が離れることを喜ぼう。
このご時世、学校出ても仕事せずに、引きこもりニートになる子も多い中、順調に子供が成長してるのは、主さんが愛情注いでしっかり育てたからだよね。簡単なようでなかなか難しいことだけど、きちんとやってこられた主さんは凄い人なんだよ!自信持って!+96
-4
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:26
失うものがなくなったんだから好きなことしたらいいよ
まずは紙に書き出すといいよ
ワクワクしてくるよー+5
-1
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 10:59:32
>>1
これから大学生なら全然子育て終わってなくない?
学費かかるし、子どもが無事に卒業して就職できるかも分からないし
+128
-6
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:02
>>76決めつけんなw
+6
-5
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:03
>>1
ん?!まだ高校生?+11
-0
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:21
夏休み真っ最中で、すべて子ども中心に動く日々…。主さんみたいな人もいるんだとびっくりしました。ひとりの時間があるって最高じゃないですか?たとえ、ダンナさんとすごく仲が良いとしても、四六時中一緒ってわけでもないだろうし。何しようか考えるだけでも楽しそう。+11
-2
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:31
>>76
母娘問題見てるとそうでもないけどね
いまどき息子のお母さんは悟ってる人ばかりだよ
娘の孫はやく世話したいとかプレッシャーかけたり
気軽に連絡しまくれるのも娘だしね+20
-4
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:58
犬か猫を飼う+7
-1
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:59
>>72
子育て頑張ってきた人ほど、この状況に陥るんですよ。
依存というより、夢中で育ててきた証拠。
結婚35周年なんですね。
主は、家族仲はとてもいいんじゃないかしら。
+19
-11
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:37
>>72
毒親持ちの人に「疎遠なの?仲直りできないの?親子でしょ?」とか言いそう。
夫婦不仲の原因が、浮気、苦労だろうと考えてるタイプは、ちょっと黙っててって思う。
+53
-10
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:52
>>1
全く同じ状況で、子たちが巣立って4年経ちました。
しばらくボーッとしてましたが、だんだんしたいことが見つかるものです。
肩の力が抜けて、最高に自由で幸せな心境に、一時期なりました。
状況はいつも動くので、今はまた新たな谷間的な苦しさと格闘しています。
育児期は本当に、懐かしく楽しかった宝物ですよ。+131
-2
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:03
>>86
夫婦不仲でイライラしてるの?+7
-12
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:58
今高校生ってこと?
これから進学するのか就職するのかまだわからないんだよね?
地元の大学に自宅から通学なら 子供の世話はまだ続くじゃん?
長くて4年も先のことだよ
就職しても家にいるかもだし
今から考えてどうすんのよ
全部決まってから悩めばいいのにと思うよ+19
-1
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:06
>>72はデリカシーないね。
あんな50代にはならないようにしなくちゃ。+34
-10
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:19
>>72
夫婦ってそう簡単に修復して仲良くなれるものでもない、とは思うよ。長ーい年月の間に積み重なった色々な問題があるからね。
かと言って離婚とかって話にもならない。
夫婦にしか分からないことなのよ。これは。
あなたが羨ましいよ。夫婦仲良くて。
+59
-3
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:15
ボランティアいいじゃん!無償の奉仕は満足感あると思うよ+5
-0
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:37
うちの母は、子育て終わって仕事も一段落した今、犬猫に依存してる。
もちろんペットも家族だけど、人間のより立派なお墓作ってしまった。あと犬が一匹いるんたけど、この子が旅立ってしまったら母はどうなるんだろうと心配。+18
-0
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 11:08:21
子供からしたら両親が仲悪かったら老後が不安だよ
子供に迷惑かけないためにも旦那さんと歩み寄ったら+5
-2
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 11:09:35
>>91
あなたは何があって不仲なの?+5
-11
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 11:09:55
受験勉強してみるとか。
私、大学にいかなかったから、自分の時間が出来たら大学受験してみたいと思ってる+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 11:10:06
>>92
衣食住差し出されても奉仕するのに不満がある人多いからね、ここは+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 11:10:52
思い切って別居して一人暮らしを楽しんでみては?+6
-1
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:23
>>91
離婚すりゃいいじゃん
うだうだ言ってるの見苦しいよ+7
-19
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:24
子供に依存するのはやめてね。
前も他で書いたけど、
知人の母親も同じように他に楽しいことがなく、子供が生きがい、
知人が成人して他県に就職したらうつ病になったよ。
毎日帰ってきてコールして、
知人は仕事辞めて帰ってきて、今はフリーターだよ。
せっかく大手に就職できたのに…。
知人の母は、
「今日の晩御飯なに作ろうかな♪」
と、子供が帰ってきて嬉しくて毎日ウキウキしてるみたい。
+52
-2
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:25
私はなぜ家族を作ってしまったのか、と後悔するほど一人が好きなので早く一人になりたいです。
まだ10歳なので、先が長くてげんなりしています・・・+28
-10
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:34
私を含め兄弟は皆アラサーでそれぞれ巣立ちましたがうちの母はたくさん旅行に行っていますよ。
楽しいようです。+11
-1
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:52
>>98
パートのおばちゃんがどうやって費用用意するの?
まさか身勝手にも貯金からくすねるわけじゃないよね?+4
-2
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:59
>>1
主さんが書かれてる他のお母さんの特徴が、仕事をしている以外、私やん!て思った。+4
-7
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:17
今まで子どもにかかってたお金を自分に使って、プチ贅沢をしたい。
遠出とか外食とか、そのための服を買ったりとか。
ひとりで行くよ。
美術館とかいっぱい行きたい。+34
-1
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:17
良いお子さんを育てることが出来て主は幸せだよ。
うちは、発達障害だから子育ては苦痛でしかない。
主が羨ましい。幸せだったことに感謝して、仕事や習い事をするのがいいんじゃない?
また、良い子が良い孫を連れてきてくれるよ。子育てが絶望的な私には、眩しい話です。+29
-7
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:10
>>106
子供も苦痛に思ってそう+11
-13
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:02
>>103
子どもの手が離れたんなら仕事の時間増やせるでしょ
+6
-0
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:53
手話通訳とか始めてみたら?結構楽しいよ+13
-0
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:03
子供が可愛いなら老後に迷惑かけないよう1円でも多く貯金するためにもっと働くとか。+30
-0
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:07
>>103
その人じゃないけど私もパートのおばちゃんだよ
結婚前に働いてた貯金があるからやろうと思えば全然できるよ+7
-0
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:21
パチンコにはまって貯金使い果たした⤵+4
-7
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:52
>>108
初期費用がまず必要なんですがそれは
別居言いだしても離婚に発展するかもしれないってのに+5
-2
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 11:18:09
>>47
知り合いも子育て終わったら、寂しくて犬飼いだしたよ。
家に行ったら、犬の服が100着近くズラ~っとあって、玩具も床に溢れるほどあって異常な雰囲気だった。
子供にかけてたお金を、犬にかけだしたみたい。
「やっぱり子供の代わりにはならない、寂しい」
とか言ってメソメソして、病んでたみたいだし…。
+68
-1
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 11:18:48
主は離婚してもいいのか?+0
-4
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:00
子供が巣立ったら
夫婦2人の生活は長いです。
離婚しないなら
険悪な態度で過ごすより
夫婦2人の時間を楽しく大切に
過ごした方が良いと思います。
+27
-4
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:05
パート先の友達と遊べばいいじゃん
そこにも友達いないのかね?+12
-0
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:11
鮭だったら卵産み終わった途端力尽きるのにねえ+17
-2
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:35
>>113
自分の貯金は無いの?
+7
-0
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:46
>>1
分かる、同じような状況だよ、何か楽しめる事見つけよう!一生懸命やった子育て、終わったら次は自分の人生一生懸命楽しもう^^
でも寂しいよね😅+41
-2
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:54
>>1
わかります。
うちも一人は大学進学で他県に出ており、もう一人は高2でまだ手元にいますが、いずれは…と考えると、今から寂しいです。
うちは夫婦仲は悪くは無いですが、出張が多くてあまり接点がないまま20年以上たちました。育児はほぼワンオペでした。
実家は新幹線で四時間の遠距離で、母は既に他界、父は介護施設におり、他に兄弟もないので、寂しいばかりです。
ママ友もいるにはいますが、私が地元の人間ではなく転勤で居着いてるだけなので、微妙にその土地その土地の感覚のズレを感じることがあって、あまり深い付き合いが出来てません。
ホント、子供には依存的したくはないし、巣足ったら何をしよう。
パートやりつつ生涯大学でも行こうかなぁ。+79
-1
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 11:22:01
うちのおばさんは空の巣症候群からうつ病になったよ。まだ闘病中。
趣味とか好きな仕事を探すとかちゃんと準備しといた方がいいよ。+9
-0
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:16
趣味=子育て
って可哀想+13
-14
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 11:26:07
私の母の話ですが
3人兄弟で皆二十歳越えてます
母は私たちが大学はいってから遊びまくりですよ
週に半分飲みに行ってアポなしで朝帰りもする。
いつも大学時代の友達と飲んでるとおもったら
妹が「母さんがsnsのダイエットアプリで知り合った同じ市内の既婚のおっさんと顔くっつけたりキスしたりベットで二人で自撮りしてる写真をそのダイエットアプリの投稿にのせてる、、、」ってなって見たら本当に本当に気持ち悪かった
毎日毎日仕事後にその人とご飯たべにいって
家で見たことないタイトのミニはいて
いちゃいちゃしてる写真を投稿してて
本当に気持ち悪くてそれから
私たちは母とここと2年くらいほぼ無視してます。
ラインの投稿には家族円満の嘘の投稿ばかり。
ダイエットでランニングしてくるって夜は出ていくけど父は本当にランニングしてると思ってる。
実際は不倫してる
子供からしたら母はいつまでも母でいてもらいたい。snsに夢中になったり
オフ会なんていってもらいたくない。
自由にさせてあげてって思われるかもですが
夜に飲み歩いたり友達と頻繁に会われるのは
何をしてるんだろ、、、ってやっぱり思ってしまいます。+34
-6
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:13
ひまな私の一日を紹介します
朝ごはんを真面目に作って食べる
YouTubeの朝ヨガをする
買い物に行く、掃除など終わらせる
家でエアバイクを1時間ほどこいだり、
YouTubeの筋トレを30分くらいする
昼ごはんの準備
昼寝
夜ご飯の準備をしたりNetflixをみる
筋トレ、もしくは有酸素運動をする
ちなみに趣味は裁縫、映画鑑賞です
インドアなんだけど毎日あっという間にすぎるよ
+63
-2
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:42
子育てが終わったら英語の勉強がしたいなー+9
-0
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 11:33:40
うちの母親も父親と仲いい方ではないけど、町内の運動のサークル?に通ったり図書館で本借りてきたり、Netflix契約して映画とかよく見てるよ
+4
-0
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 11:34:46
うちの両親は船で旅行するのにハマってるよ
ドレスアップしてディナーとか食べてる写真が送られてくる
楽しそうでなにより+37
-1
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 11:37:30
ずーっとゲームやりたい。ほんとにずーっと。
小さいことでごめんなさい。
でも、今は我慢してるから。+40
-0
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 11:40:48
>>64
どした?
自分もアラサーで結婚して子供いるけど母と実家が大好きだからしょっちゅう帰ってるよ。別に金の無心なんてしない。+10
-0
-
131. 匿名 2019/08/06(火) 11:42:45
ペット飼ってみたら?
うちの義母は犬と色んな場所に行って楽しそうだよ。+5
-0
-
132. 匿名 2019/08/06(火) 11:47:28
お花育てたり ちょっとづつ外に目を向けて楽しいこと見つけてみたら?
ボランティアもいいね~!+6
-0
-
133. 匿名 2019/08/06(火) 11:48:29
>>40
ほんとこれ。旦那さんとの関係見直しが第一だよね。+23
-4
-
134. 匿名 2019/08/06(火) 11:53:51
うちの母親は新興宗教入っちゃった+4
-1
-
135. 匿名 2019/08/06(火) 11:55:47
>>1
お疲れ様です。絶賛育児中ですが、やはり懐かしく思うのですね…
うちの母は1人で旅行とかしてますがどうですか?
そのうちお子さんが結婚して孫を見ることになるかもしれないので それまで1人でできる楽しみを見つけられるといいですね•ᴗ•+20
-1
-
136. 匿名 2019/08/06(火) 11:55:51
旦那さんが他界・離婚・不仲で、専業主婦で趣味がない人は危険。
結婚相手にケチつけて、ずっと子供が独身とか、
結婚後も子供や孫に依存したりするから。
私の旦那の弟嫁の親が、旦那さんと他界して専業で趣味もなく友人もいなくて、子供にすごく依存してた人だったから、口出しが多くて、旦那弟と嫁が
そのことでよく喧嘩したみたい。+11
-2
-
137. 匿名 2019/08/06(火) 11:58:51
時間がなくて出来なかったレトロゲーをやりつくしたい+4
-0
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 11:59:56
絵画やハンドクラフト、DIYなど
なにか作ってるのが好きなので、若いころのように一日中制作したいな+3
-0
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 12:00:01
やりたいことだらけだな~
ジムとか体が動かす習い事がしたい。あとは旦那と飲みに行ったり旅行もしたい。
友達とも大体子供の年齢同じだから同じ時期に子育て終わりそうだし友達と旅行もしたい!
+2
-1
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 12:00:34
犬を飼うがおすすめだな。
色々教えることもあるから暇つぶしになるし、
散歩するから運動もするし、散歩で出会う犬仲間もできるし
夫婦共通の話題にもなるから。うちの親はそれで結構暇潰せてる。+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 12:01:23
高校生ならもう離れてるようなもんじゃない?
+11
-0
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 12:08:12
でも主さんはちゃんと「このままじゃ駄目だ」って自覚してるからえらいと思うよ。自覚できてない母親は地雷だもん。何か趣味や夢中になれる物を見つけられるといいね。何でもいいからお小遣いの範囲で出来ることをしてみては?+23
-0
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 12:13:46
主さんと同じような事を言っていた近所の人は
誘われて始めた社交ダンスと子どもの結婚式で行ったハワイにはまってた。
今じゃ子どもの帰省すら面倒がってる。主さんもきっと何か見つかるよ!+14
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 12:13:54
今中学生ですが、子どもが小さいころから
遊んでるので、早く大きくならないかな~と
思ってます。
社会人になっても、自宅にいると、子どもの
世話してる人いますよ。+6
-0
-
145. 匿名 2019/08/06(火) 12:14:04
まだ子供1歳だけど、将来は里親になりたい。+3
-0
-
146. 匿名 2019/08/06(火) 12:16:48
>>123
趣味程度のパワーと軽さで子育て出来るかボケ+14
-2
-
147. 匿名 2019/08/06(火) 12:19:21
高1、中1の息子がいますが、4月に二人が進学して、家にあまりいないと感じて、さみしくて、かなり落ち込みました。
が、高1息子は、大学院を考えてもいいか?とかいいだすし、中1は、まだまだ、それなりに部活やらなんやらまだ手がかかる。
学費も稼がなくちゃとさみしさは、吹き飛んだ。
パートも増やし、趣味やら、友達とお出掛けやら楽しんで、うつ状態から抜け出しました。
抜け出すタイミングはわかりませんが、きっと、抜けられると思います!+8
-0
-
148. 匿名 2019/08/06(火) 12:20:38
孫がいるんじゃん
まぁ結婚出産を強要したらいけないけど
たとえ親子といえど+2
-4
-
149. 匿名 2019/08/06(火) 12:21:06
>>1
子供が好きなら支援ルームのボランティアとかもありますよ+15
-2
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 12:25:55
>>8
息子でも孫みせられる可能性あるよ。兄いるけど共働きで何故か土日ずっと義理実家のうちに来てた。嫁側の実家も近くにあるのに。
みごとみんな孫疲れしてた。
年1くらいあうのがいいよ。孫は。+54
-6
-
151. 匿名 2019/08/06(火) 12:27:19
勝手なこというけど、子育て中で大変なママの手伝いしてほしいな。ファミサポとかベビーシッターとか。特に妊娠中のママとかワンオペで育児してるママの手伝いを。+47
-0
-
152. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:29
うちの母も子供依存してました。結婚相手を連れてきた時は、すごい拒否してて、会ってもらおうとしても理由つけてなかなか会ってくれなかったです。
いざ子供が相手を見つけて結婚ってなったら受け入れてあげてください。よっぽどの相手じゃない限り。+16
-0
-
153. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:39
子育て終わるとかの前に夫婦関係大丈夫?相手にもよるからなんとも言えないけど旦那いるのに子どもに執着って1番たちが悪いよ。私は父が早く亡くなって母はその時から私は子どもにべったりなのーおんぶに抱っこなのーって精神的にも金銭的にも中年になった今もまだ依存されて正直気持ち悪かったし今は縁切る所まで大嫌いになったよ+4
-2
-
154. 匿名 2019/08/06(火) 12:29:11
>>100
すごいねその人。知人も全力で逃げるべきだとは思うけど、優しいんだろうね。
他人事ながらオエッとなった。というのも、義母がそのタイプでそこまでひどくないけど独立して一人暮らししてる旦那のアパートに足繁く通っては、掃除と食事づくりしてたよ。私と付き合いだしてから流石にやめてもらったけど。今は義母の体力も落ちていい感じの距離感ができてるからいいけどね。+24
-3
-
155. 匿名 2019/08/06(火) 12:29:30
>>75
そういうのは義母トピでやってよ+4
-2
-
156. 匿名 2019/08/06(火) 12:32:34
分かりますよ~
自由時間が嬉しい反面、お母さんと手を繋いで歩く小学校高学年くらいの男の子を見ると懐かしさで胸がキュンとなったりね😅+35
-0
-
157. 匿名 2019/08/06(火) 12:35:19
私の母は、子供全員大学卒業後に大学に入って院まで行ったよ。仕事しながら。
娘より若い女の子のお友達もできて、先生とも仲良くなって楽しそうだったよ。結婚した時から大学入学を目指していたんだって。+26
-0
-
158. 匿名 2019/08/06(火) 12:36:53
>>98
以前職場に「やりたかった仕事だから」と県外から来た人がいたよ。必然的に旦那さんとは別居になるけど、そこは話し合いしてOKだったみたい。子供さんは独立してたし。
近くにアパート借りて楽しそうだったよ。
数年勤めて、今は旦那さんのところに戻ってる。+20
-0
-
159. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:03
学童の指導員とかどうですか?
シフトも選べるし、人手不足です。元気な子供がいっぱいいます。。ぜひ!+35
-0
-
160. 匿名 2019/08/06(火) 12:38:30
うちも1人子育て終わって近々独り暮らしするそうです。
もう1人子供がいるけど、いずれ家を出ると思います。
子供が小学校にあがるのをきっかけにマイホーム建てたけど、いずれ旦那と二人きりになると思うと、マイホームとは何だったのかなぁと寂しくなってきました。子育ては大変だったけど、終わるとぽっかり穴があいたような気持ちですね。
+25
-0
-
161. 匿名 2019/08/06(火) 12:45:55
その有り余った母性を私にください..
+23
-0
-
162. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:20
空の巣症候群どうですか?girlschannel.net空の巣症候群どうですか?子供が就職や進学でさみしい気持ちになってしまう「空の巣症候群」はどんな感じですか? 夏休み時期になり帰省することをちょっと期待してましたが、忙しいみたいでなかなか。 頑張っているんだから応援していますが、さみしいです。 ...
ついこの間こんなトピもあったよ
私も書き込みしたよ〜+6
-0
-
163. 匿名 2019/08/06(火) 12:48:04
私も子供が手を離れるの楽しみにしてる!
どんどん成長して、家を出るのは考えただけで寂しいけど、そこまでで一旦子育ての章は終わりで、次は元気なおばちゃんの章を楽しみたいと思ってる!
子育て期間なんて人生で見たらほんのちょっとの時間だからね!そのあともっと楽しく暮らしたいわー!
+14
-1
-
164. 匿名 2019/08/06(火) 12:57:36
ペットを飼うとか+5
-0
-
165. 匿名 2019/08/06(火) 13:34:23
子供が巣だったら、動物保護のボランティアでお手伝いしたいです。+5
-0
-
166. 匿名 2019/08/06(火) 13:35:25
>>1
子育てだけだった主婦の末路
仕事はパートでもいいけど、夫とは不仲、友達もいない、趣味もなしって悲しすぎ。+7
-28
-
167. 匿名 2019/08/06(火) 13:49:35
ハウスキーパーやってみるとか
主婦歴がいかされるよ+4
-0
-
168. 匿名 2019/08/06(火) 13:52:49
今年子供が成人するよ。
第2の人生どう生きていくか考えてる。
不安などない。+5
-0
-
169. 匿名 2019/08/06(火) 14:02:14
>>1
寂しくなるのはそれだけ一生懸命子育てした証だよ。やっぱ夫と仲良くないっていうのが1番の問題。夫婦仲が悪いと子供に頼りがち。+71
-1
-
170. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:58
子供の頃や若い頃やっていた趣味をまた始めて見ては?
お子さんが小さい頃にやりたくて仕方なかったものとかないですか?
お子さんや家庭のことで忙しくて自分を後回しの生活に慣れているから、ただ情熱を忘れてるだけかもしれないですよ+4
-0
-
171. 匿名 2019/08/06(火) 14:21:19
私ももう少しで子供が大学卒業なので、あと少しだと思うと寂しいというかせつなくなりますね。私の場合は旦那と二人だけの生活になるのが憂鬱です。実家に戻りたい+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:35
ご主人との仲は修復できないのかな?
今更って思うのかもしれないけど
離婚するつもりないなら
どちらかが死ぬまで一緒にいるわけだから
育成ゲームとか恋愛ゲームみたいな感覚で修復してみれば?
失敗しても別にいいんだし。+8
-0
-
173. 匿名 2019/08/06(火) 14:33:58
そう思えていいね、、、
もう色々疲れ果てて
早く終わりたいって思ってるよ。
ちなみに人生も。。。+10
-0
-
174. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:37
もう出てるだろうけど、ボランティアはどうかな?
地域の子供見守りとか、保護された子猫を里親が見つかるまで育てるとか、図書館の配架や読み聞かせとか、色々あるよ
自分が興味ある分野がないか探してみては?+10
-0
-
175. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:54
私は早く子育て終わりたいと思っているけど。
こどもたち全員が学校に行くようになったら、プール通いしたい。+6
-0
-
176. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:20
>>40
旦那との関係修復ねー。
昔、浮気されたとかDVモラハラ受けたとかじゃない?
そんな簡単に関係修復出来る事だったらもうしてるのでは?
何十何経ってもそんなの関係修復出来ないよ。
子供が独立しても、離婚なんてそう簡単には決意出来ないよ。老後に自分が貧乏になったら結局は子供に迷惑かけるんだよ!+27
-1
-
177. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:55
>>47
私もそうしたい!子供が独立したら行き場のない保護犬預かって、散歩させたい!
でも都内ながらなー。ワンコを飼ってない人の目が厳しくて!逆な病みそうだ。
散歩中にオシッコさせたらダメなんでしょ?+10
-1
-
178. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:15
習い事したい事ないんですか?
私はネイルが好きなのでネイル習いたいです
子供が巣立ったら寂しい気持ちもありますが安心できて自由になれるので私は嬉しいです
朝寝できてのんびりできる生活が待ち遠しい(笑)+2
-1
-
179. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:01
>>91
また安易に離婚進める人登場か。マンドクセ+10
-4
-
180. 匿名 2019/08/06(火) 15:10:04
>>57
ご立派ですねー(棒読み)
+2
-3
-
181. 匿名 2019/08/06(火) 15:44:55
>>1
まるで旦那の母だわ
過干渉すぎて最後には息子にまで絶縁されたよ
主さん気をつけてね+6
-7
-
182. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:05
>>1
自由が待っているって、サイコーじゃないですか
私は旦那との仲は普通ですが特に楽しい事もないので
子供達が成人したら1人でやりたいことします!
ついてこないでねー!って宣言してますよ笑
主はパートのお仕事されてるみたいだし、
お金と時間があれば何でもできますよ!
羨ましいなー。+13
-1
-
183. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:43
主です。皆さん沢山コメントありがとうございます。
主人と仲良くないというのは、浮気や借金ではなく、主人も自分の事は自分でするタイプで出不精で、家でずっとテレビばかり見ています。
ごはんも興味なく、休みの日は、好きなものをつくって食べるからなにもしなくていい、と言われます。
羨ましいと言われますが、子供が巣だつと私の存在意義は有るのか不安です。
+22
-2
-
184. 匿名 2019/08/06(火) 16:10:28
>>3
この漫画、ほろっとしちゃう…+91
-0
-
185. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:14
>>146
趣味を軽く見るなボケ
+3
-6
-
186. 匿名 2019/08/06(火) 16:58:23
お気持ちわかります
うちはまだ上は中学生で下は小学生だから子供が独立するのはまだ10年以上先だけど
今はとにかく上の子の受験と下の子のスポ少にかかりきりだし
夫は激務にくわえて家庭への興味が薄いから私は仕事も諦めて時間の都合のつけやすいパートだし趣味にかける時間も持てずに子供のことばかりになっているため
この子達が巣立った時にいきなりたくさんの時間ができてもどうしたらいいかわからなくなるんじゃないかと不安になることもあります
でもその頃には今より体力もないだろうし子供もベッタリそばに居たいほど幼い可愛さはなくなっているだろうから
まあなんとかなるかなと楽観視することにしています
仕事があったっていずれは定年がくるわけですしね+5
-0
-
187. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:00
羨ましい悩みだと思う
母の友人は息子さんが引きこもりで来年40歳
一体いつ子育てが終わるんだろうといつも話してるみたい
鬱っぽくなってる+10
-1
-
188. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:17
主さんは育児が大変ながらも楽しく充実しているんだろうね
だから終わってしまうことが寂しいのでしょう
優先順位の一位が子供になっているだけで依存しているとまではいかないんじゃないかな
でも子供はある日突然大人になるわけではないし
主さんも少しずつ生活の変化に慣れて行くと思いますよ+5
-0
-
189. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:43
保育士みたいな資格とって区の保育ママみたいなのやるのはいかがですか?
こんなに愛情深く子どもさんに接することができる方は貴重な人材となるはずです+16
-0
-
190. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:55
女優という仕事があっていつも周りに大勢のスタッフや共演者がいてお金もたくさんある萬田久子ですら
息子さんが大人になり家を出た時に寂しくてしょうがないって言ってたから
多くの母親がそうなんじゃないかな
そんなに心配することないと思うよ+13
-1
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 17:18:23
子供が大きくなって手が離れてきてからは、趣味で手芸などしてたけど家の中に作品がたまるので最近はしなくなった。最近はアーティストのライブに行ったりブルーレイを見たりしている。
子供が大きくなってやっと自分の好きなことができるんだから人生楽しみましょう+5
-0
-
192. 匿名 2019/08/06(火) 17:21:30
>>183
子供は巣立ってもまだまだ頼りない、何かあったら支えてあげる存在です。ご主人はご主人、人は変えられないので期待はしない。自分はいくらでも変えられます。主さんは主さんで、楽しめそうなことに目を向けてみましょうよ!お互いいっぱい笑って過ごせると良いです!+13
-0
-
193. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:49
>>183
がんがん外に出てボランティアするべきだわ。
存在意義ありまくりだよ。+10
-0
-
194. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:35
主さん、分かりますよ、私も去年まで同じような気持ちでしたもん。
高校生の息子がいます。
去年の夏休み、大学のオープンキャンパスや公開講座に出かける息子を見て、あんなに小さかった子が、もう大学生になるのかと無性に寂しくなりました。
息子が、「大学生になったら、いつか一人暮らしがしたい。だからバイトしてお金貯める。でも大学行けるように勉強も頑張るから」って話してくれました。
たぶん、息子のその言葉のあとには「だからお母さんは黙って僕を見守っていて」という言葉が隠れているのだろうなと分かり、ますます寂しくなり鬱々とした日が続きました。
でも、このままではまずい、せっかく自分の時間ができるのだから満喫しよう!と決めました。
私は独身の頃、一人旅が好きで、海外にあちこちでかけるいわゆるバックパッカーでした。
子供が出ていったら、もう一度バックパッカーとして旅をしようと思っています。
今はその資金を貯めるため、パート頑張っています。目標ができると、つまらなかったパートも頑張れるものですね。
私も夫と仲が悪いですし(笑)友達もそれほど多くありません。
でも、おかげさまで健康には恵まれています、ないことを嘆くのではなく、すでにあるもの、得られることを使って、一人で楽しめることを探して行こうと思います。
主さん、一緒に頑張りましょう(^^)+27
-1
-
195. 匿名 2019/08/06(火) 17:49:00
二度目の投稿読んだら空の巣症候群じゃなくて旦那さんとの関係性に不満や不安があるように感じたけど違うのかな?ひとりで生きられるタイプのパートナーなら自分が何か見つけるしかなさそう+5
-0
-
196. 匿名 2019/08/06(火) 18:05:56
>>16
世の中、みんながこの方みたいにしあわせだったら良いのにね。
色々抱えている人だっているよ。
長い間に澱のように積み重なったものだってあると思う。
+64
-1
-
197. 匿名 2019/08/06(火) 18:09:55
>>5
子ども側の視点なのかな。
でもさ、言い方ってあるよね。+31
-16
-
198. 匿名 2019/08/06(火) 18:20:00
自由になれて羨ましい。私45歳で、まだ7歳、6歳、4歳だよ。気が遠くなる。
子供達が自立して、夫と二人でのんびり暮らすのが夢。+3
-3
-
199. 匿名 2019/08/06(火) 18:28:10
私も分かります
寂しいですよね、、
3か月くらいメソメソしていましたが何とか立ち上がれました
今まで子どもに一生懸命に手をかけて来たように自分に手を掛けてます(笑)
三食ちゃんとしたご飯を作ってゆっくり食べています
慌ただしかった頃は座ってご飯を食べる日が来ないと思っていたのにね
それから体を動かすことは毎日しています
夫と仲良くすれば良いのかもしれませんが、私は無理です
寂しく孤独ですが、ちまちました日々の雑事で案外忙しくしています
スーパーなどで小さいお子さんを見ると未だにウルっ来ますが、
子どもともつかず離れずの距離を保ちつつ体力筋肉つけて毎日元気でいることが目標です!
またここでお喋りしましょうね+10
-0
-
200. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:56
>>59
自分も1さんみたいな気持ちだったから心に刺さった。
なんか、グッときました。
私ももう少しゆるく考えて人生楽しむことを頑張ります。あったかいコメントありがとう。+14
-0
-
201. 匿名 2019/08/06(火) 19:15:34
私も巣立ちを想像しては泣きそうだった。
でもね、子供の方が勝手に手を解いていろいろな事に挑戦(バイトとかだけど)してるの見てると、頼もしくて嬉しくて、あんなに小さくて儚かったのにと感慨深い。
私も時間ができて何かに挑戦しようと思ってます。 でもババァだから仕事決まらないw+24
-0
-
202. 匿名 2019/08/06(火) 19:24:40
結局子育て期間中も何をしてきたかなんだよね。。
20年近く先の事だけど、子供に依存したくないし
旦那と2人で仲良くできなさそうだから
今のうちにやりたい事を書き溜めてる。+15
-0
-
203. 匿名 2019/08/06(火) 19:36:12
息子大学生、実家を離れて都内で1人暮らし。学費は学資保険で貯めたけど、家賃やら仕送りやらまだまだやること山ほどあります。今年、成人式。スーツも用意しないと、大学入学で着たやつなんてもうヨレヨレで回せないし。まだまだ子育て終わりません+5
-2
-
204. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:22
近所に学童保育か保育園のパート募集してない?たぶん、資格なくても大丈夫なところもあると思う。
週2の3時間ぐらいから始めてみたら?+11
-0
-
205. 匿名 2019/08/06(火) 20:28:59
子育てしか頭にない人ってこうなるんだろうな+12
-5
-
206. 匿名 2019/08/06(火) 20:32:41
>>1
今、子育て中でゲーム全然できないから、四六時中ゲームしたい!
老後はずっとゲームするのが夢よ!そして気分転換に散歩。
眼精疲労で頭痛がおきるほどゲームしたいわーーーー!+30
-3
-
207. 匿名 2019/08/06(火) 20:39:31
子育てが終わるって羨ましい。
育児の最終目標は、自立っていいますから羨ましいです。
うちは5歳ではっきり分かる発達障がい児だから、高校卒業して人によっては進学して社会人になってという流れは諦めました。
寿命が短いと聞くので、看取ってから死にたいって思ってます。+11
-0
-
208. 匿名 2019/08/06(火) 20:40:07
一人行動できますよ。羨ましい!
金銭的に問題ないのであれば、一人ランチは一人旅など。新しい世界が見えますよ。年齢関係ない。
もしくは、お仕事他にもするとか。
なんにしろ羨ましいことでもありますよ!+7
-0
-
209. 匿名 2019/08/06(火) 20:41:15
ジムとかとかどうかな?
カーブスとか還暦前後のおばちゃんめちゃくちゃ多い
身体鍛えると健康寿命ものびるし、気持ちが前向きになるらしい+8
-0
-
210. 匿名 2019/08/06(火) 20:46:25
私はしばらく空の巣症候群?になった。
メルカリとか始めたら家も片付くし売れると楽しいしどうですか?
私もそれでだいぶイキイキを取り戻したよ!+6
-0
-
211. 匿名 2019/08/06(火) 20:50:50
>>166
本当にその通り。
役員から逃げ、仕事もせず子育てだけしてるとこういうことになる。
お子さんが小さい方へ
大変な時期こそ、役員などから逃げずに、近所に知り合いを増やしておきましょう。
夫婦仲良くしときましょう。
続けられる仕事を持ちましょう。
長く続けられる趣味を持ちましょう。
+1
-18
-
212. 匿名 2019/08/06(火) 20:55:40
>>211
逆じゃない?役員とかいろいろ子育てに関わることはきちんとしてきた人の方が空の巣症候群になりやすいかも。+17
-0
-
213. 匿名 2019/08/06(火) 21:24:14
>>212
役員を一緒にした仲間とは、子供が育ったあとは、あの時は大変だったねと笑い話をしながら、大人同士の遊び仲間になりますよ。
+0
-15
-
214. 匿名 2019/08/06(火) 21:32:23
役員とか関係ないでしょ+15
-0
-
215. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:45
良いお母さんばかりで驚いた。
私は子育て終わったらとても嬉しいと思う。+4
-0
-
216. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:21
動物が好きなら何か飼ってみては?
生き物だから無責任にはすすめられないけど、我が子のように可愛がれるなら生き甲斐になりますよ+1
-0
-
217. 匿名 2019/08/06(火) 21:51:28
>>1
すごいわかるー。
死別の母子家庭だから尚更だよ。
修学旅行とかも毎回死にそうになる(笑)
周りのママさんたちはむしろ子供いないと家事が減って楽!とか言うけど共感できないよー。
自分の95パーセントは子供でできてる感じ。
趣味もあるし友人もいるけど、子供が巣立ったら95パーセントがぽっかり抜けるイメージで怖い。
犬飼おうかな( ;∀;)
+22
-4
-
218. 匿名 2019/08/06(火) 22:01:38
私はまだ子供5歳だけど主さんと同じ状況になるなぁ。旦那とは既に冷め切ってるから、娘なら将来孫ができたら孫との関係が近くなる可能性あるけど、息子だからその可能性低いんだよね。
だから、自分の好きな土地のリゾートバイトでも行ったり、田舎だからちょっと都会で暮らしながら資格取る学校行ったりもいいなぁなんて。それで旦那とちょっと離れて暮らそうかなーなんて考えたりしてる。+2
-0
-
219. 匿名 2019/08/06(火) 22:01:42
老後に備えて仕事量を増やしてはどうですか?+0
-0
-
220. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:45
>>20
週末里親ってやつかな+2
-0
-
221. 匿名 2019/08/06(火) 22:13:02
子育て終わったら海外に行って遊び回る!!!
それまでにいっぱい貯金しておくんだ!!!
おばあちゃんになっても遊ぶ事は止めないぞ!!!+5
-1
-
222. 匿名 2019/08/06(火) 22:16:54
うーんと、ダンナは玄関別で建てればよかったって思うくらい仲悪いから無理!モラハラだもん。
子供に依存する気はない。仲裁くらいは入ってもらうかもだけど。基本別で暮らしてくれていい。
今子育て一生懸命やってるから悔いはないと思う。
猫飼うか、習い事したいな。
女友達ほしいけど、なかなか年取ってからは難しいわ。地元じゃないし。。+7
-0
-
223. 匿名 2019/08/06(火) 22:22:50
>>1
今からでも趣味を見つけたらどうでしょう
なにか始めるに年齢関係ないですよ
その道極めるプロとかなら厳しいだろうけど趣味ならいくらでもはじめられる
このまま無趣味で子どもに依存してたら今度はやれ孫だなんだって
嫌がられるか最悪嫌われて絶縁だよ+6
-0
-
224. 匿名 2019/08/06(火) 22:39:30
>>125
素敵ですねー♡
理想的な生活です!
自分一人だと食事も適当になりがちですが、朝ごはんをきちんと作ることって大切ですよね!+4
-0
-
225. 匿名 2019/08/06(火) 22:41:43
孫に依存しそうだよね
芸能人やミュージシャンやスポーツ選手とか
なんか興味のあるジャンルないの??+5
-2
-
226. 匿名 2019/08/06(火) 22:46:09
主さんはきっと愛情深く子育てされたんだと思います。お子様が羨ましい(^ ^)
私なら子育てが終わって寂しいじゃなくて、後悔の連続の予感…
あぁしてあげれば良かった、こうすれば良かった…などなど。
トピずれになりますが、まだ小2と年長なのでこれからなんですが、毒親の影響が凄いです。
子育てしてるとフラッシュバックするし、遺伝的に性格も似てるしで…
ここで負の連鎖は断ち切らないと‼︎と頑張ってますが、思うようにいきません…。
でもこちらのコメントを読ませてもらい、子育てってかけがえのない時間なんだなーと改めて感じました。
ありがとうございました😊+8
-0
-
227. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:40
ファミリーサポートに登録してみては?
手助けしてもらいたい、子育て中のお母さんはたっくさんいますよ!^_^
でも、
私なら一人旅を楽しみますね〜。
低予算でも、工夫して、あちこち行ってみたいな。+5
-0
-
228. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:14
言い変えればマウント気味ですよね。
お子さんは親離れしてそうですね
羨ましい以外、ありません
早く子離れしましょう。
+4
-0
-
229. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:14
>>211
あのー、役員きちんとしました。
皆が皆、役員仲間とのみにいかないといけませんか?役員仕事が終わって仲の良いお母様でも皆さん介護などで疎遠です。
仕事でも長い間続けられてますよ。
+14
-1
-
230. 匿名 2019/08/06(火) 23:14:40
>>1
あー…うちの義母もこんな感じだったんだろうな。趣味もなく、40代独身長男のお世話に忙しく、我が家に子供が生まれたら、待ってましたと言わんばかりに孫依存が始まった。
お願いです。ご自分の趣味を見つけて、人生を楽しんでください。
+10
-3
-
231. 匿名 2019/08/06(火) 23:18:51
私だったら、パートだろうが仕事頑張るけどな。
少しでも時給上げてもらえるようにするとか、勤務時間延ばすとか。
扶養関係で収入アップできないんだったら、今までしたくてもできなかった事に挑戦する。
ひとり旅行く、図書館で本を借りまくる、映画を観る等々。時間があるなんて羨ましいよ。+3
-0
-
232. 匿名 2019/08/06(火) 23:29:07
私も主さんの辛い気持ちと一緒でした 息子が巣立った後はこんなに悲しくて苦しいものなんだと感じさせられました もっと息子にしてあげたかったしもっと一緒に住みたかったです 私はひとり行動が好きなので映画を週一とノルマを決めて観に行ったり読書を兼ねたカフェ巡りや博物館や美術館、水族館、動物園などひとりで行って日常と違う視点になれることを楽しんでいます バスツアー参加もチャレンジしてみたいです+4
-0
-
233. 匿名 2019/08/06(火) 23:49:42
>>217
一緒です。夫がいなくて独りだし、子供が巣立ってしまうと絶対絶対寂しいし、今から不安(T_T)+7
-0
-
234. 匿名 2019/08/07(水) 00:28:19
私の母が、すごい私に依存してて、私が彼氏が出来ただけで、鬱になりました。
一時は精神病院に入院しなきゃいけないほどで仕事を辞めて1年間、家で介護してました。
子供側からしたら、依存されても困る!って感じでした。
拗らせると、鬱にすらなりかねないですよ。
でも今子供ができて、母の気持ちもわかるなあと。まだ5歳だけど、息子に依存しないよう、私がすごい甘やかされたので、自立した大人になれるように育てようと頑張ってます。
お互い子供に依存せず、自立できるよう頑張りましょうね。
+5
-0
-
235. 匿名 2019/08/07(水) 01:03:46
茶道おすすめです。(“道”のつくものは何でもそうかも知れませんが)60代でもまだまだ若手と言われる世界です。
帛紗や懐紙などがあれば始められるので、意外とリーズナブルな習い事ですし。もちろん着物や道具にハマると天井はありませんが^^;
月謝やその他諸々は先生によって結構違うみたいなので、そこは色々見られたらいいと思います^^+5
-0
-
236. 匿名 2019/08/07(水) 01:16:56
孫ができるまで
元気で入れるように
ウォーキングとか
どうですか?
部屋を綺麗にしたり
小物を置きすぎない部屋にしとくとか
孫ができたときに笑笑
編み物でもいーし
散歩でもいーし
子供のために
元気でいることを
考えてはいかがでしょうか
さみしくなったら昔の
写真とかビデオに
浸れるとおもいます(^^)+2
-4
-
237. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:38
私は犬達。+1
-0
-
238. 匿名 2019/08/07(水) 01:42:58
第二の人生旅行でもしてください。
お疲れ様ですヾ(*'∀`*)ノ
私もこれから先が思いやられてます。羨ましい限りです+2
-0
-
239. 匿名 2019/08/07(水) 01:51:08
親って辛いよね〜
でも、自分のこと考えたら、20歳そこそこくらいの時なんて、親なんて少しウザいし、お金とか頼りたい時だけ連絡しよって感じじゃなかった?
私は親孝行したいって思い始めたのは、40超えてから。
だから、子供にとって自分はもう役目を果たしたって思って、すり寄っていかない。
面倒いだけでしょ、そんな親。
+7
-0
-
240. 匿名 2019/08/07(水) 01:56:23
>>236
孫ができた時のために頑張るっていうのは、子供にとっては、期待されてるわけで、ある意味依存なのでは?
子供欲しいのか、出来るかもわからないわけで、そこに期待すると出来なかった時に、お互い辛いんじゃないかと。
頑張るなら、子供がらみじゃなく、自分の為が良いような気がします。+8
-0
-
241. 匿名 2019/08/07(水) 02:07:07
私もシングルだから子育て終わったら完全に1人。
高卒だから大学行くのもアリかなとか、思い切って留学でもしちゃおうか?なんて考える。
お金があればね笑+0
-0
-
242. 匿名 2019/08/07(水) 02:13:07
母親に依存されて育ったからすごい不愉快
マジ母親大っ嫌い+4
-0
-
243. 匿名 2019/08/07(水) 03:19:17
私もこのままだと子供に依存しそうになったから、
資格取得のための勉強始めた。
下の子が幼稚園に入った時から、午前中だけパート、子供の成長と共に勤務時間を増やした。
そのうち、試験に合格して、独立開業した。税理士です。
今子供たちは大学生。
顧問先や部下を育てることを生きがいにしています。
+6
-0
-
244. 匿名 2019/08/07(水) 04:52:36
義母がそんな感じで、困ります。息子と孫に依存しています。義母は離婚しているので、尚更生きがいがないのかと…義母のような人生は、寂しい人生ですよ。+6
-0
-
245. サトちゃん 2019/08/07(水) 05:21:03
私の子育ては一応終わったけど娘から子育てについて色々相談されるけど、一定の距離を置いて娘と付き合ってます。趣味は英会話で今年60歳になるけど結構楽しいよ。邪魔な夫も居ないしお一人様でも友達と食事や遊びに行ったりで、これからが人生楽しみま〜す。+4
-1
-
246. 匿名 2019/08/07(水) 06:43:01
うちの母(シングル)は仕事が趣味みたいな人だから定年後が心配。
隣に住んでる孫も今はほぼ毎日顔出してるみたいだけど、定年の時には中学生だからそんなにおばあちゃんおばあちゃん言わなくなるだろうし。
うちの子はまだ小さいけど遠方。
一気に老け込まないか心配…。+0
-0
-
247. 匿名 2019/08/07(水) 07:10:05
ペットかいなよ。
文鳥とか頭もいいし癒やされますよ。
亀も可愛いし手間がかかりません。+1
-0
-
248. 匿名 2019/08/07(水) 07:47:39
義母なんて義父(婿)とも仲良くて旅行も行くしパートもしてるしアクティブな趣味もあるのに満たされなそうだよ。孫依存迫ってくるし強欲すぎて困る。
早く介護始まればいいのに。+2
-0
-
249. 匿名 2019/08/07(水) 07:59:54
>>1
こういう人が子供いない夫婦を見下してるんだなっていうのがわかる
どうせ若い頃は
やっぱり女は子供を産むことが最大の幸せーとか、
人間は子供をもって始めて一人前になるーとかほざいてるタイプでしょ
うちの両親は子育てだけに入れ込んでないまともな親でよかった
お子さんにあなたの価値観を植え付けないでね
不妊だったら泣き叫びそうなお母さん持ってお子さん気の毒だからさー
これを機に、人間らしい生活を20年ぶりに学びなよ
あなたごときにできる事なんて子育てぐらいしかないだろうけど
あ、もう産めないね、ごめんねー+0
-10
-
250. 匿名 2019/08/07(水) 08:10:33
>>72
えwwこういう発言、普段はしてないよね?
ネットだからわざと意地悪で書いたんだよね?
夫婦不仲な人に片っ端から仲直りしなよって言ってるの?ww
神経が図太いねーーー!
+5
-0
-
251. 匿名 2019/08/07(水) 08:15:55
お疲れさま。
ガルちゃんでも子育てが落ち着いて、自分の為に時間を使えるようになった方々も多いと思うけど、一人の人を育て上げるって、本当に尊敬する。
私はまだ子育て真っ最中だから、あー早く自由な時間が欲しい!って思ってるけど、後悔はしないように、しっかり子供と向き合っていこうと思いました。+3
-2
-
252. 匿名 2019/08/07(水) 08:21:40
大学生や社会人になっても実家住まいだとあんまり変わらなくない?+3
-0
-
253. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:55
>>249
不妊様落ち着けよ。
主は子供いなくて可哀想だなんて言ってないだろ。
幻聴まで聞こえるのかよ大変だな。+9
-0
-
254. 匿名 2019/08/07(水) 08:36:34
残念だけど自分で選んで望んだこと+0
-0
-
255. 匿名 2019/08/07(水) 09:33:51
うちは旦那と仲良しなので、子供が巣立ってからも楽しいけどなあ。
夫婦だけの方が気楽だし。
旦那さんとの関係修復が1番良いと思う。
こらから支えて合うのは夫婦だもん。+4
-0
-
256. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:36
>>125
あ〜めちゃくちゃ羨ましい。
うちはまだ6才と2才、只今地獄の夏休み中です。
家で一人気ままに過ごすって楽しいですよね。私もインドア、お家大好き、一人大好きなので早くそんな日々が訪れてほしいです。+2
-1
-
257. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:12
>>150
うちの実家のお隣のおじさんおばさんも、毎週土日に息子さんの子供達預かってる。お嫁さんの実家も近いけどお母さん仕事だからって。お疲れなのか、おじさんもおばさんも一気に白髪になってびっくりした。
一昔前のような50代のお爺ちゃんお婆ちゃんなら孫育ても頑張れるだろうけど、正直60過ぎてからの孫なら年に一回会えたら十分ってうちの母も言ってた。+5
-0
-
258. 匿名 2019/08/07(水) 10:15:32
>>255
私もリアルじゃ言えないけど旦那が大好き。
早く夫婦二人暮らしに戻りたいよ。+4
-0
-
259. 匿名 2019/08/07(水) 10:21:03
高齢者と話す機会が多いんだけど、長く続けらる趣味があるの大事って元気なお年寄りは皆言ってる。テニスとか激しい運動系は年取って体がしんどくなると続かないから、書道、散策、裁縫、絵、音楽、映画、家庭菜園、優しいヨガあたりで、仲間も作っておくと良いって。
そういうものがあれば、子供の有無や子供との関わりの深さに関係なくけっこう皆さん生き生きしてる。+2
-0
-
260. 匿名 2019/08/07(水) 10:33:48
幼稚園のお母さん達にも居ますね、末っ子が入園したら何したら良いのか分からな〜い寂しい〜って。
もうさっぱり意味分からん。うちは下の子が来年入園だから、ヨッッシャー万歳‼︎イエスイエス!ですよ。+4
-0
-
261. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:12
>>212
自分の趣味とか打ち込みたい仕事とかなさそうだもんね。+3
-0
-
262. 匿名 2019/08/07(水) 12:46:44
ほんと、自分の親に対しての感情考えてみたら、わかりますよね。
自分で生きていけるようになったら親はいらないし、構われてもウザいだけ。
友達や恋人や結婚相手が大事だし、親孝行のためと思い、パートナーと親と一緒に出かけてもパートナーが気を使う。
親は好きだけど、長く一緒にいると気を使う、親孝行だって義務感に駆られてやってるところがある。
こんなところですよ私は。
子供にとって役目は終えたんですよ。
これからは、離れたところで子供に迷惑をかけずに、楽しく生きるのが子供の1番のためになるんです。+4
-0
-
263. 匿名 2019/08/07(水) 13:56:32
なるほどと思ってこのトピ読んでた
自分の赤ちゃんも20年経ったら出て行ってしまう想像すると悲しい。
でもひと昔前の平均寿命は50歳代だから、
それと比べると子供が中年過ぎても親が生きていられるんだね。
そう考えると幸せだなと自分に言い聞かせる。
世話ばかりやいてたのに急に出て行っちゃうと悲しさしかないけど、
一緒に趣味とか旅行とかを何年か楽しんで、
家の中でも戦力になってきているし、
子供が大人へしっかり成長してると気がついてからなら納得できるのかな。
+2
-0
-
264. 匿名 2019/08/07(水) 14:34:28
>>258
私も旦那大好きだからわかるんですが、旦那の方が先に死んだらどうしようと思いません?
周りに旦那さんが、60台で亡くなった人がいて心配してます。
あとだいたい旦那の方が10年くらい先に死んでるから、旦那いなくなったらどうしようと。
+3
-0
-
265. 匿名 2019/08/07(水) 17:18:50
>>229
飲みに行けとは行ってませんが…
行きたい人が行けばいいのでは?+0
-0
-
266. 匿名 2019/08/07(水) 18:20:22
>>1
まずは、ありきたりだけどジムに登録。人との繋がりりを確保 今日は映画館に行って来ました。+0
-0
-
267. 匿名 2019/08/08(木) 07:58:37
>>264
思いますね〜。私達夫婦はまだ30代なので60代とかちょっと想像出来ませんが、今日仕事に行って交通事故にあってそのままとか・・あぁ〜無理無理。
再婚とかきっとしないだろうから、何十年も主人を想いながら生きて行くなんて辛いなぁ( ; ; )+1
-0
-
268. 匿名 2019/08/10(土) 00:43:24
>>8
なにその上から目線 笑
確かにあなたみたいな姑なら子供みせたくないわ+0
-1
-
269. 匿名 2019/08/13(火) 15:59:15
>>16
夫婦仲良くするのかいちはんじゃん。
なんで、自分たちが仲良くないからって、仲良しの人のことを悪く言うの?
そんなんだから、夫婦仲が悪いんだよ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する