-
1. 匿名 2019/08/05(月) 20:51:01
築15年の中古マンションを購入しました。
中古というだけあって、分かってはいますがやはり傷み・汚れ・ニオイが気になります。
特に、シンク下や既存の食器棚のニオイが掃除しても取れず不快なのと、既存の食洗機が古臭く汚いので使用はしていないのですが無駄なスペースとなっていてイライラします。
悩んで購入を決めたつもりですが、いざ住んでみたら嫌な面ばかり目について、自己責任ですがつらいです。
同じように、中古マンションを購入して後悔しているかたはいますか?皆様と気持ちを分かち合いたいです。+226
-81
-
2. 匿名 2019/08/05(月) 20:51:25
ふーん+17
-59
-
3. 匿名 2019/08/05(月) 20:51:56
お金貯めてリフォームするしかなくない?+846
-0
-
4. 匿名 2019/08/05(月) 20:52:01
+28
-93
-
5. 匿名 2019/08/05(月) 20:52:29
>>1
プロに掃除してもらえば?
DUSKINとかじゃなく、本当の専門家に。+546
-8
-
6. 匿名 2019/08/05(月) 20:52:51
余裕があるのならマンションを売ってまた買うしかない+350
-7
-
7. 匿名 2019/08/05(月) 20:53:00
すみません、いま中古マンション購入を検討中です
新築は買えない…
主さんと気持ちを分かち合えないけど、実際のところ中古ってどうなの?は知りたい+364
-7
-
8. 匿名 2019/08/05(月) 20:53:16
リノベーション+313
-3
-
9. 匿名 2019/08/05(月) 20:53:22
私も11年のマンション買ったけど…
前のオーナーさんがすごく綺麗好きだったみたいで気にならないけどなぁ
気に入らなければリフォームするしかないよ+478
-7
-
10. 匿名 2019/08/05(月) 20:54:34
匂いは、購入前から感じ取れたんじゃないのかーい?+353
-1
-
11. 匿名 2019/08/05(月) 20:54:34
中古物件買うなら絶対にリフォーム済みにした方がいい+486
-9
-
12. 匿名 2019/08/05(月) 20:54:37
うちも建物自体は中古だけど
フルリフォームしたから中は新品だよ
後悔はないかなー
赤字になってもそんだけ嫌なら売るか
リフォームしかないね+346
-2
-
13. 匿名 2019/08/05(月) 20:54:50
築15年でそこまで汚くなるものかなあ
+374
-6
-
14. 匿名 2019/08/05(月) 20:56:04
中古買うときは戸建にしろマンションにしろ水回りはリフォームしろって言うよね+417
-2
-
15. 匿名 2019/08/05(月) 20:56:18
中古が向いてなかったんじゃ???
ちょっと無理して新築買えば良かったのに
そこまでのストレス抱えるリスクの方が…+208
-5
-
16. 匿名 2019/08/05(月) 20:56:34
中古しか買えないから文句言えない+61
-5
-
17. 匿名 2019/08/05(月) 20:58:01
中古買ってそのまま住むなら余程綺麗好きな人の後か本人が綺麗好きじゃないかのどちらかじゃないと
無理でしょ
普通はリフォームしてから住むもん+346
-4
-
18. 匿名 2019/08/05(月) 20:58:17
>>14
ほんこれ!
中古は水回りのリフォーム前提で買わないとね。+289
-2
-
19. 匿名 2019/08/05(月) 20:58:20
中古70500万で買って、リノベーションして3500で売却したわ。+6
-53
-
20. 匿名 2019/08/05(月) 20:58:26
15年でそんな汚くなりますか?私は40年の買って今45年です。リフォームに500かけました。駅近で快適ですが不満はここに新築のときから住んでるお祖母ちゃんです。うざいです。+203
-5
-
21. 匿名 2019/08/05(月) 20:58:56
中古マンションなら購入してリフォームしないと嫌だ+113
-0
-
22. 匿名 2019/08/05(月) 21:00:53
うち築18年の中古買ったんだけど、
前の持ち主がめっちゃ金持ちの弁護士で奥さん専業で、業者に頼んでこまめに手入れしてたらしく、地区2.3年と言われても驚かないくらい綺麗だった。
水回りも。
クロス変えただけで、あとはリフォームいらずで驚いた。+268
-9
-
23. 匿名 2019/08/05(月) 21:00:54
いまって少し舞えと違って、マンションリフォームが物凄く発達してていろんな会社があるんだよね
60㎡パックとか70㎡パックとか格安であってビックリしたわ
M-STYLE マンション 全面リフォームパック ―エリア限定 東京・神奈川・埼玉―|三井のリフォームwww.mitsui-reform.comM-STYLE マンション 全面リフォームパック ―エリア限定 東京・神奈川・埼玉―|三井のリフォーム写真はイメージです。 三井不動産レジデンシャルの新築分譲マンションに採用されている確かな品質と多くのユーザーの声を反映して開発された最新設備機器や内装資材を、...
+128
-8
-
24. 匿名 2019/08/05(月) 21:01:33
食器棚と食洗機って部分的に買い替えできないの?+251
-0
-
25. 匿名 2019/08/05(月) 21:01:42
なんでも、中古ってゆーのは新品と違ってなにかしら難がある。+115
-7
-
26. 匿名 2019/08/05(月) 21:02:22
>>8
私はこれやった。
排水溝はどうしようもないけどそれ以外は全部新品に自分好みに変えたからか今の所快適✨
+124
-3
-
27. 匿名 2019/08/05(月) 21:02:28
>>1
築15年ならせめてキッチンお風呂トイレはリフォームしたほうが良いと思う+344
-1
-
28. 匿名 2019/08/05(月) 21:02:38
中古は水回りはリフォームする前提。
お金がないなら我慢するしかないのでは。+108
-2
-
29. 匿名 2019/08/05(月) 21:03:14
だから中古はやめとけと+22
-24
-
30. 匿名 2019/08/05(月) 21:03:18
引っ越しで、30年住んだマンションをうりました。うちの場合は、2年前にキッチン、バス、排水管更新をやったばかりでしたが、売るために内装リフォームはしませんでした。内装は、買った方が工事することが多いと思います。マンションの場合はは、水回りの配管や、共有部分の管理などが購入の決め手となると思います。+96
-4
-
31. 匿名 2019/08/05(月) 21:03:32
中古は新築相場より安く購入出来るのがメリットだから、多少の不具合は目をつぶるしかない。賃貸だって新築以外は同じだし、分譲新築だっていずれは同じ。金銭的メリットに目を向けて自分を納得させた方が良いと思う。+113
-1
-
32. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:25
マンションを新品で買う方が後悔だよ+22
-26
-
33. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:35
>>20
友達がまさにそんな感じの築古購入して数年住んで、今度新築に引っ越すんだけど、理由聞いたら、管理組合とかで新参者は発言の自由がなくて嫌な思いしたみたい。なんだかなぁって感じだよね。+162
-4
-
34. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:44
築25年だったけど部屋の臭いはなかったよ。排水管の汚れの臭いはどうしようもないね。おいそれと入れ替えできないからね。それより入ってすぐ全室の壁紙張替えしたんだけど、5年経っても締め切ってるとまだボンドの臭いがするよ。少々高くなってもハウスシックにならない素材でやるべきだったかも。+69
-3
-
35. 匿名 2019/08/05(月) 21:07:05
築15年ならリフォームした方がいいんじゃない?+59
-2
-
36. 匿名 2019/08/05(月) 21:08:04
今ってそこそこ新しい年数のマンションと新築マンションの値段の差がないはず。
中古は手数料もかかるし思ってたより安くなかったりするよね。+80
-3
-
37. 匿名 2019/08/05(月) 21:10:12
個人的にはキッチンは我慢できてもお風呂だけはリフォームしたいな+59
-1
-
38. 匿名 2019/08/05(月) 21:11:24
>>19
中古で7億5100万とかなんで新築買わなかったの?
金の無駄すぎん?w+153
-8
-
39. 匿名 2019/08/05(月) 21:11:31
毎月の修繕費4万円
ローン毎月12万円+3
-13
-
40. 匿名 2019/08/05(月) 21:12:02
中古物件を買うのに内装リフォームなしは・・・
全然知らない他人が使ったのをそのまま使うんでしょ?
せめて水回りだけはどうにかしたい
それでも配管は築年数分の劣化はあるから色々大変とは言うよね
+60
-2
-
41. 匿名 2019/08/05(月) 21:12:28
築浅ならリフォームしなくても住めるかもしれないけど、15年も経っててリフォームなしじゃ気持ち悪くない?せめて水周りはリフォームしてないと私は無理だな。よく主は買ったね。+90
-6
-
42. 匿名 2019/08/05(月) 21:12:42
築15年ということですが、自分の部屋のことも大切ですが、大規模修繕工事は実施されているのでしょうか? 中古マンションは「管理を買え」って言われてるくらいですから。+35
-1
-
43. 匿名 2019/08/05(月) 21:14:00
>>39
高い!東京価格⁇+11
-4
-
44. 匿名 2019/08/05(月) 21:15:29
私もお金に余裕なく、選べる状況じゃないから中古しか選択なかったけど旦那に「中古買うなら(一生そこに住むなら)リノベして綺麗な部屋がいい」て話したよ。
いくらお金かかるとはいえ、一生汚いままの落ち着かない家に住むくらいなら少しお金かかる方がマシ。と思って
中古見学した時にもろ、中古感が出てて「これ落ち着かないわ...」て思ったけどフルラノベしたらすごい快適で駅近、実家も近いので今の所不満なしでリノベやって中古にして良かった✨て思いました
中古じゃなきゃうちにはフルなんて出来なかったw+96
-2
-
45. 匿名 2019/08/05(月) 21:18:34
>>7
人それぞれの感性なんでしょうが、私は中古マンションで特に問題ありません(^0_0^)
築7年リフォームなしでハウスクリーニングをして入居しましたが、前住んでた方の画ビョウの痕や、少し壁紙が剥がれてるところもありますが、快適に暮らしています(^-^)+134
-1
-
46. 匿名 2019/08/05(月) 21:19:23
>>14
家にこだわりは無いけど水回りだけはリフォーム済みじゃないと他人が使ったあとのは気持ち悪い。
素手で掃除したくないし湯船とか入りたくない。
+77
-7
-
47. 匿名 2019/08/05(月) 21:19:52
マンションの内装ってどのくらいでリフォームするのが一般的なんですか?+1
-2
-
48. 匿名 2019/08/05(月) 21:20:28
リフォーム無し物件だったから安く買えたのでは。+60
-0
-
49. 匿名 2019/08/05(月) 21:21:32
>>20
住めてあと10年だと思いますが、また買い替えですか??+4
-5
-
50. 匿名 2019/08/05(月) 21:21:41
>>43
修繕積立金は古くなればなるほど高くなるよ+48
-3
-
51. 匿名 2019/08/05(月) 21:22:06
>>11
私は全部自分好みにしたかったから、リフォームせずに売ってるマンションを買った。
水回りや、色々リフォームして600万ぐらいしたよ。+60
-3
-
52. 匿名 2019/08/05(月) 21:24:58
気にしている事って、購入前に確認出来るよね?
今更感。+14
-2
-
53. 匿名 2019/08/05(月) 21:25:38
>>34
シックハウスね。あと、自分でやったのでもなければ、今はシックハウスになるような接着剤は使えませんよ。+23
-0
-
54. 匿名 2019/08/05(月) 21:25:49
リノベーション済みの部屋を内覧したことがあって、水周りリフォームして綺麗だったんだけど配管から立ち昇る古い臭いを感じて買うのやめました。
あと、地味ですが玄関ドアも古くて。
もし集合団地のペンキを塗ってある鉄扉のようなものなら古くても気にならないんですが、
うまく言えないけどもっと軽くて薄い素材のアルミの骨でビニールで外側貼ってるみたいなドアで…そこも気に入らなかったです。
+35
-0
-
55. 匿名 2019/08/05(月) 21:26:16
気持ち悪い言ってる人って
生まれた時から今まで賃貸住んだこと無いのかな?
主さん1回プロに頼んで掃除してみたら?
それでダメならリフォームも視野にいれるといいよ
水周りは、新築で住んでも1回は直すところだと思う
+118
-3
-
56. 匿名 2019/08/05(月) 21:27:28
>>55
借りて済むのと自分で買うのとは大違いだよ。+10
-13
-
57. 匿名 2019/08/05(月) 21:29:05
マンションって一体、何年目まで住めるの?
100年ってほんと?+21
-1
-
58. 匿名 2019/08/05(月) 21:29:40
新築の分譲賃貸だけど食洗機は水切りかごとして使ってるよ+10
-1
-
59. 匿名 2019/08/05(月) 21:29:53
>>56
ちょっと横だけど、私は賃貸で住んでるうちに「このままここを買えればいいのになぁ…」って思った事もあるよ
そういう制度があればいいのにな+95
-1
-
60. 匿名 2019/08/05(月) 21:29:55
築浅ならともかく、築15年のマンションだったら水回りやフローリング、壁紙なんかはリフォームしたいな。賃貸でもやっぱ前の住人の生活感みたいなのが残ってるもの。+31
-0
-
61. 匿名 2019/08/05(月) 21:30:22
こないだ中古何件か見に行ったけど私には無理そうだと思った
リフォームしてるならいいけどリフォームなしで住んでる人は勇者だと思う+3
-6
-
62. 匿名 2019/08/05(月) 21:31:20
マンションって共有部分とかの改修が大変そう
同じタイミングでしないといけないでしょ?+7
-0
-
63. 匿名 2019/08/05(月) 21:31:53
>>22
ちょっと疑問なんだけど
前オーナーの情報ってそこまで教えてもらえるの??
職業とか金持ちかどうかとか業者クリーニングしてたとか…+100
-1
-
64. 匿名 2019/08/05(月) 21:32:33
戸建てでも築30年で水回りはリフォームが必要だよ+11
-0
-
65. 匿名 2019/08/05(月) 21:32:38
>>57
多分モノによる(施工主とか)けど
築35年で新耐震に補強してて、お風呂もキッチンも全部リフォームされてたよ
日本は地震もあって痛みが蓄積しやすいからわからないけど、
崩れてないからと言って何も手を加えずにやっていくのは難しそう
あとサッシは変えられない?のかなんかふるさを感じる+16
-1
-
66. 匿名 2019/08/05(月) 21:36:34
>>63
最終の契約する時に前のオーナー来ますよ
そこで雑談とかしたりする場合も
不動産会社が買取しちゃった場合でも
営業がポロッと話したりしますよ+89
-0
-
67. 匿名 2019/08/05(月) 21:37:36
フルリノベーションしたマンションに住んでいた。
住み心地は悪くなかったけど、修繕費の上がり方がえげつなくて五年住んで手放した。+46
-3
-
68. 匿名 2019/08/05(月) 21:37:41
築15年って中古マンション市場じゃ新しい方だよ
きっとリフォームされてないのを買ってしまったのかな
かなり古いのは逆に水回りや水道管に至るまでフルリフォームされてたりするしね+47
-0
-
69. 匿名 2019/08/05(月) 21:37:45
>>19
あ、7500万の間違い😓+9
-9
-
70. 匿名 2019/08/05(月) 21:38:13
築古のマンションだと修繕費とかどのくらいなんだろう?高くなってるのかな?+9
-0
-
71. 匿名 2019/08/05(月) 21:38:17
賃貸だけど中古のリノベ物件に住んでる。
中はリフォーム済みで綺麗でも古いせいか
マンション全体で水道が出なくなる事がしょっちゅうあったり、虫もめっちゃ多い。。
古いから耐震の面でも不安。
リノベ物件とか中古は絶対買わない。+26
-3
-
72. 匿名 2019/08/05(月) 21:38:20
賃貸でも貸主がどんな事情で貸してるかとか営業がアピールしてくるよ+4
-0
-
73. 匿名 2019/08/05(月) 21:39:50
>>58
何で?
ビルトイン食器洗い乾燥機欲しいんだけどな
家電三種の神器と呼ばれてるのに+6
-0
-
74. 匿名 2019/08/05(月) 21:39:55
独身の時、親が会社近くにマンション1部屋買ってくれて住んでた。
ファミリータイプ3LDKで、地方の築15年くらいの中古。
結局10年くらい住んで去年売ったけど、もう売れる最後のタイミングだったなと思った。
というのも、とにかくなかなか売れない。
特急も止まる大きな駅から徒歩5分、目の前コンビニ、オートロックに駐車場ありだったのに、ま~売れない。
1年近くかかってやっと売れたけど、結局相手も仮住まい(別宅?)目的で購入する人だった。
私が住んでる間にも目に見えて居住者が高齢化してたし、駐車場も立体だから何度も壊れて改修費用が掛かるし、みんな外部にもっと安い駐車場かりるから駐車場代の収益が減るし、管理費も管理会社変わってジワジワ値上げ。
部屋では給湯器寿命だし、お風呂キッチン洗面所も寿命で全部新しくした。
入居者もいたけど引っ越していく人の方が多いし、その入居者も本来対象のファミリーではなく単身の賃貸がほとんど。
もう後は管理費や修繕費がどんどん上がっていくだけって容易に想像ついた。
+62
-1
-
75. 匿名 2019/08/05(月) 21:40:03
築浅買いました。
ちょっと後悔あります。
綺麗に使われていたので、納得したんですが、高い買い物だしもっと口出せば良かったかなと。
なんか仲介業者に言いくるめられたところもあった。
リフォームはまぁ近いうちにすると思います。
とにかく駅近が良かったのと、あとは部屋の広さが、なかなか欲しい広さがなくて
+29
-0
-
76. 匿名 2019/08/05(月) 21:40:40
中古はリフォーム前提だと思うけど…+22
-0
-
77. 匿名 2019/08/05(月) 21:40:49
オモテ側が綺麗になっても配管とか古いまま+22
-0
-
78. 匿名 2019/08/05(月) 21:41:32
>>69
損したのか得したのか分からないな
7500万円って都内23区駅近3ldkだよね
どうしてもっと高く売れなかったんだろ+7
-0
-
79. 匿名 2019/08/05(月) 21:41:41
>>69
にしても大赤字…+21
-0
-
80. 匿名 2019/08/05(月) 21:42:26
>>11
リフォーム済み、リノベーション済みの物件って不動産会社が買って自社で安くリフォームして購入額に何千万も上乗せした金額で売りだしているのが多いから、自分で気に入った中古マンションを買ってリフォーム会社に依頼した方が安上がりだったりするよ。
+133
-1
-
81. 匿名 2019/08/05(月) 21:43:01
>>75
築浅で綺麗に使われていたならそんな手直しといってもクロス張替えくらいでしょう?
後悔するほどの事あるかな+9
-1
-
82. 匿名 2019/08/05(月) 21:45:05
>>73
二人だからそんなに洗い物の量がないのと
食洗機のあとしまわなきゃ次のもの入れられないから私の性格的に面倒くさい‥
魚焼きグリルも臭くなるのと掃除が嫌でパンとグラタンしか焼いてない
+4
-1
-
83. 匿名 2019/08/05(月) 21:45:10
>>63
>>66
22です。
まさに66さんの通りで、契約の際に前のオーナーさんがきて名刺交換したり、気さくな方でご近所にどんな方がいるかいろいろ教えてくれました!+44
-0
-
84. 匿名 2019/08/05(月) 21:45:36
>>55
配管まで取り替えないと正直匂いは取れなかったりする事もある
そして配管取り替えはマンション全体の大規模工事でしか交換できない部分
だから買わないのがベスト
+19
-0
-
85. 匿名 2019/08/05(月) 21:48:19
>>78
うち分譲賃貸だけど買うと都内駅近1ldkで6000万だったよ+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/05(月) 21:49:51
他人が使った食洗機はムリだなぁ+12
-1
-
87. 匿名 2019/08/05(月) 21:52:53
>>85
そりゃ上には上があるよ
でもそれは渋谷区とかのあたりだと思う+6
-1
-
88. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:18
都内は高すぎるよね
普通の会社務めの共働きでは新築買えないよ+46
-0
-
89. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:50
>>74
駅チカでもそんなに売れないものなの!?
知人が駅チカに住んでいて
「何年経っても高値で売れるフフフン♪」
って言ってたけど+21
-1
-
90. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:49
15年なんて中古に入らない+9
-6
-
91. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:02
>>85
1ldkって一人暮らし?+4
-0
-
92. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:38
>>74
これからマイホームを購入しようと思っている
住み替えるお金はないから一生済む予定なんだが、修繕費や管理費が値上げされると高齢になった時キツイのかな?
新築でももちろん上がっていくだろうし。
みんなそれは仕方ないと諦めているのか?+16
-0
-
93. 匿名 2019/08/05(月) 21:56:42
金持ちの親は子供に3ldkのマンション買うんだな、羨ましい
例えば立川なら売れそうだけど町田とかだと売れないだろうな
どこの沿線かによるよね+40
-2
-
94. 匿名 2019/08/05(月) 21:57:26
>>92
最終的にババ抜きみたいになると聞いたことあるけど本当なのかな+20
-0
-
95. 匿名 2019/08/05(月) 21:57:28
>>1
シンク下、配管の外に隙間出来てたりして臭いがする事あるみたいだよ?
排水溝に匂い取りの洗剤流してもダメなら調べてみて?+28
-0
-
96. 匿名 2019/08/05(月) 21:57:51
>>89
少子化って知ってる?
人口がガクッと減るのに上がるわけないじゃん+9
-3
-
97. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:42
>>92
あなたが高齢になった頃に管理費と修繕費で4万〜5万とかになると考えてもらえれば良い+11
-0
-
98. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:55
>>93
立川や町田なんて通勤大変だよね
都心に住みたいけど、高すぎる+3
-2
-
99. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:12
分譲マンションは管理組合について少し調べてから購入する事をお勧めします。
は?理事会の役員?輪番制?無理です!というか町内会って任意ですよね?(怒)
…というような人が本当に居る。+11
-0
-
100. 匿名 2019/08/05(月) 22:00:35
>>7 築10年以上であればリノベした方がいいですよ!+13
-5
-
101. 匿名 2019/08/05(月) 22:00:47
>>93は>>74への返信です+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/05(月) 22:00:58
>>65
こないだフルリフォームで同じくらいの築年数の中古物件見てきた!大規模修繕とか入れると耐用年数が伸びるらしい。あと窓サッシは共有部分に当たるからフルリフォームしても取り替えられないんだって〜。二重窓とかにしたいよね。+11
-0
-
103. 匿名 2019/08/05(月) 22:02:08
>>87
文京区だよ
山手線の内側はこんなものだと思う+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/05(月) 22:02:15
23区はもちろん、横浜川崎のマンションも高いのばっかりだね+23
-1
-
105. 匿名 2019/08/05(月) 22:02:30
東京は駅近なら築50年でも2.3000万する。新築しか無理ドヤの人って田舎だよね。
+69
-6
-
106. 匿名 2019/08/05(月) 22:02:59
>>98
立川は都心に働きに行かない人には最高じゃないかと思う
ライフライン全て揃ってるし、買い物も遊びも不自由ない上に巨大な公園まである
難点を言えば、基地があるから外交関係悪化すると狙われそうな街ではあるってくらいかな+30
-3
-
107. 匿名 2019/08/05(月) 22:05:03
うちは今築30年位だけど、いずれ子供が独立したら田舎に引っ越したいと思ってるから今不満があったとしてもさほど気にならない。
その為に中古を安く買ってるから。
+25
-1
-
108. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:26
>>99
分譲マンションは理事会回ってくるよね…
それが嫌かも。
20年に1回とかなら我慢できる。
200世帯とかあるような所だと回ってくる回数も少ないのかな?
あと80歳以上の人とかは免除とかあるの?+7
-1
-
109. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:27
>>90
築浅になるの?
中古で買ったけど、築浅と言って良いのか考える。+2
-1
-
110. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:44
>>91
夫婦二人だよ
前はもっと狭いマンションの最上階以外全室同じ間取りに住んでたんだけど
山手線の外側で40平米
幼稚園だか保育園だかの子普通にいたから
多分これが都心で二人で働く、通勤時間優先してる人のポピュラーなスタイル+16
-0
-
111. 匿名 2019/08/05(月) 22:07:29
不動産業してます
皆さん、
ヴィンテージマンション
という響きに騙されてはいけませんよ
そんなものは老い先短い人間が、余生に郷愁に浸るべく住めばいい所です
若い人にはリスクでしかない
家も人と同じ、古いほどメンテが大変、お金も手間もかかる
築50年のマンションは、50歳の男性と結婚するような物です
+97
-9
-
112. 匿名 2019/08/05(月) 22:08:22
私は大バカ!築40年リフォームなしで汚いまま不満抱えて住んでます。リフォームするお金も引っ越しするお金もない。本当にバカでした。+48
-0
-
113. 匿名 2019/08/05(月) 22:08:37
>>109
築浅はせいぜい5年
6年越えたら築浅とは表記できなくなるよ+26
-0
-
114. 匿名 2019/08/05(月) 22:10:29
>>108
100世帯位入ってるマンションだけど、30年ぶりに回ってきた。今は娘世帯の私達が住んでるんだけど。
福岡中心部に近いけど世帯数多いから、管理費、修繕費合わせて15000円。
一度も上がってないよ。大規模マンションだけど、滞納もないし、すごいと思う。
+47
-0
-
115. 匿名 2019/08/05(月) 22:10:49
>>112
ドンマイ+13
-0
-
116. 匿名 2019/08/05(月) 22:10:57
リノベーション 新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすること
リフォーム 入居者が退居した後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復ともいわれる
+5
-0
-
117. 匿名 2019/08/05(月) 22:12:16
>>59
そういう時は、管理してる不動産に仲介してもらってオーナーに交渉してみたら良いのかも。
マンションはオーナーが部屋ごとの事もあるし、1人の事もあるけど交渉によっては売ってくれるかもしれない
少なくとも管理会社はオーナーを知ってるので交渉してくれる可能性あるよ+13
-0
-
118. 匿名 2019/08/05(月) 22:12:22
>>13
普通はならないよ。特に水回りはリノベしてあるか、リフォーム済みの場合がある。食洗機や洗濯機にしても、受け渡し前に掃除などのメンテナンスは終わらせてあるはず。+7
-2
-
119. 匿名 2019/08/05(月) 22:15:14
>>112
セルフでフローリングと壁くらいはどうにか出来るよ。諦めないで。+24
-0
-
120. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:49
>>111
それをこのトピックで言うのはイジメみたいなものです!笑+32
-3
-
121. 匿名 2019/08/05(月) 22:22:29
>>106
立川はむしろ車向きじゃないから住むのには最高だと思う
ただ、プレートがあるから地震の時心配と言われてるけど+7
-1
-
122. 匿名 2019/08/05(月) 22:28:47
>>7
うちは築35年フルリフォーム済マンションに住んでますが私は快適です。
賃貸と感覚的には近いと思います。前に誰かが住んでいたという点で。+67
-3
-
123. 匿名 2019/08/05(月) 22:30:11
水回りリフォームすれば?
その部分だけならそこまでかからなさそう。
200万くらいで出来ない?
ローン組めるみたいだし。+8
-1
-
124. 匿名 2019/08/05(月) 22:35:35
>>1
全く同じ。キッチンは総とっかえした。風呂とトイレもしたかっけどそこまで予算がなく。最近、風呂は1万ぐらい払ってプロに掃除してもらった。中古の家はとりあえず水回りがきつい。+77
-0
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 22:42:05
今は戸建てに住んでますが年取ったら中古マンション買う予定です。
中古のが隣、上下の住人がどんな人かわかるから中古が良いです。+9
-1
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 22:42:58
入居時40歳で若手扱いでした。+6
-0
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 22:45:38
うちもタバコですべての部屋が茶色にそまった
中古マンションを買って、フルリノベしたよ。
床暖房に食洗機も入れられたし、
もちろん壁紙も気に入ったものに総取り替えしたから
すごく綺麗になりました。
元がアレ過ぎて安く買えたのも嬉しかった。+9
-1
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 22:46:28
>>53
シックハウスの取り組みは年数が浅く新たな害のある化学物質も加えられたりしてる状況です。それに基準値を満たしていても敏感な人はいますからシックハウスが全て解決しているわけではありません。臭いや化学物質に敏感な人はシックハウスに専門的に取り組んでいる建築会社を選ぶメリットはありますよ。+5
-1
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 22:47:56
>>33
そのお友達の気持ち、分かります。
言葉の端々に「ん?」と思う発言をしたり、マウンティング仕掛けてくる。+18
-1
-
130. 匿名 2019/08/05(月) 22:56:54
>>97
+管理費に税金だよね
マンションの人って本当に金持ちだなぁ+7
-0
-
131. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:36
>>111
そりゃ資金があれば新築買うよ
築50年の2300万しか買えないんだよ
リスクを知らずに買ってるわけじゃないから+26
-4
-
132. 匿名 2019/08/05(月) 23:05:56
>>54
そうそう!リノベしたマンションで見た目はすごい綺麗なんだけど、なんとも言えない匂いとか不吉なかんじ?これは私だけかな?直感でなんかダメだって物件がある。現状渡しで生活感が残ってたりしてもなんか嫌な気持ちにならない場合もあるし。+16
-3
-
133. 匿名 2019/08/05(月) 23:14:06
>>7
築10年の中古を買いました。新築は500万ほど予算オーバーしたので。
でもね、仲介料(新築なら販売元から直接買えば不要)リフォーム代金(フローリングと壁紙、畳替え)で、300万かかりました。5年後汚かったキッチンとトイレをリフォームして200万。結局新築買ったのと同じになり(風呂はそのまま)
築20年で売ることになって、ガクンと値が落ちました。新築買ってれば築10年ですから、あまり価値は落ちてなかった。以上私は大失敗でした。所有年数にもよりますが。
+88
-0
-
134. 匿名 2019/08/05(月) 23:16:40
新築当時より10年経過した方が高値のマンションってまだまだ将来性ありますか?+1
-3
-
135. 匿名 2019/08/05(月) 23:21:19
今のは20年で6000万だった。新築買えないからと言われればそれまでだけど、利便性を選んだ。元々のとこは40年で3000万。すぐ売れなくて2つのローンを一年くらいかかえてた。+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/05(月) 23:28:28
>>131
じゃ買えば良いんじゃないかとしか言えない+2
-10
-
137. 匿名 2019/08/05(月) 23:30:04
>>134
同じすぺっくなら将来性は同じ
ただ同じスペックで新築と築10年は価格が全然違う+0
-0
-
138. 匿名 2019/08/05(月) 23:34:40
>>7
こればかりは本当に前のオーナーさんによる。
うちは築10年の中古を買ったんだけど、同じマンションで空きが2件あって、1件目は子供数人居る家庭で天井の壁紙が剥がれかかってたり生活感が凄かった。
2件目は共働き夫婦が住んでて日中は家に居ない、最初から売ることも考えて綺麗にしていたらしく、リフォーム必要ないくらい綺麗だった。
ほぼ同額だったのでもちろん2件目を買ったけど後悔は全くしてない。
内見はできるならいっぱいした方が良いですよ。+71
-1
-
139. 匿名 2019/08/05(月) 23:36:18
>>137
新築と築10年は殆ど変わらないし、場所によっては値上がりしてるとこもある。+11
-1
-
140. 匿名 2019/08/05(月) 23:39:39
中古マンションを検討する際は、修繕積立金の残高や、大規模修繕工事の予定、長期修繕計画などの情報を得た方が良いですよ。
特に今後はタワーマンションなんて空き部屋が増えるとマンション修繕の各戸の負担がとんでも高額になってくると思いますよ。
普通のマンションでも大規模修繕工事やるために借金まみれになったりしてる所多いのに、タワーマンションなんてどうなっちゃうのって所多いですからね...。+15
-0
-
141. 匿名 2019/08/05(月) 23:40:52
フルリフォームしているから部屋はそれなり
それより誤算なのは管理組合の体質
古株が全て自分達に有利なルールを作るから新参者は屋根付きの駐車場も駐輪場も待てど暮らせど使用権なし
新車も電動自転車も住んで1年足らずで著しく劣化した
子供の自転車も買いたいけど駐輪スペースなし
しかも古株は老人ばかりだから音にうるさいし挨拶もしない
認知症の方もいてそのうちボヤとか出しそうで心配
失敗したかなぁ+15
-1
-
142. 匿名 2019/08/05(月) 23:43:39
>>1
中古マンションって、キッチン、洗面台、バス、トイレの機器は新品と交換されて売り出されると勘違いしてました。
+26
-0
-
143. 匿名 2019/08/05(月) 23:44:11
駐車場無しで管理費修繕費月40000かかってる。子供が小学校入ったら手放すつもり。長く住むつもりないなら全然いいと思う。+9
-0
-
144. 匿名 2019/08/05(月) 23:45:12
>>112
私の知り合いは壁紙の上から自分でペンキ塗ってたよ。ちょっといい感じだった。
+14
-1
-
145. 匿名 2019/08/05(月) 23:46:48
>>141
自分の権利を法的に主張出来ると思うけど+1
-1
-
146. 匿名 2019/08/05(月) 23:52:00
古くなると管理費えぐいね…
今はいいけど、老人になってから月何万も固定費かかるのキツイというか年金飛んでく+16
-0
-
147. 匿名 2019/08/05(月) 23:53:08
>>136
そもそもあんたにアドバイスなんて求めてないしね+14
-0
-
148. 匿名 2019/08/05(月) 23:53:36
>>146
でも
管理費、修繕費が高い方が安心だよ
って言う富裕層がいて
びっくらこいた。
いいよなー+17
-3
-
149. 匿名 2019/08/05(月) 23:56:11
>>142
住んでた中古を売る時、不動産屋にリフォームするべきか聞いたところ、リフォームしても相場より高くは売れない。が、同じ条件ならリフォームしてある方が早く売れる場合があると言われました。
結局リフォームせずに、リフォーム代の名目で50万値引きしました。こだわりのリフォームしたい人は値引きの方が嬉しいと思います。
+32
-0
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 00:01:19
築20年だけどお風呂とか割合綺麗だったのでそのまま使ってるな
水回りは弄らずに、壁壊して間取り変えて腰壁付けたり、ドアかえて洗面ミラー変えてぱっと見豪華な感じにした。
でも変えてない所に傷やら残ってるから、そのうちペンキでも塗りたい
+7
-0
-
151. 匿名 2019/08/06(火) 00:04:04
>>7
私は築19年のマンションを500万かけてリフォームして住んでます。
住人の方は少し年齢が高いので、変な付き合いもなくすっごく気楽!!
リフォームして全体的に綺麗ですが、
窓の大きさや床の段差などに
古さを感じます。+43
-2
-
152. 匿名 2019/08/06(火) 00:12:02
リフォームもこっちでデザイン決められればいいのに。。
ヴィンテージの億ション越えでもない限り、床は白、ドアは変な掠れたデザインみたいなダサい内装ばかり。+3
-1
-
153. 匿名 2019/08/06(火) 00:13:34
>>33
わかりすぎる。
もう理事辞めたい。
うちはおじさんたちがウザすぎる。
部下じゃねーんだよって叫びそうになるときあるよ。+33
-1
-
154. 匿名 2019/08/06(火) 00:16:29
リフォームでしたら、大阪梅田に本社を持つ、ナサホームに是非お任せください!.+1
-10
-
155. 匿名 2019/08/06(火) 00:35:14
>>33
よくわかります。私は入居早々、何号室の〇〇さんには挨拶しときなって言われた。ご近所にはもちろん挨拶したよ。でもその部屋は離れてる。そのジジイ他数名が管理組合を仕切ってた。理事は輪番制だけど、関係なく偉そうだった。私はもう売ったけど。
+41
-0
-
156. 匿名 2019/08/06(火) 01:18:38
うちは築5年の中古マンション購入してリノベしました。水回りはトイレのみ新品にして、他は綺麗だったからそのまま快適に使ってます。
他にもリビングに面した洋室と和室の壁を取っ払って、リビングを広くする工事などをして300万くらいで収まりましたよ!中古マンション買うならリフォームか、ガッツリとリノベするのがおススメです!+15
-0
-
157. 匿名 2019/08/06(火) 01:26:26
そうだよねー
古いと余計お金がいる。
+4
-0
-
158. 匿名 2019/08/06(火) 01:33:44
中古マンションは立地を買うようなものだと思ってる。だから築浅以外はリフォームありきの購入。リフォームはちょこちょこするより一気にした方が良いよ。今まで2つの物件を購入した経験あるけど、どちらも駅近南向き、徒歩圏内にスーパーや病院、役所など、良い条件が揃ってるマンションを見つけて売りに出るのを待つ感じ。立地が良いと、数年経っても購入価格と同じかそれより高い値で売れる。+24
-2
-
159. 匿名 2019/08/06(火) 03:37:17
>>59
私の知人は済んでる部屋そのまま格安で買い取ってたよ。
オーナーと直接値段交渉したり仲介手数料ないからとか色んな理由で格安になってた。+9
-0
-
160. 匿名 2019/08/06(火) 03:40:47
築年数や値段にもよりますけど
いま破格で売りに出されている中古マンションやビルはほとんどバブル期に建てられたものが多いので
超有害物質のアスベストが入っている可能性が非常に高いです
ハウスシックの100倍ヤバイ奴です
これは安価で大量に作れる断熱材で当時は神の鉱物と呼ばれてました(石で出来てます)
今は建築基準法でこの素材を使う事は禁止されてます
これを吸気してしまうと10年、20年後に必ず死にます
肺に溜まるのでゆっくり息苦しく死にます
明確な治療方は今現在もありません
この断熱材は至る所に使用されていて
気づかぬうちに触れている事が多いです
ミクロサイズなので見えません
発症するまでの期間が長くて気付きずらいので見えないトゲ、静かな時限爆弾とも呼ばれてます
年々若いアスベスト患者も増えてます
患者のピークは2020年代と言われてます
患者の人は国から補助金も出てます
アスベストが入っている建物は解体費用が馬鹿高いので安くで投げ売りされてます
家選びは慎重に
見た目は綺麗な建物でも安いものには必ず裏があります
気をつけてください
ここまでアスベストのコメントがなかったので書きました
長文すいません
以上、元アスベスト解体業者の話でした
+57
-6
-
161. 匿名 2019/08/06(火) 03:45:57
>>71
私も中古リノベに賃貸で5年住んでる。
うちは築40年なのにめちゃ綺麗。一昨年大規模修繕でちょっと古びてたエントランスとかも全部オシャレになったし、水回りも何の問題もない。
モニタ付インターホンとか宅配ボックスとかどんどん付けてくれるし、植木の手入れも行き届いてる。
ほんと買い取りたいくらい好き。
結局新築か中古かというより、管理体制が全てな気がする。+30
-0
-
162. 匿名 2019/08/06(火) 06:25:05
>>51
私もリフォーム無しの中古買って、自分達でリフォームした。交渉したら値引きもしてくれた。
前の住人が良い人で、契約後に内覧をもう一度させてくれて、ほしい家具を置いておいてくれたから、色々助かった。
自分好みにリフォームしたし、排水管の取り替え工事(管理組合でマンション全体の工事)あったから、かなり快適に住んでるよ。+9
-1
-
163. 匿名 2019/08/06(火) 06:29:05
>>160
10年後20年後必ず死にます
は?それなら日本人の半分くらい死んでるはずなんだけど+25
-4
-
164. 匿名 2019/08/06(火) 06:34:56
>>153
30年同じマンションに住んでました、新築当時はご主人たちは働き盛りで、管理組合理事会は奥さんばかり。大体10年ちょっとで理事が回って来たけど、だんだんと定年になった男の人が理事会に出るようになった。年金生活で「マンションの資産価値を維持する。」ことに真剣だし。そして、どんな組織でも上司?になりたがるんですよね。+25
-0
-
165. 匿名 2019/08/06(火) 07:10:02
在り来たりなマンションのインテリアより
中古買って自分好みにリノベーションしたいんだよね
50才の男と結婚か(笑)
立地が良くても駄目かな?+5
-3
-
166. 匿名 2019/08/06(火) 07:22:59
中古で安かった分リフォームする。
結局新築と大して変わらないという結果。
古民家好き以外はあるあるだよね。+10
-0
-
167. 匿名 2019/08/06(火) 07:52:50
新築でどんな人が入居してくるのかわからないというのもギャンブルだよな。中国人とかDQNとか。+17
-1
-
168. 匿名 2019/08/06(火) 08:07:41
安くしたいからって中古買ってリフォーム代もケチると、そうなるわなあってくらいしか思わない。
少しでもお金浮かせたいって気持ちはわかるけど、最低限の投資は必要。
そんなことより中古マンションってこれから修繕費や管理費がすごく上がりそうだったり、積み立ててある修繕費が足りない問題が出てきそうでそっちが怖い。+4
-1
-
169. 匿名 2019/08/06(火) 08:10:02
築7年の中古マンション買ったけど、前住人がリフォームしていってくれたから部屋は綺麗
ただ、ガスコンロや食器洗機が老朽化してきたから直さないといけないかなぁ…+0
-0
-
170. 匿名 2019/08/06(火) 08:16:36
地震や水害等の天災、子供がいない、住宅費にお金をあまりかけたくない。3つの理由で中古マンションを購入。管理費は安め。
リフォームしたけど、かなり出費は抑えられたのでローンも無い。
角部屋で間取りも良く環境も良い。駅近。
管理費安いのに管理組合しっかりしている。
将来売る時にただ同然でも痛くないし、売れなくても管理費や安いので痛くない。
中古を毛嫌いしている人いるけれど、勿体ないと思ってしまう。
+22
-0
-
171. 匿名 2019/08/06(火) 08:16:40
中古マンション買う時、築何年、いくらぐらいで買うか?が凄い気になる+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/06(火) 08:18:36
今後マンション価格って下がるの?
下がるならわざわざ中古買う必要もなくなるよな+5
-1
-
173. 匿名 2019/08/06(火) 08:20:45
>>168
新築買ったら、維持費上がらないと思ってる?+12
-0
-
174. 匿名 2019/08/06(火) 08:35:47
>>172
新築下がるなら中古も下がるよ+12
-0
-
175. 匿名 2019/08/06(火) 09:00:00
>>172
立地とか条件が良い中古マンションは下がらないよ。新築より価値が高い場合もあるからね。+3
-3
-
176. 匿名 2019/08/06(火) 09:42:04
マンション自体が意識高い系が住む築20年の部屋買いました。全オーナーは2人。トイレとお風呂はリフォされていたのを買いました。
それが強みなのか売り主もヘタな値下げはしなかったですね。
入居して物件のストレスが無いので築20年は感じずに暮らせています。
今は安いものもいっぱいあるのでリフォームされるとよいですよ。
ヤフーなどで安く買って業者に取り付けしてもらうと安上がりでおススメです。+6
-0
-
177. 匿名 2019/08/06(火) 10:33:11
私なら、水回りはリフォームして新品同様にしてから住むよ+4
-1
-
178. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:12
築30年で綺麗にリフォームされたマンションを知り合いが購入しました。
ローンを払い終える頃には築60年になってるのですが
古いマンションを買うメリットってなんでしょうか?+9
-0
-
179. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:55
>>175
実家のマンション、新築当時より値上がりしてるよ
もう5年以上になるけど+9
-0
-
180. 匿名 2019/08/06(火) 11:22:19
>>153
わかるー!管理組合チェックだよね。うちは怒鳴るおじさんがいて警察呼ぼうかって話出たくらい。
わけのわからない町内会費も管理費と一緒に引き落としされ、家族の名簿もその地区の自治会へ漏らされました。
管理会社に言っても放置されてる。
他にも修繕積立金や駐車場代が破格になってるところもある。立体駐車場のメンテナンスが相当かかるマンションらしい。
空き家が出て来てどうしようもないらしい。
分譲賃貸が一番だと私は思う。
+7
-0
-
181. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:41
自宅をリフォームしても全体の配管、受水槽が古いから…+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/06(火) 12:31:56
築23年のマンションを1000万で購入してリフォームしました。
リフォーム代は800万くらい、クロスは前のオーナーがリフォームしたばかりの物件だったで、フロア全て、キッチン、トイレ、洗面所、風呂変えただけで綺麗になりました+6
-0
-
183. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:15
においは耐えられないかもね。
+2
-0
-
184. 匿名 2019/08/06(火) 14:26:19
>>87
面倒だからいちいち書かなかったけどその辺も同じでグレード高め、都内平均相場ではないかな+0
-0
-
185. 匿名 2019/08/06(火) 15:08:03
>>5
本当の専門家って例えばどういうところですか?
あまり知識が無いので教えてください。+16
-0
-
186. 匿名 2019/08/06(火) 15:47:48
>>22
うちもw
前のオーナーが金持ちでうちじゃ無理なレベルのシステムキッチンや洗面台にしてあって有難い
ただお風呂のジャグジーとかいらない機能もあるけど。+3
-0
-
187. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:08
中古マンションって配管も古くなってるからリフォーム代が高くつく場合があるよね
そう思って新築マンション購入しました+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/06(火) 16:36:11
>>7
うちも築15年ぐらいの中古買ったけど築5年と同じくらいキレイだった。(掃除はしたけど)
他のお部屋も見たけど、使ってた人によります。
でもやっぱり築年数はそれなりになってきたので壁紙剥がれかけてるかな?みたいなのはポツポツ出てきています。+4
-0
-
189. 匿名 2019/08/06(火) 16:43:56
うちはちょっと違うのですが…
今古い戸建てで事情があり再来月中古マンションに引っ越します。
母が新築で買いローン無し。築25年になり1400万で売り出しして3か月売れなかったので
私たち家族が住むことになりました。
戸建ては築40年でリフォームローン組んでまで住む気がなく…
庭付き戸建て慣れしてるのでマンション住まいが不安です。音もどれだけ出していけないのか
挨拶はどの範囲しなければならないのか+2
-2
-
190. 匿名 2019/08/06(火) 16:49:17
とてもスペックのいい立地の良い庭付きの分マン購入して(リフォームした)
住み始めたら、」建物事態は特に悪いことないんだけど最悪だった。
隣の家族が一家総出で気狂いの騒音家族だった。だから...こんな良い条件のマンションが
売りに出てたんだと思った。後悔しても仕方ないから日々闘ってる。+9
-0
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 17:09:46
>>160
こわい~((( ;゚Д゚)))
でもどうすればいいの?これから買う人じゃなくてここは後悔してるトピックだからもう住んでるんだけど、、、
+2
-0
-
192. 匿名 2019/08/06(火) 19:27:45
>>160
うちのマンションは築30年ちょっとだけど、新築の頃に入居したご老人がピンピンしている。
ということはアスベスト入ってないと考えていいのかな?
見分け方をおしえてください。
管理組合に聞いたらわかるもんなの?+16
-0
-
193. 匿名 2019/08/06(火) 19:28:11
築9年で中古マンション買ったけど、入居前のリフォームはクロスの張替とプロの掃除屋さん呼んだのみ。
フルリフォームしない、してないから、割安で買えた。
前の家主が綺麗好きだったのかなぁ。
水回りも気にならなかったよ。
ただ、住んでるうちに経年劣化で蛇口が壊れたりとかは少しずつ出てきた。
ちょこちょこ修理やら交換やらでお金かかってくるから、最初に無理してフルリフォームしなくて良かったと思ってる。+2
-0
-
194. 匿名 2019/08/06(火) 20:11:57
>>1
主さん、こんにちは
同じ築年数の中古マンションを購入しました。本当に中古かよ!っていう値段だったけど、フルリノベーションしてあったから買いました
何度も見学して購入したので後悔はないです。主さんはお安く買われたんじゃないのかな?ある程度リフォームにお金かけないと満足は出来ないと思いますよ
私の場合は電気温水器と窓枠網戸は新品に換えて貰うように交渉しました。購入して一年以内だと色々交換してくれる不動産もありますよ、確認してみて下さい
食洗機は絶対に新品にした方が良いと思います!
仕方ない出費もありますよ。元気出してね+6
-0
-
195. 匿名 2019/08/06(火) 20:27:07
>>53
シックハウスに対する知識なさすぎw+0
-0
-
196. 匿名 2019/08/06(火) 20:38:04
>>11
いや、リフォームなしの物件をリフォームの見積書作って見せてから値切るんだよ!それで自分の好みに変えたほうがいいって!
売り主がリフォームしてる場合は大半が安っぽいのになるよ…+8
-0
-
197. 匿名 2019/08/06(火) 20:53:53
>>1
築30年だけど、フルリノベしたから中は新築同様。ただマンション共用部はもちろん、サッシとかベランダにはやはり年代を感じる。+6
-0
-
198. 匿名 2019/08/06(火) 21:05:37
築浅でもキッチン周りの防炎加工の部分にアスベスト織り込まれてる
吹き付けアスベストとは違うけど(面倒だから詳細ググって)、
キッチンリフォームの際は注意しなくてはいけないことがある。
うちは某大手でリフォームしたからその辺対処して部屋のドアにも
「アスベスト発見されたので立ち入り注意」張り紙された。
もしうちのマンションの別の部屋でキッチンリフォームがあったとして、
適当な知識ない工務店が無茶な作業やって粉塵舞っちゃったとして、そのとき住民が窓開けっぱなしとかだと在宅の主婦や赤子ヤバい+3
-1
-
199. 匿名 2019/08/06(火) 21:06:06
私は築23年の物件を買い、約300万かけて自分好みのリノベーションをして半年くらい快適にすんでいましたが、ある日、下階の人から水漏れの苦情があり調査した結果、水道管のつなぎ目から漏水していました。
水道管を今時のゴムのものに変えるためにふつうの床に60センチ四方の穴を開け水道管を全て変えました。後から塞ぎましたが修理代30万かかりました。とてもショックで泣きました。
床下の水道管は共用部では無いために入っていた保険もおりませんでした。
6年住んで新築物件に引っ越しました。+6
-1
-
200. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:29
>>160
ありがとうー+1
-0
-
201. 匿名 2019/08/06(火) 23:02:37
築5年までだなあ買うなら+2
-0
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 04:30:16
>>190
買う前に説明なかったの?+1
-0
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 20:35:06
>>96
都内はまだ人口が増加してるし、通勤に便利な駅チカなら需要が高いので、しばらくは値崩れしなさそう。
オリンピック後は1つの転機ですかね。
郊外、地方は下がると思う。
+0
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 20:40:42
>>179
最近ならリーマンショック(2008年)が底で、以降は右肩上がり。
5年くらいなら大体値上がりしてる。+1
-0
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 20:42:26
>>102
窓は共有部分だから勝手に変えられないけど、内側にもう一枚窓を付けて二重にするのはできたはず。
+1
-0
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 21:00:26
>>168
中古マンション買う時は大規模修繕の実績と計画、修繕積立金は確認しないと。
新築も中古も変わらない。+0
-0
-
207. 匿名 2019/08/16(金) 20:00:54
>>11
リフォーム前のカビの状態なんかを見た方いいような気がします。
隠したらわからなくなる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する