-
1. 匿名 2019/08/04(日) 22:15:07
こんばんは。
この度新築マンションを購入しました。夫婦二人、選択子ナシですが、ペットも飼育可能なので欲しいなと思っています。
しかし、今までペットを飼ったことがないので、デメリット?がわかりません。
やっぱりフローリングや家具は傷だらけになりますか?
経験者の方、ご教示ください。+73
-10
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 22:15:38
臭そう+28
-153
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 22:15:39
+209
-5
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 22:15:43
臭い+30
-93
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:01
毛だらけ+217
-28
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:21
犬か猫かで全然ちがうよ!+155
-8
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:22
猫みたいに爪で引っ掻いたりしないので
壁とかは大丈夫ですよ+192
-16
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:27
汚される+18
-30
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:34
床が半端なく汚れる
毛が半端なく抜ける+171
-33
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:39
ヨークシャー飼ってたけど、そこまで困らなかったかな。+416
-11
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:51
掃除が面倒+37
-14
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:54
久しぶりに犬を飼ってる実家に行ったら体がかゆい。
室内犬でも外で散歩させるし、結構ノミがいた。
ダックスだから地面近いから余計。+19
-62
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:56
フローリングは滑るから犬用のワックスをかけるかカーペット敷くかしないといけないよ+222
-4
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:56
普通の動物なら躾次第だと思うけど
マイナーな動物はわからない+17
-2
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:15
犬種や躾次第なところもあるけど、家具とかフローリングに傷はつかないよ。
フローリングはツルツルして犬に良くないってのはあるかな。+169
-1
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:17
フローリングはワックスでツルツルにしちゃうと犬が滑って関節に負担かかるから、滑らない工夫した方がいいよ。+126
-2
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:46
臭いしいたずらするしうるさいし室温も24時間気を付けないといけないし病院代も高いけど、こっちがあげた以上の愛情を当然のように返してくれる+325
-6
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:58
まぁ臭いのは動物だからねw
フローリングはそうでもないけど、
歯がかゆいのか?小さい頃は色々噛んじゃう犬だったから
家具の脚とかはぼろぼろになっちゃった。+124
-5
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:10
チワワとダックス飼ってますけど
キレイですよ!
ただぬいぐるみはボロボロにされるので、
届く距離に置かないこと…かな!+107
-2
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:11
ペット買うならオプションで壁フローリングにコーティングした方がいいですよ。
おしっこでフローリングが傷み、ペット臭が壁に染み付きます。+55
-1
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:18
夏は夫婦2人仕事に出ていても、ワンチャンの為にエアコンつけっぱなしです。+191
-1
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:27
ゴールデンいます!
やっぱり掃除が大変だなあ
でもこの炎天下の中外に出していられない+97
-2
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 22:19:09
周りに頼れる実家とかあれば良いけど、長時間家を開けることができなくなった
雨でもお散歩行くからカッパ着ててもビチョビチョ
病気したらお金かかるから保険入ってる。それでも保険で賄えない分は実費。
あと亡くなった時のペットロス。すごい辛い。
ただ、それ以上に幸せを与えてくれますよ。
私は犬と一緒に生活できて毎日幸せです。
母は昔から犬飼いで、今は保護犬何匹か迎え入れてるけど母と同居の認知症の祖母が、犬を可愛がるようになってから少しまともになった(医学的根拠はないのであくまでも持論ですが)+164
-2
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 22:19:24
>>9
抜け毛は種類による。
外側の毛をオーバーコート、内側の毛をアンダーコートと呼ぶらしいんだけど、アンダーコートのないタイプの犬は抜け毛が少ないらしいよ。
+79
-2
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:06
うちは小型犬だけど大型犬のゲージ買って一畳分くらい有るからそこにベッドとトイレ置いて外出時と睡眠時はそこで過ごしてるよ
そうすると見ている時にしか出ないから部屋とかは汚れない
最初はかわいそうかな?と思ったけど眠くなると自分からゲージに寝にいくし落ち着いて気に入っているようすだよ+118
-8
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:27
犬、いいですよ。
ただし可愛いだけじゃ無いです。10年近く行きます。散歩も金銭面もだけど、しつけがでしっかりきるまで大変だし噛まれたりします。糞尿だけでなく結構匂います。毛だらけだし、年取ると寝たきりになったり大変です。
それも含めて愛せるかどうか…沢山悩んで考えて下さい。
+169
-1
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:32
>>6
犬らしいでっせ!
何を読んでトピ開いたか知らんが。+37
-0
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:35
無垢材の床が目も当てられないほど汚れた
毛もいくら掃除しても次から次へ出てくる
飼わない方がいいよ+4
-20
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:19
デメリットというか人間の方が寿命が長いので
いつかくるであろうお別れの日までちゃんと責任もって面倒みられる覚悟を持って飼育してください+113
-1
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:22
うちも家ボロボロ。+10
-2
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:30
>>6
室内犬って書いてあるじゃん+32
-0
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 22:22:14
チワワ。
換毛期は、もーぅ
抜ける抜ける。
あちこち毛。
服にもあちこち毛+70
-2
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 22:22:33
トピずれだけど、ウサギを室内で飼うのは本当におすすめしない。
妹が勢いでウサギを買って実家に押し付けたんだけど、犬や猫よりも家がボロボロになるよ。+38
-12
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 22:22:40
家が臭くなるよね。なんというか清潔感が無くなる。
正直言うとペットショップでは買わないで。
あとおしっこも外でしないように躾けて。不快。+6
-58
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 22:22:52
>>24
知ってる
うち、ロングコートチワワだから凄いんだよ〜
トイプーなんかはあまり抜けないんだよね
毛さえ抜けなければデメリットないのに…+54
-3
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:25
永遠の2歳児が15年ほどいる感じ。手間かかるし臭いし色々汚れるよ。でも全部吹っ飛ぶぐらい可愛い。+193
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:54
まれにオスで去勢手術ができない・遅くなる(玉がお腹の中に埋まっちゃってなかなか表面に出てこない)子がいる。うちがそうなんだけど、手術まで一年かかった。
そういう子は部屋の中でもマーキング癖がついてしまう可能性があるから、どうしても綺麗に保ちたいなら女の子が無難かも。
うちはマーキング癖を直すのにさらに三年かかった。
マーキングしても可愛いけどね。+9
-4
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:55
トイプードルは毛が抜けないので掃除が楽です…
ただ、主さん共働きですか?
留守番させる時間が6時間以上なら飼わない方がいいと思います。
虐待に近いと思います。+119
-36
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:58
犬種にもよって違うから一概には言えないけど、躾をしっかりすれば そんなに大変なこともないと思う。+7
-0
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 22:24:22
>>35
うちなんてボーダーコリーを室内で飼ってたから抜け毛やばかった。
体が大きくて毛足が長いから、もう毛との闘い。
+18
-0
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 22:24:39
柴系の雑種なので抜け毛ハンパない!
掃除機、クイックルワイパー、コロコロは毎日何回もやってる。
でもそれだけ。
なにより可愛すぎてデメリットなんてどうでもよくなるよ。+54
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 22:24:41
しつけ、散歩は勿論、シャンプーしたりカット連れてったり。時間とお金がかかる。
あとは旅行行く時も考えてあげないといけないよ。+56
-0
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 22:25:16
デメリットについてはお金で解決するなら無きに等しい
メリットは人の子ほどでは無いかもしれないが
人の子ほど面倒も無い
なんだかんだ可愛い、実り多い時間になるのは間違いない
何があっても最後までみてあげる、その覚悟は必須
+77
-1
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 22:25:35
>>36犬って2歳児よりずっと落ち着いていて賢くない?
いま、我が家に2歳児いるけど、実家の犬のほうがずっと意思疎通できるし困らないよ。
+127
-8
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 22:26:22
可愛いんだよ、だけど潔癖症が勝つ。
外に出た服で布団にならないのに散歩した足を拭き拭きしただけのワンコが家にいるとか無理。
あと毛とオシッコ等慣れるまでの粗相
家具がボロボロになってになっていく様も耐えきれない。+9
-15
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 22:26:32
私も迷っているんですが、室内犬って散歩するんですか?!
室内のみだから室内犬て呼ぶし、室内飼育向けの小型犬を指すんだと思ってた…+0
-53
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:13
ペット飼ってる人からの毛入り手作りは嫌がらせ。
+5
-12
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:26
犬の場合、躾が入る1歳くらいまでは色んな事があるよ。
トイレの失敗はもちろん、甘噛み、家具や壁へのイタズラ等。
共働きなら留守番の寂しさからイタズラしたり、躾のタイミングが少なくイタズラ癖が抜けない事も。
毎日の散歩、歯磨き、ブラッシングなど、めんどくさい事も沢山。
それも楽しみなほど可愛いんだけどね。+77
-0
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:50
>>3
しょう君かわいい!+24
-5
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:37
>>40
ヒィ〜 あんな小さいチワワでさえ凄いのに、大きな犬を飼ってる人はコロコロの消費量がエライことになってそう+10
-1
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:53
トピ画に平野君ばっかり貼ってく人なんなの?
わかってしまうこっちもアレだけど+8
-1
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:30
家具ボロボロにされる〜なんかは躾によるとしか言えないんじゃないかなぁ。
犬はダメなことはダメだと覚えてくれます。
デメリットは散歩が大変なことや
獣の匂いはするので、お二人共匂いは大丈夫かどうか確かめてから飼ったほうがいいと思います。
あとは、旅行に行けなくなることとか。子供がいないという夫婦は、お二人で旅行するのが好きだというところが多かったので気になりました。+7
-1
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:36
>>49
これが紫耀とわかってるあなたはファンですね!+39
-5
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:55
汚れるとか臭いとか気にする様な人は飼わなきゃいい!
めんどくさがりな人は飼えないし飼わないで欲しい
こまめに掃除したり躾出来ないならやめた方がいいです
小型犬は足にダメージ起きやすいのでフローリングは滑ったりして危険
犬が遊ぶ部屋はジョイントマット敷くなりして
目を離すときはケージへ。+31
-0
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 22:31:03
犬なら床は傷つかないと思うよ。+5
-10
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 22:31:18
>>7
うちの犬は乳歯から永久歯の生え変わりの時に壁や床もガジガジしてしまいました。+46
-0
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 22:32:37
うちも同じ状況でチワワを飼っています。
パピーから2歳くらいまではイタズラをしてましたが、4歳の今では大人しくお留守番も上手にしてくれています。
わんこの性格もありますが大半は躾次第だと思います。
ただ毛が抜けるのでお掃除は毎日と、愛犬の足の負担を考えてフローリングは滑りにくいよう工夫が必要です。
でもそれ以上に可愛くて可愛くて、わんこが居ない生活は考えられないくらい幸せを貰ってます🐶💕+31
-0
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 22:33:10
小型犬ならそんなに傷にならないし、抜け毛気になるなら毛が抜けない犬種もいる
トリマー代かかるけどね+8
-1
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 22:33:14
同じく新築マンションでコーギー飼ってますよ。
今2歳だけどイタズラしてたのは1歳頃迄だったような。
床は色のせいか傷は一切目立ちません。
抜け毛はすごいです。
日中の留守番は部屋の中完全フリーだけど荒らさせません。
気になるとしたら鳴き声とか部屋の中走ってる時など他の部屋へ迷惑がかかってないかとかです。
賃貸でないなら部屋の汚れや傷とかはあまり気にしなくても良いのでは。+17
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 22:34:44
室内を傷付けられるだけならまだいいよ
問題は無駄吠えしないように躾が出来るか+9
-0
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 22:34:51
フローリングは傷がどうとかより、そのままだとペットが滑って足腰悪くするから滑りにくくするワックスを塗るか、マットとかを敷いてるよ。
毛は私が鼻が弱いので、抜けにくい犬種しか飼ったことない。掃除も楽です。+16
-0
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 22:35:14
チワワがいます。うちは、いたずらしないので、家具など傷ついたりしたことはありません。トイレもほぼ失敗しません。毛はとにかく抜けます。人間の自由は減ります。旅行とか、お金とか。ワンちゃんの種類やその子の性格によって全然違うので、迎えてみないと分からないことがたくさんです。+12
-0
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 22:35:53
デメリットは亡くなること。
本当に別れは辛いよ。
それ以上の幸せをくれるけどね。+71
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 22:36:08
ミニチュアシュナウザー飼ってますが、抜け毛もないし、匂いもほとんどないです。
しかもほとんど吠えないです。かなり覚悟して飼ったけど拍子抜けするほど楽に飼ってます。
犬によるのかな?+16
-0
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 22:36:40
今8歳の小型犬飼ってます!
子犬の時は歯が痒くて色んな場所噛んだりするけど、それが終われば傷つける事も無いし大丈夫だと思う。
たまに吐いたり、トイレの躾ちゃんとやらないとそこら辺でやっちゃったりするから最初はカーペットとか安いやつひいてました😅
無駄吠えとかもちゃんとしつければお利口になるし、大型犬と違って散歩時間が短くてすむのは良いと思ってます🤔
帰宅すると玄関で尻尾千切れそうなぐらい振って待っててくれたり、落ち込んでる時は察してそばに居てくれるので最高のパートナーだと思う!
とにかく可愛いのでワンちゃんおすすめです🐶+18
-0
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 22:38:47
子犬のうちはたくさんいたずらをします。歯も痒がりるのでいろんなものを齧ります。食べます。香水や芳香剤は苦手です。トイレの失敗や無駄吠えもたくさんします。床に何も置かないこと、たまにお外に連れて行ってくれること、できるだけ一緒にいること、なるべく笑っていること、できますか?
その子にとってはご夫婦がこの世界のすべてです。
少し大きくなったら、夫婦喧嘩の仲裁もしてくる頼もしい子になると思います。
ウチの子は老犬ですが、手がかかる今が一番かわいいです。
長くなりました。
1さんによいご縁がありますように。
+19
-0
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 22:38:58
私はプードルを飼っています!
今1歳半で、赤ちゃんの時はトイレの躾が私的には1番大変でした。
でも、いつかは絶対に覚える事を頭に入れておいて欲しいと思います!
最初から吠える事が少なく、インターホンや人に吠える事が無かったので有り難く思ってますが、吠え癖が付かないように躾するのも大切です。
フローリングにはカーペットを敷いて、ワンちゃんの脚の負担にならないように、傷が付かないようにするのが必須だと思います!
私の場合では家具など噛まないのでボロボロにはなってないです。
赤ちゃんの時は歯が痒くて噛む事も有るかもですが、噛むおもちゃを渡してあげた方がいいと思います!
私も初めての犬なので最初は大変でしたが、大きくなるとあまり手が掛からず小さい頃が懐かしくなる時が来ると思います。
大切に育ててあげてください☺️
長々失礼しました…。+21
-1
-
68. 匿名 2019/08/04(日) 22:39:24
歯の生え変わりの頃は、あらゆるところでゴリゴリガリガリ噛むので家具がボロボロ。
ソファーも爪でボロボロ。フローリングは傷だらけ。毎日2回掃除機かけてもそこらじゅう毛だらけ。
お金も思ってるより2~3倍はかかると思ってた方がいい。
でも、可愛いんだよなぁ~(デレデレ)
犬のかわいさは罪。
+31
-0
-
69. 匿名 2019/08/04(日) 22:39:25
>>63
本当にこれ…
今の子2匹目なんだけど、最初の子が病気で亡くなった時立ち直れないぐらい落ち込んだ。
ずっと一緒にいたから居なくなると本当に辛い。
病気になった時、それを看病するのも辛かった。+26
-0
-
70. 匿名 2019/08/04(日) 22:39:31
もし共働きなら、留守番させる一生は可哀想。+23
-0
-
71. 匿名 2019/08/04(日) 22:40:54
躾次第と言われてるけど、出来るようになるまでにトイレ失敗や家ボロボロはあるよ。
それが嫌でケージやクレートに閉じ込めっぱなしにする人も多い。虐待に近いよね。
覚悟が出来ないなら飼わない方が良いと思う。+26
-2
-
72. 匿名 2019/08/04(日) 22:42:26
>>34
これマイナスだけど、おしっこの躾はその通りだと思うよ。
散歩時の排泄のトピで、犬飼いとそうじゃない人(迷惑・不快に感じてる人)との意識の差が酷かった。+6
-14
-
73. 匿名 2019/08/04(日) 22:42:43
柴と何かの雑種
16kgの中型犬だけど、室内です。
毛が半端ない…+12
-0
-
74. 匿名 2019/08/04(日) 22:42:55
デメリット
・どんなに洗っても結局獣臭がする
・どんなに掃除をしても部屋のあちこちに毛
・トイレを覚えないと家中トイレになる
・ご飯にたまに毛が紛れ込みイラつく+10
-4
-
75. 匿名 2019/08/04(日) 22:43:44
うちはポメラニアン飼ってるのでメチャ毛が抜けます
特に夏毛 冬毛の生え変わりの時期は犬の大きさと同じくらいブラッシングすると毛の塊が取れる
毎日のブラッシング、歯磨き 耳の中の手入れを
パピーの頃からしてるので嫌がらずさせてくれるし、来客来てもペット臭しないね!って言われます
とにかくマメにお世話をする事と躾が大事。+11
-1
-
76. 匿名 2019/08/04(日) 22:43:47
口が臭い+6
-4
-
77. 匿名 2019/08/04(日) 22:51:58
家がボロボロになる覚悟がないうちはやめておいた方がいいと思う。
それで飼い主がイライラしてたら、犬が可哀想。
インスタとかにアップしてる可愛いおしゃれなペットの写真の裏では、みんな絶え間ない掃除と、躾を根気よく続けてるんだよ笑
写真ではただおとなしい可愛い子の部分しか映らないからね。可愛いだけでは飼えない。+39
-0
-
78. 匿名 2019/08/04(日) 22:52:24
チワワ飼ってるけど抜け毛が半端ない
掃除機かけてもすぐ毛だらけに…
可愛いけど掃除が大変+6
-0
-
79. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:18
>>72
家でおトイレさせてからお散歩行くけど、おトイレしたくなるみたいで…その時は人が歩かないような雑草の所でおトイレさせるけどダメなんですかね…。
もちろん後始末はしてます…。
もしダメだったら申し訳ないです…。
すみません。
+15
-2
-
80. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:27
>>10
うちも現在ヨーキー飼ってるけど、抜け毛がないのがいいですよね。+24
-1
-
81. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:55
デメリットは、愛犬の匂いがいとおしくなってしまうことだな。
たぶん犬飼ってない人からしたらただのクサイ獣臭。それが気にならなくどころか、いとおしくなってしまうので要注意w
肉球の匂いもたまらんよw毎日嗅いでしまうw
+45
-0
-
82. 匿名 2019/08/04(日) 22:57:13
>>56
うちは母のお気に入りのタンスをボロボロにされました。+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/04(日) 22:57:43
>>13
子犬の時はあちらこちらで粗相しまくるのでタイルマットをおすすめします。+14
-0
-
84. 匿名 2019/08/04(日) 22:58:26
>>13
うちは吸着マット敷いてるよ
汚れた所だけ洗えるから便利だよ!+16
-0
-
85. 匿名 2019/08/04(日) 22:59:38
小型犬のメスだと散歩は必須では無いよ。
飼う前に犬カフェとか行ってみたら?
もし犬カフェを楽しめ無いくらいなら飼わない方がいいよ。+0
-33
-
86. 匿名 2019/08/04(日) 23:05:56
デメリットは他の人のコメントを参考にして欲しい。
トピズレだけどメリットはたくさん!
選択子無しなら特にペットは飼ったほうがいい。うちはできなくて諦めた子無し。仲は良いけど会話にも限界がある。犬を飼って夫婦の会話が増えた。生活にメリハリができた。子供を育てるのとはまったく違うだろうけど子供同然。不自由なこともあるし、仔犬を迎えて半年は大変かもしれないけど、それ以上に幸せな時間をくれるよ。
寝てる時が1番可愛いと思えるのは子供と同じかもw+40
-1
-
87. 匿名 2019/08/04(日) 23:07:53
うちのリビング引き戸で手でゴシゴシして開けるから、扉傷だらけよ。
コーギーだから抜け毛も凄くて、ずっとコロコロしてる。
でも、かわいいから許す♡+8
-0
-
88. 匿名 2019/08/04(日) 23:09:50
>>33
ウサギが家具などを噛むからですか??+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/04(日) 23:10:23
フローリングはペットにとっては
滑りやすくて足腰を痛める原因になるから
傷対策としてもだけど
ペットのためにもマットを敷くことをオススメ+9
-0
-
90. 匿名 2019/08/04(日) 23:11:10
あ、もう確実に恋か。笑+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/04(日) 23:11:39
ちょ…怖い。
+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/04(日) 23:12:03
うちは家の傷なんて思い当たるものがない。
始めにしっかりしつけをしてあげればきちんと覚えてくれます。
きちんと手入れしてあげていれば匂いもないし、抜け毛も少なくなる。どうしても抜け毛が気になるなら、抜け毛の少ない犬種にすれば大丈夫です。
甘やかすのではなく愛情を持って大切にしてあげれば、犬は絶対答えてくれます。犬は飼い主さんが大好きなんです。+10
-3
-
93. 匿名 2019/08/04(日) 23:12:20
トピ間違えました。
すみません!!笑+3
-1
-
94. 匿名 2019/08/04(日) 23:13:54
誰かを家に招いた時に「臭い、ゲージとかトイレ(犬用の)のあたりがなんか汚く感じる」と思われる事もあるのはデメリット。
ペット飼ってない人には100パー思われる。+16
-1
-
95. 匿名 2019/08/04(日) 23:14:10
長時間の外出、旅行が行けなくなる
私も家が好きだから別に苦ではない
むしろ、愛犬のためにあまり外出したくない
でも、アウトドアで外出が好きな人は
ペットに寂しい思いをさせちゃうから
そういう面も考えないと!
+15
-0
-
96. 匿名 2019/08/04(日) 23:17:32
>>34
外でおしっこしたら持参した水で必ず流してるんだけど、それでもだめなのかな…😰
ペットショップで買わないで欲しいのは同感です!+9
-5
-
97. 匿名 2019/08/04(日) 23:18:46
>>1
デメリットはどんなに大事に飼っても確実に見送らないといけない日が来る。
旅行に行きにくい。
自分や家族が、その動物のアレルギーに、突然なる可能性がある。+30
-2
-
98. 匿名 2019/08/04(日) 23:21:53
うちの犬は家具とか全然噛まなかった。子犬の頃は噛むと思って覚悟してたんだけど。おもちゃをいっぱいあげてたからかな?
ただパテラなので全面カーペット敷いてます。ちょっと粗相(マーキング)したとき面倒です。+3
-1
-
99. 匿名 2019/08/04(日) 23:22:59
銀行で並んでる前の人のパーカーに毛がたくさんついてた…
すれ違ったりする分には分からないけどペット買ってる人ってなんか大変だな…と思った+6
-0
-
100. 匿名 2019/08/04(日) 23:24:34
お金さえあれば問題ない。+4
-1
-
101. 匿名 2019/08/04(日) 23:25:58
>>85
今んとこあなたが1番飼う資格ないな。
釣りだと思うけど。+14
-0
-
102. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:31
ダックスフンドは、よく鳴く(そのように改良された)ので、かなり躾しないとダメ。
マンションなら、尚更。
また、遊び好き、甘えた。
陽気だけど、神経質な面も…
元々、猟犬なので、運動も必要。
案外、太りやすいので、気をつけてあげないと、足腰に負担がかかる。
私は、日々の散歩の他、たまに山歩きに行ったりもしてます。ドッグランも。
何かの本に『ダックスを愛玩犬と思うな!ダックスは猟犬!』と書かれていて、本当だ…と納得した。
+19
-1
-
103. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:13
>>26
10年近くではなくて、小型犬だとときには20年近くですね。
最近は、18歳まで生きた子の話を聞くのが珍しくなくなりました。
大型犬の場合は、15歳になるのは少数派。犬種によっては12歳生きれば長生きって種類もあります。
犬は年とっても可愛い愛おしい存在。ただし、老犬は医療費はかなりかかってしまう。
そのあたりは覚悟した方がいいです。
あと、プードルとかは、トリミング代が毎月かかるということも、覚悟しておかないと。フードや予防接種などを含めて、最低でも年間20万はかかります。
+31
-0
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:51
汚+2
-5
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:52
最近、友達がトカゲを飼いだした。
ヒョウモントカゲモドキ(実は、ヤモリ)。
まぁ可愛いと思う。
匂いもそんなにしないし、飼育方法も、わりと簡単らしい。
湿度は保ってあげないとダメみたい。
生餌(コオロギ)の他にジェルみたいなのとか、固形の餌もあるみたいなので安心。
爬虫類が大丈夫なら…の話ですが。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:54
>>96
結果おしっこの範囲を広げてるだけだからね。
あと道路標識だかなんだかの根元が犬のおしっこで痛んで折れて、子どもの指切断された痛ましい事故があった。
+3
-15
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 23:55:34
柴犬飼っています
抜け毛が凄いので毎日掃除しています
どんな天候でも朝と夕方に1時間ずつ散歩しています
金銭面と体力がいりますが、とにかく可愛いです
毎日癒されています!!+13
-1
-
108. 匿名 2019/08/05(月) 00:12:22
生き物を育てるのは厄介や面倒臭いを楽しむことだよ。+18
-0
-
109. 匿名 2019/08/05(月) 00:17:33
初心者の人は何を飼うにしてもまず、本やネットで色々勉強して欲しい。
最近、散歩であまりに初歩的なことを知らずに飼い始めた人に2人遭遇したもので…
ココで聞く前に本を数冊読んで~+9
-0
-
110. 匿名 2019/08/05(月) 00:26:16
>>34
ペットショップで買うなってちょっとおかしい意見だと思う。
ペットショップにいる子達は誰も買わなければどうなるの?その子達の未来まで奪う発言だよ、それ。
ペットショップ出身だって優しい家族に迎えられて幸せな生活してるペットだってたくさんいる。
ブリーダーから迎え入れたって粗末に扱われたり虐待されてしまう子はいる。
ペットショップにいる動物が全て悪徳ブリーダー出身ではない。
ペットショップで買うなというなら、そのペットショップにいる子達の未来はどうなるのか、それをあなたはどう思うのか。それもキチンと説明してほしいわ。+33
-17
-
111. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:19
当たり前のことだけど毎日うんちするし、おしっこも何回もする
そのたびにシートを変え、さらにその汚れたシート類を毎週2回燃えるゴミの日に出す
夏はかなり臭くなる
だけど犬のトイレ回りも、毛が舞う部屋も、いつも清潔にしとかないといけない
ご飯や散歩だけじゃなくて、そういう当たり前のことをきちんとやれるなら飼ってもよいと思う+16
-0
-
112. 匿名 2019/08/05(月) 00:35:36
>>10
ヨークシャーテリアは、マジで天使!+45
-2
-
113. 匿名 2019/08/05(月) 00:39:38
>>110
でもペットショップで買う人がいるから負の連鎖が続くのも事実。+13
-12
-
114. 匿名 2019/08/05(月) 00:39:55
>>7
しつけ次第で変わるよ。
上手く関係築くことできずに甘やかすだけ甘やかした結果、
留守番中に壁やドアをガリガリ引っ掻いて、
何もかもが傷らだけになった、どうしよう?って相談受けたことある。+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/05(月) 00:40:17
>>52
うちも子供いないけど、犬連れて半年に一度旅行に行くのが楽しみ。
食事や観光できる場所は限られるけど、夫婦2人だけの時より色んな経験できるから楽しいよ。+13
-0
-
116. 匿名 2019/08/05(月) 00:42:32
>>113
犬のトピに必ず出てくるペットショップで買わないではいい加減しつこい。
まず、他人に強制すべきことじゃない。+25
-5
-
117. 匿名 2019/08/05(月) 00:43:21
可愛いチワワのいるお宅に仕事で入るけど、毛が白いから抜け毛がすごい目立つ。どこもかしこも毛だらけ。+5
-0
-
118. 匿名 2019/08/05(月) 00:44:40
>>85は釣りだと思うけど、
少なからずこういう傾向なら飼わないでほしい。
ぬいぐるみ感覚で顔の横に自撮ってるの可愛いとかおしゃれだと思ったこと一度もない。
散歩は正直きつい縛りだけど、うちのは要らないって言い切る飼い方もどうかと思う。
あと吠える吠えないは個体差あるので結構博打ですね。+6
-1
-
119. 匿名 2019/08/05(月) 00:52:08
>>1
デメリットになるかどうかは、飼い主の価値観に依る部分大きいんだけど、
安易に捨てる人が捨てるポイントは以下が関係してるから、
もし以下のいずれかがあったら嫌だと思うなら考え直したほうが良いかも。
①犬は基本的に毎日しっかり散歩させる必要がある(※1)。
②病気や怪我をした場合、恐ろしいほどお金が飛んでいくことがある
③家の中のルールを学びきって守れるようになるまでは、
ありとあらゆるものが齧られたり粗相したりで破損したり汚れる可能性がある
④夏場はクーラー全開にする必要があるので電気代がかなりかさむ
⑤気軽に旅行はできなくなる
⑥しつけに躓くとかなり深刻状況に陥ることがある(※2)
⑦災害時など、避難先で犬を入れられない場合を想定した準備が必要
※1一部ペットショップやブリーダー、適当な人が「小型犬は散歩しなくてもいい」と言うことあるけど、これは売るための真っ赤なウソなので信じたらダメ
※2下手なトレーナーなどに当たるとその状況が加速することも。
この全てを覚悟できたなら、家具などの傷程度乗り越えられるよ。+22
-0
-
120. 匿名 2019/08/05(月) 00:52:36
>>113
ペットショップ協会から営業妨害って訴えられてもおかしくない発言+2
-9
-
121. 匿名 2019/08/05(月) 00:57:53
>>32
チワワてそんなに抜けるんだ
柴犬よりマシそうやけど+9
-0
-
122. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:29
ペットショップで迎えたこともあるから、
そこから迎えたらいけないとは言えない立場にはあるし、
実際にちゃんと終生ともにしてる人も多いのは事実。
(私もそうだった)
それでも、その中で言えることは
「ペットショップの店員は犬の専門家じゃない人のほうが圧倒的に多く、
大抵がバイトやセールスマンだから言ってることを鵜呑みにしたら駄目」
ってのを念頭においてほしいってこと。
売るためなら、トンデモナイこと平気で言うからね、あの人らは。
「この犬種は散歩いらないんですよ~」とか
「この子はいつもおとなしく過ごしてるから、
迎えたあともすごく楽ですよ~しつけいらないくらい!」とか、
飼わせるためなら何でも言う人がかなりいるんだよね。残念なことに。
もちろん、真剣に考えてて、細かく注意点を教えてくれる人もいるけど、
それでも専門家ではないために、
ある特定の犬種以外知らないことがほとんどだから、
知らない犬種の特徴を言う場合、
ネットのペット図鑑程度(しかも古い情報)、
ってことがすごく多い。
こういう場合、迎えたあとにすごく悩んでしまうことがある。
運良く良いお医者さんやトレーナーさんに巡り会えたらいいんだけど、
そうじゃない場合、人によっては引きこもりになるしかないくらい犬との生活に苦労する。+15
-0
-
123. 匿名 2019/08/05(月) 01:18:48
うち、チワワ2匹だけど1匹が何故か今めっちゃ毛抜ける
すぐふわふわ〜と塊がテレビボードの前とか部屋の角に溜まってるわ
あと、どうしても部屋に臭いはついちゃうかも+2
-0
-
124. 匿名 2019/08/05(月) 01:19:39
短毛種飼ってますが意外と抜け毛がすごいです。
カーペット敷きましたが、掃除機コロコロ毎日やっても毛だらけ。
短頭種でもあるので今の時期は熱中症が怖い。夜涼しくなってから散歩いってます。朝はもう行ってない。
7ヶ月ですがいまだに噛んできます。甘噛みといっても噛む力が強いので噛まれたところはアザになります。イライラもします。+3
-0
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 01:22:41
毛が靴下の裏につく+2
-0
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 01:36:02
>>10
可愛いですね(^^)
我が家もヨーキーです
とっても飼いやすいですよね+17
-0
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 02:30:24
主が専業でしつけが完璧に出来るなら飼ってもいいと思う。
共働きなら絶対にやめるか猫にするべき。
私の旦那が一人暮らしで犬を飼い始め、結局数年で根を上げて実家にあげた。
日中仕事してる人に子犬の躾は絶対無理。
帰宅すると家中糞尿だらけ、あちこち噛まれまくり散らかりまくり。
短い時間で躾ようとしても、日中の寂しさからか言う事を聞かない。
成犬になってからの躾はかなり大変です。
メリットは可愛い。それだけ。
+10
-0
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 03:00:34
小さい時は、コンセントのコードとか噛んだりするから気をつけて、靴も外に出すと噛んでる場合もあります。でも可愛い!+4
-0
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 06:50:50
ちっちゃい頃は歯が生え変わる時痒いから
色んな所噛まれてぼろぼろなったし
愛犬家に置いてお出かけ行ったら帰ったら
イタズラしてるし大変でもあり愛くるしい
所もありました。いまはもうおばあちゃん犬。
まぁ~おしっこシートの惜しいんだけど
的を外してしまう。
昔みたいに元気はないけど可愛いし一番大事。
幸せにしてあげてください★+1
-0
-
130. 匿名 2019/08/05(月) 07:37:09
>>115
そうですね!犬同伴で泊まれるホテルなんかも今ありますもんね。
確かにそれは楽しいですねー!私も今度探して行ってみようかな。+6
-0
-
131. 匿名 2019/08/05(月) 07:37:56
トイプードルです。
毛は抜けないし、犬自体に鼻つけて匂い嗅いでも匂いが全くないと、友人に言われます!
うちの犬が特に匂いしないのかも・・
フローリングの傷は、前の家ではいっぱいついてたけど、今の家はつきません!フローリングによるのかな😱+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/05(月) 07:43:33
主です。
みなさん、すごく丁寧なコメントをしてくださり、ありがとうございます!
愛情持って飼われているのが伝わってきました。
躾によるとのことですが、フローリングはあまり傷つかないんだ〜と思った反面、犬にとっては滑りやすくて負担という事も恥ずかしながら知りませんでした。毛は想定内ですが、そういえば私ハウスダストアレルギー…。犬で反応したことはありませんが…。
また、ご指摘のとおり共働きですので、毎日10時間近く家を空けてしまいます。やっぱりこれでは可哀想ですよね。
共働きで飼われている方いますか?+2
-6
-
133. 匿名 2019/08/05(月) 08:02:11
>>132
うちは共働きだけどクリニック勤務だから、お昼休みに2時間帰ってこれるので何とかって感じ。
さすがに連続6時間以上留守にしたことはないな。+5
-0
-
134. 匿名 2019/08/05(月) 08:15:23
共働きなら飼わない方が良い
飼わないのも優しさだよ
+9
-1
-
135. 匿名 2019/08/05(月) 08:23:06
長期旅行諦める
クーラー夏場は留守でも付けっぱなし
+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/05(月) 08:40:13
>>132
10時間も家を空けるなら飼わない方が良い。
毎日、保育園に預けれる財力があるなら話はまた別だけどそうじゃないなら飼わない。
犬の留守番の限界は6時間、それも成犬での話。
子犬なら2時間位が精一杯だよ。
幼少の頃から長時間の留守番は分離不安の原因にもなるしね。
よ~く考えてみて。
仕事で疲れて帰ってきたら、サークルでうんちを踏み荒らして汚れた姿の子犬を洗ってサークルの掃除をして散歩に連れて行く気力はある?
朝、今よりも早く起きて散歩に連れて行ける?
留守中、犬がキャンキャン鳴いて煩いって苦情が来たらどうする?
犬が病気したら仕事を休んで病院に連れて行ってあげれる?子犬の下痢は命取りになる事もあるから様子見なんて出来ないよ。
犬を買うのは簡単だけど飼うのは難しいよ。
ボランティア活動で、犬猫を保護したり飼育相談を受けたりしてるけど、「こんなはずじゃなかった」って嘆く人は本当に多い。
みんなが共働きで飼ってるから大丈夫だと思って飼ったけど、全然大丈夫じゃなかったって泣いて相談に来られる方が多いから止めておいた方が良い。
+22
-0
-
137. 匿名 2019/08/05(月) 08:41:53
>>132
共働きで、休日以外計算しても、日常的に
ペットに10時間のお留守番ということなら
私だったら、自分たち夫婦にはペットを迎い入れる環境にない
と判断するよ
自分たちの喜び以上の苦難が容易く想定出来るから
それを麻痺させてまで楽しんだところで、
ペットの心身の健康危機管理をないがしろにした
後ろめたさから逃れられそうにないから やめる+15
-0
-
138. 匿名 2019/08/05(月) 09:02:31
>>112
ヨークシャテリア可愛いですね(≧∀≦)
トイプーもマジで天使ですよ+17
-1
-
139. 匿名 2019/08/05(月) 09:07:51
デメリットというか晩年介護が必要になった時共働きだと大変かな...うちの犬は寝たきりになってからは床ずれできないよう2時間毎くらいに寝返りさせてた。うちの場合は母が中途退職してて主体で介護してくれたから何とかなったんだけど。夫婦のライフプランと犬の老年期の兼ね合いとか十分考えた方がいいとは思う。
あとはこの時期毎朝5時起きの散歩が大変だったかな。+4
-0
-
140. 匿名 2019/08/05(月) 09:19:30
声がでかいから、隣や上下に聞こえるかも。窓は年中締め切りでお願いします。
犬の鳴き声って他人からしたら騒音でしかないし、ノイローゼになりそうです。。。+1
-0
-
141. 匿名 2019/08/05(月) 09:22:48
当たり前だけど、老犬になったら介護が必要です。寝たきり、オムツ、床擦れ、夜鳴き、、、+4
-0
-
142. 匿名 2019/08/05(月) 09:23:38
>>46
お願いだから飼う事を考えた地点で勉強しよう
室内犬でも社会性を養うのに散歩は必要だよ
+9
-0
-
143. 匿名 2019/08/05(月) 09:26:35
>>130
ホテルを探すなら値段で妥協しない方がいいです。高くても新しくて綺麗な場所じゃないと、犬の匂いが部屋に染み付いてます。
旅行雑誌で探すより、犬連れで旅行ブログ書いてる人の評価が参考になりますよ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/05(月) 09:31:18
子犬の時、帰宅したらソファーの綿がすべて出ていた
二代目ソファーは爪でボロボロ
抜け毛で毎日掃除機
ご飯代やペットシーツ、ワクチンなどお金が結構かかる
老犬になり病気したので今、病院代月に4~5万かかっている
旅行に行けない
まめにお風呂にいれてても、動物特有の匂いがする
この他にもたくさん
安易に飼って、想像と違って投げ出す人まわりにもいます
苦労もあるけど、犬は飼い主大好きで従順で動物とは思えないくらいコミュニケーションも取れる素晴らしいパートナーであり、かけがえない愛しい存在です
ご家族でたくさん話し合って、家族に迎えるか決めたらいいなと思います
+4
-0
-
145. 匿名 2019/08/05(月) 09:45:49
服も毛だらけ、掃除機は獣臭くなった。
犬大好きなんだけど、もう毛が恐怖で飼えない(;´༎ຶД༎ຶ`)+2
-1
-
146. 匿名 2019/08/05(月) 10:01:51
近くのマンションの犬か毎日ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンうるさい!!
ちゃんとしつけろ!!
離れていてもうるさいのに同じ住民は迷惑ではないのか?
と思ったら掲示板に張り紙されていた。
+2
-2
-
147. 匿名 2019/08/05(月) 10:04:00
マンションじゃ無理。
鳴き声とか痴呆になったときに苦情きて挙げ句捨てる。
そんな犬たくさん見てきた。+1
-1
-
148. 匿名 2019/08/05(月) 10:07:44
夜の10時過ぎても鳴く犬めっちゃ迷惑。
朝も早くから鳴く。夜勤で昼間寝ていても鳴き声で起こされる。
犬が死ぬまでこんな暮らしかと思うと辛い。
+1
-2
-
149. 匿名 2019/08/05(月) 10:09:07
犬アレルギーなのでエレベーターで遭遇したら命の危険を感じる。+1
-5
-
150. 匿名 2019/08/05(月) 10:11:18
うちのマンションはあまりにうるさくて近所から何度も苦情来て引っ越して行ったよ。
思わずガッツポーズしたのはうちだけではないはず。+2
-2
-
151. 匿名 2019/08/05(月) 10:12:57
みなさん、ありがとうございます!
しばらくは夫婦二人で共働きですが、私が仕事をやめたり、数年後に母を迎え入れる予定ですので、その時また状況みて検討します!+9
-0
-
152. 匿名 2019/08/05(月) 10:13:07
ペット可だからどんな犬でもいいわけでなく、ちゃんと集合住宅で帰るようにしつけられた犬って前提なのにね。
+4
-0
-
153. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:02
室内で中型犬(日本犬系雑種)とトイプードル飼ってます
飼う犬種によるけど家具含めすべてが汚れる事は覚悟してください
例えばトイレを失敗して床にしてしまう、と言うのは良くあることです
まだ慣れていない子犬や老犬は失敗が多いです
後は抜け毛が洋服・家具全てに付きます。
うちの雑種はダブルコートで日本犬の血が入っているので一年中毛が抜けます
掃除をしても間に合わないので半ば諦めてます。
黒や濃紺などは迂闊に室内で着れません。着ても外出時にはコロコロ必須です。+3
-0
-
154. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:18
さっきこの暑さの中、犬の散歩してるバカがいた。
そんな飼い主にはならないでね!+18
-1
-
155. 匿名 2019/08/05(月) 10:32:30
無駄吠えは絶対にさせないように躾が大事。
うちのマンションの一階のフレンチブルドッグ、めちゃうるさくてマンション口コミにもかかれてるくらい。
こうなるとマンションの価値も下がって物凄く迷惑+6
-0
-
156. 匿名 2019/08/05(月) 10:52:56
飼う前は楽しいことや幸せなことばかり考えがちだけど、躾失敗したり大病したり介護が大変だったりで大変な面もあるんだよね。
YouTuberやブログで介護や闘病の様子アップしてる人もいるから飼う前に見てみるのオススメする。飼ったらいつかは通る道だから…+4
-0
-
157. 匿名 2019/08/05(月) 10:56:19
>>132
10時間もあけちゃうなら飼うと可哀想ですよ!
うちは3歳の時に1日7時間お留守番させる日が半年続いてしまいましたが、寂しさで毎日ベッドにおしっこや嘔吐をしていました。
ほとんどを一緒に過ごしてあげられないと可哀想ですよ。そんな事があり、私が無職になって一緒にいます!+12
-0
-
158. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:24
ホコリかと思ったら、抜毛(笑)…+2
-0
-
159. 匿名 2019/08/05(月) 11:18:40
>>36
うちは2匹飼っているけど、2歳児と8歳って感じ。
個体差はあるよね。
子供だけど精神的に助けて貰っていることが多い。
可愛い。
+7
-1
-
160. 匿名 2019/08/05(月) 12:53:14
私は今40歳だけど犬を多頭飼いしているので次々に介護が必要となり5年以上介護生活が続いてる。
医療に掛けたお金も片手では足りず高級車が買える位だと思う。
仕事をしていても出かけていてもずっと家が気になる生活はもう20年近くになるし、介護が進むと誰かが家に居なくてはいけなくなる。
どんなに可愛くても介護中は心も体も金銭的にもつらい事も多い。
若い頃はたくさんいい事もあったし幸せをくれたからこそ介護できるけどそうは言ってもやっぱりきつい。
ペットの晩年を考えたら私の年齢的にも今の子達(あとシニア犬が2頭)を見送ったらペットは飼わない。
最近ペットと暮らす人が減ってきているらしいけど同じ感覚なのかなって思ってる。
そういうことも考慮して迎えて欲しいと思う。
ただ飼わなければ良かったという後悔はしたことないな。+16
-0
-
161. 匿名 2019/08/05(月) 12:59:39
来客の『ペット臭しないね』とか信じては駄目。
本当にしないならそんなことすら言わないです。
出かける洋服にも毛はセットです。
旅行も困ります。連れて行くにせよホテルに預けるにせよ気がかり。+8
-0
-
162. 匿名 2019/08/05(月) 13:20:55
>>92
いくらきれいにしてても、匂いがない子なんていないと思う。マヒしてるだけだよ。+5
-1
-
163. 匿名 2019/08/05(月) 13:27:33
>>1
今15歳の犬を室内で飼っているけど寝たきりだよ
看取るだけっていう状態は結構辛い
それでも良ければ
…可愛いものは老犬でも可愛いんだけどね+5
-0
-
164. 匿名 2019/08/05(月) 14:18:34
うちはMAXでチワワが3匹、ダックス2匹いたけど、5匹ともなると毛が凄くて朝夕掃除機かけてた
医療費結構バカにならないよ!散歩中ナットを飲み込んでしまって、麻酔して取ってもらったときは20万くらいかかった。今は心臓病の子がいるから毎月3万コンスタントにかかってるよ+2
-0
-
165. 匿名 2019/08/05(月) 14:20:54
知り合いはラブラドール飼っていて、朝起きたら階段食べられてて二段無くなってた、って言ってたよ!笑
ソファも壊された、って笑+13
-0
-
166. 匿名 2019/08/05(月) 14:35:02
畳が駄目になりました…
犬にやられて…+1
-0
-
167. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:00
兎に角臭い。
うんち、しっこ、トイレの後始末が辛い。
それから旅行の行き先が絞られる。
夏の散歩がしんどい
でも可愛いんだよね。癒される。+5
-0
-
168. 匿名 2019/08/05(月) 16:33:24
>>106
傷んで折れるほど放置してた行政もおかしくないかな
犬がたくさんいる地域だけど、そんな事故ない。+8
-0
-
169. 匿名 2019/08/05(月) 16:40:15
>>102
犬はその犬のルーツを考えて飼ったほうがいい。
ダックスフントは猟犬だから、自分は、2時間散歩してた。
もう死んだけど+0
-0
-
170. 匿名 2019/08/05(月) 16:46:01
犬と猫飼ってるけど断然猫が楽。
かわいさは同じ。
ちなみにインコはもっと楽。
+2
-0
-
171. 匿名 2019/08/05(月) 16:58:59
トイプードルを飼っています。
トイプードルは体臭があまりなく、毛も抜けません。初めて迎える犬種では飼いやすいと思います。1歳まではオシッコシートのしつけなどで大変です(はみだしションの掃除)マーキングもするのでテーブルの足などにちょろっとオシッコをかけていました。最初は色んな場所にオシッコをして一日中、オシッコを拭いてました。
今は4歳になり、オシッコも上手にシートにできますよ。ゲージに入れるしつけやクレートに入れるしつけは必ずしたほうがいいですよ。(災害時やペットホテル使用などで必要です。)
うちは1歳まではゲージの中での留守番や夜、寝るときもゲージでしたが、今は留守番もフリー状態で夜、寝るときも一緒に寝ています。
今じゃ、ゲージにも入れず、クレートにも入れません。最初は掃除やらしつけが大変ですが今はそんな苦労は忘れて毎日幸せです。
+5
-1
-
172. 匿名 2019/08/05(月) 16:59:09
忙しい人は、金魚がおすすめ。
結構、コミュニケーションがとれるらしい+6
-0
-
173. 匿名 2019/08/05(月) 17:03:17
夏場のエアコンは必須です!
+4
-0
-
174. 匿名 2019/08/05(月) 17:21:47
>>171です。
散歩も大事です。雨の日以外は毎日行ってます。
トリミングは1ヶ月に一度行ってます。
ブラッシングは毎日しています。
1ヶ月の費用はトリミング、えさ、ワンコの日用品で15000円ぐらいです。
狂犬病の注射は必ず1年に一度接種して下さい。
6種混合ワクチンも接種して下さい。
フェラリアの予防も必要です。
ちなみにゲージの中で留守番をしてたときにウンチをしてワンコ自身がウンチを踏んでしまい掃除が大変です。(うちは玄関を開けた瞬間、プーンとウンチ臭がすると、あっ、ウンチ踏んだなと、略してウンチパニックと名付けていました。)
+4
-1
-
175. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:31
>>174
フィラリアです。
いまだに間違える人がいる・・・(恥)+9
-1
-
176. 匿名 2019/08/05(月) 20:25:54
>>1
シュナウザー、マルチーズ、プードル、ドゥードルは毛が抜けないよ。
お散歩1日2回で健康にも良く近所に犬友出来ます。
夫婦、家族の絆ができて良いと思います
+2
-0
-
177. 匿名 2019/08/05(月) 20:30:09
>>69
本当にそうですね。
いつか来る分かれ、、きちんと見送ってあげるのが飼い主の務めですよね。
どんなにつらくても。。
でも感謝しきれないほどの幸せをくれます(* ´ ▽ ` *)
+1
-0
-
178. 匿名 2019/08/05(月) 20:55:03
>>49
ファンじゃないけど、私もわかったよー
面影あるもん!!
子供の時から可愛いんだね。
ワンコもすごく可愛い!!+5
-0
-
179. 匿名 2019/08/05(月) 21:40:24
>>110
本当に良いブリーダーから購入する利点。
1.その犬種の特性を詳しく教えてもらえる。
2.かかりやすい病気、遺伝病を教えてもらえる。
3.両親の性格や身体的特徴がわかるので、成長してからの予測がつく。。
4.誕生時から見ているので、子犬時代の兄弟間の様子から、その子の性格の傾向を教えてもらえる。
5.母犬に会える。運が良ければ父犬、兄弟、前胎の兄弟、従妹、叔母、祖父母犬にも会える。
6.兄弟や親せき犬の嫁ぎ先がわかるので、兄弟犬の飼い主同士で交流ができる。
7.親犬や親せきの介護の様子を知ることができるので、老犬になったときの様子が想像できる。
8.生まれたときの写真や動画を見せてもらえる。
9.旅行の際に安心して預かってもらえる。
10.自分の犬に子を産ませたいと思ったら、良血であれば、交配して繁殖させ、生まれた子の世話や販売まですべてやってくれる。
ペットショップは、母犬からも兄弟からも幼少期に離されて、社会性を育てる時期に遊び不足で育つのが何より心配。
それから、ペットショップに卸すブリーダーは、場合によっては犬への対応に愛情不十分である場合も少なくない。(儲けるために繁殖させているブリーダーも少なくない)
今の時代はネットでいくらでもブリーダーが見つかるのだから、わざわざペットショップで購入するのは疑問。飼いたい犬種がわかっているなら、ネットで探すべき。
飼いたい犬種が見つからないときは、ドッグショーなどを見学するのがおすすめ。
でも、こだわりがないのであれば、保護犬もおすすめ。
+7
-1
-
180. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:25
トイプードル2匹飼ってるお友達のお家、全然匂いしないし毛も落ちてないしすごい綺麗だよ!
ただトリミングに行ったりしっかり掃除したりしてるみたい。
フローリングはペット用の少し柔らかい?傷がつきにくい?フローリングにしていると言ってました。+2
-0
-
181. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:21
>>130
先週ペットオッケーのペンション泊まりましたよ。
犬のベッドとお気に入りのタオル持って行ったからぐっすり寝てくれました。外でならオッケーっていうところが多い中、こちらは部屋の中で大丈夫なところで室内犬(チワワ)なので助かりました。
ただ食事が違う部屋だったので部屋で待っている間ワンワンしてしまいましたが。
確かに行動範囲は限られちゃったけど、楽しくいい思い出になりました。+2
-0
-
182. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:56
掃除も洗濯も何もかも今よりは大変になるよ
けどそんなのどうでも良くなる位幸せ貰えるよ
+2
-1
-
183. 匿名 2019/08/05(月) 23:43:12
>>179
直のブリーダーはお金目的のために産ませた子犬を売ってないってことですか?違うでしょう?+1
-3
-
184. 匿名 2019/08/06(火) 04:01:25
飼育経験ないなら犬種をしぼって自分の力量やかけられる時間を考慮して選んだ方がいいよ。
犬種によって運動量やお手入れなど変わってくるしおおよその性質があるからそれぞれの家庭にあった犬がいると思う。
見た目や会っての第一印象で決めたくなる気持ちもわかるけど、売る側は耳障りいいことしか言わないだろうし事前の勉強大事。+3
-0
-
185. 匿名 2019/08/06(火) 07:24:06
パグ飼ってますが毛はめっちゃ抜けます。
でもかわいくてかわいくて仕方ありません。+4
-0
-
186. 匿名 2019/08/06(火) 07:43:12
>>33
飼い方に寄りますよ
私もウサギ飼ってましたけど、全然ボロボロになんかされませんでした。
完全に室内放し飼いするとやられると思いますけどね。+0
-0
-
187. 匿名 2019/08/06(火) 11:31:57
>>12
ダニ、ノミ予防の薬もあるし、薬用シャンプーなんかもあるよ。ペットはもちろん、人間の為にもノミ駆除した方が良いよ+2
-0
-
188. 匿名 2019/08/06(火) 11:52:13
インスタやTwitterで「犬のイタズラ」を検索してみて!犬種や犬の性格、躾にもよるけど、心構えはしといた方が良いかも!+1
-0
-
189. 匿名 2019/08/06(火) 11:55:04
>>81
肉球香ばしいよねw
毎日犬にマッサージしながら匂い嗅いだりするけど、犬はめちゃくちゃ迷惑そうな顔してるw+0
-0
-
190. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:53
>>10
かわいい、、、かわいすぎる。+1
-0
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 21:16:11
>>183
ちゃんとしたブリーダーは、少なくとも4代前の血統まで調べて、メス犬の外見や性格の欠点を補うオス犬を選んで、スタンダードから離れないように、そして自分の理想とした犬作りをします。
そして、生まれた子がきちんと飼育してもらえるように、犬の飼育環境が整っていて愛情があって、犬に対してそれなりの金額を出せる家庭に譲渡します。
犬をできるだけ安く欲しがる人は、犬にお金をかけたらがない人の可能性があるから、怖い。だから、無料譲渡は普通はしていないはず。
ペットショップでアンダーショットのゴールデンが15万で売られていたりしますが、良いブリーダーからは良血統の欠点のない子が8万くらいで購入できます。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する