ガールズちゃんねる

「火垂るの墓」を語ろう

629コメント2019/08/08(木) 16:05

  • 501. 匿名 2019/08/04(日) 15:36:22 

    子供ながらめっちゃ

    心が痛んだ記憶あります。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/04(日) 15:38:13 

    清太さんがカツオみたいだったら
    生き延びたろうに

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/04(日) 15:45:00 

    アメリカは戦争で富を得て来た国だし、オバマは戦争反対派だったから奇しくも急速に国力が衰えたんだよねぇ。本当狂った構図だよ。
    イギリスは侵略と三角貿易で富を得た国だし、本当人間ってどこ迄求めるの?って思っちゃう。
    戦争はしたくない!が日本人の総意だと思いたいけどネット見ると「もう戦争しちゃえ」って書き込みがチラホラ有るんだよね。
    そう言う人らは戦争の酷さを教育されずに来たって意見も聞いたけど。
    日本が戦争したくなくても、他国から突然仕掛けられる可能性も充分有るんだよね。

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/04(日) 15:46:31 

    >>500
    スゴイ分かりやすい!有難う
    そうだよね、例え町がめちゃくちゃになったとしても戦中でも規律があったんだし、
    元別荘持ちのお坊ちゃんお嬢様が餓死に至るのはあり得ないよね
    貧困家庭の子供じゃあるまいし

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/04(日) 15:53:07 

    >>499
    原爆関係の責任者の一人を広島に呼んで被爆者の人と話させるって何かの番組でやってなんだけど、ずっと「真珠湾、真珠湾」言ってたんだよな。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2019/08/04(日) 15:54:44 

    >>482
    でもそのお姉さん、節子に下駄買ってあげてなかった?
    なのに清太は節子に「ちゃんとお礼言うたか?」とか、節子の代わりに「おおきに、ありがとう」とかお姉さんに言うわけでもなく「良かったな、節子」って言ってた気がする

    それにおばさんが清太のことで愚痴ってたら「またお母さんがきついこと言うたんちゃうの?」って清太のことかばってたし

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/04(日) 15:56:06 

    >>485
    私はあのシーン、清太が自分の雑炊は上澄みだけで、娘のこんもりよそられた雑炊と見比べてたのを娘は清太から見つめられてると勘違いして照れたんだと思ってた。あの時代、男女が一緒に歩いてただけで大問題だっただろうし、年頃の男性に慣れてないだろうから。下宿人は年上っぽいし。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/04(日) 15:57:29 

    >>152
    少年法はこれがきっかけなんだっけ

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2019/08/04(日) 16:01:38 

    清太が実家の庭に埋めてた非常食を持ち込んだときは物凄くルンルンな言い回しだったのに、お母さんが死んだと知った直後からあからさまに態度変わったよね。身寄りがなくなったということはいつまで預かるのかが分からずずっと…?って考えたんだろうけど。「えらいこっちゃ。すぐにお父さんに手紙で知らせんと。」って言いながら慌てた様子で食料をしまう姿も「返さへんで」って言っているようで見てて浅ましい。

    +19

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/04(日) 16:06:19 

    節子役の人リアルに子供だったんだよね?
    凄いよね…メンタル的にキツくなかったんだろうか

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/04(日) 16:07:44 

    原作を読んで一番悲しいと思ったのは清太は亡くなった後他の死んだ浮浪児たちと一緒に無縁仏として埋葬されたってこと。海軍大佐の息子で大きな家に住んでお母さんは綺麗で着物を何枚も持ってて将来も有望で…と恵まれた存在だった清太が無縁仏となったってのが一番悲しくて、戦争の恐ろしさを感じたんだ。

    +17

    -1

  • 512. 匿名 2019/08/04(日) 16:09:13 

    >>351
    うわぁ、嫌なばばぁそう。
    現実になって、351がおばさんの立場だったら本当にこんな感じの❗って勢いでわめくんだろうね。間違ったこと言ってないにしても周りは引くよね。普段でもヒステリックなんでしょうね。

    +5

    -10

  • 513. 匿名 2019/08/04(日) 16:16:46 

    >>497
    でも、このトピの最初の方では多くの人が反戦映画として捉えて子供に見せたいとか訳わかなこと言ってるじゃない
    日本人の民度に合わせてもっと分かりやすい反戦アニメがあればいいのに。上からストップがかかるのかな?

    +0

    -5

  • 514. 匿名 2019/08/04(日) 16:16:56 

    >>382
    最近放送される際はカットされるようになったってこと?
    私が再放送のたび見てたころはカットされてなかったなあ

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/04(日) 16:19:00 

    >>509
    あれを歳とったら理解できるとか、ガル民のお里が知れる

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2019/08/04(日) 16:19:24 

    >>509
    本当それ。浅ましいがぴったりね。
    戦争時代だし、今が平和だからそう思うんだとは思うけど、人間の嫌な部分見てしまったって感じ。だからこそ、純粋な子供の目線で見ると本当に嫌な人なんだよね。

    +12

    -2

  • 517. 匿名 2019/08/04(日) 16:20:07 

    なにが鬱ポイントかって、節子が弱って動けなくなってから清太は意を決して 街に貯金を下ろしに行って 食べ物を買って来て 節子に食べさせようするけど もう手遅れで亡くなっちゃうってとこなんだよね。ならなぜ、もっと早くに貯金を下ろして食べ物を買って 節子に食べさせなかったのかって。こういう 選択ミスによる不幸って鬱ポイントが ガルちゃんでも鬱ラストで有名な「ミスト」って映画と似ている。

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/04(日) 16:21:12 

    >>481
    手塚治虫の漫画で焦げた赤ん坊の腕に驚いて捨てちゃったけど、後々お腹すいて「あの腕持ってれば今食べれたよなあ」とか思ってるシーンが・・・。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/04(日) 16:22:03 

    >>517
    一旦トマト盗んだらもう火事場泥棒で味締めちゃって、ボコられて泣くまで止まらなくなったんだよな・・・。

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2019/08/04(日) 16:23:13 

    反戦とかそんな次元じゃないでしょ。
    戦争の実態と戦争によって起こる市民の現実と自分の懺悔。なにを感じてほしいかなんてものは特にないと思う。ただ多くの人が見て感じるのは戦争って本当に哀しみしかないってこと。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2019/08/04(日) 16:25:15 

    >>502
    カツオの人間力はやっぱすごいよな

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/04(日) 16:27:50 

    >>510
    あの二人、もうどこで何してるかわからないんだよね?
    セイタ役の人、今どうしてるのかすごく気になる

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/04(日) 16:29:44 

    >>517
    けどさ、
    もう節子は序盤で原爆の雨が目に入った時点で死確定だったから…

    っていう、そこが私的には鬱ポイントなんだけどね。
    結局なにやったところで決まってたラストというかなんというか。

    +1

    -8

  • 524. 匿名 2019/08/04(日) 16:30:39 

    これ見るたび、子供が小さい時はせつこが我が子に見えてつらくて。
    そしていま、我が子がセイタだったら?と感じて辛く。

    うーん

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/04(日) 16:33:18 

    >>523
    原爆???

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/04(日) 16:35:54 

    原爆じゃなくて普通の空襲の後に降る雨。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/04(日) 16:37:01 

    >>521
    修学旅行先の旅館から「是非跡取りに!」とか言われてたもんな。はがき一枚をクリスマスツリーに替えたこともあるし。物々交換の果てに。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/04(日) 16:39:12 

    いつも犠牲になるのは戦争の意味もわからない子供。今だってシリアとかでそうだよね。
    なんで爆撃されるのかも政治のことも周りの国のことさえも知らず聞いたこともない国から攻撃されて。人間て本当に恐ろしい。動物の方がよっぽど純水だよ。

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2019/08/04(日) 16:39:37 

    >>505アメリカの民間人にとっては日本の卑怯な奇襲としか知らされてないからねー…報復だと思ってるんだろうね。
    日本ではパールハーバーは奇襲ではなかったと言われてるけど、誰がどっちで嘘言ってるかなんてもうわからないからね…

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/04(日) 16:41:50 

    >>522清太さんの声優さんももう引退したよー確か当時16歳だったんだよね。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/04(日) 16:41:57 

    >>9
    お父さんが残してくれたかなりの額のお金が銀行?にあったんだよね。
    それを使えばよかったのに。おばさんにも二人分の食費と生活費をそのお金から出せば、おばさんの扱いも変わったと思う。

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2019/08/04(日) 16:50:42 

    >>348

    パールハーバーは軍事施設で、亡くなったのは軍人。アメリカの日本本土空襲は民間人を狙ったもので、国際法違反です。奇襲と言われてるパールハーバー攻撃も、在米日本大使館役人の業務怠慢により、宣戦布告と攻撃が前後入れ違ってしまった

    +8

    -1

  • 533. 匿名 2019/08/04(日) 16:52:16 

    >>531その頃は物々交換が主流でお金に価値が無かったって言われてるけど、どうなんだろうね。
    今までバカにしてきた農家の家に金持ちが大金持ってペコペコ頭下げに列作ったらしいから。

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2019/08/04(日) 16:54:48 

    >>243
    ドラマは大佐、映画は大尉だからね…
    どちらにせよ餓死は…
    国や軍の関係者、支援者がご飯たくさん食べさせて
    ドロップ食べ放題とかだったら物語にならないからね…

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/04(日) 16:54:59 

    >>532アメリカ人はそういう細かい事頭に入らなそう…一般人でも軍人でも命は命、って論点ずらしてくる。本気でそう思ってそうだから、自分達が論点ずらしてるって事にも気付かないかもしれない。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/04(日) 16:56:21 

    >>533
    でも最後銀行から下ろしてきたお金でスイカ買ってきてたよね
    卵とかお米も買ってて卵入りのお粥作ってたような

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/04(日) 16:57:16 

    >>517ミストはラストびっくりしたけど、途中まであまりにもB級すぎてびっくりしたわ。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/04(日) 17:00:26 

    >>420
    起きたらって、起こさせないように選挙とか投票行ってる?18以上だとして。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2019/08/04(日) 17:02:49 

    >>509清太と節子がお母さん側の薄い血縁だからね…そのお母さんが亡くなったとなったら、おばさんにとってはほぼ繋がりのない子供達になったわけよね。
    そんな子ら預かっとんのやからもらったもんは返さへんで!ってなるのか…急に人間味溢れるというか何と言うか…浅ましいという言葉がぴったり…戦争って怖い。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/04(日) 17:04:26 

    何で学校も行かず、働きにも行かず、家の手伝いもせずにいたのかっていうのも疑問だけど

    横穴に行ってから節子が栄養失調になって病院で「滋養なんかどこにあるんですか!」って怒鳴ってたけど、その時点で何で銀行でお金下ろしてこなかったのかもすっごく疑問
    節子がもう意識朦朧とし出してドロップとおはじきの区別もつかなくなってきてからお金下ろして、食糧買ってきて
    何でそんな手遅れになるまで食糧買わなかったんだろう

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/04(日) 17:06:09 

    おばさんも嫌味言うなら自分が節子の面倒を引き受けてせいたを働きに行かせればよかったのに

    +1

    -4

  • 542. 匿名 2019/08/04(日) 17:15:50 

    >>540戦争終わった事も知らなかったから、社会から孤立したら本当に情報が無いのかもしれない。
    妹と壕で暮らしてたから、14歳のお坊っちゃんだしもしかしたら闇市の事も最後まで知らなかったのかもしれない。

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2019/08/04(日) 17:20:17 

    >>457
    映画ではそういう面もちゃんと描いてるよね
    節子のむずかりが始まって、一瞬うんざりしたようなせいたの表情が映される
    母が亡くなり父は行方知れずで不安を抱えすぎた14歳の少年の顔

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/04(日) 17:20:42 

    せめての救いは幽霊の二人が死に際の汚くてやつれてる姿じゃなくて綺麗で健康的な姿だってことかな。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/04(日) 17:33:50 

    >>508
    横だけどそれがキッカケ。だから少年法を変えろって皆言ってるのにお上が中々重い腰を上げない
    今の時代は少年法を盾に「どうせ未成年だから」って自覚して悪さする奴が増えてるから少年法なんて廃止か年齢引き下げが妥当だと思う
    アメリカも州によっては9歳の男の子が死刑になったってのが有るからね
    日本は良い加減法律変えるべき

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/04(日) 17:38:47 

    >>545
    9歳!? どこの州の何年目の話?

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/04(日) 17:39:46 

    >>180
    本当にその通りだと思います。

    清太は軍人の子供という事もありプライドが高かかったし、亡くなった母や海軍の父にいつか誉められたくて、家の男子として妹をしっかり守りたかった。
    その為に兄妹だけの世界に閉じ籠ってしまった。

    叔母さんは決して間違ってないけど大人として意固地になってる清太を導こうとしなかった。
    家を出た時点で兄妹の死は予見できたようにも感じる。

    戦争はごく普通の人間が他人と歩み寄ったり理解し合う余裕すら奪ってしまう悲しい事なんだと感じた。

    叔母さんは二人を止めなかったことを後悔しながら生きたろうし、清太は節子の死で自らの行動を悔いたと思う。

    ネットで清太を非難するコメントをよく見るのですがその度に胸が痛みます。
    何故そこに至ったか等を考えもしないで無能等とのコメントは恐怖すら感じるんです。

    やっぱり夏は「魔女の宅急便」や「ラピュタ」より「蛍の墓」を放映して戦争について考える機会を作ってほしいです。

    +13

    -2

  • 548. 匿名 2019/08/04(日) 17:48:02 

    真珠湾攻撃の件は本で読んだことある。
    事前にアメリカに奇襲作戦が知られてて、アメリカの空母は逃げてたんだよね。だから「空母がない!空母はどこだ?」ってなったらしい。
    アメリカは戦争をする理由を作るために、自国の下の軍人や住んでた人を駒にしたのかと思うと悲しくなる。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2019/08/04(日) 17:50:32 

    >>523
    神戸空襲だから原爆ではないよ

    空襲による工場火災があって、その火災から生まれた有害物質を含んだ黒煙の雨が目に入った。

    その後に節子が目の違和感を訴えてたよね

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/04(日) 17:50:55 

    >>525
    序盤で節子の目に雨が入るでしょ?
    あれ、原爆のあとに降る、化学物質の雨。
    目がかゆいというフラグ
    あの時点でもう、節子の死は確定。被曝してる。
    身体に湿疹がでて弱るのは、被曝のせい

    +1

    -7

  • 551. 匿名 2019/08/04(日) 17:51:59 

    舞台は神戸だよね。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/04(日) 17:52:43 

    >>547
    この映画、
    監督が昔、妹にご飯をあげず、がしさせてしまったことを今でも悔いていて、
    セイタは自分がしたかったことを書き上げたらしいね。

    悲しいわ

    +3

    -7

  • 553. 匿名 2019/08/04(日) 17:53:07 

    >>551
    今はみんなのあこがれ、西北の駅がえがかれてますね

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/04(日) 17:53:58 

    >>541
    学校に行くか、働きに行くかを促してたけど拒否した

    その後も働きに行くか、せめてもの家事の手伝いを促したけど拒否した

    おばさんは2回も清太さんに話しをしてるよ

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/04(日) 17:54:15 

    >>530
    それからの消息は不明なんだって。
    そういうのが余計に、この映画を際立たせてるわ

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2019/08/04(日) 17:55:03 

    >>554
    けど年齢的に実母でも扱いに困る年齢だし、
    プライドもあるし、殻にこもるし、
    なんかリアルだよね…

    +14

    -1

  • 557. 匿名 2019/08/04(日) 17:57:54 

    >>547
    でもせめて節子が栄養失調になった時点でおばさんに頭下げて帰らせてもらえばよかったのに、と思う
    そしたらカエルとかよりはまだマシなもの食べられたでしょ、おばさんだって死なれたらさすがに後味悪いだろうし

    もっと前の時点で親切なおじさんに「隣組入らな生きてかれへんで、おばさんに謝って帰らしてもろたらどうや」ってアドバイスもしてもらってたのに

    結局プライドのために頭を下げることができなくて妹を死なせてしまったのは事実じゃない?

    +15

    -1

  • 558. 匿名 2019/08/04(日) 17:58:46 

    >>547
    監督じゃなくて、野坂昭如っていう作家だよ
    監督は高畑勲

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/04(日) 17:59:23 

    >>514
    この母親を見た時点でもう助からないってわかったとおもう。

    この後、節子に「おかあちゃんは?」って聞かれて
    やけに冷静に答えて
    鉄棒おにいちゃんうまいで!って回ったシーンが、ものすごく辛くて今思い出しても泣いてしまう。
    すごくリアルというか。
    なかったことにしてしまうと思う。実感ももてない。
    自分が清太だったら同じ事するとおもう。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/04(日) 18:01:01 

    >>550
    神戸に原爆落とされてないよ
    落とされたのは確か焼夷弾

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/04(日) 18:05:41 

    >>560
    いやどっちかしらんけど、空襲のあとに降る雨が目に入ったことが、節子の死の原因。
    栄養失調なら清太のほうが先に死ぬ

    +1

    -7

  • 562. 匿名 2019/08/04(日) 18:09:13 

    >>502
    カツオだったら
    「おばさん、これ少ないけど
    世話になってるんだし」
    と5円、10円差し出して、おばさんも
    「子供がまーそんな心配せんと(定型文)。
    ほな、形だけもろうとくわ」サッ
    とか、うまくガス抜きして
    互いにやっていけたんだと思う

    +16

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/04(日) 18:16:15 

    >>562
    おばさんのおかげで僕、とてもたすかりましぁー!

    といい感じでやりすごす人間力のかたまり。それがカツオ

    我が子をカツオにしなくてはならんねぇ

    +26

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/04(日) 18:30:11 

    節子に母親の死をバラしたおばちゃんは普通に嫌な人間に映ったけどね、私は。
    またキツイこと言うたんちゃうのって言ってた娘も母親の気質をよく分かってんだろうなぁと。

    +18

    -2

  • 565. 匿名 2019/08/04(日) 18:35:51 

    まず火垂るの墓を書き上げた野坂昭如が天才過ぎた

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/04(日) 18:36:39 

    >>538
    選挙、、投票意味ない。
    日本は韓国に牛耳られてる

    +0

    -9

  • 567. 匿名 2019/08/04(日) 18:43:18 

    二人で生きていこうと思った
    こんなコピー(広告文章)を見聞きしたような気がする

    私は極悪人でもないし聖人君主でもない
    少しばかりのつまらないプライドはある

    ここで清太が非難されていることを、
    野坂さん自身は(言われずとも)
    背負い背負い生きてきたのかなとも感じる

    だからこそ劇中で死にたかったのかなと思う
    三ノ宮駅で、誰からも助けられることなく
    一人寂しく飢えて衰弱して

    妹のことを思えば何があろうと
    おばさんたちと居るべきだったと
    大人になって道理を知って分別もつき
    きっと深く深く後悔したんだろうな

    描かれている以上に
    おばさんらはもっと厳しく冷たく接したかもしれず
    清太は親を奪い家を奪った世を恨み
    生きるためにも色んな悪さをしたのかもしれず

    戦争は、誰もが被害者になり加害者になる

    私にはおばさんも清太も責めることはできない
    ただ、誰もが被害者に加害者になり得る戦争、
    人を殺しても責任を問われない戦争はダメだと思う

    +9

    -2

  • 568. 匿名 2019/08/04(日) 18:54:42 

    >>557そうだね…だけど疫病神とまで言われた家に帰れるかな…私だったら自信ないわ
    今まであれだけないがしろにされた家に節子1人置いていくわけにもいかないし

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2019/08/04(日) 18:56:34 

    >>567他の家では居候の子はどうだったかわからないけど、野坂さんがお世話になった家ではあんな扱いは受けてないらしいよ。
    食べ物はとにかく無かったみたいだけど。

    +11

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/04(日) 19:00:40 

    エリートのお坊っちゃんが火事場泥棒に成り果ててアメリカに戦闘機に向かってもっとやれー!って笑ってる所、地に落ちたな…と涙が出た。
    エリートの息子からみなしごになり、泥棒になり、どこの誰とも知られず死んでいく、っていう流れが恐ろしかった。
    子供だけで生きていく、って盗む道しかなくなるんだね。

    +22

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/04(日) 19:38:19 

    >>206おばさんちで清太、雑炊めっちゃおかわりしてたよねwしかも黙って茶碗差し出してありがとうも言わず。そのあとおばさんの娘さんが食卓についたら、娘さんには具だくさんの雑炊で。ほとんど汁のみの自分達の雑炊と見比べてたよね清太。まあ、お国の為に働いている人たちだけど…あまりにもあからさまで。

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:47 

    >>568
    妹死にかけてること考えたら、イヤミ言われることくらい何でもないよ

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:36 

    おばさんの気持ちもわからなくはない。
    だけど、戦時中なにかと不満が溜まってイライラしてはいただろうし、それをあの兄妹に八つ当たりしていなかったとは思えないんだよね。
    実写化で松嶋菜々子がえらい美しく作り上げて演じていたのを見て笑ってしまったわ。
    あんな賢い事言えるおばさんじゃない。
    菜々子って綺麗~な役しかやらないからいつまでも演技一辺倒だし下手だよね。

    +11

    -2

  • 574. 匿名 2019/08/04(日) 19:56:45 

    >>552
    監督?
    原作者の野坂さんでしょ

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/04(日) 20:01:50 

    この意見ってあんまり見たことないんだけどさ、火垂るの墓初めて見たとき清太くんのこと好きな男の子として萌えんかった?
    「そんなん見んでもええよ」とか「節子はお金持ちやなあ」とか、いいお兄ちゃんしてる時の清太マジでめっちゃ好きでさ
    この子が自分と同じ時代に生きてて同じ学校だったら私は、好きな子としてキャーキャーいってただろうなあとか思うと作品内の出来事との落差に胸が痛む
    ごめんねなんか不埒な意見で

    +5

    -6

  • 576. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:26 

    >>506いろんな場面でお礼言わないよね清太。言っても「すんません」だよ。おばさん家に来た時も挨拶なし。おかえりとか言ってくれてるのに。

    +13

    -2

  • 577. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:19 

    >>571
    意地の悪さが滲みすぎww

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:30 

    >>463
    結構たくさん詰まってたはずの清太が持ってきた梅干しの瓶…「あんなのとっくにありませんよ!」って、ええええーってなった…。

    +16

    -1

  • 579. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:58 

    >>362おばさんの家に来てから、何度もお父さんに手紙書いてたけど返事は一切無かった…もうその時には連合艦隊?はとっくに沈んでしまっていたんだろう。当時の日本はそう言うマイナスなニュースは国民には知らせなかった。だから国民はずっと勝つと信じていたらしい。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:36 

    >>579
    大人はさすがに気付いてたらしいけどね
    口に出したら赤扱い(共産主義)で特高に連れていかれるから表立っては言わないけど

    ゼロ戦の燃料のために松ヤニ集めたり、金歯とかお寺の鐘とかまで金属として供出したり、多少の怪我や病気くらいなら徴兵したり、そういうので「こんなことまでしなくちゃいけない辺り、日本は近々負けるだろう」って薄々気づいてたそう

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:00 

    >>575
    いいとこのスクスク育った子やからね。
    戦争がなければ海軍兵学校に入って
    出世コースだし、
    節子も女学校入っていい婿さん取って
    丸く収まったはずの人たちなのよ。
    本来なら

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/04(日) 21:17:20 

    >>440
    小さい子なんてそんなものだよ

    お母さん死んだ事知っても我慢して

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/04(日) 21:18:54 

    体が悪いお母さんなんだから、お手伝いさんみたいなばあやがいたんじゃない
    綺麗な着物のお母さんと水準高い暮らししてたのもあって、
    意地悪未亡人ババアに心を開けず引いちゃってたのはあるよね
    色んな意味で薄汚いオバサンだから、見た目も言葉も心も

    +4

    -4

  • 584. 匿名 2019/08/04(日) 21:19:23 

    >>575
    不埒じゃないよ

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/04(日) 21:59:06 

    >>2
    びちびちって、関西の言葉なんかな
    私も使うから

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:51 

    >>575
    時代が今なら育ちのいい子で普通にモテただろうね
    部活は野球部とか陸上部のイメージ

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/04(日) 22:59:57 

    一度見ましたが、結末が悲しすぎてもう2度と見れない。
    トトロ、魔女宅、千千尋、大好きです。

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/04(日) 23:09:59 

    >>396
    そうか。うろ覚えだったから。
    正確な情報ありがとう。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/05(月) 00:31:59 

    私がおばさんだったら清太の持ってきたレア食材を小分けして農家に持ってって
    安価で量ある食材と交換してもらって清太たち含めた分の食事をやりくりしたい。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/05(月) 01:05:48 

    >>503

    なにを言ってるんですか全く・・・

    2016年にオバマ政権が世界各国に打ち込んだ爆弾の数を知らないのですか?

    7つの国に2万6171発
    「火垂るの墓」を語ろう

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/05(月) 01:09:08 

    >>590

    オバマによって泥沼化してしまったシリア内戦は、トランプが当選した直後から急速に収束に向かい、アスタナ会議によって一気に具体的な和平協議にまで進んでいる。

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2019/08/05(月) 08:40:28 

    芦屋、神戸、西宮は5月から終戦まで5回空襲にあってるけど、途中でおばさんの家もなくなってそう。野坂さんの場合、本当に親戚がどんどん亡くなって、最期に野坂さんだけなんとか生き残った後も戦災孤児がなんとか生き延びた訳で、清太はほとんど自殺に近いよね。確か進駐軍は孤児とかに施しして日本人に神様扱いされてたし。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:49 

    >>16
    あれ?
    2年前くらいに放送されてたやつは
    最後キラキラなビルを山の上のベンチで傍観して

    さくらドロップの缶に骨?
    節子の喉仏かな?
    それを入れたやつを拾って
    なんだこれ!って遠くに投げる

    みたいな終わり…方だったのが放映されてた気が…

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/05(月) 11:28:56 

    >>593
    その神戸の高層ビルの夜景を見下ろすラストシーンがカットされてる

    ドロップの缶を投げるのは冒頭で清太が三ノ宮駅で死んだシーン
    駅員さんが清太の側に落ちてた缶を何だコレ?みたいな感じで草むらに放り投げて、節子の遺骨が中から出てきたら、蛍がどこからともなく現れる

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/05(月) 13:37:47 

    >>557
    確かに正しい。
    でも口で言うのは簡単だけどあの混乱の中では14歳の清太に全て判断できなかったと思う。
    確かに最後まで意固地でプライドを捨てなかったせいだけど、身を寄せても辛い仕打ちしか残ってないという恐怖があったと思う。
    お父さんの死を知った際にそれは確信になったと思う。
    気持ちの限界と絶望で一杯だったと思う。
    それは戦争を知らない世代だから正論を言えるんだと思う。
    それが出来なかったのがあの時代の怖さだと思うし、セイロンを言える私たちは幸せなんだと思う。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2019/08/05(月) 13:41:23 

    >>595
    セイロンじゃなくて正論です。すみません!

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/05(月) 13:54:44 

    現代の食品ロスは、贅沢を通り越してどれだけ罪深いことかと思うわ。
    今、世界中で捨てられている食品だって、時代や地域が変われば「命をつなぐための糧」になったのに。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/05(月) 14:49:22 

    >>595
    辛い仕打ちって言っても、殴る蹴るの暴行があったわけでもないし、ご飯をくれなかったわけでもないし、強制的に労働させられたわけでもない
    むしろおばさんの雑誌読んでゴロゴロしてたし
    「恐怖」じゃなくて「不満」や「反感」に過ぎないと思うけど

    雑炊は上澄みだったけどおかわりには対応してくれてたし、自分達が洗い物放置してるの片付けてくれてたし、お風呂だって借りに行けてたし

    妹の命が消えかかってるの目前にして、横穴生活続けるのは責められても当然だと思う
    妹の命を救うために取れる手段をむざむざ手放した

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2019/08/05(月) 14:59:04 

    >>595
    口で言うのは簡単って言うけど・・自分が本当に清太の立場だったとしたら、節子が死にかかってるのを抜きにしても、自分がおなか空き過ぎて、カエル干したヤツとかよりマシなもの食べたくておばさんの家帰ると思う

    厄病神って言われても、ご飯食べさせてくれるならもうそんなのどうでもよくなりそう

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:33 

    小学生のとき見たかったけど母親が見せてくれなかった
    怖いとか何とか言って

    小3になって、ちいちゃんの影送りを国語でやったのをきっかけに学校で先生が学級会の時間に見せてくれることになった
    嬉しくてしっかり見てたんだけど、冒頭の空襲のシーンで先生がビデオを止めてしまった
    「どうしたんだろう?」って思ってたら「この中に笑った奴がいる」って言って教室から出て行った

    えー・・と思ってしばらくみんな困ってたし、私も「笑い声なんて聞こえなかったけどな」って思ってたんだけど、授業の終わりのチャイムも鳴ったから、クラスのリーダー的な子達が「帰ろうぜ!」って言ってくれて、帰ろうとドアを開けたら腕組みしたおばちゃん先生がまだ立ってた

    「全員謝りに来い」って下校時間過ぎてるのに職員室の前に並ばされて、順番に謝らされた

    自分の番になって職員室入ったら、名簿で誰が来たかチェックしてる先生がいた
    笑ってもないのに「すみませんでした」って言った
    そしたら「何で笑ってん?」って言われて、でも笑ってないから何が笑いどころかなんて分からないから答えに詰まってたら「猫が逃げたとこか?」って言われて「そうです」って答えた
    「でもな、猫も必死に逃げててん」とか説教されたけど「猫逃げてたっけ?」とそっちが気になってた

    帰るのが遅くなったから母親は同じクラスの子の家に「うちの子まだ帰らないんですけど」って電話かけてて「うちもなんです」って返答があって心配してたらしい
    でもその母親にも、あまりの理不尽に本当のことが言えなかった
    帰りの会が長引いて・・って言ってごまかしたけど
    なんか先生のこと告げ口するみたいで気が咎めた
    今だったらはっきり「やってもないことで残らされて、無理やり謝らせられた!」って言うんだけどな

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2019/08/05(月) 17:28:21 

    >>598

    高畑監督は清太と私たち現代の子供がよく似ていると感じたそうです。
    まるで現代の子供がタイムスリップしたかのように描いたようです。
    清太は、当時の日本の全体主義と真っ向から対立する愚行に出る。

    現代の私たちは個人の部屋、ウォークマン(インタビュー当時)など個が認められていて、親もそれを認めている。
    だからこそ皆は清太に同調して可哀想だと思える。

    西宮の叔母さんがしたことなんてあの当時は酷いことでは無くごく当たり前の事。
    だけど、その中でも清太は徹底的に自分と妹の世界に閉じ籠る。
    当時は隣組など抑圧された社会主義で最低最悪の全体主義だった。
    その中にあって清太たちは純粋な家庭を築こうとした。まさに時代に逆行した生き様だった。
    監督いわく
    「我々現代人(放映当時1988年)が清太に共感しやすいのは時代がその全体主義と逆転したから」

    「いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい」

    高畑監督が危惧する時代に入りかけているのでは?と私は怖くなります。


    清太の愚行について考えることは正しいし必要とは分かっているんですが、ただやはり清太を可哀想な子供として見てあげたいし、見てあげてほしい。

    哀れな清太の魂は、あの時間をぢ繰り返すことしか出来ないと高畑監督は考えているそうです。

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2019/08/05(月) 17:33:36 

    >>601
    その一方で清太に同情的な意見しか出てこないのは残念って高畑監督は言ってるよね
    >>401でも出てるけど
    清太のように社会との交わりを絶ってしまったらそれは死に繋がるっていうのを感じてほしいって

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/05(月) 17:36:05 

    >>602

    高畑監督のインタビューは>>401じゃなくて>>405でした

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:57 

    >>601
    公開当時(=バブル期)は清太への同情の声が大きくて、今になって清太への批判が出るのって、日本の閉塞感とか斜陽感が原因なのでは?

    高畑監督のいう「時代の逆転」っていうのは、個人主義から全体主義へってことだけど、現状でそんなこと起こり得るかな?
    子供の中で「日本の役に立つために勉強してます」みたいな子いる?「自己実現」のためっていうのがほとんどだと思うけど
    中国の子供達のインタビュー見たら「国の発展のために勉強頑張ってます」って言ってたけど、そういう価値観は今の日本には無いよね

    これだけ少子化で国が傾きかけてるのに、それでも女性に子供を産んでくださいって言ったら人権侵害やセクハラみたいに言われるのは、個人主義の賜物でしかないでしょ

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2019/08/05(月) 17:48:51 

    高畑監督が恐ろしいって言ってるのは、清太への糾弾が出てくることじゃなくて、個人主義から全体主義に転換して、個人の権利や自由が社会のために犠牲になるような時代になることってことでしょ

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2019/08/05(月) 17:51:44 

    高畑監督は東大卒だからね、言ってることや伝えたいことが一般人にはちゃんと理解できなくて当然

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/05(月) 19:02:05 

    >>602
    はい、それも知ってます。
    だからこそ私たちはこの映画について考えてこの映画を多方面から観ないといけないんですよね。
    私みたいに「一応はわかるけど清太が可哀想…」て理解なだけでは足りないのは理解しています。

    ここの方の清太に対する批判は最もなのは私も理解は出来るんですが、ネットでの以上なまでの清太叩きが凄く人として怖く感じるんです…。

    私はこの舞台の出身地で、小学生の頃はこの公園で平和授業を受けていたためか、どうしても清太に感情移入してしまいます。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2019/08/05(月) 19:09:50 

    >>604
    この意見の主は清太が糾弾され過ぎて可哀想ってだけで深い理屈は聞いてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/05(月) 19:56:34 

    とにかく節子の作画が神だとおもいます

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/05(月) 20:55:10 

    >>607
    みんな当然清太はかわいそうって思ってるよ、お母さんもお父さんも妹も家も何もかも無くして
    戦争さえ無ければ裕福に暮らしてたろうに

    でもやれるべきことをやってない、みんな必死で歯を食いしばって生きてた時代に

    ①まず学校へも勤労動員へも働きにも行ってないし、地域の防火活動にも参加せず、家の手伝いすらしてない、これらのうちいずれかでもしていれば、おばさんに嫌味を言われることも無かった
    にもかかわらず雑誌見てダラダラしたり、海に行ったり、ピアノ弾いたりして1日遊んで暮らしてた

    ②仮に嫌味を言われたとして、それでもあの家を出るべきではなかった、食べ物を確保できるなら嫌味くらい甘受すべきだった

    ③もし家を出るのが自殺行為ってことがまだ幼くて想像できずに分からなくても、節子が栄養失調になった時点でおばさんの家に戻るべきだった

    ④おばさんの家にどうしても戻りたくないなら、せめてもっと早くにお金を下ろしてきてまともな食料を調達してくるべきだった

    非難したくなる点があり過ぎるんだよな
    「平和な時代から批判することなんてできない」って言ってる人もいたけどそれは思考停止だし、「あの時代にあの場所で清太の立場だったら」っていう観点からみんな語ってると思う

    私だったら気が利かない&反抗期で①・②までは清太と同じ行動を取ってしまったとしても、節子が栄養失調になった時点で、わらをもすがる気持ちでおばさんの家に帰らせてもらうと思う
    それをしてないっていうのは非難とか以前に「何で?」って疑問でしかない
    お母さんを既に亡くしていて大事な妹なのに、助けるためにできることを何でしなかったのか?

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/05(月) 21:22:23 

    >>610
    プライド優先させたか・・・。或いはお金もあるし何とかなるとの気持ちもあったのかもしれない。
    海軍将校の息子としてあのおばさんに頭下げるなんて嫌だったって気持ちがいくらか出ちゃったのかと。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/05(月) 21:25:11 

    >>611
    妹の命より自分のプライド優先させたなら、それこそ非難されて当然だけどね

    +3

    -2

  • 613. 匿名 2019/08/05(月) 23:45:13 

    プライドというか、日本男児たるは〜…みたいな教えの価値観もあったんだろうね。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/06(火) 08:57:28 

    盗みはできても、おばさんには頭下げられないとかとんだ日本男児だな

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/06(火) 13:39:09 

    >>614
    火事場泥棒してきた後、懐中電灯を鉄砲みたいに構えるシーン。軍人にでもなったつもりなんだろうか。
    しかも悪そうな顔で笑ってたし。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2019/08/06(火) 14:32:04 

    海軍大佐の息子で、お父さんを誇りに思うのは分かるし、
    その誇りに基づいて自らの行動を律するっていうんなら理解できる

    でもその誇りのせいで妹の生死がかかってる場面でおばさんに謝れないっていうのはなぁ
    偉いのはお父さんであってお前と違うんやで、と思ってしまう

    空襲でも防火活動に参加しないどころか火事場泥棒してる時点で海軍大佐の息子としての誇りもへったくれも無い気がするけど

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/06(火) 18:09:51 

    この時期はやっぱり放送してほしいな。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/06(火) 22:05:06 

    >>498
    結果論だけど、あの時代の日本が開戦に踏み切ったことは人類史上大きな意味があったと思うね
    ほとんど全てのアジアの国が欧米の植民地と化していた時代に、正面切って欧米と互角以上の戦いが出来たのは日本だけだったし、日本は敗れたけれどそれに端を発した独立戦争は次々と広がって、遂にアジアの全ての国から欧米を追い出した
    有色人種でも白色人種に勝てると強烈に世界に印象づけて、アメリカもヨーロッパも未だにどこかで日本を本気で怒らせることを恐れているし、結局それ以後のアジアとの戦いにアメリカは1度も勝てていない

    あの時日本が戦わなかったら今日のアジアはなかったろうね
    大東亜共栄圏とかいうと右翼みたいに思われるけど、ASEANとかまさにそれじゃん

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/06(火) 22:11:41 

    >>618
    日本は東南アジアから「アジア独立の母」って言われてるもんね

    これは1955年のタイの首相の言葉↓

    「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。

    今日、東南アジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意された日である。

    さらに8月15日は我々の大切なお母さんが病の床に伏した日である。我々はこの二つの日を忘れてはならない」

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/06(火) 22:14:18 

    ↓これらはインドネシアの日本に対する評価

    「インドネシアが独立できた要素の第一は、日本軍が植民地政治体制を粉砕したことです。第二は、日本軍の猛烈な軍事訓練です。日本軍は大変立派なことをしてくれました。日本は、歴史に残ることをしてくれました。誰も変えることのできない真実です」アブドル・ハリス・ハスチオン(インドネシア元国防軍参謀総長)

    「我々アジア・アフリカの有色民族はヨーロッパ人に対して何度となく独立戦争を試みたが全部失敗した。インドネシアの場合は、350年間も失敗が続いた。それなのに、日本軍が米・英・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。

    我々は白人の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、我々がやらねばならなかった」ブン・トモ(インドネシア元情報相)

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/06(火) 22:16:15 

    ↓これはマレーシア

    マレーシアで独立運動の指導者となったラジャー・ダト・ノンチック氏は、16歳の時、日本軍がマレー半島に上陸したというニュースをラジオ放送で聴き、胸が高鳴り、身体の震えが止まらなかったという。

    「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。敗れて逃げてゆく英軍を見たときに、今まで感じたことのない興奮を覚えました。

    しかも、マレーシアを占領した日本軍は、日本の植民地としないで、将来のそれぞれの国の独立と発展のために、それぞれの民族の国語を普及させ、青少年の教育をおこなってくれたのです」

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/07(水) 09:44:06 

    日本は確かに他のアジア諸外国を守ったり教育されたりして好かれてるけど、肝心の自国はアメリカの挑発や通訳の遅れ等で開戦し見事に敗戦しちゃったからね
    自覚が無いだけでアメリカの属国と言われてるじゃん。政府もアメリカ政府にNOと言えない
    未だに白人崇拝が根強く残り、美白だのハーフだのが持て囃されてる

    リアル清太は実際は妹のご飯を横取りしたり虐めたりしてアニメとはかけ離れたお兄ちゃん
    色々と美化されてるけどね

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/07(水) 11:31:34 

    >>622
    その開戦したこと自体が東南アジア諸国やインドから評価されてるんだけど

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:54 

    >>622
    世界各国の人が集まる討論番組で欧米勢は「日本はアメリカの犬!」みたいな論調だったけど、インドの人が「犬なのはアメリカの方ですよ、お金だけ渡してもらって日本の防衛をはじめ日本のために動いてる」って言ったら全員反論できなかった

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/07(水) 13:31:17 

    お金巻き上げられてるって時点でアレでしょ
    自衛隊しか居ないのにアメリカから軍艦やら何やら買わされて何兆と行ったり、全て税金だよ
    日本がどこかに攻撃された時アメリカが守ってくれるって本気で思ってるの?

    +0

    -2

  • 626. 匿名 2019/08/07(水) 14:13:14 

    >>625
    だから今改憲しようって議論なってるんでしょ

    それに自衛隊しかいないって言うけど、防衛費で世界第8位なのに
    アメリカから買わされてるって言ってもそれで防衛してるんじゃん

    それで全部税金だとか、他の国だって当然そうなのに言ってることめちゃくちゃだと思う

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/07(水) 14:23:00 

    >>625
    日米安保条約、トランプが「不公平だ」ってわざわざ言うあたり日本のこと守らなきゃいけないって意識はあるんじゃないの?

    日本のためには動かないとしても、自国の利益のために動くのは十分あり得るでしょ、朝鮮だのベトナムだの湾岸だのイラクだのこの70年で散々戦争起こしてきたんだから

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/08/07(水) 17:17:29 

    >>490
    もっと勉強しな。w

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/08/08(木) 16:05:45 

    みんな優しいね
    私はおばさんよりも清太さんよりも節子にイライラしてたよ
    節子って何歳くらいの設定なんだろう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード