- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:05
窓をしめてても、どこからともなくやってくる!!
どこからくるか、みんなで予想しましょう。
うちは台所の換気扇のところかなあ。+358
-10
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:51
エアコンの、あの穴+516
-6
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:56
排水溝とか?+378
-7
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:03
家の中で見た事ない+117
-82
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:06
出典:up.gc-img.net
+91
-7
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:06
まさに今退治しました!本当にどこから来るの?+467
-4
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:09
エアコンの外の室外機から+386
-3
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:20
>>4
ダメ!!!+294
-4
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:27
隣の部屋から+91
-0
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:34
お花の中から+560
-41
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:36
排水溝の中を駆けずり回って出てくる
お風呂、台所など。+388
-10
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:42
換気扇の隙間から+177
-3
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:50
エアコンの室外機からか元から冷蔵庫の裏とかに隠れてるとか?(>_<)+124
-7
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:01
>>11
まあかわいい!+366
-9
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:09
今もすぐ近くにいるよ+16
-61
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:15
窓とか玄関の開け閉めのちょっとした隙でも入ってくるらしいよ+440
-4
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:18
こないだ外歩いてたら家の壁伝って窓の隙間?から侵入してるの見て(よその家だけど)
本当にゾッとした
いつの間にか入り込んでるんだって+714
-6
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:35
宅配便等の段ボールに潜んで運ばれてくる+391
-5
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:38
ゴ◯バリアはどこにするのがいいのかしら?+80
-2
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:39
この連日の暑さで室内に涼みに来るらしい…+310
-8
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:48
なんかトピタイが赤ちゃんはどこからくるの?的な感じで脳内再生された+159
-8
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:53
+12
-24
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:56
体長1センチ程のを最近二匹見ました…。まだまだいるよね。成長して出てきそうで怖い。+338
-4
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:02
今年初めて昨日出たわ
しかも風呂場で
だから夏大嫌い+511
-5
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:03
少しでも侵入を防ぐために室外機のホースにはストッキングを被せてます+413
-4
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:05
紙一枚の薄さがあれば
どこからでも侵入してくるよ
例え窓が閉まっていても+281
-10
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:24
トイレ、洗面台、風呂場、台所などの排水溝を泳いで通ってくる
そしてどんな隙間にもニューっと入る
マジ怖い+287
-7
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:51
家の後ろが林みたいな木が生い茂ってる状態だったんだけど家が建つらしくしこたま木を切られて更地になったんだけど、その途端Gが良く出るようになった気がする
今月だけで3Gも始末したよ
この前なんて洗面所にデカいのが1Gいてゴキジェット噴射したら違う所からまた1G出てきて「マジかよww」って1人で呟いてしまった+483
-5
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:02
とりあえず穴という穴を塞ぐのだ+196
-2
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:22
草っぱらに行ったときに服についてくる可能性も
花火を見に河原に行った後なんかは入念に服を払ってる+177
-4
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:29
上層階だと思って油断してたら窓から飛んで入ってきたことある+267
-3
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:30
ゴキジェット必須!さっき買ってきました+193
-4
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:37
+9
-63
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:51
何㎜だっけ?ちょっとの隙間からも入ってくるっていうよね。こわいよ。+181
-3
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:01
エアコンから来るよ+135
-4
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:05
今月入って庭で2匹家の中で3匹出たんだけど
もう恐ろしいわ
家中バルサン焚かなきゃ駄目かな+215
-3
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:05
知らない間に室内に入ってる!何で出る家と出ない家があるの?各排水口、網戸の隙間、換気扇、エアコン、あとどこだ?+201
-5
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:09
夜、家の前の下水管に逃げ込む姿を見たよ!
うじゃうじゃいるんだろうから、退治しても無駄だって思ってしまった…+199
-4
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:24
マンションの壁這ってるの見たから隙間があればどこからでも入って来そう
エアコンのドレンホースとダクト穴は対策しないとダメだね+177
-1
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:36
どこから来るって?
ゴキさんは約3億年前からその姿をほとんど変えずに地球に存在しているいわば人類の大先輩だよ?
なんなら、ゴキさん「人類さんどこから来たの?」ってなもんだよ
不肖、人類の私としては、恐れ多い大先輩は気を使っちゃうからあんまりお会いしたくないね+35
-77
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:46
Gはものすごく頭が良くて情報屋らしいから、本当は(怖くて絶対できないけど)半殺しにして家の外に放り出すのが一番いいらしい。他のG達が「この家はやばい!」って情報みんなに伝えて寄り付かなくなるとか。
戸建てなら↑のやり方は効くかもだけど、マンションとかはなかなか難しいね。+340
-8
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:01
>>29
Gの9割は山に住んでるらしいからね
山の近くは凄く出るらしい+250
-2
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:09
あの空越えて、雲越えて、光の国から来る+12
-13
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:31
今は外用のブラックキャップもあるから屋内と併用で半年に1回置き換えておけばある程度は防げる+201
-1
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:37
換気扇から入ってきたことがある。エアコンを起動した時に送風口からポトリと落ちたり…
玄関、トイレ、風呂場で命果てているのを時々見る。
この事から上記の全てが出入口になっていると思ってる。+138
-2
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:54
ゴキジェットで殺すのは簡単だけど、その後の処理ができないよー!良いアドバイスを!+243
-2
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:01
黒ゴキブリは普段庭の草木茂ってる中に居るみたいだよね
で、たまーに室外機のホース隙間から入ってコンニチハ〜的な+81
-3
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:11
家の中で見たことないけど、ベランダに死骸が・・
あと、植木鉢ひっくり返したら何匹か飛び出てきて鳥肌立った。+154
-1
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:14
私も最近見始めて退治始めてます!
涼みにやって来る説、少し思ってましたが…やはりそうなのでしょうか??
田舎なので、ゴ⚪ブリ、ムカデ、蜘蛛…順番に出てきて本当にイヤー!!+136
-2
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:15
ついさっきキッチンに出ました。
ゴキジェットが効いたので、安心して眠れます。
近所で家を取り壊していたりすると飛んでくるって言いますよね。
うちのはそれかな。。。+114
-1
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:17
幼虫なら0.5ミリの隙間があれば入ってくるし、S字排水管に溜まった水くらいなら潜って侵入してくると知って絶望してる・・・+111
-1
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:18
ありとあらゆるとこから
+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:36
エアコンからもか…。油断してたわ。
食べ物がある所にだけいるのかと思ってた甘かった。
+104
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:50
ドアポストに新聞やチラシ挟みっぱなしにしてるとやばい
特に新聞なんかすごい隙間できる+169
-0
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:09
>>3
マメにパイプクリーナーしてるんだけど意味ないのかな?+24
-2
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:10
>>47
私はさっきキッチンペーパーの芯でごみ袋へ入れたよ。とりあえず触らずに済む+69
-2
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:23
ブラックキャップが効くって言うから、屋外用2箱買ってきてあちこちに置いたわ
それでも足りないから、あと2箱買うつもり+106
-2
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:36
玄関ドアの隙間から入ってきた。
鍵の部分から。
ドアの周り全てにスキマテープ貼り付けました+11
-1
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:48
今日マンションの廊下にいた。
トコトコ歩いてた。ゆっくり歩けるんかいと思った。
ちなみに排水溝のとこに行きました+183
-2
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:34
ベランダからあいつらはやってくる‥😨 カサカサと忍び寄りながら人間の餌を狙ってるのさ狙ってるのさ🐜+32
-1
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:40
>>58
私もさっきあちらこちらに置いた
効くのかな+22
-1
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:57
屋外用のゴキ退治商品も置いた方が良いよ
庭に置いてあった木箱の中に沢山居たことある+10
-2
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:58
夜中、会社の帰り、飲食店のシャッターの隙間から軍団が侵入していた
明くる朝、出勤途中に同じ飲食店から昨夜の軍団がシャッターの隙間から
お外へゾロゾロ
一杯食べたのかい?+198
-0
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:17
>>1
みんなの心の中から。
+11
-19
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:53
>>11
キティさん
すてきなお仕事ね。+169
-1
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 22:47:56
普通に窓から入ってくる+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:03
蜘蛛を退治する家はゴ◯が多く出ることがわかってる。蜘蛛が小さいゴ◯を食べてくれてるから。+76
-1
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:27
>>28
排水溝のトラップを泳ぐってこと!?+111
-0
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:56
たまに外で死んでるの見てザマーミロ!と思ってしまうぐらい苦手+145
-2
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:59
ゴキジェットとかの殺虫剤、噴射の威力が凄すぎて噴射するとGが吹っ飛ばない?
あれが嫌なのよ
しかもすぐ死なないから吹っ飛んで苦しみながらもどっか死角にでも入られたら最悪+211
-2
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:22
>>62
あんまり家の中に置くとかえって外から喜んで入ってきそう+36
-1
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:45
ちょうど昨日発生しました!!(泣)
ごろーんとしてたらいきなり膝にバーンって飛んできたのよ!!どこから来たのか気になってたんだけど、室外機からって…こわすぎる!!+124
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:49
>>60
ゆっくり歩くゴキ
死にかけの老ゴキなのかな+92
-0
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:55
>>72
え…どうしたら…+15
-0
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:59
業者の人がほんの隙間から床下や屋根裏に入ってそこに卵産むって言ってた。
だから部屋にいるのをいくら退治しても無駄だって。+74
-2
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:00
>>52
潜水までできるん…無敵か(´・ω・`)+129
-2
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:10
梅雨の季節が長かったからゴキより
ゴキを御馳走とするムカデの方が多い
ゴキを退治しないとムカデまで来る+22
-1
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:39
>>76
えー引っ越したい!格闘して疲れたよ+17
-1
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:42
>>2
ある!エアコンホースに虫防止のキャップ付けたのにまた入ってきたよ!+75
-1
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:48
アイツが出ないってだけでタワマンの上の方に住もうか検討したことある+199
-1
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:52
Gって40度以上になると致死状態になるらしい
近年の酷暑で真夏に出る事は少なくなってきたみたい
でも残暑の涼しくなった時に弱ったGとか見るから一層の事40度以上になって全滅してほしい
製薬会社のせいで絶滅させる薬は世に出せないとか都市伝説あるけど実際どーなのかね+230
-2
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:06
一匹でも入られたらこっちの負けだよね
ゴキってたった一匹でも繁殖
出来るんじゃないっけ?+74
-1
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:30
先日Gの赤ちゃんが家の廊下でひっくり返って弱ってたんだけどうちの猫の仕業だと思う
G外に出す時怖くて怖くて震えたよ!!+64
-3
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:44
私、お味噌のカップを洗っておいて退治に使ってます。
まず見つけたら逃がさない為にかぶせて(透明だから見える)、下の隙間から新聞紙をそっと入れて虫かご状態にして外に持ち出す。新聞とカップの隙間からジェットを噴射して隙間をなくして抹殺です。
これ話すとドン引きされるけど、逃がすのもゴキジェット部屋に撒き散らすの嫌だし、死ぬときに卵を産むって聞いてから室内でやるの無理なんです。+135
-5
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:55
>>71
あれ怖い、かえってこっちに向かってきそうだし。
しかもテラフォーマーの方もどんどん耐性をつけてるから、しばらくしてもう死んだろうと思って拾おうとすると、ビヨーンて飛び上がったり…+80
-1
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:01
>>56
お風呂の浴槽の排水溝から入ってきたことあります。
そのままシャワーで流して栓をしてます。+35
-1
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:17
>>68
アシダカ軍曹ことアシダカグモは家中のGを喰らい尽くして、居なくなったら去ってゆくらしいので是非一度うちに来て欲しい
+100
-3
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:32
>>47
山盛りティッシュ被せて割り箸でゴミ袋へin!
心ではクワガタだと思って処理する!+169
-3
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:33
>>45
奥さん、最近出たやつは1年に一回交換すれば良くなったのよ~+63
-2
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:53
エアコンの排水から+4
-1
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:03
ゴキブリ対策の最高値商品「ゴキちゃんグッバイプラス」の劇的な効果と「高い理由」を販売元に聞いてみた - wezzy|ウェジーwezz-y.com最も忌み嫌われている虫といっても過言ではない「ゴキブリ」。2018年にシェアリングテクノロジー株式会社が行った、全国か…
高いけど効くみたい。+66
-0
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:07
あいつらの生命力、繁殖力を何か世に役立つような良いことに使えないだろうか。+164
-2
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:18
>>75
庭とかベランダとかで雨が当たらないエリアがあればそういうとこに置いたらどうだろう
そこから巣に持ち帰って勝手に死んでくれるはず+25
-0
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:19
>>71
完全に動かなくなって死ぬまでゴキジェット噴射すると周りの家具とか床がゴキジェットでテカテカに濡れるよね
アレも嫌だ…+251
-0
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:41
>>85
透明カップな時点でちょっと無理w
でもそれいいね+116
-2
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:48
ペットがいてゴキジェット系は使えないからいつも掃除機で吸ってからホウ酸団子も吸ってます。
いい方法あれば教えて欲しいです。
あまり近付きたくないです。+7
-0
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:37
家の中を清潔に保ちバルサンを月二回炊く、これで完璧。+17
-1
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:42
>>85
すごい!そんなに近づけないです!
捕まえようとした時に顔に向かって飛んできそう!
ムカデとか蛾には使えますね!ゴキには無理!+70
-1
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:48
>>60私も部屋の中をノッシノッシ歩いてるのに遭遇した あんなゆっくり歩いてるヤツ初めて見た
退治はしやすかった(笑)+79
-0
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:23
1ミリの隙間でも通り抜けるって聞いたことある…
ゾワゾワしてきたー+32
-2
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:49
>>11
あらま!+87
-0
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:56
よくわからないけど、バルサンは警報機反応しないの?
+17
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:14
>>85
そんな至近距離で無理。
+79
-1
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:27
エアコンのドレンホースから入るというのは聞いていたから
100均のストッキング型の水切りネットをはめてある。
しかし使ってないエアコンのダクト導入管?は切り口そのまま
だったから今あわててネットをはめたわ。
youtubeでエアコンのダクトから蛇が入り込んで
室内機の空気吹き出し口に居るのを見たことがある。
動画のUP者は蛇になれているみたいで平気だったけれど
怖かったよ。+43
-0
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:38
沖縄に住んでいたから本土のGはダンゴムシ程度にしか見えない。
+30
-1
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:48
お外用コンバットのテープを
もっと強力なのにしてほしい。+34
-0
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:22
ネットで人間が寝てる間に、奴らは置いてる歯ブラシで水分補給してるっていうのを見て寒気(笑)+171
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:48
玄関開けた時とか窓開けた時らしいよね
後は、ダンボールに卵産み付けるとか?
ヒェ━━(.;゚;;∀;゚:,)━━エェエ!!!+57
-0
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:50
>>94
わかりました!ありがとう
やってみますね+13
-1
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:35
奴等がもし仮に全滅したとしたら、生態系が狂ったりするのかな?
狂わないなら全滅してほしい。+158
-1
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:40
窓を開けたときの窓と網戸の隙間から
ピッタリと窓を閉めてるときは網戸と窓の間に隙間はない
台所の窓を15センチくらい開けて風を通してたら、隙間の出来た網戸のところから黒いアヤツがスルルンと
悲鳴あげて窓を閉めたら、窓と網戸の間に隙間が無くなりアヤツが出られなくなってしまい😥
こんなとこでお亡くなりになるのも嫌だから、外に出て網戸を動かしたよ
+47
-2
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:43
ゴキって絶滅危惧種だったら人気出そう
黒光りしてピカピカだし走りは早いし食べるしなかなか死なない最強の虫
(繁殖は極めて難しいってことにして)+2
-30
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:45
うちは風呂の排水溝でした。
何回か見掛けてまさか、と細かい網で塞いだらそこから出なくなりました。
既に入った奴らも全てあの世に送りました。
Gのいない生活は平和です。😊+60
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:57
>>85
旦那が帰ってくるまで放置可能ですね(笑)
あ、カサカサ聞こえるかも😱+26
-1
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:21
本当にGが大嫌いだから、戸建て建てるかマンション買うか悩んでたけど、マンションにしようと思った!!確率的にマンションの方がまだ出にくいと思って😭+86
-2
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:39
ハーブのゴキブリよけという商品置くと
ほんとみなくなるよ!+29
-2
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:41
一層の事北海道に住みたいぐらい
北海道の人ってG見た事ないから気持ち悪いとも思わないらしい+107
-2
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:56
>>88
アシダカ様は大きなのまで根絶やしにしてくれますね+58
-0
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:59
ドアの隙間
エアコンに巣がある
よそから連れ込んでる可能性
宅配荷物+26
-0
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:03
虫さんバイバイも
効きますよ+13
-0
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:06
さっき洗面所の水抜き穴に入っていくところを見ました+14
-0
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:28
>>111
大っっっ嫌い‼️だけど、人間には無害なんだよねぇ
見た目と動きがキモイから嫌われてるけどね
家の中に入ってこなければギリギリ生きていくことを許すわ+109
-6
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:03
ゴキジェットさ秒速ノックダウンとか書いてあるけどそんなことないよね。かなり時間かかったよ+81
-1
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:22
アシダカさま
どこで出会えるんだろう。
憧れる+38
-3
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:26
隣の家がバルサンしたか?って思うくらいうちにあらゆる虫が出てくる時ある+36
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:28
ゴキブリはあなたの口の中の唾液を吸いに来ますよ?
あなたが気付いていないだけです。
これは事実です。
疑うなら調べて確認してください。+3
-41
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:33
2ミリ隙間あったら入れる
正当な侵入口は玄関
ダンボールにたまごついてる可能性
玄関入るときに待ち伏せ、同伴される
気をつけて+79
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:02
>>109その顔文字もなかなかキモい(笑)+67
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:03
>>74 >>100
死にかけっぽくはなかったです、なんというか軽快ににトコトコ歩いててイラッとしました。
あんなのにノシノシ歩かれたら怖すぎますね…退治しやすいのはいいですが…+44
-1
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:07
>>125
追いかけて入ってくるときあるみたい+9
-0
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:25
みなさん退治できます?
うちはまだ見たことないのですが、もし出てきても固まるか叫ぶだけで逃げられちゃいそうです。実家いたころも何もできなかったので(+_+)+28
-1
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:34
もう、せめて飛ばないで欲しい+158
-0
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 23:06:28
>>132
右手にゴキジェット左手スリッパ
+9
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 23:06:40
>>104
2リットルのペットボトルの底を切ってソコに閉じ込めるのは?+15
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 23:07:00
お風呂あがりにゴキに出くわすと腹立つ
ゴキとの戦いで汗が噴き出す+123
-0
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 23:07:30
怖くなって寝れない
明日朝にエアコンのホースに水切りネットつける
+68
-2
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:02
>>83
一匹いたら百匹いるって聞いた事あるけど本当なの⁉︎
Gって一個の卵で何匹産むの⁉︎⁉︎+41
-0
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:10
私もこの間廊下で発見..
急いでスプレー吹き掛けたけど逃げられました。
そのあとゴキブリホイホイとか仕掛けたけど掛かってない..
どこにいるんだろうか。。+62
-1
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:13
さっきゴキ退治してたら撒き散らしたスプレーのせいで隙間からもう一匹出てきた
分身したかと思って恐怖が2倍になった
洗面台の下からです
もー最悪…+121
-0
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:35
昨晩のこと…蒸し暑かったよね
私はタンクトップに短パンという姿で寝る準備をしていた
寝る前にお手洗いを…と思い、短パンとパンツをおろして便座に座る
ほぉぉと一息ついているときに上の換気せんからボトッと黒いものが
叫ぶワタシ、逃げ惑う黒いもの、止まらないお◯っこ
上はタンクトップ、下はお尻丸出しの露出高
寝る前に汗だくになったわ+228
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:44
最近1日一匹みる。。。
ブラックキャップはおいてる
ホイホイ置こうか迷う アレ逆に集合さすって話も聞くし
エアコンの穴のホースの隙間は粘土?みたいなので埋めた
+46
-0
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:44
ゴキとの戦いで変な悲鳴あげてしまうからお隣さんに通報されないかと一瞬我に返る+91
-0
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:35
苦手な人!虫取り用のタモいいですよ
遠くから捕獲して上からスプレーかけてすくって捨てれる+28
-1
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:47
>>135
閉じ込めたあとはどうしたらいいの?+5
-2
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:56
マンションの廊下でこの間ヤモリ見たから安心していいかな+25
-0
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:57
家も今年に入って久しぶりに出始めたんだけど、出掛けようとしてパンプスをはいた時、違和感があって中見たらGがいて若干潰してしまったのがトラウマになってる..+126
-1
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 23:10:12
10cm弱のGだと思って恐怖してたらセミでした
羽音が尋常じゃなくてGより怖いです。
ちなみにGスプレーは効かず元気にコッチに飛んできました
Sスプレー開発して下さい!!+53
-1
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 23:10:29
この頃庭でアシダカクモみかけなくなったと思ったら。
うちのGを食らい尽くして他所へ行ったのか...+27
-0
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 23:11:24
実家で手洗い場の排水溝からムカデが這って出てきたときはビビった…!
GもイヤだけどMもイヤ+49
-0
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 23:11:30
ゴキと戦ってぐったり…もう嫌+27
-1
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 23:13:25
>>147
ぎょえー!+42
-0
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 23:13:44
こんなニュースもある世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究 - BBCニュースwww.google.co.jp世界中に生息する昆虫の40%が「劇的な減少率」で個体数を減らしていることが、最新の調査で明らかになった。一方、イエバエやゴキブリといった一部の種は数を増やしているという。
+41
-0
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:14
Gを見つけたら殺すまで寝られない
+145
-0
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:23
ゴキブリはメス単体でも卵を産むんだよ
オスと交尾しなくても産む+56
-0
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:27
>>103
煙感知器は反応するから、カバー必須
熱だけなら大丈夫+7
-0
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:54
あの黒い魔物たちは、見つかると何故か逃げないで
向かってきたりするのが本当に怖いです。
なんなら飛びますからね
ほんの少しのすき間からくるって業者の人言ってたよ+85
-1
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:55
台所に出たときにアースジェット振り撒いた
ヤツは逃げる→ジェット振り撒く→ヤツは逃げる→振り撒く
台所がジェットでヌルヌルになったよ
逝ったあとはトイレットペーパーをぐるぐる手にとって、掴んでトイレに流す
たまにペーパーだけ流れてヤツが浮いたままくるくるしてると鳥肌たつ+57
-2
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:41
あいつら本当に凄いよね
ベランダに居たから踏んずけた。
半死になってひっくり返ってたからそのまま放置してたら次の日居なくなってたわ
凄い生命力+79
-0
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:52
道産子です。
東京に来て数年、見たことない虫だ!と道路で見つけて聞いたらGでした。
みんなそんなに嫌うほど?と思ってたけど、静岡のとある古めのホテルに泊まったら特大のやつが出たー!!
なるほど、これは怖いわ。
とりあえずフロントに電話したら、慣れた感じで退治してくれました。
+82
-0
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:54
今日お風呂場で奴に遭遇し逃げられた..排水口かなぁ。+7
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 23:17:43
今のボロアパートに越してきて5年。一度もGに遭遇してない。隣の人も言ってた。部屋は汚い。料理するので生ゴミもある。
ただクモがかなり居る。本体には出会った事がないんだけど常にどこかしらにクモの巣が発生してる。もしかして噂のアシダカ様なの?+79
-0
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:33
>>145
始末できる人が帰ってくるまでそのまま待つ。+14
-0
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:43
>>162
アシダカグモは巣をはらないよ+34
-0
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:50
エアコンの排水ドレーンが盲点らしいです!!+10
-1
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 23:19:07
私たちが発生するもっともっと昔、奴らは人間大の大きさだったって本当?+2
-3
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 23:19:29
ブラックキャップって6カ月から一年に保つ期間長くなったのね〜企業努力かしら
プラスでゴキジェットプロの秒殺+まちぶせして対策してる!ボロ社宅だから完璧に防げないだろうけどがんばる…!+35
-0
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 23:19:56
みんなの読めば読むほど無敵だ。
シューってやった後は消えてくれるとか、カプセルみたいなのに収納されるとか、死体触らずに片付けられるといのにね。+63
-1
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:01
>>166
ぼくらのうまれてくるずっとずっと前にはもう…+19
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:02
ブラックキャップ設置したのに子供Gが出る。絶滅してくれ。+65
-0
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:10
>>164
Gを退治するのはアシダカグモだけ?じゃあなんでG出ないんだろう。+5
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:26
>>162
私も同じ!
いつGが出てもおかしくない見た目のアパートだけど見たことない!
でもちっちゃいクモがよく出る。
可愛らしいからコロさないけどね。+46
-0
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 23:20:32
今年もGとの戦いの時期が来たか
みんな、それぞれ頑張ろうねぇ😭+63
-1
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 23:21:01
>>166
じょうじ。+7
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 23:21:33
タバコシバンムシも人のそばにとまるのが嫌+3
-0
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 23:23:24
誰かに言うと鼻で笑われるんだけどGって目合うよね?本気でだるまさんが転んだ的な事した事あるよ。めっちゃ賢い。+102
-0
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 23:24:03
>>106
えっ!沖縄のは、そんなに大きいの!?
+22
-0
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 23:24:04
今年もGグッズを沢山買ってきた。あんな奴のためにお金使いたくねぇ。+93
-0
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 23:24:14
>>162
アシダカ以外のクモもかなり頼もしいよ!+31
-0
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 23:24:27
>>79
高いし、5年おきにやらなきゃだけどシロアリ駆除の薬を業者にやってもらうとGも死ぬよ。
+33
-1
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 23:24:44
うちはいつもトイレに出る+4
-0
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 23:25:25
虫取り網結構役立ってる!
飛ぶのガードできるし網の上からゴキジェット噴射!+10
-1
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 23:25:26
あいつに耳はあるのかな。私がキャーって悲鳴上げるとすごい速さで逃げる。+78
-2
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 23:26:25
>>175
そのシバシマタレヨみたいな虫何。+8
-1
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:01
>>175
何これ?って画像検索したけどコレね!
煙草死番虫って言うんですか。
またひとつ賢くなりました。+4
-0
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:11
拾い画なんだけど今日まさにこんな感じでゴキがライトのカバーに入り込んでカサカサ動き回ってた。電気の隙間から入り込むこともあるの?今もういなくなってるんだけど...+4
-65
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:21
エアコンつけたらデカイのが2匹ボトッと落ちてきて阿鼻叫喚だったことある+36
-0
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:58
排水溝ってトラップのとこ水溜まってるじゃん?
あそこを泳げるの?
もしや油っぽいから水弾くの?+22
-0
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 23:28:32
今年の春から生協頼んでるんだけど、置き配してもらったらそこにくっついてそうで怖い…+29
-0
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 23:29:17
>>178
買うのは百歩譲って良くても、わたしはパッケージの奴が怖すぎて手に取れない(ToT)
+29
-0
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 23:29:42
G画像禁止でお願いしたい。今の時間に見てしまうと夢に出てきそう。+105
-0
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 23:29:51
>>171
猫さん、退治してくれます。
中サイズのやつ、猫パンチ一発でK.Oでした。+22
-0
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 23:29:52
>>88
アシダカグモ は良いクモだから殺しちゃいけない!って死んだばあちゃんが言ってた
でっかくてビビるけど益虫だよね+79
-0
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 23:30:30
実家にて、母がキッチン泡ハイターで撃退してた。
確かに、殺傷能力あるし、スプレーよりも周りが汚れなくていいかも!?
布製品には気をつければ無敵かもしれない。+31
-0
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 23:33:23
ここ数十年、茶ばかりで黒と対峙していない。奴らは絶滅したのだろうか…+7
-2
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 23:34:12
奴って人間をも捕食しようとする!
寝てたら指がちくっ!ってして
何⁉︎って思って指見たらGが私の指かじってた!
寝てる時に服の中に侵入してきた事もあるし
トラウマすぎて恐怖+111
-0
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:45
>>97
うちはブラックキャップを犬が取れない所に置いて、スプレーは凍らすやつ使ってます。
幸い今年はまだ1匹も見てない。
+8
-1
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:05
火星から。
+2
-1
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:13
>>41
何言ってるの?+17
-1
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:30
福島県と北海道に住んでいた事がありますが、今まで一度もゴキブリを見た事がありません。
地域的な事があるんでしょうか?
ですが、ゴキブリってとても頭が良いという事を知りいつか北海道・東北にも出没すると考えると怖くて仕方ないです(ToT)+17
-1
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 23:38:13
>>88
アシダカ軍曹はもう少し見た目が可愛けりゃいいんだけど+86
-1
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 23:38:25
我が家はすこし山の方でよく蜂が出るので、蜂の殺虫剤を常備しています。
最近気づいたのですが、蜂の殺虫剤でGにかけると即死とはいきませんがぴたっと動かなくなりご臨終が早いです。
確実にゴキジェットより早いです。
あの暴れるのが嫌ですよね?!おためしあれ!+39
-0
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 23:39:50
うちの旦那は今日、背中にセミを付けて帰宅したよ
台所で『あちー』とか言いながら冷蔵庫開ける後ろ姿に違和感があって、よく見たらセミ
Gではなかったけど家の中にセミが居るのもなかなかの鳥肌もんよ
そーっとそーっと旦那を外に出して、背中を叩いてやったけど飛ばないのね
結局外でワイシャツ脱いで、自分で摘まんで木に移したけどけっこう鳥肌たった+63
-1
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 23:40:21
私は沖縄住みだけど家では2年くらいゴキブリみてないなー
住んでる地域とか関係あるのかな?+5
-0
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 23:40:48
>>179
そうなんだ、たまに部屋に入ってくるけど殺さなくて良かった。+10
-0
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:06
>>19
私もコレ経験したよ。
段ボール好きなんだって。荷物送ってもらった翌々日に小さいのが出た。物置なんかに置いてると卵産みつけてるんだと思う。+89
-0
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:10
>>18
怖い!
だから私は窓は開けません
夏は空気清浄機で凌ぐ…+47
-1
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:35
>>158
死んでも卵持ってるからヤバイって聞いたよ
私はティッシュと新聞などで包んでビニール袋に入れて、その上からガムテープをグルグル巻きにしてさらにビニール袋に入れてしばって外のゴミ置き場に持っていく
最終的にソフトボールの球よりでかくなってる
でも卵が孵るのが怖すぎるんだよね+37
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:45
>>203
私もよく背中にセミとまるよ。手がギザギザだからくっつくとなかなか剥がれないんだよ。そーっと掴んで外すとき本当に嫌。
昆虫系ってなんであんなに怖い見た目なんだろうね。+45
-0
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:10
>>19
DHLはとくにあるあるだよね+4
-0
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:20
>>132
その時誰かが家にいれば頼む。1人のときは気合い入れて戦いに行く。
でもヤツが現れるのって大体私1人しか家に居ないときばっかり。なんで〜?
+9
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 23:46:11
Gを退治したり捕まえるのではなく、そもそも家に寄り付かなくする方法ってないのかな?
前の方にハーブか効くってコメントあったけど気になる
+15
-0
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 23:47:17
網戸閉めててもダメ?夏暑いから窓開けたい+2
-0
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 23:47:37
>>12
えっ?ってことはあいつら水の中でも死なないの?+29
-0
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 23:48:39
ここ数日暑くなった途端に出ない⁉️
雨ばっかりのときは見かけなかったのに実家で一週間に2ゴキだよ+28
-3
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 23:49:07
ここ読んでたら、Gが恐くてエアコンつけるのも憚られるよ
暑いからつけるけどさ
お願いだから外でだけ生きていって
外で見かけたら殺すまではしないから
+51
-0
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 23:49:18
>>43
海辺にも多いよ!(^^;+7
-1
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 23:50:00
>>26
最初から入れない構造にしといて欲しいよね+169
-0
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 23:52:30
>>145
注ぎ口からゴキジェットを噴射か、
助けてくれる人がいるなら、倒さないようにして帰宅を待つ。+4
-1
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 23:56:15
うちは隣の部屋からきてた+1
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 23:57:09
ブラックキャップおすすめ。冬場も年中設置。
大きいGを嫌なほど見てきたけど
これを設置しだしたら全然見なくなった。
たまに出ても動きが鈍いのろのろしたやつだから
簡単に仕留めることが出来る。+30
-1
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 23:57:51
ブラックキャップを置くのです…
600円ぐらいでワンシーズン持つよ。+18
-1
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 23:58:07
クワガタくらいの動きなら許せた
あいつら速すぎなんだよ…+62
-1
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 23:58:14
隣の畑から飛んでくるから外用ブラックキャップ置くか悩むなー+4
-0
-
225. 匿名 2019/07/31(水) 00:01:32
>>214
泳げるのよ
だから毎日お風呂と洗濯機の排水溝にはカビキラー、台所の排水溝にはキッチンハイターしてる+37
-0
-
226. 匿名 2019/07/31(水) 00:02:16
>>88
軍曹はハンター過ぎるのが難点と云えば難点…
1G食事中に2G現れたら1G放ったらかして2Gを追いかけちゃうからなぁ〜
個人的には軍曹とGなら圧倒的にGの方が見た目も存在も嫌いなので、飼えるなら飼いたいよ。
益虫なんだけど、惜しい。
+37
-1
-
227. 匿名 2019/07/31(水) 00:06:06
>>11
Gも、こんだけ可愛ければな+161
-0
-
228. 匿名 2019/07/31(水) 00:07:56
>>224
えっ?隣の畑から飛んでくるとは?
見たことあるの?怖すぎ
ごめん。質問ばかり+4
-0
-
229. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:00
我が家たまに家の外にでっかい蜘蛛の抜け殻がある。
アシダカグモなのか分からないけど最近G見てない。
Gが出ると泣きながら実家に電話するから(どうする事もできないのに)アシダカグモが住みついてるなら有難い。
見たくはないけど。+17
-0
-
230. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:09
一時間くらい前にGが出て、アタフタしてる間に逃げられちゃったんだけど、殺すまでは寝れないと思い静かに待ってるのに一向に出てこない( ̄ー ̄)
どうしよ…+39
-0
-
231. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:17
ゴキブリ、宇宙人説+7
-0
-
232. 匿名 2019/07/31(水) 00:13:51
>>2
え、ちょっと待って下さいよ?
それはつまりエアコンの冷たい風が出るとこから
Gがでてくるってことですか??+76
-0
-
233. 匿名 2019/07/31(水) 00:16:00
ハッカ油をアルコールで薄めたので拭き掃除してから、見てない。
前迄、ゴキハウスだった…+24
-0
-
234. 匿名 2019/07/31(水) 00:16:47
>>228
夜たまに畑の方から窓に向かってすごい勢いで飛んでくるよ
クワガタとかならいいけどゴキは困る!+2
-1
-
235. 匿名 2019/07/31(水) 00:17:51
>>43
山に住んでる←フフってなってしまったw+25
-0
-
236. 匿名 2019/07/31(水) 00:18:36
>>90
でも濡れるとこに置いていたら1年もたないみたいですよ!+4
-0
-
237. 匿名 2019/07/31(水) 00:20:03
>>232
そうだよ、エアコンの吹込口というのかな?冷たい風が出てくるとこから出てくるよ
去年も一昨年もそこから出て来た+42
-0
-
238. 匿名 2019/07/31(水) 00:25:08
知らない人多いけど、やつらは上から下になら飛べるけど、下から上には飛べない。
だから床にいたら飛べないんだよね。+24
-1
-
239. 匿名 2019/07/31(水) 00:26:27
午前中に部屋の隅でゴキジェットで殺したG、触るのが嫌で夫が帰宅したら捨ててもらおうと放置していたら、夜になって息を吹き返し、急に羽を広げてバタバタし始めて絶叫+81
-0
-
240. 匿名 2019/07/31(水) 00:28:36
ゴキッて意外とかわいくない?
毛嫌いしてる人多いけど私は好きだし、うちに迷い込んだゴキちゃんは外に逃がしてやってる+1
-28
-
241. 匿名 2019/07/31(水) 00:28:51
昔テレビでやってた
沖縄のアパートで1階の部屋には出ないのに2階の部屋には出るの
1階は沖縄育ちの方で「生ゴミは毎日捨てる」ってアドバイスもらって2階の新人がやってみたら出なくなったって
でも私の実家は食べ物ない部屋に出るけどね+1
-1
-
242. 匿名 2019/07/31(水) 00:30:50
ゴキは玉ねぎの匂いが大好きだから、夏は玉ねぎも冷蔵庫に入れとくといいよ+38
-1
-
243. 匿名 2019/07/31(水) 00:31:09
>>188
厳密には泳ぐというわけじゃないけど
ぷかーっと浮かぶ+動く で
水も渡れるらしいよ。
G専門サイトで見ました。+7
-0
-
244. 匿名 2019/07/31(水) 00:31:27
実家にいた頃、自分だけが休みでみんなが出勤したあとGに遭遇して、専用の殺虫剤がなかったからベープをかけまくって瀕死にして、でも気持ち悪くて留めがさせない&処理も出来ないからみんなが帰るまで逃げないようペットボトルを切って被せたんだけど、その中でGがキュルキュル言ってて自分が死にたくなった思い出…
今度家を買おうという話を旦那としているけど戸建は遭遇率がやばいと聞いて震えてる。家の外の側溝からわくと親戚が言っていたのでそんなことになったら絶対無理!+9
-0
-
245. 匿名 2019/07/31(水) 00:31:46
やつら自身が飛べることに気づいてない、危険が迫って初めて飛び立つ、と聞いたことがあるな…+33
-1
-
246. 匿名 2019/07/31(水) 00:33:09
近所に飲食店あったり、
隣近所がゴミ屋敷レベルの汚さだと、部屋掃除しても入ってくるよ。
最低限の片付けと生ゴミ捨てして、出たら対処するしかない。
排水口とかドレンホースの穴を塞ぐのは友好だけど、
玄関ドアとか窓のサッシの隙間から入ってくるのまでは防げない。+19
-0
-
247. 匿名 2019/07/31(水) 00:34:12
>>243
G専門サイト…なんて恐ろしいサイトだこと!
正直、ホイホイやジェットに描いてある姿ですら目にしたくないよ+39
-0
-
248. 匿名 2019/07/31(水) 00:34:31
配管や夜ドアや窓の開け閉め、穴がどこかしらにあれば入ってきます。
入りやすいのが食洗機と換気扇とエアコンのホースと洗面所の穴があるところ。
正直換気扇はどうにもできないので一軒家の場合は外から予防のためにゴキジェットを定期的に振る。
ドア前や家の周りに虫コロアースという粉を撒く。この上に夏場虫やゴキが死んでる事が多々あるので処分は大変だけど入るよりは良いかなと…
動物飼ってるなら舐めては駄目なのでオススメしません。
>>80
エアコンホースの防虫キャップは穴が小さめとはいえ虫やGの小さめが入ろうと思えば入れます。
私がしてるのは三角コーナーの網やストッキングなど細かい網目のものを結束バンドや輪ゴムなのでまいてます。ゴミがたまるので年に2〜3回ほど交換は必要ですが。+34
-1
-
249. 匿名 2019/07/31(水) 00:35:56
>>47
ちり取りと洗ったカップ麺の容器を用意して、被せながらちり取りにすくいとって捨てる。奴をまじまじと見なくて済む。+10
-0
-
250. 匿名 2019/07/31(水) 00:39:08
待ち伏せ何ちゃらってシューっとするやつ、
外用とは書いてないんだけど、外から家中の窓のサッシとかに吹きかけてたら、ボトボト外で死んでるよ
あの光景を見たら、威力が恐ろしすぎて子供がいる室内では使えないけど+22
-0
-
251. 匿名 2019/07/31(水) 00:39:47
さっき出てゴキジェットでやっつけたところ!1ヶ月前くらいにも一匹出た。本当に嫌!!+16
-0
-
252. 匿名 2019/07/31(水) 00:40:15
エアコンの室外機から…
室外機のホースに害虫入らないようにキャップしてるけど普通に出てくる。
特に台所はGが運動会してる。+10
-1
-
253. 匿名 2019/07/31(水) 00:41:33
>>118
北海道だけど、見たことない。
飲食店には小さいのがいるらしいけど。
+19
-0
-
254. 匿名 2019/07/31(水) 00:42:01
よく玄関から入るとか聞くけど、
自分が開けたとき入れば気づく気がするから
疑問。
あと、玄関周りとか住宅街の道とかで歩いてるの見ないし。
商店街とか飲食店の近くとかは夜歩いてるの見るけどね。
+21
-1
-
255. 匿名 2019/07/31(水) 00:43:56
玄関入り口外側にブラックキャップを置いたばかりだったけど、玄関ドアの隙間から侵入してきた瞬間を見ちゃったYO‼︎+21
-1
-
256. 匿名 2019/07/31(水) 00:44:00
>>29
単位ワロタw+276
-0
-
257. 匿名 2019/07/31(水) 00:44:00
本当に恐怖に感じてるから、もはや催眠術か何かで自分の脳の方を大丈夫な様に改造する方法があれば知りたい(笑)+44
-1
-
258. 匿名 2019/07/31(水) 00:45:32
>>237
ありがとうございます。
寝てるベッドの真上がエアコンだから
そんなことあったらもう生きていけない……
あした室外機調べに行きます!+28
-0
-
259. 匿名 2019/07/31(水) 00:46:54
>>157
前に研究者の方がテレビで言っていたけど、奴等は前にしか進めないから、おしり側から攻撃するといいらしいですよ!+42
-0
-
260. 匿名 2019/07/31(水) 00:48:58
>>238
え...数年前にウチに出たG
猫に威嚇されて恐怖の為かチェストみたいな棚から高い位置のエアコンまで飛んだ...
私の顔面スレスレの真横を...(꒪д꒪II+21
-0
-
261. 匿名 2019/07/31(水) 00:50:58
なんでか分からんけど戸棚から落ちてきたことあったなあ。どうやって入ったんだか。+3
-0
-
262. 匿名 2019/07/31(水) 00:51:16
>>4
貼らないで~😩+50
-1
-
263. 匿名 2019/07/31(水) 00:52:10
玄関や配管やエアコンホースや引き違い網戸の隙間
+0
-0
-
264. 匿名 2019/07/31(水) 00:57:33
お嫁に行く時に連れてきた猫が病気療養のため実家帰り(名医が実家近所にある)してるんだけど猫がいなくなった途端ネズミ、ゴキが立て続けに出た
猫は偉大
早く良くなって帰ってきて…+38
-0
-
265. 匿名 2019/07/31(水) 00:59:27
>>47
ティッシュはうまく掴めないし、トングは触った感覚があるのが嫌で、長めのガムテープで拾って袋に捨てた
床にくっつかないように両方から持って真ん中でキャッチ+5
-9
-
266. 匿名 2019/07/31(水) 01:03:48
玄関から姑に同伴してちっこいのが侵入してくるのを見ました。
断れない人と一緒に入ってくる頭の良さよ…+59
-0
-
267. 匿名 2019/07/31(水) 01:04:04
>>260
マジか〜…
Gの研究してる人も下から上には飛べないって言ってたんだけどなぁ。
やつらの生命力は未知数だ…。+17
-0
-
268. 匿名 2019/07/31(水) 01:13:00
>>123
無害じゃないよ。色んな菌もってる。
20年前に腕噛まれた所だけ、毛深くずっと痒いよ
剃ってもそこだけ真っ黒だよ😥皮膚科でも治らなずに今に至ってる+61
-1
-
269. 匿名 2019/07/31(水) 01:15:45
植木鉢にもいるよね。土の中に。台風接近した時植木鉢を玄関中に入れたらキッチンで現れた+7
-1
-
270. 匿名 2019/07/31(水) 01:16:26
玄関先にブラックキャップおいて
窓の隙間を完全に埋めて
待ち伏せタイプ(通りそうな場所に噴出)にゴキジェット的な物を施したら
アパート1階なのに5年見てません👍+27
-0
-
271. 匿名 2019/07/31(水) 01:17:15
>>83
メスはせいしを体内に保存出来るそうですよ…
+24
-0
-
272. 匿名 2019/07/31(水) 01:17:55
元々道民で、京都に来て初めて遭遇したときは「キャー!」って悲鳴あげてた。で、近所の友達呼んで助けてもらってた…。
それから7年。奴と遭遇したときは「てめえふざけんなよ」と言いながらゴキジェット、ペーパーにくるんでトイレに流せるくらいまで成長した。
とはいえやっぱり奴は不愉快極まりないから家に侵入させない方法を知りたい。
ベランダにゴキブリがいなくなるスプレー撒いてるけど、効果あるのかしら…。+14
-0
-
273. 匿名 2019/07/31(水) 01:20:16
>>145
とにかく音と振動が怖い(>_<)+0
-0
-
274. 匿名 2019/07/31(水) 01:21:20
この間雨戸閉めたら、内側にGがいて雨戸と一緒についてきて、こんにちはってなった。+20
-0
-
275. 匿名 2019/07/31(水) 01:24:48
>>27
どういうこと?
そんなペラッペラになるの?+67
-0
-
276. 匿名 2019/07/31(水) 01:31:46
昨日急に出たのが衝撃で、今日はまともに昼寝できなかった。上の方から飛んできたから自分ちなのにキョロキョロしてGがいないか探しながら過ごしました…心地悪くて辛い…+15
-0
-
277. 匿名 2019/07/31(水) 01:32:38
>>274
よりによって内側ですか!!絶叫しちゃいそう…+13
-0
-
278. 匿名 2019/07/31(水) 01:34:02
>>258
エアコンの中にGが住んでたことがあります。
頭上のエアコンから枕の所へとフンがパラパラ落ちていて気が付きました。
それはもうパニック×∞でしたよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
業者さんに徹底的クリーニングしてもらったけど、やっぱりお引越ししました(泣)+34
-0
-
279. 匿名 2019/07/31(水) 01:40:05
>>25
私も今まさにお風呂場で上から降ってきた
一体どこにいたんだ⁈って、パニックになったけどとにかく退治しなきゃだから、シャワーでとりあえず排水溝へ流したけどまた復活してくるかな…
怖すぎる+29
-0
-
280. 匿名 2019/07/31(水) 01:42:09
>>11
まぁ!かわいい!
こんな感じでゆっくり出てきてくれたらいいのにねー+103
-0
-
281. 匿名 2019/07/31(水) 01:46:25
排水口 冷蔵庫 パソコン お風呂です+1
-0
-
282. 匿名 2019/07/31(水) 01:47:27
>>42
Gは友食いするって聞いたことあるよ😱
それしたら逆に寄ってこない⁉⁉😱+57
-0
-
283. 匿名 2019/07/31(水) 01:49:10
>>29
うちも近くの雑草畑が綺麗になったら1匹出たことがある。住宅になったから次は無いと思うのだけど、近くに木も草もボーボーのおじいさんが住むお宅があるから恐怖だわ。汚屋敷って感じだし、おじいさん亡くなって解体でもしたらって考えるとゾッとする。+61
-0
-
284. 匿名 2019/07/31(水) 01:52:08
>>278
Gのフンって見たらわかりますか?
どんなのでした?😱
家にあったら嫌だから知りたいけど画像検索する勇気がないです…+14
-0
-
285. 匿名 2019/07/31(水) 01:55:37
>>88
リアルにアシダカさん来た事あるけどものすごい存在感よ
あれと共存するのは無理と思ってすごく悩んだけど出て行ってもらったわ+41
-0
-
286. 匿名 2019/07/31(水) 01:57:19
>>47
掃除機で吸いこむ+0
-40
-
287. 匿名 2019/07/31(水) 02:02:26
戸建てに引越したらよく出て嫌になったので今年は4月のまだ寒い時期に家中にブラックキャップ置いた。
そしたら5月、何もない部屋の床の真ん中ででっかいのが力尽きててびっくり。
小さいヤツも2匹見て怯えてたけど6月以降全く見なくなった。
本当にちょっとの隙間から入ってくるって言うよね。
だから隙間塞ぐのは諦めた。
ちなみに山の中にある友人の家はゴミの日まで庭に雑草入れた袋置いておくだけでGの集会になるらしい…。+7
-0
-
288. 匿名 2019/07/31(水) 02:02:43
6月から9月まで月1バルサン+4
-1
-
289. 匿名 2019/07/31(水) 02:07:38
>>141
ごめん、笑っちゃったwwww
止まらないおしっ〇(´・ω・`)+69
-0
-
290. 匿名 2019/07/31(水) 02:14:24
昔
駅前のラーメン屋
夜中の3時ぐらいにガラスの所見たら
結構な数あいつらが居たの見てから
不衛生そうなラーメン屋行けなくなってる
場所は、東北です。
なんでこんな生き物がこの世にいるんだろう
うちの母なんてネズミ怖がるくせに
手で奴らを退治するんだけどそれも怖いよおかあさん+27
-0
-
291. 匿名 2019/07/31(水) 02:14:40
空気の入れ替えで、よく窓を開けてた年は出た!
特に夏の夜、暑いからってよく網戸にしてた。
小窓って、雨が入っても出るように隙間があるんだよね。
たぶんそこから。
窓を開ける時間を短くした年は、出なかったよ。
だからここ3年くらい部屋での遭遇は無いです。
団子も置いてあります。
昨夜は深夜12時に帰宅する途中で、道路で2匹見ました。
やっぱりもういるんだ!と警戒しているところです。+7
-0
-
292. 匿名 2019/07/31(水) 02:17:59
>>285
アシダカ様実家に暫く住んでくれてて、風呂覗かれたんだけど初対面の時本気で気絶しそうになったよ。
見た目がもう夢に出てくるくらい大迫力。
スプレー缶のGの風貌さえ怖い人はアシダカ様見たらまず冷静ではいられないと思う。+68
-0
-
293. 匿名 2019/07/31(水) 02:20:18
>>284
ヨコですが、黒くてポロポロした粒上でした。Gの体に対してはフンがでかいw+15
-0
-
294. 匿名 2019/07/31(水) 02:24:30
寝る前にキッチンの排水溝周りに何か洗剤みたいな液体撒いてから寝ようかな+1
-1
-
295. 匿名 2019/07/31(水) 02:27:41
>>30
空気すら入らないように意識しないとマジでだめかもね…+0
-0
-
296. 匿名 2019/07/31(水) 02:50:25
GではないけどGに似た0.5㎝位の
あの小さいなら時々部屋で見かける
あれ何者?知ってる人いますか?+5
-0
-
297. 匿名 2019/07/31(水) 02:57:56
ゴキブリ、だーいすき❤️+1
-18
-
298. 匿名 2019/07/31(水) 03:05:38
>>293
ありがとうございますm(_ _)m
へぇ(・o・;) Gのフンってデカいんですね…ますます気持ち悪い。。
ちなみに粒はどれくらいの大きさでしたか??
砂の塊みたいな感じ?+3
-0
-
299. 匿名 2019/07/31(水) 03:09:46
みんなGガ嫌いなんだね
私もだ+7
-0
-
300. 匿名 2019/07/31(水) 03:24:46
断捨離してミニマリストになったらゴキの隠れるとこなくなって全く出なくなった!
イェー!!+7
-0
-
301. 匿名 2019/07/31(水) 03:25:22
>>37
ペットがいる家は危険だから気を付けてねー!
マンションとかだと、隣や下の階の家のペットまで危険に晒しちゃうらしいよ!+11
-2
-
302. 匿名 2019/07/31(水) 03:28:11
>>19
本当ダンボール危険だよ。あと冷蔵庫の裏も!週一で動かして掃除した方がいいよ。+24
-1
-
303. 匿名 2019/07/31(水) 03:32:25
>>212
むしさんばいばい
+1
-0
-
304. 匿名 2019/07/31(水) 03:33:51
マンションの部屋の前にブラックキャップ置いてるけど、エントランスに出るのは何故?
ブラックキャップって効果あるの?本当はない?+0
-0
-
305. 匿名 2019/07/31(水) 03:43:58
>>303
ワロタ
そんなりんごちゃんみたいな言い方してもあいつらは、かわいくならない(笑)+0
-0
-
306. 匿名 2019/07/31(水) 03:50:58
毛のタイプの隙間テープもダメ?+1
-0
-
307. 匿名 2019/07/31(水) 03:54:31
百均で買った+34
-0
-
308. 匿名 2019/07/31(水) 04:16:48
熱中症
ゴキブリ
これらがあるから夏は嫌い+38
-0
-
309. 匿名 2019/07/31(水) 04:40:13
前のアパートに住んでた時、部屋もまぁまぁ綺麗にしていたのにゴキが出た。
隣の部屋とベランダが繋がっている造りで、隣人のベランダは常に山積みにされたゴミや置物でいっぱい。
その隣人が退去をしてからは、1度もゴキは出ていません。+8
-0
-
310. 匿名 2019/07/31(水) 04:42:28
アレが効くよ。
名前忘れたけど、置いとくと中身をGが食べて、勝手に死んでくれるやつ!小さいのがいたから、それを置いたら、それっきり見なくなった。+0
-0
-
311. 匿名 2019/07/31(水) 04:46:15
>>30
急にハム太郎…!+15
-1
-
312. 匿名 2019/07/31(水) 04:56:13
>>269
うわぁー 台風来ても絶対部屋に入れないようにする!+0
-0
-
313. 匿名 2019/07/31(水) 05:05:30
>>307
これ早速装備したんだけど
あいつら入れないと分かるなり穴めがけて卵産みそうだな…+2
-0
-
314. 匿名 2019/07/31(水) 05:45:27
現在東北だけど、見たことない+2
-0
-
315. 匿名 2019/07/31(水) 06:18:21
>>47
ティッシュをかぶせて、百均の万能ハンドで掴んで袋に入れてる。
1メートルくらい長さがあるから良いよ!+19
-0
-
316. 匿名 2019/07/31(水) 06:20:33
>>42
カラスと同じかな。
カラスの撃退法もカラスの死骸をつるせば来なくなると聞いたことがある。+12
-0
-
317. 匿名 2019/07/31(水) 06:29:01
マイホーム築半年の頃、玄関から入って来ようとしたから必死で阻止しました。
+0
-0
-
318. 匿名 2019/07/31(水) 07:03:44
>>88
うちにも軍曹いたよ!リッキーと名付けてた!ww
Gが出たことないのはリッキーのおかげなのかなと。
この蜘蛛は蜘蛛の巣出さないからいいのよね。+33
-0
-
319. 匿名 2019/07/31(水) 07:04:05
>>88
アシダカグモ
うちに2度出たこたあります、一度でも目はデカい蜘蛛っっ!てびびって外に出したけど、
Gを退治してくれると知って、2度目はメアリーと名前付けて共生しました笑
トイレ開けたら、アシダカクモ、クローゼット開けたらアシダカグモ、毎回声あげて疲れました(笑)
2週間程で見なくなりました。
退治してくれたのかなぁ、、、。+49
-0
-
320. 匿名 2019/07/31(水) 07:10:28
>>203
私も大きい光沢のある緑色のカメムシをテイクアウトしたことあったわ。もうね、胸元にいたからブローチかと思ったよ。+24
-0
-
321. 匿名 2019/07/31(水) 07:13:03
>>242
やっばい!!実家から大量の玉ねぎ届いた!!冷蔵庫に入りきらないから室内に置いてたよーーー!はやく消費せねば!!+11
-0
-
322. 匿名 2019/07/31(水) 07:14:51
>>319
318です。あなたと友達になれそう!!!wwww
+10
-1
-
323. 匿名 2019/07/31(水) 07:17:11
>>62
他のお宅はわからないけど、家のあちこちに置くようになってからは 見かけません。
今年はまだ1Gも見ていません。
今のところ、うちでは 効いてると思います。
+12
-0
-
324. 匿名 2019/07/31(水) 07:29:09
>>232
うちは冬にエアコンつけたら2回くらい羽のないバージョンのゴキブリが降ってきたよ\(^^)/+17
-1
-
325. 匿名 2019/07/31(水) 08:04:27
外に外用のクスリ置いといたら、今年まだ見てない。
奴は外から来るんだなと確信した+3
-0
-
326. 匿名 2019/07/31(水) 08:04:57
>>236
ほんとですか!
早めに交換します!絶対やつに会いたくない。
教えてくれてありがとうございます!+5
-0
-
327. 匿名 2019/07/31(水) 08:09:38
ディズニー、アトラクション並んでた所と、外にもいた
ディズニーにも出没するんだとびっくり+23
-0
-
328. 匿名 2019/07/31(水) 08:14:04
>>29
単位いいね笑+65
-1
-
329. 匿名 2019/07/31(水) 08:16:02
>>232
想像したら貞子みたいな怖さやな+41
-0
-
330. 匿名 2019/07/31(水) 08:26:52
私たちの心の隙間+0
-0
-
331. 匿名 2019/07/31(水) 08:29:54
新築アパートに住み5年目にして初Gに遭遇しました!夜中に起きて暑いなーと思って換気扇付けようとしたらスイッチの所に居た(゚Д゚)真っ暗な部屋の中で見てしまって、1ルームなので恐怖で朝まで電気付けてビクビクしてました・・・。小さい虫でも苦手なので思いきってダスキンの害虫駆除依頼しましたー。この時期のあいつのほとんどは外からの侵入だそうで、ほぼ窓や玄関から入ってくるそうです。エアコンから入ってくることはあまりないそうですよー。水回りを綺麗に、乾燥させ、食べカスや飲みかけのペットボトルなどを置かないこと、ゴミは蓋付きゴミ箱でも室内に置かないでベランダに置くことを徹底しないといけないそうです。侵入してきても食べ物がないと分かったら出ていくので、例えば1匹見てその後一週間経っても見ない場合は出て行った可能性が高いそう。小さいアイツを見たらすでに卵を産みつけられているのでどんどん増えると。
ブラックキャップなどは玄関に置くと逆に臭いで呼び込んでしまうので室内の隅に置くのがベストだそうです。
ここまで暑くなると今度は涼みに室内に入ろうとするのでとにかく開けないこと、隙間は埋めること。
一階、ペットいるお家は対策してもやっぱり出るそうですよー。+10
-1
-
332. 匿名 2019/07/31(水) 08:32:59
>>310
それ確かに効果あっていいんだけど、家ののどこかで死んでるんだよね
それとも死んだ後は勝手に消えてくれるの?
+4
-0
-
333. 匿名 2019/07/31(水) 08:38:07
東京住み、12階のマンションに住んでる
一昨年かな、突如でかいGが脱衣場にあらわれた
どこからきたのか
風呂場に窓があってそこからかな
それ以来見ないけど12階なのに?!ってびっくりしたわ+2
-0
-
334. 匿名 2019/07/31(水) 09:00:58
どこの家だって隙間がない訳じゃないから
外からやって来る。と思う。
家の中に1匹いたら10匹はいると思った方がいいって聞いた。
この前、自宅の和室に大きなクモがいて
Gを食べてくれるって聞いてたから放置してたら
バラバラになったGがいた・・・。
+10
-0
-
335. 匿名 2019/07/31(水) 09:10:07
よく分からないけどホースや排水溝ってタテになってるんじゃないの?
登ろうとしても水もあるし、普通無理じゃない?+0
-2
-
336. 匿名 2019/07/31(水) 09:14:00
>>267
数年前はそう言われてたけどGの進化に人間は追いつけないと思う。+3
-0
-
337. 匿名 2019/07/31(水) 09:26:40
山を飛び、谷を越え、
僕らのまちにやってきた〜+4
-0
-
338. 匿名 2019/07/31(水) 09:27:34
エアコンのダクト口
換気扇
排水溝
と聞きました。そこをふさぐといいらしい
前のマンションで換気扇のふたを開けたら、Gがたくさん入っていて腰抜かしたことある
+7
-0
-
339. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:10
我が家ではGを軍曹って呼んでる
あいつらは不死身だよ…
巨人の私たちが泣いて喚くくらいだもん+3
-3
-
340. 匿名 2019/07/31(水) 09:43:05
堂々と玄関から入ってくるの、見たことある
そのあと慌ててドア開けたら、私のブーツの中に隠れやがった💢+9
-0
-
341. 匿名 2019/07/31(水) 09:49:34
>>85
ペットボトル 2リットルなどの容器大きめサイズを半分くらいに切り、蓋だった部分を上にする!
蓋のキャップは取っておくこと。
弱ってきたら かぶせる!
長い棒のものがあれば
ガムテで引っ付けて 遠くからかぶせるのも良いかも。クイックルワイパーとか。
そして その蓋だった部分からトドメのスプレー噴射‼️
蓋を閉めるのは大変なので、ガムテを5センチ程切った物を手の甲につけておく。
そして 噴射後 ガムテでふさぐ。
あとはチラシなどで、床との隙間に差し入れ ゴミ袋へ。
+6
-0
-
342. 匿名 2019/07/31(水) 09:50:05
古い借家で、風呂の水道が出てる壁にひび割れがあったんだけど、多分あそこから出てきてた
ミニミニサイズのやつ
ひび割れをパテで埋めたらあまり見なくなった+1
-0
-
343. 匿名 2019/07/31(水) 09:52:11
ゴキブリはちゃんと玄関から入ってくる
足元にいるのに気がついていないだけ
なんだって+7
-0
-
344. 匿名 2019/07/31(水) 09:52:57
>>305
なんかそういう名前のスプレーがあった気がする
ハーブ系のやつ…
むしさんバイバイ+0
-1
-
345. 匿名 2019/07/31(水) 09:59:17
クロゴキブリはブンブン飛ぶからアパートとかマンションでも普通に外から入ってくる
チャバネは飛べないし巣からあまり離れては暮さないから綺麗にしてればまず家の中で見ることはない…と思う
飲食店なんかではワラワラ増えるけど
チャバネはチャバネでも森や藪の中で暮らすモリチャバネは飛べるので、家の近くに巣があると間違って入ってきちゃうこともある+1
-0
-
346. 匿名 2019/07/31(水) 10:28:55
玄関下の隙間だと思う。
夜に網戸で寝てたらGが隙間から入ってきてパニック。+1
-0
-
347. 匿名 2019/07/31(水) 10:34:10
布テープは持ってて損はないと思う+1
-0
-
348. 匿名 2019/07/31(水) 10:48:48
玄関閉まってるのに下から入って来たの見たよ。
もう防ぎようがないよね。+10
-1
-
349. 匿名 2019/07/31(水) 10:49:47
換気扇の隙間から入ってきてたみたいだったから換気扇回しっぱなしにしてるよ!奴らは空気が流れてるようなところは苦手なんだって!+3
-0
-
350. 匿名 2019/07/31(水) 10:53:47
窓や玄関扉は閉めてても1〜2ミリの隙間はあいてるからそこから入ってくるのはどうしようもない。
一般家屋でミリの隙間もないほど気密性の高い家は必要ないからね。
ゴキちゃんグッバイってのがブラックキャップの倍の値段するけど効くらしい。
来年はこれを買ってみる予定。+3
-0
-
351. 匿名 2019/07/31(水) 10:56:26
しかし、ブラックキャップって本当によく効くね
2年ぐらい前から使いだしたけど
今まで使ってなかった自分に後悔した+8
-0
-
352. 匿名 2019/07/31(水) 10:58:09
家の周りにアリ、ムカデ退治用の粉を撒いたらもう8年くらい見てないです。あと、ベランダと玄関にはクモの巣スプレーを噴射してます。+4
-0
-
353. 匿名 2019/07/31(水) 10:58:11
洗濯機の排水するところ。私はあれをホースを刺したまま隙間なくテープを貼ったら
それ以降一切Gを見なくなった。
マンションなのであそこから登ってきたんだって思った。+5
-0
-
354. 匿名 2019/07/31(水) 11:02:20
体自体は薄いからね
隙間が1ミリもあれば余裕で入って来るよ
網戸の状態だと隙間から進入可能+3
-0
-
355. 匿名 2019/07/31(水) 11:05:21
>>130
ゆっくり歩くGはたまご抱えている可能性があるみたい
+8
-0
-
356. 匿名 2019/07/31(水) 11:07:56
ベランダに大量発生して毎年死ぬ気でゴキブリホイホイ置いてたけど無意味だった
ブラックキャップを20個くらいベランダに撒き散らしたら
もうその日からゴキブリ一匹も見てない
どんだけ最強なのよあれ…+14
-0
-
357. 匿名 2019/07/31(水) 11:12:27
>>268
ゴキブリって人間かむの?+24
-0
-
358. 匿名 2019/07/31(水) 11:27:20
エアコンつけたらガチャガチャ音がして、壊れたかな?って思ったら、エアコンからGが落ちてきた。もう怖くてエアコンつけれないよ。暑い。どうすればいいの。+10
-1
-
359. 匿名 2019/07/31(水) 11:29:53
うちにも、ゆっくりG出た!しかもいつもよりでかくてあれはGだったのかな。隙間に逃げられた。+2
-0
-
360. 匿名 2019/07/31(水) 11:39:16
>>13
前住んでたマンションは風呂場の換気扇から落ちてきたことあった。
それ以来、換気扇つけっぱなしにしてます。トラウマ+3
-0
-
361. 匿名 2019/07/31(水) 11:40:13
>>21
えー!そうなの??アイツらって暑さに強いかと思ってたけど違うんだね+22
-1
-
362. 匿名 2019/07/31(水) 11:41:57
ブラックキャップをゴキと間違えて毎回ハッとする。
ホワイトキャップにして欲しい。+41
-0
-
363. 匿名 2019/07/31(水) 11:42:41
少し前に小さい赤ちゃんGを立て続けに見つけてるんだけどこれって家のどこかにある卵からかえったってことですよね…??
もうやだ。泣+9
-1
-
364. 匿名 2019/07/31(水) 11:43:47
>>41
ごめん、笑ってしまった
たしかにゴキからしたら人間さんどこから来たん?って思われてるのかと思ったらジワる+20
-0
-
365. 匿名 2019/07/31(水) 11:45:02
>>11 キティをゴキに例えるのやめて❗️部屋中ぬいぐるみだらけなのに❗️+51
-0
-
366. 匿名 2019/07/31(水) 11:47:16
>>47
トング(外用)の先にビニール手袋被せて掴んでトイレに流してます!+8
-0
-
367. 匿名 2019/07/31(水) 11:49:27
>>51
うちも!裏の家がリフォーム中で工事が始まってから急に何度か出てきた。+3
-0
-
368. 匿名 2019/07/31(水) 11:49:32
ブラックキャップをばら撒きましたよ。
勘弁ならん!+4
-0
-
369. 匿名 2019/07/31(水) 11:51:13
>>358 これで解決+6
-0
-
370. 匿名 2019/07/31(水) 11:53:46
>>116
くれぐれも隣とか一階に飲食店があるマンションにしないようにしてくださいねー!
うちはそれでマンションのエントランスによくGが出てました+20
-0
-
371. 匿名 2019/07/31(水) 11:55:00
>>362 これなら大丈夫❗️+8
-0
-
372. 匿名 2019/07/31(水) 11:56:04
コンセントの横にある使用してない通信ケーブルの穴から入ってたみたいでふさいだ
あと、目の前が藪なんだけど玄関のわずかな隙間から来るから業務用の粉まいてる
凄い効く+5
-0
-
373. 匿名 2019/07/31(水) 11:56:30
玄関、窓に薄荷かけまくってる。+5
-0
-
374. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:44
昨日Gがこっち向かってきたけど
全く動じなかったら
あれ…怖くないの?!て感じの
表情に見えた+9
-0
-
375. 匿名 2019/07/31(水) 11:59:34
出たーって思ったら一瞬で居なくなって探してたら、1cm幅くらいの黒いドアのレールの上でじっとしてた。
ここならバレないと思って隠れたつもりだと思う。
頭良くてびっくりした。+28
-0
-
376. 匿名 2019/07/31(水) 12:11:46
新築の家、三年目、まだゴキでてきてないわ。。+3
-0
-
377. 匿名 2019/07/31(水) 12:37:38
お風呂場で水かけても全然死なないね。お風呂場で遭遇した時倒せず逃げられてしまう。+0
-0
-
378. 匿名 2019/07/31(水) 12:51:16
ずっと開けてなかったキッチンの吊り戸棚開けたら割と大きめのやついました。
そいつは殺したけど恐怖でまた開けれなくなりました。+6
-0
-
379. 匿名 2019/07/31(水) 12:54:11
G避けハーブというのを置き出してから出なくなりました!
あとは玄関窓排水溝などにジェットを定期的に撒いとくとバリアが張れる気がしてやっています+7
-0
-
380. 匿名 2019/07/31(水) 12:54:38
うちアパート1階よく窓あけっぱなし
だけどゴキずっと見てない
隣の家の前でゴキブリが侵入しようとしてるのは見て追い払った
だから地域一帯にゴキブリは生息している模様
猫が食べてるのか…?+1
-0
-
381. 匿名 2019/07/31(水) 12:55:34
>>377
排水溝にも侵入するから水は平気
熱湯かカビキラーだよ
+2
-0
-
382. 匿名 2019/07/31(水) 13:00:47
>>42
ゴキブリに怒鳴って外に放り出すとこの家怖いよ〜って寄り付かなくなる?みたいな漫画見たことあるようなw
画像出てこなくてすまんw+27
-0
-
383. 匿名 2019/07/31(水) 13:02:21
>>42
半殺しの方法が殺虫剤だとそのゴキブリを食べたゴキブリは耐薬性を付けて殺虫剤が効かない生き物パワーアップします
熱湯、凍結や叩くなど物理攻撃でお願いします+62
-0
-
384. 匿名 2019/07/31(水) 13:03:57
>>366
同じことしてます。
うちは100均の火バサミをゴキ死体処理専用にしてる。
箸だと感触が伝わってきて嫌なんですよね。
トングみたいに挟むものはおすすめ。
せまい隙間で死んだやつも取りやすいし。
+8
-0
-
385. 匿名 2019/07/31(水) 13:04:04
ゴキの話じゃなくて申し訳ないんだけど、うちはヤスデとムカデと蜘蛛が家の中にしょっちゅう入ってくる。
ヤスデは動きは鈍いものの手足たくさんあって気持ち悪いし、ムカデは動き早いし害あるし、蜘蛛なんて5センチくらいの巨大蜘蛛で、本当に気持ち悪い。
でもゴキブリは一度も出たことないんだよね。
良いのか悪いのか…+7
-0
-
386. 匿名 2019/07/31(水) 13:07:27
最近うちに出たGがゴキジェットが全く効かなくて倒せなかった。下からかけたし普通なら死ぬはずなのに。ゴキジェット効かなかったらもう倒せない。泣ける。+4
-0
-
387. 匿名 2019/07/31(水) 13:08:36
排水溝のトラップに洗剤垂らしておいたら防げるのかな
排水溝を通ってきた体で部屋中徘徊するとか勘弁してほしい+4
-0
-
388. 匿名 2019/07/31(水) 13:09:18
>>42
ひっくり返したバケツ等に閉じ込めてバンバン叩いてビビらせた後に殺すと良い、って読んだ事がある+6
-0
-
389. 匿名 2019/07/31(水) 13:11:40
Gは頭がいいから、悲鳴を上げたら、こいつ怖がってるぜ!って思われて向かってきそうだから、全然こわくないからな!って強気で殺虫剤かけてる!+9
-0
-
390. 匿名 2019/07/31(水) 13:13:51
Gじゃないけど、外の玄関にカブトムシのメスがひっくり返っていて、Gだと思ってビックリした..カブトムシって似てるね。+4
-0
-
391. 匿名 2019/07/31(水) 13:14:49
>>386
うちもゴキジェットが効かないヤツが出たことあります。なんなんでしょうね…。
ただスプレーの残量が終わりかけのときもあまり効かなくなる気はします。+3
-0
-
392. 匿名 2019/07/31(水) 13:18:47
>>148
夏しか生きられないから許してやってよ
涼しくなったら彼らはみんな死ぬよ+3
-11
-
393. 匿名 2019/07/31(水) 13:35:54
>>11
ヒャアァァ😱
めっちゃカワイイやんけー😍+35
-0
-
394. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:37
>>333
エレベーターに乗ってくるよ
+4
-0
-
395. 匿名 2019/07/31(水) 13:45:20
>>371
これを設置し始めた去年から、マンション一階、目の前草むらだけど、一度も遭遇してない!
1パック全部置く、水場を重点的に、外にも少し、半年に一回総取っ替え。
精神的にすごく楽です。+3
-0
-
396. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:05
>>42
頭良いなら、話し合いで解決したい+74
-0
-
397. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:03
>>385
彼らがGを食べてくれるんでしょうね
+0
-0
-
398. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:24
>>353
さっそく塞ぎます!
情報ありがとうございます!+0
-0
-
399. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:31
ペパーミントが効くと聞いて、はっか油を染み込ませたコットンを色んなところに設置してます。+1
-0
-
400. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:41
>>41あなたテラフォーマーズ好きでしょう。笑+5
-0
-
401. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:25
魚を焼いた日、ベランダの網戸にバシーンとぶつかってきた奴がいて、よく見るまでもなく巨大な黒Gだった。
外からいつでもやってきてるみたいだ。。+0
-0
-
402. 匿名 2019/07/31(水) 14:29:55
たぶん自分より前からいると思う。
古参だわうちにいるGたち。
図々しいもの。
鼠も寝てる時にお腹に乗ってた。+2
-4
-
403. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:01
去年、突然リビング天井にブンブン現れ、カナブンかと思ったら、奴だった。
スプレー掛けたら、なんと電子レンジの扉に入り込み、電子レンジ買い替えました。+6
-0
-
404. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:08
マンションの玄関のドアが閉まっているのに入って行きましたよ。。。
ほんとビックリしました。。。+8
-0
-
405. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:58
普通に玄関からするりと入ってくるのみたよ…
うちマンションなんだけど玄関扉って微妙に隙間あいてるんだよね、そこから…
いまゴキブリがいなくなるスプレーしまくって何とか事なきを得てる+3
-0
-
406. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:58
>>355
ぎゃーー!!!
ゾワッとした!!!+18
-0
-
407. 匿名 2019/07/31(水) 14:45:03
>>88
見た目グロいよ!大きいし!いきなり現れてマジビビるけど軍様いた時はお風呂場の排水溝のとこでG死んでたし小さいGが慌てて逃げてる時もあって軍様がいたからかなと思ってます。それからぴょんぴょん跳ねない蜘蛛以外は見ても放置してまーす
+5
-0
-
408. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:00
>>103
アースレットは火災報知器に反応しないって書いてあるよ
だからうちはそれを使ってる+0
-0
-
409. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:14
>>29
単位使わせてもらうww+59
-0
-
410. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:29
この前子供が網戸がない方の窓を開けていてG入ってないか心配した
+1
-0
-
411. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:47
>>47
ビニール袋を手にはめて 大量のティッシュで掴む。その時、寄り目をすると
よく見えなくなって怖くないよ!+33
-0
-
412. 匿名 2019/07/31(水) 15:06:58
ご近所さんがビールの空きカンをゴミの日まで溜めてるんだけど、すすいであっても微かな匂いでGが来る!
夏場は本当に迷惑だよ
定期的にほう酸団子を家の中に置いてる
ちなみにマンションです
+7
-2
-
413. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:47
ムカデ避けに白い粉家の周りに撒いてるけど、たまにゴキもひっくり返って死んでるよ
外から普通にくるんだと思う
家の壁を登る前に退治できてるのはありがたいが飛んできたら効果なしだな+1
-0
-
414. 匿名 2019/07/31(水) 15:08:46
汚い家がゴキを買い出したら 半永久的にマンション中に住み着く
+5
-1
-
415. 匿名 2019/07/31(水) 15:10:17
目撃した友人の話しだと 締切っている窓でも 微かな隙間からグネグネと入るらしいです
+3
-0
-
416. 匿名 2019/07/31(水) 15:13:13
アシダカグモggったらすごい見た目と大きさ!
ゴキ食べ尽くして去ってくのカッコいいしありがたいけど共存は無理だー+6
-0
-
417. 匿名 2019/07/31(水) 15:14:54
洗面所の排水溝が髪の毛とかで詰まって流れが悪くなってたから、あとで掃除しようと思い栓を外したままにしてたらでっかいGが這い上がってきた!
スプレーも何もなかったので、すぐさまキッチンでミルクパンにお湯を沸かし、うわーーって叫びながらぶっかけたら即死んだ。
壁も床も一面ビシャビシャになるのでおススメしない。
+13
-0
-
418. 匿名 2019/07/31(水) 15:25:05
>>396
歩いてくるGに向かって
「来ないで!」
って叫んだら止まってくれたことならあるw+48
-0
-
419. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:43
家への侵入経路はみんな書いてる通りと思う。
うちはマンションだけど、ごみ捨てのルールを守らない人が多くて、回収日じゃないのに屋外のコンテナにゴミ捨てる人が結構いる。ビールの缶とかは蓋のない箱にそのままだし。
こういう環境でゴキやネズミが繁殖するんじゃん…と思うよ。+5
-0
-
420. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:10
>>90
奥さま、朗報ありがとう+7
-0
-
421. 匿名 2019/07/31(水) 15:40:00
>>141
吹いたwww
でも本当トイレとかお風呂とか一番無防備なときに登場するのだけはやめて欲しいww+44
-0
-
422. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:25
エアコンの穴から入ってくる事あるらしいから、うちはホースの先端に履かなくなったストッキングを被せてる。
あとトピずれになるかもだけど、ブラックキャップ置いたら去年から見てないよ。+3
-0
-
423. 匿名 2019/07/31(水) 15:49:46
洗濯物にくっついてくるか洗濯物取り込むときに入るときがあります。
部屋干しにしてから数年、換気のために網戸にすることはあってもほとんど玄関の出入り以外であけるのをやめたらゴキを見なくなりました+5
-0
-
424. 匿名 2019/07/31(水) 15:54:42
ベランダの掃き出し窓開けた瞬間に飛び込んできた!カーテンの裏側にくっついてたから、表側からパンチして外に押し返した!
同じ感じでヤモリが飛び込んできたこともあったよ…+2
-0
-
425. 匿名 2019/07/31(水) 15:56:21
>>128
嘘のようだけど、玄関から人と一緒に「こんにちは」で入ってくるのを2度も見た。
奴らは扉が開くのを待っている。+9
-0
-
426. 匿名 2019/07/31(水) 16:00:38
>>11
ステキ♡+11
-0
-
427. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:33
>>4+6
-0
-
428. 匿名 2019/07/31(水) 16:15:12
マンションのうちは照明器具をシーリングライトに変えたら 天井と部品の隙間から来てるみたいだ。
プッシュするやつ定期的に隙間にするようになってから今の所は見かけてないけど、たまに天井睨んで牽制してる!+4
-0
-
429. 匿名 2019/07/31(水) 16:18:33
>>416
ゲジゲジと比べるとアシダカグモはまともに見えるよ…
ゴキブリ食べてくれるけど見た目がもう本当ゴキブリ以上にすごいから
しかもすごく早くて動きも気持ち悪い
生理的にダメっていうのを全部的確についてくる存在+2
-0
-
430. 匿名 2019/07/31(水) 16:19:00
>>93
ゴキ防犯カメラ(笑)+2
-0
-
431. 匿名 2019/07/31(水) 16:22:51
みんなブラックキャップがいいとのことだけど、
コンバットはどうなの?
コンバット置いてるんだけど効果出ているのかわからない+1
-0
-
432. 匿名 2019/07/31(水) 16:24:41
数日前、大きいのが出て怖くなり
エアコンの室外機から出てるホース、水が出るところに、防虫キャップをつけました!!+1
-0
-
433. 匿名 2019/07/31(水) 16:26:20
>>29
ギガ数w+40
-0
-
434. 匿名 2019/07/31(水) 16:27:53
>>316
そんなことしたら報復されそうw
カラス頭いいらしいし+8
-0
-
435. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:17
うちの祖父宅は古い家なのにGを見たことがない
その代わり猫隊長、アシダカ軍曹、ゲジゲジ一等兵の一個小隊が駐在してる
たまに納屋にでかい軍曹がいてびびるけど人間には害なし+9
-0
-
436. 匿名 2019/07/31(水) 16:30:41
>>416
アシダカグモは人間に対してビビりだから人が活動する時間は物陰に潜伏してゴキを待ち伏せてる
たまに鉢合わせても逃げるか固まる+2
-0
-
437. 匿名 2019/07/31(水) 16:31:22
>>332
死んでるのは見た事ないです。
Gの巣で死んでるという噂ですが・・・。
たまに外から飛んでくる奴らは
叩き潰してます(笑)+0
-0
-
438. 匿名 2019/07/31(水) 16:33:13
>>411
黒光りのGの前で真面目な顔して寄り目をしてる女性を想像して、吹いてしまった(笑)+32
-1
-
439. 匿名 2019/07/31(水) 16:33:54
>>362
わかる、黒である必要ないし、
なんかソレと分からないお洒落な風貌にしてほしいの+6
-0
-
440. 匿名 2019/07/31(水) 16:35:18
どん引きされるかも知れませんが、
ゴキと対峙する時、闇の番人になりきり「成敗じゃ!」と言いながら
あきらかな殺意を向けて退治しています。
Gは凶悪犯の生まれ変わりだと思って成敗しています。
+5
-0
-
441. 匿名 2019/07/31(水) 16:36:07
>>93
繁殖力、生命力を考えたら、パッと浮かぶのは食料なのよねぇ
カロリーも低そうだからダイエットにも良さそうだし
想像したら気持ち悪くなってきた+4
-0
-
442. 匿名 2019/07/31(水) 16:37:07
何故か
家族、特に夫が居ない時に
出てくる。
+9
-0
-
443. 匿名 2019/07/31(水) 16:40:45
2、3年前に実際に体験した話。
夏の夜コンビニに行って弁当買ってきて、
家に入る直前で袋にガサっと何かが当たる音がしたけど
虫の体当たりだろうと思って気にしなかった。
で、部屋に入って弁当取り出そうと思ったら袋の中にいて真っ青になった
飛び出してきて部屋の角に逃げたから○○ジェットスプレーして外に投げてから弁当食べた。
バッグや人に乗る場合もあるし、
玄関の開け閉めの一瞬で入る事もあるから注意。奴はドアの向こうからでも美味しい匂いが分かる+4
-0
-
444. 匿名 2019/07/31(水) 16:46:55
>>237
きゃー衝撃的!!!こわいー!+3
-0
-
445. 匿名 2019/07/31(水) 16:47:04
>>225
その方法やってみたいんですけど、配管傷んだりしませんか?
長時間置いたらダメなのかなーと思いまして+0
-0
-
446. 匿名 2019/07/31(水) 16:47:18
>>443
食べたんかい( ̄▽ ̄;)
+7
-0
-
447. 匿名 2019/07/31(水) 16:48:16
令和になりはじめて先日見てしまった、、、、どこにいったんだろ+0
-0
-
448. 匿名 2019/07/31(水) 16:50:07
私たち、令和を迎えてもGへの恐怖は克服できないのね+16
-0
-
449. 匿名 2019/07/31(水) 16:50:21
ブラックキャップは食べてから5時間弱ほどで効果が出るらしい
ウチはアパートで毎年5匹以上見てたけど去年使い始めてから夜中に起きても遭遇0
あと、数年前にゲジゲジが出たことがあって
朝起きたら枕の横、目の前に居たんだけど
なんか安心しちゃって2度寝したw
その時はそれからまるまる3年くらいG見なかった
ゲジゲジやアシダカグモは見た目キモいけど
Gやっつけてくれる益虫だから、気にならない人なら放っておいた方がいい
逆に言えば益虫が出るって事はGがいるって事+0
-0
-
450. 匿名 2019/07/31(水) 16:50:31
>>333
14階に住んでてもやってくるよ
窓の隙間飛んで入ってきたのトラウマ+8
-0
-
451. 匿名 2019/07/31(水) 16:52:59
蝉さんは一週間の命。ゴキはどの位生きるのかしら、、、+2
-0
-
452. 匿名 2019/07/31(水) 16:54:25
絶対にG見たくないなら北海道に引っ越すしか.,+6
-0
-
453. 匿名 2019/07/31(水) 16:56:22
段ボールとか置きっ放しにしてると卵が孵化するっていうよ。特にスーパーにある段ボール+6
-0
-
454. 匿名 2019/07/31(水) 16:56:56
雨水を下に流すパイプからゴキが上がってきてるのを最近見た!
あーゆージメジメしたところを通ってきてるのね。
何か対策したいけど思いつかない。+3
-0
-
455. 匿名 2019/07/31(水) 16:57:19
いろいろすごいな!
しかも人間は病気したりするけど奴らかなり健康そうだし
おそろしい+9
-0
-
456. 匿名 2019/07/31(水) 16:57:51
大学の学食とかカオス+5
-0
-
457. 匿名 2019/07/31(水) 16:59:52
玄関で待ち伏せ+1
-3
-
458. 匿名 2019/07/31(水) 17:03:48
>>177
沖縄のゴキブリは本土のゴキブリと比べ物にならないですよ。
沖縄のゴキブリに慣れておけば本土のゴキブリ大きめのやつでも小さいなーってなります。+16
-0
-
459. 匿名 2019/07/31(水) 17:10:52
>>47
布テープでつけてゴミ袋+3
-1
-
460. 匿名 2019/07/31(水) 17:25:28
>>1
ゴキブリは身体の大きさ=通れる穴ではないようです
マッチ棒1本の穴があれば簡単に入ってこれるそうです
我が家も年間で50匹以上ゴキ退治に頭を悩ませ、思考
錯誤した結果、エタノール200mlに対してハッカ油
1/2本入れ、良く振って混ぜ合わせた後に400mlの
真水を加えて良く振って霧吹きボトルに入れて、床に散布
してその後ふき取るようにしたら、年間5匹以内まで
激減しました。
どれだけゴキ対策しても、隣りから入ってくる事もあるので
、完全撲滅は不可能です。+20
-1
-
461. 匿名 2019/07/31(水) 17:28:28
友人から聞いた話で、帰宅後にエアコン入れたら茶色いオカカの
ふりかけのようなものがエアコンから噴き出してきたので、気に
なって調べたら、外の室外機の中に大量のGの死骸があって、エアコン
が回って大量のGがダクト通ってエアコン本体から死骸が降ってきた
らしいです。+9
-0
-
462. 匿名 2019/07/31(水) 17:32:11
実際は4年はもう見てないのに、夢の中に何回か出てきて もうびっくりしてる。ちなみに夢占いによると、ゴキが出てくる夢は新たな改革(うろ覚え)とかなんとかで悪いことではなかった。
+7
-0
-
463. 匿名 2019/07/31(水) 17:32:28
+6
-1
-
464. 匿名 2019/07/31(水) 17:34:03
閉めていても来客のように玄関からはいってきます。ちなみにまだ新築のマンションですが、閉めてある玄関扉からすり抜けてくるのを目撃しました。
細いのでどこからでもすり抜けてくると思います+4
-0
-
465. 匿名 2019/07/31(水) 17:40:20
バルサンや。まだ見てないけど、ダニとかも気になるからたまにバルサンする。一年一回とかだけど。哺乳類には影響ない薬剤らしいから。
子どもいるから薬剤怖いけどね。+2
-1
-
466. 匿名 2019/07/31(水) 17:40:54
>>464
ドアを境に外と内にホウサンの粉を直接かけておくと
ゴキが入ってこれなくなるよ。
ホウサン団子は食べ物も入ってるからかえってゴキが寄ってきて逆効果。
ホウ酸まく時は水を撒いてからまくと飛散せずにいいよ。
ゴキがホウ酸に触れ、毛づくろいをしたら水分が蒸発して即死します。+4
-0
-
467. 匿名 2019/07/31(水) 17:41:42
通販とか宅急便なので受け取るダンボールに卵を産んでる可能性もあって
それをいつまでも捨てない家庭は良くないとか聞いた事ある。
+3
-0
-
468. 匿名 2019/07/31(水) 17:42:00
排水溝から泳いで入ってくるとか言うしね。+3
-0
-
469. 匿名 2019/07/31(水) 17:44:45
>>460
そんなめんどくさい事しなくてもブラックキャップばらまいておけば出会うことはないよ~+8
-1
-
470. 匿名 2019/07/31(水) 17:44:49
Gも見たくないけど、Gをエサにするアシタカグモはもっと見たくない!
Gを食べてくれるいい奴なんだろうけど、大きくて素早くて見た目がもうダメ+7
-0
-
471. 匿名 2019/07/31(水) 17:45:07
>>467
ヒエー。でもゴキの卵って、目で見える大きさだよね?確か+5
-0
-
472. 匿名 2019/07/31(水) 17:45:37
>>243
浮いて動いて渡るだけなら家の排水溝トラップを潜って通って室内に出てくるのは無理よね?
排水口から出るってみんな言ってるけど...。+3
-0
-
473. 匿名 2019/07/31(水) 17:46:50
>>469
ブラックキャップはGを引き寄せるし全然効果ないよ
過去に3年間使ったけど、普通にゴキが登場してた。+5
-7
-
474. 匿名 2019/07/31(水) 17:51:17
>>473
横からだけど引き寄せないよ
ブラックキャップのホームページで確認したよ+8
-0
-
475. 匿名 2019/07/31(水) 17:51:18
>>473
いや私はブラックキャップ使ってから一匹も見てない。3年使ったって3年間交換しなかったとか?もしくは住居の契約者はあなたではなくゴキさんなのでは??+29
-1
-
476. 匿名 2019/07/31(水) 17:53:09
>>473
ブラックキャップが効果ないGがいる地域ってヤバイね(笑)+7
-0
-
477. 匿名 2019/07/31(水) 17:55:28
>>473
私も同じく全く効果なし+5
-2
-
478. 匿名 2019/07/31(水) 17:55:54
>>476
都内だけど?貴方は?+0
-1
-
479. 匿名 2019/07/31(水) 17:57:30
>>473
横だけどネットの購入者レビュー見たらボロクソだよ笑笑笑+3
-1
-
480. 匿名 2019/07/31(水) 17:59:15
>>474
ネットで
ブラックキャップ 効果
と、検索かけてごらん?
・逆にGを引き寄せる
・かえってGが増えた
・全く効果ない
こんな使用者コメが溢れてるよ+2
-1
-
481. 匿名 2019/07/31(水) 18:06:26
>>11
キティの親指姫じゃん?
小さいころ死ぬほど見てた!+26
-0
-
482. 匿名 2019/07/31(水) 18:09:27
共産党地獄だ+0
-0
-
483. 匿名 2019/07/31(水) 18:10:06
マンション廊下にブラックキャップ勝手に置いてる人。
死骸を自分で片付けないなら置くのやめて。
+2
-0
-
484. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:22
>>320
ブローチ、恐る恐る読んでて吹いてしまった+4
-0
-
485. 匿名 2019/07/31(水) 18:32:44
窓の隙間から落ちてきた。ゴキジェットがなかったので…カビハイターをぶっかけた。ハイターがいかに協力なく薬品か改めて感じた。ハイターよありがとう。+2
-0
-
486. 匿名 2019/07/31(水) 18:43:26
>>32
それ何階!?+5
-0
-
487. 匿名 2019/07/31(水) 18:45:45
ハッカ油をスプレーしている。まだ見たことないけど入ってきたら悲劇だよ。+1
-0
-
488. 匿名 2019/07/31(水) 18:49:35
毎年ヨボヨボの一匹のゴキが部屋を横断するけど、ホイホイ仕掛けても取れないんだよなぁ
+2
-0
-
489. 匿名 2019/07/31(水) 19:04:04
築何十年の実家の台所下にゴキジェット噴射するとさ、ヨタヨタとゴキブリが何匹も出てくるんだ…。おぞましいだろ?+11
-0
-
490. 匿名 2019/07/31(水) 19:06:47
・ゴキブリほいほい=1匹もとれず
・ブラックキャップ=ゴキブリが2倍に増えた
・超音波=全く効果なし
・ホウ酸団子=ゴキブリが1.5倍に増えた
ホウ酸をまいて掃除機かけたり、クエン酸をまいて掃除機かけるのが効果あり+2
-1
-
491. 匿名 2019/07/31(水) 19:08:34
やつらは
他の惑星からやってきたエイリアンです
初夏ごろから我々を恐怖におののかせ
人類の住処を中心に侵略しにやってくるのです
+4
-0
-
492. 匿名 2019/07/31(水) 19:09:31
なんだこのトピ
夏の怪談話状態になってる+9
-0
-
493. 匿名 2019/07/31(水) 19:10:18
隣のほぼ空き家+3
-0
-
494. 匿名 2019/07/31(水) 19:11:10
玄関から、普通に入ってきたから、
玄関は開けっ放し注意よ
+2
-0
-
495. 匿名 2019/07/31(水) 19:12:48
隣近所が汚部屋だったら流れてくる+3
-0
-
496. 匿名 2019/07/31(水) 19:15:37
>>83
メスがいなくても、オス同士でも(多分片方性別変わる?)繁殖できるみたいなトピをガルちゃんで見た気がする…+4
-0
-
497. 匿名 2019/07/31(水) 19:28:21
>>88
昨年まで軍曹様が夏になると現れて、本当にGを見なかった!!今年は何故か来てくれません。2Gすでに殺しました泣+2
-1
-
498. 匿名 2019/07/31(水) 19:29:58
沖縄のゴキが噛む事を最近知った
指先がなんか痛い!て夜中に起きて周りを見たら本土の2倍近いゴキだった、、、恐怖
知り合いに聞いたら沖縄の、ワモンゴキ◯◯と言うポピュラーなやつらしい見かけたらゴキ対策を徹底しなさいと助言を頂きました。
しかも攻撃的で良く飛ぶらしい+8
-0
-
499. 匿名 2019/07/31(水) 19:30:18
ゴキブリってどんな環境でも生きていける生き物だってね?
ぶっちゃけ私たちのご先祖はゴキブリだし
この地球🌏上で初めての生物はゴキブリだって
だから生命力強い+1
-2
-
500. 匿名 2019/07/31(水) 19:30:27
>>59え!怖い
どういうことですか?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する