-
1. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:49
私の周りで「断捨離」は聞くけど、こんまりのやり方で掃除をしたことある人っていないんです。
なので聞きたい!
やってみて、どうですか?
ときめきの人生、送れるようになりましたか?
捨てて後悔したものは、ないですか?
+157
-7
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:11
私も無い+238
-4
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:20
ときめきです+43
-144
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:43
+70
-3
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:43
そもそも、こんまりがどういう方法でやってるのかも知らない+555
-9
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:54
〜スパークジョイ〜+49
-6
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 22:31:18
私は直感でいるかいらないか決めて捨てる+235
-4
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 22:31:19
旦那にときめかなくなってきてるんだけど捨ててもいいものか迷ってる+715
-15
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 22:31:20
人生は変わらないがときめくかどうかで捨てるのを決めたら部屋は綺麗になった
一時期だけだったけどな…+213
-4
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 22:31:22
ときめかなかったら捨てる それだけやってみた。
他はしらん。+165
-4
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:07
服とかは合わせやすいとか長く着れるかとかじゃない?
トキメクとかは無い。+196
-13
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:27
掃除してると中学生の息子がきて「ときめきますか?ときめきませんか?」と面白がって聞いてくる。
どこで見たんだか笑ってしまいました。+691
-19
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:31
こんまり方法とまでいかなくてもこの人の話聞いて、ときめくとかじゃなくて、パッと見て必要不必要を判断するようになった。今後のことは考えないように。+226
-4
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:48
やってみたらほとんどトキメカナイ物だらけでわろた
当然すっかすかになったから片付いた+351
-2
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:54
ときめきは感じなかったけど捨てる順番とか片付ける順番とかは役に立ったよ+188
-10
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:56
ときめくかときめかないかって基準が自分にはわかりやすかったみたいで断捨離がサクサク進んだ
+217
-9
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:01
異常な叩かれ方してる人ね…
まだやり足りないの?+120
-26
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:51
イケメン以外にはときめかない+28
-2
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:34
この人の本読んだことないけど転勤族なので引っ越しの度にピンとこないものはドンドン捨ててる。
それはときめかないってことなんだろうか。+131
-5
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:43
>>1こんまりメソッドの説明頼む
+19
-3
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:58
前トピ
こんまりが嫌いgirlschannel.netこんまりが嫌い人生がときめく片付けとか胡散臭さしかないです。いつも当たり前のことしか言ってないし、彼女を参考にしてる人ってどんだけ片付けできないの?って思います。 笑顔作ってるけど目が笑ってなくて怖いし。 なぜ彼女があんなに評価されるのかわからな...
+25
-48
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:16
やってみようとは思ったけど結局自己流+24
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:19
>>8
うちは捨てたで。+126
-2
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 22:35:48
やったよ。それまでどうやっても片付かなかった汚部屋が綺麗になったから感謝してる。その後リバウンドしていまはまあまあ汚いけど物減ったから以前よりはだいぶマシ+104
-5
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:16
ユニクロ、しまむら、GU愛好者。
それらの服にときめくはずがない。
すなわちクローゼットが空になる。+264
-6
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:26
ときめくときめかないの線引きがうまく出来ない。ときめいてないんだけど、必要だから毎日のように使ってる物もあって。要るか要らないか、使っているか使っていないかの断捨離のほうが自分には合ってた。
何年か前、こんまりさんのドラマあったよね?仲間由紀恵さんとなつなさんだったかな?違ってたらごめんなさい。こんまりさん、可愛らしい見た目とは違い野心家なんだなあと感心していたとき、ガルちゃんでご主人を見て衝撃受けた!!+61
-5
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:34
太ってから買った服はときめかない
痩せてた時に買った服はときめく
だがそれで捨ててしまうと着られる服なくなる+270
-0
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:51
服を捨てるかどうかはこんまり流。+9
-4
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 22:36:55
したよ
8畳の自分の部屋からゴミ袋20袋分くらいでた
いま結婚したんだけど新居でもゆるいこんまり方式で収納してるからかなりすっきりしてる
こんまりは衣類についてくるボタンのストックなんて使わないから捨てろって感じだけど、それで捨てたら一度すごく困ったことがあるのでそういうのは捨てないとか自己流に少し変えた+206
-4
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:16
もともと、ときめく物しか置いてないから意味無い。+30
-4
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:50
断捨離って言いやすいし分かりやすいけど、ときめきって人前で言いづらいし分かりにくいから、みんな断捨離〜って言っちゃうんだとおもう。
でもこんまりのときめき〜のほうが失敗すくなかったよ+108
-8
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:09
>>23
ときめかないだけで?
けっこう迷うよこれ+10
-2
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:14
クローゼットから服を全部出しはやったことある。
隅から少しずつやるより、全部出して量を把握するのはいいと思った。
クローゼットこんなに広かったんだ!て気付けたし。+120
-3
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:17
うちの母の話で申し訳ないがこんまり本全冊持ってるけど溢れんばかりの物物物…
物を持つこと自体に病的に執着する人には役に立たなさそう
そんな母を見て、捨てることに必要以上に罪悪感を持ってた私はときめかないものにお礼を言ってサヨナラして(そこしか知らないw)お部屋スッキリ+81
-0
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:43
ときめくって感情が今一つわからない…+66
-8
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:03
メソッドって関数かと思ってた+2
-8
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:55
やり方は良いと思うんだけど「ときめく」って小っ恥ずかしい言いかたなんとかならないかな+62
-3
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:29
母が
ときめかない服は捨てろって
こんまりの本に書いてあるけど
そもそも、ときめきが分かんないから
どれ捨てたらいいか
分かんないわ!!
て言っておりました。+146
-8
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:30
トゥンク…+28
-0
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 22:43:32
断捨離の方は真似してないけど、服のたたみ方は参考にしてる。
何でも四角く畳んで立たせてタンスにしまうやつ。+97
-3
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:01
>>17
この前のこんまりが嫌いって露骨なトピにはびっくりだったね
凄く粘着してる人達がいた+129
-13
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:08
いまーす!
影響されて、色々なものをポイポイ捨てすぎて、
後で後悔しまくりました…。
+30
-6
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 22:44:52
ねえ。
いつも気合いで掃除してんだよ。
ときめきとか不確かな事いってんじゃねえ!!
使うか使わねえかだよ!!!!!+23
-23
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 22:45:55
今テレビで見ないけど…Netflixぐらい?+4
-2
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:26
>>5 本に書いてある本当の内容と、テレビのじゃ大事なとこは本しか載ってないからテレビだとトキメキ押しで祭りの話しないから書いていいかわからない+20
-1
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:14
とりあえず全部出す勇気ない。少しづつ片付けたいから。+34
-1
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:41
服のたたみ方は真似したけど続かなかった。ズボラな人間には無理。+27
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 22:48:59
書類全捨てとか怖くてできん+89
-4
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:03
テレビで言ってた事だけやってみたけど、ときめくの実態がよく分からなかったから、1年以内に使ったか使ってないかで仕分けたら大分捨てられた。
でも、割とすぐにリバウンドしたよ。
物の多さよりも、すぐに片付ける習慣があるかどうかだと思う。+79
-3
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:30
いちいちトキメキを確認するとか面倒すぎて
見た瞬間に要る、要らないで即決です+19
-0
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:23
こんまりのも断捨離のもミニマリストのも、一通り本は読みました。実際にそのメソッドを試すというより、本を読んで片付けたい気持ちがわき、しばらく片付けやゴミ捨てに精を出せます。+54
-1
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:25
ときめいても置いとけないものもあるし+5
-0
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:46
ときめきだけで選んでたら明日の生活に困るほど服も物もなくなる。+37
-1
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:22
お金持ちの人以外、通用しないやり方だと思う。
ときめくものだけ残すとか言ったら、ほとんど捨てることになるよ。
誰だってお洒落な家具や雑貨、服に囲まれて生きたいけど、現実は給料で買えるもので妥協してるからときめかない。
お金持ちなら、ときめくかどうかで大量に捨てられるんだろうけど、一般人は財布と相談して実用的なもので妥協してるから無理で片付けすすまない
あれはテレビ用のショーで一般家庭むきじゃないよ+90
-16
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:15
服は、トキメかない方が着てた。無地の黒とかグレーとか、ときめかないけど便利で。トキメくのは派手な服が多いので、それだけ残してたらクローゼットえらいことになる。+62
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:44
春香クリスティーンとかリバウンドしてたよね、やっぱり性格だと思う。+26
-0
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:08
効果ないよね、、
+5
-6
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:20
こんまりに従って、家中のものを全て集めて片付けるってやり始めたら、出し終わった時点でもうやる気なんて一ミリも残ってなくて、ほぼ1ヶ月かけてなんとかしまうことができた。
片付けになんかならないし、帰って何がどこにあるかわからなくなった。。。最悪な結末+31
-14
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:44
本よりドラマの方が分かりやすかった。仲間由紀恵と夏菜のやつ。倍賞千恵子のゴミ屋敷の住人の話とかもジーンとした
畳み方とか今も実践してる。ときめく片付けからときめくものしか買わないに変わっていったよ
+13
-1
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:30
こんまり式片付け=ライザップ式ダイエット
+18
-2
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:44
ときめく服以外は捨てる
この時点で無理でした。
仕事着にしてるオフィスカジュアルなんて、あんまり趣味じゃないし。+50
-7
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:32
一時期はまって実践してました!した感想は、本当にスッキリして気持ちが良かったです!だけどしばらくして妊娠発覚し、上の子の赤ちゃん用品全捨てしてたから一から買い直すはめになり痛い出費になりましたw+8
-13
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 22:55:48
ときめく服と着られる服は違う。こんまりみたく華奢な体型の人と同じ感覚ではいられない。+28
-1
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:27
こんまりの方法に、生活の導線を考えて片付ける古堅順子式にしたら生活しやすくなったよ
+7
-2
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:30
>>55
わかる。そうだった。素敵な服はたまにしか着ないようなデザイン。
子育てしてたら普段はときめかない汚れてもいいどうでもいい服しか着れないし、そういう実用的なものの方が必要だった
使用頻度で捨てるか決めるに限る+27
-2
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:19
服のたたみ方で本当にスペース取れるようになった。衣替えの冬物がケースにパンパンだったのに全部たたみなおしたら余裕できました。
冬になったらまたときめくかときめかないかで処分を考えてみます。+18
-2
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:14
本よんだよ。
ものの捨てかたの順序が明確だった。
洋服は一ヶ所に全部だす!ってあって、全部出したら思ったより3倍多くてぎょっとした。
後半、判断が鈍ってきたけど...
+29
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:07
何気に本のやり方知ってる人がびっくりするぐらい少ないから
軽く書きます。
本当のこんまりメゾット
基本
毎回ちょこっと 毎回小まめにはこの本を手に取ってる時点で無理なので、月1か2でガッツリ掃除祭りで
やる。 半年以内で祭りを何回かやる。
祭りの日は朝から服をまず全部家中からだして
部屋の真ん中とか隅に固める
初日の祭りは 服だけ
ゴミ袋かダンボールに用意
1 使ってる 今月使う
2 半年以内に必ず着る予定がある
3 使いたいけど わからない 捨てれないけどわからないやつ
に分ける
1 を使いやすい場所に戻す
2 を戻す
3はゴミ袋に入れたまま放置
次の祭り開催日に3を見て、結局使ったか使ってないか考える。
買い物して選んでる楽しさトキメキくれてありがとう。一回も来てないけど買った楽しさくれてありがとうと言って3を捨てる みたいな感じ
こんな祭りを月1開催しろみたいな本
本はマジで凄い ってか説得力あって汚部屋卒業した
テレビは本の本質をなんでか言ってくれない
+90
-12
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 23:01:40
洋服は立てて収納するようにした!
寝せるより収納力あがるし、見つけやすくてよい+9
-0
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:05
ほんとダイエットと一緒。だからずっと需要がある…みんな痩せないから。+13
-0
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 23:02:46
ときめくって言い方が嫌い+12
-7
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:06
>>59
片付けにハマり中だから見てみたい!
TSUTAYAにあるかな。今度探してみよう。+3
-3
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:25
ほぼ2軍の服。ときめかないけど無難なもの。ちょっとスーパーいくのに着てみたり、家で着てたり。これ捨てたらそういう場合に何着るの?+18
-3
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:45
ときめかない服ばかり。
小物もときめかないし、家具もそう。
でも、服を一か所に出してみると、把握できてない服も多くて、500着ぐらい。
流石に自分に呆れて、「年齢的にもう無理」「着る機会がない」「娘も趣味じゃない」の基準でバンバン捨てたらクローゼットだけはスッキリした。
でも、服を一か所に集めるって、どの収納アドバイザーもミニマリストも言ってる事だよね、こんまりさんに限らず。+43
-2
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:53
捨てたいけどまだ使える物は、ときめかないから捨てよう!って思って捨てれば気持ちが楽。+3
-1
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 23:06:28
ものを減らしたい人達が
こんまりの1冊を買って
家にある本を増やしているという
本末転倒+14
-9
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:41
こんまりの本読むと文章が男らしくてTVとのギャップが凄い笑笑+8
-1
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 23:14:20
とりあえず自分が身につけて気分の良くなる物だけを残し、他は捨てたけどなかなか良かった
それ以降、買い物する時は少しでも微妙と思ったら買わないようになった
自分のお気に入りの物(ときめく物)に囲まれて過ごすっていいと思う+44
-0
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:32
>>41
分かる
犯罪者でもないのにね
ネットとは言え限度があるしああはなりたくないと思ったよ
いじめと一緒+28
-7
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 23:15:33
そりゃ20年前に貰った服にトキメクよ。
でも、顔が付いていかない。
何なら、5年前に貰った服でさえ顔が付いていかない。
服くれなんて言ってない。
ただ、可哀想に思われるのか服をくれる人がいた。
今は、誰もくれないから顔だけが付いていかない。
ときめくかどうかより、顔が付いていくかどうかの判断で断捨離したら服1枚も無くなるわ。+9
-9
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 23:17:14
本は暮らし系の雑誌や本で大昔から書かれてる当たり前のことしか載ってなくて、がっかりした。
こんまり自身、オレンジページや主婦雑誌で勉強したって名言してるから、それらの寄せ集め。
普段そういう本を読んだことない人向け。
+21
-11
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 23:18:36
太ってからときめく服一着もないんだけど+13
-5
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 23:19:35
ありがとーって言って捨てるぐらいかな、罪悪感が少し和らぐ
+6
-1
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 23:22:15
こんまりメソッドは掃除ではなく片付けです。
掃除と片付けは違います(本より)+31
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 23:23:23
こんまりのやり方試したら、ときめかないものばかりに囲まれてるのや自分のお金のなさを痛感して、辛くなっただけだった
一応、平均よりちょい上の収入だけど、あーこんなものしか買えないんだ、ときめく家具ほしかったな、でも買えないやとかむなしくなった
素敵なときめく本当にほしいものとの落差を実感してね+23
-6
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 23:25:45
>>44
いや、Netflixでやってるってすごくね?+14
-7
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 23:27:45
>>74
そこをちゃんと出来ないからちゃんと片付けられないんだよね
自分のズボラさが憎い+5
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 23:28:37
アメリカでもウケてるよね
ただ一部の人には叩かれてて、本を捨てる事は駄目だろーという意見が多いのが驚き
アメリカ人本読まないイメージなんだけど+12
-1
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 23:29:52
>>79
マイナスつけてる人はいじめ気質を自覚した方がいいよ+18
-10
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 23:31:27
クローゼットの中のもの全部出して整理するって言ってたから全部出してみたけど、まだ片付けてない…
旦那にこれどうするつもりなの、とチクリと文句言われた。
わたしには無理だった。+15
-0
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 23:34:20
こんまりメソッドって服に関してだけ?他も?+4
-1
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 23:34:39
>>55
同じく!
ときめく服だけ残したら1着2〜3万するお出かけ用のワンピースしか残らない
コンビニやスーパーに行くためだけにそのワンピは着れないw+20
-9
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 23:35:53
>>6
あっちのAVのタイトルっぽいな+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:31
ローランドの方が説得力ある+5
-5
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:06
必死の擁護が飛んで来るなこの人のトピ
+7
-8
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:36
こんまりの方法で片付けると無職になるわー+9
-3
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:42
高嶋政伸の元嫁さんに似てる+9
-4
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 23:38:24
DANSHARIのほうがあっちでも流行りそうだけどね+9
-1
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 23:38:43
取説全捨てってこの人だよね?
一度我が家でしてみたらアナログ派の両親が大混乱、パソコンは使えるのに自分で調べようとせず何でも私に聞いてくるという非常に面倒な事態に陥ったw
パソコンで調べても類似品の取説まで出てきて自分が使ってる機種のものを探すのも大変だし…なんだかんだ取説見る人は冊子の方が便利だね+36
-4
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 23:39:19
仕事行く服にはときめかないけどディズニーのTシャツにはときめく+4
-4
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 23:39:39
ときめきトゥナイトは捨てられないな+18
-3
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 23:39:58
>>8
リフォームしてみるとか
髪型とかファッションとか
…無理か+37
-1
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 23:41:09
>>56
この人、何回かリバウンドしてたよね。
掃除とか断捨離は、言われないとできない人のほとんどはリバウンドするんじゃない?
そもそもさ、ゴミをゴミ箱に捨てない人の意味が分からないわ。
+25
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:34
ときめかなくて捨てた翌年に思い出してときめいてしまい、捨てたことを後悔したことある。私には合ってないみたいだった(笑)+35
-1
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 23:44:38
アメリカで、賞にエントリーされてるんだよね?
つい最近、ワイドショーでやってたよ。
+6
-1
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:05
こんまり本読んだけど、
クローゼットの右肩上がりの服の掛け方にキュンとなる気持ちが分からない。
あとブラジャーだけ、おブラ様って特別扱いする意味が分からない。+38
-3
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:14
ときめかないから、仕事辞めたい+19
-0
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 23:46:09
ときめき基準で捨てたら生活するのに困った
何事も限度がある+13
-1
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 23:46:19
こんまりさんの本を買って参考にしながら片付けしました。
迷ったら「ときめくorときめかない」で決めるというのと、服は立てて仕舞うというのを参考にした。
気合入れてやったから随分片付いたよ。
おかげで汚部屋から脱出成功できた。
その後のダイエットも成功して15キロ痩せられた(リバウンド無し)。
そして貯金が出来るようになった。
人生は劇的に変化したわけじゃないけど、部屋が片付いていることと痩せたことで、その2つに関してのストレスは無くなったことは、自分にとって大きいよ。
+49
-4
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 23:50:43
>>89
まだ自覚できてない人がいるみたいですね。結局いじめがなくならないのって自分は違うって意識からなんだろうね。+6
-9
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 23:52:28
>>105
エントリーじゃなくてノミネートね!(候補に推薦) 受賞しなくても、ノミネートされただけで、すでに箔がつくがら大出世だよ。+16
-2
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 23:55:58
>>27
痩せてた自分にときめいてるんでしょ?+10
-2
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 23:58:59
>>25
買った頃のときめきを思い出して〜+12
-0
-
114. 匿名 2019/07/31(水) 00:00:48
他の人の方が参考になった。+8
-1
-
115. 匿名 2019/07/31(水) 00:01:01
服はときめくけど、必要なものはときめくときめかないの問題じゃないから、その辺をどうやって査定したらいいんだろう。+5
-1
-
116. 匿名 2019/07/31(水) 00:01:35
こんまりよりミニマリストになりたいのよー+5
-0
-
117. 匿名 2019/07/31(水) 00:02:05
彼女の本を実際読んで、合う合わないはあると思う。ただ、その方法に感化された友人が、更に感化されている風水と合わせ変なアドバイスをくれる。恥ずかしながら、私は大人になってもぬいぐるみが好きです。こんまり流で言えば、ときめくから置いているのですが、そこは風水を優先し、パワーがぬいぐるみに吸われるから出しちゃ駄目とアドバイスしてきます。窮屈です。+31
-1
-
118. 匿名 2019/07/31(水) 00:07:41
ときめきを基準にするとむしろ倉庫が必要になってしまうわ…
きれいにきっちり片付いた部屋も好きだけど、となりのトトロのお父さんの書斎みたいな部屋も好き+27
-1
-
119. 匿名 2019/07/31(水) 00:12:30
こんなの参考にする人、宗教やマルチも好きでしょう+8
-9
-
120. 匿名 2019/07/31(水) 00:17:35
>>117
こんまり的には、もうその友達を断捨離だね+12
-3
-
121. 匿名 2019/07/31(水) 00:18:33
みんなトキメキに囚われすぎなんじゃない?+8
-1
-
122. 匿名 2019/07/31(水) 00:24:10
だからお金と食べ物以外はときめかないって+13
-2
-
123. 匿名 2019/07/31(水) 00:27:30
親が整理整頓教えてくれなかったから、こんまりさんの見て畳み方とか覚えた。こんまりさんありがとう。+13
-7
-
124. 匿名 2019/07/31(水) 00:28:55
アメリカでも既に訴訟準備中の案件多数でヤバいことになってるのに
こんな宗教じみた掃除なんて絶対に嫌だわ+12
-12
-
125. 匿名 2019/07/31(水) 00:31:02
>>110
しかも不細工とか麻原みたいとか憶測で性格も腹黒いとか、どこがいじめじゃないと思うのか不思議ですよね
スマイリーキクチの件ってこういう人達が起こすんだろうね+16
-6
-
126. 匿名 2019/07/31(水) 00:32:41
ブラジャーを、おブラ様っていうの
寒気するけん止めてくれ+41
-3
-
127. 匿名 2019/07/31(水) 00:34:22
ときめく、ときめかないはよくわからないけど
必要か不必要か
不必要だけど自分にとって大切か
それくらいの判断できるでしょ
ときめかないもの捨てたら着る服なくなる!とか、ときめくもの置いといたら倉庫が必要!とか、片付けられない言い訳にしか聞こえない+12
-9
-
128. 匿名 2019/07/31(水) 00:41:28
この人胡散臭いよね。+14
-9
-
129. 匿名 2019/07/31(水) 00:47:58
こんまり、寝なよ+11
-3
-
130. 匿名 2019/07/31(水) 00:54:08
>>124
くわしく+16
-0
-
131. 匿名 2019/07/31(水) 00:54:21
主婦雑誌によく出てた近藤典子とか、風水とかの寄せ集めしか書いてないよね
昔から当たり前のように、ときめくかどうかで捨てるって雑誌や本の片付けの所にはよく載ってたのに、なんでこの人が始めたかのようになってるんだろう?
彼女のネタ元オレンジページや雑誌なの初期は本人が言ってたよね+18
-8
-
132. 匿名 2019/07/31(水) 00:57:13
この人が嫌いなのは、ひとえに他人のふんどしで勝負するというか、他人のふんどしを自分のものかのようにいう盗作ならぬ盗アイディア的感じに感じたからかな+9
-7
-
133. 匿名 2019/07/31(水) 01:13:29
本読んで実践しました。
私には凄く合ってました!
本を読んでかなり衝撃を受け、やるなら徹底的にやろうと思って本に書いてある通りのやり方、順番に沿って例外を作らず実行しました。
ゴミ袋は30袋以上出たと思います。
ときめく、ときめかない、と一つずつ選別していくうちに、自分がもう必要としていない物と、これから大事にしたい物がはっきりわかって、人生の棚卸しをしたような気分でした。
大げさですが捨て終わった時は涙が出ました。
恥ずかしながら今まで部屋が片付いていたことがなかったのですが、今では家具も3つ減らしてすっきりした部屋になりました。
世間的にはとにかく捨てさせる人みたいなイメージが付いてしまっているのが悲しいです。
ガルちゃんではとにかく叩かれてるし😢
片付け本だけど、私は正直すごく感動してしまいました。+43
-3
-
134. 匿名 2019/07/31(水) 01:40:22
私は足の踏み場もないくらいの汚部屋で片付けてもすぐにリバウンドしてしまっていたけど、こんまり流の片付け方法で服と小物と本を断捨離したら、5年以上経っても綺麗な部屋を維持し続けてるよ。
一か所に物を集めるというやり方がとても合っていた。+16
-1
-
135. 匿名 2019/07/31(水) 01:45:30
まずベッドに持ってる服持ってきて、小須田部長みたいに、いる・いらないで分けた時こんなに無駄遣いしてたんだってショックだった。以来売れるものは売って、必要な物だけ買うようになった。+8
-0
-
136. 匿名 2019/07/31(水) 01:49:10
>>131
小学生の頃から少女漫画よりエッセやオレンジページが好きで家族のものを勝手に片付けては怒られてたって書いてあったね笑+8
-0
-
137. 匿名 2019/07/31(水) 02:01:53
>>133
わかります!断捨離させるイメージだけ先行してますけど、本人は全部捨てなくてもいいって仰ってますもんね。あくまで、ときめくか、ときめかないか…いらなくなった物に感謝してから捨てると勿体無い事してるなって反省できたし、無駄遣いしないように買う前に本当に必要か考えるようになって衝動買いが減りました。何より綺麗な部屋はやっぱり気分がいいし掃除も楽です😊読み返したら信者みたいな文章で気持ち悪いけど実践した方ならわかる…はず笑+20
-2
-
138. 匿名 2019/07/31(水) 02:03:51
使わなくなった大物家具の処分をきっかけに家中の断捨離したら、こんなにも必要じゃないものに囲まれて生活してんだって愕然としたよ。
こんまりさんの本は読んでないからトピズレかもしれないけど、必要な物とか大切なものに絞って生活するのって悪くないなと思った。
そのきっかけになるなら、こんまりさんの本も悪くないんじゃないかと思う。+16
-0
-
139. 匿名 2019/07/31(水) 02:08:39
私はときめくものしか買ってないからこのやり方だとあんまり減らない。
単純に使うか使わないか、古いか古くないかで処分した方が捗った。
コレクター気質だからかもしれない。+7
-1
-
140. 匿名 2019/07/31(水) 02:20:39
>>40
それってこんまりだったのか
何年か前に雑誌で見てずっと実践してたけど+2
-1
-
141. 匿名 2019/07/31(水) 02:28:17
32歳で読んで、そこから片付けられる人間になれました。感謝です。当時はときめかないモノばかりでびっくりしたわ。+10
-2
-
142. 匿名 2019/07/31(水) 02:37:03
こんまりさん、海外からも注目されてますよね。たしかに自分がときめく好きなものや色の中で暮らせた方が精神的によさそうだなって思う。
とくに家具はお気に入りのもの置きたい。
物は使うことに意味があるって考え方はいいと思った。使わないでずっと閉まってる物は捨ててる。+4
-1
-
143. 匿名 2019/07/31(水) 02:52:02
資料集めとか好きだしコレクター気質の人に共感する側の人間だけど、ひとつひとつ手にとって確認したり、物と向き合うことの大切さについては共感できるしよくわかる
私の場合はつきつめてしまうと理想が、ものすごい数の美術品を集めてる美術品収集家としての村上隆になってしまってなんか方向性が真逆になってしまうからなんかおかしなことになる笑(画家としての村上隆は苦手なのに)
基準はどうあれめちゃくちゃ散らかってるならひたすら片付けるしかないよな+2
-3
-
144. 匿名 2019/07/31(水) 03:17:01
>>12
いいなあ、面白い息子さんだ+99
-4
-
145. 匿名 2019/07/31(水) 03:33:19
>>86確かにすごいよね!二度見したよー!
+4
-1
-
146. 匿名 2019/07/31(水) 05:44:48
使おうと思ったら断捨離して無かった!+2
-2
-
147. 匿名 2019/07/31(水) 06:00:14
立つようにちっちゃく畳んで収納ってどーなのよ⁈Tシャツだってシワシワじゃね?とずっと思ってるんだが。
家族持ちより一人暮らし女子向けだよね
+1
-3
-
148. 匿名 2019/07/31(水) 06:30:33
何年も使ってない新品のカセットコンロ...
お鍋する時などは小型のIH使ってたからもう使うことないしいいや!と捨てちゃった。
しかし、今猛烈に悔しい。台風時には困ったし、キャンプ始めたから要るものだった。
それ以来なんでも捨てたくない。
+8
-6
-
149. 匿名 2019/07/31(水) 06:40:29
掃除の本で参考になる本てありますか?
この人の本も読んだことない+1
-3
-
150. 匿名 2019/07/31(水) 08:14:45
そうかでしょ+2
-3
-
151. 匿名 2019/07/31(水) 08:15:24
この方の本読みましたよ。
片付けが無事に終わった途端、こんまりさんの本にもときめきを感じなくなったので捨てました。お陰様で家の中がすっからかんです。+5
-7
-
152. 匿名 2019/07/31(水) 08:24:14
物に対する考え方が変わりました。
捨てることが悪いことのような気がしてたんだけど、そんな概念無くなった。
シンプルに大切にしたいものを大切にしたらいい。
物に対することだけじゃなくて色んな考え方に応用できますよ!+16
-1
-
153. 匿名 2019/07/31(水) 08:32:10
本購入して、一応順番守ってやった
そこそこ片付いたし、親から譲ってもらったけど気に入っていなかった大型家具も処分する決心がついた
そこから身軽になった気がして、引越→一年後結婚→割とすぐに妊娠出産って流れがきたので効果あったかな?と思ってる
こんまり以外にも色んな片付けや掃除の本読んでるけど、きっかけはこの人の本だったから感謝してる+16
-0
-
154. 匿名 2019/07/31(水) 08:39:12
数年前に服〜小物まで片付けられたよ!
思い出の品は処分できなかったから箱につめてしまった
片付けが苦手だったけどスッキリ生活できるようになったから、こんまりには感謝してる+15
-0
-
155. 匿名 2019/07/31(水) 08:58:44
正直、こんまりの旦那が嫁の仕事にひっついてアメリカで便乗事業してて驚き。
あまり良い感じかしない…+13
-3
-
156. 匿名 2019/07/31(水) 09:32:06
>>8
迷っている時は、箱に入れて暫く寝かせておくといいよ。
+42
-0
-
157. 匿名 2019/07/31(水) 10:01:10
こんまりの言う方法で衣類を小さくたたむとシワシワになりそうだから試してない+3
-4
-
158. 匿名 2019/07/31(水) 10:03:28
私はときめくという感情がピンとこない…
他にもそういう人がいてちょっと安心した
そんな感情はるか昔に忘れてしまったよ
人に対してときめかない人間が、物にときめくわけがない+5
-2
-
159. 匿名 2019/07/31(水) 10:32:04
ときめき感じない物捨てても確かに不便は無かった+10
-0
-
160. 匿名 2019/07/31(水) 10:54:14
知りたい!+2
-0
-
161. 匿名 2019/07/31(水) 11:19:16
ときめくか否か・・・で服を整理するよ。
パッと見て「これは、もういいや」と思えば
捨てる。
+8
-0
-
162. 匿名 2019/07/31(水) 11:24:28
こんまりのやり方に限らず、物事の表面しか見ていないとリバウンドしやすいと思う+4
-3
-
163. 匿名 2019/07/31(水) 11:36:11
片付けるやる気は出るし、まず衣類から全部一ヶ所に出して要る要らないを分けていく、というだけでもかなりスッキリはするかな。
ときめくというか、お気に入りのものを残していく感じ。
でも勿論、必要なだけであって全てがときめくお気に入りなものというわけじゃないよ。
ときめくかときめかないかに捕らわれなくて良い。
最終的な目標は物を自分でどこにあるのか把握するために、その物の居場所を作っていく作業なだけ。
でも本当にめちゃくちゃ時間がかかるし、もし子供がいる共働き夫婦がやろうとしたらまず無理笑
私は服と押し入れ一ヶ所は理想通り綺麗になったけど、他はおざなりで結局そのまま…+3
-0
-
164. 匿名 2019/07/31(水) 11:38:02
家が狭くて、祭りをするスペースもない+4
-1
-
165. 匿名 2019/07/31(水) 11:48:17
自身が片付け本で汚部屋脱出した経験があって、(ちなみに有名なカレンキングストンのやつ)
そこから一度も散らかってないけど読み物として色々片付け本を読むのが好きになりました
同じく汚部屋だった妹にあれこれ貸してたら、カレンは全然わからなかったけどこんまりで片付けられるようになった!って報告が来ました
人によって合う本があるみたいだね
姉妹で汚部屋だったっていうのがまず恥ずかしいけど…+17
-0
-
166. 匿名 2019/07/31(水) 13:29:10
なんていうか…今ある食材をどう料理するかで悩んでいるのに、またその食材が好きかどうかをまず考えさせられて料理にまで辿り着けない…みたいな感じになってしまって逆に片付けがはかどらなくなった事はある。
自分の場合は捨てることを基準にしたり、他人の抽象的な基準に自分を当てはめてみるより、普段から物を大切にしてる人達の具体的な方法を聞いた方がしっくりくるし取捨選択もはかどるタイプなのはわかった。+0
-0
-
167. 匿名 2019/07/31(水) 14:07:57
>>101
私も!+1
-1
-
168. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:58
ほぼすべてのものにときめいて状況変わらなかった。笑 ゴミ屋敷の住人と同じ…………+3
-0
-
169. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:54
>>19
あーなるほど、つまり「ピンとこないもの」ってことだよね。
「ときめく」とか乙女チックに仰々しく言ってるから叩かれちゃうのかな。
+10
-1
-
170. 匿名 2019/07/31(水) 15:04:06
>>68
えっそうなの??私、一冊目だけ買って読んだけどちゃんと理解できてなかったのかな…
これ↓
1 使ってる 今月使う
2 半年以内に必ず着る予定がある
3 使いたいけど わからない 捨てれないけどわからないやつ
に分ける
これを知ってたらもっとラクだったかも…
勢いで捨てちゃって困ったものもあった。
68さんありがとう。
+1
-0
-
171. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:31
私は元々、捨てるのが好きだから、逆にあとで「もう少し取っておけばよかった」って思うこともあるくらい。
でも、必要になったらそのときまた買えばいいやって、思っちゃう(我が家には高級品はほとんどないので…)+9
-0
-
172. 匿名 2019/07/31(水) 16:46:50
物にときめくか、っていうのがそもそもよく分からない。私って病んでるのかな…+5
-0
-
173. 匿名 2019/07/31(水) 16:52:47
あるよ。服だけだけど。
一箇所にまとめて全部出してトキメクものだけクローゼットに戻した。喪服とかは例外。あとは全て処分。さらにトキメクものも袖を通して見てなんだこれは、という物は処分。クローゼットすかすかになったよ。+5
-0
-
174. 匿名 2019/07/31(水) 17:59:37
こんまりを初めて知ったけどそんなに有名なんだ?
テレビでてる?+2
-0
-
175. 匿名 2019/07/31(水) 18:38:18
やったよ!
結構良かったよ。
だいたいときめかないんだなと思った。+4
-0
-
176. 匿名 2019/07/31(水) 18:39:01
>>12
新興宗教の教祖思い出したわ
幸せですかー!みたいな+1
-6
-
177. 匿名 2019/07/31(水) 19:24:11
服とか思い出の物の捨て方だけ参考にしてる。
お風呂から出るたびにシャンプーとかをベランダに出すとか、玄関に靴を一切出しておかないとかはとても真似できない。
服のたたみ方もいちいち面倒くさくって…
こんまりは基本がマメな人なんだろうなと思う。+3
-0
-
178. 匿名 2019/07/31(水) 19:28:51
10年くらい前か流行りだした頃は服の畳み方を参考にするくらいで本は読んだことなかった。
最近、アメリカで活躍してると言うのを知ってそっちの方に興味もあったのと、ずっと片付けなければと思い続けてたから、図書館で4冊借りて読んだ。感動するとこもあったり、よく考えられてて上手いこと書いてあって成功するのもわかるわと思った。でも実行出来ない。
本を借りてから2ヶ月近くたってるのに(笑)
1ヶ所に全て集めるとか、私の場合は服が大量すぎてとんでもないことになるのはわかってるので、想像するだけで気が遠くなってきて、始めるのにはかなり覚悟がいる。
必ずやり遂げたい気持ちはある。
+2
-0
-
179. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:27
服の畳み方はこんまりのやり方でやってるよ+1
-0
-
180. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:31
婚約破棄されて死にそうな時にこんまりの本と出会って、藁にもすがる思いでやってみた。
嘘だと思うかもしれないけど、家がときめく空間になったら人生がうまく回り始めたよ。
一冊目の本が出たての頃かな。まだそこまで有名じゃなかったとおもう。
それから結婚して子供もうまれたけど、ずっとスッキリした家を保ってるよ。+12
-1
-
181. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:34
少しだけやったよ!数日間は楽しかったし、捨てた罪悪感から買い控えも起きたけど、数年経ってもうすっかり忘れてまーす!!+2
-0
-
182. 匿名 2019/07/31(水) 20:39:01
>>137
そうそう、無駄な買い物が減りますよね✨本当に気に入ったものじゃないと買いたいと思わなくなりましたし、そうやって吟味して買ったものはやはり愛着が湧きます(^^)
実践した人ならわかるはず、本当にその通りです!笑
私も信者みたいですが、実際信者だしいっかと思ってます笑+8
-0
-
183. 匿名 2019/07/31(水) 21:14:13
半年に一回少しずつ捨てるペースで10年近く続けてるけどリバウンドは全然無い
物を捨てる大変さを思い知ったので購入も慎重になって結果節約にもなってる。+6
-0
-
184. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:48
>>147マイナス付いてるけど私もこんまりのTシャツの畳み方しわくちゃになる。普通の綿のTシャツ。タオルとかパジャマとかにしかしてない+3
-0
-
185. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:04
ときめく、ときめかないだけじゃ捨てられない。
ときめかなくても必要だから持っていないといけないものはたくさんある。+4
-0
-
186. 匿名 2019/07/31(水) 21:53:33
リバウンドしました(笑)今はうつ病で共働きなので、離婚したらきっと片付けられる気がする。だって旦那ってやたら服を床に放置しません?
何度も何度も言ってもやらせても翌日にはジーパンが床に散らばっててきちんと畳んだ服もぐちゃぐちゃに収納されてて腸わた煮えくり返りそうです+7
-0
-
187. 匿名 2019/08/01(木) 09:47:13
My Love is Forever
あなたと出逢った頃のように
いつまでもいたいね
ときめき大事にして+0
-0
-
188. 匿名 2019/08/01(木) 11:14:45
>>68
こんまりが出してる本4冊読んだけど、こんなこと書いてあったかな?
もう一度読み直してみます。+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/01(木) 14:04:22
Netflixで見た
ときめかないもので選ぶと何もかもがなくなってしまう
どうしても手に取って「本当に後悔しないのかなぁ?」と不安になるだけだった
ジーンズ収納は真似していっぱい引き出しに入るようになった+1
-0
-
190. 匿名 2019/08/01(木) 21:12:48
>>68
なんか違くない?
だいぶアレンジ入ってる気がする+2
-0
-
191. 匿名 2019/08/01(木) 21:58:15
>>190
そうですよね?
最近、図書館で借りて4冊読んだんだけどそんなこと書いてあったかなと思って。
他の著者のやり方もごっちゃになってる可能性が。+2
-0
-
192. 匿名 2019/08/01(木) 22:00:10
>>68
何ページにそんなこと書いてありますか?
自己流になってませんか?+2
-1
-
193. 匿名 2019/08/01(木) 22:03:03
こんまりやる人は自分で本を読んだ方がいい。
本を読んでも読解力がない人は間違ったやり方をして失敗して、それをこんまりのせいにして怒ってる人いる。
買うのもったいないなら、図書館でも借りられるよ。私はそうした。+1
-2
-
194. 匿名 2019/08/01(木) 22:56:50
>>191
祭は1回だし、迷ったのをゴミ袋に入れて放置とかもなかったですよね。
捨てるなら捨てる、迷ったとしても取っておくと決めたものは堂々と大事に使う、だったと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する