-
1. 匿名 2019/07/30(火) 21:56:33
最近頻りに仕事で自分の限界を感じています。30半ばで係長/主任程度の役職にいるのですが、仕事が上手くこなせず限界を感じています。
・客先交渉、関係者との調整を上手くこなせない
・判断ミスをする
・仕事上のメンバーに的確な指示ができない
などなど
明らかに業務に対して能力が足りていません。
経験や失敗からの改善で成長しろとの意見もありそうですが、自分が上手くこなせる未来が全く見えません。
同じような壁に直面した人いますか?そしてどうしましたか?
私は転職して今の立場から逃げ出したい…。+159
-2
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:26
美人の優遇+5
-11
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:35
病んで辞めちまいました。+139
-0
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:36
限界を感じてこれからもっともっと難しい仕事が増えるのか?と思うと鬱で辞めました。+187
-0
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:59
頑張れ+5
-18
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:04
うーん、同じ立場にいる同僚か、上司に相談した方が良くないか?+83
-2
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:08
+109
-5
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:11
新たな道で頑張るのも手だよ
場所を変えて花を咲かそう!+29
-22
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:37
時間が経てば立ち直れるから
いっときの落ち込みで決断しないでね+83
-0
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:43
未来は見えなくても自分で素敵な未来作り出せますよ!
でも体第一なので頑張りすぎもダメです、時には休むのも必要+37
-2
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:51
体力がついていかなくなった
体力ってどうやってつくるんだ?+90
-0
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:44
ヘルニアだけはどうにもならねぇ+34
-1
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:07
仕事の手抜きや杜撰なデータしか寄越さない上司の相手。バカみたい。
+19
-2
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:07
辞めたよ。上の立場になると体調崩したときとか高熱じゃない限り絶対に休めないし。+74
-4
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:09
本屋でハウツー本を漁っていろいろ読んでみる
一冊読むと偏ることあるけど、何冊も読むとバランス取れる+5
-10
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:28
半年に一回の特許申請がノルマで、アイデアが全然思いつかなくて、もうダメだと思いました。+58
-1
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:48
仕事って、上手くこなせていると思っている人の方が客観的には出来ていなかったりしますよ。+113
-1
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:52
一回きりの人生、好きにすればいいよ
私なら次決めて辞めるけど+55
-0
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 22:01:28
主さん お疲れさまです
上司との関係はどうですか?相談してみるのはどうでしょうか
若くして役職のある仕事をされているので
きっと仕事ができる方だと思います
仕事を辞めることは いつでもできます
肩の力を抜いて少し休憩してみてください+54
-0
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 22:01:36
今の職場以上の場所が見つかる気がしないし これで辞めたとしたら また職探しして履歴書書いて面接して、って考えるだけで 気が重くなるから 今の会社で頑張っていくしかない。+91
-1
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 22:01:44
今の仕事は向いてないとか難しいと感じても、その次のステージでは向いてると感じたりする。
組織の仕事なんてそんなもんだよ!
現場向きの人・調整や交通整理がうまい人・指示がうまい人・経営に向いてる人…主もきっと今のステージが苦しいだけだから辞めなくても大丈夫だよ(^^)
上司って全部ができる人って理想かもしれないけど、実際の組織ではそうじゃないから 笑+73
-0
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 22:02:35
苦痛だし、もどかしいよね…
他の人にも少し仕事を割り振って背負いすぎた重い荷物を軽くするのとか…
+7
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 22:02:43
自分を良く見せようとし過ぎてたりしない?
結構自意識過剰な人に多い悩みだよ
私もだけど+9
-2
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 22:02:56
+130
-0
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 22:02:58
その仕事を任されてから
一体どれくらいの時間が経っているのだろうか。
人を動かす指示にしても
持ち場の起承転結を把握していないと
なかなか難しいことですよね。
もし、就いて間もないのだったら
もう少しだけ慣れるまで遂行されてみては?
一度人の上に立った人が
転職先で一から始めるのもまた大変ですよ。+21
-0
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 22:04:05
医療の仕事してた時患者が目の前で急変。先輩が心肺蘇生やってる横で私何もできず。なんとか命は助かったけど、もう二度と見たくない景色。退職してしまいました。+80
-1
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 22:06:20
私も限界がきて、辞めました。
辞めて、のんびり外の空気を吸ったら、やっぱりブラック企業だったんだなぁと、改めて感じました。
中に居る時は同じ境遇の人ばかりだし、仕事に終われてるから、段々と感覚が麻痺してくるんだよね。
辞めて良かったです。有給を消化し終わったら、ゆっくり次を探します。
+79
-0
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 22:07:14
ベトナム人が増えすぎて、制御できない。+22
-0
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 22:08:59
要領よく、時間短縮、面倒なことは先回し、違うやり方思いついたら即試す、
いつも私の能力限界あると思いつつこれらは心がけてます+8
-0
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:11
>>1
優秀な右腕となる部下を置く。自分で全部背負わずに部下をもっと頼って相談していいと思います。自分の苦手なことを助けてくれるでしょう。
ただし、ここぞという時は決めないと、上司の威厳がなくなるので注意。+22
-1
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:52
32歳会社員デザイナー。
自分の能力が3年くらい変わってなく、後輩達の方が良いデザインを生み出していると感じる。
なのに給料だけは1年に2万ずつ上がっていく。
若いうちは嬉しかったけど、今では自分には不相当な額をもらっているのではと本気で落ち込む日々。
もっと成長出来るように、勉強しないとだめですね…。+41
-2
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 22:12:04
>>16
部屋に蜘蛛やダンゴムシが出るのですがティッシュで触るのが嫌なのでスポイトみたいにシュッと虫を吸って 外でシュッと吐き出せるような虫追い出し器具を使ってくれませんか?+48
-0
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 22:12:28
私は功績が認められて2つも3つもレベルが上の部署に抜擢されたけど、
元々そんな能力はなく、限界どころかほぼ何もできず苦しい毎日だった。
色々悩んだ末、前とは違うけどレベルを下げた部署に異動させてもらった。
自分の能力にちょうど良く、毎日楽しく仕事ができるようになった。+37
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 22:15:45
今の私と状況がまったく同じで驚きました
覚えることはたくさんあるのに何も手に付かなくなり心療内科へ行きましたが
薬をもらっても根本的な解決にはなっていない
だましだましの生活です
上司に相談しましたがいい言葉をたくさんいただけるものの、やっぱり私より自分の身が大事
自分が定年までの保身でしか物事を語ってくれません
誰だって自分の人生や家庭が一番大事だから誰も本気で向き合ってはくれません
退職を考えてますが次は派遣かバイトかなと思ってます
収入ががくんと減るのでとても貯金なんてできなくなりますが
この状態が続いても人生を死にながら生きてる気がしてもう限界です+45
-1
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 22:20:56
>>8
氷川姐さん…
+19
-0
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:20
出来ないことを出来ると言ったら後々自分の首をしめることになるので、出来そうもないことは出来ないと最初に言っておく。
そうすると出来たときに色々アップする。
最初に完璧さを出さないほうが楽だし要領良い。+34
-0
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:55
そこまで客観的に見えてるならなんとかなりそうだけど。
自覚ないのに自信だけある人が一番やっかいだよね。+9
-0
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:24
すごく分かります。
私は辞めて逃げました。+26
-2
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 22:27:39
わかります。
上からも下からもバカにされてるんじゃないかってウジウジしてくる。。。
仕事出来なくても威張ってる人いるけど、その精神力少しわけてほしいと思うよ。
あと、とりわけできなくても要領いい人が職場では長く生き残っていくと思う。+41
-0
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:24
私も限界なので、辞めることにした
20年間がんばったけど、もう無理+9
-1
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:27
主です、皆様アドバイスやご意見ありがとうございます。
確かに1度上司に相談すべきかと思います。
ただ、今アサインされてる案件を糧にしてステップアップして欲しいと言われているので言い出しにくいです…。上司の希望としては、将来的には管理職にしたい(女性管理職増やしたいので)と考えてると思うと尚更言い出せない現状です。
ただ、明らかに私は管理職なんて器じゃないし、上司以外の人もそう思ってるはずです。
いい加減仕事が出来なくてトイレで泣くのも嫌だし、土日に仕事するのも嫌だし、趣味も楽しめないし、婚活だってやる気がでません。(最後は仕事のせいだけじゃないですが笑)
今は抱えてる案件が大変過ぎてすぐには動けないですが、落ち着いたら今後の身の振り方を考えて、上司に相談したいと思います。
長文失礼しました。+52
-1
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:22
みんな辛くても必死に耐えて頑張ってるんだね。
私も今辛くて転職したいって思ってたけど、頑張ってみる事にした。
今日もこれから仕事頑張ってきます!+27
-0
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:08
+5
-1
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 22:46:48
やっぱ大部分の女は管理職に向いてない。
社会という公の場で苦しい経験を積みながらリーダーシップを会得できるような精神構造になってない。
苦しさの限界が低い。
よくいえば敏感、悪くいえば弱い。
向き不向きがあるんだから、むやみに責任与えないで欲しい。+38
-5
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 22:51:29
ちょうど今日、上司に契約変更頼みました
困惑して怒ってたけど、心と体壊す前に人生優先したい
年下のいとこがストレスで自死しちゃったからもう仕事は大切にしないことにした+60
-0
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 22:52:22
年齢、勤続年数、役職が上がってくると仕事の内容もプレイヤーからマネジメントへと変化していきますよね。
自分で考えて自分でした方がどれだけ楽かと実感しました。
でも、試行錯誤してゆくうちに自分もそうやって上司に育てて頂いていた事に気が付きます。
そして上司も試行錯誤して思い悩んでいたのかもしれないと慮ることもできるようになりました。
色々と苦労もしましたが、「1従業員」としてだけではなく「経営者側」の視点から仕事をする面白味も味わえた貴重な経験だったと思っています。
的はずれだったらごめんなさいね。
+9
-0
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:58
わかりすぎるー!私も三十代半ば、上場企業の副課長です。平社員のときは楽しかったのに、重い企画・後輩の指導育成・関連部署との調整で疲れてきました…。そもそも、一人でもくもく働くのが好きだったので、人の上にたつ役職に向いていません…
全然違う部署・会社にいって、1から始めたい衝動にかられますが、会社からは次期課長候補として扱われてキャリアを捨てるのももったいないのか?悩んでます。(年収も900万でわるくはないのです)
が、仕事のストレスで生理が止まったり蕁麻疹が出たり瞼痙攣したり早朝覚醒だったり体もボロボロで、いつ辞めるか本当に悩んでいます。
あまりにわかりすぎて、長文&自分語りすいません!
+37
-7
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:29
理不尽な怒られ方した時
お前何様なんだと思うが言えるわけがない+20
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:13
私は割と器用に思われるし、実際に飲み込みも早いし仕事の処理能力(件数や内容)も他の人より高い。
けど、人に指示出すのめちゃくちゃ苦手。
今まで3社勤めたけど、めちゃくちゃ直ぐに役職につかされキャパオーバーし辞めちゃう。+8
-0
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:57
最近思うのは、人は案外簡単に死ぬ。
同期と友人が過労で倒れ、1人は生死を彷徨った。
無理とか限界まで頑張る必要あるんだろうか。+37
-0
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:04
毎月残業40時間〜50時間
誰も何も言わない
疲れたな
+22
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:55
陰口、暴言、陰湿ないやがらせ、忙しい時の八つ当たり、ミスのなすりつけ、これらを我慢して働いています。来月、入社時に約束したシフトが極端に削られていていよいよ限界です。辞めたい会いたくない。+25
-1
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 23:10:32
>>9
これだよね。
早計過ぎる判断は後々後悔する場合もある+12
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 23:14:54
>>1
私も主任職です。自分の問題点が漠然としていて、何をどう学べば克服できるのか、行き詰まっています。悩みの内容も挙げられていることと同じです。
他の主任は、出来の良い人もいれば自分より出来てないのではないかという人もいます。悩みを相談できる主任はいません。互いにライバルの位置付けに近く、話を聞いてもらえても助言はなく「ま、がんばりな」で終わってしまう。上司は何が悩みかはっきりさせてから相談してと却下の日々。
正直、心の問題と思っています。統率力の問題にしても、部下の心を動かすのが難しく感じ、黙々と背中を見せるか小さな改善や解決しか出来ていない。指示は出しますが、正解がない故、自分のパターンを作るしかなく、そのパターンが未だグラグラな感じ。+18
-1
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:56
せっかく女に生まれたんだから仕事とかどうでもいいじゃん
そういうのは男のやることだよ
仕事できるより困った時何人の男が助けてくれるかの方が女としてはステータスだよ
+5
-15
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 23:56:53
先月、今月も1回ずつ貧血で倒れた。
食生活のせいかも、と思ったけどすごく気を使ってるし、よく考えたら倒れた日はものすごく嫌なことが待ち構えてた時で、その悪夢も見ていて、眠れず起床時の肩こりがすごかった。
たぶん自律神経失調症なんだと思う。
情けない。先月は貧血後に高熱出てけど、今月は2年前事故起こして取り乱した時にもらった(笑)、安定剤が残っててそれ飲んだら高熱出なかった。
ほんと情けない。+24
-0
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 00:00:40
>>31
1年で2万ずつ上がるなんて凄いな。
その仕事は続けるべきだと思う。
+34
-0
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 00:23:54
役職ついてすらいないけど、今年に入って自分が思ってた以上に平凡で仕事できるわけじゃないって気付いてしまった。
ショックなのと自信なくなったのとで毎日悶々としてる。
自分の苦手な事が足引っ張ってるから克服しよう、頑張ろうと思って出社してるけど、やはり上手くいかなくて気持ちが失速して、午後にはすっかり自分に失望の繰り返しで、どんどん憂うつで仕事が嫌になっている。
このままだとストレスで潰れそうだから、一度仕事から離れて自分を見つめ直そうか悩んでる。+22
-0
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 00:48:59
>>17
本当これ。主さんみたいに悩んで苦しんでる人の方が後輩から見ると素敵な上司だったりする。
まぁだからって主さんの辛さが軽減されるわけじゃないし難しいけどさ。+29
-0
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 02:03:03
既存業務の改善や効率化は好きで、新しい部署でコツコツ趣味みたいな感じで色々やってたら評価してくれてもっと責任のある仕事を任されるようになったんだけど辛くなってきました。
「改善じゃなくて刷新!」とか、「ゼロから生み出す」とか、「全てリニューアル」とか、そういった発想力のセンスがかけらもなく、向いてなさすぎてため息ばかり。逆に事務関連はうっかりミスや漏れが多い後輩の方がセンスがあって適性があると思う。事務仕事全部引き受けるし、立場も給与も前並でいいから戻りたいです。。+5
-1
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 02:28:33
なるほど…
女性には真面目で繊細な方が多いのですね。
落ち着いて、まず周りの管理職の方々を見て?
だいたいは部下の方々からウチの上司は仕事ができないとか言われちゃってませんか?
完璧に素晴らしい上司になんてならなくて良いのです。
あなたが主任なら課長が、あなたが課長になったなら部長が、あなたの仕事をやりやすくする責任を取るべき立場なのですから。
出来ないことがわかっていて出来るようになりたいと思っている、なんて素敵な社員なんでしょう!
あなたが本当に仕事が出来ない人なら会社の方から辞めてはどうかと言ってきますよ?
大丈夫、まだ慣れていないだけ、立場が人を作ることもあるのですよ。
+17
-0
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 02:47:27
やたら成長を期待されるけど、仕事だけして生きてるわけじゃないし、むしろそれ以外の食べたり遊んだりプライベートを楽しむための糧として収入が必要という順位付けなので、あまり無理したくない。
私はこれでいいんだと思って生きてる一方、会社を維持、発展させるためには私のような人材はハズレという意識もある。身の丈に合わない立場を与えられても無理が出る頑張りは初っ端からする気すらない。
このスレで悩んでる方々はそれだけで立派だと思うし、悩むということは乗り越える可能性を手放してないと感じる。本当に頭が下がる。私みたいな意識底辺の人間も普通に会社にいるとたまに思い出して、肩の力を抜いてください。ご無理の出ませんように。+25
-0
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 02:54:48
>>32
ペットボトル+2
-0
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 03:10:17
人員削減で仕事なくなった時
+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 03:44:00
役職ついてから目標額をかなり下回ることが増えて
頑張っても頑張っても到底目標額に近づけなくて
気づいたらお酒に飲まれて泥酔して道端で座り込み大泣きして車道に飛び出そうとしたりしてしまった
たまたま知り合いが通りかかって助けてくれたけど
どうしちゃったんだろうか自分は
もうヒラにもどりたい+9
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 06:02:22
勤続年数が増えれば増えるほど求められることも増える
でも適材適所ってあるでしょといつも思う
プレイヤーでいた方がキビキビ働けた
今はもう体がだるい
意味のない会議、うまくいってるのにもっともっとと求められる改善策、他部署との確執
人は入ってこない
上司は定年までの消化試合に入ってて会社や部下育成より自分を守ることしか考えてない
孤立無援状態
こんな状態で上司が定年で辞めたらどうなるんだろう
絶対回らない
責任負わされる
何やってたんだと言われる
逃げたい+16
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 06:24:49
教育関係事務で働いてました。
15年働いて辞めた。
要領いいやつが自分達の部署の仕事、少人数の私らの部署にどんどん回して来たりしたから。
そいつらの部署は40人近い人数。私ら3人。
前から責任転嫁、人間扱いしないが酷いし自分等は言うだけやるのは私ら。
日曜日まで仕事に出なきゃいけなくなってきたらか辞めた。+7
-0
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 06:57:55
なんかもう急に投げ出したくなる時あるよね(>_<)
先月投げ出したよ。会社の人達びっくりしてた。+17
-0
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 07:34:35
>>63
ペットボトルだと近づけただけで蜘蛛は逃げるし ダンゴムシも丸くなるのであの飲み口には入れづらくて時間かかるから それならティッシュの方がマシだと思う+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 07:42:27
昨日テレビで長女は真面目で頑固で頼りにされてないのが嫌なタイプって言うのやっててだから自分は仕事が暇な職場が合わないんだと感じた
今の派遣先は暇すぎて限界+6
-1
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 08:55:20
うちは、清掃の仕事をしてました。
今年になってから、メニエール病と言われました。それを、会社に言いました。
うちには、エレベーターで、会議室やトイレの掃除などが増えて?
仕事が遅い、若い子は半年で正社員になり、事務をしてました。
それが、納得行かず6月から行けなくなり、しまいには足を捻挫しました。
他の知らない、正社員の人達には色々と笑われたりしました。
色々と、悩んで仕事を辞めました。
+7
-0
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 11:34:55
直属の上司が仕事を教えてくれなくて、何かあったら教えてください。と言っても伝票閉じしか教えてくれず、しかもそれを徹底的に完璧に教えられた…
それだけ。
どうやら、自分がいないとこの会社は困ると周りに思わせたかったらしい。
やめたよ+9
-0
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 11:55:48
>>12
私かと思いました!(笑)ヘルニアで休職中です。
仕事休んでることが精神的にもストレス。退職しようかな。+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 12:03:18
再び主です。
皆さん、色々と悩みながら仕事されてるのですね。自分だけじゃない、と心強く思います。
投げ出さないだけ偉いと言われている方もいらっしゃいますが、投げ出したい気持ち満載です。
こんなに苦しみながら働いて人生損してないか、もっと楽しく生きられるんじゃないかと常に考えてしまいます。
でも今それを考え出すと動けなくなるので目の前の仕事だけ見て心を無にして働いてます。時々無性に泣きたくなります。
私含め皆が心身を大事にして明るい未来へ進めるといいですね。+21
-0
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 17:07:50
>>3
同じく病んで辞めました。
体の方が大事!+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 18:14:53
4年目で異動になった先で、
あれもこれも覚えてください、マネジメントもしてくださいと振られた挙句、
慣れないエクセルで、新規業務のわかりやすいマニュアルも作ってくださいと言われた
できないと煽られたり笑われたりした
仕事を覚えることすらままならないので鬱になり、マネジメントしなくてすむ部署に異動させてもらった
もっと頑張れたかな、って思う時もあるけど、
少し余裕もって仕事できるようになった今だからそう思えるのかもしれない。+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 19:00:10
4月に転職により入社した職場が仕事も雰囲気も全く合わず、睡眠薬を飲んでも3~4時間しか眠れなかったり、食欲不振になりました。
今までではないようなミスをすることも多く、思い過ごしかもしれませんが、職場の人からも避けられ始めた気がします。
ストレスばかりで悪循環なので、来月末退職することにしました。。
+17
-0
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 20:15:16
32歳 新人
経験者ということで採用されたらしいが新卒と同じくらいの努力を要求される。
前職はがんばりすぎて心身とも病んで辞めた。
経験して知識がある職種じゃなきゃ絶対に今の職場に応募してない。
新卒の頃みたいにがむしゃらに頑張れない、逃げたい…+8
-1
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 21:19:32
俺は思うんだが
例えばこの夏の暑い時期にオジサン軍団のすえた股間の臭いを楽しめない奴!
こういう奴は一発で駄目だなって烙印を押すね
精神的に華奢なんだろうなって予測できてしまうから
+0
-8
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 22:00:15
転職して1年、求められるレベルが高すぎて頭が追い付かない。
もともと業界内でも業務量が半端ない(零細企業で人がいないから一人で抱える仕事が多い)と聞いていたけど想像を超えた。
今日も失敗してしまったし吐きそう。
いや私が全面的に悪かったんだけど、
22日から休みなしで働いてるよ。
ちょっと意味わかんなくなってきた+9
-0
-
81. 匿名 2019/08/01(木) 01:11:08
能力もないのに長く良すぎたせいで昇格してしまった
つくづくわたしは人に指示を出したり注意をしたりするのが苦手なことを思い知った
30半ばで独身なのに無職になりそう
+8
-0
-
82. 匿名 2019/08/01(木) 01:12:26
長く良すぎた→長くいすぎた
バカだなあほんと+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/01(木) 15:21:10
限界が来て辞めるの何回も経験したけど次の仕事も嫌だったらどーするかそこが1番重要な気がする+2
-0
-
84. 匿名 2019/08/01(木) 21:11:24
今日一日終わるとほっとする
でも明日がまたやってくる
そして同じ苦痛を味わう
ここは地獄ですか?+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/01(木) 23:15:00
皆さんのようなキャリアウーマンではないのですが
今まで接客業しかやってこなかった私が
カレンダー通り休める事務職に転職し5年が経ちました。
いろいろ、あー(-_-)と思うことが多く向いてないなと感じ限界を感じてます。
①何度もやりとりしてるのに毎回メールの最初の「お疲れ様です」が必須なのがバカバカしい
②メールの最後に謎の「よろしくお願い致します」が必須なのが謎。何がよろしくなの?!いつも思う
③メールの宛先を偉い人順にする→無駄すぎる
④相手に失礼だから作業しながら話してはいけないらしい→それってお客様に対してだけじゃないの?社内の会話なのに何故だめなの?効率悪い
などなど他にもたくさんありますが
こんな低レベルなことばかりで申し訳ないですが
毎日積み重なり、向いてないもしくは私って社会への適応力?が無いのかなぁ…と…悩んでいます
+4
-5
-
86. 匿名 2019/08/02(金) 19:02:17
>>81
昇格はしてないけど似てる
周りに指示出ししたり、多少強引にでも自分の意見通さないとだめな仕事
じゃないと逆に踏みつけられる
しんどくてもうやりたくない 辛い+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/03(土) 09:10:22
>>34
>>1
私も同じような境遇で、気持ちがよく分かります。お二人とも真面目で人あたりも良いのではないでしょうか?
自分でいうのもなんですが、私も真面目で変に責任感があるので、もっと手が早く、仕事が出来る人たちは他にたくさんいるのに、上司からのプッシュにより一足早く昇格してしまいました。
とてもそんな器ではないことを日々痛感し、辛いです。何なら昇格したくないことを言っておけば良かったくらいに内心思っておりますが、上司の厚意に対して言えるわけもなく…。この性格のせいで自分の首を絞めています。+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/04(日) 00:18:41
コミュ障、気遣いが下手、マルチタスクが苦手。今の職業自分に合ってないかも。新人だから叱られるのはしょうがないけど毎日叱られてしんどい。+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/04(日) 00:22:08
信用を無くして仕事をなかなか教えてもらえない。信用を無くすようなことばかりしてる自分、向いてないなって思う。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する