ガールズちゃんねる

指示されたことしかできない人。

219コメント2019/08/02(金) 08:44

  • 1. 匿名 2019/07/30(火) 21:21:12 

    私です。
    正社員なのですが、指示されたことしかできません。
    突発的なことが起きたら、最善策としてどうすればいいのか分からなくなります。

    同じような方はいませんか?
    または乗り越えた方もいたら是非教えてください。

    +218

    -16

  • 2. 匿名 2019/07/30(火) 21:21:57 

    指示待ち人間か

    +183

    -21

  • 3. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:06 

    パンツ履きなさい

    +10

    -45

  • 4. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:17 

    新入社員ならある程度仕方ないんじゃないかな

    +183

    -8

  • 5. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:28 

    指示されたことすらやらずに勝手な解釈で変なことする人もいるからそれよりはマシなんじゃない?

    +388

    -4

  • 6. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:46 

    先輩がしてたことを真似する
    できなかったら、教えてもらう

    +162

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:54 

    25歳超えると居場所なくなるよ

    +57

    -36

  • 8. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:03 

    指示されたことすらできません。

    +40

    -14

  • 9. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:23 

    まだ周りがみえてないくらい自分のことでいっぱいとか?
    仕事が慣れて余裕ができたら指示がでなくても自分で段取りや行動できると思う

    +122

    -5

  • 10. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:28 

    私も同じ。指示待ち人間で何が悪いの?と思ってしまう。

    +24

    -62

  • 11. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:39 

    分かる!
    後々面倒になるの嫌だから、いちいち聞いちゃう😅

    +144

    -9

  • 12. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:52 

    一人前に仕事できるようになってからでいいんじゃない?

    +97

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:08 

    指示の一歩先を予測することが出来ないってことなんだろうか?

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:09 

    指示待ちでも良いと思う。話しかけれるタイミングもあるし

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:10 

    そういう人は派遣とかの方が仕事しやすいと思う

    +132

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:12 

    目的とか意図、その後発生するであろう仕事を想像する
    指示されたことしかできない人。

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:27 

    自分で考えろ
    勝手な事するな
    聞くな
    聞け

    どうしろと

    +229

    -8

  • 18. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:27 

    支持されたことすら出来ない人もいますから、支持されたことが完璧に出来れば良いと思います。
    あとは、メモしておくか、先輩・上司に聞けばいい。
    思い込みで仕事されるよりいいですよ。

    +91

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:30 

    指示されたことしかできない人。

    +6

    -11

  • 20. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:34 

    かといって勝手にやると怒る癖に。

    +140

    -6

  • 21. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:05 

    今どきの若者は最初だけ自己主張凄いけど、数日したら抜け殻同然の物体になる。
    あれってやる気が簡単に失ったってこと?

    +33

    -7

  • 22. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:12 

    会社は、指示された以上のことをする人材を求めないよ。

    +7

    -22

  • 23. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:32 

    自分のとこのメンバーにはそれでもいいよって言ってる。
    いち従業員でしかないのに経営者目線とか求めたって仕方ない、というか求め過ぎだもん。
    言われたこと出来てれば後はご自由にくらいが丁度いいよ。

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:41 

    >>4
    逆に新入社員にしか許されないことでもあるよね

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:41 

    >>1
    不器用

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:21 

    ゆっくりなれれば良いと思うし、先輩がやってるの見学して覚えつつ指示待てば良いと思う。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:25 

    指示せずに動く人は
    どうすれば要領よくこなせるか他人の動きもよく見ている

    指示がないと動けない人は
    どうすれば要領よくこなせるか他人の動きを全く見ていない

    +125

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:40 

    パートや派遣はそれでいいと思ってる
    正社員は指示する側だと思う

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:42 

    「何かすることありますか?」と聞いたら???

    +46

    -3

  • 30. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:54 

    新人とか入ったばっかりならまだしも、1年経っても2年経ってもそれだと周りがキツい
    同僚がそうで明らかに私と仕事量に差が出るんだよね
    そのくせ仕事割り振ると面倒くさそうにする
    人の仕事見てもっと積極的に「やってみよう」と思うか、「私がやらなくてもあの人がやるでしょ。何も言われてないし。」で終わるかでだいぶ成長度合いが違うと思うよ

    +96

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/30(火) 21:27:35 

    指示されたことでさえ出来ない人もいるから、気にしなくていいよ。

    +8

    -9

  • 32. 匿名 2019/07/30(火) 21:27:39 

    仕事内容にもよるよね?
    言われたことだけやってればありがとうと言われる仕事と、言われたこと以外の事も臨機応変に機転を利かせて対応して欲しいものに従事しているか否かでも変わっちゃうわな

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/30(火) 21:27:53 

    正社員は経験年数増えると、自分が指示をしないといけない立場にさせられてしまうから辛いよね
    いつまでも指示待ち人間ではいられない

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/30(火) 21:28:55 

    道路族親子って 「ダメだ」と 指示しても
    行動できない!

    不思議…

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:08 

    こないだオープンしたタピオカミルクティー屋が指示待ち人間だらけだった
    全員女性。狭い空間に6人も店員がいて、外に行列が30人以上行列が出来てるのに、周りの店に迷惑がかかってるのがわかってない感じ
    この時期に流行りの商品の商売をやれば、行列を整理するのが当たり前なのに、自分の与えられた仕事しかしてなかったよ

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:08 

    私の周りにも居る。
    言われたことだけしかしない。気が効かないと言うかお尻が重いのか、言われたことだけを永遠とやり続けて周りが見えてないのよね。
    持って生まれたものも大きいんじゃないかな。
    機転の利く人と効かない人って。

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:23 

    考えて動けと言われたから考えてやったらなんで聞かないで勝手にやるんだ二度手間になったらどうするんだと言われ。
    どうせ怒られるなら言われたことだけやっときゃいいやという結論に至った。

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:28 

    入社してある程度の年数経ってるなら
    その仕事は向いてないのでは

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:41 

    職場で、指示したことはちゃんとこなすけどその時だけで、次に応用しようとしない人が居る。
    だから毎回同じ指示を出さなきゃいけない。

    応用力がないのだと思う。

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:45 

    私はパートだけど、うちの社員がそんな感じの子でちょっと困っている。新入社員のうちは仕方ないと思うけど、5年経っても成長が見えないのは呆れる。できないんじゃなくてやろうとしないだけ。主さんがどんな職種でどのくらいの年数働いてるか分からないけど、先輩がいるならその人のやり方を見て学んだ方がいいですよ。下の人間からすると正直、社員のくせになんなんだ…って思ってしまうよ。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:55 

    >>1
    慣れだよ。慣れ。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/30(火) 21:30:00 

    >>3
    えっ??
    どういう事??

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/30(火) 21:30:01 

    嫌なことあってもつづけてれば、そのうち辞めてく人も出て、自分が先輩になっていき、去年はこうだった。って経験から動けるようになるよ。大丈夫。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/30(火) 21:30:51 

    その支持がどのレベルかによる。

    うちの会社に本当に言われたこと以外は自分で調べて何かするってことが出来ない人がいて、
    もうその人に頼むより自分でやった方が早いってなる。
    しかも何故か勉強は無駄に出来るものだから、給料はその人の方がいいって言う意味不明な状況。

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/30(火) 21:31:30 

    >>17
    うちの会社のトロい人はいつも言われてる

    +13

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/30(火) 21:31:47 

    それよりも、一度教わった事は次は聞かないでもちゃんとできるようにしておく事の方が大事かなー。
    指示された以上の事をするのは回りが見えてきてからで十分。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/30(火) 21:31:53 

    指示された事をこなすだけの奴隷の方が簡単だと思いなさいよ。
    思考停止人間の方が。ある意味搾取されかわいそう。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/30(火) 21:32:36 

    >>1
    主はいくつでしょう?
    新入社員なら当たり前だし、勝手に変な判断されたら迷惑だよ。
    経験者とかで即戦力として入ったなら、ちょっと困っちゃう。
    イレギュラーな事が起きた場合にどうして良いかわからないのは、やってる事の意味とか何に繋げる為の仕事なのかを理解してないからじゃない?

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/30(火) 21:33:44 

    私の職場には一人で言われた事以上の事をしちゃう人がいますが、しきたりやルールがあるので、乱されてみんな困ってますよ。
    でしゃばらず、言われた事をきっちりやればいいと思う。

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2019/07/30(火) 21:33:57 

    支持ではなく

    指示ですよー

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/30(火) 21:34:21 

    出世したくないならいいと思う。
    ただ私は定時で帰りたいが為に指示以外の仕事もやってしまいます。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:03 

    >>1
    ウチだったら雇っていない。窓際に回して3年ほどで辞職するように促す。

    +6

    -17

  • 53. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:09 

    常に2歩3歩先まで考えるクセをつける。

    突発的なことを言われるこら対応できないわけで、相手がイエスかノーで答えられる会話をこちらから仕掛ける。

    私はこの2点で解決しました。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:29 

    自分の直近の上司がグズ野郎だと部下を出来ない奴認定して自分がのしあがる手段にするゲスい奴もいるから、一概に、私って言われたことも出来ない駄目な人間なんだって思わない方がいいこともあるよ。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:30 

    指示されたことが完璧にできているならいいんじゃないの?
    言われたこともできない奴の方が多いぞ。
    慣れてきたら、次はこうかな?それともこんな感じ?と予測を立ててみたら?
    指示されたことしかできない奴という人もいるけど、余計なことするなとか勝手な真似するなと言う奴もいるので、要注意。
    指示されたことができるなら立派だけどなあ。
    突発的なことなんて、誰も対処できないし、結局結果論でしか評価できない。たまたまうまくいけばよかったになるけど、同じことをしても結果うまくいかなかったら文句言われるし。
    歳をとると経験値が増えて、少々のことでは動じなくなるし、どうでもよくなるので、それまでの辛抱だ。適当に頑張れ!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:54 

    指示されたことしかできない人。

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:54 

    >>27
    これ。
    出来る人の動きを盗むことをしない。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:26 

    >>44
    うわーそれ辛い...
    ムカつくけど怒りのやり場をどこへ向けたらいいのかめっちゃやなやつ

    どうぞストレス発散を上手くやってと思う願うばかり...

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:32 

    周りをよく見て、気づいて。
    毎日ボケっとしてたら、そりゃ咄嗟に動けない。
    勝手にやるやらない以前に、自分の意思を持って。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/30(火) 21:40:16 

    指示する側ですが、こちらが指示したことすら終わらせられない方もいるので指示した事全てキチンと終わらせてくれるならもうそれでいいとさえ思える💦

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/30(火) 21:41:11 

    自分で考えてやりなさい!
    勝手な事やらないで!

    どうしたらいいの?

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:51 

    私は(形だけの)上司に逆に提案して動かしているよ。もはや、どっちが上司なのかわからないけど、上層部への発言権が、私には無くてその上司に有るから体制上仕方ない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:55 

    >>10
    指示したことを完璧にこなせるなら良いよ。
    でも指示待ち人間てボーッとしてるから、指示したこともまともにできないんだよね。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/30(火) 21:44:02 

    言われたこと以外は
    自分から聞いてやればいい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/30(火) 21:44:07 

    私もそれ
    自主的にうごくととんでもないことになるよ!

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/30(火) 21:44:37 

    >>29
    やるべき事があふれてるのにそれ言われたらゲンナリする。
    それを飲み込んで「今から言うからメモして1個ずつやっていこうか」

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2019/07/30(火) 21:44:48 

    指示出されても出来ない人よりマシだよ的な言葉は、
    その人にとって励ましでもあるけど、
    その人や周囲の人にとっては負の言葉でもあるよ。

    指示出された事しか出来ないよりは、
    やっぱり指示出される前に動ける方が、
    働く社会人としては生きやすいと思う。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/30(火) 21:45:04 

    指示されたこともまともに出来ないよ
    細かくマニュアル作ってほしい

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2019/07/30(火) 21:45:09 

    私もです。
    私の独断で動くと必ず上司があーしろこーしろ細かく指示をだしてくるので、次第に指示なしでは行動できなくなりました。
    対人関係の仕事なんですが、過去の似たようなケースと同様に対応すると全く別の指示が出たり注意されたりするので、自分でも訳分からなくなってます。対人なので、微妙な判断が必要なんでしょうが。

    もう3年目なんですが、周りからは使えない奴って思われてるんだろうなぁ。悲しい。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/30(火) 21:45:44 

    何度言っても指示したことすらできない人いた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:05 

    >>61
    自立心なさすぎ(笑)

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:37 

    指示したことをしないのに、指示してないことを勝手にやる人いるよね。
    ゲンナリする。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/30(火) 21:47:01 

    先ずは指示されたことを正確に早く出来るようにする。それを積み重ねていくことで自信がつけば、周りの様子も見る余裕が生まれ周りの動きも分かるようになる。突発的な事に対してや、最善の対策も徐々に分かるようになると思う。経験値が高くて初めから出来る人もいるけれど、主さんは主さんのペースで経験値を積み重ね身につけていけばいいよ。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/30(火) 21:47:36 

    >>61
    考え方が極端なんだよ。

    何度も同じことを指示されないと出来ないのであれば
    『自分で考えて!(言われなくても出来るようにメモを取るとか)』になるし。

    ミスを引き起こしそうな作業をするなら、
    そりゃあ『勝手にするな!』になるし。

    そこの線引きはしないと。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/30(火) 21:49:49 

    指示待ちは採用しないな。慣れよりも性格と頭の問題だから厳しい。

    確かに新人のうちは多少勝手に判断しちゃうこともあるけど、相談や報告をしてもらえば問題ないよね。自分で考えることができる人は伸びる。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/30(火) 21:49:50 

    うちの会社は、3、4年目になって新人教育する立場になるけど、教育者が指示待ち型で先読みできないから、新人もそういう社員に育ってる


    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/30(火) 21:50:09 

    指示されたことを文句言わずやってるなら良いとおもう!

    職場にも指示待ち人間いるけどその人は仕事がない仕事がないっていうわりに、仕事与えられたら文句ばっか言ってる。
    超簡単な仕事しか頼まれてないのに。

    まずは、与えられた仕事を黙々とやることが大事なのに

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/30(火) 21:50:55 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    核心を突かれるコメントもたくさんあり、勉強になります。

    主は正社員3年目のSEです。
    上司からの指示を受けて業務を行うも、「この指示だったら普通これもやるでしょ?」と言われることが多く…。
    正直な気持ちとしては、やってほしいことは具体的に言ってもらわないと分からないし…と思っています。

    1から10の指示を受けることは卒業して、自分で目的を考えるべき段階なのかもしれません。

    ただ、本当に言われないと分からない自分なので派遣も検討中です。

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:22 

    >>63
    人それぞれでしょ

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:50 

    >>61
    状況が見えてないんじゃないかな?

    自分で考えてってのは、そりゃそうだよ。
    入って1週間ぐらいの新人ならともかく、何ヵ月もいる人に一から十まで指示してられないよ。こっちだって山ほど仕事抱えてるのに。

    勝手な事しないでってのは、やっぱり状況が見えてなくて、その人の邪魔をしちゃってるんだよ。

    例えば半年とかたってもそんなこと言われるなら、周りの状況が全く見えてないんだよ。
    ある程度はセンスの問題もあるし。
    その仕事、向いてないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:56 

    営業から回ってきた売上伝票の先月分だけ拾い出してこちらに回してってお願いしたらできてない人いた。
    まだ一枚なら見逃しあるかなとも思ったけど、4、5枚出てきて請求書も発送し終わったあとだったので困った。
    20枚くらいの伝票くらいチェックできないのか、と思ったけど、自分でやるべきだったと反省した。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/30(火) 21:52:11 

    仕事の流れが他人の業務も含めてグルッとわかって、どんな機械の自分がどの歯車の部分かわかってきたら出来るようになると思う。次の流れがわからないと臨機応変には対応できないもんね〜。きっと自分の業務に慣れ他人の業務にまで目がいくようになったら自然に出来て来ると思うよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/30(火) 21:52:28 

    >>68
    そういう人は工場とかで、毎日同じ作業をする仕事すれば良いと思う。
    仕事できる人ができない人の為のマニュアルを丁寧に作るって。。。
    仕事できないわ、足引っ張るわで最悪。

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:03 

    >>75
    同意。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:06 

    >>80
    優先順位がわかってない人とかね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:11 

    >>78
    上司のほうが無能!

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:37 

    >>83
    めちゃくちゃ同感。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/30(火) 21:54:15 

    >>1
    最善策を考えたら何もできなくて当たり前

    何事も正負あるものだから
    双方を瞬時に理解できるから何も出来なくなるタイプなら確率、焦点を一つにする、とテーマを決めて
    経験値を積んでいくといいと思うよ

    業種や人間関係で一概にコレっていうのは無いから
    上司が変われば変わるし

    そうじゃないならメンタル鍛えて罵詈雑言スルースキルを積むしかないな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/30(火) 21:54:40 

    >>85
    そう、そういうこと。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/30(火) 21:55:50 

    >>78
    >「この指示だったら普通これもやるでしょ?」と言われることが多く…。


    その内容を他の方が普通にこなしているのであれば、
    そのやり方を真似て覚えていけばいいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/30(火) 21:56:22 

    >>1
    今そうやって真剣に悩んでるなら大丈夫!
    ある程度悩み続けて試行錯誤してれば、そのうち出来るようになるよ
    悩みもしない人は進歩もしない

    主さんが既にそこで勤続何年も経ってるなら、、、知らん

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/30(火) 21:56:55 

    >>78
    >「この指示だったら普通これもやるでしょ?」

    具体的な内容がわからないからなんとも言えないけど、内容によっては上司が悪いかも....?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:25 

    >>17
    臨機応変ってものがあるからさ
    その時その時で言われる内容は違ってくる
    一緒くたにしてはいけない

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:39 

    "突発的な事"が起きたら、誰だってうまくなんてやれない。
    やれる人のほうが圧倒的に少ない。

    支持された事を確実にやるほうが大事。
    もう少し手を広げたいと感じたのなら。
    仕事の仕組みを紐解いてみるといいかも。
    例えば、△△→○○→□□と言う順番でする仕事があるとして。
    その順番の理由を聞いてみたりね。
    仕事には、それなりの納得する驚きの理由があったりして、興味深いですよ。
    深く理解すれば、応用も効く。新たなアイデアや効率も浮かびます。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:58 

    もう5年くらいいる人に書類作って提出しておいて下さいって指示したら、
    たしかに作って提出してくれたんだけど作成者欄とか作成日とか上司の確認欄とか何も入力せずに提出してたとかあるよ
    結局出しなおしで、そこまで指示しなかった私が悪いのかと悩んだ
    主さんはそんなレベルなのだろうか

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/30(火) 22:00:11 

    >>78

    派遣にかえても、その点において必要とされるレベルは同様だと思う。指示待ちにならないためには、いかに気配りできるかってことなので。SEなら指示待ちではいられません。

    毎週決まった業務を繰り返す運用エンジニアとかのほうがあってる気がしますがどうでしょう。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/30(火) 22:03:46 

    新入りの頃やることが多くて、教わったことをメモして家帰ってまとめてを繰り返してたら自分用のマニュアル的なものができたけど、新しい人が入ったときに良かったら参考に使ってと渡す気にはなれなかった。
    雑用とかめんどくさいこと頼めばふてくされる、お願いしてあったことは高確率で忘れる、こちらから見たらふざけてるのかって思うような人だったから。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2019/07/30(火) 22:03:49 

    >>78
    派遣のseの方が厳しいよ。
    仕事できなければ、すぐに切られる。
    慢性的な人員不足だから、次々と新しい職場は提供されると思うけど、転々としてしまうよ。
    今のところで、もう少し頑張ってみたらどうかな。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/30(火) 22:05:20 

    批判されると思うけど

    被雇用者が責任感?で熱くなったり、本業以外の容姿でも自分より劣ってると思う人を侮蔑したりとか滑稽でしかない

    会社組織としては円滑な営業、業績であれば何でもいいんだから、より平和に治めることに努力すればいいのに
    と思う
    嫌なら悪口言わないで自分が辞めたらいいんだよ

    +3

    -8

  • 100. 匿名 2019/07/30(火) 22:07:42 

    >>1
    仕事に対して馴れて余裕が出てきた時にそういうのは出来るのよ。たまに馴れてないうちに色々要求してくるやつがいるけど、そいつこそただの無能な人間だから気にしなくて良いよ。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/30(火) 22:07:43 

    指示されたこと出来れば良いじゃない。
    後輩も上司も指示されたこと出来てない(やってない・不備が酷い)から皺寄せ半端ないよ。
    最近は居ないと思って過ごしてるけど。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/30(火) 22:08:52 

    こうゆう旦那多そう
    ウチのもそうだ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/30(火) 22:09:13 

    >>94
    うん、そういう土壇場に強い人なら起業した方が絶対にいいよ!それまでの社会勉強と思って主は仕事続けてみたら?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/30(火) 22:10:31 

    私だわ
    聞いても怒られて萎縮してますますミスの繰り返し
    医療系だったけど大きなミスする前に辞めた

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:02 

    >>17
    それ上司がただの無能じゃんw
    辞めたれそんなとこ。

    +9

    -8

  • 106. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:32 

    派遣で働いてます
    社員から投げてもらった仕事を1つ1つこなしているんですが、たまにこの仕事は何に必要なのか、どの業務のものなのか大まかな事しかわからず、もやもやしています
    研修もないし社員とのMTGもないので、流れがつかめず何とか読みとって、ひたすらアシスタントをしている感じです

    派遣で働くのはここが初めてですが、どこもこんな感じなのでしょうか

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:34 

    指示されないと動けない
    余計なことすると無駄に仕事増やすだけなのことに気付いたから

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:46 

    >>52
    あなたに人生3年も拘束する権利は無い
    何様だよ、同じ立場として胸糞!!!

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/30(火) 22:12:33 

    >>99
    どうした?
    容姿の話なんて出てないよ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/30(火) 22:16:01 

    ゆとり脳

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/07/30(火) 22:18:19 

    >>61
    その上司ひどいね~。分からなそうにしてたら聞くし、やってほしくないことをしたらちゃんと説明して理解してもらう。その方が効率よく仕事出来るでしょ。お互い。仕事増やしてどーすんのさ。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2019/07/30(火) 22:19:51 

    >>30

    まるで自分のことかと思うくらい、似たような同僚がいる。
    マジで仕事量に差が出る。

    そんで同じ給料貰えるのかよ・・・ってスゴイ自分が損してる気がする。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:03 

    >>44
    うちの職場、時間内に終わらせられない人は残業してくから仕事が出来る人達より仕事が出来ない人達の方が稼いでる。
    こういうもんですか?(ToT)

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/30(火) 22:21:39 

    >>61
    への他の返信なんだけど
    私はこういう人達が苦手

    仕事はできるのかもしれないけど結論づけが早すぎるし、アドバイスというより押しつけがましく感じるし、追い込んでくるような文章を書くな〜、と

    61が言いたいのは、朝令暮改の上司のことかもしれないじゃない?

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2019/07/30(火) 22:23:47 

    主がいくつで入社何年目かにもよるよね?
    大丈夫
    不安に思ってるなら成長できる
    主さん焦らず今の仕事を精一杯やろう!!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:09 

    指示待ちタイプの社員さんは、仕事上のコミュニケーション力も身に付けたらいいと思うな

    仕事内容のことや、どこまで終わらせればよいのかとか、上司や先輩と報連相のやりとりが不足して結局認識の相違が生じてるのかも

    仕事をこなす能力や経験値がなくても、日頃のコミュニケーションによって信頼関係にも影響しているはず




    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/30(火) 22:25:21 

    >>110
    ホントそれ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:23 

    >>17
    うちの夫のことかと

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/30(火) 22:28:51 

    >>99
    美人がブスを軽蔑とか何の関係が?(^_^;)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/30(火) 22:29:08 

    >>61


    これまでのあなたの経験値だったら、自分で考えてできる仕事に対しては、「自分で考えて」と言われる。

    先輩や上司の判断が必要な仕事なら、「勝手にしないで(指示を仰ぐ必要があると考えて)」と言われる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:50 

    見て覚えるのも大事だよね
    社会に出たら1から10までは教えてくれないし

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:43 

    やろうと思うことはあるけど恥ずかしくて言えない、行動にできない。勝手にやって失敗したら恥ずかしいもん、だから指示待ち人間て思われてる

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2019/07/30(火) 22:34:51 

    >>69
    それはダメな上司
    手足の様に使う、使いこなす、を勘違いしてんだわ

    そういう仕事運は悪かったかもしれないけど
    あなたのせいではないよ、だから気にしなくていい

    毎日のことだからルーティーンになっちゃうだろうけど
    頑張って

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/30(火) 22:37:13 

    >>18
    ただ出世コースから外れ、後輩出来ても大したアドバイス出来ず、先輩のくせにって見下されてしまうでしょうね!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:07 

    >>109
    こういうのにありがちな、って入れるべきだったかと反省

    うちにもいるよーこーゆー使えないヤツー
    ゆとりがーアスペがー

    ってなるじゃん、ごめんね下手な文で投稿しちゃって

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/30(火) 22:40:34 

    >>108
    じゃあ辞めれば良い

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/30(火) 22:41:09 

    指示待ちの人って、仕事の目的とか本質が分かってない。
    だから、言われたことしかできないし、言われたこと以外には対応できない。
    目的が分かってれば手段はどうであれ、そのための行動が自ずとできると思う。
    目の前のことだけじゃなく、視野を広げて多面的に考えて行動する努力をしてみては。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/30(火) 22:42:16 

    自分で判断してみて勝手なことをするなと言われたら嫌だし、指示のあったことはきちんと忠実にこなすってスタイルでもいいんじゃないの?
    +αをやってくれる人は確かに有り難いし出来る人って感じに見えるけど、まずは言われた通りにするのが第一じゃないかな

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/30(火) 22:49:38 

    指示されたことしか出来なくて自分の時間を無駄にしてる人と、指示されてないことを勝手にやって他人の時間まで無駄にさせる人がいる。
    会社の上司が、指示されなければ動かない人も指示されてないうちから勝手に動く人も、みんな時間を気にしない人だって言ってた。
    時間を気にしないからただ指示を待つ、時間を気にしないから後先考えずに勝手に動く、というのがあると思う。
    指示されたことしかできない人は、普段から時間を気にするように心掛けるだけでもかなり違うと思う。
    指示されてないのに動いていいのかな?みたいな躊躇を考えたり指示はまだかな?みたいなことを気に掛けているうちにも時間は容赦なく流れているから。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/30(火) 22:50:13 

    >>1
    社会人になって何年か書いてないからわからないけど、まだ数年レベルなら突発的なことが起きた時は上司に相談するのが常識だよ。勝手な判断でやるのは一番危険。ただ、主が責任を任されているなら、話は別だよね。それなら、悩むのはわかる。責任を任されてるのかどうか教えてほしい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:20 

    >>17
    まず自分で考えて、私はこう思うのですがどうですか?って聞いてみてはどう?何も考えずに、あれこれ聞くからそういう風に言われるんじゃない?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/30(火) 22:54:23 

    >>21
    ホント、自己主張だけは強いよね。

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2019/07/30(火) 22:56:56 

    >>29
    新入社員ならまだ許せるけど、いつまでも何かすることありますか?って聞かれると、自分で見つけてって思う。

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:54 

    「自分から教わりにいく」
    って姿勢もないし、せっかく丁寧に指導してもメモも取らない、端から見てたら適当に聞き流してるように見えてしまう。
    ゆとりだな~…って思ってしまう。

    でも大人でもそういう人いるんだよね。自主的に仕事しない人。凄く迷惑。

    悪気はないのかもしれないけど、
    “誰かがやってくれる”
    って空気満載なんだよね。

    いやいや、自分で出来るようになろうよ…
    出来るこっちにしわ寄せがきて、しかも給料は一緒だからね。
    どこでも同じような人間はいるんだなとモヤモヤする。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:12 

    >>114
    詳細は何も書いてないからさ。
    あなたも結局は想像でコメントしてるでしょ。

    >結論づけが早すぎるし、
    も、ここでは結局はお互い様では無いですか?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2019/07/30(火) 22:59:20 

    >>126
    窓際に回す必要がない

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:18 

    >>135
    それはもう難癖だよー
    絡み酒?

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:06 

    指示待ちといっても、配属されて3ヶ月は仕事覚えるばかりで、とりあえず真似て仕事するのが仕事だからそれでいいと思う。

    1年半もすれば慣れてきてイレギュラーにも対応できるようになってくよ。

    指示された通りにきちんとこなせるのはマシな方。ひどいとできないから。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/30(火) 23:05:46 

    指示待ちでも完璧に仕事出来るんなら縁の下の力持ちになり得るんだろうけど、指示待ち人間は総じて与えられた仕事すら出来ない。だって自分で考えて行動出来ないんだから。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/30(火) 23:07:23 

    仕方なく暇つぶしでしてたバイトとかやる気なすぎてそうなってたw
    鬼出勤してるバイトリーダーのおばさんみないなのに怒られたから辞めました(^○^)
    今まで運良く遭遇してなかったみたいw

    +3

    -10

  • 141. 匿名 2019/07/30(火) 23:09:52 

    >>140
    あなたみたいな人、凄く迷惑なんですけど。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/07/30(火) 23:11:56 

    まあ、確かに指示されたことが完璧にできるならマシかもね。

    完璧ならね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:03 

    私は指導する立場だけど、自分で考えなきゃいけない事は難易度が低くても高くても思考が停止してるよね。他人事だと感じてるのかな?
    側から見てると最初から考えようとしてないように感じる。

    その割に、いらん事は勝手にするw

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/30(火) 23:13:01 

    >>27
    本当にこれだよね!
    先輩とか慣れてる人の動きをしっかり観察する人はどんどん動けるよ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:36 

    >>78
    「指示された事すら出来ない人もいるから、
    大丈夫」ってコメントしようとしたけれど、
    3年目...。

    上司も主さんも完全に努力不足よ....。
    私も指導や指示する立場やけど、基本的に1から
    10まで確実に伝えてる。過去のその人の失敗例も踏まえて、指示しながら理解できてるか確認とってる。失敗したら私の責任やし笑「普通これもやる」今の時代この台詞は世代問わず、通用しない。

    主さん
    「やって欲しい事は、具体的に言ってもらはないと、分からないし」

    もし、私の部下がこんな台詞を言ってきたら、二度と何も仕事を頼まないし、指導しない。私が動いた方が、効率が良いしミスもない。

    主さんに、危機感ってないの?笑
    文面からして何目線で仕事してるんかなぁ。
    とは思う。
    あなたの居場所なくなるよ?
    今までしてきた仕事のパターンの蓄積で、
    ある程度自分がすべき事は仕事を頼まれた時点で、
    見えてこないのなら、なんの仕事しても無理よ。
    どこに行っても、指示待ち人間。

    とりあえず、今までの仕事のパターン思い出して、
    自分は何をする事を求められてきたかを、
    考えるだけで、だいぶ改善はするとは
    思うが....。

    +10

    -11

  • 146. 匿名 2019/07/30(火) 23:17:01 

    >>30
    >>112

    これ自分がコメントしたかと思う程に状況、感じてる疲労感が一緒でびっくりしてる。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/30(火) 23:17:58 

    >>143
    分かるわ…。
    本当に他人事みたいなんだよね。
    いや、それあなたの仕事ですけど?
    そんな簡単なこともできないの?
    ってことが多発。
    やってみないと覚えることもできないのに、やろうとしない、人任せ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/30(火) 23:23:26 

    うちの新人もそうです。自発的に考える事をしないので何度も同じ事言っても言葉だけ覚えて理解してません。なので間違う事もよくあります。注意すると泣くし。最初からうまくいく人なんてなかなかいません。だから少し時間がかかってもいいからなぜこういう指示が出たのかな?と考えてみてほしいです。何がわからないのかもわからないみたいなので。少しずつでいいから考える事をしてほしい。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/30(火) 23:26:52 

    勝手な事するな!勝手に判断するな!で叱られる人って、おそらく「普通それしちゃう?!」みたいな斜め上の事をしてるんだと思うんだよね。

    若しくは自分ルールが激しい人間にそう言われているか

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/30(火) 23:32:11 

    >>78
    正社員3年目か…
    それは指示待ちではダメなのでは…

    “仕事ができる人”というのは、一から十までの半分ぐらいまで聞いたらできる人なんだよ。
    更に聞いてないことまで気を効かせて、プラスアルファのことができる人なんだよ。

    指示されたことができるならマシというコメントがあるけど、指示されたことはできて当たり前なんだよ。
    指示されたこともできないような人は干されていくんだよ。

    何故なら、そうでないと業務が滞るでしょ?
    お金もらう代わりに労働を提供してるんだよ?
    どっちが会社にとって助かる?コスパの問題で、指示されなくてもできる人が優遇されるのは当然だよね?
    じゃあ指示されないと仕事できない人は?
    …企業からそれ相応の扱いにされるのは仕方ないよね?

    そうなりたくないなら、できる人の技を盗んで頑張って下さい。

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2019/07/30(火) 23:35:06 

    >>147
    教えたことは率先してやってほしいよね
    一人前に給料もらってるのに、お手伝い感覚

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:23 

    >>141
    うちのバイトにもいたわー
    旦那さんが帰り遅いからどうせなら稼ごうと思ってーみたいな
    こっちは独りで生きてくために必死なんだよ!

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/30(火) 23:36:59 

    言われるまで放置する指示待ちと、自分で改善策を検討して確認、相談する事って全く違うよね?
    出来事に対して自分で策を練って、先輩に相談するってやり方なら指示待ちとは言わないよ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/30(火) 23:37:24 

    >>122
    みんな初めはミスしたり恥かいてできるようになるんだよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/30(火) 23:40:26 

    >>152
    みんなが休み取りづらい祝日に平気で休みとったりするんだよね
    仕事に関しては控えめなのに、休みとる日とか考えない、遠慮がない

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:36 

    >>152
    本当に。
    必死に働かないといけない人にとっては、腰掛けみたいな適当な働き方してる人は凄く迷惑。
    腰掛けだから仕事も適当。
    でも給料は一緒。
    “仕方なく”なんて人、仕事しないでほしい。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:37 

    >>150
    もっとだー、もっともだけどさー

    会社でも言われてそうなことをここで更に言われちゃうのも可哀想だな
    頑張ってね、も上からっぽいから気をつかうところだけど。私も同意見
    主頑張って

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:40 

    慣れと努力
    できないってわかってんなら気が利くように動く工夫する
    一週間 自分の仕事しながら先輩や仕事できる人を観察 ポッケにメモ用意
    はじめの1日めから家に帰ったら1日やることの振り返り スケジュールの間に先輩が、してた工夫を書く

    次の日から まずは自分の仕事をし、余裕が有れば先輩たちがしていた気配り工夫をできることからする

    わたしも、初仕事のときは主さんと同じでできなくて 陰で男の先輩に アイツはやらないからなーとか、言われてたよ
    経験するごとに 回りを俯瞰してみるクセがつき
    頼りにされるようになっていった

    けど気配りすぎると あの人がするから と今度はあてにしてくる人もいるから気をつけて!

    できるようにらなったら できない降り、も時には必要だよ
    頑張ってください

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:34 

    >>145
    こういう上司が欲しかった…
    うちの上司って情けないな、と読んで思いましたw

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2019/07/30(火) 23:44:16 

    >>156
    羨ましいよね

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/30(火) 23:48:04 

    >>52
    人を見る目も無いくせに偉そうだし陰湿だし
    潰れて〜〜

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/30(火) 23:49:54 

    >>151
    仕事の指導ではないからお給料は関係なくて、むしろ学費を納入してもらってるんだけど、受け身で「さあ、俺を〇〇ができる(わかる)ようにしなさい」みたいな態度なんだよね。
    自分で考えてオリジナリティを出す場なんですけどってずっこける。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/30(火) 23:52:56 

    頭悪

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/30(火) 23:53:55 

    >>157
    それはそうだけどね…
    キツいならごめんなさいね。

    でも私、仕事できない・やろうとしない人が大嫌いなので。
    管理職の経験ある人は程度の差はあれ皆同じようなことを思うのではないかな?まともな管理職ならね。

    +10

    -6

  • 165. 匿名 2019/07/30(火) 23:57:06 

    >>149
    まさに!
    そうなんですよ😩
    「どうして、そうなるの!」って事をされるから、勝手にやらないで〜となるのです。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/30(火) 23:57:55 

    ナチュラルにくれくれ体質なんだよね。
    同じ新しい業務をするにしても、仕事出来る人は調べて自分なりに考えて方向性を示してから「認識の相違や改善点はありますか?」って聞いてくる。
    仕事出来ない人はダイレクトに「教えてくださーい」で済ます。何も調べてないし考えてないから、こちらの指示の意図も汲めない、仕事も何から手をつけたらいいか1から10まで0.5刻みで教えてあげないといけない。何も考えてないから次同じような事があってもパッと取りかかれない。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/30(火) 23:58:11 

    とても同感です
    10歳年上の先輩とほぼ同時期に異動してきたけど、その先輩は責任負う仕事はやらない。しかも仕事が遅いのに残業申請はしっかりと抜けがない。
    私よくわからないの〜っていつも逃げ腰で頭くる。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/31(水) 00:00:50 

    >>160
    「羨ましい」とかじゃない。
    真剣に仕事してる者にとって邪魔なんです。

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2019/07/31(水) 00:05:34 

    >>168
    必死にいい歳まで働かなきゃいけないなんて可哀想!
    頑張ってね

    +1

    -7

  • 170. 匿名 2019/07/31(水) 00:06:56 

    >>99
    本業の話でしょ。

    >会社組織としては円滑な営業、業績であれば何でもいいん>だから、より平和に治めることに努力すれば

    頑張って仕事している人が努力して、努力もしないで、「全部教えてくれないとわかんなーい!」という人のフォローをするのが平和におさめることなの?

    円滑な営業と業績の為なら何でも良いっていうのなら、指示待ち人間が辞めるか努力するべきでは?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:06 

    指示されたことすら出来ない人のせいで、完全なもらい事故クレームくらったばかり…。
    これ以上ないくらい過不足ない引継したのに、全く目を通してないってなんなんだろう。
    ヤレヤレ過ぎる。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:43 

    >>169
    私も暇つぶしの腰掛けだけど真剣に仕事してるよ。自己満でしかないけど誰かの役に立てるってすごく嬉しい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/31(水) 00:11:40 

    >>165
    確かに。
    え?その行動はなんのため??
    って意味不明なことをしてくれるよね。
    で、その行動が必要な時には不動(笑)

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/31(水) 00:12:24 

    仕事出来ない人ってどれだけ入念に引き継ぎしても口頭で伝えた事は全く頭に入ってないよね。「今日郵便あります」って事も書いて渡さないと「私の書き漏れですか!?」っていちゃもんつけられる。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/31(水) 00:13:12 

    指示待ちの人いますね。
    50歳のおばちゃんで、指示されないとずっと座っている人がいます。自分でどうにかするかなと見守っていると20分でも30分でも座っています。
    40歳まで専業主婦だったとのことでかなり使えません。
    まあ、契約社員なので許容範囲ですが社員であればかなりの迷惑ですね。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/31(水) 00:37:32 

    >>78
    もしかしたら発達障害が少し入ってるんじゃなかろうか。
    「具体的に言ってもらわないと分からない」って、それっぽいなと思ったんだけど…。

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2019/07/31(水) 00:37:41 

    >>169
    真剣に仕事している人、素敵だと思いますよ。
    働くのが不幸という価値観で見下すのは失礼です。
    頑張ってねという言葉も人を馬鹿にした頑張ってねですね。使わない方が良いですよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/31(水) 00:37:50 

    何も考えていない指示待ちと、
    何か考えている指示待ちでは全然違うと思う。

    新しい職場であれば、勝手が違うし慣れるまではしょうがないよ。慣れたのに指示待ちはどうかと思うけど。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/31(水) 00:42:51 

    >>21
    また老害の若者叩きか

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/31(水) 01:08:02 

    指示待ちも2パターンある。

    本気でまわりに気がまわらなくて結果そうなってるパターンは救いようがないけど、面倒くさいことやトラブルなどを避けるためにあえてそうしているパターンのほうは賢い人もいる。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/31(水) 01:11:29 

    同僚にもこういう人いるけど、うちは母親もそうなんだよね。なにもかも父親か私たち兄弟が指示しないと進まなくて呆れるよ。年齢は関係ないね。パート先も続かない。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/31(水) 03:07:46 

    新入社員なら仕方ないけど、ある程度の歳で指示されないと仕事ができない人は想像力が足りないとかではないでしょうか?
    私が新人時代に何をしていいかわからなかった時、「なんでだろー?なんでだろー?(テツandトモ)」と意識する癖をつけて周りを見てみてみることにしたら、本当に小さな事なんだけど気付けることもありました。「なんでこの人は、一人忙しそうなのか?」「なんでここにこの箱が何日間も放置されてるのか」「なんでこの資料作るのが大変なのか」などなど。忙しそうな人には手伝えそうなことを聞いてみたり、出しっ放しの物を片付けたり、資料作成に必要なフローの把握をして準備しておいたり、意外と忙しくなれました。勿論よくわかってないので必要ないこともあったけど、それは都度先輩や上司が言ってくれたので勉強になりました。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/31(水) 03:42:44 

    >>164
    気を悪くさせてたならごめんなさいね
    私は管理職ではないからちょっと暢気だったかもしれないですね
    私はいまだに主さんと似たところがあるもので^ ^
    「も」を一個忘れちゃうあたりとかw


    +4

    -1

  • 184. 匿名 2019/07/31(水) 03:52:05 

    指示されて仕事ができるならまだマシ。指示されてもできない人もいる。
    いつまでも指示待ちはどうかと思う。こっちから何か言うまでボーっと立ってるだけの人もいる。
    こっちから声かけなかったら、1日中ボーっとしてるんだろうか。
    どうして自分から聞こうとしないんだろう。お金もらってんだよ。
    それが正社員だからやってられない、こっちは非正規。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/31(水) 03:59:20 

    私なんてある先輩に
    「私の休憩時間は、私が望むタイミングで様子を見に来て」って人いるよ。
    介護で夜勤の仕事なんだけどね。
    もはや、望んでることがエスパー過ぎてむずぎる。
    あんまりくると、来なくていいって言うし、気が利かないって言われるし、難しいよね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/31(水) 04:14:47 

    そういう人が会社には必要
    指示する人指示される人
    突発的なことで対処は経験を積まなきゃ無理じゃない?
    焦らずに何に対しても完璧な対処ができる人のほうがすごいよ
    動揺しない、焦らない
    そういう人ってすごいっていうかサイコパス臭いから怖くもある
    まぁサイコパスは悪いことをするひとばかりではないからね

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/31(水) 04:16:28 

    >>99
    採用したのは会社だし、
    >>170使えないからどうにかしろという人、
    使えるように教育する人、うまく回していく人、
    どれをどう評価するかは会社側、

    辞めるか努力するかは本人の問題

    そんなの納得できない!会社おかしい!と思う人は辞めたらいいんだよ、てこと

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/31(水) 05:05:01 

    >>187
    会社がおかしいんじゃなくて
    指示待ちや気の利かない仕事できない人がおかしいって言ってんの。
    うちの職場にいたそういう気の利かない人は
    あなたの言うように会社の判断でクビになりましたけどね。

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2019/07/31(水) 06:35:57 

    この前、ファミレスの駐車場でトラブってたお客さんがいたから店員さんに、伝えたら、私の仕事ではありませんので。って言われたΣ(゚д゚lll)
    (どうやらバッグで駐車してる途中にもぅ1台の車が頭からものすごい勢いで入ってきたみたい)
    だから店長に伝えたら、すぐに駐車場向かってた。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/31(水) 06:40:50 

    言われた事だけでもきちんと仕事してくれれば良いよ。うちの中途は、言われた事も出来ないのに、自分勝手に行動するパターン。下手に指示すると、何でもかんでも、同じ事をする。仕事の内容を全く理解出来ない。お局が、お気に入りなのでお手上げ状態。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/31(水) 06:50:18 

    会社に入ったばかりで右も左もわからないうちはそうだろうな。
    勝手にやったら怒られるし、やらなくても怒られるだろうけどさ(笑)そんなもんだよ、ほんと理不尽。
    だもんで慣れるまでは指示待ちだと思います、経験上どうせ怒られるならとりあえず言われたことだけはこなしとこうって。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/31(水) 07:10:36 

    >>110
    いちいち決めつけやめてもらえるか💢??
    おばちゃんでも指示待ち人間いるだろうが💢💢

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/31(水) 07:26:19 

    3年目で指示待ち?
    周りは結構イライラしてるんじゃない?
    でも最近そういう人多い気がする。自分の責任で何かするのが嫌なんでしょ。指示待ちの人ってトラブルが起きた時必ず言い訳するからさ…。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/31(水) 07:40:41 

    >>95
    いるね。
    せめて、聞いてくれればいいのに、聞かずに出されると「なぜ間違う?」と困惑する

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/31(水) 08:09:41 

    >>182
    こういう人は貴重。
    でもほどほどにすることも覚えないと潰されるよ。
    自分が覚えたことを他の人に振るのも大事で、それがうまく回って行けば活気のある職場になる。
    でも、一人で頑張ると必ず妬む人に足元を掬われる。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/31(水) 08:14:00 

    >>190
    同じような人がいる。
    うちのはそれプラス嘘つき。
    聞いてません、私じゃありません、忙しくて出来ませんでしたっていうのがデフォ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/31(水) 08:53:04 

    いるよね💦💦

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/31(水) 09:25:16 

    指示されたことが終わったら
    次の指示を聞けばいいのでは?

    2人しかいない部署の唯一の事務員だったことがあります
    他部署の業務を直接引き受けてはいけないルールがありました
    他部署の営業or事務→他部署上司→上司→私という風に依頼が回ってきました

    今はする事がないと言われた時は、書類整理したり、入門書を読んだり
    過去の会議資料を読んだりしてましたよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/31(水) 11:33:44 

    同僚がそうだわ。
    40にもなって指示待ちって、、、
    ボケーっとしてるもん。
    自分から動かないし
    だからデブなんだな
    心の中で地蔵って呼んでる。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2019/07/31(水) 11:50:35 

    適材適所。合わない場合もあれば、ベストマッチもある。
    良し悪しよね。一概に言えないからそんなに心配しないで。
    指示されてないことをグイグイ勝手にやる人は、
    就業する所のリーダーが仕事できない他人任せな面倒臭がりなら重宝がられるし、
    リーダーが仕事できる人で自分の指示通り下に動いて欲しい場合は、ぶつかるし煙たがられる。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/31(水) 11:58:54 

    致命的だと思う。
    多分気がつかないから
    どう努力してもだめなんだろうね。
    職場のおっちゃんもそうだよ。
    仕事お願いしても一から十までその都度説明しないといけないのか、言ったことだけしかしない。
    もう説明する気にもなれない。
    なのでこちらの仕事が減ることはない。
    多分やる気もないんだと思う。頭フル回転はしてないはず。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2019/07/31(水) 12:06:51 

    指示されたことがきちんとできるのは、仕事できる人だと思います。
    指示されたことすらできない人もいますから。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2019/07/31(水) 12:44:53 

    >>175
    うちにもいましたよ。
    パソコン操作がわからなくなり、パソコンの前で30分以上フリーズしてた。
    上司が気づいて声かけてましたが。
    私が声かけしたほうがよかったんだろうけど、以前大事なことだったので確認の意味も込めて声かけしたら
    え?わかってます💢って言われたんでそれから助言とかするのやめました。
    わかってますってムッとしたくせに、あとで確認したらやはりできてなかったし

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/31(水) 13:04:32 

    >>17
    家の事出来たら仕事出来るらしいですよ。
    私は家の事やって仕事出来る様に訓練してます。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:49 

    勝手なことされるよりマシ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:27 

    全ての行動には根拠があるよ。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:30 

    いっそのこと指示されたことを完璧にこなす人間を目指してはどうでしょうか?!
    周りの人は手がかかるかもしれないし、今後指示する側には回れない(出世はできない)だろうけど、この人に頼めば誰よりも丁寧に確実にそれなりに迅速に仕事をしてくれる、そんなクオリティーを保てればそういうポジションで取り組むのもありだと思います。
    ただし、与えられた仕事に対しては真剣に。手は抜かない。文句言わない。これは絶対ですね!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/31(水) 17:01:14 

    発達障害なんじゃない?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/31(水) 17:25:31 

    わたし事務職してるんだけど、指示待ち人間の50代女性、気がついたら居眠りしてる

    眠くなったらわざとトイレ行ったり、備品庫や倉庫に行ったら?と思ってしまう。わたしは眠くなったらトイレ行ったりしてカラダ動かしてる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/31(水) 17:42:55 

    無能な働き者よりマシ。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/31(水) 17:50:51 

    突発的な事で 自分じゃどう対処したらいいかわからないんだから先輩に聞いて 指示待つのは正解じゃないの!わかってるフリが1番ダメ!!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/31(水) 19:00:57 

    会社にいるけどめちゃくちゃ迷惑だわ…
    中途だから即戦力のはずなのに、本当に指示したことしかできない。一度指示しても、2回目はできない。採用した会社を恨んでる。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/31(水) 19:36:46 

    >>66
    >>133
    うちの事務所、主任さんも手伝う際相手に「何ありますか?」と聞いて行動してますので、ガッカリすると思う人もいるんですね

    もちろん自分が担当してる仕事は「何かすることありますか?」とは聞きませんよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/01(木) 00:10:09 

    >>145
    偉そうで糞!

    尊敬出来ない糞上司!

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/01(木) 00:10:50 

    >>159
    変な人

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/01(木) 01:52:11 

    >>145

    〉私の部下がこんな台詞を言ってきたら、二度と何も仕事を頼まないし

    理由や因果関係がいまいち分からないんだけど?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/08/01(木) 07:19:25 

    >>1
    トラブルが起きたら、まずは上司に報告して相談しないの?


    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/01(木) 07:29:08 

    >>212
    うちの会社にもいます。中途で即戦力として採用されたはずなのに、ビミョーすぎる!
    「指示されたことしかできない」にも至らず、

    「指示されたこともできず、ただ固まって思考停止するか、オロオロするか、
    自分勝手な判断で引っかき回したあげくに仕事を放棄する」

    まじで辞めてほしいかも・・



    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/02(金) 08:44:49 

    やめてほしい人ほどやめない
    他にいく会社がないから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード