-
1. 匿名 2019/07/30(火) 14:35:31
10月でドラえもんしんちゃんが金曜19時から土曜夕方予定になり
地上波5局のゴールデン帯アニメが完全に0になりましたがどう思いますか?
私はとりあえずドラえもんしんちゃんの土曜放送に感覚が麻痺しそうです。+458
-1
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 14:36:25
ちびまる→サザエは譲れない+438
-16
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:42
少子化の影響なのかな。+195
-7
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:44
金曜日のあの時間だからよかったのに
土曜日なんて出掛けてる家多そうだし視聴率下がるんじゃないの?+833
-3
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:58
で、その時間帯には何をやるんだろうね
今は野球中継も減ったし、歌番組も少ないし、アニメも無し。
昔みたいにテレビ見ない人が増えても仕方ない。+415
-0
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:09
似たようなつまらんバラエティよりアニメの方がいい。+661
-2
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:45
土曜日はコナン君見るから見れないな+311
-11
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:47
声優が変わってからそこまでドラえもんやしんちゃんに
思い入れないし別に・・・+112
-45
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:48
ドラゴンボールなんて水曜7時にしてたけど、男子も女子も見てたな~って思う。+528
-2
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:51
これ決めた人って子供いないよね
+498
-10
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:54
土曜は土曜で別のアニメやればいいのにね。深夜にアニメやってるのとか意味わからんし。+320
-2
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:56
許せん!
アンパンマンも移動しやがって!
+431
-0
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:00
私も小・中学生の頃は見てたよ
今や32歳
大人になってから見るとしたらまるこ→サザエさんぐらい
子供もいないしあえて見ることも減ったな
+157
-2
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:10
しんちゃんの声優交代も影響あったのかな
少なくとも私は声優代わってから見てないけど+132
-13
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:17
今やテレビは老人のためのもの+254
-3
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:20
私が中学生くらいまでは19時台にアニメやってたのになあ。
コナンとかブラックジャックとか犬夜叉とか。+518
-1
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:20
日曜の朝のやつを他の曜日に振り分けてほしい+254
-0
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:31
テレ朝、余計なことすんなよ+278
-1
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:32
録画率が上がったから視聴率が取れない時間帯に移動させる傾向にあるのかな?+12
-0
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:37
サザエさんを見て鬱にならない日曜日なんて・・・+56
-2
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:58
アラレちゃんの再放送希望+145
-10
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 14:40:17
くれよんしんちゃん見たことないまま大学生。珍しいのかな+0
-19
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 14:40:30
>>1
テレ朝残念な決断をしてしまったね
山下おばさんもテレ朝も残念+41
-6
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 14:40:34
アラレちゃんとか大人になってみてからも面白い
普通に見てて吹く+108
-12
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 14:40:40
金曜日の楽しみが...
ドラえもん→しんちゃん→Mステの流れは最高だった。
土曜の夕方なんて見辛い時間になぜ変更するんだ。
+341
-2
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:03
>>5
これだってさ💩+7
-251
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:05
アンパンマンもなんだかんだと慣れたから、そのうち慣れるのかな+0
-19
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:05
そうなんですね…。テレビ自体を全く見なくなりましたが、時代だなーって思いました。
かつて夕方6時〜7時枠でしまくってたスタチャ・ジャンプ系アニメで育った自分としては、今の子供ちゃん達、学校帰りに楽しみに出来るワクワクが無くなってつまんないだろうなあって感じます。
+190
-1
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:13
ドラえもんしんちゃんMステは、あの流れに視聴者があわせていた。それぐらい定着していた。
定着するって本当は大変なことなのにそれをわざわざ捨てる必要ないのに。+360
-1
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:14
キャプテン翼とかも夜7時台に放送してた気がする。子供は夜見るテレビないじゃん。+151
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:21
バラエティーでも良いけど
バラエティーがつまらない
19時は毎日アニメでもいい+247
-4
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:53
>>26 それ9時台でいいやつじゃん
+137
-2
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:54
しんちゃん見てからの週末2連休ってのがよかったのになー+222
-2
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 14:42:07
子供はテレビよりネット見る時間の方が長いんじゃない?
地上波見てるのってもうお年寄りばっかりでしょ+55
-6
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 14:42:19
こち亀とか30過ぎた今でも見たい+101
-4
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 14:42:24
クイズや知識広める系のやつはもういらない+245
-4
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 14:42:42
子供からテレビ視聴の習慣を無くしたら
益々今後オワコンになると思うんだけど。
まぁいいけど。
+154
-0
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:04
>>5
最近は吉本芸人出てたら「吉本か…」ってモヤつくしね。笑
今せいじがテレビ出てて、吉本問題もヘラヘラ笑いながらネタにしまくってるけど
関係ない吉本芸人が皆こんな感じだったら、ここまで視聴者のテンション下がらんかったと思うわ😑+39
-4
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:07
世界名作劇場をゴールデンタイムに!
バラエティやクイズ番組はもう要らない+238
-2
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:09
>>26
この番組嫌い
ギャーギャーうるさいだけ+159
-0
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:34
4歳の子どもがやっと、金曜にドラえもん→しんちゃんの流れをわかってきて
毎週、“金曜日”を楽しみにしていたのに残念です。+217
-1
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:52
数字が伸びないみたいだから仕方ないと思う
今のテレ朝でゴールデンで二桁無いのは厳しいと思うアニメ「ドラえもん」ゴールデン限界説 - 平成!ドラえもん男(おとこ)doraemon-fan.hatenablog.jpドラえもんと言えば「金曜夜7時」。 恐らく、どの世代の人に聞いても同じ答えが返ってくるのではないでしょうか。 この4月で放送開始から40周年を迎えた「ドラえもん」ですが、おなじみの「金曜夜7時」にその姿が見れなくなる日はそう遠くないかもしれません。 今回...
+5
-4
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 14:43:54
日中も同じような情報番組ばっかりでつまんないよね
昔は夏休みだとアニメの再放送とか見ながら宿題してたけどなー+209
-1
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:07
>>34
親戚のキッズ達、ヒカキンも好きだけどドラえもんクレしんも相変わらず好きだよ+59
-1
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:24
今や子供はテレビでアニメ見ないんだろうね。ネットなのかな?+16
-1
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:34
>>26
面白いの?これ。
私はつまらなかった、5分でチャンネル変えるほど。+116
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:35
録画する人が増えて視聴率下がると思う。
視聴率測定器がある世帯しか関係ないけどね。+17
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:39
子供がますますユーチューブにいっちゃうよ
妖怪ウォッチ→ドラ→クレしん見てたのに+167
-2
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:52
昔はフジで世界名作劇場やってたよね。TBSでは日本むかし話。
質も高くて面白かったよ。
子供の情操教育にいいと思うのになぁ。
子供の数も減ってるからかなぁ。+229
-1
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:53
>>37
あなた何歳?w
いい歳した女性が書き込んでるの想像して笑ったわ
夏休み中のガル男かもしれんけど🤣+6
-2
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:21
下らない芸人バラエティなら
しんちゃんやドラえもんの方が
大人でも見るからね+58
-0
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:22
どらえもん、しんちゃんを金曜に見るからいいんじゃん!
一週間頑張ったなぁ〜明日なにしようかなぁって思えたのに。
小学生の頃はご飯食べながらこのEDで家族ほっこりしてた。+99
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:22
うる星やつらとか子供ながらに面白く見てたけど、ああいう楽しみが今の子にはないからゲームかYoutubeに余計集中しちゃうんだろな+62
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:28
年寄りしかいないからしかたないんだよね+1
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:36
今時ゴールデンでアニメやってるのテレ東ぐらいだけど
ポケモンも木曜から日曜6時に移動してるから ちびまる子ちゃんとダダ被りなのよね…
+59
-0
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:43
コナンと時間帯はかぶってるの?
かぶってるなら最悪+9
-0
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:51
月曜19時からは金田一、犬夜叉からのコナンでしょ
仕事帰ってきてからの楽しみだったわ+87
-1
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:59
子持ち世代は録画して好きな時間に見せるから、リアルタイムはあんまり関係ないんじゃない?
夕飯どきにテレビ見せない家庭もあるだろうし。+4
-0
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 14:46:05
ドラえもんやしんちゃんを子供が観ていて、「あー明日は休みだ」ってほっこりしてたのに、良純や一茂なんてストレスでしかないわ。+115
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 14:46:24
こうなるからアニメチャンネルとかケーブルテレビ入れなくちゃ楽しめなくなっていく…余分な出費+7
-1
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 14:46:48
>>40
ハイジとか、フランダースの犬とかやってほしい。
初めて見た子供になんかしら残るよ。+112
-2
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 14:46:49
はいはいまた全日帯系のアニメは擁護するけど
深夜アニメは叩くダブスタトピ?+1
-13
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 14:47:16
>>53
私が覚えてるのは
アリは今日も働いて〜い〜る♪ってやつだわ+13
-1
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 14:47:27
子供の頃の日曜の夜の流れはちびまる子ちゃん→サザエさん→こち亀→ワンピースだったわ
+57
-1
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 14:47:55
夏休みの7時あたりから10時ごろまでアニメ放送してるの好きだったわー
セーラームーンとかゴーストハイパー美神とかw+67
-2
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:00
>>26
親のコネでテレビ出まくっている人たちの勝利だね。
子供のアニメを蹴散らして、コネ出演者が生活費稼ぎ。
うらやましい。楽して金もらって。
+137
-2
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:06
>>57
ぐぐったらドラえもんが16時半〜という記事があった
カブってはなさそう+0
-1
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:18
>>40
でた、世界名作劇場ごり押しおばさん
もうマウントとるのやめて+1
-30
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:32
>>62
ハイジを侮辱したあのCMはほんと許せん
名作なのに…😤+62
-5
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:34
アニメが増えすぎた+0
-4
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:39
今の若い人や子供は本当にテレビ見ないからね
アニメ見るにしても配信とかで見ちゃう
+14
-0
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:52
>>36
クイズ番組ほんといらないよね。
頭いい人が知識ひけらかしてるだけじゃん。何も面白いこと言ってないし。
製作者側からしたら低予算で作りやすいのかね。
+91
-3
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 14:49:10
以下、コナンの死体は寛容なのに
サイコパスの死体には怒り
しずかちゃんの入浴には寛容なのに
萌えアニメのお色気には怒り
はだしのゲンの差別、迫害には寛容なのに
異世界系の胸くそシーンには怒り
セーラームーン、キューティーハニーの変身時の裸には寛容なのに
プリキュアの変身時の裸には怒るエセ表現の自由家が出てきます+1
-15
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 14:49:34
>>14
私もテレビで見ずに
YouTubeで昔のしんちゃん見てる+12
-4
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 14:49:44
録画や見逃し配信で見るからリアルタイムは何でもいいよ+6
-1
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 14:49:54
静岡県民です。
数年前に夕方のアニメ再放送が無くなった時から既に失望です。
キテレツ、こち亀、昔のちびまる、ど根性カエル、世界名作系、復活してほしい。+69
-3
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 14:50:10
経済の観点からすれば地上波はオワコン、ジリ貧ってかもうケツが見えてきたんじゃない?地震の前の動物みたいな動きだよね+8
-0
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 14:50:49
>>73
特に東大王意味わからん
家族で出来るネプリーグとかはまだわかるけど+83
-2
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 14:50:57
いやアニメくらいネット配信で見ればいいじゃん
アニメに限らず音楽もお笑いもネットにあるのにさいつまでもTVだよねお前らTVおばさん+2
-7
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 14:51:00
>>26
これってどの層が観てるの!?+62
-0
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 14:52:36
水曜日の夜7時(じゃなかったかな?)に家族でごはん食べながらドラゴンボール観てた思い出。+10
-2
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 14:52:50
>>26
全員うるさい人達じゃん。
観てるとストレス溜まりそう。
せっかく、ドラえもんしんちゃんMステって癒し系の番組の時間帯だったのに、急にストレス溜まる番組に変わるとかどんな嫌がらせなんだ。+99
-1
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 14:52:55
宮崎なんてアンパンマンを朝5時半からやってるから
子供に見せる気ゼロ+89
-1
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 14:53:29
>>75
プリキュアは裸にならないよ
ワンピースみたいな服の上から(それも発光しているから良く見えない)戦闘時の衣装になって、アクセサリーと毛量が増える
昔のキューティーハニーやセーラームーンのようなおっぱいはプリキュアには存在すら無いよ
お色気も皆無+9
-0
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 14:55:20
今ってネット配信観ながら家族団らんしてるの?+1
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 14:55:46
>>26
クッソつまんねーーー!!!
一茂もちさ子も見たくねーわ
子供の楽しみ取るなよ+101
-1
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 14:56:36
>>72
お前らぐらいだぞ
わざわざイライラしながらTV見るババア
イライラしながらニュースイライラしながらmステイライラしながらバラエティ
+0
-5
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 14:56:50
>>85
昔もその時間帯で毎朝アニメ流してたよ
早起きしてみてた
+4
-2
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 14:57:12
>>78
同じく静岡県民です!
キテレツよく見てました。
あと、らんまも。+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 14:57:14
岡山だけどアンパンマン土曜の朝5時!!
老人じゃあるまいしそんな早起きするわけない
本当子供に見せる気ゼロだわ+42
-0
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 14:57:35
アニメってすっかり子供より子供おじさんのためのものになったね。+62
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 14:58:16
ハウス食品提供アニメシリーズ、まるこ、サザエ、クレしん、ドラえもん夜のアニメで育った+11
-1
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 14:58:40
>>26
ガル民の中心層が観てると思ってたけどこのマイナスの量だとそうでもないのか?もっと上のシニア世代が観てるってこと!?+4
-2
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 14:59:05
>>50
昔みたいにCMすれば商品が売れる時代じゃないから、ああいう内容はスポンサーつかなくて制作費の回収が難しい。日本の昔話だけはセイスイハイムだかが広報の一環としてやってるけど。今のアニメはグッズやおもちゃを登場させて買わせて、やっとトントンくらいだよ。+12
-0
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 14:59:30
私が住んでいたところは18時半からアニメ始まってたなぁ+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 14:59:38
>>48
視聴率の話で録画率の話でるけど
TV局側からすると録画して見る=見てない
の扱いなんだよ
なぜかと言うと録画して番組見る場合CM飛ばせるから
結局CM見てもらえないと意味ないんだよ
だから録画率がいくら高くても意味ない
TV局がほしいのは視聴率だけ
この事意外と知らない人意外と多い
+4
-2
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 14:59:59
多チャンネル化してアニメ好きな子はキッズステーションとかで見てる
クラスのほとんどの子が同じ番組見て感想言い合うのは少なくなったのかな
今、子供に人気がある新しいアニメが思い浮かばない+8
-1
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 15:00:25
つまらんクイズ番組やバラエティ多すぎ
目がチカチカして痛くなるしギャァギャァ声もうるさいし
本当にテレビはつまらん+36
-1
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 15:00:32
テレビのメイン顧客は、ある程度の年収のある家庭の主婦、パートのおばさんだからしょうがない。子供が小さい家庭は、まだ年収低いから、
CMやっても買ってくれないし。+2
-0
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 15:00:58
昔はアニメ多かったねー夏休みは昼間にタッチ再放送してた+56
-0
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 15:01:16
>>90
うちの地域ではだぁ!だぁ!だぁ!とか昔やってたな。+9
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 15:02:04
>>70
そのCMが流れてるからこそ本当に再放送される日が来たら難なく受け入れられる気がする。
そしてあのCMが話の筋とは全く違う事も理解して貰えると思う。+12
-1
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 15:02:44
今のテレビはYouTubeや視聴者投稿ビデオを使い回してばかりだよね。ハプニング映像やら動物赤ちゃんの可愛い映像やら何年前のYouTubeのやつだよってのを流しまくってる。
ネットしてたらテレビの情報って遅れすぎに感じるけど、アニメはそんなの関係なく楽しく見れるのになあ+57
-0
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 15:03:32
毎日本当にゴールデンタイムつまらない
今日のテレビ欄も見てみたけど見事にどれも観る気が起きないのばかり
まあアニメやってても見ないっちゃ見ないけども+33
-0
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 15:04:08
学校から帰ってきて夕飯までの間アニメ見るのが普通だった+37
-0
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 15:04:09
今、アニメって殆ど真夜中にしてるよね
予約録画してから昼間に見てるよ
夕方とか朝早くに時間移動させると益々視聴率下がるよ+15
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 15:04:59
アニメが減って脳トレクイズが増えてなんだか年配層向けばかり。あと朝から昼過ぎまでワイドショーばかりって。ドラマの再放送でいいじゃん+51
-1
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 15:05:55
世界名作劇場を今流したら大人も子どもも観るだろうにと思うけど、テレビ局はそう思わないのかな?版権が難しいとか、モンペがうるさいとかの問題があるの?+28
-1
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 15:05:59
>>98
>>48は“録画する人が増えて視聴率下がると思う”って言ってるからそのこと知ってると思うよ。+5
-0
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 15:06:16
ドラえもんもしんちゃんも見てきた世代が子育てしてるんだから、そら文句も出るわ
子供と一緒に見れるし+52
-0
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 15:09:19
地上波クイズばっかりだもん!こっちもそこそこ答えられる様になったわ!+39
-1
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 15:10:04
視聴者の為のテレビ番組というより芸無し
芸能人の為のテレビ番組だよね。
内輪ウケのトーク番組と、団体で出るクイズ
番組ばかりで見たくない。+16
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 15:10:29
>>110
私も世界名作劇場好きだからなぜ放送しないのか調べたら、テレビ局の人がインタビューで今の子供は長いスパンでひとつの物語をみるのは苦手だっていってた。30分に3話詰め込んでるサザエさんはその点でも人気なんだって。+12
-1
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 15:13:45
昔にも一回テレ朝ってアニメの時間変えたことなかったっけ??
他のところかな?
で、深夜で人気だったバラエティ持って来て視聴率悪くて結局戻すって流れ。
今回も、またかーくらいにしか思ってなかった
どうせまた戻すんでしょ?と思ってたや
+3
-0
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 15:14:01
>>15
なお地上波での連続時代劇ドラマは消滅した模様+39
-0
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 15:14:47
>>115
昔は予約録画もできなかったしネットもなかったから見逃したら終わりなので集中して観てたってことなのかな+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 15:17:35
アニメでいいよ。煩いのを見たくないときに流し見でつけていられるやつにして。+14
-0
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 15:19:15
ちびまる子→サザエ→キテレツ→名作劇場の時代を子供の頃に過ごしていたよ。
最高でしたー!+43
-1
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 15:19:25
>>67
高嶋さんはコネじゃないはず・・・と思ったけど忠夫の姪だな。+13
-2
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 15:21:18
テレ朝は全然子どもの気持ちは考えてない
前の子どもの日が金曜日だった日
子どもの日なんだから、スペシャルとか映画やるのかなと思ったら、通常放送すらなかった・・
クソつまらない何かをやっていた
+61
-0
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 15:23:35
そりゃテレビ見る人いなくなるよねって思う。視聴者のことなんて考えてないもんね。つまらない、似たようなバラエティーばっかりじゃん。てか、年々テレビつまなくてひどくなってない?+41
-0
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 15:24:00
>>115
そういえば、ドラえもんもしんちゃんもちびまる子もサザエもコナンもその日に完結する短編のはなしだよね。
次の週まで続きを待つアニメってあんまり見かけないね!
次の週までのお楽しみっていうのが無理なのか今の子供は。+8
-6
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 15:24:54
>>42
うちも、1週間学校頑張って金曜日にドラえもんクレヨンしんちゃんを観てからの2連休を楽しみにしてるのに~!
土曜日に変わるかもって話をしたら、複雑な感情だと言ってたから、習慣になってる家庭多いだろうし曜日と時間変えないで欲しいよねー!!+40
-1
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 15:25:10
テレ東くらいはブレずに行くと思ってたが。。。+3
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:38
コナンと被る?+0
-2
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:45
月曜
金田一→コナン
犬夜叉→コナン
ブラックジャック→コナン
この辺までは見てた
あとワンピースとかも最初は水曜の夜にやってたよね
木曜は週間ストーリーランド
金曜はドラ→クレしん
子供の頃だったしまだネットとかも身近じゃなかったから良かった+61
-1
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:23
金曜日にドラえもんを観てこそ、金曜日を実感してたのに+26
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:34
クレヨンしんちゃんの新しい声優に吐き気がするくらい嫌悪感あるから移動してくれて助かる
+1
-18
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:29
>>124
いやいや、それらのアニメは昔から一話完結の話が多かったでしょ笑+1
-3
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:35
土曜日のセーラームーン→スラムダンクの流れが神+48
-1
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:25
>>110
名作系はグッズも出せないし、アニメを製作する予算を回収できない
むかしはCMの効果が高かったから回収できた+2
-0
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:57
日曜の朝が未だに慣れない
戦隊→ライダー→おジャ魔女見てからフジ移動すりゃアニメ被り無しで全部見れたのに暫く見ないうちにぐっちゃぐちゃになってた
+31
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:35
夏休みの午前中、よくコナンとかうる星やつらやアラレちゃんなどなどやってたなぁー
つまらんバラエティやるよりアニメの方がいいのに+32
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:38
金曜はドラえもん→クレしん→Mステはお決まりコースだろ!+9
-0
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:10
>>132
幽遊白書→セーラームーン→スラムダンクが最高だった+35
-1
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:26
>>132
私は水曜のドラゴンボール→鬼平の流れが神
+18
-1
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 15:40:57
ゴールデンタイムってすごいお金高いから、今は深夜枠とか朝の時間帯が多いんだっけ。
テレ東とか、昔は1日にゴールデンタイムで4本くらい放送してたけど、今は殆どやってない。
ちびまるサザエを継続してるフジは何気にすごいかもしれない。+20
-0
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:17
>>44
ほんと。午前中の再放送のアニメが夏休みの楽しみだったのに。
うちは静岡だからただでさえアニメ放送少ないのにさ。
夏休みだけでいいから日本昔話とかやって欲しい。
+31
-1
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:14
>>131
コナンのアニメはむしろ最近の方が話長いw
最初の頃は1話完結型も多かった
そっから人気出てくるにつれ前編&後編の2話完結パターンが増えてきて
今はもう3話完結とかも割とあるし+23
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:34
いつのまにかテレビは吉本芸人のバラエティばかりになったよね
そんなんばっかり見てるから国民はバカになるんだよ
お笑いは極たまに見るから暮らしの潤滑油になるんだよね
あんまりお笑いばかり見てるとバカになる+42
-0
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:49
キャッツアイとかは何曜日だっけ?
夜やってたよね。
+8
-0
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:15
うちはまだ小1だから平日は19時台でもテレビ観ずにさっさと入浴・就寝準備してる。
唯一金曜だけはテレビ観てちょっと遅くまで起きてていいよ~な日だったのに…。
皆言うように土曜日は外出してる事が多いからますます観なくなるな。
あと単純にMステは金曜20時が当たり前であってほしかった。+11
-0
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:56
つまらない同じようなバラエティー、つまらないドラマ、質の低いワイドショー、テレビほとん見る価値ないわ。
+32
-0
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 15:47:02
わたしが小学生だか中学生のときにも一回クレヨンしんちゃん土曜の夜になって、結局すぐ金曜日に戻したよね
何やってるのテレ朝〜+36
-0
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 15:47:50
クレヨンしんちゃん→ドラえもん→コナンのアニメタイム楽しみです。+3
-1
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:01
この前カラオケでふと、パプワくん歌えるかな~と思って入れたら歌えたw+6
-1
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:15
テレ朝に抗議しましたよ
ガルちゃんやTwitterを見たら同じよう方が何人かおり
不満があるのは自分だけじゃないことを知りました
嫌な方は抗議して動いた方がいいと思います。+34
-1
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 15:48:44
ドラえもん→クレヨンしんちゃん→コナンの順番か+4
-0
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 15:49:10
子どもたちもホッとする金曜の夜だからいいのに。+12
-0
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:27
ジャングルの王者ターちゃんとかね。
岸谷五朗が声やってたの大人になってから知った時は衝撃だった。+20
-0
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:43
好きな時間に、録画して見せろや+1
-0
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 15:51:20
>>10
決めつけうざ
なんでも子無しのせいか?+9
-43
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:06
ぬーべーとか見てた時代が懐かしいな+14
-0
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 15:55:42
みんな録画して見るからね。
うちの子もドラえもんの時間はお風呂に入ってるから、録画したのを後で見てる。+3
-0
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 15:57:26
スマホやタブレットはあまり目によくないからあまり見せないようにしましょうって医療バラエティーで言ってるくせにこれかい……+31
-0
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:44
>>146
あのときはボーボボと一緒にやってたけど気づいたら打ち切られてた
今のテレ朝にはボーボボをゴールデンで流そうと思うくらいの勇気は既にないだろうね+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:30
>>10
なんで子供がいない人って決めつけられるの?+9
-26
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:52
私が小さい頃(小学生くらいまで?)は
月曜日 コナン 金田一 犬夜叉
火曜日 サザエさん再放送
水曜日 ドラゴンボール るろうに剣心
木曜日 クッキングパパ 魔法陣グルグル
金曜日 ドラえもん クレヨンしんちゃん
土曜日 幽遊白書 セーラームーン スラムダンク ぬーべー
日曜日 まるちゃん サザエさん こち亀 キテレツ 世界名作劇場
って感じで、覚えてるのだけでもこんなにあったのになーーー。←この時代分かるよー!って人
いるかなぁーー(*^-^*)
結構テレビのチャンネル権を子供たちが持ってた時代だったんだなぁ…
少子化だし仕方ないけど、
今のゴールデンは健康(医学)ウンチク番組、クイズ番組ばっかでちょっとなぁ…+69
-1
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 16:06:25
>>150
コナンも昔は月曜日だったよね…!+22
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 16:07:34
アニメの時間ズラすんじゃなくて、アニメ増やせー!+9
-0
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 16:10:54
1週間頑張って金曜ゆっくりドラえもんしんちゃんを見る小学生がいる家にとっては金曜が至福の時間なのに。テレ朝バカだ+7
-0
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 16:14:40
>>34
アニメじゃないけど 戦隊物とかリアルタイムで起きて待ってるけどね。
でも 戦隊物の番組も時間帯変わっちゃったけど…
+11
-0
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 16:20:01
>>14
うちは子供が見るから、変わらず一緒に観てるけど、しんちゃんの声いまだに受け付けない
頑張って似せようとしてるのは分かるけど
やっぱり違和感ある+23
-4
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 16:23:19
同じような人しか出てないしつまらないバラエティ放送するならアニメにしてほしい。
どんどん退屈になる。+7
-0
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 16:30:07
>>86
75さんじゃないけど、スイートプリキュアの変身シーンのことだと思う。
スイートプリキュアの変身の最初がセーラームーンみたいに体が光っている描写なんだけど(裸じゃない)、追加プリキュアのアコちゃんが光のシルエットになったとき、足の付け根のラインが股間の割れ目のように見えると苦情が入ったことがあるんだよ。
当時子どものために録画して見てたけど、割れ目になんて見えないしむしろそんなところに注目して見てるヤツが変態なんじゃないかって感じだよね。+5
-0
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 16:30:13
>>165
どうせならもう無理して似せないで、ドラえもんみたいに真新しい声でやってくれた方が早く馴染めたかもしれないよね+5
-4
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 16:33:55
NHK、最近アニメの放送増えたけど夜7時台はないんだよなぁ
土曜の夜6時台はコナンとかぶるからずらして欲しいよ
+6
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 16:39:26
>>95
ここは30代と40代の子育て世代もしくは独身の方が多いんじゃないかなぁ?
こういういちゃもんつける番組って50代以上の人が好きそうなイメージ。
偏見かもしれませんが。+8
-0
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 16:39:39
これ本当に決定なのね。
残念だな... 金曜日の19時からがベストなのに...
+7
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 16:42:06
テレ朝は朝のスーパーヒーロータイムの時間もずらしたし、今度はドラえもんしんちゃんまで…
ふざけんなよ+22
-0
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 16:43:51
子供の数も減ってるし、アニメは視聴率も良くないのかなって思うけど
変なバラエティ見るぐらいならテレビ自体見ないって選択をする
10年ぐらい前までは日曜5時枠でもやもアニメをやってたよね
ガンダムとかそういう系の
京アニのアニメなんか深夜じゃなくても全然大丈夫なものばかりだし
それこそ応援するためにゴールデンで再放送してくれていいぐらい
なんか番組自体も芸や才能があるのかないのかわからない芸人とモデル崩れや
何かの宣伝で出てくる人ばかりで同じようなものばかり
作る方は楽なんだろうなって思う、中で使いまわしている感じ+23
-0
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 16:47:20
今26歳の私
月曜日はGTO、犬夜叉、コナン
日曜日はちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピース
あの頃は楽しかったなぁ…+15
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 16:55:34
勝手な憶測だけど、モンペクレーマーが平日のそんな時間にアニメされちゃ子供が晩ごはん食べながら見て困るとか教育によくないとかでクレーム入れて少なくなったのかなとか想像してしまった。+6
-1
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 16:59:23
私が小学生の時(90年代)なんて毎日何かしらアニメしてたよ。
土曜はドラゴンボールとセーラームーンと日本昔ばなし。
日曜はまる子〜世界名作劇場まで最高だった。
平日も7時からアニメ2つとかしてたしいい時代だったなぁ。
今はアニマックスとかプライムとか契約しないとね。+21
-0
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 17:02:29
>>176
ドラゴンボールはずっと水曜日じゃない?
+2
-0
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 17:05:50
アンパンマンも子どもが幼稚園や保育園に行っている時間帯に放送する謎+9
-0
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 17:18:11
>>1
子どもが生きにくい時代だな
一家団欒なんて90年代の死語+2
-4
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 17:19:51
連載中のラノベやアニメをアニメにしないでと思う。
いつも半端なところで一期が終わって消化不良。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 17:20:48
アニメトピックで子育てママさんたちが
「子どもがみれるアニメの選択肢ない」
って書いてた
youtubeの中国の幼児向けアニメをスマホでみせてる人も多いらしい
日本はアニメ大国(ただし大きなお友達に限る)になっちゃったのかな+16
-1
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 17:24:20
>>124
それらじゃなくてもアニメって1話完結じゃない?
逆に1話完結じゃない昔のアニメって何?+0
-3
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 17:25:57
小学生の娘は日曜朝9時の鬼太郎を楽しみにしてその時間までには起きてる
ちびまる子にしてもサザエさんにしてもフジはアニメ枠の設定なかなかうまいと思う+5
-0
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 17:26:49
>>167
2次創作の同人誌のせいで女の子向けの作品が汚されて悲しい
日本のキッズ向けはおもちゃメーカーありきの商業アニメばかり+9
-0
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 17:32:50
土日の朝もアニメや子ども向けの番組かぶってるからばらけて欲しい
女の子向けと男の子向けでは一応ズレてるにはズレてるけどプリキュアスーパーヒーロータイムとデュエマファントミ、鬼太郎ワンピースがちょっとずつ重なってるんだよー
+8
-0
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 17:34:40
>>178
私の地域では朝5時にやってるから、どの家庭も録画かDVDで見せてるよ。
他も早朝でやってるところが多いみたい
アンパンマンは時間帯や視聴率関係なく人気があるからすごい+5
-0
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 17:34:53
>>184
どっから同人誌出てきた?
スイートプリキュアに苦情入れたのが同人誌書いてるオタクだったの?+2
-1
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 17:39:10
>>161
犬夜叉→コナン→世界まる見えの流れなつかしい+14
-0
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 17:59:30
>>75
サイコパスの死体シーンで怒ったりしてる人、ガルちゃんで見た事ないんですけど。どこの掲示板と間違えたの?+5
-0
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 18:32:39
日曜日はちびまる子ちゃん→サザエさん→こち亀→ワンピース
月曜日は犬夜叉→名探偵コナン
とか見てた世代だからなんだかなーって思う。+17
-0
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 18:36:14
7時からも映画でいいわ+10
-0
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 18:36:51
>>26
これをわざわざ金曜7時に持って来る意味。
ドラえもん、クレしんは金曜7時だから良かったのに、土曜日の夕方なんか絶対見ないわ。
大体家にいない時間帯だし。+38
-0
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:00
コナンと被ってない?+3
-0
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:53
>>68
えぇ…16時半?全然イメージないわ…+6
-0
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 19:00:14
日曜日。
ちびまる子ちゃん(一時、ツヨシしっかりしなさい)➡サザエさん➡キテレツ大百科➡世界名作劇場
改めて私は素晴らしい時代に子供時代~10代を過ごせたんだなぁと思う。+12
-1
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 19:07:25
>>78
私もです。ハイジ、フランダースの犬、母を訪ねて三千里、ラスカルはこの時間帯に観ててとても楽しみだった!録画しなかったのを激しく後悔。キテレツこち亀まるちゃんもバッチリ観てた。+2
-1
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 19:18:56
>>2
ちびまる子、サザエさんも
視聴率とれてないよ+9
-0
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:16
再放送も含めて学校から帰って見るアニメが癒しだったのになあ
深夜にばっかり個性も何もないアニメがいくつも増えていく(全部がとは言わないが)+14
-0
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:52
>>75
しずかちゃんの入浴シーンには寛容なんてないよ。
クレーム入って入浴シーン減らしたかなくなったはず。+4
-0
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:31
BLEACHも昔ゴールデンでやってたよね
今AbemaTVでやってるけどおまけコーナーで毎回死神図鑑 ゴールデン!って言ってるし
NARUTOも銀魂もそう+3
-0
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:35
土曜日の夕方って出掛けたりしちゃって見れなくなりそう。
ドラえもんとクレしんは金曜が良かったな~+14
-0
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 20:03:02
>>115
じゃ今の子供が大きくなれば、大河ドラマや朝ドラも終焉か
>>124
2時間ドラマのアニメ版すなわち単発の長時間アニメを毎週といかんのはなにゆえ?
+4
-0
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 20:07:11
>>134
サンデーモーニングに忖度でもしてんのか?💢
+6
-0
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 20:09:27
薄っぺらい内輪受けのバラエティーばかり流すくらいなら
ゴールデンタイムのアニメ枠、各局とも復活させてほしいけど
アニメ界隈もオタク受け狙いの作品が多いから無理なのかな…
何でもかんでも規制規制ってうるさいし+25
-0
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 20:23:20
ドラえもん・しんちゃんゴールデン枠撤退が本当だなんて…ショックだ
ゴールデン枠アニメの最後の砦だったのに+8
-0
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 20:24:47
ナルト、コナン、犬夜叉テニプリ最遊記…あの時代に戻ってもらいたいよ+17
-0
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 20:43:38
大人がアニメを必要としなくなってる気もする。
+1
-3
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:10
>>179
ツッコミ所がありすぎて戸惑う+2
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 20:46:21
テレビ以外に娯楽がたくさん増えたし、わざわざテレビで見なくても
他に見る方法が増えたってのもあると思うけど、何だか一つの時代が終わったみたいで悲しい…😢+5
-0
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:26
クレヨンしんちゃんって大人も見てたと思うんだけど。親じゃなくてね。+17
-0
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 20:53:19
どうせ大晦日はみんな紅白かガキ使見てるんだからもうやけくそでも何でもいいから大晦日だよドラえもんとかすればいいのにね+7
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 20:57:28
クールジャパンって言ってる割にはテレビでは、どんどんアニメを隅に追いやってる気がする+28
-0
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:23
>>44
そうそう!
朝の子供劇場?でタッチとかアラレちゃんやってたよねー!
9時か9時半からしんちゃん始まって10時半ごろにはコナンが始まって…っていろんなチャンネルをはしごして午前中はアニメ見てたなー!+28
-0
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 21:01:14
中部地区はPSゴールドに集中できるね+1
-0
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:55
子供のためのアニメは残してあげようよって思う
テレ朝はそういう王道外さないと思ってたんだけどなあ…
都会で塾通いの子は難しいかもしれないけど
ちょうどご飯食べながらドラえもん→クレしんでの団らんで良かったじゃん
今でも小学生は通じると思うよ+27
-0
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 21:45:16
>>178
アニメじゃないけど小学生の頃、風邪で学校休んだ日に普段見られない「さわやか3組」とか見れるの嬉しかった。
あの時間帯って子供は学校に行ってるのに、どの世代に向けて放送していたのだろうw+24
-0
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 21:56:42
>>167
ちょっとトピずれになるけど、あのセーラームーンですらBSで再放送した時に
「オリジナリティを尊重して放送します」
ってテロップが入っちゃう時代だからね…
どんだけ規制ってうるさいのよ
ネット全盛期のこの時代にテレビばっかり規制しても
ネットに嫌という程有害な情報が流れてたら意味無いでしょうに+10
-1
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:53
コナンと対立だな+1
-0
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 22:15:12
つまんないバラエティ流すより、再放送でも良いからアニメ流したほうがみんな観ると思うんだけどな〜
私が子供の頃夏休みにタッチ、ゴマちゃん、ダイの大冒険とか再放送していて毎日テレビ楽しかった
トピずれだけど、夕方にあぶない刑事の再放送してて、楽しかった
今はニュースばっかりでつまんない+10
-0
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 22:17:00
>>216
私が小学生の時は道徳の時間にテレビでさわやか3組観てたよ〜!
道徳の時間ってまだあるのかな?+11
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 22:22:33
高嶋ちさ子って子供のゲーム機を壊したDVババァじゃん・・・
このババァを支持するバカって只の知恵遅れでしょ!?+6
-0
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:23
>>32
平日の深夜の2時台で充分なぐらい!+4
-0
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 22:32:54
地上波のくっだらねーバラエティーなんかやるなよ。
ホントにつまんない。CS放送見てるし…。
ちびっ子かわいそう…。テレ朝なんてことしてくれるの…。+19
-0
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:23
最悪💢私の楽しみ奪うなよ〜❗️
by.アラサー女+7
-0
-
225. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:38
ドラえもん→しんちゃん→Mステっていう伝統をしょぼいバラエティーなんかに打ち壊してほしくない+17
-0
-
226. 匿名 2019/07/30(火) 23:59:13
ポケモンも木曜日の7時から日曜日に変わっちゃって子供大好きだったけど、日曜日はやっぱりバタバタしてるから全くみなくなってしまった。+14
-0
-
227. 匿名 2019/07/31(水) 00:05:06
アラサー子持ちですが昔から金曜日はドラえもん→しんちゃん→Mステでした。
今も金曜日は娘も観たいというのでTVつけてるよ。
なんだかそれが当たり前に過ごしてきたので残念。
普段はゴールデン枠のバラエティー番組がつまらないのでDVD観たりとTV観てないです。
本当に平日のアニメ枠減ったよね。
昔はもっと沢山あって子供ながらに楽しみだったな。+7
-0
-
228. 匿名 2019/07/31(水) 00:16:45
うちはまだ子供が小さいから民放で毎週必ず録画してまで見てるのはアンパンマンだけなんだけど、CMもアンパンマンのおもちゃ出てきて子供が好きだから飛ばさず見てる。だからその枠のCMこそ何度も何度も見てる。子供向けアニメのスポンサー減ってる問題とか、作る人わかってないなー。と思う。+7
-0
-
229. 匿名 2019/07/31(水) 01:27:12
つまんない時代になったな+6
-0
-
230. 匿名 2019/07/31(水) 01:28:58
どらえもん、しんちゃんって
メインは小学生かな?
低学年なら習い事や塾が終わる時間も
まだそんなに遅くないから
夕飯食べながらどらえもん見て、
しんちゃん見てみたいゲストいなかったら
お風呂とか周り結構いるな
+3
-0
-
231. 匿名 2019/07/31(水) 01:30:18
最近は共働き家庭も多いから
土日はわりと家族で出掛けたりする
ほうが多くて土日ほどあまり
見ないと思うけどね
+1
-1
-
232. 匿名 2019/07/31(水) 01:31:43
平日にアニメバラけたほうが
年の差兄弟の我が家はチャンネル争い
なくて平和なんだけどな、、+7
-0
-
233. 匿名 2019/07/31(水) 01:39:07
ちびまる子ちゃん
ほとんど視聴率とれてないから
さきこっち潰れると思ってた
サザエさんは久しく見てない+2
-0
-
234. 匿名 2019/07/31(水) 01:46:02
今の子供って19時とか何見てるの?
地上波じゃなくて、スカパーとかなのかな?
+1
-0
-
235. 匿名 2019/07/31(水) 02:00:40
もっとアニメやって欲しい。
視聴者が年をとってきているって言うんなら、昔の再放送だっていいと思うんだけど。
夏休みはよくタッチとかスラダン見てたなー。
くだらないバラエティーよりずっといい。+9
-0
-
236. 匿名 2019/07/31(水) 02:31:10
90年代小学生で毎日いろんなアニメが夕方やゴールデンで放送されて家族で夕飯食べながら観るという時間を過ごせて幸せだったなと思う。
夕方のアニメ再放送もなくなって寂しいね。+9
-0
-
237. 匿名 2019/07/31(水) 02:41:19
時計替わりになるアニメだった+7
-0
-
238. 匿名 2019/07/31(水) 03:16:52
私が子供の頃は、夏休みの午前中はウォーリーをさがせとかタッチ再放送とか少年アシベとか見てたなぁ。
今の子供は昼間は情報番組、ワイドショーしかやってなくて可哀想。もう夏休み入ってるよね?
まぁ好きなもの選んで(DVDとかHuluとか)見る時代になったのかな。
昔の古くさいアニメの再放送も乙なものだけどなあー+14
-0
-
239. 匿名 2019/07/31(水) 03:17:56
サザエだけは消えないでほしい
+2
-0
-
240. 匿名 2019/07/31(水) 05:38:12
時間帯移動したせいで、どちらも視聴率不振になって放送終了とかになったら最悪のパターンだ…。+7
-0
-
241. 匿名 2019/07/31(水) 06:57:30
>>66
ゴーストスイーパー三神かな?+3
-2
-
242. 匿名 2019/07/31(水) 07:08:06
クレヨンしんちゃんは、元々は大人向けの漫画だったんだよね
だからあんなに下品でシュールな部分もある
正直、子どもには見せなくないヤツでした+2
-0
-
243. 匿名 2019/07/31(水) 07:09:07
共働きだと、土日は外食やお出かけだよね+3
-0
-
244. 匿名 2019/07/31(水) 07:25:54
水曜8時はONE PIECE
原作でもまだアラバスタ編あたりのあの頃はまだ純粋に子供中心の人気で、水曜の習い事終わったら友達みんなが今日ワンピだ!!っておしゃべりせずに即帰ったよ
夕方のジャンプ系の火曜いーじゃん!だったけ?
次は何がアニメ化するかな〜って楽しみだった+3
-0
-
245. 匿名 2019/07/31(水) 07:27:17
今までは金曜7時で当然のように見ていたけど家族でお出掛けも多い土曜になると見ない日も多くなりそう。金曜こそ裏はそんなに面白くない番組ばかりなのでやってほしいのに。面白くない=テレビ消すが最近の主流なんで消しとくと思う。+4
-0
-
246. 匿名 2019/07/31(水) 08:09:17
わかるよー
コナンに青空レストランが土曜日のルーティーン
しかも出かけてるから車内のナビで見るという笑
17時だとおかあさんといっしょ→カードキャプターさくら→18時にはスポンジボブ
子どもとどちらを見るかで半々になるし
ここにドラえもんが来たらカオスになるだろうな笑
どっちかは録画になるだろうな+1
-0
-
247. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:18
なんで夏休みのアニメがなくなったんだろう。
やれば見ると思うのに。
じゃりんこチエとかさすがの猿飛やってよ。
ストップひばりくんとかも。
今の子供でも見るんじゃないかな?
+4
-0
-
248. 匿名 2019/07/31(水) 10:03:27
247ですが、うちの地域は朝の7時からキャプテン(野球漫画のやつ)放送してて、
えらい古いのやってるな~、と思いつつ見てたら小学生男児がはまって見てます。
面白いやつは古くても見ると思うのに。
ドコも似たようなテレビでつまんないよね。
+3
-0
-
249. 匿名 2019/07/31(水) 11:04:12
今夏休みアニメ無いんだ⁈
テレビ欄見たら本当に無くてビックリした
私が子どもの頃はアラレちゃんの他にもトリトンやユニコの映画もやっていたよ
古い名作アニメ見られるのは楽しかった+4
-0
-
250. 匿名 2019/07/31(水) 11:09:40
>>26
ほんとにザワつくわ!+2
-0
-
251. 匿名 2019/07/31(水) 11:13:47
>>78
今は地元の情報番組だらけだよね、幽遊白書とか鬼太郎もやってたと思います。+4
-0
-
252. 匿名 2019/07/31(水) 11:53:18
夏休みの子供向けアニメ番組で、デジキャラットとかやってた時代もあったのにね…
どんだけテレビつまらなくなったのよ+0
-0
-
253. 匿名 2019/07/31(水) 12:58:30
>>60
え?
ドラえもんやクレヨンしんちゃんが土曜日に変わっても「明日は日曜日で休みだ」でほっこりするじゃん+0
-3
-
254. 匿名 2019/07/31(水) 13:02:29
不況と少子化のせいだよな+1
-2
-
255. 匿名 2019/07/31(水) 13:06:32
テレビ局にとってはアニメはコストが掛かりすぎる上に観る人が限定されるから、いわゆるハイリスクローリターンだからやりたがらないのだと思う+2
-0
-
256. 匿名 2019/07/31(水) 13:22:18
今はアマプラやNetflixに加入しててみんな夏休みそっち見てんじゃないの?
日本のメディアが使わないからアニメを高く評価してる外資に流れる。
+0
-0
-
257. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:02
本当は芸能事務所の圧力と忖度が理由だろうね。
とにかくバラエティーでゴリ押しのタレントを出したいんだよ。
+4
-0
-
258. 匿名 2019/07/31(水) 13:50:25
え?!本当に?
前もしんちゃん土曜に移動したときあったけど金曜19時テレ朝はアニメ枠あったよね。
シンカリオンも打ち切られるし。
今の子供たちはネトフリとかでアニメ見てるのかなあ+0
-0
-
259. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:43
テレ朝のお偉いさん見てる~!?
ここだと視聴者の大半は反対してますよ~!!+1
-0
-
260. 匿名 2019/07/31(水) 22:02:45
なんで子供アニメ大会なくなったんだろ?
GS美神とかはーい!アッコさんとかバウとか。
夜も幽遊白書とか忍空やってたよねー+1
-0
-
261. 匿名 2019/08/01(木) 00:47:54
>>197
サザエさんは唯一二桁とってたはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する