-
1. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:41
時間に余裕がある時に勉強したいと思い…🐈🐩
動物関連の免許取得された方いませんか?
どのような場面で役立ったか、取得の難易度などなど教えてください!
+30
-0
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 12:04:13
これ?+152
-12
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 12:04:55
+2
-2
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 12:05:09
動物看護師
国家資格とか公的資格じゃないから給料は安い+70
-2
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 12:05:10
動物看護師()+7
-19
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 12:06:33
犬猫しか診ないのに獣医師名乗るな+8
-40
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 12:07:00
トリマーの学校通ってとったよ。+24
-1
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 12:10:03 ID:YNjIOrMToU
主が自分のペットに対してなのか、仕事として取得したいのかで変わると思う
どうしたいの??+3
-6
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 12:10:14
人工授精師
受精卵移植師
一応国家資格です+65
-3
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 12:11:39
愛玩動物飼養管理士ってのの資料を取り寄せたんだけど、爬虫類も学ばなきゃダメみたいで挫折した。+7
-4
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 12:11:51
人工授精
受精卵移植
牛飼い辞めたから使わないー+7
-2
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 12:13:47
>>5
なぜ失笑?
とても大変な仕事だよ、
私には取れそうもない資格だけど、あなたはこの資格を持ってるの?+74
-3
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 12:14:20
トリマーb級
動物飼養管理士1級
キャットグルーマーb級
あとは学校認定だけど、家庭犬しつけインストラクター
自宅開業のトリマーしてます
ぶっちゃけ就職に有利ってくらいで獣医師や国家資格のいる仕事以外は無くても働ける+34
-0
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 12:15:23
>>11
みなさんマイナスじゃなくて通報して削除しましょう+8
-0
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 12:16:22
愛玩動物飼養管理士
ペット栄養管理士
ペット介護士
取りました。
介護士は通信教育だから取りやすいし、教材もなかなか良かったですよ。
飼養管理士と栄養管理士は講義も受けないと試験は受けられないです。+19
-1
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 12:17:27
Kis-My-Ft2横尾
ペット介護士+41
-2
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 12:19:37
>>2
50代?+11
-1
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 12:22:48
ペーパーですが、小動物看護師、小動物介護士、ペットシッター持ってます。
学校が動物関係だったので取りました。+5
-0
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 12:29:05
本籍国籍が節操なさすぎて笑った(笑)+1
-4
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:49
ドッググルーマー
キャットグルーマー
家庭犬訓練士
動物看護師
+3
-1
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 12:57:36
>>16 の後の >>17+3
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 13:10:38
>>10
今年試験を受けるために勉強中です。
テキストの爬虫類のページは少なめです。
実際の試験でも、爬虫類の問題は少ないので、他をシッカリ勉強していれば何とかなるそうですよ!+3
-1
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 13:29:11
ホリスティックカウンセラーって持っていると役にたちますか?+0
-0
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 13:29:30
>>2
なめねこってスペースシャトルは運転できるのに乳母車はダメなんだww+9
-0
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 13:31:36
動物看護師
ドッググルーマー
ただ今 愛犬を介護中ですが資格が役に立ってるのを実感してます+6
-0
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 13:32:06
ペットトリマー
ドッグトレーナー
犬の栄養管理士
上二つは専門学校で、
栄養管理士は通信でとりました。
トリマーの資格があると雇ってもらいやすいと聞いて、動物病院に勤めてます。
動物看護師の資格まで持っていると、獣医師が扱いにくいんだとか+2
-0
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 13:40:44
>>18
横ですが2005年に免許証やグッズが復刻されてる
20代位の人は結構知ってると思う+2
-1
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 13:51:22
むしろ爬虫類苦手なのに愛玩動物飼養の資格取ろうと思った事に驚きだわ。
+3
-1
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 14:24:13
通信で動物看護士とりました
中には鼻で笑う獣医さんもいたけど、動物関係の仕事に就きたい方、ペットを飼っている方にとっては心強い資格です。
今、愛犬を介護していますが、勉強しておいて良かった〜と思う場面がとても多い。
勉強しておいて損する事は無いと思います。+9
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 14:29:10
AHTの資格を持っています🐶😸+2
-0
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 14:30:26
>>27
動物看護師の資格まで持っていると、獣医師が扱いにくい
なるほど!動物病院で資格訊かれた時、「あなたがここで勉強できる事は何もないよ!もっと専門的なとこいけば?」と言われてビックリしたけど、そういう事だったのか…+8
-0
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 14:41:42
獣医です。そもそも獣医学部のある学校が少ないので、もう少し増えればいいのになー。+16
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 14:52:26
>>29
資料を取り寄せたくらいでなぜケンカをふっかけられるのか。
絡まないでください。+13
-0
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 16:55:14
自宅開業のトリマーが1番いい
雇われで動物看護やトリマーやペットショップなど働いたが軽く3倍の収入+3
-0
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:36
>>2
懐かしい!昔持ってた。どこにいっちゃったろう……。+1
-0
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:11
動物看護師
昔通信でやったけど、本格的に学びたくて仕事を辞めて学校通った
動物病院で働きたいと思っていたのだけど、お給料が安くてびっくりして、結局資格だけとった
その後職場は違えどまた同じ仕事に就いた(人間の看護師)
まぁ我が家にむかえたワンコのケアに詳しくなれたし、自分の学びになったから良かったかなと
やっぱり国家資格にはかなわないんだなー
+2
-0
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:14
動物看護師は三年後、国家資格になると可決しましたよ!
+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 00:46:33
>>38
なんだか加計学園連想しちゃうの私だけ?+2
-1
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 02:15:27
愛玩動物飼育管理士
ペットショップ勤務時代に会社から取るように言われて取りました。
試験費用や登録費も会社持ちで、合格すればその分ほんの少しだけですがお給料もアップしました。
犬猫以外の動物の勉強にもなったし、講習会での獣医さんの話など面白く為になりましたよ。
2級は受かりやすいと言われました。
ペット業界に関わる仕事だったり、ペットを飼育してる人ならばあっても損になる資格ではないと思いますよ。
+6
-0
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 17:49:07
鳩対策マイスター、鳩品評会審査員資格
なんてのもあるらしいよ!+2
-0
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 19:45:05
>>2
面白がって本物の免許証と一緒にケースに入れていました。
何かで身分証明するときにうっかり見られて苦笑いされました(笑)+0
-0
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:36
主です!
皆さまいろいろな意見教えてくださりありがとうございます😊
資格を取得したいと思ったのは、保護猫と暮らしはじめてボランティアなどにも興味を持ちはじめました
一緒に住む猫ちゃんのこと知りたいのももちろん、資格もどうせなら取れたら…との思いからでした
ボランティアするにあたっても動物たちの事 知ってる方がいいに越したことはないかと…
頑張ってみようと思います😊+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する