ガールズちゃんねる

夫婦カウンセリング受けた方どうでしたか?

63コメント2019/08/01(木) 20:44

  • 1. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:20 

    アメリカとかでは再構築に夫婦カウンセリングを受けたりするのは普通だそうですが、私の周辺では聞いた事がありません。実際どうなんでしょう?仮面夫婦からの再構築もカウンセリングで可能なんですか?体験談聞きたいです。

    +89

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:53 

    それは、夜のことでってこと?

    +3

    -38

  • 3. 匿名 2019/07/29(月) 23:20:35 

    カウンセリングって効果あるものなの?
    夫婦でなくても。

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/29(月) 23:20:55 

    日本って冷めきった夫婦多いからそういうのもいいね
    興味ある!
    うちは冷めきってるから

    +130

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:16 

    mr &mrs スミスで見た!
    夫婦カウンセリング受けた方どうでしたか?

    +162

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:19 

    お互いが再構築したいと思ってたら、そもそも仲悪くなさそう。

    +131

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:21 

    可能でしょう
    そして再構築できるのはあなた達次第では
    お互いに再構築したいとおもってるならできる
    やってみなきゃわからない

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:09 

    カウンセリングしてまで再構築したい関係かどうかなのでは。お互いがカウンセリングしよう!再構築するんだ。って思っているなら必要ないのでは???

    +68

    -5

  • 9. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:45 

    どこに行けばいいの?精神科??

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:00 

    互いの再構築する気の有無はわかりそう

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:10 

    >>6 思ってても本人達だけではすれ違うことがあるから第三者を交えるのは再建築に必要

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:15 

    合うカウンセラーを見つけるの大変そうだね。

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:12 

    カウンセリングしない?の一言で終わってしまう関係がありそう。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:14 

    >>3
    日本でカウンセラー名乗ってる中には心理学専攻してたわけでもない自称が多いから注意が必要かと思うよ

    +118

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:26 

    まともに話したりしないのに第三者入れて旦那の事話すなんて小っ恥ずかしいw

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:46 

    円満調停は考えたなー
    カウンセリングだと怪しいとこ多くて😢

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:02 

    夫婦で受けましたが、全く意味なかったです。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:35 

    カウンセリングした後に何でカウンセリングしたんだ!と怒られそう、私の旦那さん。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:06 

    >>3
    私はありました。
    毒親に縛られてる自覚なかったけどカウンセリング受けてそれに気付けただけでも良かったし誰にも言えなかった胸のつかえが全部吐き出せて時には泣きながら話したりして上手く言えないけど自分が解放された。
    私の場合夫婦カウンセリングじゃなくて個人的に一人で受けたカウンセリングだったけどね。

    +63

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:48 

    >>9
    心療内科かな

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:45 

    私はよく相談を受けるんだけど、再構築したい夫婦は、お互いに、「私の苦労をわかってほしい」という要望がある事が多い。

    もっとこうしてほしい、あぁしてほしい、の要望を伝えるだけでうまくいくなら、カウンセラーはいらない。
    本当のわだかまりを引き出して解決するのが仕事、大変だと思う。

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:27 

    そもそも他人であるカウンセラーに気持ちが分かる訳がないって思っちゃいそう

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:42 

    そんなの一緒に行くの?
    無理無理。
    どっちかが望んでも、もう一方は拒否るよね?
    旦那から持ちかけられたら、お前1人で行って自分がどんな人間か第三者から聞いて来いって言うわ。
    再構築なんてする気ないからね。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:10 

    子供が居なくて悩んでいる私達に向かって
    「子供が居れば良かった。こんなにお互いに向き合う夫婦は居ない」
    って言われたよ

    専門家ならではの意見聞けると思ったのに、前回までの話を一切覚えてなくて、いつも一から説明して時間が来るの繰り返し

    その間、何のアドバイスもなく聴いてるだけ
    本当にお金の無駄だった
    カウンセリングルームの名前言ってやりたいくらい

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:43 

    アメリカのドラマでよくカウンセリングしてるシーン見る。
    鬱の兄が夫婦でカウンセリング行ったみたいだけど、兄本人が協力的じゃないからうまくいかないみたい。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:42 

    カウンセリングでどうにかなるなら、苦労さしなさそう。根本的な問題なんじゃ

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/29(月) 23:42:52 

    プリマリタルカウンセリングに興味があってこんな本買ってみた。婚約中の彼と色々話し合っていきたい。経験談じゃなくてごめんなさい。
    夫婦カウンセリング受けた方どうでしたか?

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:23 

    >>21

    なるほどねー
    確かに夫とギクシャクする時って
    お互いが相手に求め過ぎてるんだよね

    感謝が多いと仲も戻って行く気がする

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/29(月) 23:44:16 

    >>4
    うちも冷めきってる。再構築する気もないw

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/29(月) 23:51:44 

    そもそも旦那側が拒否しそう、そんなもの受けなくても嫁が我慢しろとか言って

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/29(月) 23:56:42 

    うちも冷め切ってるけど、それをどうこうしようと行動してくれる旦那なんて優しいね。
    お盆もわたしは一人で実家に帰る。旦那は旦那の実家帰ってから、ひとり海外旅行行くんだとよ。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/29(月) 23:57:16 

    10年位前に受けました。
    結婚2年目位でギクシャクしてきてしまって私から提案したけど、相手も再構築する気がないと特に男性は無理矢理週末に高いお金払って付き合わされてる感があってダメだったみたい。結局離婚しましたから私はそこまで努力したからもういいやって思ってあっさり離婚できた。思い出す事もあまり無い位スッキリしました。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/30(火) 00:05:20 

    モラ夫に非常に悩んだ私が必死にあれこれ勉強した後に心療内科受診させ夫婦カウンセリングを勧められた。行く直前に怖くなった夫が断固拒否し受けられず今に至る。でも無料のお試しカウンセリングを私単独で受けたけど、ババァのカウンセラーが意地悪く私を批判するような空気で最悪。もし夫婦であのババァなら受けたとしても改善しなかったろう。次に自分で別のカウンセリングを受けたけれどさっぱり。

    雨後の筍状態に心療内科とカウンセラーが増えたけど、自分の気持ちを理解してくれ確実に夫婦仲が改善できるカウンセラーに会える確率の低さよ!高額の割にカスばかり。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/30(火) 00:12:28 

    親子カウンセリングもありますか?
    毒親とカウンセリングしたい。
    心療内科でしてもらえますか?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/30(火) 00:13:00 

    >>32

    夫を診察した病院長が「我々はお二人をジャッジしません」て明言してくれたのに、育ちに傷のある方は、自分の家庭環境や親の躾に問題があった事を非難されるのでは?という恐怖が拭えないんだと思う。元々自己肯定感が低い人が自分の親の問題点を明らかにされる事は足元が崩れるような気になるのかも。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:34 

    >>6
    そう思えるうちはいい意味でまだ末期じゃないんだと思う。
    再構築したくても出来ない夫婦は衝突が起きると喧嘩の論点がどんどんズレてって収拾つかなくなっちゃうから第三者が入った方がいい。
    仲良くしたくても仲悪くなりすぎて疑心暗鬼になっちゃってる夫婦とかね。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/30(火) 00:55:27 

    カウンセリングというか、夫婦を第三者など入れ客観的に見てもらうの大切だと思う

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/30(火) 00:56:21 

    ちょっと違うんだけど、産後ギクシャクしてたから、デパートでたまたま正月価格でやってた占いに軽いノリで誘っていったよ。

    中々良かった。

    1人分しか枠をとらなかったから、私の生年月日で占ってもらったんだけど、ちょっとキツイ性格だからねーとか旦那さんは優しい人を選んでるはずだねー、とか私のダメだし多かったけど、産後は女性は本当に大変だからね!あと2年すれば星回りがよくなるから!とかフォローもあって、隣で聞いてた旦那もスッとしたみたい 笑

    占いを嫌がってたけど、ノリでさくっと誘ったのが良かったみたい。

    日本はまだまだカウンセリングが一般的じゃないから、占いの方が話しやすい部分もあっていいかなと思った。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/30(火) 01:05:14 

    >>16
    弁護士のほうがよさそうなきはするw

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/30(火) 01:08:34 

    以前有名心理士でうけたけれど、かえっておかしくなりました。
    その人はわがままな感じの女性で、心理教授の地位に奢っている感じでした。
    ご主人にも恵まれていて、私達夫婦の気持ちなんかわからない人。
    アメリカのまねしたがっている心理士多いから気をつけてね。
    高額ですよ。






    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/30(火) 01:13:54 

    夫には冷めてしまってことごとく嫌だからカウンセリングは必要ないわ。時間の無駄に思える。
    って私みたいな人はカウンセリングは受けないだろうな。ワンマン性格はカウンセリングしても改善できんやろうし。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/30(火) 01:20:25 

    離婚カウンセリングなら、池内ひろ美さんとか、メディアでよくわかっている人いるね
    知らない精神科医やカウンセラーに行くのはハズレのリスク多いよ
    なんだかなぁ って思ったら、引き伸ばしされそうでもやめる事をおすすめ。高いもん
    家族療法とかも同様
    著書は当てにならない(体験済み)

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/30(火) 02:01:16 

    >>14
    心屋仁ノ助とかw

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/30(火) 02:53:18 

    >>9
    医療機関でカップルセラピーやってるところって少ないんじゃない?

    民間のカウンセリングセンターみたいなところの方が対応できる心理士は多そう。
    家族療法とかやってるところはたいがいやってくれる

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/30(火) 03:45:40 

    気になってるけど怪しそうなとこしか見付かんない…

    今時、本も誰でも出せる時代だから、本出してる人のとこなら安心ってわけにもいかないし。

    みんなどうやって探してるの?
    それとも通訳でもつけて本場アメリカに夫婦で受けにいくしかない?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/30(火) 03:53:32 

    今は一切ないけどDV受けてた時に電話した。
    旦那が治療受けるって言ったのに、カウンセリング予約した後キャンセルしろってキャンセル料払って、バカバカしかった。
    でも第3者にばれる可能性を恐れたのか一切手は出さなくなった。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/30(火) 03:55:01 

    >>37
    女は好きでも男はやりたくなさそうだね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/30(火) 05:10:03 

    再構築したくてもいつも似たような事でつまづくからカウンセリングは有効
    カウンセラーに言われるのは親に言われてるような納得感が不思議とあって
    固定された視点から自然に視野が広がる

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/30(火) 05:13:09 

    >>5
    しかし現実の2人と言ったらw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/30(火) 05:17:45 

    親子関係のカウンセリングなら、学生時代に受けたことがあります。
    私一人でのカウンセリングから始まって、「お母さんも一緒に」と言われ、何回か相談しました。
    結果、すごく良かったです。

    本人に言いにくいことを代弁してくれたり、どちらかを責めるわけでもなく、双方の思いを噛み砕いてくれた感じ。

    私にとって恐怖の対象みたいだった母親への見方が変わり、母親も傷つきやすい女の子なんだなってわかったし、母親は私が病んでいることを理解してくれました。

    いいカウンセラーに当たれば、効果あるんじゃないかな?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/30(火) 05:26:21 

    夫に内緒で、弁護士事務所の離婚カウンセリング受けたことある。心理の専門家で、離婚経験あるカウンセラーだった。離婚するか再構築するか迷っていた段階で、気持ち受け止めてもらえて、すごく楽になった。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/30(火) 05:50:49 

    自称カウンセラーが多い!

    アメバのブログでも、
    心屋の弟子やら、
    エセカウンセラーやら
    何千人いるの?って毎回思います。
    それがまあ大盛況。

    ちなみに私が嫌いなのは、
    娘が難関高校、偏差値が70以上あったのに
    学校辞めて、弟も不登校だけど
    幸せってやつ。
    最初は500円くらいのお茶会だったのに
    段々と勘違いしだして、
    いまや3500円ぼったくり、日本飛び回ってる人。

    いやいや、自分ち、まず解決しろよ!って。

    夫婦再構築とはずれたけど、
    キチンとしたカウンセラーさんに出会えるのって
    難しいてこと。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/30(火) 06:05:37 

    >>3
    私は、効果なかった。
    色んなカウンセラーからカウンセリング受けまくったけど、「で??」って感じ。
    それどころか、腹立たしいカウンセリングもある。
    臨床心理士の資格持ってる人の方がムカつくこと言われた。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/30(火) 06:22:15 

    夫婦ではないけど親子でならある。
    カウンセラーの力量もあるけど、関係はかなり改善されたよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/30(火) 06:51:12 

    著名心理学者の植木理恵さんも即離婚したよね

    無理な場合は無理と思うけど

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/30(火) 07:03:52 

    臨床心理士ってなんでも毒親に持っていこうとして、最悪でした。
    良い母だったので褒めると、
    我慢しないでほんとの事いっていいんですよって不機嫌になってました。
    ホントの事いっているのですからマニュアル脳やめて・怒
    あんな心理士みたいなのが親なら最悪って思いました。
    >1
    仮面夫婦って相性悪くて難しそうですね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/30(火) 07:50:04 

    >>14
    名前忘れたけど、女子サッカー選手の元旦那もそうだった。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/30(火) 08:19:58 

    私がアスペルガーで旦那がカサンドラだから
    3ヶ月前から私が入院して、一緒にカウンセリング
    受けてるよ!入院前からしたら、本当自分も
    良くなってきているけど結局は自分の努力次第
    普通の人なら感情のコントロールって出来るからね。
    私も最近は怒りやイライラが減ったり、スルー
    できるようになってきたから、夫婦関係も
    とりあえず良くなってきたかな?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/30(火) 08:53:54 

    海外ドラマでお決まりのように出てくるシーンですよね。
    日本で適切なカウンセラーを探すの難しそう…。カウンセラー自体の夫婦うまくいっているのか?って思うし。独身のカウンセラーにあれこれ言われても響かないし…。海外のカウンセラーってどんな感じの人なんだろ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/30(火) 09:07:15 

    >>3
    でもカウンセラーとして大金稼いでる人って、臨床心理士の資格ないことも多い。

    臨床心理士の資格あるからいいカウンセラーでもないし、要は相性だと思う。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/30(火) 13:20:27 

    会社の人が夫婦喧嘩で離婚!ってなりそうになったとき上司夫婦に相談して離婚回避したことがあった
    カウンセリングに限らず聞き上手な人っているから話を聞いてもらうだけでも気持ちの整理って出来ると思う

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/30(火) 17:25:11 

    >>33
    高額のわりにカスばかりにら同意するけど、夫婦仲を改善するのは自分たち夫婦でしかないから、全部をカウンセラーにお任せの他力本願ではいつまでも解決しないと思う。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/01(木) 20:44:43 

    いいカウンセラーさんに当たると、効果あるよ。夫婦がどちらも主体性あればだけど。やっぱり第三者に入ってもらうと、落ち着いて話もできるし、相手を理解しようと思う気持ちも違う。家庭崩壊したり離婚した時の損害や子供のことを考えると、安いものだと思った。そこまでやってダメなら諦めもつくし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。