ガールズちゃんねる

一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

838コメント2019/08/07(水) 11:51

  • 1. 匿名 2019/07/29(月) 16:05:00 

    こんにちは。
    一昨日から我が家の裏の細い溝のようなところで子猫一匹が鳴いています。親猫は見当たりません。
    窓から姿を見たら15センチくらいの白い子猫でした。
    近付くと逃げてしまい、餌や水を置いておいても全く食べた形跡がありません。
    ずっとミャオミャオ鳴いていてかわいそうです。
    猫に詳しい方、飼っている方などいましたらどうしたらいいか教えてください。
    よろしくお願い致します。

    +745

    -41

  • 3. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:38 

    暑いから餌と水をこまめに替えて置いておく。
    命の危険があったら食べると思う。

    +998

    -27

  • 4. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:41 

    地域の保護猫団体を調べて、保護してあげてください

    弱っていて自分で食べれないのかも

    +994

    -10

  • 5. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:52 

    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +647

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:54 

    飼う気ないなら餌とかあげない方が良いよ

    +765

    -464

  • 7. 匿名 2019/07/29(月) 16:06:58 

    飼えないなら手を出さない

    +697

    -322

  • 8. 匿名 2019/07/29(月) 16:07:21 

    床下とかで死なれるとそこから虫湧くから早めに対処した方がいいよ

    +475

    -353

  • 9. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:09 

    酷な言い方かもしれないけど、その子を育てる覚悟がないなら手出ししない。
    一緒に暮らせないなら2さんが言うように保健所かな。

    +792

    -365

  • 10. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:10 

    逃げられないような対策はできますか?
    警戒していると何も食べないですよ。
    保護して責任もって飼えますか?
    できないなら保健所へ連絡を

    +76

    -160

  • 11. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:18 

    猫の保護団体に連絡したら?
    飼わないのに餌あげたりしたら、糞なんかもその辺にするだろうし、近所の迷惑になると思う。

    +1041

    -50

  • 12. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:49 

    今日暑いから心配だね。
    私も飼う気ない猫への餌やりは反対派ではあるけど子猫だとなぁ…。
    日陰はあるのかな?

    +869

    -26

  • 13. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:49 

    餌置いといたら他の動物がよってきそう。ガラスなんかも来るかもよ

    +367

    -23

  • 14. 匿名 2019/07/29(月) 16:08:57 

    >>2
    処理って…

    +406

    -33

  • 15. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:00 

    地元に保護団体とかないかな?

    +314

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:05 

    気持ちはわかるけど飼う気ないなら餌あげちゃ駄目
    猫も周辺住人も不幸にするだけ

    +479

    -155

  • 17. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:19 

    ご近所に保護猫活動をしている方がいれば連絡してみてはどうでしょうか?
    Web検索以外にもInstagramとかでも「#保護猫」「#地域名」とかで検索できるかと思います。
    この暑さで子猫も衰弱してるでしょうから…。

    +473

    -4

  • 18. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:27 

    市内とか近所に保護活動してるところないか調べて連絡。どうしたら良いのか教えてくれるし、保護してくれる場合もある。

    +206

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:31 

    飼えないなら、餌だけを与えるなど無責任なことはしないでください。
    保護団体に電話してください。

    +376

    -102

  • 20. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:36 

    保護して里親探しとか主さんがしてあげられるなら何とか助けてあげてほしい!

    +407

    -8

  • 21. 匿名 2019/07/29(月) 16:09:41 

    地域の保護猫団体を調べてみては?

    +97

    -3

  • 22. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:13 

    放って置く。
    野良なら親猫が迎えに来るからあまり見ない方がいい。
    仔猫が小さいうちは、親が子を引き連れて頻繁に移動するので
    時に時間差で置き忘れられる。

    +316

    -62

  • 23. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:19 

    飼ってあげて
    一生の宝になるよ

    +358

    -134

  • 24. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:21 

    >>6
    狩ができなくなるらしいね
    野良猫に餌あげるのは自己満だよほんとに

    +315

    -109

  • 25. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:23 

    飼って育ててもいと思ってるならとっ捕まえて涼しい部屋に保護する。
    どの地域かわからないけど今日の暑さは危険レベル。

    +496

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:32 

    でも見ちゃうとご飯あげたくなるよね…。
    誰か飼ってあげれる人いないかなぁ。

    +492

    -17

  • 27. 匿名 2019/07/29(月) 16:10:54 

    餓死させたらかわいそう

    +282

    -38

  • 28. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:05 

    地元の保護団体にお願いするのが一番です
    もし飼えないのならば、保護団体に寄付という
    かたちでお礼すればいいと思います

    +318

    -6

  • 29. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:06 

    気持ちわかるよ!
    私も通りすがりに溝に落ちて鳴いてる、まさに生まれたての子猫を見つけてしまって本当に困ったことがある

    私もどう対処すればよかったのか知りたいです


    +280

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:06 

    保護してくれた人が里親探してくれるよ。向こうはプロだから大丈夫。

    +253

    -14

  • 31. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:07 

    野良猫に無責任に餌だけあげる奴はクズ

    +95

    -113

  • 32. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:12 

    野良猫に餌をやるなら
    近隣に糞尿被害で迷惑をかけない決意と自覚を持って
    家の中でクソの始末を一生やり遂げる覚悟でやって下さい

    +247

    -218

  • 33. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:49 

    ちゅーるあげなよ

    +32

    -56

  • 34. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:50 

    飼わないなら手を出さない方がいい

    まず、親猫が見放した子というのはそういう事だよ
    何とかするつもりでも、手遅れの場合もある

    +211

    -74

  • 35. 匿名 2019/07/29(月) 16:11:58 

    そのうちにもっと弱って、近付いても逃げられなくなるので捕まえやすくなります。そしたら飼ってあげてください。

    +10

    -42

  • 36. 匿名 2019/07/29(月) 16:12:25 

    白猫は可愛いよねえ

    +145

    -10

  • 37. 匿名 2019/07/29(月) 16:12:28 

    >>6
    飼う気があるかはともかく保護する気がないなら相談してないんじゃないの

    +355

    -21

  • 38. 匿名 2019/07/29(月) 16:12:45 

    >>23
    また無責任な…

    +200

    -42

  • 39. 匿名 2019/07/29(月) 16:12:45 

    保健所ではなくて保護団体に連絡してほしい
    保健所にいったら1週間で殺処分だよ……
    保護団体さんなら里親さん探してくれるし、主さんが飼えないなら保護団体さんに連絡してください!

    +436

    -10

  • 40. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:03 

    >>2
    安易な通報はしないであげてください。
    子猫といえあなたと同じ命なんですよ?
    安易な通報で命が奪われたなら
    あなたは殺人をしているようなものだと私は思います。

    主さんが買うこと、里親探しをしてあげることができないのであれば
    保護団体があるはずですので連絡をしてみてください!
    どうか子猫ちゃんが助かりますように!!!

    +201

    -116

  • 41. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:11 

    モンプチならたべるよ

    +7

    -19

  • 42. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:37 

    捕獲機があるから保護団体がすぐ捕まえて病院連れてってくれるよ

    +125

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:48 

    >>38
    いいんじゃん?

    +12

    -50

  • 44. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:50 

    何もしない
    無闇に餌をやったり水をやるとそこら中で糞尿するので迷惑

    +33

    -49

  • 45. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:05 

    すぐ保健所って言う人ってド田舎に暮らしてる人?ド田舎の人ってすぐ犬猫を保健所に連れて行くらしいね
    地域猫は都会の方がだいぶ進んでる

    +416

    -99

  • 46. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:13 

    糞尿糞尿うるせえな

    +351

    -121

  • 47. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:13 

    保健所へって選択肢はなしにしてほしい
    母猫が迎えにくる可能性もある
    せっかく生まれた命、なるべく生かす方に
    考えてほしいです

    +408

    -17

  • 48. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:14 

    このトピは「保護しました」
    「保護してくれてありがとう」の流れかな。

    +12

    -40

  • 49. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:21 

    >>2
    これマイナスついてるけど至極当然のことだよね

    +22

    -61

  • 50. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:21 

    まだミルクなのかと思ったけれど
    逃げられると言うならそうじゃないのかなぁ
    フードをふやかしてあげると食べやすいかも
    でもすぐ傷むからまめに交換してあげないといけないけれど
    子猫用のフードを与えてみましたか?
    もし飼えない場合は里親を探してあげることもできます
    大変ですが私は放って置けずしたことがあります

    +39

    -23

  • 51. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:23 

    猫の保護団体って意外とないですよね。

    大阪なんですが、前に子猫が3匹公園に捨てられていてその子猫を見つけた人と一緒にスマホで調べたりしたけど結局自分が保護して里親を探す方法が一般的みたいでした。

    そういうのを保護団体がしてくれるんだと思ってました。動物病院に働いてる子に聞いてみても、やはり自分が保護して里親募集するしかないと言ってました。

    猫を一時保護してくれる団体がある地域もあるのかな?

    +169

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:34 

    野良猫は病気とばい菌とノミダニの根源だから
    触らないほうがいい

    病気になるよ

    +75

    -70

  • 53. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:42 

    >>34
    そうそう!
    それに、親猫が迎えに来るつもりでいたとしても、主さんが何かしたら人間の匂いが付いてしまって、仔猫は親猫に見放されてしまう。

    +161

    -8

  • 54. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:49 

    同じくらいのネコを道端で見て、あまりに可愛いから子供と一緒に二度見した。
    おいで、おいでしても逃げないから近付くとクルッと背を向けて逃げたかと思ったら隠れてそっと見てるだけ。
    逃げないなんて飼い猫かな〜と思いながら近付いて、可愛いねーと話してたらナデナデさせてくれた。
    子供は初めての猫ちゃんだから、扱いが雑にならないように怒らせないようにそっと触るように言い聞かせたよ。
    子供にもナデナデさせてくれて、なんて良い子なんだろうと思った。
    もし、怪我していたり野良なら連れて帰りたいと思って身体を見たけど怪我はしていなかった。
    飼い猫かどうか分からないから、また明日来るからね、また明日ね、と声掛けしてバイバイした。
    次の日、子供と一緒に同じ場所に行くもネコちゃんは居なかった。
    また会えるかな〜と楽しみにしてる。

    近付くと逃げてしまうなら、そっと音を立てないように静かに子供に接するようにしてみたらどうかな?

    +4

    -151

  • 56. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:06 

    餌を食べないならまだ離乳していなくてミルクかも
    親が来ていないならもう脱水しているかもしれない
    人間の子供とおなじで数時間置きにミルクが必要だからね

    +114

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:19 

    野生の動物に手を出したらダメ
    死ぬときは死ぬ

    +61

    -41

  • 58. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:43 

    >>23
    それは人によるのでは…?無責任な事言っちゃダメ。買う気がないなら保護してくれるように連絡するしかない。

    +139

    -9

  • 59. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:44 

    >>52
    おまえもかなり汚そう臭そう

    +17

    -50

  • 60. 匿名 2019/07/29(月) 16:15:58 

    >>45
    実際、害獣扱いだし仕方ないね。野良はペットじゃないし。

    +60

    -63

  • 61. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:02 

    >>55
    お前をそうしてやろうか?

    +75

    -14

  • 62. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:03 

    飼うつもりがない・里親探しするつもりもないなら保護団体へ連絡

    +49

    -4

  • 63. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:08 

    親猫を待っている。悲しいがそこで死ぬ運命。

    夏場では2日持たないだろうね。

    私は犬小屋と室内用の猫ケージ利用してそこにたくさん子猫用のミルクと缶詰を置いた

    もちろん食べなかった。30分おきに取り替えた。お金もかかった。

    根気よく買い続けて取り替え続けてやっと食べにきた。私が近づくとサッと逃げる。

    友達に相談したら子育て中の飼い猫を連れてきて、飼い猫には申し訳なさそうにケージの中に入れてくれた。

    飼い猫もコロンと寝っ転がって、こっちにきなさいって体勢をとってて........二人は部屋の中に入って見守った

    すると子猫がやってきてミャアミャアミャアってお腹にくっついて眠ったすきにやっと捕まえられ、すぐに動物病院に行ってなんとか助かった

    今はすっかり私の飼い猫になりました。

    +376

    -12

  • 64. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:15 

    無責任に餌をやるのは
    自己満足です

    手を出すなら連れて帰って
    死ぬまで面倒を見ましょう
    放し飼いは近隣住民に迷惑がかかるのでやめましょう

    +124

    -10

  • 65. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:17 

    保健所や役所に連絡しても何もしてくれないよ
    捕まえたら連れて来てって感じ。
    保護団体は「子猫」は目の色変えて捕獲に来る。
    (成猫だとあまり・・)

    +108

    -5

  • 66. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:25 

    >>39
    子猫の場合は1週間も待たないと聞きました

    +82

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:31 

    野良猫への餌やりは善行でも何でもないよ。助けたいならちゃんと家に入れて室内飼いで飼うこと。それができないなら安易な同情で手を出すべきではない。鳴いてるのを見たくないなら保健所か保護団体に連絡して連れて行ってもらいなよ。

    +91

    -11

  • 68. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:32 

    同じこと何度も書いてるサイコパスがいるなー

    +99

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:32 

    ウンコウンコシッコシッコ

    +4

    -36

  • 70. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:34 

    >>1
    どうしてあげたいと思ってるの?

    +136

    -9

  • 71. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:50 

    ご近所の子猫が家から抜け出して戻れないのかもしれないよSNSで迷い猫検索してみたら?

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:25 

    >>54
    保護しないならむやみに子猫を触るな!
    人間の匂いがつくと親猫が面倒みなくなって悲惨なことになる!

    +173

    -14

  • 73. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:29 

    猫だけ愛護が湧いてきた

    +38

    -9

  • 74. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:33 

    >>55 あなたの顔も私がブルドーザーで潰してあげますね

    +38

    -8

  • 75. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:43 

    どこの市区町村に住んでるか教えてくれれば保護団体探すよ

    +60

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:45 

    猫キチガイってすぐ湧くよな

    +22

    -58

  • 77. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:55 

    私も1ヶ月前くらいに家のそばでやはり同じようにずっと鳴いていたり、鳴いていなかったりしていました。近所の人もミルクを持って置いたりしていましたが飲んでいたのか分かりません。
    うちの庭の植木鉢の上や室外機の上で休んでいた事もあるので急いで保護しようとしたら逃げてしまいました。茶トラかなぁ、、生後3ヶ月くらいだったな、、いつの間にか声は聞こえなくなっていたのでどうなったのか分かりません。無事でいて欲しいです。

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:58 

    自分で出てこれるような場所に居たりするなら、水、エサ変えといてあげればそのうち食べると思う。

    壁に挟まってるとか、落っこちてて、そのままじゃ確実に死んでしまう状態じゃなければ。

    それかもう長い網みたいなの使ってどうにかして捕獲してあげるか。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2019/07/29(月) 16:18:20 

    動物病院に言えば、保護してくれる。飼い主も探してくれる。

    +3

    -67

  • 80. 匿名 2019/07/29(月) 16:18:45 

    主は飼うつもりがあるのか、里親が見つかるまで面倒をみるのか知りたいね。

    +95

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/29(月) 16:18:49 

    >>75
    猫トピなんだから猫好きが来て当然だろ。馬鹿が。

    +131

    -21

  • 82. 匿名 2019/07/29(月) 16:18:52 

    飼うつもりがないなら餌なんてあげないほうが良いよ。この間、野犬の事をテレビで取り上げてたけど、保護するつもりがないなら無闇に餌をあたえる事は繁殖に繋がってしまうから、結果、動物を苦しめる事になる

    +83

    -6

  • 83. 匿名 2019/07/29(月) 16:18:53 

    飼える環境だったら保護して飼ってあげたら?

    +61

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:04 

    地域の保護猫団体をネットで調べて連絡、もしくは近所の動物病院に連絡すると保護猫団体を教えてくれたりするケースもあるよ

    私は去年カラスに襲われていた子猫3匹を、自分が飼える環境じゃなかったけど見捨てられなかったのでダンボールに入れて保護し、動物病院に連れて行って目薬と傷の手当てをしてもらい、そこで教えてもらった譲渡率100%の保護猫団体に引き渡しました
    2ヶ月後に無事3匹同じところに引き取らせて幸せになったそうで、安心しました
    長文すみませんでした


    +275

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:10 

    ボランティアしてます。普通は親が自分が帰ってくるまで鳴くなと教えているはずです。敵に場所を教えてしまう為。鳴くのは危機的状況か親が帰ってこないのでしょう。放っておくと確実に死にます。
    捕まえて里親を探してあげてください。餌を置いておくと必ず食べます。捕獲器なら1発で捕まえられるけど小さすぎると怪我するかもしれないので餌付けで捕まえてみてください。里親はネットで猫、里親と検索すると何個か出てきます。

    +209

    -9

  • 86. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:25 

    >>60
    元はと言えば人間が飼えずに捨てて繁殖した
    一番悪いのは人間だよね、責任取らないとね

    +156

    -8

  • 87. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:26 

    >>81 は >>76

    +17

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/29(月) 16:19:54 

    ジモティーで近くの人でおばさん限定で募集する

    +2

    -20

  • 89. 匿名 2019/07/29(月) 16:20:46 

    >>81
    ひどい

    +9

    -18

  • 90. 匿名 2019/07/29(月) 16:20:47 

    >>54
    さすがに釣りだよね?

    +72

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/29(月) 16:20:51 

    >>1

    「細い溝」とありますが
    そこからでれなくて鳴いてるとか?

    出してあげたらだーっとどっかに、行くべき場所に行くかも。

    +105

    -2

  • 92. 匿名 2019/07/29(月) 16:20:53 

    心配ですね。置いたエサはどんなものですか?まだ乳飲み子で小さすぎて食べれないとかの可能性ありますかね…

    なんとか保護して、まずは動物病院で診察、アドバイスを聞く事ができると良いのですが…

    +15

    -3

  • 93. 匿名 2019/07/29(月) 16:21:34 

    >>55
    あーあ、ここにもバカがいた
    じゃあ、仕方ないから
    ブルドーザーよりデカい特殊大型車輌で
    三度轢きして、ミンチにしてやるな😁👍

    +5

    -32

  • 94. 匿名 2019/07/29(月) 16:21:44 


    【猫を飼えない人必見】放っておけない野良猫を見つけてしまったら… - NAVER まとめ
    【猫を飼えない人必見】放っておけない野良猫を見つけてしまったら… - NAVER まとめmatome.naver.jp

    猫が好きでも飼えないという人はたくさんいます。でも放っておけない野良猫…私たちにできることは何なのでしょうか?

    +2

    -17

  • 95. 匿名 2019/07/29(月) 16:21:52 

    野良猫に餌をあたえるなら、とうぜん糞の処理もしてるんですよね?野良猫や野良犬などに、ほいほい餌をあたえる人って考えられないです。

    +27

    -18

  • 96. 匿名 2019/07/29(月) 16:21:55 

    >>79
    は?無責任だして迷惑。病院は暇じゃないんだよ。それは助けた自分が満足してるだけで他人に丸投げじゃん。責任とは自分が最後まで世話して里親探すまでしろよ

    +95

    -5

  • 97. 匿名 2019/07/29(月) 16:22:03 

    仔猫を助けたいってハラハラしてるのは人間だけだな。
    親猫は具合の悪い子には乳もやらないし
    死んでも気にしない。
    オス猫は小さい猫を得物のように狩る。

    +22

    -26

  • 98. 匿名 2019/07/29(月) 16:22:38 

    動物病院に相談もありだよね

    +10

    -11

  • 99. 匿名 2019/07/29(月) 16:23:51 

    そんな小さい時に餌って食べれるものなの?
    ペースト状ならまだしも

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/29(月) 16:23:56 

    先月私も道路で轢かれそうになってた生後2週間の猫を保護しました
    うちは多頭飼いで大型犬もいるので踏まれたり噛み付かれると危ないのですぐに保護団体に連絡しました
    ネット等で里親探しはできるけど、今は保護猫が溢れてて預かれないって言われました
    自分でするしかないなと思って写真撮ってタイムラインに里親探してます!ってあげたらみんながシェアしてくれて運良くその日のうちに里親さんが決まり無事讓渡してきました
    だから主さんその子猫を保護しても里親が見つかるまで自宅で保護になると思います
    私は1日で見つかったので良かったですが、讓渡のタイミングによっては1週間、1ヶ月保護しないといけなくなるかもしれません
    それができるのであれば保護して里親を探してあげてください!

    +123

    -7

  • 101. 匿名 2019/07/29(月) 16:24:28 

    >>97 そんな意地悪なことをいちいち書き込みにこなくていいよ

    +35

    -4

  • 102. 匿名 2019/07/29(月) 16:25:23 

    >>1
    どうするもなにも
    15センチくらいで走れる猫なら
    主が捕まえようったって無理だよ。
    下手に手を出して罪悪感だけ持つより、忘れな。

    +139

    -16

  • 103. 匿名 2019/07/29(月) 16:25:49 

    >>54
    子供のオモチャじゃないんだよ
    生き物なの

    +104

    -4

  • 104. 匿名 2019/07/29(月) 16:25:53 

    >>96

    地域の保護猫ボランティアと協力してる動物病院って多いよ。
    別に無責任でも丸投でもないと思うけど。

    +3

    -28

  • 105. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:28 

    里親って簡単には見つからないよね?
    子猫ならすぐ見つかるのかな?
    テレビで里親探しの様子を見てるとなかなか厳しそうに思えるから、安易に保護団体を頼っていいものか迷う。
    かと言って自分一人では知識不足だし。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:32 

    猫屋敷にほりこんどきな!

    なんとかなる。
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +6

    -93

  • 107. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:49 

    >>57
    そうかなー?
    人間の匂いが付くからって、それで人間に飼って貰えるキッカケになるだけじゃん。
    野生の動物であろうとも、着いてきたから飼ったことあるよ。
    野生の動物とはいえ、とっても可愛くて優しい子だよ。
    死ぬ時は死ぬけど、色んな出会いがあると思う。

    +3

    -48

  • 108. 匿名 2019/07/29(月) 16:27:07 

    頭からお尻まで15センチならまだまだ小さいよ
    生後2週間以内では?

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/29(月) 16:27:21 

    ねこは、ダニの宝庫

    +41

    -9

  • 110. 匿名 2019/07/29(月) 16:27:43 

    >>103
    当たり前じゃない。馬鹿なの?
    読解力無さ過ぎ!

    +0

    -52

  • 111. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:19 

    >>110
    怖すぎww

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:20 

    >>110
    口、悪〜いw
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +2

    -46

  • 113. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:32 

    家の近くにも野良猫居て、子猫産んでるけどカラスに襲われて亡くなってる子たまに見るよ。
    出来たら、そうなる前に保護団体に連絡して欲しい。
    餌とかあげて猫にここに居れば餌は食べれるって期待させないであげて。一時の同情が可哀想な猫を増やすだけだから。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:32 

    >>72
    保護しないもなにも、飼い猫かどうか分からないよ?
    野良ならと書いてるのに読解力無い馬鹿だね?

    +6

    -40

  • 115. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:44 

    単純な罠に何度もハマる子猫 野良猫を保護してみた 34日目 - YouTube
    単純な罠に何度もハマる子猫 野良猫を保護してみた 34日目 - YouTubem.youtube.com

    1日目~ https://www.youtube.com/watch?v=d9oD3_jKAU4&list=PLQlynuFxGMC7MkcqhjCoBSYkvTyyWe3I1&index=1 こういうドジな面が好きです...w



    私もこれをやったらすんなり捕まえられた

    +2

    -14

  • 116. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:44 

    >>101
    意地悪じゃないよ、野良猫はそうやって生きている。
    親が子猫食ってるところも何度か見たよ。
    私は飼えない野良猫には手を出さない。
    死んでたら庭の隅に埋葬してあげるしかできない。

    +8

    -20

  • 117. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:51 

    >>110
    は?
    なんで飼う気がないのに触ったの?
    子供にまで触らせる必要ある?
    馬鹿なの?

    +116

    -5

  • 118. 匿名 2019/07/29(月) 16:29:51 

    >>104
    それってtnrでしょ?里親探すのなんてしてくれないよ。張り紙くらいはしてくれるけど。あと捕獲器なら貸してくれる所もあるけど。里親見つかるまで世話は自分でしなきゃダメだよ

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/29(月) 16:30:25 

    飼うつもりなら、世話をしてもいいけど、飼わないんだったら辞めてくれ。猫ちゃんの一生共に過ごす覚悟持たなきゃ。持てないんだったら、保護団体に連絡して

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/29(月) 16:30:25 

    やっぱり猫は保護してはダメだね。
    飼わないが正解。

    +14

    -23

  • 121. 匿名 2019/07/29(月) 16:30:49 

    主さんいる?

    +65

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/29(月) 16:31:52 

    >>120
    頭逝かれた人が飼ってるイメージ。保護しようなんて微塵でも思った自分がバカだわ。二度と保護なんかしない。

    +0

    -39

  • 123. 匿名 2019/07/29(月) 16:32:46 

    保護しようと思わない方がいいと分かったトピ。
    のたれ死んでくれ

    +5

    -37

  • 124. 匿名 2019/07/29(月) 16:32:52 

    >>118
    動物病院で体の検査してもらった後はボランティアが里親探してくれるよ

    +0

    -24

  • 125. 匿名 2019/07/29(月) 16:33:07 

    ネコキチって怖いよね。
    すぐ飼ってあげて!ご飯あげて!って大変になるのは主さんなんだよ…?
    猫好きさんは猫だけ助かればいいと思ってるんだろうけどさ、近所迷惑になる事も分からないのかな。
    子猫って成長早いしすぐ子供を産める身体になる。
    その前に手術しないとまた猫が増えての繰り返し…。
    大人になれば色んな所に行って糞尿するし。
    他のコメントにもありますが、飼えないんだったらご飯をあげるだけはしない方が良いかと。
    もしあげるならトイレ掃除もお願いします…。

    +131

    -13

  • 126. 匿名 2019/07/29(月) 16:33:46 

    >>122
    一度は保護したことがあるってこと?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/29(月) 16:34:05 

    野良猫ってわざと1日ほったらかして子猫を強くしようとするお母さんいるよ、元気そうなら無理に保護せず見守ってあげてね。

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2019/07/29(月) 16:34:48 

    >>124
    無責任だな。ボランティアは自腹切ってるんだよ。物資なり金銭なり渡しなよ

    +116

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/29(月) 16:36:23 

    >>128
    地域によるかもしれないけど、私のところは役所からお金出てるし、

    そもそもボランティアでやってるのに、お金気にする人はいないよ。

    +2

    -37

  • 130. 匿名 2019/07/29(月) 16:37:20 

    >>124
    私ボランティアしてるけどすぐ預かってとかいうてくる人本当嫌い!自分で面倒見ずにいい人ぶるなよ

    +108

    -20

  • 131. 匿名 2019/07/29(月) 16:37:57 

    この間、マンションの下に子猫が3日ぐらい鳴いてて親もいる様子なかったから保護団体に連絡したら手がいっぱいだから無理って断れたよ。自分で貰い手探すが保健所に連れて行くしかないですねって。
    家は動物不可マンションだし生まれたばかりの赤ちゃんもいるし転勤してきたばかりで知り合いもいないのでもうどうしようもなく見て見ぬふりしました。
    その後やっぱり車に轢かれててすごく辛かった。

    +10

    -36

  • 132. 匿名 2019/07/29(月) 16:38:40 

    餌付けするなら馴れた頃に家猫として必ず迎える。飼う気がないなら、近所迷惑になる前に餌も水もすぐ撤収。餌付けだけして可愛がるのは自己中な自己満足

    +15

    -4

  • 133. 匿名 2019/07/29(月) 16:39:35 

    >>130

    別にあなたに好かれなくてもいいけど、

    命を助けたいと思う人がいて、命を助けられます頼ってくださいって人がいるなら

    相談するのは普通じゃない?

    +86

    -22

  • 134. 匿名 2019/07/29(月) 16:40:28 

    >>116 このトピにいちいちそんなこと書かなくていいでしょってこと

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/29(月) 16:40:51 

    >>133
    命を助けたいなら貴方が面倒見て最後まで責任持てば?

    +15

    -19

  • 136. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:07 

    >>135
    ボランティアもしてるし、保護猫も家にいるよ

    +14

    -3

  • 137. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:07 

    >>130 助けたいけどマンションがペット禁止で飼えないとか、自分や家族がアレルギーで預かりも出来ないとか色々事情もある人だっているよ

    +111

    -2

  • 138. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:32 

    >>39
    猫は3日。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:39 

    夜になったら主が出てきて
    声が聞こえなくなり姿も見えませんって報告で終わりかな
    夏休みの釣りトピっぽい

    +17

    -5

  • 140. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:49 

    >>86
    何で?昔は猫はあたりまえにそこら中にいるもので飼われている猫の方が少なかった。つまり代々の野良猫がほとんどだったし今でも野良猫=捨てられた猫ではない。人間が捨てたから野良猫がいるというのは猫オタクの妄想。

    +48

    -18

  • 141. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:50 

    >>129
    無責任にそうやって預けにくる人のせいでボランティアは金銭的にもギリギリでやってるんだよ?

    +51

    -6

  • 142. 匿名 2019/07/29(月) 16:42:55 

    >>135
    読解力がないね

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2019/07/29(月) 16:43:30 

    チュールなら食べるかな?
    餌と混ぜてみるとかどうだろう?

    +6

    -10

  • 144. 匿名 2019/07/29(月) 16:43:57 

    >>87
    間違ったら、まずは、ごめんなさいですよ。

    +19

    -8

  • 145. 匿名 2019/07/29(月) 16:44:22 

    良い人ぶってホイホイ餌あげるなんて非常識もいいところ!餌あげるなら責任もって保護して下さい!保護出来ないなら餌なんてあげるな!

    +15

    -9

  • 146. 匿名 2019/07/29(月) 16:44:27 

    私も昨日、子猫が泣いていたけど飼えないし餌をあげるのは無責任だからそのまま帰って、今日みたら死んでたよ。この暑さだから一日位しか持たないんだろうね。

    +28

    -27

  • 147. 匿名 2019/07/29(月) 16:45:12 

    >>40
    2の人の言い方も良くないけど
    猫の事だからって言い過ぎ

    +32

    -8

  • 148. 匿名 2019/07/29(月) 16:45:21 

    >>143
    わざわざちゅーる買うの?バカじゃないの?

    +9

    -35

  • 149. 匿名 2019/07/29(月) 16:45:50 

    >>136
    じゃあむやみに頼られたら困るって分かるよね?責任持ってやる人はなるべく頼らず自分達で面倒見てるよ

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/29(月) 16:46:00 

    飼えないのなら無責任に餌だけあげちゃダメ。
    保護団体に連絡する方法もあるし、もしかしたら親が迎えに来ることもあるしね。
    ご飯あげて!って人居るけど自己満なだけ。
    トイレ掃除とかはしないんだろうしね。
    無責任な猫好きって嫌い。

    +21

    -6

  • 151. 匿名 2019/07/29(月) 16:46:18 

    >>142
    ブーメラン

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/29(月) 16:46:45 

    >>52
    知識がなく子猫が弱っていたから保護してカイロとタオルで温めて猫用ミルクを口に流し込んで様子見てたら数時間後元気になって旦那の手を噛んで引っ掻いて逃げて行った時は呆然としてその後調べて知った感染症に怯えてた。
    二度と猫を保護しないと決めました。

    +48

    -41

  • 153. 匿名 2019/07/29(月) 16:46:55 

    主です。
    トピ申請から時間が経っていたので立たないと思っていました。
    全てのコメントを読ませて頂きました。ありがとうございます。
    子猫ハマって出られない溝に落ちているわけではなく、自由に出入り出来る細い幅の溝にいます。
    声が聞こえる方向はいつも溝付近で、今もミャオミャオ声が聞こえます。
    ペットを飼ったことがないので不安ですが飼えるなら飼いたい…というか助けてあげたいです。

    +166

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/29(月) 16:47:37 

    >>81
    猫キチガイと猫好きは違います。あなたのようにすぐヒステリックになるのは間違いなく猫キチガイですが。

    +13

    -14

  • 155. 匿名 2019/07/29(月) 16:47:38 

    >>63
    病気の危険もあるのに…

    +20

    -27

  • 156. 匿名 2019/07/29(月) 16:48:31 

    >>137
    じゃあその場合は金銭なり渡しなよって言ってるのよ。お世話もその方に丸投げじゃなくて拾ったなら少しは責任感持ちなよ

    +13

    -21

  • 157. 匿名 2019/07/29(月) 16:49:35 

    多分そういうご飯を食べられる状態にないと思います
    できたら近所の保護団体の方に連絡をして保護してあげてください

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2019/07/29(月) 16:49:59 

    拾った私、助けた私優しいとか思って誰かに丸投げとかほんと無責任だからやめてね。ボランティアはただでさえ病気の子抱えてる人多いし連れてこられたら断れない人多いの

    +9

    -10

  • 159. 匿名 2019/07/29(月) 16:50:51 

    >>153
    「というか助けてあげたい」って何?飼いたいならさっさと飼いなよ。動物飼うの大変だよ?ちゃんと猫の飼い方の本を読むなりして勉強しないとだよ。

    +7

    -135

  • 160. 匿名 2019/07/29(月) 16:51:15 

    >>153
    トイレ、キャリー、柔らかいご飯、ミルク、哺乳器もしくはスポイト、準備して網でもタオルでも使って捕獲しにいこう!
    すぐに動物病院でノミトリ薬してもらおう。

    +100

    -3

  • 161. 匿名 2019/07/29(月) 16:51:55 

    >>153
    飼うつもりなんだね!
    そうしたら保護団体の方にお願いしよう!
    捕獲器とか貸してくれたり色々教えてくれたりするよ!
    ここでは過激なイメージを持たれがちだけど、私が助けを求めた事のある団体の方たちはとても親切だったから!

    +131

    -5

  • 162. 匿名 2019/07/29(月) 16:52:22 

    >>153
    ここのコメントに負けないで保護してあげてほしい

    +163

    -3

  • 163. 匿名 2019/07/29(月) 16:52:33 

    保護団体の方も怒っておられるようなので飼えないなら放置か保健所ですね。

    +8

    -17

  • 164. 匿名 2019/07/29(月) 16:52:53 

    >>159
    なんでキレてんの?
    誰だって初心者からスタートするのになんで上から目線でキレてんの?
    なんか老害くさいなー

    +147

    -4

  • 165. 匿名 2019/07/29(月) 16:53:31 

    >>153 保護団体に連絡だ!!

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/29(月) 16:53:52 

    >>160
    そんな書き方じゃこの素人さん普通の牛乳あげちゃうよ。猫用ミルクじゃないとお腹壊すまで書いてあげて。

    +27

    -10

  • 167. 匿名 2019/07/29(月) 16:54:07 

    飼うなら室内で飼って下さい。
    飼えないのにご飯だけあげるのは無責任だと思います。
    今もご飯をあげてるそうですが、トイレ掃除はしていますか?
    地域猫で餌だけあげてトイレ掃除をしない人達が大勢いて糞尿がすごいです。
    糞尿ごときでって感じの猫好きの方が居るけど、周りの事を考えられない人なんですね。
    主さんはそんな方にならないで下さい…。
    周りに子猫を飼ってくれる方が居ないかなど聞いて見るのもいいかもしれませんね。

    +12

    -48

  • 168. 匿名 2019/07/29(月) 16:54:27 

    哺乳瓶でちょっと無理やり流し込むうちに何日なしたらゴクゴク自分で飲めるようになったから飲めないんじゃない?

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2019/07/29(月) 16:54:40 

    >>159
    オバサン、主はあなたの出来の悪い子供じゃないんだけどw

    +81

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/29(月) 16:55:27 

    >>167
    トイレ掃除とかそんな次元までいってないじゃん
    なにこの人…文盲?

    +71

    -4

  • 171. 匿名 2019/07/29(月) 16:55:34 

    >>164
    勝手な読み方してキレてるのあなただよ。老害とか悪口まで書いてるのがキレてる証拠。

    +5

    -36

  • 172. 匿名 2019/07/29(月) 16:55:40 

    >>153
    飼える環境なら思い切って飼ってみてもいいんじゃない?
    動物病院に行けば教えてもらえる。私も初めて飼ったペットは野良の子猫、環境と金さえあれば自分の頑張り次第で助けてあげられると思う。

    +149

    -2

  • 173. 匿名 2019/07/29(月) 16:55:51 

    >>159 さっきから邪魔な人だな

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/29(月) 16:56:25 

    こういうトピって絶対にキチガイが現れるね。
    常に何かを憎んでないと生きていけないのかな?

    +90

    -4

  • 175. 匿名 2019/07/29(月) 16:57:12 

    >>170
    横だけど、トイレって言ってるのは糞尿の始末のことでしょ?さっきからいろんなレスにキレまくってる猫好きさんですか?

    +11

    -5

  • 176. 匿名 2019/07/29(月) 16:57:19 

    >>171
    老害って図星だった?w
    キレやすいのは認知症の始まりかもよ
    受診をおすすめしとくね

    +15

    -9

  • 177. 匿名 2019/07/29(月) 16:57:41 

    トピ主さん
    か弱い声が聞こえて気持ちがぎゅっとなるのは分かりますが
    何もしないと強い意思を固めた方が良いのではないでしょうか?
    人になれてない猫を素人が捕まえられるのは
    かなり弱った時だけです。

    +4

    -40

  • 178. 匿名 2019/07/29(月) 16:58:27 

    >>170
    猫好きの人達って怖いね。
    すぐキレてきて。
    トイレ掃除って糞尿の後始末の事でしょうよ。

    +13

    -22

  • 179. 匿名 2019/07/29(月) 16:58:29 

    主がんばれー!
    その子を助けられるのは主だけかもしれない…
    応援してるよー

    +154

    -6

  • 180. 匿名 2019/07/29(月) 16:58:47 

    >>148
    バカじゃないのは言い過ぎだよ

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2019/07/29(月) 16:59:00 

    >>177
    主は飼いたいって言ってるのに?

    +55

    -2

  • 182. 匿名 2019/07/29(月) 16:59:28 

    >>166
    確かに。子猫用のミルクです!
    液体も粉もありますよ。
    動物病院でも扱っているところがあります。
    キャリーやトイレがすぐに準備できない、保護を先にした方がいいくらい一刻を争う事態ならば、段ボール箱に新聞やタオルを敷いたものでも大丈夫です。
    落ち着くために暗く蓋をするなら空気穴を忘れずに。

    +55

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/29(月) 17:00:02 

    >>178
    15cm程度の子猫だったら親猫とかにお世話されないと排泄できないと思うんだけど

    +10

    -4

  • 184. 匿名 2019/07/29(月) 17:00:28 

    飼うつもりならさっさと捕まえて病院へ。

    無理なら放置。

    +9

    -9

  • 185. 匿名 2019/07/29(月) 17:00:34 

    助けてあげて。そして飼えないなら自分で里親探して下さい。

    +4

    -17

  • 186. 匿名 2019/07/29(月) 17:00:41 

    猫好きの悪口雑言の方がひどいのに自分が見えてないんだね。老害とかオバサンとか子供の出来が悪いとか邪魔とか凄いこと書いてるのは猫好きだよ。1人かもしれないけど。
    あと、子猫をほっとけと書いてるのは1人じゃないからね。念のため。

    +11

    -20

  • 187. 匿名 2019/07/29(月) 17:00:59 

    >>1
    鳴いてるのはきっと母猫を呼んでるんだね…悲しい…。
    主さん頑張ってください。。。

    +236

    -4

  • 188. 匿名 2019/07/29(月) 17:01:50 

    >>55
    心が可哀想な人だね、ドンマイ

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/29(月) 17:02:14 

    >>186
    トピずれだから他いってくれない?

    +9

    -6

  • 190. 匿名 2019/07/29(月) 17:02:14 

    >>153
    複数の方が仰っているように、主さんがどう考えているかで対処法も変わってきます。
    残酷な話ですが「かわいそう」だけで考えているなら、いっそ見捨ててください。
    中途半端な気持ちで拾って、やっぱり面倒見きれないから保健所連れていくなんて結果の方がよほど残酷で無責任な行為です。
    今は警察に連れて行けば保健所ではなく保護施設に行くから安心、という考えの方もいますが、保護施設は一時預かり所みたいなものです。
    自治体によって扱いも異なりますが、大体は譲渡会を開いても一定期間里親が見つからなければ保健所行きです。
    今時知らない人はいないと思いますが、保健所で行われるのは『安楽死』ではなく、ガス室に複数の動物を無理矢理押し込んでの『殺処分』です。

    アドバイスや里親探しの協力を得る目的以外で、犬猫ボランティアに連絡を取るのもやめましょう。
    ボランティアの方々は自分の体、時間、お金などを酷使して活動してらっしゃいます。

    それでも、と考えてくれるのでしたら、子猫のお世話するうえでそれなりの労力やお金が掛かることを覚悟の上で捕まえてください。
    そこで鳴いてどのくらい経っているか分かりませんが、弱っていればさほど苦労せずに捕まえられると思います。
    虫取り網を使うなど、工夫を凝らしてください。
    捕まえたら動物病院へ連れて行き、検査やワクチン接種を行なったうえで、里親を探すならそこに貼り紙をさせてもらったり、ペットショップや猫カフェでも里親募集の貼り紙をさせてくれる心優しいお店もありますので、色んな場所へ声がけして下さい。

    偉そうに申し訳ないですが、小さな命でも救うことには責任も生じるということを分かってもらいたいのです。
    もし、一生お世話したいとお考えならば、何か不安なことがあれば聞いてください。

    +87

    -5

  • 191. 匿名 2019/07/29(月) 17:03:03 

    自分で捕まえられそう?
    無理そうなら保護団体に捕獲だけ手伝ってもらって

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2019/07/29(月) 17:03:40 

    もし間に合わずに死んでたら役所の環境課へ連絡すれば回収してくれるよ。

    +13

    -4

  • 193. 匿名 2019/07/29(月) 17:03:51 

    アドバイスとかに必死にマイナス押してる人がいる
    ウワサの『生き物苦手版』の住人みたいな人かな

    +11

    -7

  • 194. 匿名 2019/07/29(月) 17:06:15 

    親猫がもずっと帰ってきてないのよ。お腹すいて鳴いてると思う。この暑さだし早くしないと脱水症状になる

    +61

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/29(月) 17:06:32 

    トピズレして喧嘩してないでよ

    この暑さで親猫が来てないとすると一刻を争う状況だよ
    急いでミルク買う→なんとか捕獲→とりあえずミルクを飲ませるなり含ませるなりしながら動物病院へ!

    最短なら、捕獲→近くの動物病院

    +76

    -3

  • 196. 匿名 2019/07/29(月) 17:06:48 

    飼うならまず捕獲
    一人で難しそうなら保護団体の方へ捕獲を手伝ってもらえないか相談
    捕獲できたらすぐに病院へ
    準備するのは他の方も仰っているように一旦ダンボールとかの箱と柔らかい敷物
    それから猫用のミルクとほ乳瓶とトイレシートかな
    頑張って!

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/29(月) 17:08:01 

    ちゃおちゅーる
    は栄養あんまかったと思う。
    舐めやすいけどね。やっぱり病院だね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/29(月) 17:09:17 

    主です。皆さん本当にありがとうございます。
    何度か様子を見に近付いてみましたが私の姿が見えると子猫は逃げてしまいます。
    しばらくするとまた溝に戻ってきて鳴き始めます。
    自力で捕獲は難しそうなので保護団体を調べてみます。
    また何かあればここにコメントさせて頂きます。

    +159

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/29(月) 17:09:26 

    野良だから病院は必ず行かないと。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/07/29(月) 17:10:40 

    昨日も親猫が来ていないなら今から保護団体に連絡してって間に合う?
    保護団体の人って仕事しながらボランティアしてたりするからすぐにかけつけられるわけじゃないよ。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/29(月) 17:10:54 

    >>186
    「悪口雑言」?
    罵詈雑言のこと?w

    +26

    -3

  • 202. 匿名 2019/07/29(月) 17:10:55 

    >>198
    頑張って下さい!!
    応援してます!!

    +101

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/29(月) 17:11:26 

    >>198
    逃げちゃうぐらいの元気がまだあるってことか。

    +111

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/29(月) 17:12:17 

    >>200
    子猫ってあたりで時間との闘いになるっていうのは団体さんも分かってらっしゃると思う。
    その上ですぐに行くかどうか判断されるだろうから今は別に厳しい事言わなくてもいいんじゃない?

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2019/07/29(月) 17:12:26 

    なんか荒れてるけど助けられる命を見て見ぬフリせず助けてあげたいと思える主は素晴らしいと思う

    私も同じ経験あるけど、親猫が現れる可能性もあるから数日間はほんの少しだけ餌やりしてあげて触らず様子見したよ
    向こうも警戒してたので
    そのうち向こうから足元擦り寄ってくれるようになり、うちの子になる?て感じで家族になった。今はもう天国ですが。

    一期一会という言葉は人間と動物の間にもあると思うので、自分で飼うにしろ飼わないにしろ主とその子、どっちにもこれがいい出会いになるといいね

    +160

    -2

  • 206. 匿名 2019/07/29(月) 17:13:04 

    主さん
    Facebookには複数の保護猫団体・里親募集の
    グループがありますので投稿してみては?

    私も生後2ヶ月の双子の猫を彼氏がもらってきてから飼っていますが、トイレは犬より覚えるのが早く楽ですよ。
    この炎天下の中ですし、まずは早めの保護で命を守って欲しいです。

    +62

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/29(月) 17:13:07 

    保護団体に装置を借りて近所の捨て子猫を捕獲した事があります。
    団体さんには1万円を渡して引き取っていただきました。その子はその後、とっても良いお家に貰われて幸せにしてるみたいです。
    正直、見ず知らずの子に1万円は私にとって安くはなかったけど、そのまま何もせずに死んじゃったりしたら一生後悔しただろうから、頑張って良かったです。
    保護団体さんは本当に大変だと思うのですが、
    後で後悔しないためにやれる事をやった方が良いと思います。
    頑張ってください。
    応援しています!

    +126

    -5

  • 208. 匿名 2019/07/29(月) 17:13:08 

    >>198
    頑張ってください!!

    +89

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/29(月) 17:13:18 

    >>156 もちろん無償で預かってもらって当たり前とは思わないけど、そもそもボランティアって見返りとか金銭求めてすることじゃないよね?
    金も渡さないやつからは預かりたくない!って言うならボランティアしなければいいのに

    +28

    -22

  • 210. 匿名 2019/07/29(月) 17:14:17 

    >>198 そろそろ外が暗くなっちゃいますね
    でも日中より温度が下がるから猫にとってはいいのかな?

    +42

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/29(月) 17:14:20 

    ボランティアは猫好きとはいえ、本業を投げ出してまで助けることは出来ないししないだろうからまだ逃げる元気がある今、連絡をしたほうがいいかもね。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/29(月) 17:14:44 

    +144

    -7

  • 213. 匿名 2019/07/29(月) 17:15:35 

    >>204
    どこが厳しいの?
    すぐに来てくれるかわからないし、保護団体によっては野良の保護活動はしていないところもたくさんあるから自分で保護をする前提でいないとってことだよ。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/29(月) 17:16:01 

    >>209
    依頼するならお金を払うのは当然じゃないかな
    団体の方が自分の意思でやるなら当然自費
    でも誰かの依頼なら最低限の費用は請求しても当然だと思う
    実際私は5万くらい払って保護してもらったよ
    どういう事にいくらかかるか内訳もしっかり教えてくれたし
    その後たまに今どうしてるか動画とかで報告もくれるし

    +22

    -11

  • 215. 匿名 2019/07/29(月) 17:16:15 

    >>207
    えー!自腹切るの?

    うちの前の空き地にもいるけどお金かかるなら放置しとこ。

    +12

    -65

  • 216. 匿名 2019/07/29(月) 17:18:00 

    >>215
    こういう人ヤダなーって思うけど大半がこう考えるんだろうね…。

    +110

    -3

  • 217. 匿名 2019/07/29(月) 17:19:17 

    >>209
    見返りって渡したお金はボランティアさんのお金になると思ってるの?
    医療費、餌代がなければ保護できないのは誰でも同じことだよ

    +91

    -5

  • 218. 匿名 2019/07/29(月) 17:19:27 

    なんかお金無いやつは保護するなみたいな意見あるね
    もちろんお金ないと病院連れて行けないしご飯もあげられないから必要だけど、お金はなくても命を助けたいって気持ちがあるから保護できる人にお願いしてるんだよね
    それをいい人ぶるなとかそんなこという人が保護してるのかと思うとちょっと……

    +39

    -11

  • 219. 匿名 2019/07/29(月) 17:20:17 

    >>216
    普通は見つけただけでお金なんて出したくないでしょ。

    +23

    -7

  • 220. 匿名 2019/07/29(月) 17:20:55 

    >>215 いちいちそんな報告はいりません

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2019/07/29(月) 17:21:44 

    まあ飼えない、お金出したくないなら放っておくしかないよね。

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2019/07/29(月) 17:23:54 

    お金は出したくない飼えない、でも保護だけしたからいいことした
    あとはボランティアが自腹切って面倒みて当然
    ボランティアなんだから

    こんな考えの人多過ぎ

    +46

    -14

  • 223. 匿名 2019/07/29(月) 17:24:52 

    なんか荒らしたい人もいるみたいだけど、こねこの事が気になってこのトピに張り付いてしまってます。
    うちも保護猫2匹いるので、主さんが優しい方でよかったです。
    こねこだと、まだ固形物ダメかもなのでミルク(夏なので傷まないように保冷剤などひいて……)とかいいかもしれないです。

    +95

    -3

  • 224. 匿名 2019/07/29(月) 17:25:51 

    >>217 いや、その餌代とか含め自腹切って保護してるからボランティアなんじゃないの?
    世話するのももちろん大変だけど、お金がないと病院にも連れて行けないし金銭的にお世話できない人がボランティアさんに預けてるんでしょ
    かかった餌代や病院代は新しく決まった里親さんに請求するのが一般的だと思う

    +27

    -9

  • 225. 匿名 2019/07/29(月) 17:26:05 

    動物は飼ってからがお金がかかるんだよ。

    うちは保護した犬猫両方いるけど、犬ががんで一年半で200万使ってるよ。主さんは大丈夫かな?

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/29(月) 17:26:19 

    主は保護することに決めたんだからさ、>>222とかってトピズレだよね

    +13

    -6

  • 227. 匿名 2019/07/29(月) 17:27:11 

    >>218
    貴方はボランティアしたことあります?現実は綺麗事じゃないよ。むしろそのまま放置してあげた方が猫にとっては幸せだったんじゃないかと思うこともある。経験してないなら言わないで

    +10

    -15

  • 228. 匿名 2019/07/29(月) 17:29:24 

    野良猫保護活動したいでもできない。
    せめてお金で命が助かるならって人を対象に募金してる所もあるから
    治療費とかはそこから払われたりしてるよ

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2019/07/29(月) 17:30:07 

    私も放置。
    た台風来たけど放置。



    今年初のしてないけど少し脅かす。
    ここは怖いと思うと別の場所に行ってくれるから

    +4

    -27

  • 230. 匿名 2019/07/29(月) 17:30:21 

    保護猫や保護犬の里親さんになった方ならわかると思いますが、讓渡の時にかかった病院代や交通費等をこちらで全額負担しますよね?

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/29(月) 17:31:30 

    >>224
    じゃあ貴方が保護して里親見つけて金銭の請求したら?

    +1

    -14

  • 232. 匿名 2019/07/29(月) 17:31:46 

    >>227
    でも保護してもらって幸せだと思ってる猫だっているんじゃない?

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/29(月) 17:32:16 

    飼う飼わないは後でいいからとにかく命の保護を優先してほしいな。
    えさと水を置いて、あとは保護団体に連絡。
    捕獲方法もわかるかも。

    +51

    -3

  • 234. 匿名 2019/07/29(月) 17:32:58 

    >>230
    譲渡が決まった子はね。
    中には決まらない子もいる。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/29(月) 17:33:59 

    >>227 じゃあ放置すればいいんじゃない?
    預かってって持ってこられても金渡さないなら預かれないよって言えばいいじゃん
    でも見捨てれないから結局預かってここでグチグチ言うぐらいならボランティアしてますなんて言わなくていいよ

    +15

    -7

  • 236. 匿名 2019/07/29(月) 17:34:10 

    クズみたいな人間しかいないなここは

    +37

    -8

  • 237. 匿名 2019/07/29(月) 17:35:33 

    >>232
    私はボランティアしてて何匹も里親見つけたけど、里親さんとのやりとり、トライアルに連れて行くのに交通費やトライヤル失敗したらまた迎えに行き、相手からやっぱり返しますやら病気になったやら本当大変なのよ。安易に里親見つけてあげてって簡単に言うけど一度やってみては?幸せになった子は沢山いる。でもその過程を知らずに簡単に丸投げしないでほしい。

    +9

    -13

  • 238. 匿名 2019/07/29(月) 17:37:06 

    >>235
    ボランティアって何も保護猫だけじゃないし。tnrも色々あるんだけど

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/29(月) 17:37:13 

    >>235
    よこだけど、あなたの言う通りだと思う。
    てか本当に>>227ってボランティアしてる人?
    私も保護猫ボランティアしてるけど、こんな考えの人見たこともない。

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2019/07/29(月) 17:37:13 

    動物を保護したらまず検査と駆虫(ノミダニ含む)にお金がかかる
    そこから更に避妊去勢手術もする
    もし何か病気があったらその治療費
    それだけでなく日々のご飯代やトイレ関係の消耗品もすごくかかる
    それにお世話の手間だってかなりかかってる
    里親さんが見つかった時に請求するのって本当に最低限じゃない?
    ボランティアの人たちって本当にすごい事してると思うよ

    +85

    -3

  • 241. 匿名 2019/07/29(月) 17:37:37 

    うちも保護猫だけど、譲渡時はワクチン代しか請求されなかった。その他は寄付や援助があるのかな。

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/29(月) 17:38:30 

    >>234 もちろん病気持ちや酷い怪我してて里親が決まらないかもしれないってわかってて預かってるんだし保護団体なら募金や寄付もあるよね
    完全に個人宅でひとりでやってるなら預けた方が払うから払わないかによるけど

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/29(月) 17:39:37 

    >>224
    ボランティアの人たちにだって拒否する権利は当たり前にある
    だから「金銭出さない人からは預からないならボランティアなんてやめろ」なんて暴論はおかしい

    +37

    -11

  • 244. 匿名 2019/07/29(月) 17:41:44 

    一番イヤなのは
    「猫がいるー!野良だから可哀想ー!保護団体に連絡しよー!えっお金かかるんですか-?やめとこー」
    こういうの
    「可哀想」の気持ちはどこいった?ってなる
    偽善者ってかんじ

    +73

    -12

  • 245. 匿名 2019/07/29(月) 17:42:04 

    >>237 じゃあそれをあなたに預けてくる人に言えばいいのでは?
    里親見つけるのにはこんな過程があって、これだけお金がかかります
    それをあなたが全額負担できるのであれば預かりますよって

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/29(月) 17:42:58 

    主さん保護団体の人と相談できたかな?
    子猫ちゃん幸せが待ってるよー!大人しく主さんに捕まってね😸

    +74

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/29(月) 17:43:30 

    >>241
    余裕がある団体さんなのか
    その費用を請求して「やっぱやめます」なんて言われるのを恐れたのか
    謎ですね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/29(月) 17:43:33 

    >>231 言ってること子供みたい。笑

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2019/07/29(月) 17:43:36 

    >>243

    中途半端な覚悟で命と向き合ってるんだな。
    私がお世話になったボランティアの方は、時間もお金も猫に捧げてた。
    すごい覚悟を感じて本当に尊敬したよ。
    もちろん感謝のお金も渡しました。

    +15

    -14

  • 250. 匿名 2019/07/29(月) 17:44:09 

    >>242
    保護団体とかNPOみたいな大きいところはチケットや寄付金もあると思うけど個人でやってるので本当にキツイ。出来たら餌代やら病院代は里親が決まるまでは気持ちだけでいいので寄付して欲しいけど、みんなお金ないとか言うし。

    +6

    -8

  • 251. 匿名 2019/07/29(月) 17:45:41 

    >>249
    出た出た自己犠牲最高マン
    何でもかんでも極端にならないと認めないみたいなスタンスって何なの?
    誰にだって限界はあるよ
    金銭なら尚更
    ボランティアの人たちはほとんどが時間削って身銭切って必死にされてるよ

    +48

    -5

  • 252. 匿名 2019/07/29(月) 17:45:59 

    >>249 私も同じ意見です
    少なくとも私が見てきた保護猫や保護犬のボランティアさんは上で騒いでるボランティアしてるって人みたいに金金金ってなってなかったよ
    自費負担でも命を助けたいって気持ちが大きい方ばかりで、時間もお金も捧げて保護してる方だった
    もちろんみんながそうでなければいけない!とは言わないけど、見返り求めずに本当に助けたい一心でやってるんだなって

    +3

    -23

  • 253. 匿名 2019/07/29(月) 17:46:16 

    野良猫のお母さん猫が、子猫を安全な場所に引っ越しさせることあるんだけど、例えばその最中に、他の子猫を運ぼうとして、車にひかれてしまったとか、悪い奴に捕まって、虐待されて子猫の所に戻れなくなったとか。私は目の開いてない80グラムしかなかったへその緒ついたままの子猫が捨てられていて、保護して育てた時も1日半くらい、その子猫たち(3匹いた)鳴いてたね。
    お腹すいてるから鳴くんだよ。生後どのくらいなのかな?生まれて日数たってないなら、2時間おきにミルク与えないと命もたないよ。あと、生後1ヶ月半近くまでは自力で排泄もできないから、親猫がいないなら
    ミルク(子猫用の粉ミルク、ホームセンターとかでも売っている)与える前後に排尿を促してあげないとダメ。尿の出る部分をティッシュで軽くトントンやる。子猫は生後1ヶ月過ぎるまではミルクだけど、1ヶ月過ぎると、少し乳歯も生えかけてくるから
    ふやかした、子猫用のドライフードと併用かな。ウエットタイプのもあるけど。まぁ
    人工哺乳は夜中も寝られないから、大変だよ。2時間おきにミルクだからね。

    +76

    -1

  • 254. 匿名 2019/07/29(月) 17:46:16 

    >>250
    今は個人でもチケットもらえるようになったって保護団体の方から聞きましたよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/29(月) 17:47:50 

    >>254
    チケットはね。それでもワクチン代は別だよ。1番お金かかるのは治療費だからね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/29(月) 17:48:07 

    うちにも庭にお腹の大きな母猫が一時期いたよ。
    可哀想だけど、飼えないから何も手を出さなかった。ご飯作ってると台所から見える所で、ミァーミァー泣いてる、朝になってカーテン開けたら近くにいるし。しばらくしてからいなくなったなー思ってたら、近くの道端で子供猫連れて走り回ってた。
    もう見掛けないけど、元気ならいいな。

    +83

    -3

  • 257. 匿名 2019/07/29(月) 17:48:26 

    トピずれで言い争ってる人たちは別トピ立ててそっち行ってほしい。

    +69

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/29(月) 17:48:42 

    >>244
    そりゃ、その辺でたまたま見つけた猫に数万は無理。可哀想だと思うけど数万払ってまで救いたい気持ちは湧かない。

    +25

    -7

  • 259. 匿名 2019/07/29(月) 17:50:02 

    >>46

    糞尿糞尿うるせえな、って猫の糞尿被害に一度でもあったら嫌なものですよ?

    +88

    -44

  • 260. 匿名 2019/07/29(月) 17:51:04 

    私はボランティアやってる人間じゃ無いから言えた立場じゃないんだけど、本当にボランティアに対して勘違いしてる人多すぎる。

    ボランティアは、不幸な命を増やさないための活動であって、“拾った人への慈善事業”じゃない。
    自分の労力と蓄えと募金だけでやり繰りしてるボランティアの方の負担も考えるべき。
    面倒見れないけどかわいそうだから預かって、はただの偽善。
    子猫を拾ったら、病院での検査や予防接種(場合によっては駆虫処理や手術)・毎日の餌やり、トイレの面倒・里親探し。
    このサイクルを何十匹とこなさなきゃいけない苦労を考えたら、ボランティアに預かってもらう側の気持ち分の謝礼なんて当然のものなのに、さも拾った私頑張りました!っていう気持ちになる人の心境がとても不思議。

    +90

    -8

  • 261. 匿名 2019/07/29(月) 17:51:18 

    >>245
    言いましたよ。じゃあそんなお金ないから元の場所に捨てるとか言う人もいるんですよ!

    +2

    -9

  • 262. 匿名 2019/07/29(月) 17:51:33 

    うちの庭に捨て猫(めちゃなつく)が住み着いてて、しかも孕んでてこの間4匹産んだばかり…

    保護団体探してみます

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/29(月) 17:52:43 

    >>125
    猫が食べてないにしても、主が餌を置いてるって書いてるし、餌付けする情なら飼ってね!って思うの普通じゃないの。餌付けだけして猫を助けてるつもりの迷惑な人世の中にいっぱい。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2019/07/29(月) 17:52:49 

    一昨日から鳴いている元気あるなら親猫来てると思うよ。
    親猫もずっと側にいるわけではないから、子猫が結構泣き続けてたりする。
    どこか安全な場所だったら涼しい場所探しに行ったり、自分のご飯食べに行ってます。
    親猫は人がいると来ないだろうから見かけないんだと思います。きっと遠巻きに見られてます。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/29(月) 17:54:04 

    主の猫ちゃんが保護されるなら良かったー。

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/29(月) 17:56:52 

    こういうのって当たり前だけど急だから保護団体とかどこにあるか?どんなことをしてくれるのか?無料な有料か?分からなくて困るんだよね。

    私は知り合いの飲み屋のママさんが保護活動をしてるから何かあったら聞けるけど。

    保健所以外に保護してくれて活動内容や費用が明確にされてると助かる命も増えるんじゃないかと思ってる。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/29(月) 17:58:26 

    見たけど放置したわー
    やっぱ轢かれてたわー
    やっぱ死んでたわー


    と、わざわざ書き込まずにいられない人って、マジでクズだな。

    +139

    -10

  • 268. 匿名 2019/07/29(月) 17:58:58 

    >>262
    永遠に妊娠と出産を繰り返すから避妊つれてかないと大変なことになるよー
    めちゃなついてるなら、人間のこと大好きなんだろうし、良い飼い主に出会ってほしいものです。

    +62

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/29(月) 18:00:44 

    >>260
    間違いない。
    ボランティアをなんでも助けてくれる無料屋と思ってる人が多すぎ。

    私はただでさえ忙しいボランティアさんにお願いするの申し訳ないから自力で捕獲して里親探ししてるわ、、

    +54

    -9

  • 270. 匿名 2019/07/29(月) 18:01:14 

    >>2
    暴力的な言葉を、わざわざ書き込むな!
    あなたみたいな考えの人がいなくなればいい!

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2019/07/29(月) 18:02:01 

    >>267さん
    同感です。

    +13

    -7

  • 272. 匿名 2019/07/29(月) 18:02:22 

    >>261 でもそれを見捨てられないから保護してるんだよね?
    そんな無責任な方からも命を助けて頂いてすごくありがたいと思うけど、それでここで文句言うぐらいならじゃあ私も個人でやっててお金も大変なので多少の金銭の援助も無いのであれば預かれません。元の場所に返して来てください。
    って言うしかないんじゃないの?

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/29(月) 18:03:40 

    >>269
    貴方みたいな責任感ある人素晴らしいわ

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2019/07/29(月) 18:04:54 

    主です。
    保護団体を調べてそれらしきところに電話をかけてみましたが、繋がりませんでした。
    とりあえず今出来ることとして水を替えて小さめの段ボールも置いてみました。入ってくれるといいなぁ…
    そして1時間くらい前からあれだけ休みなく鳴いていた子猫の鳴き声がピタッと止まってしまいました。
    姿も見えなくて不安です。
    また何かあれば相談させてください。

    +158

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/29(月) 18:05:18 

    >>262
    とにかくメス猫は避妊してあげてください。ねずみ算式に増えるよ

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2019/07/29(月) 18:07:27 

    >>274
    夜になって涼しくなってきたから、寝たのかも?わからん

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/29(月) 18:10:36 

    >>273
    ボランティアって日々
    可哀想な生き物たちの手助けを無料でしてて、
    ほんと凄いと思うもん。

    私はそこまでの活動はできないけど
    自分の身の回りの可哀想な野良猫くらいは
    自力でなんとか助けようと思って。

    ひとりでも捕獲や避妊や里親探しくらいできるしさ。

    +15

    -4

  • 278. 匿名 2019/07/29(月) 18:11:50 

    >>272
    片目がカラスにやられてる子猫をまた捨てるなんて私には無理です。それが出来ているならボランティアなんてしてませんよ。そういう子を連れてきて治療費も入れず、里親も見つからないから私が飼ってますよ。なんか自分勝手に連れてくる人に私は腹が立つんです。

    +17

    -11

  • 279. 匿名 2019/07/29(月) 18:13:44 

    >>274
    お母さんと移動したのかな?明日は電話繋がるといいね。

    +59

    -1

  • 280. 匿名 2019/07/29(月) 18:13:59 

    うちの猫は動画とかの子猫の鳴き声聴こえると寄ってくるけど子猫は警戒しちゃうかな

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/29(月) 18:14:04 

    >>259
    猫の事だけしか考えてないからね…。
    異常な猫好きは私も無理だわ。

    +51

    -15

  • 282. 匿名 2019/07/29(月) 18:17:58 

    >>261
    元のところに捨てるって
    そもそも犯罪ですよね
    そういう自己中人間ほんと嫌い!!

    +7

    -7

  • 283. 匿名 2019/07/29(月) 18:18:02 

    猫トピって気軽に見れないね。
    猫好きさん達のコメントが怖いもん…。
    主さん猫のお世話頑張って下さい!

    +36

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/29(月) 18:18:19 

    >>274
    もし、暑い地域でしたら、タオルにくるんだ保冷剤などいっしょに段ボールに入れてあげてください。
    いろいろ言う人いるけど、私は主さんを応援してます。

    +130

    -2

  • 285. 匿名 2019/07/29(月) 18:23:35 

    >>278 当たり前だよ。
    ボランティアしてる人はそれを見捨てられないから自腹切ってでも病院連れて行って寝る時間も削って必死にお世話して保護してくれてる。
    動物病院が高額なのは動物飼ったことない人にはわからないだろうから里親見つかるまでのお世話だけだと思ってる人もかなりいると思う。
    餌代やオムツ代も1日に何回も交換するから馬鹿にならない。
    私も保護活動やってるから綺麗事じゃないってわかるんだよ。
    給料は支払い以外は保護犬に全部使ってるし、勝手に玄関に段ボールで犬置いてく無責任な人もいるけど私は助けたいから自腹切ってでもやってる。
    だからそれをここで文句言うのは違うんじゃないのって思っただけ。
    荒れるからもう離れます。
    保護活動は誰にでもできる事じゃないし、無責任な方からも保護してくれてるあなたには感謝と尊敬もあります。
    だからあまり溜め込まずにできる範囲で保護活動続けてあげてくれると嬉しく思います。
    長々とすみませんでした。

    +45

    -4

  • 286. 匿名 2019/07/29(月) 18:30:26 

    >>217 いや、その餌代とか含め自腹切って保護してるからボランティアなんじゃないの?
    世話するのももちろん大変だけど、お金がないと病院にも連れて行けないし金銭的にお世話できない人がボランティアさんに預けてるんでしょ
    かかった餌代や病院代は新しく決まった里親さんに請求するのが一般的だと思う

    +6

    -8

  • 287. 匿名 2019/07/29(月) 18:31:00 

    >>1
    鳴き声しないの心配ですね。
    保護できるといいのですが。
    夏なので脱水してないといいです。

    +107

    -2

  • 288. 匿名 2019/07/29(月) 18:32:17 

    >>183
    質問だけど、
    活発に動けるぐらいでも排泄って自力でできないもんなんですか…?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/29(月) 18:32:25 

    >>10

    保健所に連絡したら殺処分されるということがわかってるんですか?
    引き取られる可能性なんて僅かですよ。

    +56

    -6

  • 290. 匿名 2019/07/29(月) 18:34:23 

    >>286
    金銭的にお世話できないなら最初から手を出さなければいいじゃん
    お世話できない自分が無力なんだから
    自分が出来ない事を他人に押しつけるのは絶対に間違ってる

    +9

    -9

  • 291. 匿名 2019/07/29(月) 18:35:38 

    >>286
    子猫の里親さんにウン万円負担して下さいって言って、払ってくれると思ってるんですか?

    +7

    -5

  • 292. 匿名 2019/07/29(月) 18:36:33 

    >>274
    団体さん1ヶ所だけじゃなく何カ所か当たってみた方がいいよ
    私が保護した時も何ヶ所か電話とかメールで問い合せた
    猫の状態的に急がないと危ないと思ったからなんだけど今回の子猫も本当に急いだ方がいいと思う

    +52

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/29(月) 18:36:59 

    ここはがるちゃん
    野良猫嫌いな人多いから批判的な意見もあるけど、私は主さんを応援してます。
    優しい人間に出会えれば野良猫も人生変わる
    幸せになれる

    +106

    -4

  • 294. 匿名 2019/07/29(月) 18:37:34 

    >>291
    「そんなにかかるんならペットショップで買うわ」とかになるおそれもあるね
    それでも迎えたいなんて言ってくれたら感動ものだけど

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2019/07/29(月) 18:38:26 

    前にガルちゃんの何かのトピでだけど保護猫を引き取ろうとした時にお金かかるの気に入らないって人けっこういたよ

    +25

    -2

  • 296. 匿名 2019/07/29(月) 18:38:31 

    >>45
    地域猫?
    簡単に言わないで下さい

    地域猫で被害にあってる人もいるんです

    +67

    -42

  • 297. 匿名 2019/07/29(月) 18:38:49 

    急に鳴き声が聞こえなくなったとの事心配ですね。
    主さんのように気にかけてた人が保護してくれたとかならいいけど...
    鳴き声がうるさいとかで変な人に捕まったりしてませんように。

    +70

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/29(月) 18:42:09 

    >>286
    本来その人達が活動してる範囲外の事を持ち込むんだから有料でも何もおかしくないでしょ。
    しかもお金がかかる事を自己満の為に他人に押しつけて金なんて要求するなってその思考ヤバい。

    +10

    -4

  • 299. 匿名 2019/07/29(月) 18:42:18 

    保護団体もあるのに
    なんで保健所か主が飼えないなら諦めなの二択なのか

    +8

    -11

  • 300. 匿名 2019/07/29(月) 18:43:59 

    >>45

    猫大好きだけど地域猫は反対です。
    人間への警戒心が無くなり危険に晒すことになるのわかってます?

    +57

    -19

  • 301. 匿名 2019/07/29(月) 18:47:10 

    >>300
    うちの自治体では地域猫はすでに政策として実施されてるから、個人的に反対したってしょうがないわ。

    +31

    -6

  • 302. 匿名 2019/07/29(月) 18:48:18 

    >>299
    ほんとうにコレだよね

    +8

    -4

  • 303. 匿名 2019/07/29(月) 18:48:39 

    私なら保護団体に連絡します。
    自分は、アレルギーがあって飼えないですが、
    見捨てたくはないし。
    子猫なら、貰い手があるかもしれない。

    +51

    -7

  • 304. 匿名 2019/07/29(月) 18:48:57 

    >>274
    知らない電話番号からの着信なんて猫の引取依頼が主なのだから、簡単に出るわけがない。ただでさえ忙しいのに。

    +4

    -21

  • 305. 匿名 2019/07/29(月) 18:49:49 

    >>291
    >>294

    そんな人には引き取ってもらわないほうがいい。
    そういう人は簡単に捨てるよ。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/29(月) 18:51:18 

    >>299
    「ボランティアのくせに預かり料を要求するなんて許さない!!」って吠えてる人がいるからでは?

    +20

    -4

  • 307. 匿名 2019/07/29(月) 18:51:31 

    親猫が助けにきたとしてもその後一生野良猫として過酷な生活が待ってるだけと思うと
    主さんのような優しい人間に手助けされた方が幸せな人生になるんだろうなあ。

    +78

    -6

  • 308. 匿名 2019/07/29(月) 18:53:22 

    最近同じようなことがありました!
    夜間だったので保健所ではなく警察に保護して頂きました。
    あの鳴き声を聞くだけで辛いですよね。
    早くなんとかできますように。

    +5

    -20

  • 309. 匿名 2019/07/29(月) 18:54:42 

    >>308
    警察に連絡=保健所にいくのでは?

    +69

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/29(月) 18:56:25 

    >>308
    数日後には保健所行きか、警察にいる間に息絶えるかですね。

    +54

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/29(月) 18:57:35 

    ボランティアなら無料でなんでも助けてくれて当然と思ってる人が一部いて驚いた。
    クレーマー体質そうだな。

    +83

    -3

  • 312. 匿名 2019/07/29(月) 19:03:33 

    うちは犬を飼ってますが、よく動物病院で子猫の里親探していますのポスターを見ます。
    写真付きでそういうポスターを貼らせてもらうとか?

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2019/07/29(月) 19:03:47 

    >>311
    本当それ。

    +18

    -3

  • 314. 匿名 2019/07/29(月) 19:05:05 

    え、譲渡先にお金請求できるの?
    私ボランティアでもなんでもないけど一度猫保護して病院連れてって、ワクチンもさせてから知り合いの知り合いでやっと飼える人が見つかって、猫グッズごと全部譲ったよ。
    アレルギーだからとにかく早く譲れる人見つかって良かったって気持ちだった…

    +32

    -4

  • 315. 匿名 2019/07/29(月) 19:11:49 

    >>308
    ゆくゆくはそうですよね。
    でも飼うことができなかったので。
    保健所には里親募集などあるそうですが、今は溢れかえっていると聞きました。

    +13

    -6

  • 316. 匿名 2019/07/29(月) 19:16:59 

    >>308

    >>309の言う通りです。親切な事をしたつもりかもしれませんが、そのせいで子猫の命がカウントダウンされてます。
    持ち込まれた子は昨日処分の可能性もあります。
    善意があるなら今すぐ引き取りに行ってください。

    +3

    -17

  • 317. 匿名 2019/07/29(月) 19:20:43 

    >>315

    ゆくゆくはそうですよねって。
    わかってて渡したんだ?
    要するに処分されても仕方ないって思ってたわけね。
    最悪。

    +13

    -20

  • 318. 匿名 2019/07/29(月) 19:21:48 

    動物保護団体もボランティア、こちらもボランティアだもんね
    保護したらとりあえず受診させて、団体に預けるまでの費用は自分が出すものだと普通に思ってた
    それが出来ないなら保健所しかないか…
    自分なら予防接種とか全部済ましたうえで、ポスター貼って引取り手探すと思う
    うちもジワジワと野良猫を見かけるようになってきたから他人事ではないわ

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2019/07/29(月) 19:22:54 

    >>308
    こういうこと書く人って頭が悪いのか、煽りなのかどっちなんだろう。
    猫助けたいトピでわざわざ保健所に子猫が行く話なんてふつう書かないよね

    +20

    -11

  • 320. 匿名 2019/07/29(月) 19:24:45 

    うちは田舎だけど三回もそういうことがあり、結局飼っちゃったなあ。
    もし飼えないなら、いちおう自宅で保護して、シティリビングとかで、飼い主を募るとか。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/29(月) 19:24:55 

    >>314
    年に何百もの猫を保護し
    ワクチン、避妊してたらお金足りないから
    譲渡先に料金もらうってのもあるだろうね
    保護してる数が個人で保護してる人とは違うからね

    +26

    -1

  • 322. 匿名 2019/07/29(月) 19:28:06 

    ちょうど知り合いから同じような相談された。
    縁の下に住み着いたから飼うつもりで捕まえたんだけど、どうしたらいい?って。
    で、一匹保護したら、もう一匹鳴きながら同じ柄の猫が出てきてびっくりしたって(笑)

    +128

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/29(月) 19:31:53 

    >>140
    まぁまぁ落ち着いて。日頃のうっぷん溜まってるのは分かるけど匿名掲示板にだけ噛みついてもね、アレだから。

    +10

    -5

  • 324. 匿名 2019/07/29(月) 19:37:23 

    だたの猫嫌い動物嫌いの知識が無いヤツは黙ってて欲しいよね
    っていうか主もバカだね。荒れるの知っててトピ申請したんじゃないの?そんなの知恵袋できけばいいものを

    +2

    -22

  • 325. 匿名 2019/07/29(月) 19:37:59 

    >>303
    膨大な負担も…動物ボランティア「命を選ばなければならない悲しみ」(友森 玲子) | FRaU
    膨大な負担も…動物ボランティア「命を選ばなければならない悲しみ」(友森 玲子) | FRaUgendai.ismedia.jp

    保護犬猫が話題になり、動物ボランティアを始める人、関心を持つ人も増えている。しかし、実際の現場は厳しく、さらに多くの人に誤解されている面も多く、せっかくの活動で傷ついてしまう人もいる。“動物ボランティア”が行っている活動とは何か、また、動物ボランテ...


    かわいそうだけで全ての命が救えたら、保護団体の人達はそれこそ本望だし、苦労なんてしないんだよね。
    みんな口を開けばすぐに保護団体って言うけど、善意でやってるからって神様ではないし限界はあるからね。
    飼猫4匹いる状態で子猫5匹拾った事あるけど、お金もかなり掛かったし、何より里親探すのが一番大変だった。
    保護団体の方ともお話ししたことがあるから内情もある程度分かるし、どんなに大変かってこと身を持って知れば「引き取って」とかそんな無責任なことは言えない。

    もし、次また捨て猫と会ってしまうような事があったら、その時は本当に本当に心苦しいけど、私は見なかったことにする。

    +31

    -5

  • 326. 匿名 2019/07/29(月) 19:39:05 

    通勤途中で車に轢かれたチャトラの仔猫の亡骸を見ました。
    こんなことって無くならないのかな…
    猫好きではない私でも言葉にならないわ

    +18

    -7

  • 327. 匿名 2019/07/29(月) 19:39:36 

    わかった。
    猫触った事なくて怖くて苦手だけどこれからは危機的状況にあるコをみつけたら積極的に捕獲して保護団体に引き渡す。
    捨てられた老犬を介護してるからかだぶってどうしても見て見ぬ振りできない。
    偽善的かもしれないけどさ。

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2019/07/29(月) 19:39:44 

    去年の夏、同じように弱った子猫を保護しました。
    飼い主を探して、見つからなければうちで飼うつもりで。
    獣医さんに通い、家でのケアもつきっきりでやりましたが、最後は天に召されてしまいました。
    なんかもうやるせなくて、かわいそうで辛かったです。
    そういう可能性もありますよ。

    +78

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/29(月) 19:40:50 

    >>325
    そんな内情知りませんでした。
    軽々しく保護団体なんて言ってごめんなさい。
    見捨てるのが正解なんですね。

    +5

    -18

  • 330. 匿名 2019/07/29(月) 19:42:44 

    >>9
    保健所より最寄りのボランティア団体とかはいかがでしょうか…。

    +129

    -6

  • 331. 匿名 2019/07/29(月) 19:42:46 

    保護団体っていうけどさ。
    保護団体も結構お断りするよ。
    別に意地悪で断ってるんじゃないの。
    もうすでに保護団体も全力を尽くしてもパンパンなの。

    ダメ元で連絡してみてもいいと思うけど、断られたらどうするかも考えて行動してね。

    +35

    -2

  • 332. 匿名 2019/07/29(月) 19:44:12 

    うちの猫たちも野良の保護猫だから、主さんのとこの子猫が無事であってほしいな。
    たとえ狭いうちとかでも、ちゃんとご飯やトイレがあって可愛がられれば幸せだと思う。

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2019/07/29(月) 19:44:23 

    >>328
    外で人知れず死ぬのと誰かの優しさに触れて見守られながら死ぬのとじゃ全然違う気がします。もちろん猫の気持ちはわからないけど。

    +100

    -5

  • 334. 匿名 2019/07/29(月) 19:46:01 

    >>331
    里親さんが決まって空いた枠を行政からの引取で埋めたいですし、お断りしますね。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2019/07/29(月) 19:46:24 

    そういう猫を捕獲する罠があるんだよ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/29(月) 19:49:22 

    >>23
    気持ちは分からなくもないけど命あるもねだし飼うのは覚悟がいるよ。私ならとりあえず家入れて里親探すわ。

    +75

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/29(月) 19:50:18 

    >>327
    いつかは処分の時期が来てしまうかもしれませんが、譲渡期間内に譲渡される可能性があるんだから、何もしないよりはいいことだと思う。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/29(月) 19:52:15 

    ふはははは、ざまぁみろ。

    +0

    -25

  • 339. 匿名 2019/07/29(月) 19:52:45 

    私もアパートに住んでた時に野良猫の親子がいて、近所の人が保護団体に保護してもらおうと連絡したみたいだけど、とにかく忙しいし預かるのも預かりボランティアの方ももういっぱいいっぱいみたいでした。
    結局その親子は保護されなかったんだけど、そのうちの一匹、1番小さかった子を家で保護して飼ってます。
    なんと妊娠してましたが、産まれてきた子猫がまた外で生活するのは大変だし、繁殖も避けたいのでそのまま産ませました。けど保護して良かったです。
    みんなとても可愛いです。それにしても中々里親さんが見つからない😭

    +65

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/29(月) 19:53:09 

    鳴いてるのがかわいい子猫じゃなく
    薄汚れて皮膚病になった大人猫でも主は保護したいのかな?
    どっか行ってくれたらいいのにと思わないかな。

    猫に慣れてない人捕獲できるほど弱った猫は
    悪いけど長生きは難しいと思う。

    +5

    -19

  • 341. 匿名 2019/07/29(月) 19:54:45 

    >>333
    人を怖がり
    ストレス感じながら死ぬのもつらいと思います。

    +4

    -12

  • 342. 匿名 2019/07/29(月) 20:00:31 

    >>328
    タヌキやカラスに食べられなくて良かったです。
    保護して下さって、ありがとうございました。

    +66

    -1

  • 343. 匿名 2019/07/29(月) 20:02:24 

    少なくともペット不可物件の人、同居人に猫アレがある人は手を出さないでほしい。
    連れて帰ったはいいけど、自分の手には負えません、「誰かー!誰か助けに来てー」ってのはナシにしてね。
    最大限自分で解決する気がある人だけが手を出せる分野よ。野良猫は。

    「とにかく猫を飼うことはできないけど、連れて帰っちゃった。自分の環境を変えるのは絶対無理。今すぐ誰かにバトンタッチしたい」という人につけ込んで、「可愛がります」と猫を引き取っては殺す人もいるからね。

    +29

    -2

  • 344. 匿名 2019/07/29(月) 20:08:45 

    保護して里親探ししてあげて欲しい

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2019/07/29(月) 20:08:54 

    我が家も今日、子猫が庭に来ました!
    家は猫飼ってるし、2匹飼うのは難しいと思い無視していたけど、ずーっとこっち見て鳴いてるから、我慢できずに猫のエサあげちゃった。
    午前中からさっきまでずっといた。
    ちょうど知り合いが猫欲しがっていたので連絡したら、ぜひ飼いたい!と言うので夫が帰って来てから捕まえてもらいました。
    さっき夫が知り合いの家まで連れて行ってくれた!
    猫飼った事ある人だから、きっと大切にしてくれると思う。
    生後半年くらいの、トラ柄の子でした。
    可愛かった~

    +131

    -2

  • 346. 匿名 2019/07/29(月) 20:15:01 

    >>345
    念のため、該当するような迷子猫の連絡が来てないか保健所に電話お願いします。
    人を見て鳴く、更に手で捕まえられるなら迷子猫か捨て猫、生後半年くらいだと初めての発情で家を飛び出してしまうケースもあります。オスは特に。

    +30

    -1

  • 347. 匿名 2019/07/29(月) 20:15:36 

    先々週、主さんと同じ様な状況で
    はじめて子猫を保護しました。

    逃げることもせず
    ずっとひとりぼっちで
    鳴いていた子猫が心配で
    後先考えず保護しましたが
    動物病院へ連れていき
    これからどうしよう……と悩みました。
    里親を探せる地元のサイトもみましたが
    保健所にすでに収容され
    決まった日までに里親が決まらなければ
    殺処分されてしまう猫ちゃんも多く
    こんなに厳しい状況なのだと
    初めて知りました。。。

    +53

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/29(月) 20:18:01 

    >>291 だいたいみんな払ってるよ
    無駄な繁殖とまた捨てられたりってことを防ぐために去勢手術してマイクロチップ入れてからの讓渡とかが一般的だから、近所じゃなければ交通費もかかるから数万円かかるよ
    うちも手術代と交通費で6万円払ったよ
    二匹目も7万円払ってボランティアさんから讓渡してもらいました
    無料でってところもあるかもしれないけど

    +27

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/29(月) 20:20:51 

    猫ボランティアで検索して見つからないかな?
    うちには保護猫がいます。
    うちにいる猫で目が開いてない時に保護した猫ですがトイレが自分で出来ないので介助が必要です。
    私は自分で保護できない猫はそれだけ生きる力が強いのだと思うので無理やり保護はしません。
    ただ小さいと暑いし心配ですね。お母さん猫かむかえにきてくれるといいのですが。。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/29(月) 20:21:42 

    こういう時日本にもアニマルポリスがあればな〜とすごく思う。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/29(月) 20:22:41 

    保冷剤おいといてあげたほうがいいかもね

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/29(月) 20:25:22 

    保健所なんて絶対にだめ

    保護団体へ
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +91

    -13

  • 353. 匿名 2019/07/29(月) 20:26:27 

    可哀想な野良猫がほっとけれなくて現在我が家には猫4匹
    でも最近また野良猫の子猫を近所で見かけてしまうから気になって気になって。
    とりあえずお母さん猫を避妊連れてこうかな。
    野良猫の避妊が無料になれば、
    もっと野良猫減ると思うんだけどな

    +111

    -5

  • 354. 匿名 2019/07/29(月) 20:28:49 

    私の親戚、恥ずかしながら個人で野良ちゃんをどんどん引き受けて問題になってる。

    特定を避けたいから正確には書けないけど、個人でやってて家の中に常時10匹以上います。
    なんとか去勢・避妊はしてるから家の中では繁殖してないけど、外から(キャパシティー無視で無茶振りする愛護団体も絡んでる)どんどん連れて帰っちゃうの。
    そして自分の老後資金(親の遺産)を猫の愛護活動で食いつぶしそうな勢い。
    金持ちじゃないのに。

    近いうちに崩壊するのは目に見えてるし、近しい家族も困ってる。

    うちも猫好きで、元保護猫をもうすでに2匹飼ってるからか、「かわいいよねー。猫は人生豊かになるよ♡そろそろ3匹目にどう?」って何度も押し付けられそうになってる。

    たしかに弱った野良ちゃんは救いたくなるけど、自分のキャパを超えたら終わり。
    自分のキャパシティー>動物の保護団体が優先順位なはずなのに、反対になってる。
    こういう人は愛護からアニマルホーダーになる。

    お盆に本人を含め、親族で話し合いをする予定です。

    +113

    -1

  • 355. 匿名 2019/07/29(月) 20:29:38 

    >>352
    保護団体の実情はもうすでに上で散々書かれてますが。
    じゃああなたが引き取りなよ。

    +11

    -4

  • 356. 匿名 2019/07/29(月) 20:29:41 

    >>314
    知っている団体では「保護猫にかかった医療費のみ頂きます」って所がありました。ちゃんと病院で貰ったレシートなんかも譲渡先の人に渡してましたよ。保護した後もお金はかかりますからね…必死に助けたいと思って活動している人はスゴイと思いま

    +67

    -1

  • 357. 匿名 2019/07/29(月) 20:34:07 

    ここみるとクソみたいな冷たいばばぁがたくさんいるね。

    +19

    -18

  • 358. 匿名 2019/07/29(月) 20:38:49 

    >>354
    大変ですね。その方は先の事を考えてるのでしょうか?もしその方に何かあれば誰が面倒を見るのでしょう?里親に出したりしていますか?少しでも減らしていかないと大変ですよね。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/29(月) 20:40:11 

    ペットショップを無くして国から認められたブリーダーからしか買えないようにしたら、無意味に殺されていく命も減るのでは。
    希望者がいたら、そこから繁殖させたり。どうしても欲しかったら待つはずだし。多頭生まれるからその子達の家族が見つかるまで次の繁殖はできないとか。

    一般家庭では去勢必須。お金に余裕ない人は飼えないようにして

    +84

    -4

  • 360. 匿名 2019/07/29(月) 20:41:54 

    >>321
    寄付の中から自分達の生活費を出してる人達もいるだろうけどね・・・

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2019/07/29(月) 20:43:10 

    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2019/07/29(月) 20:43:38 

    子猫なら脱水してるはずなので、まず病院に行って下さい。
    皮下点滴してくれます。値段も高くないし、野良猫なら助成金でる所もあるので治療費も返ってきます。

    +30

    -1

  • 363. 匿名 2019/07/29(月) 20:44:53 

    お金と環境が整えば拾ったら飼う人多いと思うよ
    私も飼いたいけど仕事あるし病気を見過ごす可能性も高い、何より給料安いから病院代とか払ったら共倒れする
    宝くじ1等当たったら喜んで引き取るのに

    +46

    -1

  • 364. 匿名 2019/07/29(月) 20:45:36 

    保護団体へと言う人たち。
    まずは保護団体に寄付してから言ってね。

    「自分は1銭も出さない。その子を引き受けることもできない。手間も費用も保護団体の皆さんよろしく。とにかくかわいそうな子猫を見殺し(または保健所)なんて絶対ダメ!」
    ってのはナシだよ。

    どこの保護団体に寄付するかは、自分で決めよう。
    保護団体のポリシーも団体によって結構違うから。
    自分が納得できる保護団体を調べて寄付して。

    自分が寄付をした保護団体があるなら活動報告であるブログをちょこちょこ読んでるはず。
    そしたらどこもかなり逼迫した状況だとわかると思うんだよ…。

    +59

    -4

  • 365. 匿名 2019/07/29(月) 20:45:59 

    >>354
    その親戚は避妊してるだけまだマシだけどね…

    ペットショップばかりが叩かれるけど
    捨て猫が一向に減らないのは
    避妊せず多頭飼いしては子猫が可愛いとどんどん増やしている人達が
    逃がしたり知らない人に気軽に譲渡しているからだと思ってる

    +43

    -2

  • 366. 匿名 2019/07/29(月) 20:47:08 

    >>348
    譲渡会とかでちゃんとしてるところはお金かかるよね。
    ワクチン代とかだから当然だと思ってた。

    +24

    -1

  • 367. 匿名 2019/07/29(月) 20:47:14 

    >>360
    不透明なお金の流れでして炎上した団体も複数あるよ。
    まともな団体はエビデンスをつけて収支報告をしているよ。

    +23

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/29(月) 20:47:14 

    >>314
    あなたの場合はたった一度きりの保護だからね。
    何十回も同じことが自分にもできるのか考えてみたらすぐ分かる。

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2019/07/29(月) 20:48:00 

    命を軽くみている人間は、自分が死ぬ時 家族からも悲しまれない末路になるよ。
    来世では同じように野良猫として生まれ殺されていくかもしれない。
    因果は巡る

    +6

    -12

  • 370. 匿名 2019/07/29(月) 20:49:38 

    >>363
    今は飼えない。という判断は賢明です。
    動物は本当にお金がかかる。

    「いつかは飼いたい、でも今は無理」でもいいと思う。

    私も宝くじ買ったー。

    +25

    -2

  • 371. 匿名 2019/07/29(月) 21:00:47 

    >>354
    寂しいんだろうね、その人。

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2019/07/29(月) 21:02:26 

    主さん、いますか?

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/29(月) 21:04:06 

    >>201
    横ですが「悪口雑言」っていう四字熟語は普通にありますよ。
    「あっこうぞんごん」です。

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2019/07/29(月) 21:04:36 

    >>373
    ごめんなさい、あっこうぞうごん、です。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/29(月) 21:07:37 

    >>291

    わたしは個人でやってるけど、里親さんにはいつも、何万用意しておけばいいですか?って聞かれるよ

    これからその子にかかる費用はお願いしますと言って断るけど

    それでも受け取って!と言って金一封渡してくる里親さんは多い

    民度低い地域の人には理解できないかもね

    わたしが住んでる地域とか

    だから譲渡先は遠方のことが多い

    +61

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/29(月) 21:10:38 

    まさか寄付金で詐欺とかやってないよな?

    +2

    -9

  • 377. 匿名 2019/07/29(月) 21:10:41 

    最近は保健所も殺処分目的では受け入れてくれないところが増えてるみたい
    うちの市は連れて行ったらボランティアさんが飼い主探してくれて殺処分0

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/29(月) 21:12:09 

    もう何もかも信じられない

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/29(月) 21:12:40 

    >>296

    人の家の庭で糞尿するわ
    アレルギーあるし寄って来て欲しくない。

    ほんと地域猫、迷惑ですよね、、、

    +45

    -22

  • 380. 匿名 2019/07/29(月) 21:16:19 

    死んだ猫の遺体を、神社の土に埋める何かの呪いがあるのは本当だろうか。

    +0

    -5

  • 381. 匿名 2019/07/29(月) 21:16:52 

    人間の匂いがつくと親猫が育児放棄する確率が上がるらしいので、保護できない場合は触らないように気をつけてくださいね。
    私も何度か個人的に子猫を保護した経験がありますが、意外と里親さんを探すのは簡単でしたよ。
    市役所の掲示板や近所のスーパーに可愛い写真付きのチラシを貼ると、お子さんのいる家庭の方から連絡が来ることが多かったです。あとは通っている動物病院に貼るのもおすすめです。
    動物病院でノミ取りや最低限の治療はしなくてはならないので多少手間は掛かりますが、それで可愛い子猫を助けられるのなら安いもんかなと思っていますw子猫って何故あんなに可愛いんでしょうね〜

    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +74

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/29(月) 21:17:36 

    そういう事あった
    真夏の夜中にミャオミャオ聞こえて、何かに導かれるように探しまくって捕まえた

    以来、もう7年間も三毛猫の下僕をしています…

    +112

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/29(月) 21:22:38 

    うちの猫はお母さんの膝の上でなくなりました。涙を流していたよ。私も死ぬ前は半狂乱だった。もっとなんかしてあげたい事いっぱいあったから。。。猫は確実にそんな死に方望んでないと思うけど?

    +7

    -4

  • 384. 匿名 2019/07/29(月) 21:24:43 

    可愛そうだけど 神様じゃないからね…
    家族になれなくても 保護して 優しい家族に出会わせてあげられたら1番なんだけども。

    +23

    -1

  • 385. 匿名 2019/07/29(月) 21:26:57 

    保護団体に預かってもらうなら、少なくともその子にかかる初期の医療費分くらいの寄付する覚悟でいてほしい。

    保護団体はプロだから大丈夫、なんて簡単に書いている人がいてびっくりだよ。

    保護団体は自動的にお金がわいてくるわけでもなんでもなくて、どこも資金難、人手不足、キャパオーバー、地域への理解などに悩んでる。
    理解してくれて、少しでも安く診てくれる獣医さんを探すのも大変なことだしね。
    ほとんどがボランティアだから自分たちの時間、体力、お金を使ってやってるんだよ。

    好きでやってるんだから仕方ないと思われるかもしれないし、たしかにそうなんだけど、子猫などを「拾った」って保護団体に連れてくる人はあとをたたないの。連れてきて、それっきり。本人はそれで良いことをしたつもりなんだよね。そのあとのほうがずっとずっと大変なのに…

    飼う覚悟があるなら自分で保護。(その場合は団体は相談乗ってくれるよ)
    保護団体にお願いしたいならその団体にお金か人手かの支援をする。
    …どちらもできないなら心を鬼にして諦めるしかないよね、辛いけど…

    +54

    -4

  • 386. 匿名 2019/07/29(月) 21:28:29 

    >>353
    わたしも家の中に保護猫けっこういるんだけどさ…

    転居先の外壁に数十カ所マーキングする野良がいて、犯人特定してTNR!のはずが、投薬隔離中に慣れてしまい、Rしても立ち去らない…泣

    田舎だから餌だけ与えて不妊手術しない人だらけの地域…

    猫が嫌いな人もいるし、気持ちもわかる

    庭に下痢便あってハエぶんぶんだし

    隣の市はさくら猫基金から資金でてて手術無料だから、うちの市にも掛け合ってるよ

    お金も時間も労力もかかるけど、殺処分される猫がいなくなるまでがんばろー



    +12

    -4

  • 387. 匿名 2019/07/29(月) 21:28:31 

    何回同じこと言ってんだよしつこいな

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/29(月) 21:32:05 

    >>380
    犬じゃなかった?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/29(月) 21:32:08 

    >>81
    間違えたのに謝りもしない…

    +16

    -2

  • 390. 匿名 2019/07/29(月) 21:32:12 

    >>72
    そうかな?アビシニアンらしい野良猫は両親が迎えに来たよw

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2019/07/29(月) 21:32:23 

    >>376
    ピースわんこはやってたような…

    虐待で起訴もされたはず

    認定のNPOは収支報告してるから、詐欺はない

    団体はピンキリだから見極めないと危険


    +10

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/29(月) 21:34:38 

    アビシニアンの子は凄い甘えん坊でびっくり。カギ尻尾のそっくり親子三人組だった。

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2019/07/29(月) 21:34:46 

    主は飼うつもりみたいだから保護活動の話は別でやろうよ。
    アドバイスが埋もれちゃう。

    +84

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/29(月) 21:36:47 

    保健所、で、すぐに殺処分、ではありません。
    特に子猫は、譲渡会まで保護団体に預けられる。

    譲渡会前にも、動物病院とかにたくさん張り紙してあるよ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/07/29(月) 21:38:28 

    自分で拾って保護団体にパスっていうのは受け付けていないって団体が多いんじゃないかな
    自分で保護して里親探しは保護団体に協力してもらうってことはできるよ
    私は保護団体経由で里親募集してる人から今飼ってる猫を譲り受けたよ
    個人で募集するより団体なら慣れてるし譲渡会にも参加させて貰えるし
    里親希望者も実績のある団体を挟んでる方が安心感があるし
    でも里親が見つからなかったら一生自分で面倒見ることになる

    なので覚悟を決めて保護するか忘れるかしかないんじゃないかな

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2019/07/29(月) 21:39:18 

    とりあえず、今ってコンビニでも猫のエサうってるかな?

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/29(月) 21:41:10 

    主さん何市かだけでも書けば保護団体知ってる人がガルちゃんにいるかもよ!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/29(月) 21:41:26 

    >>24
    野良猫に遠くから車で毎日餌をあげに来るおばさんたち
    自己満でしかないよ
    猫のこと思うならば飼ってあげて

    +78

    -7

  • 399. 匿名 2019/07/29(月) 21:42:40 

    そのアビシニアンの親子ね、たぶん子供家族が持って行ったんだよね。わあ!猫だ!て言ってたから。女の子、男の子とお母さんだった。だから、安心してください。

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2019/07/29(月) 21:46:24 

    私もお外にいる猫に餌あげた事あるけど、誰かが飼ってるみたいじゃなかったコンビニに餌売ってるけど、猫缶まぐろ、とか。黒いやつ。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2019/07/29(月) 21:49:16 

    主さん無事に保護できるといいですね!
    子猫も静かな夜になったら、またひょっこりと顔を出しに来るかもしれませんね。
    私の経験では、子猫は匂いの強いおやつで釣れることが多かったです。最初は警戒されますが、辛抱強くおやつを持ってじーっとしていると近寄ってくるのでそこを捕獲してましたwおすすめはいなばのコレです。
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +80

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/29(月) 21:49:16 

    キャットピアノってアプリで小学生が猫を保護したって何かで見て、たまたま行った神社にいた野良猫にキャットピアノをやってる方のyoutubeの音を出したら本当に猫が凄い寄ってきたよ!

    +26

    -1

  • 403. 匿名 2019/07/29(月) 21:49:17 

    いや、子猫だから、ミルク缶と、子猫用の缶かな。

    +50

    -0

  • 404. 匿名 2019/07/29(月) 21:49:22 

    猫捕獲器とか、自治体や、愛護団体で貸し出しもあるらしい。

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2019/07/29(月) 21:50:53 

    マタタビはダメかな

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2019/07/29(月) 21:52:06 

    水は飲まないんだっけ?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/29(月) 21:53:40 

    捕獲器って一回失敗しちゃうと子猫がビビってもう近づかなくなるリスクがあるんですよね…
    なので最終手段かな。捕獲器の周りを段ボールか布で覆って中を暗くしてあげると成功率が高まりますよ〜。
    あとは美味しそうな匂いのするものを中に入れてください

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/29(月) 21:55:30 

    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/29(月) 21:57:19 

    >>274

    主、まだいる?

    なんか野良猫の餌やり問題とごちゃまぜにされて荒れちゃってるけど

    まだ見てたら参考にして

    鳴かなくなったのは衰弱している可能性がある
    脱水症状とか
    だから早く保護するに越したことはない

    側溝の中の子猫は、必ず出てくるタイミングがある
    猫は瞬発力があるけど、直上からの攻撃に弱い
    だから側溝の出口で、子猫から見えないように待機し、出てきた瞬間に、真上から鷲掴みにする
    暴れても手を離さない、絶対に

    鳴くタイプの子は、猫の鳴き声の真似をすると、返事をしながら出てくることがあるから、ニャーニャー本気で真似しながらおびき寄せるのも手

    持っていくものはちゅーるや、缶詰などの生の餌
    匂いが強いから空腹に耐えかねた猫を保護するにはドライフードより効果的

    あと、洗濯ネットも忘れずに
    子猫が入るくらいのサイズのものを
    保護したらすぐネットにいれて、そのまま動物病院へ

    夜間なら夜間動物病院を探しておく
    衰弱しておらず自分で水分がとれるようなら、翌朝の受診でおっけー

    生後3週間くらいまでなら、哺乳瓶からなら飲める、という子もいる
    ホームセンターとかで買って用意しておく
    子猫用みるくも
    出費は惜しむな

    保護したあと、飼える、あるいは一時的に預かることができるならいいが、むずかしい場合は、以下参考

    NPO法人 犬猫みなしご救援隊
    広島、栃木などに拠点あり
    終生飼養、死ぬまで飼ってくれる
    1匹5万円プラス引き取りの際の交通費など負担あり
    似た名前の団体があるから間違えないように
    代表は怖いおばさん
    覚悟して電話すること
    なお、捕獲も得意なので、手伝ってくれたり、アドバイスもくれるが、忙しすぎて電話繋がりにくいかも
    全国で活動中

    地域によっては、動物指導センターの職員や、中には気のいい猫好きの駐在さんとかが捕獲を手伝ってくれることもあるから、相談するのもあり

    新しい里親さんを探す時は、動物指導センターの里親募集掲示板や、動物病院に貼るのがオススメ

    引き渡す時は必ず相手の家に届けること
    里親詐欺に注意する
    子猫くださいと言って虐待するやついるから

    がーーーっと書いたがとにかくがんばれ!
    主は子猫が死んだら後悔すると思うから
    雑音は気にするな!
    応援しとるぞ!

    +255

    -2

  • 410. 匿名 2019/07/29(月) 21:58:46 

    >>401
    普通に美味しそう

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:16 

    私のところの市は、なんでも対応する課みたいのがあって市に電話したらすぐきてくれたよ。うちの場合は裏の小さな川みたいな所にカラスがハマってしまって出られなくて鳴いていて助けてくれたよ。カラスどうするのか?恐る恐る聞いたらちゃんと飛べるみたいだから山の方まで行って放すとの事でした。主さんの市にそういう課ないかな。

    +41

    -0

  • 412. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:41 

    主がどうしたいか知りたい。飼うの?飼わないの?

    +0

    -24

  • 413. 匿名 2019/07/29(月) 22:06:48 

    >>409
    あのおばさんの密着見たけど命かけて動物に接して愛情が凄いよね
    でも弱い者に優しいから、力になってくれるはず。

    +97

    -4

  • 414. 匿名 2019/07/29(月) 22:14:11 

    うちの家は、お姉ちゃんがこれをよく買ってきた。母乳に近い
    お姉ちゃんプロフィール、5月21日生まれ
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +7

    -4

  • 415. 匿名 2019/07/29(月) 22:21:00 

    ちょうど一年前我が家の裏でも子猫が置き去りにされたことがありました。
    野生の猫は生きて行く為に、ある時親猫に強いか弱いかジャッジされるテストがあるそうです。
    私が目撃したテストはブロック塀が7つ位の高さを自力で登れるかどうかでした。親猫はブロック塀の上で子猫達を見下ろし、子猫達が自力で登れるか見ていました。一切手伝いません。子猫5匹くらいいて、1匹だけどうしても登れない子猫がいました。
    何度も何度もチャレンジしてもダメで、結果、その子猫1匹を残し親猫とその他の登れた子猫達はどこか行ってしまいました。
    残された子猫は暑い最中絶えず鳴き続け丸一日鳴いてました。
    見捨てられた場所から動くことは無かったです。
    借家だった為飼うことが不可能だったので死なない事を願いながらただただ様子を見ました。
    下手に餌を上げたり、捕まえたりして少しでも人間に助けてもらった痕跡が残ると、もしその後親猫が迎えに来たとしても野生の猫はその痕跡を察知し見捨てていくそうです。
    日が暮れ、親猫がいなくなって10時間程経ち、もうこのまま見捨てられたままかと頭を抱えていたところ、その親猫は戻ってきました。
    そして、すぐさま子猫におっぱいを与えていました。
    そのとき、下手に手を出さなくて良かったと心底思いました。
    そして、またブロック塀を登るテストが行われ、その子猫ももう見捨てるのは勘弁してくれと言わんばかりのパワーを出し、必死に登りきり無事我が家の裏から去って行きました。
    気になって気になって仕方ない気持ちは痛いほど分かります。でも、飼えないことが前提としてあるならば一時の良心によって惨い結果を導いてしまうかもしれないということも考えた方が良いかと思います。

    +108

    -8

  • 416. 匿名 2019/07/29(月) 22:21:07 

    先住猫いるから保護するの迷ってたら居なくなってしまって後日近所のおじさんから似たような子猫が轢かれてたって聞いてトラウマ。
    私社会に役立つこと何もしてないけど次があったら全力で保護するわ。

    +78

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/29(月) 22:21:18 

    その子猫 うちで飼ってあげたい。場所はどこだろう??

    +19

    -1

  • 418. 匿名 2019/07/29(月) 22:21:42 

    むかし拾った仔猫、衰弱してたから獣医さんに持っていったら、シラミがうじゃうじゃ付いてますって言われてすぐに駆虫してもらった
    あと便から回虫も出てきた

    気付かずに普通に素手で抱っこしたり家の中に入れてたから、めちゃくちゃ後悔した!😱

    ちなみに寄生虫落としたら、栄養状態良くなって元気になりましたよ

    +44

    -2

  • 419. 匿名 2019/07/29(月) 22:24:15 

    主です。
    しばらく様子を報告出来ずすみません。
    あれから一度も子猫の鳴き声は聞こえなくなりました。
    こまめに溝付近を見に行き鳴き声の真似をしたり水を替えたりしましたが子猫は全く現れず…
    誰かが保護してくれているか、親猫が迎えにきてくれていることを願います。
    明日は仕事で朝から夜まで外出してしまい様子が一切分からなくなるので子猫のことがとても心配です。
    また何かあればコメントします。

    >>409さん
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    ペットを飼ったことがなく何もかもが分からないので助かりました。心強いです。

    +129

    -1

  • 420. 匿名 2019/07/29(月) 22:24:18 

    >>85
    鳴いてる仔猫はピンチの証なのか。
    今まで仔猫見かけても鳴いてはなかったと思う。
    今後参考にします。

    +36

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/29(月) 22:25:20 

    何と…!?
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2019/07/29(月) 22:28:09 

    家もベランダで仔猫産んじゃってるのが発覚しました。
    2階のベランダで。
    子供達小さいので一階で寝てるので気づいた時にはみぁーみぁー言ってて
    雨風しのげるし静な所を選んだ親猫に感服
    私は猫大好きで実家ではずっと猫と過ごしてきたけど💦子供達アレルギーあって飼えず。それでも子供達は可愛くて仕方ないようだったけど😭目やにが止まらなくて泣く泣く放置
    巣立たなければどこかに相談と思ったけど💦いつの間にかいなくなりました。
    長くなりましたが可愛くても手は出さなかったです
    最後まで看取ることはできないので。

    +17

    -3

  • 423. 匿名 2019/07/29(月) 22:29:53 

    なんて可愛いタイトルなの!?って覗きに来てしまったwww

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/29(月) 22:30:37 

    もし母猫がいるなら主さんの置いてあげた餌は栄養になって母乳になる。
    もしかしたらお乳をあげたいのに餌がなくて母乳がでないから側溝に子猫を入れて遠くまで餌を探しに行っているのかもしれない。
    野良の母猫の日常はとても過酷だよ。
    子猫ちゃん、保護できればいいですね。

    +49

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/29(月) 22:30:39 

    15センチの子猫なら2か月くらいかな。
    同じ場所で2日間も鳴いているということは、自力で溝から出られないんだよ。
    鳴き声がしなくなったのなら運よく脱出できたか衰弱しているかの2択。
    脱出できたのならそこまで。
    衰弱しているのなら溝に沿って探してあげたらどうかな。
    うちの子は側溝から出られなくなって右往左往ニャーニャーしてるところを保護したよ。
    逃げ回ったけど自力で這い上がれないから行き詰ったところを捕獲。
    その大きさなら軍手はめておけば大した怪我はしないと思う。
    正直この暑さと溝には水が溜まっているだろうから体力消耗は激しいと思う。

    +19

    -1

  • 426. 匿名 2019/07/29(月) 22:34:09 

    >>418
    うちの実家の猫は公園に捨てられた子猫なんだけど全く同じ虫だらけだったよ。
    公園暮らしがトラウマで動物病院連れて行ったり人の姿が見えなくなると捨てられると思うらしくパニックになって、トイレにまで泣き叫んでついてきてた。

    +53

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/29(月) 22:39:49 

    飼えないし譲渡できるところもないとなると、親猫が迎えに来なくて弱って死んでしまうかもしれないけど、それが自然の摂理だと思う。

    ブリーダーが作った猫はペットだけど、
    もともと野良の猫が産んだ猫なら、それは野生動物と同じだもん。

    (野良の母猫が元ペットだとしたらそれはそれで大問題だが…)

    +9

    -5

  • 428. 匿名 2019/07/29(月) 22:40:20 

    主です。

    >>425さん
    説明が難しいのですが、水が溜まるような出口がない溝ではありません。
    我が家と接地している部分は溝になっていますが、すぐ裏の広い畑と繋がっていてそこから出入り出来るようです。
    ただ、我が家からも裏の畑からも人が入れるほどのスペースはないので手を伸ばして子猫を捕獲するのは無理そうです。

    +46

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/29(月) 22:41:05 

    やっぱり、お母さん猫もできたら誰か飼って欲しい!

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2019/07/29(月) 22:41:39 

    野良猫の一生って過酷だよね。
    ボス猫まで上り詰めても2〜3年で居なくなってしまう。子猫も毎年見かけるけど大抵1〜2匹。
    もっと沢山産んでるんだろうけど生き残れないんだろうな。そしてその子猫は1年経ったらもう見かけない・・

    +30

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/29(月) 22:47:23 

    虫捕り網でも無理?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/29(月) 22:49:11 

    溝の中に水を撒いてあげたら猫も飲むかな?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/29(月) 22:50:40 

    もしかしてこの暑さだから、日蔭を、探してるのかな

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/29(月) 22:52:15 

    母猫に餌やりする馬鹿がいるって事だね
    迷惑な奴ら

    +3

    -10

  • 435. 匿名 2019/07/29(月) 22:52:46 

    以前知人の家の縁の下?で子猫を産んでて、手を伸ばしても届かないけど姿は見える。  
    で、マジックハンドで捕獲したよ。
    3匹だか4匹いた。
    多分主さんのケースより小さくて、まだ生後数日だったと思う。
    逃げたりしないからできたと思うけど、マジックハンド意外と使えます。

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2019/07/29(月) 22:55:45 

    子猫と主、がんばれー!!

    +51

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/29(月) 22:55:59 

    >>1
    自分も庭で子猫を保護したことがありますが、
    溝から出られなくなっているようなら餌や水を自分で得られなくなってしまいますから出してあげてください。
    野良なら親猫が数日〜数ヶ月後にひょっこり迎えに来る可能性があります。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2019/07/29(月) 22:56:05 

    >>24
    うちの近所に餌付けされてる野良猫いるけど、じゃんじゃん狩りしてるよ
    よくうちの庭に鳥とかネズミとかトカゲの死骸が転がってるから片付けしてる

    この間トカゲをポリポリ食ってる姿がイカの干物食ってるオッサンと重なったw

    +36

    -7

  • 439. 匿名 2019/07/29(月) 22:58:16 

    >>430

    十何匹見てきたけど、圧倒的に車に轢かれて亡くなってしまう

    珍しく長生きしてもそのうち病気になってしまうし…

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/29(月) 23:02:01 

    子猫は拙いけれど、母猫は餌を探すポイントはわかってるだろうなぁ。近くにいる場合、お母さん猫に栄養ある餌をあげればいいんだね。これとか善玉菌が凄い。
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2019/07/29(月) 23:02:59 

    とても小さな仔猫なら、何もしないほうがいいよ。
    親猫が必ず近くにいるから。
    しばらくしたら親猫がその仔猫と何処かへ行くんだよ。
    天気が荒れ模様の夜を見計らって移動するんだって。
    我が家も同じことがあって相談したの。
    いつの間にかいなくなったよ。
    あとは仔猫が隠れやすいところを無くしたほうがいいから、家の外回りを片付けてね。

    +4

    -3

  • 442. 匿名 2019/07/29(月) 23:04:12 

    >>434
    まぁ、今は市販でも買えるからね、ミルク

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/29(月) 23:07:55 

    >>428
    保護するのもいいけど、主さんが飼わないのであれば自然に任せたほうがいいと思う。
    仔猫の声って響くから胸が締め付けられるのはよく分かる。
    親猫が迎えにくるかもしれないから様子を見たほうがいいと私は思います。
    ノラは過酷だよね。苦しいけど

    +2

    -16

  • 444. 匿名 2019/07/29(月) 23:08:41 

    >>428

    スペースがないのに段ボールとお水と置けたの?
    位置関係が複雑でちょっとよくわからないけど、出口がある溝なら上手に脱出できたのかもしれないですね。
    野良さんは基本野生なので主さんの心配もわかりますが命に関わる状況が目の前になければ、そして主さんにその子を飼うという一択がなければそっとしておいていいと思いますよ。
    個人的には主さんとその子猫に縁があるといいなーと思います。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/29(月) 23:12:59 

    保健所の人に相談すると対処方法を教えてくれるよ!
    保護猫活動してる人のことも
    今の保健所は殺処分を減らしたい考えだよ
    分からないときは相談してみて!
    私がそうだったから
    仔猫は親猫が迎えにきたよ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:36 

    生後2ヶ月くらいの子猫だったときに保護しましたが、その時はキャリーのドア開けて中にふわふわのタオル敷き詰めて猫の前に置いたらそろりそろりと入ってきて捕獲できました。
    ふわふわのタオルが母猫の感触に似ているのか、ゴロゴロしながらふみふみしてました。
    段ボールにタオルとウェットタイプの餌も入れてみてもいいかもです。
    母猫が戻ってきてたらいいのですが、そうじゃなければ早く保護できるといいですね。
    ただ保護したあとかなり医療費と猫の用品揃えるのにお金がかかると思ってた方がいいです。
    たぶんうちは医療費と初期費用でトータル5万円くらいかかりました。
    そのあと、去勢手術の費用。
    月々の費用として、毎月のノミダニフィラリアの薬、餌、トイレ(砂)代で7千円くらいかかります。保護されるということだったので、参考までに。

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:29 

    人間って妊娠しても1人が普通でしょ
    猫は4匹〜8匹って沢山生まれるけどどうしてかわかる?
    ヒエラルキー的に何匹かは死ぬからだよ
    蝶々だって100個以上の卵産んで1つが羽化するかどうかなんだよ
    自然の摂理だと心を鬼にするのも大事よ

    私も今年アゲハチョウの幼虫全部鳥に持っていかれて野鳥を〆るか悩みました…自然の摂理なんだと諦めるしかないです…

    +8

    -9

  • 448. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:36 

    無視しなよ
    他の猫たちも寄ってきて住み着かれたら迷惑

    ご近所さん可哀想だよ、みんながみんな動物好きなわけじゃないんだから

    +6

    -18

  • 449. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:26 

    同僚が同じ経験をして、ネットで保護施設を探して引き取ってもらったって。それからその施設のホームページに里親募集で保護した仔猫が載っていて安心したって。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:56 

    >>435
    人の匂いつけたら子猫は親に捨てられて死ぬよ
    知識も無いのにそういう事する偽善者嫌い

    +1

    -10

  • 451. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:03 

    少し前1か月半位の子猫を保護しました。
    小さくても活発で、夜中段ボールから出て
    冷蔵庫の裏へ行ったり狭い所に隠れたり・・夜は泣きっぱなしでした。翌日病院へ。
    参考までに・・すぐ必要だったもの
    ⚫近くの何件か動物病院の診察時間
    ⚫100均の白いワイヤーネット6枚と結束バンドでケージ作り。今はベランダ窓にはめ込んで役立ってます。
    ⚫トイレはすぐに必要。無ければ入れ物に新聞紙ちぎって。
    ⚫猫用ミルク、子猫用餌、病院お勧めの餌、水など
    ⚫室内の植木撤去、隙間塞ぐなど安全確保

    現在レボリューションとワクチンしてもらいながら
    病院で里親募集の貼り紙をしてもらってます

    私も初めてであたふたしましたが
    小さな命を守れて良かったと思います
    縁があれば主さんの元へやって来ると思います

    +86

    -2

  • 452. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:26 

    こんばんは。
    主さん子猫ちゃん保護出来ましたか?
    私も昔道路脇で子猫捕まえた事有ります💦
    手でじゃらしたら出て来たのでガッと掴んでバックにそのまま入れて動物病院に直行しました。
    衰弱してノミだらけでしたが友達が引き取ってくれて元気に過ごしてます。
    主さん頑張ってー

    +89

    -1

  • 453. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:32 

    >>419
    >>139

    +5

    -4

  • 454. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:54 

    >>450
    親も子もすべて飼ってますが。

    +20

    -1

  • 455. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:19 

    主の子猫が無事に保護されますように!!

    +66

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:03 

    お願い、神様
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +5

    -27

  • 457. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:14 

    中途半端な優しさは残酷なだけ
    育てる覚悟が無いのなら無視!
    カラスとかに食べられて終わり
    弱肉強食だよ

    +12

    -39

  • 458. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:36 

    >>11
    被害者の立場です。
    その通り、自己満のために迷惑している人もいるという事をお忘れなく。
    餌をあげるなら糞の始末もお願いしますね!

    +48

    -23

  • 459. 匿名 2019/07/29(月) 23:49:40 

    動物病院とかでも 一時的に預かってくれたりするので 保護出来たら電話して聞いてみるのもありだと思います!

    +23

    -1

  • 460. 匿名 2019/07/29(月) 23:51:01 

    あたし、猫の餌会社で働いてたことあるwなんか、B1があって、スコップで一袋ずつ、人間の手でカリカリを入れるんだよ~。@おおさか

    +1

    -8

  • 461. 匿名 2019/07/29(月) 23:51:35 

    野良ネコだと料金を安くしてくれる動物病院もあるよ

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2019/07/29(月) 23:53:04 

    こういうの、よくコーナンで売ってるよね!
    一昨日から我が家の裏で子猫が鳴いています

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:52 

    ユーチューブで母猫が子猫を呼ぶを流したら子猫が出てきたこと何度もありました。後またたび。無事に保護が出来ますように。

    +49

    -1

  • 464. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:23 

    >>398
    教えて欲しい。
    飼えなくても、例え自己満でも毎日ご飯あげに行くって凄いと思ってしまうんだ。
    私は出来ないからしないけど。
    その猫は産まれてしまったし、野良でもご飯食べないと生きて行けないし。
    何で駄目なのか本当に分からなくて。

    +40

    -31

  • 465. 匿名 2019/07/30(火) 00:18:23 

    >>464
    横だけど、空腹満たすだけじゃなく、病気にかからないようにするとかの手筈は必要じゃないのかな。
    糞尿から感染することもあるんだし。
    しかもこのケースは、車に乗って、だから、地域の人じゃないんだよね。

    +42

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/30(火) 00:18:58 

    そもそも人間のせいだから

    +18

    -2

  • 467. 匿名 2019/07/30(火) 00:23:38 

    私も以前、同じようなことがありました。
    庭から子猫の鳴き声が聞こえるけど、なかなか姿が見えず、ミルクを置いても近寄らず。
    なので、猫用のオモチャを買って、猫の興味を引きつけたら一気に慣れてくれて捕獲に成功しました。
    元気になるまで自宅で面倒を見て、里親さん募集のポスターを掛かりつけの動物病院に貼らせてもらい、避妊手術をしてから里親さんに引き渡しました。

    +54

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/30(火) 00:25:25 

    捕獲機設置→市やボランティアさんなら貸してくれるとこあるはず
    捕獲機に猫のすきな臭い強めのおやついれたら
    捕まえれるとおもうんだけどなぁ
    こんなとこで聞くより知恵袋みたら、過去スレで捕獲方法たくさんあるのに

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/30(火) 00:36:37 

    >>464
    ボランティアの方たちかな?
    広範囲にいる野良猫の餌やり捕獲、避妊手術するのに車使ってる人って結構いるよ。

    知ってる人もいると思うけど野良猫に見えても、耳に印ついてる子は避妊手術済みね。

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/30(火) 00:40:09 

    私も去年の真夏に弱っている子猫を
    見つけて水や牛乳おきましたが
    飲まないし近づいても逃げるし
    シャーっと威嚇..見捨てたら死んで
    しまうから威嚇されつつどうにか
    捕まえました!2時間格闘
    うちは犬がいるので
    知り合いに引き取ってもらいました!
    今は大御所のように暮らしている
    みたいです!

    +65

    -0

  • 471. 匿名 2019/07/30(火) 00:44:58 

    保健所に連絡をっていう書き込みが多くてびっくり。どんな些細な命でも助けるのが人間の良さでしょ。保健所で働いてる人だって好きで働いてるんじゃない。皆保健所行ったことある?
    子猫から老猫までちっさいゲージに入れられてて、引き取り手なかったらガス送り。
    だから保護団体達沢山居るんだよ。
    なんかあって責任取れないからすぐ保健所。は違うんじゃない?
    万が一飼えなかったとしても保護団体に連絡したら助けてくれる所沢山あるよ。
    保護団体だってボランティアが居るから成り立ってるんだけどね。
    じゃあさ、道で餓死しそうな鳥とか鹿なら餌あげるよね。保健所とか関係ないから。
    猫とか犬だったらすぐ保健所は本当に意味がわからない。

    +33

    -20

  • 472. 匿名 2019/07/30(火) 00:45:14 

    ちょっと気になったのですが。
    保護団体はどこも一生懸命やっていてどこも満杯です。ほとんどボランティアのような形態でされてます。
    見つけたから保護してでは丸投げですよね。
    可哀想でほっておけないのなら、丸投げせず、まずは自分で里親探しをしてください。
    友達5人に声をかけたらその5人が更に5人ずつ声をかけてくれるかも。
    保護団体を頼るのはそれをしてからです。
    もちろん病院にも連れて行くべきだと思います。
    保護団体は寄付などでやりくりされているので余裕がないそうです。
    可哀想だと思う優しい気持ちがあるなら、ご自分で里親探しをしてほしいです。

    +18

    -5

  • 473. 匿名 2019/07/30(火) 00:45:50 

    こんなところにコメントする前に身近な人に相談してよ。手遅れになったら後悔するよ。

    +11

    -4

  • 474. 匿名 2019/07/30(火) 00:47:20 

    普通に放置で良いと思うけどなぁ
    猫だけを助けるのってどうなの?

    +5

    -19

  • 475. 匿名 2019/07/30(火) 00:52:49 

    >>472
    とりあえず保護団体に連絡して、相談してからでよくない?
    主さん初めてっぽいし、なんかアドバイスくれるかも

    +10

    -3

  • 476. 匿名 2019/07/30(火) 01:07:12 

    >>464
    野良が増えるからです。

    猫が妊娠可能な年齢→生後6ヶ月
    猫の妊娠確率→交尾したらほぼ100%
    妊娠期間→約2ヶ月
    一度に生まれる数→平均5匹
    発情時期→栄養状態が良ければ一年中。季節に決まりはない。授乳期2ヶ月はできない。
    オスとメスの出会い・交尾の場→餌があるところに集まる。

    マイナス要素もあります。

    野良の寿命→ある程度大人になったと想定してたったの3〜4年。栄養状態が良くなかったり、外敵が多いため。
    成猫になれる確率→12%〜25%

    それでも野良の子猫を増やしますか?

    さいたま市/猫は繁殖力の強い動物です
    さいたま市/猫は繁殖力の強い動物ですwww.city.saitama.jp

    さいたま市/猫は繁殖力の強い動物です当サイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptの使用を無効にしている場合、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。当サイトをご覧の際はJavaScriptの使用を有効にしてください。 ページの先頭で...

    +44

    -11

  • 477. 匿名 2019/07/30(火) 01:09:25 

    >>475
    まちがえてマイナス押してしまいました!ごめんなさい!

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2019/07/30(火) 01:22:32 

    私も以前、家の裏でミャアミャア鳴いてる生後1ヶ月ぐらいの子猫を保護したよ。
    小さくて一匹では生きていけないと思いうちの猫にした。
    猫を飼ったことなかったから随分あたふたしたなぁ
    19歳で天命を全うしたけど保護して良かったと思ってる

    +84

    -1

  • 479. 匿名 2019/07/30(火) 01:22:46 

    >>464
    死ねという事?見殺し?

    +2

    -15

  • 480. 匿名 2019/07/30(火) 01:23:08 

    最近だと野良猫の去勢費用を負担してくれる自治体も増えてきてるし去勢したあとに地域猫として放してるパターンも多いよ。
    日本にいる野性動物が人間の保護なしに生活してるのと一緒で野良猫や野良犬にも野性として生きる権利はあるんだよね。

    +15

    -1

  • 481. 匿名 2019/07/30(火) 01:23:41 

    >>476
    手術すりゃ済む話じゃん

    +11

    -7

  • 482. 匿名 2019/07/30(火) 01:23:44 

    まだ餌を食べるほど成長してなくて 熱中症の症状出てるかもしれないし なんとか保護しないと最悪の結果になりそうだ

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2019/07/30(火) 01:25:49 

    神奈川だからかな?
    野良って言っても避妊手術してる猫しか近所で見ない。動物病院に里親コーナーがあったり、病院自体も野良の受け入れがウェルカムなとこ多いよ。

    野良ネコに迷惑してて、野良ネコいなくなれ!って思ってる人がいるのは分かるんだけど、そういう人の協力なしに野良ネコは減らないんだよ。

    +28

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/30(火) 01:26:53 

    敷地内で鳴かれただけでここまで右往左往しなきゃいけないのか
    野良猫って本当に存在自体が迷惑だなあ

    あとさー猫嫌いって言うだけで酷いとか人でなしとか言われるけど
    元々は飼ってた人がポイ捨てしたのが問題なんだから
    猫好きの皆様の方がよっぽど酷いと思うんですよねー

    +9

    -30

  • 485. 匿名 2019/07/30(火) 01:28:42 

    >>484
    ペットをポイ捨てする人は猫好きとは言わなくない?笑
    これは野犬だって爬虫類だって同じだけど

    +42

    -4

  • 486. 匿名 2019/07/30(火) 01:43:37 

    好きじゃないのに飼ったならそれはそれで酷い話

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2019/07/30(火) 01:48:55 

    あなたに覚悟があるなら、保護して里親探しをしてみてはどうでしょうか。
    私の場合、車の下にひっついていた子猫を保護、獣医で検査、キャットフードや猫砂購入、寝床を用意(ケージがあればよいが、無ければ出られない高さのダンボールにタオルか何かひいて適当な大きさの入れ物に猫砂を入れる)、猫の写真を撮り里親募集ポスターを作成、獣医やペットショップにお願いして貼る、後は里親が見つかるまでお世話。
    私の時は保護して1ヶ月で譲渡が決まりましたが、里親が決まる保障はないのでお世話をし続ける覚悟があればですが…。

    +6

    -3

  • 488. 匿名 2019/07/30(火) 01:58:17 

    昨年、子猫保護しました。最初はSNSなどを使って責任持って里親を探そうと思ってましたが、すぐ病院に連れて行くと小さすぎて血液が取れず病気の有無の検査が1ヶ月後、虫下しを飲んでちゃんとお腹の虫が駆除できたかも1月後じゃないとわからないとなり、1ヶ月は自分で飼うことに。
    結果、その1ヶ月ですっかり子猫に心奪われしまい、とてもとても里親を探すなんてできなくなってしまった。今では大切な家族です 笑。
    私は自分で飼うことにしましたが、フライングでSNSで声をかけたら飼いたいという人がかなりいました。成猫は飼い主さん探すの大変ですが、子猫なら割と里親さん探せると思いますよ。

    +62

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/30(火) 01:58:38 

    地域猫活動してる人に言って後は任せたら?
    餌やって野良猫増やしてるんだし
    子猫だってその地域の猫なんだから
    当然回収して>>487みたいな事全部やってくれるんじゃない?
    可哀想だけど亡くなったらその人たちの責任だよね
    主が心を痛めることじゃないわ

    +3

    -10

  • 490. 匿名 2019/07/30(火) 02:02:03 

    うちはその様な状況で飼ったよ。まだヨチヨチ歩きだったから猫用の粉ミルクと哺乳瓶買ってさ、朝起きたら排泄させて授乳して、仕事から急いで帰って排泄させて授乳して、夕飯の買い出し行って帰ってきて排泄させて・・・・
    大変だったけどいい思い出。
    今、15歳のおばあちゃん猫になったけど、じゃらせば遊ぶし元気だよ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

    +33

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/30(火) 02:02:34 

    >>464
    はじめてコメントします。

    私の母は動物が大好きで、今までに野良猫を7ひき捕獲して飼い猫にして飼ってきたんだけど、最後まで責任をもって自宅で飼えないなら手を出すもんじゃないといつも言ってる。野良猫は最悪人間を殺す可能性もあるの。(実際感染症で亡くなった事例もある)餌をあげて野良猫を生かすことによって被害を被る人もいる。
    母がいつも言うのは、野良猫に餌だけやって可愛がってるつもりの人は住まいを提供するわけでもないのにホームレスにご飯をあげてるのと同じ。そのホームレスに自宅の近くに段ボールハウスをつくられて気分を害する住民がいることをわかっていないんだよって。よかれと思ってお恵みをすることが余計に猫が虐げられる原因になっていることに気づいていないんだよ。
    中途半端に手をさしのべるほど残酷なことはない。

    +57

    -7

  • 492. 匿名 2019/07/30(火) 02:02:44 

    >>1

    同じ経験をしましたが、それって誰かが捨てたんだと思います。
    うちの場合も、夜中にミャアミャアか細い声で鳴いてたのを息子が気付き
    小雨が降ってて、このままじゃ死んじゃうと思い保護しました。

    生後2週間くらいの子猫でした。
    うちは老犬がいたし猫は飼ったことがなく困惑しました。

    翌日に動物病院に連れて行きしばらく入院させましたが
    そこに来てた人に事情を話したら、保護団体を紹介され連絡をし
    預かってくれて里親も探してくれるということになりありがたかったです。

    たった数日ですが、うちでは写真を撮って、毛がふわふわだったので
    ぽぽちゃんと名付けて、どうしてるかなあとか時々懐かしんでます。

    早急に保護してあげてください。そして病院に連れて行って相談してください。
    自分が飼えなくても他の誰かが手を差し伸べてくれると思います。
    主さん、どうぞ行動されてくださいね。子猫の無事を祈ってます。

    +113

    -1

  • 493. 匿名 2019/07/30(火) 02:05:49 

    >>472
    保護団体でボランティア参加してたことあります。
    相談はしてみてもいいと思いますよ。
    すぐに返事が来るとは限らないから、他のこともして、その猫をまずは捕獲する為に調べたり努力はしないと間に合わないこともあるので、ただ待っているだけでいない方がいいとは思いますが。
    まずは助けてあげたい気持ちは保護団体も同じはずなので、いっぱいでもアドバイスはくれるでしょうし、主さんは暑い中、色々やって、全然丸投げではないと思います。
    子猫はまだ生後2ヶ月以内のようですので、人慣れしますから、保護団体なら里親さんをすぐに見つけられると思います。団体ではなく、譲渡に慣れていて譲渡会に参加している個人のボランティアさんでもすぐに見つけられるかもしれません。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2019/07/30(火) 02:07:52 

    言い方悪いけど野良の子猫って地雷だよね
    見捨てたら見捨てたで後味悪いし
    拾って里親探そうとしたら手間も時間もかかるし
    対応するのが面倒くさすぎる

    +8

    -16

  • 495. 匿名 2019/07/30(火) 02:14:34 

    最近病気持ちの野良猫を拾いましたが拾った月の医療費だけで5万越えててびっくりした!笑
    健康な猫ちゃんなら月々かかるのは数千円程度なので金銭的な負担はほとんどないんですけど定期的に通院しなければいけない病気を持ってると万超えるのはほぼ確実なので覚悟して拾った方が良いです。

    私は好きで連れ込んだので特に後悔はしていませんが半端な気持ちで保護して面倒を見ようとするのは勧めません。金銭的に余裕があっていくらかかっても良いやと思えるぐらいの覚悟がないと難しいかも

    +32

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/30(火) 02:17:22 

    >>84
    譲渡率100%って凄いね。

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2019/07/30(火) 02:26:49 

    >>495
    保護猫価格にしてくれる動物病院も最近は増えてきたようですね。私は当時知らなくて、同じく、5万円かかりました笑
    以来、念のため、保護猫価格の動物病院を何件か覚えておくようにしました。
    早く不妊去勢が広まり、子猫がいない状態になり、桜耳猫ばかりになって欲しいです。

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/30(火) 02:45:58 

    >>473
    ネットで検索したらいくらでも捕獲方法でてくるのになんでわざわざがるちゃんでトピたてるんだろうね。

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2019/07/30(火) 02:49:46 

    >>494
    見捨てたら見捨てたで後味悪い
    って、優しい人なんだなと思う。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2019/07/30(火) 02:57:33 

    >>462
    去年、まさにこんなネズミ捕りで子猫を保護しました。捕まえようとしてもすぐ逃げてしまうので…。エサを入れておきしばらくしたら入ってました(絶望的な顔してました。ごめんよ)
    すぐ軍手着用でゲージにうつし、その足で病院へ。
    当初は里親を探すつもりでしたが、3日もすると私の顔を見るだけでゴロゴロ、膝の上でやっと安心したかのようにプープー寝息をたてるその姿に飼うことを決意。本当にかわいいです!飼ってよかった!
    もし捕まえ方で困ってるるならこのネズミ捕り捕獲しやすいですよ。猫がいた場所において、上に草とか載せておくとごまかせます。窓から着々確認してね!

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード