- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/29(月) 08:55:18
ピアスホールを開けた理由として、「ピアスの方がデザインのバリエーションが多いから」という人も多いだろう。数年前まで、それくらいノンホール派のためのイヤリングの種類は少なかった。そもそもイヤーアクセサリーと言えば全てピアス、という店も少なくなかった。ここ最近になって、イヤリングも展開する店が増えてきたのだ。
奈良さんはこのように話す。「ピアスホールを開けるのが『当たり前』という概念はなくなってきました。ストレスフリーが叫ばれ、全体的に、ファッションによって体に負担をかけることを避ける傾向にあります。ピアスが当たり前、という既成概念自体が崩れ、多様化しているのかなと思います。もしかしたら衣食住全てにおいて、そういう傾向が言えるのかもしれません」
+978
-42
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:05
(高い)+2203
-32
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:37
ピアスの穴開けるの怖い+2252
-158
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 08:56:52
金属アレルギーになった。
開けて後悔してる。
イヤリングもアレルギー出るから着けられない。+1718
-48
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:00
金額もストレスフリーでお願いしたい+2153
-18
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:14
イヤリングずっと付けてる方が耳痛くなってストレスだから、私はピアス派+4575
-75
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:16
今安くてかわいいのたくさん売ってるもんね。
たくさん持っているのにスリーコインズ行くと欲しくなる。+1714
-31
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:17
なんか最近ピアスいらないトピがしょっちゅう立つよね
+1330
-21
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:40
穴を開けなくてもオシャレできるならそっちの方が楽だと思う+1771
-29
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 08:57:58
>>1
ピアスが当たり前という風潮は知らないです。
でも最近の若い子は、以前よりはあけてない人が多いような気がします。l+1155
-26
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:03
ピアス穴開けるの怖いからイヤリング派+794
-31
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 08:58:15
イヤリングは耳が痛くなるから苦手だけど…+2153
-25
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:01
アラフォーの私が若い頃はピアス一択な感じだったけど、時代は変わるものだね…+1767
-16
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:16
私はピアス派
イヤリングは痛いし、すぐ落としちゃう。+1965
-25
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:21
イヤリングって知らないうちに落ちるじゃん。+1664
-37
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:47
ピアスは引っ掛けたら怖い+718
-95
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:17
昔よりデザインも可愛くてずっとイヤリングだったけど、耳に違和感があるのとやっぱりピアスの方がたくさん種類もあって値段も手頃だったりする。
32歳にして病院で開けてきてしまったw+899
-23
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:17
タトゥーと一緒
自己満の世界
やりたい人だけやればいいし
やりたくない人はやらなければいいだけ+692
-203
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:20
ピアスかイヤリングかなんかどっちでもいいし、そこでなにかを評価する事も何も無い。+863
-12
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:27
>>5
ああ、それもあるかもね。
金が高騰しているから、ハイブランドは知らないけど若い子向けのブランドだと以前は18kが当たり前だったのに、14k、10kが多くなったブランドも多いですもん。
+493
-3
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:46
今はアクセサリー見に行ってもイヤリングの種類が豊富だよね。
一昔前はピアスばかりでイヤリングは選べるものが少なかった印象。
ただイヤリングで耳の痛みと頭痛が酷くなったのでピアス派。+1004
-11
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:49
昔開けてたけど
穴塞がらないように維持し続けるのが面倒になってやめた+467
-15
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 09:00:50
ノンホールピアスというのもある+367
-8
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:22
>>1
こういうの出てからイヤリング沢山集めるようになったよ!着けるとピアスに見えるし可愛いよね!
ピアス穴あけるの何年も悩んでたけどコレで解決した。+289
-25
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:27
ピアスよりもイヤリングの方がストレス強いんだけど。
+976
-27
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:28
イヤリングをずっとしてる痛みより、ピアスの穴開ける時の一瞬の痛みならわたしは後者を選ぶ。
イヤリングの痛みってジワジワ長時間拷問されてる感じがして嫌。笑
あの痛みってイライラしてくるし!+1064
-28
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:32
そうなの?
大学生の娘、入学した途端ピアスあけてたよ
周りの友達も次々と開けてたって+351
-65
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:41
>>15
ピアスも落ちるよ+72
-176
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 09:01:48
ピアス派だけど、同じものをほぼ24時間365日付ける主義。
フープタイプが後ろのキャッチがなくていいけど、今は訳あってなくしてキャッチタイプだけど、
次の記念日にまたプラチナか18金のフープタイプを買う予定。
デザインはもちろんシンプルなもの。+62
-92
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:26
年齢関係なく、開けてる人も開けてない人もいるのに、なぜ世代で分けたがるのか?+506
-10
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:50
高校時代からずーーーっとピアスです
イヤリングの圧迫感と痛みで頭痛がするので+461
-26
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:56
ちょこんと小さいピアスが好きなんだけど最近つけてないなぁ。
デメリットは穴が臭くなることだと思う。
いいメンテ方ありませんか?+289
-14
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:57
ピアスしてるけど、イヤリングもするよ。
軽い金属アレルギーだから安いピアスだとかぶれちゃう。今は可愛いイヤリングたくさんあるから選ぶのも楽しいよ。+162
-2
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:01
つけてないように感じるイヤリングって、落としてしまわない?
+282
-7
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 09:04:38
ピアスでいえば最近男性のピアスよくみかける だいたい下の方につけてるね
流行りなのかな、、+19
-4
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 09:05:12
ピアス、可愛いんだけど、しばらくしないで久しぶりに刺すと、ゴソっと白い垢がでるよね(^ ^)
またこれが、クッサイ。。+471
-28
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 09:05:35
子どもが産まれてからピアスしなくなって何年も放置してたら塞がってしまいました!
新たに開けるのも痛いし消毒が面倒くさいから、イヤリングの種類が増えたならそれで充分かな。
独身時代に買ったダイヤのピアスがお蔵入りしちゃうのは勿体ないけど(^_^;)+196
-19
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 09:05:42
耳たぶが激厚なんだけど、調整の効かないノンホールピアスはピンセットで、幅広げてつけてる。ねじ式やクリップ式に比べたら軽いし1日中つけてられるよ。+164
-9
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 09:06:23
耳にもツボがあるからね。
妊婦の足裏マッサージで死亡っていう事故あったから変にツボは刺激しない方がいいと思った。+28
-47
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 09:07:31
大学4年だけど周り見ると半々だなぁ
ピアスの方がオシャレだと思ってる層は未だに一定数いると思う+238
-9
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 09:07:36
イヤリングの片方だけ気が付かずになくしたり金属アレルギーでイヤリングの止めるところが赤く痒くなったりでピアスホールを開けました。すぐは化膿しないように薬をつけたり面倒だったけれど落ち着いてからは特に問題もなく。ピアスは18金かプラチナならアレルギーも大丈夫です。+176
-4
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 09:07:58
ノンホールピアスて透明の挟むやつのことー??+142
-3
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 09:10:34
家の高校生の子供も穴開けるの痛いからやだって言う
今の子って歯医者でも何でも無痛治療だから痛みには弱いよね+76
-39
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 09:10:40
たまにしかしないからイヤリングでいいや
なくすとかも今のところないし+129
-3
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:27
時代に逆行して6つも開いてる35歳だよ…+230
-24
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:31
ピアスもだけど、本当にパンクファッションとか尖ったファッションの人居なくなったなぁ〜と思う
この間久しぶりにコテコテのゴスロリ見て感動したくらい
ロック系でもナチュラル路線になってる+369
-1
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:39
>>29
知らんがな+173
-4
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:41
ドラマの女優さんは貸しアクセサリーだからか、イヤリングが多いよね。スタイリストさんはノンホールピアス助かるだろうな。可愛いの増えたし!+232
-1
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:52
>>28
落ちるけどイヤリングより取れにくいと思うよ!
私はネジタイプだからぼぼ取れない+156
-3
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 09:12:03
子供小さい間ずっと放置してて穴が塞がったのでノンホールピアスでもいいかなと思ったけど、めっちゃ無くすので勇気を出して結局プツッと復活させた。快適。+126
-11
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 09:12:09
もう何年もピアス付けてないから穴がほぼ塞がっちゃったんだけど、またピアスでオシャレしたいなぁ…。
でもほぼ塞がっちゃってる耳にまた穴あけるのって大丈夫なのか不安。
何だかんだ言ってやっぱイヤリングよりピアスの方が色々とメリット多い+77
-11
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 09:12:42
私は耳たぶが厚いせいかイヤリングは痛くなるからピアス開けたよ
大体10年前ぐらいだったけど当時から開けるのは当たり前じゃなかったから、この記事はミスリードだね(意図的かもしれないけど)
別に開けてようが開けまいがどっちでもいいと思うけどね
そんな事こだわってるのってくだらないと思うよ+89
-5
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 09:12:53
ん?この間似たようなトピなかった?
私はアラフォーオバチャンだから穴あいてる
親しい友達で穴開けてない子はいなかった+73
-9
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 09:14:40
>>4
樹脂のアクセサリーいっぱいあるよ+170
-12
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 09:15:28
>>42
挟む部品が透明の樹脂のもあるね。金属に滑り止めのシリコン付いてるのもあるよね。
ノンホールピアスって売ってたよ。イヤリングって売ってるとこもあるけど。+29
-2
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 09:16:25
私もアラフォーだから、開いている
理由は、昔のイヤリングは耳パッドがなくて、金属部分が耳に食い込んで痛くて仕方がなかったから
今はパッドもしっかり、デザインもいろいろあるから、無理に開ける必要はないと思う+50
-5
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 09:18:00
>>8
ピアス撲滅キャンペーンかしらね
私はピアス5つ穴開けてるけど+295
-21
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 09:18:11
私開けてないんだけど、イヤリングしたら耳たぶ大きくなるかな?+1
-2
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 09:20:20
>>1
こんな安っぽいデザインのアクセサリーに一万以上お金かけたくない…。2、3千円くらいに見える。+162
-22
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 09:21:00
イヤリングがいい!って言うなら
「まるでピアスのように見えるイヤリング」を選ばなくてもいいんじゃないの?
ピアス開けたくない派には
「ピアスを開けているようなアバズレに見られたくない」層がいるんだよね
そういう人はピアスに見えるようなイヤリングは絶対しないんだよね?
金具ガッチリばっちりのイヤリングしかしないよね?+66
-56
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:07
10代の頃にお洒落したくてイヤリングつけてたけどイヤリングって結局痛くなるよね。
二十歳越えてからやっとお医者さん行ってピアス開けてもらったけど開けるときも痛くなかったし、ピアスの方がつけてても痛くないよ。+121
-5
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:14
ピアスの穴開けまくってジャラジャラつけてる女ってダサいと思う+43
-35
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:18
>>39
なにそれコワイ!+6
-1
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:23
点みたいなダイヤのが好きだからピアス一択
+104
-6
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:45
>>49
そうだね
キャッチタイプよりは
落ちにくいよね
ボディピアス用にしてるけど
油断すると落ちるのよ
落ちる先はほぼほぼ便器www
毎日お風呂上がりに
全部締め直してるよ+3
-16
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 09:22:45
ピアス、開けるのも痛くないしケアも大変じゃないけど…
今年皮膚科でピアスを開けてもらったけど、開けた瞬間ちょっとパチンと熱くなった位で、
消毒も軟膏もいらないし、お風呂に入ったときにちょっと洗う位だよ
それで全く化膿もせず、今はいろんなピアスつけて楽しんでるよ+110
-5
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 09:24:35
>>60
あばずれ云々は知らないけど、ピアス開けたくないのにピアスに見えるものをわざわざ選ぶのは確かに意味がわからないね
開けたくても開けられない人ならわかるけど+114
-17
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 09:25:01
ヘアピン・カチューシャ・イヤリング
頭部付近につけるものは必ず頭痛起こすからピアスだなあ
16年前にあけたホールでさえいまだに膿んだりするけど+101
-2
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 09:25:44
ピアスをイヤリングに替えられるコンバーターの存在を知って気になってる。
穴塞がっちゃったけど、高いピアス沢山あって捨てられなかった。
さすがにピアスを友達に譲るのは抵抗があるし、また使えたらいいなー。+31
-1
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 09:26:13
>>23
ノンホールピアスは金具だけでなく、樹脂タイプもありますよね
柔らかいし金属じゃないから気に入ってます+107
-3
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 09:26:51
実はピアスの穴の臭いマニア
臭いんだけど匂い嗅いじゃうわ
小さいピアスはセリアの仕分けできるアクセサリーボックスに入れてるんだけど、開けた瞬間の匂いがたまらない❤️+5
-40
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:03
ノンホールピアス愛用してる。
長時間着けても痛くならないよ。不意で引っ張ってしまうことはピアスやイヤリングでもあると思う。
耳朶を挟んでるから簡単には外れたことないよ。+40
-3
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:20
耳に何かついてるのがストレスになるw
イヤリングってずっとつけていたら痛くなるし
ピアス開けた時あるけど、もう何年もしてない。今後もする事はきっと無い。+4
-2
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 09:27:56
昔はピアス空いてないほうがダサいような感じだったけど時代は変わるんだね〜+86
-4
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 09:28:13
正確にはピアスもイヤリングですよ。ピアスは穴を貫通させるという意味で、いうならばピアスタイプのイヤリング、あとはノンホールタイプのイヤリングとかクリップ式のイヤリングとかいうべき。欧米人は日本でいうピアスのこともイヤリングといいます。+19
-13
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 09:29:25
アクセサリーショップでも、ピアスとイヤリングどっちも豊富にあるし、好きな方つければいいと思う。
私は絶対ピアス派。
イヤリングは耳とか頭が痛くなるし、落ち易いから。+99
-3
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:17
>>71
ピアスの穴に臭いとかないよ。
それアレルギーとかで化膿してるとかじゃない?+3
-24
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 09:30:29
うちの三姉妹は高校卒業時から全員開けているが…今、21歳を筆頭に19、18
娘の友達も開けている子が多いみたいだけど+10
-14
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 09:31:49
病院でピアス開けてもらったけど、麻酔の注射が痛かっただけで、穴を開ける作業自体は全く痛くなかった。
穴さえ完成すれば、あとはかなり楽。
つけてて痛くなるとかないし。+7
-4
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:08
今は大ぶりなデザインが流行ってるからでしょ
また小さなのが流行りだしたらピアス開け出すでしょうよ+63
-9
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:08
>>37
子供産んで塞がっちゃった人多いけど、子供がピアス引っ張らない歳になったら開け直してるよ。ダイヤのピアスもったいないよー。+39
-14
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:11
>>67
なんで?
それは卵が先か鶏が先かの愚問と同じだよ。
要点は見飾りをするに耳に穴を開けるか開けないかなんだから。
+8
-29
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 09:32:55
今はイヤリングも多いしピアスに見えるイヤリングもあるけど、ノンホールピアスとかって大概緩いし、ネジ式イヤリングもかなりキツく締めないと取れやすく紛失しやすいのにキツく締めると頭痛くなるしで良いことなくない?
金属アレルギーなんかもイヤリングでもおきるしね。実際うちの母はイヤリングで金属アレルギーなったって言ってる
だから私は開けるの怖かったし痛かったけどピアス開けたよ
デザインとかも色々あるし穴に通過さえしてればキャッチ部分が無くても本体は落ちないし、金属アレルギーならチタンとか樹脂もあるしボディピアス付けたりすればいいしね
ピアスするのに鏡とか必要無いし+17
-9
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 09:33:07
若い頃からピアス派。頭痛するほど裏のネジを締め上げても、お出かけすると絶対に片方なくなる。+17
-6
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 09:33:15
イヤリングしてる友達が、いつも遊んでる途中に「耳痛いからイヤリング外す」って外してる。
耳たぶとか真っ赤になってる。
一応「耳が痛くならないイヤリング」を選んでるらしいけど。
ピアス開けたら楽なのにと思う。+98
-16
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 09:33:48
>>1
ピアスあいてるけど、可愛いじゃんと思ったら値段が全く可愛くなかった…!
+94
-1
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 09:34:03
>>60
未だに、ピアス=遊び人みたいな思考の人いるよね
アバズレはちょっと言いすぎだと思うけど、特に年配の人達の中には尻軽女の象徴みたいに思ってる人もいるから嫌だよね+42
-15
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 09:35:30
>>60
ピアス=アバズレなの⁉️
初めて知ったwww
ボコボコにあいてる私は
アバズレではないと思われる
男っ気ゼロwww+115
-8
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:13
フォーマルで大きいのつける時はイヤリング
普段はピアス+3
-0
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:19
一時代前の俳優さんは
ピアスの穴あけてると、
時代劇 出演の際に
それを隠すのに苦労したとか
(今はCGで誤魔化すの簡単だものね)+70
-0
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:19
痛いのが嫌だから開けなかったんだけど、ピアス以外でも可愛いデザインが増えたから無理に開けなくて良かった+17
-6
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:36
>>37
案外塞がってないかもよ?
友達が高校時代に開けた穴が閉じていたと思っていたけどピアスが通ったって30代に成ってから塞がってないって発覚したり、私の叔母もいとこ達産んでからピアスしてなかったけど60になった今も塞がってないって言ってる+92
-1
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:36
ピアスとイヤリングどっちつけてても、あまり分からない。
どちらもかわいい。+43
-1
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 09:36:43
私は絶対にピアスあけたくない!
痛いしお母さんが体に穴を開けるなって…云々
と、誰もその子に勧めてないのにピアスの穴について主張してきた友達が
次に会ったらしれっとピアスの穴を開けてたことがあるw
その場にいた全員がピアスしてたから、何か焦ったのかな+77
-17
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 09:37:54
マグネットピアスも種類あるしいいんじゃないかな
私右だけ膿んで塞がった今しこりになってるからもうつける気ない+13
-2
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 09:37:58
怖くて開けられないからノンホールの増えて嬉しい。
ネジを回して挟むのは段々頭痛始まるので使わなくなっていました。
ノンホールは軽くて可愛いので気に入ってます。+64
-0
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 09:38:06
>>60
アバズレってwww+42
-2
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 09:38:47
アレルギー体質で金属発症したら嫌だからピアス開けたことない。最近かわいいイヤリング増えて嬉しい。耳が痛くならないように止め具のUの部分の幅を自分で広げて使ってる。たまにどこかに落として失くしてしまうので、基本3000円以下の安いイヤリングしか買わない。+29
-0
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 09:38:48
先日学生時代の友人と会ったら、娘のを借りてきたと言ってクリップタイプのイヤリングをつけてた。今は若い子もノンホールなんだなあと改めて思った。昔皮膚科で一万円くらい払って開けたことを思い出した。化膿止めの薬まで処方された。+23
-0
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 09:39:33
昔空けたけど職場が透明ピアスのみOKで休日どこも行かないとなると全然オシャレなピアス付けられないし転職した職場は透明ピアスすらNGで結局そのまま穴が塞がってしまった。
友達も同じ様に塞がって再び空けたら中は塞がってなかったって言ってだから私もまた空けようか迷ってる。+9
-1
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 09:39:57
>>77
ピアスの穴にニオイあるよ?
長くつけてなかったり、逆に付けっぱなしにしてると垢が溜まってピアスについたりする+33
-3
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 09:40:07
5ちゃんだったかな、
女慣れしてない男や、保守的な年配の人は
ピアスの穴開けてる=体のあの部分にも穴が開いている=処女じゃない、って言う考え方らしいよ…笑+9
-20
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 09:40:18
ピアスも落ちるんだよね。私、髪の毛細くて、毛が絡まりやすい。イヤホンで音楽聴いたりして、髪の毛がコードに引っかかって、たぶん、その時に絡まった髪の毛ほどこうとして、ピアス落としたり。前に、スタッドタイプのピアスつけてて、気がついたら、耳の後ろのキャッチだけが耳についてて、ピアスなくなってたことがあったわ。逆ならわかるけど、意味不明だった。+56
-1
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 09:40:20
>>39
わかるかも。私はイヤリングずっとつけてると、耳のツボが刺激されるのか頭痛までしてくるよ。+47
-3
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 09:40:59
>>45
当時の最先端だったんだからプラマイゼロだよ
中耳炎で鼓膜に穴あけた36歳より+51
-2
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 09:43:18
ノンホールピアス派
樹脂の物もあるよ+57
-5
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 09:44:48
ピアスホールを開ける常識って初めて聞いたんだけど+16
-2
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 09:45:14
今10代だったらピアスあけてないと思う+29
-7
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 09:45:33
>>30
私が若かった頃はノンホールピアスとかバカにされてました。今はそんな風潮が無いってことでは?売り場面積も俄然広くなってノンホールピアスも市民権を得たと思う。+101
-1
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 09:47:07
>>106
え…これはダサくない?
見えてません!のテイなのかな+17
-33
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 09:47:12
昨日新しいイヤリングしてた友達が途中で片方ないのに気づいて
探すって言い出して暑い中歩き回って熱中症になりかけた+18
-2
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 09:47:21
そうそう。今イヤリングも可愛いよねー。
出産、子育てでピアスホールふさがっちゃったから、イヤリング多くて助かる。
しかも可愛いのが増えたし、ピアスっぽく見えるやつもある。夏だからターコイズのやつとか欲しい。+38
-5
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 09:48:41
落し物でどちらが多いかと言うと、圧倒的にイヤリングの方が多い…
1万超えのイヤリングなんて買えませんわ+58
-2
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 09:48:48
ピアス穴あけてないのでイヤリング派だけど、イヤリングは気付いたら無くなってるパターンが多くて、普段着けてない。
それか2000~3000円位の無くなってもあまりショックを受けないやつを。
落ちないようにきつくすると耳たぶが痛い( ;∀;)
パールとか高いのを着ける冠婚葬祭の時は、会場まで持っていって会場でだけ着けてる。無くなってたら会場だけ探せば良いのでm(_ _)m+37
-0
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 09:49:00
ピアス穴開けたけど、安定しなくて何回も膿んでしまったからすぐに諦めちゃったから、イヤリングを集めています。
ここ数年でおしゃれなものが増えたけど、値段は可愛くない…+18
-0
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 09:49:10
イヤリングって耳どころか頭痛がしてくる。+49
-0
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 09:50:50
イヤリングは芸能人テレビで外れてる事よく見るよ。じっとしてるだけなのに。
このまえ、マツコも外れたし、前も歌番組で広瀬すずも外れた。
歩きまくったりしたら、ブラブラ揺れてすぐ外れそう。+13
-5
-
118. 匿名 2019/07/29(月) 09:52:52
イヤリングでもいいんじゃない?
私は当時の流行りの位置に開けて変なことになってるよ。
ちなみに当時は落ちそうなスレスレに開ければ開けるほど素敵という謎の流行りでしたw+37
-2
-
119. 匿名 2019/07/29(月) 09:54:00
普通のネジで調整するようなのはまだしも、ノンホールイヤリングって痛くない?+3
-5
-
120. 匿名 2019/07/29(月) 09:54:01
>>117
大体の女優さんは時代劇を想定して穴を開けないって聞いたことがある。
+28
-1
-
121. 匿名 2019/07/29(月) 09:54:52
痛いの嫌いだからピアスの為に耳に穴を開ける時点で無理だわ+18
-0
-
122. 匿名 2019/07/29(月) 09:55:01
私はイヤリングで耳たぶが痛くなる(たまに一時的なシコリみたいなのが出来てた)からピアスだけど、痛くならない人はイヤリングの種類が増えていいことだね+9
-0
-
123. 匿名 2019/07/29(月) 09:56:31
>>102
そんな人達に好意を持たれても嬉しくないどころか怖いしなあ
(女慣れしてないだけならまだいいけど、清楚系の若い子を狙う中年以上はやばすぎる)
化粧やアクセサリーはそういうヤバい人避けになるって利点もある+52
-1
-
124. 匿名 2019/07/29(月) 09:56:48
>>101
私ピアスは常につけてるけど、毎日取り換えるから、垢がついたり臭いがしたりすることないんだけど。
ずっと同じのつけっぱなしって、衛生的に嫌だ。+15
-2
-
125. 匿名 2019/07/29(月) 09:57:19
みんな開けてたけどタイミングも逃して気付いたらイヤリングの種類が増えててラッキー。
無理して開けなくて本当良かった+34
-6
-
126. 匿名 2019/07/29(月) 09:57:54
経済的に安定したアラフォー以降になると、本物のジュエリーとか、結構値の張るアクセを付けだすよね。
イヤリングだと落としやすいから、なかなかイヤリングには行けないのかも。+9
-7
-
127. 匿名 2019/07/29(月) 09:58:11
ピアス、イヤリングは1つの例えであって脚が痛いピンヒール靴も、アイロンで凝った巻き髪を作り上げるのも、ストレスになるおしゃれは時代遅れだから減っていくという記事ですね。
自然で楽にしたい、どうしてわざわざ苦労して嫌な思いしなくてはいけないの?何のために?って時代に変わってきていると。良いと思います。+106
-1
-
128. 匿名 2019/07/29(月) 09:58:59
>>55
なるほど!ありがとうー😆+5
-0
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 09:59:46
イヤーカフ可愛い!+5
-0
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 10:00:08
>>110
15年くらい前は圧倒的にこの価値観だったよね。+40
-1
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 10:01:17
別にどっちでもよくない?
穴開ける時ちょっと緊張する(痛みはない)ピアスを選んで、その後は楽するか。
穴は開けないけど、つけてる時痛かったり落ちやすかったりするイヤリングか。
どっちをとるかじゃん。+36
-2
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 10:01:47
>>106
このΩの形のよく見るけど、一番狭くなってるところに耳たぶを挟むんだよね?
なんか痛そうな。。+19
-8
-
133. 匿名 2019/07/29(月) 10:03:37
ノンホールピアスはガッツリ挟んでネジ止めるやつより痛くないよ。
軽くて落としやすいけど+39
-0
-
134. 匿名 2019/07/29(月) 10:03:57
>>118
わかるw下の方に空けるの流行ってた事あるよね
海外に住む事になって、現地のお店で下の方に開けたいとリクエストしたら店員さんに止められて普通の位置で空けてもらえたから回避できたけど+17
-0
-
135. 匿名 2019/07/29(月) 10:03:58
>>67
視野が狭いなぁ
デザインによってノンホールピアスのほうが良い場合があるし選択肢が増えるのはいい事だと思うよ
+16
-20
-
136. 匿名 2019/07/29(月) 10:04:37
イヤリング痛いから貼るピアスつけてます。
医療用テープで貼るからかぶれないし取れにくい。+4
-1
-
137. 匿名 2019/07/29(月) 10:06:24
耳たぶとかヘリックスならあけなくてもいいけど
インダストリアルは穴あけないと無理だよね+3
-0
-
138. 匿名 2019/07/29(月) 10:06:33
>>36
わかるー!あれめっちゃ臭いよね笑笑+85
-3
-
139. 匿名 2019/07/29(月) 10:10:01
ノンホールピアス見れば見るほど、普通のピアスの方がスッキリしてて可愛いなって思うんだけど…
やっぱりアラフォー以上の価値観だからね+21
-7
-
140. 匿名 2019/07/29(月) 10:10:46
>>4
樹脂のフックに付け替えたら?+100
-5
-
141. 匿名 2019/07/29(月) 10:12:12
女性は全く思わないけど
男のピアスは遊び人?とかちょっとだけ
警戒してしまう自分がいます。。+40
-4
-
142. 匿名 2019/07/29(月) 10:12:44
>>135
ノンホールが普通のピアスよりいいデザインってのはないと思うけど…
もしあったとしてもピアスあけててもつけれるしね+18
-8
-
143. 匿名 2019/07/29(月) 10:14:09
>>130
そうそう(笑)穴開けてないのにピアスぽく見せてるけど全然バレてるよwwみたいな感じでしたね。
今はこんな風にプラスチックが見えてても普通なんだろう。+43
-5
-
144. 匿名 2019/07/29(月) 10:14:36
>>102
知り合いの内向的な大人しい男性に、ピアスの穴が空いてないことを何故か褒められたけど、その人が数年後結婚した女性はピアスの穴空いてたよ。
本当に好きな相手なら気にならないでしょ。+37
-1
-
145. 匿名 2019/07/29(月) 10:14:50
>>124
毎日つけててもお風呂で前後させて洗えば汚くならない。
でもずっとつけてないといくら洗ってるつもりでも穴の中は洗えてないからめっちゃ臭くなるんだよ
小鼻のキワとかヘソのゴマとかああいう臭さ。+22
-1
-
146. 匿名 2019/07/29(月) 10:15:37
樹脂ピアスが出始めた頃、怪我したの?と聞かれたの思い出したわ
今はプラスチックまる見えがおしゃれなのね+8
-1
-
147. 匿名 2019/07/29(月) 10:15:53
ピアスに限らずアクセサリーがお洒落をするのに大事って時代じゃなくなったね。
10年ぐらい前まではアクセを特集してはファッションとして重視されてきたが、今は身に付けなくてもお洒落するのに困らないって感じ。+25
-0
-
148. 匿名 2019/07/29(月) 10:18:05
最近は、貼るピアスもあるよ
医療用テープを貼って繰り返し使えるよ+44
-1
-
149. 匿名 2019/07/29(月) 10:18:11
母親がテキトーな性格なのに自分で穴開けて炎症起こして、耳たぶ変形してたから私はそれ見てやらないと誓った+22
-2
-
150. 匿名 2019/07/29(月) 10:19:07
イヤリングだと耳が痛かったり落としたりするからピアス穴開けたいんだけど、ファーストピアスの間にお葬式あったら嫌だなと思うと踏み切れなくて。ものすごく付け外ししにくいらしいけど自分で外せるのかな。付けたままでも髪型でごまかせるのかな。+15
-1
-
151. 匿名 2019/07/29(月) 10:19:21
穴開けてないからイヤリングだけど、この間大きめのイヤリング付けてたらトイレ行って水流して立ち上がった時落ちちゃって、運悪くそのまま流れていきました...
落ちたり亡くしたりするリスクが高いのでやっすいのしかいつも選べません...笑+12
-1
-
152. 匿名 2019/07/29(月) 10:21:35
>>45
私なんて15回開けた43歳だよ(笑)
ほとんど閉じちゃって、3個しか残ってないけどねf(^_^)+61
-5
-
153. 匿名 2019/07/29(月) 10:21:54
ここのコメも年代差を感じるものがあるね。+54
-1
-
154. 匿名 2019/07/29(月) 10:24:14
>>146
おしゃれと言うか、気にしないだけじゃない?+9
-0
-
155. 匿名 2019/07/29(月) 10:24:20
イヤーカフなら鏡みなくて付けられてストレスもない。+10
-1
-
156. 匿名 2019/07/29(月) 10:24:59
入園式とかのセレモニーには落としたら嫌なのでパールのイヤリングではなくてピアス付けたいなと思っています。
子供が引っ張るから危ないと聞くんだけど、だいたい何歳ごろから引っ張らなくなるものですか??+4
-8
-
157. 匿名 2019/07/29(月) 10:25:16
確かに若い子は開けてないね。
40代以上のおしゃれって感じになったね。+14
-14
-
158. 匿名 2019/07/29(月) 10:26:14
他人はどうでもいいけど耳たぶ厚くてイヤリング痛くなるからピアス派だなー。チラッと見える耳の後ろのイヤリング感も野暮ったく見えて自分の美意識的になし。けど今、お店でも買ったらピアスをイヤリングに、イヤリングをピアスに変えれるし、バリエーション増えたよね。子供の頃なら嬉しかっただろうなー+29
-5
-
159. 匿名 2019/07/29(月) 10:26:53
高校生の娘に聞いたら耳に穴あけてまで着飾りたいなんてアフリカの部族じゃんと言われた。
時代は変わった。+47
-21
-
160. 匿名 2019/07/29(月) 10:27:55
>>102
あそこは思考が破城している人の集まりだから何の参考にもならないし、むしろ嫌悪感しか無いけどよくまぁ冗談でもそんなバカげた事考えるよなって思うよ+19
-0
-
161. 匿名 2019/07/29(月) 10:28:33
ピアスの方が落ちないとか付けやすいと思い込んでるのがね、もう時代が止まった過去の人+8
-25
-
162. 匿名 2019/07/29(月) 10:28:46
ピアスは穴を開ける痛み、衛生面、引っ掻けた時のケガ。イヤリングは金具部分の重み、耳を挟む痛さ。金属アレルギー。デメリットで比較したらノンホール樹脂ピアスが一番かなと落ち着いた。+34
-2
-
163. 匿名 2019/07/29(月) 10:29:32
25歳オーバーだからそんなに若くないけど、私の周りはほとんどピアス開けてない!+27
-2
-
164. 匿名 2019/07/29(月) 10:30:14
>>159
部族w
+33
-0
-
165. 匿名 2019/07/29(月) 10:30:19
20代前半の妹や姪っ子は空けてないな
無理に痛い事したくないそうで
私はお洒落は我慢の時代の人間だったからな~
若い頃はピンヒールが流行ってて、ディズニーでも無理してヒールはいてたわ
よく周囲を見たら今ピンヒールはいてるのはアルフォーくらいだしね+46
-2
-
166. 匿名 2019/07/29(月) 10:31:36
>>126
金持ちマダムみたいな大ぶりイヤリングだと落としてもすぐ気がつきそうだけど、庶民が奮発して買ったレベルのものだと落としたら見失いそうで怖いのよね。私もそろそろいい年齢で、ピアスホール開けたいなと思ってる。顔まわりが少し明るくなる気がして。+11
-0
-
167. 匿名 2019/07/29(月) 10:32:32
20代だけど茶髪とかピアス、濃いメイクに憧れていて大学入って校則なくなったらナチュラルブーム到来でがっかりした。
2000年代前半が青春だった人が羨ましい。+27
-1
-
168. 匿名 2019/07/29(月) 10:32:41
また若者の○○離れのバージョンが増えたね
ピアス離れ+52
-0
-
169. 匿名 2019/07/29(月) 10:32:51
アクセ自体がネックレスや腕時計で充分と思うようになった
腕時計はアクセじゃないか(笑)
というかイヤリングすら昔からほとんどしないし
ピアス可愛いけどどうせ開けてもほとんどしないのが目に見えてる+8
-0
-
170. 匿名 2019/07/29(月) 10:34:39
高級腕時計が欲しいんだけど今買ったら腕時計とか古いwってなりそうで買えないアラサー
腕時計も廃れそう+20
-3
-
171. 匿名 2019/07/29(月) 10:34:39
>>156
揺れるピアスじゃなければ引っ張りようがないよ。
スタッドで飾りが小さければ。
子供が引っ張るからピアスしないっていう人が謎。+12
-6
-
172. 匿名 2019/07/29(月) 10:34:48
>>136
夏場の汗やかぶれは大丈夫なの?+0
-1
-
173. 匿名 2019/07/29(月) 10:35:09
ピアス開けたら臭い汁出て不衛生だから塞いだ
イヤリングでいい+9
-17
-
174. 匿名 2019/07/29(月) 10:37:24
若気の至りで左に3つ、右に2つ開けてたアラフォー
失くす勢いも半端ないので、
(シャンプーやマフラーにひっかけたり着替えで無くしたり)
結局両耳1つずつ位のピアスしか所持しなくなった…+4
-1
-
175. 匿名 2019/07/29(月) 10:38:22
学生のときにめちゃくちゃ小さいダイヤのピアス(0.1ct)買って、どうしても失くしたくなかったからクリスメラキャッチっていうロックがかかる高いキャッチも買ったよ。
イヤリングに比べてピアスは失くさないって言うけど、特殊なキャッチじゃなくて普通のキャッチなら落としたり外れたりするリスクはあるよね。+30
-0
-
176. 匿名 2019/07/29(月) 10:38:52
ピアスあけるって大人っぽい!って思って昔はあけてたな〜(アラサー)
それにイヤリングだと耳たぶ痛くならない?
落としたり、痛いこと考えるとピアスのほうが楽だから私は断然ピアス派!+12
-6
-
177. 匿名 2019/07/29(月) 10:39:29
イヤリングは落ちやすかったり、耳が痛くなったりってイメージある
そこ改善されてるのかな
ピアスの方がデザインも豊富で華奢でいいと思うけど+9
-6
-
178. 匿名 2019/07/29(月) 10:40:08
軟骨に4つ開けてて、まだ開けたいけど年令と周りの目が邪魔をする。
+6
-1
-
179. 匿名 2019/07/29(月) 10:41:05
ピアスは重いと痛いしすぐ外れるしピアス派!
私のまわりではおばさんになってから開ける人結構います笑+9
-4
-
180. 匿名 2019/07/29(月) 10:41:07
昔開けてた耳たぶの穴や軟骨、頭痛がするようになってからピアスするのやめた
1年もしてなかったから塞がってるんだろなと思ってたんだけど、あるとき耳たぶ痒くて爪でぎゅっとしたら白い垢が出て来た
ってことはまだ塞がってないのかな!?+14
-1
-
181. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:12
>>159
アフリカの部族がしてるピアスはファッションというより魔除けじゃないの?
真面目か!って言われそうだけど、多民族の伝統を馬鹿にするような言い方はよろしくない。+71
-10
-
182. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:21
ピアスって下手したらちぎれるもんね
整形外科で手術でもしないと綺麗に戻らないよね+5
-11
-
183. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:43
>>161
そうなの?確かに最近のイヤリングはつけてないからわからない!+2
-1
-
184. 匿名 2019/07/29(月) 10:42:45
ピアス穴が通りにくい時は耳たぶ揉んでみるといいよ
意外とみんなやってないのかな?
臭い垢出てくる時あるから、ティッシュで揉むこと!+6
-1
-
185. 匿名 2019/07/29(月) 10:43:01
>>173
それ金アレや+8
-0
-
186. 匿名 2019/07/29(月) 10:43:52
穴が完成してたら塞がらないよ
中にも皮ができてるから
ずっとしてないときつくなるけど閉じてはいない
ただし傷つけたり膿んでたりしてたら別だけど+9
-1
-
187. 匿名 2019/07/29(月) 10:44:16
そんなに良いと言うのなら、ピアス穴あるけどノンホールピアスいっこ買ってみるかな!
絶対に耳たぶが痛くならなくて落としにくくておしゃれなんだよね?+3
-7
-
188. 匿名 2019/07/29(月) 10:44:45
>>95
えーマグネットも痛いよ…+23
-1
-
189. 匿名 2019/07/29(月) 10:45:09
よく考えたらオシャレのために体に穴開けるって変だもんね+36
-1
-
190. 匿名 2019/07/29(月) 10:46:22
金アレやだー!イヤリングしたい
どうすれば+0
-0
-
191. 匿名 2019/07/29(月) 10:49:23
実はズボラな人にはピアス開けてしまった方が楽なのよね。+20
-0
-
192. 匿名 2019/07/29(月) 10:49:52
>>187
なんか怖いわ+23
-2
-
193. 匿名 2019/07/29(月) 10:52:33
今みたいにイヤリングやノンホールピアスが充実してれば穴あけなくてもいいかもね。
昔のイヤリングはダサかったのよ!種類も少ないし!+42
-1
-
194. 匿名 2019/07/29(月) 10:52:37
一粒ピアスとフックピアスが大好きだからイヤリングは無理
+11
-3
-
195. 匿名 2019/07/29(月) 10:52:44
店で見るとイヤリングも種類豊富になったけど、着けたときの揺れや、垂れた感じはやっぱピアスの方がかわいいと思う。アメリカンやフック、大きいものが好きだからピアスの方がいいや。自己満だけど、耳に髪かけたとき耳たぶの下や後ろに金具が見えるのも嫌。+13
-6
-
196. 匿名 2019/07/29(月) 10:53:09
>>171
そうなんですか⁉︎
0歳児がいるのですが、抱っこした時に結構な力で私の髪を引っ張ったりするので、ピアスごと耳たぶ引っ張られたら穴が固定するまではかなり痛いだろうなぁと思っているのですが。+10
-1
-
197. 匿名 2019/07/29(月) 10:53:26
>>60
ピアス=アバズレwww
どの層が言うんだろ
東京生まれだけど、都内は70代80代でもピアスしてるおばあちゃんたくさん見かけるよ
どっか片田舎なのかな+46
-7
-
198. 匿名 2019/07/29(月) 10:54:30
>>191
同じ物をずっと付けっぱなしってこと??+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/29(月) 10:56:22
>>197
片田舎だけどうちのばあちゃんの友達はピアスしてる。
孫がついで?にやってくれたって。+1
-1
-
200. 匿名 2019/07/29(月) 10:58:01
耳の形にもよるかもしれないけど、最近ピアリング買ってつけ心地快適だった
TVショッピング等で同デザインのピアスとイヤリングの販売がよくあるけど、貴金属素材だとイヤリングは地金多く使うぶん高くなるんだよね
おしゃれなチャームの販売が増えるといいんだけど・・・+1
-0
-
201. 匿名 2019/07/29(月) 10:58:27
ピアス付けていない時の耳がなんかダサいから穴開けるのは嫌だな
+22
-11
-
202. 匿名 2019/07/29(月) 10:59:09
ピアス開けたいと思いつつ怖くて躊躇している間に社会人。
仕事が保育士なので今さら開けられません。
最初は付けっ放しにしておかないといけないけど、仕事柄結婚指輪以外のアクセサリーが禁止なので。
最近はイヤリングも種類があるけど、やっぱり耳たぶにかかる金具が見えると可愛さ半減な気がします。
一粒ダイヤのデザインとかだとイヤリングよりピアスの方が可愛い。+28
-1
-
203. 匿名 2019/07/29(月) 10:59:19
>>37
ゆっくりそろそろと穴を確認しながら細いピアスを入れてみてはどうかな?
私も5年放置してたんだけど大丈夫だったよ
かなり慎重に探ってみたらケガもなくちゃんと通せたからトライしてみて
+47
-0
-
204. 匿名 2019/07/29(月) 11:00:12
>>196初ピアス開けるの?なら穴が固定するまで垂れたり揺れるようなピアスはできないよ。とにかくシンプルな一粒ダイヤのようなピアスのみだから子供が耳たぶ触ることがあっても、ピアスを引っ張ったりできない。しかも、今の時期は汗とかで膿んだり、金属アレルギーになりやすいから、おすすめしないよ。開けるなら涼しくなってからがいいよ+19
-1
-
205. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:00
>>102
モテない男って保守的だからね
で、ますますモテなくなるっていう+17
-1
-
206. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:04
>>203
ワセリンつけると滑りが良くなっていいよー+13
-0
-
207. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:22
今はイヤリングの方が可愛い
昔はフープピアスが好きだったけど、ダサく見える
ピアスホールももう塞がったわ+11
-20
-
208. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:48
>>101
毎日お風呂に入る前に外して穴を通る部分をアルコールで消毒してる。お風呂で耳もきれいに洗う。こうすれば匂わないはず。+17
-1
-
209. 匿名 2019/07/29(月) 11:01:53
>>32
毎日付けて毎日外して、お風呂で耳たぶを洗えばそんなにメンテもいらないと思うよ。+60
-6
-
210. 匿名 2019/07/29(月) 11:02:19
親目線でみると、穴開けないでイヤリングでいてくれるのはなんとなく安心で嬉しいですよ笑+10
-12
-
211. 匿名 2019/07/29(月) 11:04:20
>>206
お、かしこい
ケガも防げそうだね+7
-1
-
212. 匿名 2019/07/29(月) 11:04:45
イヤリングって落ちないの?+2
-1
-
213. 匿名 2019/07/29(月) 11:04:45
>>210
なにそれ
なんか気持ち悪い+12
-5
-
214. 匿名 2019/07/29(月) 11:06:28
>>201イヤリングの金具の方がダサいと思う。しかも穴なんて本当に小さな小さな点で自分のでも触って穴の位置がわかる程度だし、他人のなんてほぼ見えないけど、どんだけガン見してるの?相当下げたいみたいだけど、ここまでだと恐いよ+17
-24
-
215. 匿名 2019/07/29(月) 11:06:44
>>210
ピアス穴は非処女!と同じ匂いを感じる
彼氏がいても外泊しなければやってないと思い込むとか+20
-6
-
216. 匿名 2019/07/29(月) 11:06:58
>>207
分かる。
ピアスダサいよね。
おばさんにはわからないだろうけれど。+10
-28
-
217. 匿名 2019/07/29(月) 11:07:52
耳たぶ厚いから、今のイヤリング(挟むタイプ)は耳が赤くなる。
だから少し広げる→落ちやすい
挟むタイプ(前からあるやつ)耳が痛くなる。
なのでネジ式が調節できるので一番好きです。
でも、髪型ショートにしたらピアスしたくなった。
アラフォーだけど。
+14
-1
-
218. 匿名 2019/07/29(月) 11:08:07
イヤリングの方がダサいわよー
1粒ピアスをした時のスッキリした佇まい、
ダサい人にはわからないだろうなぁ+16
-26
-
219. 匿名 2019/07/29(月) 11:12:09
イヤリングが痛いって調節がキツすぎるんじゃ・・・?
ちゃんと耳たぶに合わせたら痛みなんかないよ+10
-17
-
220. 匿名 2019/07/29(月) 11:13:11
イヤリングのがつけてる時痛いよね?
痛くないのは落ちるし
ピアスなんて開ける時の一瞬だけ痛いだけなのに+15
-8
-
221. 匿名 2019/07/29(月) 11:13:52
>>219
そうすると落ちる
福耳の人とかはとまるんだろうけど耳たぶ薄いと痛いよ+8
-0
-
222. 匿名 2019/07/29(月) 11:14:12
ずっとピアス穴開けたいと思ってたけどタイミングを逃してそのまま・・・
イヤリングもモノによって耳が痛くなるやつがあるけど、手芸店とかで金具買ってつけかえたりとかできるし、まあ困らないよ+4
-1
-
223. 匿名 2019/07/29(月) 11:14:59
ピアスあけてるけど、あけて後悔したことないからやっぱりピアス派だな+35
-4
-
224. 匿名 2019/07/29(月) 11:15:28
>>87
うそ!?逆にアラフィフ以上の人のほうがバブル期に青春時代だったからピアスあけてティファニーやシャネルのピアスつけたりとかパールやダイヤの一粒のものつけたりしている人が多いんじゃないんですか?
上品にまとめていて耳元にさりげなくハイブランドとか豪華な石がついてたりする人は見かけるけど。
若い女性でピアスつけている人はフェミニン派かサブカル派がメインで、あと少数に一定数かならずいる先鋭的なタイプでパンク系とか今時今更のヤンキーファッションかと思っていた。+10
-5
-
225. 匿名 2019/07/29(月) 11:17:22
イヤリングつけてると一日2回は落としてしまうので(付け方が下手なのかな?)先日ピアス開けてきました
大学1年生です
覚悟決めて穴開けに行ったけど全然痛くなくて拍子抜けした
+10
-2
-
226. 匿名 2019/07/29(月) 11:20:00
>>108
10代というのは19歳以上の話だとしたら、人数少ないのではないでしょうか。
高校生以下は普通は校則違反だろうし親も怒るだろうし。
ピアスにする人はたいてい大学に入ってからじゃないですか?+17
-0
-
227. 匿名 2019/07/29(月) 11:20:51
ピアス開けたけどすぐ飽きてしもうた笑
+5
-0
-
228. 匿名 2019/07/29(月) 11:21:13
>>48
そういえば若い俳優も女優も、
ピアスの穴開けてない人たち多いね。
昔より。
時代が違う役来た時のためかな?
オーディションとかで落とされそうだもんね。+30
-6
-
229. 匿名 2019/07/29(月) 11:24:28
若者にイヤリングが人気ってトピなのに、やたらとイヤリング否定してる人は何がしたいんだ?
イヤリング肯定コメントにマイナスつけて虚しくならんの?自分とは違う意見はとことん否定して、クソ面倒臭い性格してんな。
若者だけど友達はピアスもイヤリングも両方いる。イヤリングの方が多いけど好きな方付ければいいんだよ。
個人のオシャレをひねくれた一部のガル民に否定される筋合いは無い。
+47
-6
-
230. 匿名 2019/07/29(月) 11:26:11
ピアスあけてる人は耳穴クッサイ加齢臭漂うBBA!
若者はイヤリング!
って流れだからじゃないかしら
+15
-6
-
231. 匿名 2019/07/29(月) 11:26:14
>>62
それどの辺の層の女の話?
普通のオシャレセンスの人なら一つかせいぜい二つぐらいでそこに着けるピアスも二つ重ねてつけて趣がある感じのデザインを選んでつけてる人は見かけるけど、ジャラジャラとはつけてないしつけてる人見たことない。
+6
-9
-
232. 匿名 2019/07/29(月) 11:27:51
アラサーだけど、友達も姉妹もみんな穴あけてないわ。このトピはピアス派が多いみたいだけど、何でだろ。みんな真面目とかダサいわけではなく、おしゃれする人達なんだけど。+17
-4
-
233. 匿名 2019/07/29(月) 11:28:34
>>115
お肌がデリケートで開けるのに向かなかったんですね。
+1
-0
-
234. 匿名 2019/07/29(月) 11:30:18
>>229なんでイヤリング否定派にだけ?ピアス否定派もマイナスつけてるだろうし、今時ダサい、時代が違うだのあるけど。都合よくない?+6
-9
-
235. 匿名 2019/07/29(月) 11:31:34
>>221
普通の日本人は福耳かそれに近い人が多いからね。
耳たぶ薄い朝鮮耳の人はピアスも開けやすいし、逆にイヤリングも痛くなりやすいんだよ。+4
-11
-
236. 匿名 2019/07/29(月) 11:32:28
そのうちイヤリングかピアスかで年齢層がわかる時代が来るかもね。昔はピアス派が大多数だったのに。イヤリングがここまで流行るとは思わんかったわ。+27
-1
-
237. 匿名 2019/07/29(月) 11:32:43
>>234
いやだってここトピタイからもイヤリング肯定が推測されるトピだからじゃない…?+18
-1
-
238. 匿名 2019/07/29(月) 11:35:49
ぱっと見て大きめのピアスなのかイヤリングなのかまではわからないから、
イヤリングがブレイクしてるとかあんまり思ってなかったわ…+5
-1
-
239. 匿名 2019/07/29(月) 11:36:41
アラサーでお給料ももらえるようになり、まぁまぁ高い物も買えるようになったけど、それなりのお店でアクセサリーみるとピアスばかりなんだよね。イヤリングってなかなかない。ショーケースに出してないだけ?それとも変えるのかな?+5
-2
-
240. 匿名 2019/07/29(月) 11:39:25
>>170
ピアスから話はずれて悪いのですが、腕時計はマニアの方が沢山いて、もう廃盤になって手に入らないデザインが好きだったという時計愛が強い人たちが沢山いますよね。
定期的にデパートの催しなどで廃盤になった腕時計市みたいなの開催されていて、時計マニアな人たちがきてますし。
服や靴は流行でかえればいいけど、高級腕時計はその人のファッションのシンボリックなものとして流行関係なく使えばいいと思うのですが。+5
-0
-
241. 匿名 2019/07/29(月) 11:39:33
>>74
ババア特有の考え+10
-4
-
242. 匿名 2019/07/29(月) 11:42:30
今イヤリング派の人たちも5年10年後にまたピアスの時代が来るかもだから
あんまりピアスバカにしない方がw
時代は巡るのよ
流行何周も経験したアラフォーより
+17
-9
-
243. 匿名 2019/07/29(月) 11:42:37
私は福耳。一粒ダイヤのピアスを耳たぶの下の方に着けたくてピアスホールを開けたけどイメージと違った。
揺れるピアスも何か違う。
フープピアスはどこかの民族のよう。
結局、大きめの石やモチーフのものはピアス、揺れるデザインやフープはイヤリングに落ち着きました。
だからどちらかでないとダサいなんて風潮はなくなって欲しい。+7
-1
-
244. 匿名 2019/07/29(月) 11:43:50
>>60
芸能人はアバズレ祭り+2
-1
-
245. 匿名 2019/07/29(月) 11:45:27
なんとなくだけど、浅田真央がピアス開けたらショックかな
福耳だよねー+11
-3
-
246. 匿名 2019/07/29(月) 11:45:49
イヤーカフが好きw+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/29(月) 11:47:47
ピアスを開けたからってイヤリングを付けれない訳じゃないし、ピアス出来なくてもオシャレなイヤリングが増えたなら、ピアスもイヤリングもどっちも出来るから空いてる人がお得なんじゃないかな?
+31
-0
-
248. 匿名 2019/07/29(月) 11:48:05
>>242
そうかも。
うちの母親なんて40代になってからあけましたね。
若い人の流行だけが流行でもないし、いずれ今若くてもどうせ若くなくなるし。
母がどうして急にそんな気になったのか知らないけど、つけたかったピアスができたのかもしれないなど単純なものかもしれませんが、こういう例もあります。+8
-2
-
249. 匿名 2019/07/29(月) 11:51:03
>>224
これは本当。
お花のお教室に通っているけど、70代前後のご年配の女性でエルメスやシャネルのピアスをしている方がけっこういます。+6
-0
-
250. 匿名 2019/07/29(月) 11:52:04
アラサーだけど、ピアス沢山開けるのがカッコいいと思ってたよ。
当時は、耳上、耳の中の軟骨とか鼻ピアス、へそピ流行ってたよ。今思うと服装も含めて派手だしヤンチャな世代だよね。
今の中高生は保守的な服装だし、似合わないからピアスも流行らないよね。+10
-0
-
251. 匿名 2019/07/29(月) 11:53:09
ピアスしない人が増えてるってだけでピアスしてる人も半分はいると思う。
イヤリング派の人ってあんまりイヤリングさえ興味なく付けない方が多いんじゃないかな?
それに、ピアスもイヤリングもあまり流行ってないよ
殆どの人あまり付けてない気がする+34
-3
-
252. 匿名 2019/07/29(月) 11:54:57
スタッドピアスより揺れるピアスやバブルっぽい大振りのリングモチーフが主流になってイヤリングでも十分だからじゃない?
ピアスの穴の位置やモチーフでも流行があるから難しいね。
私は子供のときから耳の真ん中につけるスタッドピアスに憧れがあったから(なんか元気に見える)穴開けたよ。
時代遅れだけど気に入ってる。+6
-1
-
253. 匿名 2019/07/29(月) 11:55:55
私はピアス派だけど、今は大きめのイアーアクセ流行ってるから
開けたく無い人はいいんじゃ無いかな?
小さめはピアスが可愛いけど、大きめはピアスだと重さでビロ〜ンってなるし
どっちが良いって無いと思うんだけどね。+5
-0
-
254. 匿名 2019/07/29(月) 11:56:02
イヤリングもだいぶ痛くならないものが増えてきたよね
ピアス楽だって言うし開けたいけど、つけられない仕事だからその間穴が丸見えなの変だよなーと思って開けられないでいる+2
-0
-
255. 匿名 2019/07/29(月) 11:56:40
ピアスっぽいイヤリング付けるなら開ければいいじゃんって言ってる人いるけど、ピアスっぽいイヤリングが出てきたからわざわざ穴開ける必要ないって思う人が増えたんじゃないの?+22
-4
-
256. 匿名 2019/07/29(月) 11:57:57
5ミリのジルコニアのピアスつけたんだけどね
なんか耳の穴拡張した人みたいになってるっていうか…あんまりかっこよくないのよね
石が大きければいいってもんじゃないのね
やはり3ミリくらいが最強かな
さりげないのが出来るのがピアスの長所ね+4
-0
-
257. 匿名 2019/07/29(月) 11:58:35
>>228
それぐらいで落とされるのは最初から受からない人じゃねえの。あんまり事務所や業界からプッシュされてない人なんじゃ。
だってメイクでピアスホールぐらいかくそうと思えばかくせるのでは?+8
-10
-
258. 匿名 2019/07/29(月) 12:01:19
>>45
勝った。
昨日17個目を開けた33歳だ。+13
-26
-
259. 匿名 2019/07/29(月) 12:02:52
深キョンもずっとイアリング派なんだっけ?
ピアスの方が好きそうなのに意外だったわ+7
-1
-
260. 匿名 2019/07/29(月) 12:02:59
最近ピアス開けないトピ多くない?なんなんだ?
どっちでもよくないか?+25
-1
-
261. 匿名 2019/07/29(月) 12:04:33
>>201
それはピアスの開け方に失敗した人だと思うよ
ピアスって針1本入るだけのポツンとしたもので、
ちゃんと開けた人の穴ってほぼ見えないの
外したばかりの時はあなた空いてるかんあるけど
外して10分もしたら見えないよ
ピアスの穴に何種類かあって、本当針のみの穴と
重いピアスを付けて穴じゃなく1ミリくらい切れた様な穴の人がいるんだよね!切れた様な穴の人はチョット見栄え良くなくて、それだと思う。
それに、人の耳たぶまで普通の生活をで見ないよね、チェックしないと思うよ。+0
-7
-
262. 匿名 2019/07/29(月) 12:06:00
>>32
ピアス穴綺麗にするピアスホール用のフロスってあるよ。
洗浄液に浸したフロスをホールに通して清潔にするやつ。
+78
-2
-
263. 匿名 2019/07/29(月) 12:08:14
耳たぶ薄いせいか開けるのもいたくなかったし膿んだりもしたことないな
トラブル起きてる子みんな耳たぶ厚い子だった+8
-0
-
264. 匿名 2019/07/29(月) 12:08:19
ピアス否定派はなにがなんでも否定したいから、
ケアが大変とかアレルギーになるとか穴が臭くなるとか
あけてたらオバサンに見られるとか
ピアスをつけてないときの耳が格好悪いとか
就職で落とされるとか時代劇に出られないとか
イヤリングの方が可愛いとかあの手この手で来ますな
+15
-15
-
265. 匿名 2019/07/29(月) 12:09:21
イヤリングは落ちて失くす確率高いのがな~。若い時イヤリング何個も落とした。高いのは怖くて付けられない。+11
-2
-
266. 匿名 2019/07/29(月) 12:10:16
ノンホール2度続けて落としてピアスに戻したわ。+7
-0
-
267. 匿名 2019/07/29(月) 12:10:46
>>255
だから、ピアスしたいからピアスっぽいの付けるんでしょ?ピアスしたくないならピアスっぽいイヤリングじゃなくてイヤリングですって解るような和田アキ子やマツコデラックスみたいなイヤリングでも良いんじゃないの?
私は個人的にピアスも好きだし、イヤリングも好きだけど、ピアスっぽいイヤリングって子供のおもちゃみたいで恥ずかしいってなる、イヤリングはイヤリングで良いんだよなんでピアスっぽいニセモノ使うのかな?って!
ピアスは、ピアスで可愛いしイヤリングはイヤリングで可愛いのにピアスっぽいイヤリングってオモチャじゃん。
イヤリングしてなんでピアスっぽいモノ選ぶのか意味わからない。シールでダイヤ付けてるのと変わらない気がする。+2
-18
-
268. 匿名 2019/07/29(月) 12:11:15
>>265
それはあなたの問題だな+4
-6
-
269. 匿名 2019/07/29(月) 12:11:55
>>267
すごいカタカナ多いな笑+21
-1
-
270. 匿名 2019/07/29(月) 12:13:24
ピアス開けたら臭くなるって言ってる人!
ピアス開けたら臭くなるなら、耳の穴も鼻の穴も臭いんじゃない?もっと言ったら毛穴全身にあるんだから全身臭いよ。+7
-3
-
271. 匿名 2019/07/29(月) 12:16:14
ピアスの穴のニオイがすれちがったとき他人からわかるぐらいだったら相当ヤバいよねw
そんな人はきっと口も脇も足も臭いわよ+11
-0
-
272. 匿名 2019/07/29(月) 12:16:41
>>267
ピアス、イヤリング、マツコデラックス、ダイヤ
漢字教えて貰えます?私↑これ漢字で書けません。+2
-6
-
273. 匿名 2019/07/29(月) 12:18:09
この前セールで可愛いイヤリング見つけたけど耳朶が分厚いからイヤリングがはまらなかった!
そして無理矢理はめようとしたら鬱血しそうに
選択肢はピアスしかなかった…+2
-0
-
274. 匿名 2019/07/29(月) 12:18:29
駅でノンホールピアス落ちてるの何回か見かけたことある。
やっぱりピアスより落ちやすいのは仕方ないのかな?
私は学生のころからほぼ毎日ピアスつけてるけど(朝着けて入浴前に外す)、落としたことって一度もない。+8
-0
-
275. 匿名 2019/07/29(月) 12:19:56
>>271
すみません、ピアスの穴の臭いって…膿んでるとかですかね?それともごみ溜まりっぱなしで放置?
普通に毎日お風呂入ってれば臭うことなんてないと思うのですが+4
-0
-
276. 匿名 2019/07/29(月) 12:20:08
ピアス開けたら臭い!
バカな小学生のイジメレベルで恥!+10
-2
-
277. 匿名 2019/07/29(月) 12:21:46
私はピアスだけど金属のキャッチより
こういう樹脂の含まれたキャッチの方がよく落とす…
買った時からデフォルトでこのキャッチだったんだけど、
何も知らないからこの方が金属より落ちにくいのかと思ってた
お店の人に聞いたらこの素材の方が肌の脂とかついてすぐ緩くなるんだってね
+10
-0
-
278. 匿名 2019/07/29(月) 12:22:11
>>265
私はピアスも落としましたよー。ダイヤのピアスおとした時はさすがにガックリきた。
でもイヤリングもピアスも落とす時は落とすものじゃないかな。+21
-0
-
279. 匿名 2019/07/29(月) 12:23:10
ピアスの穴臭いって誰の穴の匂い嗅いだの?
気持ち悪いんだけど!+6
-1
-
280. 匿名 2019/07/29(月) 12:24:04
本当は大ぶりのピアスつけたいけど何かの拍子にブチッといきそうで怖くてつけられない
小さいダイヤのピアスが定番+6
-0
-
281. 匿名 2019/07/29(月) 12:24:34
>>272
貶したわけではないんだ
ごめん+8
-0
-
282. 匿名 2019/07/29(月) 12:26:19
>>138
そう。なんで久しぶりだけど刺すときは片手に抗菌ウェットティッシュ待ち構えて、ブリッと針と出てきたところを掴み取る!万が一にも落とした日には垢が広がり部屋中クッサくなる。
指についたのもなかなか臭い落ちない!(>人<;)
片耳三つも開いてるから、大変…+5
-12
-
283. 匿名 2019/07/29(月) 12:26:27
強制的な儀式でもないんだから、開けない人は開けないで別にいいんじゃないのw+17
-0
-
284. 匿名 2019/07/29(月) 12:26:31
軟骨も含め5つ穴空いてるアラサーだけど、そろそろ両耳の2つだけでいいかなと思い始めたけど穴ってなかなか閉じないよね( ; ; )+2
-0
-
285. 匿名 2019/07/29(月) 12:26:58
>>267
横からだけど、周りの友達見ていたらピアス付けたいって思ってた子はさっさと開けてたよ。耳のオシャレにそんな気合い入ってない子はイヤリングで事足りると言ってた。
ピアスっぽいイヤリングはおもちゃみたいって思っている人もまぁいるんだろうけど、それは個人の勝手だからその子がそれでいいと思ってるなら良くないか?+12
-1
-
286. 匿名 2019/07/29(月) 12:27:49
>>251
ほんと?
女ばかり100人くらいいるフロアで働いてるけど若い女の子はみんな大きめなのつけてるよ
イヤリング流行ってるんだと思うけどな+9
-9
-
287. 匿名 2019/07/29(月) 12:28:51
イヤリングにもデメリットってあるんだよ
イヤリングを長年してる人の耳のたぶって潰れて下がってるんだよ。そんな重いものじゃなくても形は変わって行く
多分、ブラしない人の垂れ乳と同じだと思う+14
-6
-
288. 匿名 2019/07/29(月) 12:30:24
昔はピアスに憧れて自分で開けてみたりもしたけど、結局イヤリングをちょっとずつ集めてたらかなりの数になってるし、自作するためのパーツなんかもあるので、もうイヤリングで良いかな。
歳とって白髪のショートヘアに、でかいイヤリングしたい。+11
-0
-
289. 匿名 2019/07/29(月) 12:31:58
>>261
重いピアス好きな人の穴か拡張してる人の穴を見たんじゃない?
縦長の穴は気にならないけど拡張してるのは結構気になるw肛門っぽいからw+4
-2
-
290. 匿名 2019/07/29(月) 12:42:11
>>282
うっそー、部屋中⁉️
逆に嗅いでみたい+11
-1
-
291. 匿名 2019/07/29(月) 12:42:23
でも現実ではピアスの良さを力説している人も
イヤリングの良さを力説している人も
あんまりいないよね?
付けてない人も多い。
+8
-0
-
292. 匿名 2019/07/29(月) 12:42:30
ピアスホールはお手入れしても臭くなるからノンホール派かなー+4
-2
-
293. 匿名 2019/07/29(月) 12:47:08
販売する側だけど
ピアスとるとポストやキャッチに垢みたいなのついてる人いっぱいいて気持ち悪い
イヤリングもクリップ部分にファンデや皮脂がついたまま放置してる人多数
好きなものを着ければいいが清潔に保ってほしい
不潔にしてると肌荒れや感染症をおこすし、何より顔の横に汚いものくっつけててもお洒落でもなんでもない
あと若い世代でイヤリング派が増えてるのは事実
ナチュラル~キレイめの雰囲気の子がイヤリング多い
派手~サブカル系は圧倒的ピアス
個人的にはアレルギー体質の子が増えてるのも大きいと思う+16
-10
-
294. 匿名 2019/07/29(月) 12:48:33
>>293
どの場面でキャッチとるの??+10
-1
-
295. 匿名 2019/07/29(月) 12:50:24
>>294
確かにw
ピアスって試着不可だよね+16
-1
-
296. 匿名 2019/07/29(月) 12:52:19
ピアスホール何年もジクジクするのは日本の湿度が高いのも関係ある気がする+9
-0
-
297. 匿名 2019/07/29(月) 12:54:07
>>282
汚!不衛生+7
-4
-
298. 匿名 2019/07/29(月) 12:54:43
いつも一粒タイプのピアスしてる。たまに揺れるタイプつけるくらい。
イヤリングだと小さいダイヤとか色石とか出来なくて結局派手になってしまうから、きっと周りにピアスが少なくても開けてたと思う。+5
-2
-
299. 匿名 2019/07/29(月) 12:55:12
好きにしたらええやん
私は開けてよかったと思ってるよ
+10
-1
-
300. 匿名 2019/07/29(月) 12:56:29
>>282
3つ開いていて付けるのは2ヶ月に1回くらいだけど、部屋中臭くなるどころか垢すら出てこないよ…
何かの皮膚病じゃない?+34
-3
-
301. 匿名 2019/07/29(月) 12:57:53
高校時代ピアス開けたくて開けたくて仕方なかったけど、なんとなーくタイミング逃して開けれなかった。今は開けたい欲がなくなったけど、k18とかプラチナだと、イヤリングよりピアスのが全然安いから開けようかなって最近迷ってる。+5
-1
-
302. 匿名 2019/07/29(月) 12:59:04
昔はイヤリングやノンホールピアスはダサいのしかなかったけど今は可愛らしいのもたくさんあるし休みの日だけつけたい!って人は開けない方が便利かもね。+13
-4
-
303. 匿名 2019/07/29(月) 12:59:35
イヤリングやピアスに限らずアクセサリーに関して不潔な人はそれなりにいるからね。
この前の夏場にネックレスをつけますかトピで、ネックレスを拭きも洗いもしない人がチラホラいてドン引きした。
+6
-1
-
304. 匿名 2019/07/29(月) 13:00:51
>>264
そうね。
ピアスでもイヤリングでも好きな物を身に着ければいいと思うんだけどね。
ピアスの穴の垢が落ちて部屋が一日中臭ったというコメントは、それはその人が特異体質なんだと思うからスタンダードだと思わないでください。+34
-0
-
305. 匿名 2019/07/29(月) 13:03:51
>>40
イヤリングは裏の金具がダサいと思うので
ピアスがおしゃれには見えるかなと思う+42
-8
-
306. 匿名 2019/07/29(月) 13:06:41
>>293
アレルギーの人が増えたで納得しました。
確かにそうかもしれませんね。
医療用テープで付けられるピアスをはってくれた人いるけど、私は粘着剤がダメ(医療用テープもシップ薬もダメ、絆創膏も長時間はダメ)なので使えないです。
+9
-0
-
307. 匿名 2019/07/29(月) 13:09:33
うちの母は75歳にして思い切ってあけたよ!
グレイヘア目指してショートにしてるから、ピアスが良く映えて喜んでるよ!
やっぱりイヤリングじゃ落とすし痛いみたい+12
-2
-
308. 匿名 2019/07/29(月) 13:13:08
>>294
試着不可でも着けてきたピアスとって鏡で見るよ
デザインかぶってわかりにくいから+7
-2
-
309. 匿名 2019/07/29(月) 13:16:24
>>4
昔入れた銀歯には水銀、鉛などが入っていて、金属アレルギーになる可能性があるらしいです。
その他にも色々な症状が出たりする。
一度歯医者さんに行って、確認してもらった方がいいかもしれないです。
+86
-1
-
310. 匿名 2019/07/29(月) 13:19:17
>>272
みんな、そう言うつもりでプラスしてるんじゃないと思うよー(^。^)+2
-0
-
311. 匿名 2019/07/29(月) 13:24:22
>>306
私も粘着剤で赤く荒れますそしてかゆいです
我慢してると反応が強くなって完全アレルギーになる場合があるので医療目的でもほどほどにしてます+3
-0
-
312. 匿名 2019/07/29(月) 13:26:32
時代が変わると感覚も変わるんだねー
私(30代後半)の時はイヤリングは何もつけてない子よりむしろダサいみたいなイメージだった。
実際、今みたいな可愛いデザインが少なかったからだと思うけど。
でも選択肢が増えるのは良いことだよね。+11
-0
-
313. 匿名 2019/07/29(月) 13:28:51
>>228
地デジになってから役者さんのピアスホール目立ってた気がする。時代劇とか真面目サラリーマンの役なのにピアスホールが見える人。最近はあまり見ない気がするから、カメラワークに工夫したりメイクで隠せてるのかな。+17
-0
-
314. 匿名 2019/07/29(月) 13:39:17
イヤリングつけてる方が耳が痛くなって嫌だからピアス派なんだけど、ここ最近はイヤリングの方がデザイン可愛いのが増えてきててピアスは種類が減りつつある。+4
-2
-
315. 匿名 2019/07/29(月) 13:39:55
お嬢様大学だったけど周りであけてるのギャルみたいな子しかいなかった。
開けないのが当たり前だったよ。アラサー+9
-10
-
316. 匿名 2019/07/29(月) 13:40:23
>>170
仕事出来る人は女性でもみんな腕時計してるイメージだけどなー
私もつけてるよ。私は打合せの時にチラ見するよう。
打合せ中は携帯見れないし、でも時間の管理もしなきゃいけないしで腕時計必須です。+7
-4
-
317. 匿名 2019/07/29(月) 13:41:14
でもイヤリング、頭痛くなるよね+21
-1
-
318. 匿名 2019/07/29(月) 13:42:00
昨日5年ぶりくらいにピアスホールの生存確認したけど、普通に空いててビックリしたw
耳たぶ厚いとすぐ塞がっちゃうらしいけどね+7
-0
-
319. 匿名 2019/07/29(月) 13:42:33
>>276
お風呂入ってる?+2
-4
-
320. 匿名 2019/07/29(月) 13:43:13
>>8
今はイヤリングでも、
そのうち、また穴あけピアスはやるだろうさ
いろいろ繰り返すだけだよ。
真っ赤なリップも今だけー+155
-5
-
321. 匿名 2019/07/29(月) 13:44:09
樹脂ピアスつけると速攻でリンパ液ブシャーーーってなる
何でや?
どれも金属より太めだからか?+6
-0
-
322. 匿名 2019/07/29(月) 13:44:52
>>251
ピアスもイヤリングも大きくて存在感のあるものが人気だよね。
最近髪をアレンジして結ぶ人増えてるからつける人も多くなった気がする。+6
-0
-
323. 匿名 2019/07/29(月) 13:45:25
>>170
腕時計つけてる若い子もいっぱいいるよ。+6
-0
-
324. 匿名 2019/07/29(月) 13:46:00
本パールのイヤリングを2回落とした時にピアスにしたんだけど後悔してないわ。耳も痛くならないしね。+6
-3
-
325. 匿名 2019/07/29(月) 13:46:16
消毒が面倒、透明ピアス買うのも無駄にお金かかるから辞めた+2
-1
-
326. 匿名 2019/07/29(月) 13:47:11
アメリカンピアスが好きだからピアスだな。やっぱりバリエーションが多いのはピアス。
でも昔と違って今はピアスだから〜イヤリングだから〜で可愛い可愛くないはなくなったよね。+5
-0
-
327. 匿名 2019/07/29(月) 13:48:01
>>301
私は社会人になってから開けたんですよね。
そのせいで、ある程度はキチンとしたものを身に着けようっていう年齢になってからあけたので、18Kかプラチナ、宝石も小さいけれど本物を少量つけるという感じのつけ方が好き。
予算のせいもあるけど、あまり華やかなものよりさりげないデザインのもので服をあまり選ばないものがメインですねー。
大学生ぐらいだと手作り感あるタイプやカジュアルなものも可愛いし、遊び人行く時にカジュアルな服装の時はそれもいいけど。+2
-0
-
328. 匿名 2019/07/29(月) 13:49:03
>>317
私もイヤリングは、どんなタイプでも頭痛がする。
マグネットも駄目だった。
あと、真珠とかダイヤとか高価な物は、イヤリングだと落としそうで怖い。
ピアスですらたまに「付いてるかな」と手で触って確認する位心配性なので。
でも最近のイヤリングは本当に可愛いし沢山あるね。昔は金具がゴツいのが多かった。+9
-0
-
329. 匿名 2019/07/29(月) 13:50:09
イヤリングは当たりどころが悪いとずっと痛いし頭痛もしてくるから嫌。
金属アレルギーになってしまったけど、金属コーティング剤を塗れば大丈夫なので、ピアスしてます。+4
-1
-
330. 匿名 2019/07/29(月) 13:53:33
>>150
パールのデザインのファーストピアスもあるからそれにしたら?
パールなら冠婚葬祭でも大丈夫だし、小さなパールのピアスはファーストピアスじゃなくても可愛いよ!+6
-0
-
331. 匿名 2019/07/29(月) 13:54:36
>>321
樹脂アレルギーの人もいるらしいよ。
私はアクリルかガラス使ってる。+6
-0
-
332. 匿名 2019/07/29(月) 13:55:38
>>208
アルコールは肌の弱い人はかぶれるから良くないって皮膚科の先生が言ってたので万人に合う方法じゃないよ。+6
-1
-
333. 匿名 2019/07/29(月) 13:56:16
娘が開けるかどうか楽しみだな。+1
-1
-
334. 匿名 2019/07/29(月) 13:58:54
ピアス派です。なんとなく、金具がイヤリングだとやぼったい気がして。
あとイヤリングは鏡見ないとうまくつけられないのが面倒で。+4
-4
-
335. 匿名 2019/07/29(月) 13:59:03
ピアス開けてるけど大ぶりのものはイヤリングを選ぶ。
ピアスだからおしゃれ、イヤリングだからダサいということはないと思うけどな。他人の耳なんてまじまじと見ないし、自分に合う方をつけたらいいと思う。+15
-0
-
336. 匿名 2019/07/29(月) 13:59:20
イヤリングすぐ落とすからあまりつけてなかったけど
最近のって落ちないね+7
-1
-
337. 匿名 2019/07/29(月) 14:01:20
>>239
海外ブランドだと基本ピアスだよね。
たぶん、日本みたいにピアス離れしてないからじゃない?少数派にはなかなか合わせてもらえない悲しい現実。+6
-1
-
338. 匿名 2019/07/29(月) 14:02:15
32歳だけど高校時代みんな開けてし当たり前だったけど、最近の子開いてないね!
+7
-0
-
339. 匿名 2019/07/29(月) 14:02:25
奈良さんはこのように話す。「ピアスホールを開けるのが『当たり前』という概念はなくなってきました。
当たり前なんて概念いつあったの?+10
-1
-
340. 匿名 2019/07/29(月) 14:02:37
アラサーだけど高校生のときに、流行って、両耳一個ずつ穴あけたけど
結局社会人になって塞がって、ただの飾り穴になった。
+4
-0
-
341. 匿名 2019/07/29(月) 14:03:59
>>36
お風呂で洗顔の時に耳たぶ泡つけて軽くもみもみ洗うといいよ+42
-1
-
342. 匿名 2019/07/29(月) 14:06:26
オシャレ目的じゃなくて最近耳の軟骨に開けた。気分転換、ストレス発散的な?ちなみに見た目普通の主婦ですw+3
-3
-
343. 匿名 2019/07/29(月) 14:08:00
>>226
それがね 先日行った耳鼻咽喉科の受付の方が小学生も中学生もピアスを開けに来るとか仰っていました。。
ダンスをやっている子達に多いみたいですよ。
皆が皆ってわけじゃないでしょうけど。
+5
-1
-
344. 匿名 2019/07/29(月) 14:09:50
>>279
私も開いてますが、高校時代、友達にピアス持っててと言われたので、水をすくうように両手の平を広げて真ん中にピアスを置いてもらいました
私は触ってません
数分手のひらに乗せてもらっただけです
手を洗っても私の手の平が悪臭になりました涙
本当臭かった+1
-8
-
345. 匿名 2019/07/29(月) 14:10:49
揺れるデザインが好きでアメリカンピアスのノンホールが出たときに、ピアスを開けなくていいやと踏ん切りがついた。
ピアスはムダなパーツがないから華奢でかわいくて、イヤリングは本体とパーツの接続がゴツくてスムーズじゃないところが苦手だったけど、ノンホールが出たことでかなり変わったと思う。
耳たぶが薄い人はすぐ取れちゃうかもしれないけど、ノンホールを開発してくれた人に感謝してます。+10
-2
-
346. 匿名 2019/07/29(月) 14:14:10
>>339
当たり前というより、大半の人があけてることが普通という感覚ではなくなったってことかなと思った。
うちは田舎だったからイケてる子は開けてるし、真面目な子は開けてないし、開けてることがオシャレみたいに思ってる子はいたな。+11
-1
-
347. 匿名 2019/07/29(月) 14:15:03
自分の場合、穴が開いてるからこそ耳たぶを飾ろうと思えるのでピアスにした
イヤリングだったらわざわざつけないと思う
あと、両耳ひと財産落としたらメンタルやられる+8
-1
-
348. 匿名 2019/07/29(月) 14:17:58
k18のイヤリングとか落としそうで無理wピアスだからつけられる。+6
-1
-
349. 匿名 2019/07/29(月) 14:22:41
自分がピアスを開けてるからといって、イヤリングをダサいダサいと連発するのはどうかと思う。その逆も然り。
こうだからオススメだよーとかじゃなくて、わざわざどっちがどうってディスるのは、なんか悲しくなるわ。+21
-1
-
350. 匿名 2019/07/29(月) 14:26:00
>>343
えー、親がよく許可するね。
学校もどうなってんのよと思うわ・・・。
普通は校則違反ですがな。
+14
-0
-
351. 匿名 2019/07/29(月) 14:26:20
現在大学生ですが、ピアス開けてます。
イヤリングも可愛いのが多いですが、耳たぶが薄くて落としやすいのと、付けてしばらくすると頭痛がするのでピアス派です。
+4
-1
-
352. 匿名 2019/07/29(月) 14:28:05
ズボラな私は
オシャレでつけても耳痛くなるか
髪の毛で隠れるし
上げてても落ちないか不安で結局付けない・・・
でも似合う人羨ましいから買うだけになる+2
-0
-
353. 匿名 2019/07/29(月) 14:29:31
最近はイヤリングも可愛いの多いもんね。昔は可愛いのつけたかったら穴あけるしかなかった。+14
-0
-
354. 匿名 2019/07/29(月) 14:36:32
アラフィフの私が高校生ぐらいの時はピアスが増え始めた頃で、ピアスが最先端でカッコイイっていう反面、最先端過ぎて普通の女の子にはハードルが高かったし不良っぽいイメージだった
親がくれた体に傷をつけるなんて…みたいな
でも20歳過ぎた頃にはピアスが大半で、イヤリングはダサいっていう風潮だったよ
安全ピンで開けて膿んじゃったりしてる子もいた
+15
-0
-
355. 匿名 2019/07/29(月) 14:43:20
>>343
小中学生だと普通は親が同伴でないと診察を受け付けないから(薬や治療法などで未成年の場合は両親の承諾書が必要だから)、病気して病院にくるわけじゃないけど親が許可してるか同伴でピアスしにくるって事ですよね。
学校で先生に注意されても、逆切れしたりするモンペとやらなのでしょうか。+11
-0
-
356. 匿名 2019/07/29(月) 14:44:06
ピアス一回開けたけど中々傷口が良くならなくて塞いでしまいました+2
-0
-
357. 匿名 2019/07/29(月) 14:49:22
10代の頃開ける気でいたんだけど、そーいや私不器用だから自分でピアス付けれないかもしれない…と思って諦めた。+3
-0
-
358. 匿名 2019/07/29(月) 14:49:44
今って高校でもピアスだめな所とかも多いみたいだから、タイミング無くしちゃうのかな+6
-0
-
359. 匿名 2019/07/29(月) 14:50:23
わたしはイヤリング痛くてすぐ外しちゃうからこの前ニードルで開けてもらった
たしかに同級生で開けてる人はすくない
でもピアスホール完成するのに1年もかかるとは思ってなかった!しかも横向きで寝れないの辛いからこれ知ってたら開けなかったかもしれない…+4
-0
-
360. 匿名 2019/07/29(月) 14:51:55
アレルギー体質で肌荒れしやすいからイヤリング!
とくに耳の周りって荒れやすい。
+2
-1
-
361. 匿名 2019/07/29(月) 14:53:07
皮膚科の先生に教えてもらったやり方で手入れしてからピアスホールのにおい全くしなくなりました。
ピアスをしたまま直接シャワーを当てて、ピアスを前後に動かす。少し回転させてまたシャワーを当てながら前後に動かす。
シャワーは前からも後ろからも交互に当ててます。これで白い垢も臭いもなくなりました。+9
-0
-
362. 匿名 2019/07/29(月) 14:54:15
昔皮膚科で働いてたんだけど、時々ピアス穴に炎症起こしてくる患者さんいるんだよね。処置室で横になって、顔に使い捨ての布(穴あき)をかけて、穴から耳を出して治療するの。穴をガシガシ掃除しながら治療するんだけど、すごく痛いみたいで患者さん泣いてた。あれは見ていて辛かったな。みなさんも、気をつけてね。+8
-4
-
363. 匿名 2019/07/29(月) 14:54:57
今時ピアスぐらいであばずれっていつの時代の人だよww+23
-3
-
364. 匿名 2019/07/29(月) 14:55:56
ピアスの穴塞がっちゃったから、イヤリング買ったら、
初めてつけたその日に落としたよ。+2
-1
-
365. 匿名 2019/07/29(月) 14:56:14
>>359
普通に病院で開けてもらえば、あけたら医療用ピアスつけて穴が固定されるまで数週間~2か月前後ぐらい(人によると思うけど)、横に寝られないなんてこともなかったよ。痛みも全くなし。
今からでも病院へ行って、そこは怪我として治療して別の場所にあけてもらったら。+6
-0
-
366. 匿名 2019/07/29(月) 14:57:55
イヤリングずっとつけてると頭が痛くなるから、ピアス開けて良かったと思ってる+4
-1
-
367. 匿名 2019/07/29(月) 14:58:34
私はピアス空いてるけど、穴開けてない母はイヤリングつけてる。よく落としてるし大変そう。ピアスが楽だわ+4
-2
-
368. 匿名 2019/07/29(月) 15:00:52
ブランドのジュエリー系はまだ
ピアスの方が断然品揃え多いと思う。
+7
-3
-
369. 匿名 2019/07/29(月) 15:04:34
イヤリングは頭痛😖💥がするからピアスだよ
でもイヤリングブームではあるよね今+4
-0
-
370. 匿名 2019/07/29(月) 15:06:09
>>359
バリバリ横向きで寝られるけど…?
横向きで寝ないって無理じゃない?+4
-0
-
371. 匿名 2019/07/29(月) 15:06:46
80年代半ばですらまだピアスがそこらじゅうに売ってるわけじゃなかった、って読んだことある。
意外と最近なんだね、当たり前になったの。+6
-0
-
372. 匿名 2019/07/29(月) 15:07:01
確かにピアス開けてるのおばさんばっかりw+15
-11
-
373. 匿名 2019/07/29(月) 15:08:27
>>6
最近のイヤリングは耳に触れる部分がシリコン?みたいな柔らかい素材でカバーされてるの多くて、付けてるの忘れるくらい痛くないよ。+60
-63
-
374. 匿名 2019/07/29(月) 15:16:18
チビの元カレがマグネットピアスしててださすぎてマジでドン引きした笑+5
-4
-
375. 匿名 2019/07/29(月) 15:22:51
>>372
数年後
「イヤリングしてるの372みたいなおばさんばかりw」
+13
-10
-
376. 匿名 2019/07/29(月) 15:23:08
>>226
私が19、大学1年のときに開けたので、そのまま10代と書きました。若い時ということで。けど考えてみれば、小学生も10代ですね。書き方が悪かったです。+4
-0
-
377. 匿名 2019/07/29(月) 15:24:35
金属アレルギーになったけどピアス付け続けてる+4
-0
-
378. 匿名 2019/07/29(月) 15:24:40
金属アレルギーかなんかで軟骨とか耳のどこ開けても安定しなくてイヤリングに変えたけど
結局イヤリング痛くて頭も痛くなるしすぐ落として失くしちゃうし不便すぎてまたピアス開け直したよ。
やっぱりピアスのが可愛いの多いし楽だな+5
-1
-
379. 匿名 2019/07/29(月) 15:27:58
たしかにピアス穴って可愛くないよね。
耳くらいは綺麗でいたい。+11
-8
-
380. 匿名 2019/07/29(月) 15:29:47
ピアス可愛いけど、開ける勇気なくてイヤリング
手芸得意だから、ピアス買ってイヤリングにリメイクして付けてる
金具は自分に合ったやつを選ぶので痛くない
CHANELのヴィンテージとかはイヤリングならではのデザインが好き+9
-0
-
381. 匿名 2019/07/29(月) 15:33:05
イヤリングいつのまにかスルッと落ちてることあるし、落ちないようにちょっときつめに着けると痛いし、私はピアスの方が楽かなぁ+10
-1
-
382. 匿名 2019/07/29(月) 15:37:40
>>379
絡むわけでも突っ込みでもないけど、耳くらいはキレイでいたいってどういう・・・?
他の肌荒れが目に余るほどひどいとかですか。+8
-3
-
383. 匿名 2019/07/29(月) 15:39:01
>>376
そういう意味でしたか。
補足してくださってありがとうございました。+1
-0
-
384. 匿名 2019/07/29(月) 15:39:13
>>332
では皮膚用の消毒液で拭いたらどうかな?それでもかぶれるなら面倒だけど熱湯消毒すれば?私は普通の傷用の消毒液で拭いてるけど。+1
-0
-
385. 匿名 2019/07/29(月) 15:40:28
ピアスは可愛いのやお洒落なのが多くて、昔は憧れたけど、夏場に金属製の腕時計で手首が痒くなったり、ネックレスの首に当たったところが痒くなって赤みがでて、恐らくは既に金属アレルギーだと思うので、ピアスははなから諦めた
+3
-0
-
386. 匿名 2019/07/29(月) 15:41:18
>>363
本当あの人何暴れてるんだろうw
極端すぎる性格だよね。+6
-0
-
387. 匿名 2019/07/29(月) 15:43:36
>>385
私も。膿んだら悩みが増えるだけだし。皮膚ヨワヨワ人間はピアスの穴開けるの怖気づくよね。+6
-0
-
388. 匿名 2019/07/29(月) 15:45:50
ピアスホール清潔にしないといけないからね
風呂嫌いな人に向いてないだろな+8
-0
-
389. 匿名 2019/07/29(月) 15:50:38
耳たぶ薄い人はノンホールピアス落としちゃうのかな? 私は落としたことないな。
ピアスは可愛いのが多い。イヤリング派の人にもやっと可愛いのが出てきましたよ!っていうことだよね。
ピアスの人で攻撃的な人がいるけどなんで? ピアスの方が可愛いし便利だと思ってるよ⁈+15
-0
-
390. 匿名 2019/07/29(月) 15:51:32
私の職場の二十代(前半)の子達はみんなピアスの穴が開いてるよ。だから、ピアスが流行らなくなったなんて全然思っていなかった。たぶん、わざわざ開けなくてもいいっていう人が以前より増えてきたということなんだろうと思う。ピアス人口は一定数いるはず。+7
-1
-
391. 匿名 2019/07/29(月) 15:56:07
子供の頃ピアス憧れて、
でも子供だから いっちょ前にイヤリングした事あったけど、 あれ圧迫されて めちゃくちゃ痛い思い出しかない(笑)
ピアスは軟骨に開ければ痛いだけ。耳たぶは痛くない。+5
-1
-
392. 匿名 2019/07/29(月) 16:05:18
>>379
ピアス穴をかわいいかわいくないで見たことはないなw
じゃあ鼻ピアスとか唇ピアスの穴はかわいいの?w+5
-4
-
393. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:41
時代劇に出たい人は開けない方がいいけど一般人ならピアスの方がストレスフリーじゃない?
イヤリングは痛くなるし、落として無くさないか不安。
金属アレルギーの人はシリコンのを使えばいいんじゃないかな。+6
-1
-
394. 匿名 2019/07/29(月) 16:13:51
>>358
昔からダメな学校がほとんどだったよ。
みんなお構いなしにやってたけど。+4
-0
-
395. 匿名 2019/07/29(月) 16:14:16
ところでここ、わりと盛況ですね。
ピアスとイアリングでけっこう盛り上がっている・・・。
私はイアリングは耳が痛くなって頭も痛くなるのでピアスにしたけど、皆さんけっこう耳のアクセサリーに関心あるんですね。
耳にちょこんとつけるのって個人的にカワイイなーと思うので、ピアスでもイアリングでもデザインが豊富になったのは嬉しいです。+9
-0
-
396. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:56
子供の頃に読んだホラー漫画の投稿トピに
おお振りのピアスつけてたら犬に引っ張られて耳が…っていうのを見てから
怖くてピアスつけられない…
+1
-2
-
397. 匿名 2019/07/29(月) 16:17:57
>>36
どんな臭い?
足の親指の爪の垢や、へそのごまのような臭い?
気になる。+29
-2
-
398. 匿名 2019/07/29(月) 16:20:40
耳たぶがかなり薄いからピアス派。
イヤリングは耳が痛くなってしまいには頭痛がしてくるからとても長い時間付けてられない。
そういう人もいるからピアスは古いように島からのやめてほしい。最近なんか多いよね?ピアス下げイヤリング上げの記事+4
-1
-
399. 匿名 2019/07/29(月) 16:26:04
耳たぶが分厚い福耳だからイヤリング痛いんだよね。ピアスもやめたほうがいいってか安定(?)しないって聞いたから何も付けてない。+0
-0
-
400. 匿名 2019/07/29(月) 16:27:53
安いピアスは金属アレルギーで使えないけど、イヤリングなら安くても大丈夫だから最近は専らイヤリング
子供に引っ張られても危なくないし、安いイヤリングならイラッとしないで済むしw+2
-0
-
401. 匿名 2019/07/29(月) 16:28:05
若い頃は軟骨にも開けてたし穴を拡張したりしてた。
両耳で10個ぐらい開けてたけど金属アレルギーになったし穴も塞がってしまったので最近まさにイヤーカフ買ってます。hirotakaというところのイヤーカフが好き。+3
-0
-
402. 匿名 2019/07/29(月) 16:30:39
ピアス派です(^^)
イヤリングは耳が痛くなるので無理でした(。>﹏<。)💦+6
-1
-
403. 匿名 2019/07/29(月) 16:31:56
>>8
同じやつが立ててる
韓国人閉経詐欺師おばさん発達障害土井
ピアス空けてるやつはババア
とニュース貼るふりして嫌味(笑)
土井ババアは穴が耳に空いてないからな
醜い韓国人+5
-20
-
404. 匿名 2019/07/29(月) 16:34:55
>>165
なんか最後の方、美味しいチョコスナックみたいになってるよ+31
-0
-
405. 匿名 2019/07/29(月) 16:34:57
ピアスたくさん開けてる人はギャルとかのイメージだったけど、今はサブカルなイメージ+2
-0
-
406. 匿名 2019/07/29(月) 16:35:58
ノンホールピアスはほとんど落とすことはないし全く痛くないよ。+8
-0
-
407. 匿名 2019/07/29(月) 16:37:09
ディズニーで絶叫系乗ったらイヤリング片方なくした友達を見てピアスの穴って大切だなと思った(笑)
イヤリングなくした子もそう感じたのか後日穴あけてました+5
-4
-
408. 匿名 2019/07/29(月) 16:39:14
ピアスにもイヤリングにも興味ない。
耳にアクセをつけないと、っていう気がそもそもない。+1
-2
-
409. 匿名 2019/07/29(月) 16:39:59
アトピーの友人が46歳で完治して、ピアス穴病院であけた。すごく満足してるみたい。
体に支障なくてつけたいなら、何歳でもいいと思うけど。+11
-0
-
410. 匿名 2019/07/29(月) 16:40:33
病院でピアス開けたけど、耳たぶ肉厚過ぎて穴が狭く不安定で毎回開通作業が痛くて最終的に穴塞がってしまい、もはや穴が消失した。
ピアス楽そうだからピアスにしたいんだけどな。+3
-0
-
411. 匿名 2019/07/29(月) 16:41:44
女優さんがイヤリングなのも関係してると思う。
やっぱりよく活躍してる方がイヤリングなら、無理して開けなくてもいいかなって感じるし。
+5
-5
-
412. 匿名 2019/07/29(月) 16:43:57
ピアスの穴から耳たぶ避けた
これから手術する
+0
-1
-
413. 匿名 2019/07/29(月) 16:45:55
私は3つ開けてるけど、娘達には「今は可愛いのがたくさんあるから、わざわざ痛い思いして開けなくてもいいんじゃない?」と言ってる。
+2
-4
-
414. 匿名 2019/07/29(月) 16:45:59
私は寒がりで首の詰まった服着るから、ピアスは脱ぎ着で引っ掛かって無理。
セーターとか大変に困るので。
若いころはノンホールピアス派でした。
今は全てのアクセにつけてるストレス感じるので、指輪すら外してます。
年齢上がると割といるよね。+8
-3
-
415. 匿名 2019/07/29(月) 16:47:25
ノンホール落ちる。
片耳だけ。耳たぶの形がわるいのかな…
ネジ式は痛いし、イヤリング無理だ。+5
-0
-
416. 匿名 2019/07/29(月) 16:49:30
ピアス5個あいてて、でもズボラだからストレートバーベルとかつけっぱなし。
癖でピアス触ってると手が臭くなるからたまにピアス拭いてるけど。
今は可愛いの多いけどピアスの方が安心感あるしつけ外ししなくていいものがあるのが楽でいい。
インダストリアルあけたいけど軟骨安定しなくて諦めた過去があって手が出せない…+4
-1
-
417. 匿名 2019/07/29(月) 16:51:22
わたしは昔開けたからもう閉じないけど、子供はイヤリングしてる。
最近は耳が痛くないような作りで軽いやつもあるしいいよね。
安くて可愛いのもいっぱいあるし。
+0
-0
-
418. 匿名 2019/07/29(月) 16:52:01
ここ数年アクセサリー売り場にイヤリングも増えてきて嬉しい
以前は可愛いなと思って手に取って見てみたら大体ピアスで諦めるパターン多かったから+4
-0
-
419. 匿名 2019/07/29(月) 16:54:45
シリコンゴムついてるイヤリング買ったんだけど数時間後頭痛。耳は痛く無かったけどとりあえず外したら少しずつ治った。
大人になってから金属アレルギーになったので開いててもピアスは付けてなかったけど、最近はステンレスとかチタン、10Kもあるからピアスまた付けてる。
イヤリングの締め付けは慣れるものなのかな。+2
-0
-
420. 匿名 2019/07/29(月) 17:01:09
>>330
ファーストピアスってマチ針みたいなサイズ感だからお葬式としてはおかしくない?フォーマルコーナーで見かけるパールってもっと大きいよね。若い人はまだアリかもしれないけど、30代がやったら眉をひそめられそうで不安…+2
-5
-
421. 匿名 2019/07/29(月) 17:01:48
>>370
頭の上だけを枕に乗せて耳の下には空洞ができるようにしたら横向きでも寝れるんですが、ファーストピアスとしてストレートバーベルという、球がついてるやつを選んだので、それが当たって痛いんですよね…
病院で開けても結局ピアッサーだからニードルの方が治りが良さそうだとおもったのですが、病院の方が良さそうですね+2
-0
-
422. 匿名 2019/07/29(月) 17:03:29
>>411
今時は芸能人程度が何したから、どうしたからって、ありがたがったり真似したりする人はそうそういないと思うんだけど・・・。
もちろん追っかけみたいに大ファンなら別だろうけど。
でもまあ事務所が一押しで売り出したい人には(特に未成年には)開けさせないでしょうね。
売り出し中やのってる時期、バンバン露出させたいから幅を広げさせたいとでもいうか。+7
-0
-
423. 匿名 2019/07/29(月) 17:20:26
イヤーカフという物を知ってから、イヤーカフが好き+2
-1
-
424. 匿名 2019/07/29(月) 17:23:36
イヤリングどころか耳になにかあるのがストレスでしない派はどうしろと
どっちも痛いならどちらも選ばない
好きなの選べば良いのに、どっちかディスって自分を優位にしようとするのが透けて好かん+1
-4
-
425. 匿名 2019/07/29(月) 17:25:43
イヤリングかピアスかというより、
この前久しぶりにピアス開けに行ったら、
「アルコール消毒はしないでくださいね!お風呂の時石鹸でさっと洗うだけにしてね」とお医者さんに言われたことに時代を感じた!個人的に。
今は洗いすぎはダメな時代なんだね+8
-0
-
426. 匿名 2019/07/29(月) 17:26:51
ピアス開いてるけど塞ぎたい!!
ずっとつけてないのにたまに化膿するんだもんなんなのあれ+2
-3
-
427. 匿名 2019/07/29(月) 17:28:55
じゃあるまいヘソピーも減ってきたのかしら+1
-0
-
428. 匿名 2019/07/29(月) 17:29:32
イヤリングだといつのまにか取れちゃって無くしちゃうから高いの無くすとめちゃ凹むので私はこれからもピアス派でいきます!+3
-1
-
429. 匿名 2019/07/29(月) 17:34:39
>>414
え??服きてから付けて、
服脱ぐ前に外すよ…?+9
-0
-
430. 匿名 2019/07/29(月) 17:34:52
耳が小さいからイヤリングは散々落として失くしました…+1
-0
-
431. 匿名 2019/07/29(月) 17:35:48
FDAピアスが良かったよ。
アレルギーと穴の塞がりで痛くて化膿していたんだけど、FDAでまた復活した。
海外の雑貨屋で買ったピアスは痛かったけど、日本のデパートで買った細いピアスは痛くならない。
イヤリングは痛くて挫折した。+3
-1
-
432. 匿名 2019/07/29(月) 17:35:55
>>24
アラフォーにして、ピアスを開けようかと思っていたけど、やっぱりやめようと思いました(^^)+16
-4
-
433. 匿名 2019/07/29(月) 17:36:02
>>4
同じ。ニッケルはもちろん、金もプラチナもアレルギーになってしまった。ピアス可愛くて好きだったのに、悲しい。
あけるんじゃなかったな+46
-1
-
434. 匿名 2019/07/29(月) 17:36:38
>>425
そうなんだよね!びっくりした
私も若い時に開けたのがふさがって穴を開け直したんだけど
昔痛い思いして1日2回、ピアスをずらして楊枝でピアスに軟膏を塗ったり、
マキロン耳に吹きかけて耳をカサカサにした日々はなんだったのか
ピアッサーで穴を開けたままほっといたら全然痛くも痒くもならなかったし!+5
-0
-
435. 匿名 2019/07/29(月) 17:40:55
マツコってイアリングなのかな?よく落ちてるイメージある+1
-0
-
436. 匿名 2019/07/29(月) 17:43:47
FDAピアス…検索したけど見た目全くのファーストピアスみたいだね…+0
-0
-
437. 匿名 2019/07/29(月) 17:43:59
書き方が悪いよね、ピアスが古いみたいな書き方するからピアス開けてる人は、そんなことありません!ストレスフリーです!ってなるよ+9
-2
-
438. 匿名 2019/07/29(月) 17:45:42
「アレルギーだから〜」って人はサージカルステンレスのピアスすれば良いだけよ。+6
-0
-
439. 匿名 2019/07/29(月) 17:47:53
ノンホールピアスでオシャレなネットショップありますか?
田舎でなかなか店がなくて+2
-0
-
440. 匿名 2019/07/29(月) 17:48:54
イヤリングすると耳たぶがすぐイタタダダダダってなるからピアスしたいけど穴あけるの怖いし金属アレだし肌弱いしで結局何もつけていない。
ショートだから耳に付けたいのよね。樹脂で耳たぶにも優しいイヤリングないかな+5
-0
-
441. 匿名 2019/07/29(月) 17:49:04
イヤリングの方が取れやすいし耳痛くなる+2
-1
-
442. 匿名 2019/07/29(月) 17:52:01
>>37
小さい子供いる間は長く垂れてない粒タイプのピアス入れとくと塞がらなくて良いよ。色何種類かいれるとお洒落にもなるし+6
-0
-
443. 匿名 2019/07/29(月) 17:52:19
痛くないイヤリングってあるのか?あるなら教えて下さい。+3
-0
-
444. 匿名 2019/07/29(月) 17:54:14
子供を抱っこするからピアスを引っ張られると怖いしもう付けないかな〜
結婚式に参列する時もイヤリングにしてる+4
-0
-
445. 匿名 2019/07/29(月) 17:57:52
イヤリングを紛失しやすい人にしてみたらピアスの方がストレスフリーだろうし、
痛い思いをして穴あけたくない人にしてみたらイヤリングの方がストレスフリー。
どっちが良いかと感じるかは人それぞれだから「●●じゃなきゃダサい」なんて強要させるのはナンセンス。+9
-0
-
446. 匿名 2019/07/29(月) 18:00:41
>>436
探し方下手かよ+3
-1
-
447. 匿名 2019/07/29(月) 18:04:32
>>372
外出して町歩いてみ?アラフォー以上の人でもピアス開いてない人は案外いるし、若い子でもイヤリングも居ればピアス開いてる子もいるよ、ちょうど半々ぐらいの割合+6
-0
-
448. 匿名 2019/07/29(月) 18:05:03
>>373
と、言う人が沢山いるんだけど私はそれでもダメだったなぁ。欲しかったデザインのがイヤリングしかなくて、ピアスホール空いてるけど痛くないという触れ込みだったから買ってみたんだけど。
耳たぶの厚さとか敏感度って人によって違うからね。
+99
-6
-
449. 匿名 2019/07/29(月) 18:06:39
>>410
安定するまでつけっぱなしにしないとダメだよ!+1
-0
-
450. 匿名 2019/07/29(月) 18:07:19
若者は向かいのに戻ってる?
ピアス開けない
クルマ持たない
タバコ吸わない
いいね
一度向かいます日本に戻って綺麗になればいいのに+3
-2
-
451. 匿名 2019/07/29(月) 18:07:40
耳たぶ超薄いのでピアス派。
イヤリングはかなりの確率で落とすし。+7
-2
-
452. 匿名 2019/07/29(月) 18:09:36
イヤリングは酔っ払うと必ずなくすのでピアス派。+5
-1
-
453. 匿名 2019/07/29(月) 18:15:04
私も金属アレルギーになったので 樹脂加工ピアスばかりです。
やっぱり耳もとがキラキラしてると 気分上がるし 嬉しくなる。
でも娘にはあえて勧めないかも。
もし やりたがったら とにかく付けっぱなしにしないで夜はすぐに外しなね!って忠告するわ。
+5
-0
-
454. 匿名 2019/07/29(月) 18:16:09
>>17
私もアラサーにしてピアス開けようか迷う…
結局ピアスしかないデザインもあるし、耳たぶ厚いからかイヤリングは耳が痛くなる。+56
-0
-
455. 匿名 2019/07/29(月) 18:16:35
ジュクジュクになったり、ストレスかかるかも~。
私は、ピアスの穴沢山あけてます。
けど、最近めんどくさくなってきてます。+4
-0
-
456. 匿名 2019/07/29(月) 18:18:39
大きい輪っかの付けてたら
ひっかかって耳たぶ裂けた!
今もくっつかずビロビロの耳たぶです。+1
-7
-
457. 匿名 2019/07/29(月) 18:20:16
確かに今の若い子はあんまりピアスしてないね。
アラフォーくらい?だとピアス穴開けるのが当たり前みたい風潮だったもんね。ピアス穴開ける簡易器具?が普通に売ってた。今やそんなもの見ないし、トラブル多かったんだろうなと思う。
今のカラコンもだけど、学生だと病院行かずに手頃に済まそうとしたりするから。
世代とともにいろいろ変化するよね。
+13
-0
-
458. 匿名 2019/07/29(月) 18:27:29
>>313
修正するんだよ+2
-1
-
459. 匿名 2019/07/29(月) 18:27:59
ピアスあいてるし、普段はピアス。
イヤリングも持っててもちろん使うけどやっぱり痛くなる。それも耳たぶより頭。長い時間は無理。+4
-0
-
460. 匿名 2019/07/29(月) 18:31:30
でも結局ピアスに見えるのがもてはやされるんだなーと思う。+9
-1
-
461. 匿名 2019/07/29(月) 18:34:04
最近のは痛くないっていうね。
友人は片方落としたの気づいてなかった。
お財布には痛いかも。+3
-0
-
462. 匿名 2019/07/29(月) 18:37:58
>>454
出産後アラサーでピアス開けたよ
開けてすぐの数ヶ月はずっと同じものをつけっぱなしだから、仕事行かない時期がちょうどいいなと思い切って開けた
パールが好きで飾りはパールのを選んだけど、途中で葬式があっても外さなくて済んだから便利だったよ+8
-0
-
463. 匿名 2019/07/29(月) 18:39:09
耳たぶ厚いとピアス穴のトラブル多いんですか?
毎日イヤリング着けてるので今更ながらピアスに興味ありますが耳たぶ厚いので不安です…+4
-0
-
464. 匿名 2019/07/29(月) 18:39:20
>>88
アイドルオタとかアイドルがピアス開けたら非処女!ビッチ!とか叫んでて面白かったよ
私も軟骨ピアス2つ含めて7個ぐらい付けてるけど、男遊びしてない(モテないから出来ないw+7
-2
-
465. 匿名 2019/07/29(月) 18:43:56
33歳だけど私が学生の時はイヤリングしてる子は記憶にない
ピアスか何もしないかでイヤリングはバブルの頃ってイメージだった(個人的に)
私はピアスのメンテする自信がなくてあけるの断念したからイヤリングしてみたいなー+8
-3
-
466. 匿名 2019/07/29(月) 18:44:36
ピアスって開ける瞬間よりそのあと化膿したりホールが完成する前にピアスはめた時の激痛がひどいよね。イヤリングも痛くなるから苦手だけど、今の時代に産まれてたら私も開けてなかったと思う!+8
-0
-
467. 匿名 2019/07/29(月) 18:50:07
>>463
どうなのかな?
私は心配だからファーストピアスの期間終わっても長いことそれに近い太さのボディピアスをつけて安定するように我慢してたよ。ボディピアスでもさり気ないのがあるから。
ファーストピアスの期間終了→すぐに軸が細いファッションピアスに移行してた人は塞がる率が高かった。+5
-0
-
468. 匿名 2019/07/29(月) 18:50:46
>>411
女優さんは大河とか朝ドラとか出る時はネックになっちゃうからじゃない?
メイクで埋めることは出来るらしいけど+1
-0
-
469. 匿名 2019/07/29(月) 18:51:02
ピアス好きで右と左で複数開けてたんだけど、仕事が忙しくなって放置していたら、穴が塞がってしまった…。+0
-0
-
470. 匿名 2019/07/29(月) 18:55:26
ピアス開けたかったけど、バイト先が禁止だから我慢してる、、+0
-1
-
471. 匿名 2019/07/29(月) 18:56:42
古着が好きで、高円寺に買い物に行くんですけど
ここ数年ピアスが売ってなくて、ほぼイヤリングにシフトしてて
ピアス派の私はとてもつらい。
イヤリングって、痛くなるから苦手
落としたら終わりだし。
少しでいいからピアスも販売してほしいな。+6
-1
-
472. 匿名 2019/07/29(月) 19:04:40
ピアスもイヤリングもしたことない
イヤリングでも痛くなるんだね
フリンジとか幾何学型、フープ型のが欲しい+0
-0
-
473. 匿名 2019/07/29(月) 19:06:51
イヤリングもかわいいデザイン増えてるけど、大きめのデザインが好きだから金具がごついんだよね。
ピアスは耳たぶのとこが華奢だから好き^ ^
好みの問題だよね。+9
-1
-
474. 匿名 2019/07/29(月) 19:10:54
イヤリングのままならそれでいい
でもイヤリングは頭痛くなるからピアス開けててよかった+4
-0
-
475. 匿名 2019/07/29(月) 19:12:29
>>471
作り替えが簡単にできるやつだと使える幅が広がるので、試しては?
手芸コーナーとかで売ってるやつでできるやつも中にはありますよ〜+4
-0
-
476. 匿名 2019/07/29(月) 19:13:03
一時期ピアスからイヤリングに変えた時があったけど耳が痛くなると頭まで痛くなるから自分には合わないんだと思って再度ピアス開けた
このピアスかわいいと思って見てみるとイヤリングだったっていうのがちょこちょこある…同じデザインでピアスもあればいいのに+5
-0
-
477. 匿名 2019/07/29(月) 19:17:17
>>37
ピアスをイヤリングにする、イヤリングコンバーターというのがありますよ
+14
-0
-
478. 匿名 2019/07/29(月) 19:30:31
>>321
アレルギーの人もいるし、樹脂は金属より柔らかくてすぐに傷が付くからそこに汚れ、菌が繁殖しやすく、それに反応する人も多いらしいよ。
清潔に保てるのは金属らしい。
+3
-0
-
479. 匿名 2019/07/29(月) 19:36:00
学生の時に開けたけど、毎日しなきゃいけないのが面倒でしないまま放っておいたらふさがった。
たまにしかしないからイヤリングで事足りる。+0
-0
-
480. 匿名 2019/07/29(月) 19:39:53
ピアス派。
結婚式のレンタルアクセサリーが当たり前だけどイヤリングで、ほぼ初めてというくらいのイヤリングだったんだけど、痛すぎてびっくりした。+4
-1
-
481. 匿名 2019/07/29(月) 19:44:48
イヤリングつけてたけど落ちて片方だけになるし、シリコンのカバーで痛み対策とかしたけど痛いものは痛い。
なので、耳たぶに麻酔して穴開けてくれる病院さがしてピアスあけました。落ちる心配もないし、耳たぶ痛くないからストレスフリーです。+4
-1
-
482. 匿名 2019/07/29(月) 19:44:52
友達が昔ピアスの穴開けてたけど、膿んだりして凄い大変そうなのを見てしまってから、ピアスの穴開けるの怖くて出来なくなってしまった…+1
-0
-
483. 匿名 2019/07/29(月) 19:53:06
昔の週刊誌で、皇族のお妃を選ぶとき、ピアス開けてる人は皇室に不向きとか言われていて、
候補に名前が取り沙汰されていた名家のお嬢様は、即刻穴を開けたと読んだ気がする
絶対に断りたかったんだろうな そのお嬢様は+9
-0
-
484. 匿名 2019/07/29(月) 19:53:09
40代だけど、私くらいの世代の人はたぶんピアスに憧れた世代。
イヤリング?だせー!って、昔はそんな感じだったけど今はそんなことないよね。
逆に耳に穴開けるってよく考えたらすごいなって思う。私も開けてるけど。+10
-0
-
485. 匿名 2019/07/29(月) 19:54:37
>>69
イヤリングコンバーター 、いろんなタイプがあるけど樹脂のやつだと重めのピアスつけたらすぐ落ちるし、金具のやつだとなんか金具感が目立つんだよね…+2
-0
-
486. 匿名 2019/07/29(月) 19:55:40
風水に詳しいおばさまが言うには
耳たぶに穴をあけると、良い運が逃げっていってしまうからダメ。。。って+0
-3
-
487. 匿名 2019/07/29(月) 19:56:16
>>425
洗いすぎっていうかアルコールがダメらしいよ。毎日肌につけるには刺激が強いんだって。で、よりピアスの穴が安定しなくなるから今は消毒はしないんだって。+3
-0
-
488. 匿名 2019/07/29(月) 19:58:09
イヤリングも樹脂カバーつけると痛くなりにくいよ!ネジタイプのに付けれるから全部のにつけてるけど、今まで痛くなったやつも大丈夫になった。+0
-1
-
489. 匿名 2019/07/29(月) 19:58:32
自分はイヤリングよりもピアスの方がかっこいいとかは別に考えないで穴開けちゃったけど…
でもこの前70代のおばあちゃんがピアス付けてた時、「か…かっこいい…」って思った(笑)
まぁ、自分の好きなようにすればいい。
ピアスごとき人にとやかく言われるものじゃない。+7
-1
-
490. 匿名 2019/07/29(月) 19:58:48
ピアス開けた何人かの友達は、疲れると耳の後ろのリンパが腫れ
放置して臭い体液がでたり、今までなかった金属アレルギーになった子もいた
ピアスやめて穴が閉じた子はストレスたまると耳の後ろのリンパがよく腫れてる
ピアスは一生開けなくていい+7
-3
-
491. 匿名 2019/07/29(月) 19:59:33
エイズとか肝炎ウィルスとか怖いしね+0
-5
-
492. 匿名 2019/07/29(月) 20:00:19
>>60
アバズレ…
あけてない人はそんな理由ではない人が
ほとんどだと思いますよ。
穴をあける行為がこわいとか
ピアスをしていないときに穴が見えるのが嫌とか
そういう理由だと思います。
個人的意見なのであれなんですが、
ピアスがついてる耳は可愛いと思います。
ただピアスつけてなくてピアスホールが見えるよりは穴が空いてない耳の方が私は好きです。+13
-2
-
493. 匿名 2019/07/29(月) 20:01:14
ピアス開いてないと映えないような
デザインのピアスが好きなんだよね。
一粒ダイアとかもイヤリングだと映えない。
マグネットじゃ落とすし、かといって
耳の後ろに金具がぐるっと延びてるのが
前からも横からも見えてるのって
どうしてもカッコ良くないと思う。+8
-1
-
494. 匿名 2019/07/29(月) 20:06:48
大人のお姉さん的な憧れで高校卒業してすぐ
ピアス空けたな。
イヤリングは校則がある中学生の
時から付けてたから、なんか子供のイメージだった。
その当時の自分が勝手にそう思ってただけだけど。
+4
-1
-
495. 匿名 2019/07/29(月) 20:07:12
トラガスとコンクに小さいピアスつけてるのが自分の中で当たり前になってるからきっとずっと塞がないかな
耳たぶは塞がっちゃったから気分でイヤリングするよー
金アレだからピアスはサージカルステンレスの高いやつで、イヤリングなら安くても今のところ問題ないから気軽に買えて楽しいね+1
-0
-
496. 匿名 2019/07/29(月) 20:10:23
>>486
開けたら穴を塞ぐように毎日ピアス付けるといいって聞いたことはある。でも夜寝る時はどうなんだろうね?+2
-1
-
497. 匿名 2019/07/29(月) 20:14:33
挟む痛みが苦手😦+0
-0
-
498. 匿名 2019/07/29(月) 20:18:11
>>454
>>17です。
開けることおススメします!
私は皮膚科で開けましたが、一瞬で全く痛くなかったです。
両耳で5000〜6000円くらいだったと思います。
シンプルなファーストピアスを選んで、三カ月付けっ放し。
今はセカンドピアスに替えて数ヶ月経ちましたが、ホールも安定してきたので好きなデザインのピアスを楽しんでます!
すごく楽ですし、可愛いピアスがたくさんあるので選ぶのが楽しいです。
化膿しちゃうと良くないので、涼しくなってきた頃に是非是非。+44
-3
-
499. 匿名 2019/07/29(月) 20:20:42
ピアスでこんなに語れるなんて、今日もがる子たちは平和で良かった。+6
-1
-
500. 匿名 2019/07/29(月) 20:23:10
ピアス何度も挑戦したけど、体質的に穴が綺麗に開かなくてしょうがなくイヤリングにしてます
痛いし落とすから不便+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いよいよ夏本番、髪をアップにしたい季節がやってきた。顔まわりを華やかに彩るのは、耳元に輝くピアス……。いや、実はここ最近、「耳まわり」に異変が起きているのだ。20代を中心に、ピアス穴を「開けない」若者が増えているという。ファッショナブルな耳元にはやはりピアスは欠かせない、ピアスホールを開けなくては……。そんな常識はもう過去のもの。そこには意外と深いワケがあった。一体何が起きているのか。伊勢丹新宿店の担当者に聞いた。「30代中盤から40代のお客様は比較的、ピアスホールを開けておられる方が多いです。20代のお客様は最近、ノンホール派が多いように感じます」