-
1. 匿名 2019/07/25(木) 18:35:39
今日2歳の子供と一緒に公園の砂場にいたら、年少くらいの子供3人とママ達が後からきました。
うちの子が遊んでる砂場へきました。うちの子が近くその子達の近くに行って遊んでいましたが、入ってくるのが嫌みたいで渡したものをなげたり、うちの子をずっと睨んでいました。
そのうち〇〇くんこれからみんなで一緒にパスタ屋さん行こうねと話しています。うちの子のことをチラッとみて、この子付いてくるのかな。付いてこないでよ!と言われて私がイラッとしてその子に付いていかないから大丈夫だよ!と言って子供にもう帰ろう。お家でアイスたべようの言って帰ってきました。
親は3人でずっとベラベラ話していました。
家にかえっきてもイライラしています。
子供がいじめられていたときってどのような対応をしますか?+33
-187
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 18:36:39
俺が仕返ししてやる+89
-62
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 18:36:47
子どもの悪いところを探して注意する
+159
-9
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 18:36:52
?
もう一回お願いします+381
-19
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:12
脱字がすごい+306
-7
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:19
ぶち殺す+116
-30
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:23
公園て社会の縮図でもあるよね…+258
-3
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:50
日本語で+151
-8
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:54
行く公園変える+182
-0
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:57
睨みつける+174
-1
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:02
やられる方にも原因はある+5
-153
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:02
よくわからないけど渡したもの投げられて睨まれたのがいじめということでok?
+361
-3
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:05
説明がよくわからない……+313
-7
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:06
子どもの喧嘩に親が出ていくのはトラブルのもとだよ
相手の親がまともとは限らない
なるべく会わないようにするしかない+160
-5
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:13
ん〜読んだけど、それいじめなの?
+377
-5
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:17
とりあえず落ち着いて💁♀️+169
-0
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:28
ぶん殴る+24
-6
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:32
そんな親とも子とも仲良くしたくないからきにしない+203
-0
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:35
誤字が酷いのに良く承認されたなぁ+135
-7
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:36
子供がいじめられた?
知らない子が寄ってきたから嫌だっただけじゃないの+396
-8
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:41
うーん…いじめなの?
文章もさ、ちょっと落ち着きなよ。ムカつくのはわかるけどさ。+325
-7
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:41
その程度の親子なんだよ。イジメ母子達は。+25
-11
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:48
もっと簡潔にお願いします。+32
-2
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:52
普通に止める。
主さんは2歳だけど今は「子供のケンカに親が…」とか言ってる場合じゃない時がありイジメに発展してる時もあるし。
イジメぜってー許さない+23
-30
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:59
怒りは分かったけど落ち着いて。文がおかしい。
+170
-2
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:13
いじめとは違う気がする+201
-2
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:13
右ストレートでぶっとばす
まっすぐいってぶっとばす
右ストレートでぶっとばす
まっすぐいってぶっとばす
右ストレートでぶっとばす
まっすぐいってぶっとばす
右ストレートでぶっとばす
まっすぐいってぶっとばす+76
-36
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:17
そういう嫌な子いるよね
たまに出くわすとつらいしムカつくし
+227
-1
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:20
虐めなの?+30
-0
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:35
まぁ公園行けばいろんな子がいるから親子共々スルースキルは必要じゃない?
よその子にイライラして気を揉むなんて神経使って疲れるだけだよ+219
-0
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:41
どうもしないけど、その子達の幼稚園には入れないようにする。
事前に民度がわかってよかった事にする。
+50
-5
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:41
主さん気にし過ぎw+100
-6
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:43
物を投げてきた時点で、ドスを効かせた声で、やめてくれる?って言ってクソ睨むわ+189
-3
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 18:39:44
学校や幼稚園なら先生に相談するけど、そうじゃなければいじめてる子達と遊ばせないようにする+8
-1
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:17
いじめとは違うような。
私意地悪だから聞こえないフリして何も答えなかったりするし、意地悪そうな子がいたら他の所で遊ぼうって避けるよ。
縄張り意識のある子いるもんね。
"みんなの公園"だよー。って何回か言ったわ。+220
-1
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:18
真顔でガン見してみるとかは+3
-0
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:19
>>11
必ずしもそうとは言えない+11
-0
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:23
あるよね、なんか理不尽に睨まれたり、ただ親子で手を繋いで歩いてるだけで脅かしてきて突き飛ばそうとしてきたり。
そういう子の親って本当に子供見てない。
総じて見てない。
本当に頭にくるからスーッと間に立って相手の子に笑顔でママのとこ行っておいでって言うけど本当は大人気なくてもいいから暴言はいて泣かせたいぐらいには腹立つ。+122
-2
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:30
それはいじめではなくて、知らない子に意地悪された、では?
ちゃんと注意するよ。怖い顔で。+237
-0
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:31
読んだ感じではあなたの子が知らない子連れグループに近寄っていったんでしょ
子供がいじめられたというより、親に対して嫌味を言ってるように感じるけど+125
-6
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:42
他の場所で遊ぶかさっさと帰る+8
-0
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:49
被害者意識つよいね+46
-16
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 18:40:59
いじめっていうから保育園での話かなんかかと思ったら公園の話ね
嫌だったら公園から退散すればいいんじゃない?
私はよく近所の公園何軒かハシゴしてるけど。+92
-0
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:05
主の気持ちわからなくもないけどさ、主の対応以外ないと思うよ。
知らない子供を叱る?、親に文句言う?どれも出来ないし人数で負けてるよね、多勢に無勢って言葉知ってる?。
数で勝てない時もあるし、理不尽な事もあるし変な親子グループもいるよ。
つ ま り 気 に す ん な+124
-4
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:11
知らない子にいじめられていたらってちょっと違うような?知らない子を単なる仲間外し的な…
まだ2歳なら公園変えてみたらどう?
+77
-0
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:16
知らない子で学区も違う確証があるなら、相手が悪いならブチ切れる‼笑+3
-1
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:26
怒りで文章がおかしくなってるね。
嫌な子はどこにでもいるよ。
親が上手く誘導したり、嫌な子を遠ざける工夫をしなきゃ。
イライラするよりもサラッと逃げた方がいいよ。+104
-3
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:33
主語が無いのに少しだけイラっときた+30
-3
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:33
今後関わらない知らない子ならムシ。別に気にならない。+3
-2
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:55
嫌な子がいるなーと、睨んで公園変える。年少に言ったところで通じない、泣かれて親が出てきたりでもすれば更に面倒+26
-0
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:06
単純にお友達と公園に遊びに来たのに、知らん子がくっついてきて鬱陶しいってだけの話だね
主は、小さな子だから仲間に入れて一緒に遊んでくれるべきとか思ってんの?
嫌がってる様なら、邪魔しない様に我が子と自分が遊びなよ
あんな、しまじろうみたいにいかないから
嫌がらせされてるなら、自分が子供守りなよ+93
-4
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:09
小さい子が近づいてきて遊んでーみたいなの正直面倒臭い
近寄って行っちゃったら親が止めるべきだと思う+84
-4
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:12
公園で嫌な親子連れがいて、貸してあげたおもちゃ投げつけてきたり、勝手にランチについてくると勘違いした子が勝手に来んなよって言ってきたってこと?
習い事とか幼稚園とかじゃなくて公園での出来事なんでしょ?また会うかわからないし、会ったとしても違う遊具行くとか遊ばなければいいんじゃない+18
-0
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:33
年齢も違う知らない子
あちらはグループで来てるんだから仲間に入れてもらえないのはしかたないんじゃない?
渡したものを投げたりってのはいけないけど「お兄ちゃん(お姉ちゃん)達はお兄ちゃん()達で遊んでるからね」って止めなかったの?+67
-1
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:45
いちいち相手にしないで、自分の子には「ああいう、意地悪する子が、悪い子なんだよ、気にしないでおうちに帰っておやつ食べようね~。」って言う。子供の頃から意地悪な子は、意地悪だから、自分の子はそういう子供になってほしくないし、仲良くなると染まるから、嫌われてけっこうだわ。+8
-10
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:51
>>44
嫌な感じ+7
-19
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:52
公園にいた知らない子がいじわるだったって話かな?
おもちゃを投げられたりするのはあんまりひどかったら、おもちゃ投げないでってやんわり注意してもいいとおもうよ!きつく言うと、親が変なひとだとあとあとめんどくさい。+23
-0
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:55
相手の親に聞こえないくらいの声で
あっち行ってって言う(笑)+9
-2
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:01
①②〜で 分けてコメしてくれたら助かる
読みづらい
+0
-3
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:08
もともとは主さんの子供が他の子たちが遊んでるところに近寄って行ったからでは?
見ず知らずの自分より小さい子は仲間に入れたくなかったんだよ
歓迎されてないと気付いた時点で自分の子供にこっちで遊ぼうって声かけて引き離すべきだったね
相手の親御さんからしたら主は放置親に見えてた可能性あるよ+89
-2
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:25
>>4
>>5
>>8
平仮名多いけど、脱字なんて殆どないよ。
読みやすい文章ではないけど、一回読んで問題なく理解は出来たよ。
分からない人アホ?+14
-62
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:29
よくこんなトピ承認するなぁ
ブログにでも書いてりゃいいのに+22
-3
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:30
>>35
"みんなの公園"だよー。って何回か言ったわ。
それ言うのは自由だけど、ほぼほぼ聴いてないから言うだけ無駄+2
-20
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:40
知らない子なら近寄らないようにするし同じ学年かどうかも分からず、これから先関わるかどうかも分からない。
無視するのが一番いいよ。
その日は頭に来たと思うけど、
知ってる子にイジメられてるわけじゃないから気にしない気にしない。+8
-0
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:50
どうして我が子を可愛がってもらえると思ったのか+75
-3
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:52
どうしてもその公園しかないのなら、同じ公園内にいても向こうが遊具にいたら砂場とか時間を少しずらすとかするしかなくない??+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:55
相手の子、他でもそういうことしてるのかもしれないね。2歳の子相手に意地悪する子って性格悪そう。+9
-3
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:08
まず、子どもの発達段階というものを主さん知った方がいいよ
年少くらいの、というけどたぶんそれ年中さんくらいじゃないかな?
4さいから5歳になるまでの間は縄張り意識が芽生えて知らない子を排除しようと悪魔みたいになる年齢ですがそれは必要な発達です。
暴力や暴言が凄い年齢だから、その年齢の子と2歳の子を遊ばせるのは難しいので、いとこ同士でも子供だけで私は遊ばせないです。初見なら尚更無理ですよ。
2歳というと何にも分かってなくて、友達とそうでない区別がないから、誰とも仲良くできてる風に見えるだけです。
どんな所に住んでるのかわからないけど、不特定多数の間に連れて行くより、プレ幼稚園とか児童館から始めてみてはどうですか?+63
-4
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:13
我が子に聞こえないように
暴言吐いてその場から離れる+3
-5
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:19
仲良くないなら
別にいいんじゃない
特に その子供を気にしない
この子とは 合わないと思うから+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:40
主さんイライラしたんだね。わかるよ。うちも遠くにいた知らない子が突然こっちに走ってきて、うちの子を突き飛ばしたことあるよ。
そういう親に限って全然謝らない。
キチガイだと思って、次見たら距離取ったり、公園帰ったりしてた。自衛大事。+34
-0
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:42
何で公園で他の子気にしたりしなきゃいけないんだろうね。親がみんなが遊ぶ場所だって教えてあげなきゃいけないのにそういう子の親に限って見てないんだよね。
主さん気にしないで!+11
-0
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:57
ごめん、何を言ってるのかわからない…。+3
-5
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:58
>>62
私も思ったけど、こんなトピとか言うならコメント書くんじゃないよ、と言われそうで書けなかった。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 18:45:22
その子達があなたの子と関わりたくなかっただけでしょ
4歳5歳ならオブラートに包むような言い方は出来ないんだし+57
-1
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 18:45:48
幼稚園保育園学校とかでもないしましてや知らない子ならもうそこには行かないで解決なんじゃ?+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 18:45:58
>>15
>>20
これ自体が『いじめ』かは分からないけど、明らかに、この糞ガキ共は苛めっ子体質。+16
-34
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 18:46:03
もう会うこともないしそんな子供とこれから付き合うこともないだろうから「あー色んな子供がいるんだなー」ぐらいにしか思わないし、別に気にしないよ
意地悪な子は小さくても意地悪だしね。+9
-0
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 18:46:29
うちの子が遊んでる砂場へきました。うちの子が近くその子達の近くに行って遊んでいましたが、入ってくるのが嫌みたいで
まあ、嫌だよね。+35
-2
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 18:46:37
普通に滑り台で遊んでて後から来た小学生団体がそこを陣地にし始めて、こっちくんな!って言われた時は、「後から来たの君たちだよね?仲良く滑り台が使えないならそっちが別の場所陣地にしたらよくない?」って言った。
でも主の場合よその子たちが遊んでるところを付いて回ってきたんでしょう?そりゃ嫌だよ。
それは我が子に「お兄ちゃんたちは一緒に遊んでるからお母さんと遊ぼう。みんながみんな一緒に遊んでくれるわけじゃないからね」って説明するわ。
いじめられた訳じゃないと思う。+70
-1
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 18:46:48
>>68
マジ?うちの子そんな時期なかったわ😨+5
-10
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 18:47:52
主さん、よくあるよくある
そういうとき私は子供に「お友達嫌なんだって〜、(その子に)ごめんね〜(息子に)ほらこっちであそぼ」って感じで間に入ってます
お母さんがたも二人目以降の子だと危険な事をしない限り離れてる事が多いです
兄弟がいると「あっちいけ」とか「ついてこないで」とか日常茶飯事だからね
キニシナイキニシナイ
+35
-0
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:46
>>1
すごく不思議なんだけど、自分の子嫌がられてるの見てて分かるよね
なんで放っておいたの?
兄弟ですら下の子は邪魔にされんのに
見方変えたら、友達同士で遊んでるの邪魔してたのはあなたの子になるけど、、、+107
-6
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:49
主お疲れ様
そんな事は今から千回くらいあるよ♪
そのうちの1回と思ってスルーしないと身体がもたないよ+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:57
幼稚園年中です。
うちは幼稚園の行事で気が付いたんだけど、息子が立ってると突進して転ばせてきたり、お前は入れてやらなーい‼︎と1人だけ
除け者にされて気の弱いうちの子は終始うるうる涙目に。。。発表の途中でつねってる様子もビデオでキャッチしてしまいました。
内心、このガキ性格腐ってんな。と思いつつも何だかこっちも切なくなってきたけど、はっきりとやめて‼︎‼︎と強くいえるように練習しました。
でも、その後すぐに転園していなくなってからは平和そのもの。仲良しのお友達もできて楽しそうにしています。
避けてばかりもいられないから、守るためには精神的に強くなるように伝えていくしかない。
+24
-0
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:07
それくらいよくあるよ。というかもっと露骨で酷いやりとりも全然あるよ。
子どもは正直で残酷だから、気にしないのが一番。ていうか主はめっちゃ気にしてるけど、もしかしたら主のお子さんは案外ケロッとしてるかもよ。+16
-2
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:12
>>81
うちはやられる側だったw+4
-0
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:47
例えば同じくらいのお年齢の子たちで遊ばせている所に小さい子が混ざって、その子の親は遠巻きに見てるだけの場合、
怪我をさせたり泣かせたりしたら嫌だし、小さい子に合わせてあげるのは面倒だから見ててハラハラするわ。
2歳と5歳は違い過ぎるよ。+53
-0
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:59
自分の子より大きい子ってそういう目で見ちゃうよね
主さんのお子さんが幼稚園児になったらわかると思うよ+30
-0
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:10
感情的になりすぎて文章が凄いことになってる+10
-1
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:10
私だったら最初に物を投げられた時点で移動する。+6
-0
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:10
>>1の内容がよくわからない
何にしても落ち着いてからトピック投稿した方がいい+54
-1
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:21
>>71
逆じゃない?
お友達グループで遊んだんのに、どこの子かも知らない小さな子が混ざってきたという+18
-1
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:32
トピタイ見て小学校か中学校とかの話かと思ったら2歳かーい!+20
-1
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 18:53:22
主知らないのか…
公園で遊ぶにも序列ってもんが存在してるんだぜ
+13
-4
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 18:53:44
絡んでいったのは主の子だから主が空気読んで自分の子に話しかけたり違うところで遊ぼうか〜って仕向けたほうがよかったんじゃない?先にいたのはこっちなのに!って思うかもしれないけど歳は上でも相手も子供だし、むしろそのくらいの子供って善悪いまいちで一番攻撃的な気もするし、変に意地はって子供が傷ついたり自分がモヤモヤするなら私はさっと場所変える。+30
-0
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 18:53:49
幼稚園児ならありがちな話しだよね
言われた方は腹立つけど。
グループで遊んでる園児に近寄らない方が良いよ〜
集団で公園くるママグループはだいたい子供みてないから。
私はささっと帰るかその場を離れてる+19
-0
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 18:54:01
たまたまその子達が意地悪な性格だっただけ。主さん自分の子供がキツく当たられてるのを見てしんどくなっちゃったんだよね。
幼稚園くらいからでも子供の性格ってハッキリしてるから、2歳くらいの小さい子に優しく接することができる子とそうでない子はいるよ。
私も自分の子がそんなふうにされてるの見たら、『おもちゃ投げるのやめてくれる?』って止めるし『君たちとはお友達じゃないから一緒には行かないし、行きたくないよ。』って言っちゃうかな。+16
-4
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 18:54:13
そんな小さい子供なんだから、親である主さんがそうならないようにしてあげたら良かったんじゃないの?
いじめとかちょっと違う気がする・・・+27
-2
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 18:55:14
私らが先に遊んでたのに!って滲みでる自己中感。相手も年少くらいで小さいしイジメってほど大袈裟なものじゃないと思うけどなぁ。物を投げるのは悪いことだから、そこは「やめてね」って毅然と注意すればいいけど主もめんどくさそうな人だと思った。
+10
-1
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 18:55:30
>>92
トピ主ちょっと冷静になれてないのかなと思うよね。
じっくり考えて書いたんだとしても、ちょっと文章推敲してほしい。
頭に来て、ダーーッと書いてしまった感じする。+33
-1
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 18:56:19
なんで幼稚園生の輪に2歳の我が子が入れると思った?
みんなで遊んでるのにごめんね〜って親が止めるところなんだけど。+61
-3
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 18:56:23
いじめとまでは行ってない気がするなぁ
感じ悪いのは確かだけれど
+3
-0
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 18:56:50
その子達は主さんの子供が絡んでくるのが嫌だったんだよね
その子達のやってる事は意地悪かもしれないけど、主さんはうちの子が迷惑かけてるとかは思わなかったのかな?
相手の親が小さい子と仲良くしてあげてねとか言って一緒に遊ぶの期待したのかな?
意地悪されてるの見てるだけじゃなくて、ママとこっちで遊ぼうってお子さんを誘導してあげれば良かったと思うよ+51
-1
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:01
2歳だし、見知らぬ子だしイジメとはまたちょっと違うけど主の対応でいいと思うよ。
あっちいけとか道具取られたりなんてよくあるよ。だからそばにいて「取らないで~」とか何かされそうな子から離したりは必要だよ。砂掛けられて目に入ったりして大変だった事あるし。
イジメはそんなもんじゃないよ。もっと陰湿で親も鬼畜。知った顔だからこそ子供も親もこじれるし。+4
-0
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:23
あるあるだよー!
ぶっちゃけ自分の子が虐げられていると仕方無いけどちょっと悲しくなるよねw
私は「ごめんね、まだ小さいからあんまりわからなくて。じゃましないようにこっちであそぶね。」と声をかける。それからいつもよりテンションあげてノリノリで我が子と遊ぶ!砂場なら水とか混ぜたりお山とか豪快にやっちゃう。
そうするとだいたい他の子がちょっとつまんなそうにしてるか、一緒に遊びたがるよ!
ママ達ががおしゃべりに夢中だとかまってくれるママが羨ましいのかも。+37
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:43
そんなん今から先沢山ある。自分の子が年中くらいだったらはじめ軽く代わりにやめてと言う。そのあとその子らと話してりして結果皆で仲良くする。
私の方が子供らと仲良くなったりしてしまう、、、
でもそれやめてよーとか、それ貸してとか、代わってとか結構ズケズケ言ってスッキリする。私こども嫌いなんだけどね。気づいたら野球とかサッカーしちゃってる。親は関係ないよ。知らない人だし、どうでもいい。
うちの子も同じように知らない子とも遊ぶよ。
+4
-0
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:47
知らない子ならほっとけばいいんじゃないの。
同じ園や近所の子なら厄介だけど。
+3
-1
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 18:58:25
遊んでるところ邪魔してごめんね、でも物は投げないでねって言って我が子を別の場所で遊ばせればいいだけの話。
幼稚園児達がイラッと来る前に我が子とめなきゃ…+41
-0
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 18:58:46
主さんももっと状況をよく見てお子さんを移動させてあげるなりしなかったの?
いじめられた!って言うのもちょっと違和感だわ+17
-1
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 18:59:42
友達じゃあ、ないよね+9
-0
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 18:59:45
これをイジメとか言い出したら、生きていけないよ主さん…+37
-2
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 19:00:13
子供なんて、体格と人数で勝ってれば平気で見下すし嫌な事も言うよ。
でも悪意の有る無しくらいはわかってやれば?。
小さい子が砂場ににいて、なんか邪魔だわーこれから自分達の行く所にはついて来ないでね!って
そのまま口に出しただけだよ。
イチイチイチイチ気にすんなって。+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 19:00:41
優しい子は一緒に遊んだりしてくれる時もあるけどそれはその子たちが優しいだけだからね。それを求めるのはおかしい。
普通友達と遊んでる時に見知らぬ赤ちゃんが突然入ってきても困るし、親が止めてくれなきゃどうすればいいか分からないよ。+44
-0
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:19
>>60 それ。+10
-0
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:32
>>27
幽助おちついてw+22
-1
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 19:02:04
>>1
そんなのは良くあることだよー
特に1、2、3歳くらいまでは上の子から邪魔扱いされるのはもっと良くある
だから耐性つけてこんなもんと思った方がいいよ
小1になっても男児はからかいとか、乱暴されたとか、したとかあるからね、これから沢山あるよ+52
-2
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 19:02:58
いじめとは違う気がする。
けど、この間私も1歳の子を託児所に預ける時に幼稚園くらいの女の子に
赤ちゃんと遊びたくなーーい!って言われた笑
やっぱ、歳違うと遊び方も違うし嫌だと思うのは自然なことだと思う。しかも、初対面だし。
みんながみんな小さい子と遊んでくれるとは限らない+10
-0
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 19:03:14
小学校低学年までなら直接注意したりするけど、その後はある程度は自分で自分を守るしかなさそう。。+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 19:04:14
うちの子も似たような経験があって本人はショック受けてましたけど
相手の子もどんな事情があるかわからないのに怒ったりするのはできません。
ほぼ問題行動しかしない子で、親が近くにいるのに気にしてない場合は去りましょう
蛙の子は蛙だから親の真似をしてるだけでエネルギー注ぐだけ無駄
必ず自分と似たような価値観の親子がいるので、そういう場を気楽に探しましょう。
逆に、親子でいつも遊んでいる場に新しい年下のお友だちが来て、息子が遊びに誘ったら喜んでついてきてしまってお兄ちゃんぶって仲良く遊びだしたんですよね
すると「〇〇ちゃんが脅迫されてるうぅ~(笑)」と言われ、驚きましたがママさんは自分が面白いことを言ったつもりになっていたのできな臭いから離れました。
あとは一緒に遊ぼうと声を掛けたら母親から「あっちいけ」と言われて、放置子が迷惑だと言われたことも(笑)
そういう人って『わが子が危害を加えられないか』に過敏になって周りの子を見る余裕がないし、わが子を自分の分身と思ってるし、母親の被害妄想が強いです。ハッキリ言うと、自覚のない育児ノイローゼかな。
2歳までは並行遊びでお友だちよりママ、3歳からはお友だちに興味が出て遊びに誘えるようになり、4歳からは仲間だけで遊び、5歳からは社会性も出てきてちょっと大きめのグループで遊びができるようになり小さな子の世話もできるようになります。
うちは3歳でお友だちに声かけるのが大好きで母はヒヤヒヤしています(笑)
頑張りましょう!
+2
-3
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 19:04:44
子供って残酷だよ
自分が子供の頃思い出してみて?
主も幼稚園くらいのとき誰かを邪魔者扱いしてたかもよ。そんなもんよ+7
-0
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:11
主に否定的なコメント多くてビックリ。
皆さんのお子さん、こんな意地悪な事普通にするんだね(笑)
うちの子二人とも、そんな経験ないわ(笑)
意地悪しないし、意地悪されても泣く訳でもなく、相手と私の顔を交互に不思議そうに見るタイプだったわ。
性格の悪いアホは相手にしないのが一番だよ~~~+3
-37
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:28
主がママ友数人とカフェでお茶してたとして、隣のテーブルで一人お茶してた見知らぬ若い女が、いきなり断りもなく相席してきて会話に入ってきたら、笑顔で仲間に入れてあげられる?
何この人、怖い。邪魔。お店変えてもついて来られたらどうしょう。てならない?
幼い子供同士だからといって、初対面でも仲良くみんなで遊べるわけじゃないんだよ。+38
-1
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:34
私も、子供が小さい時に小学生の女の子が遊んでる所に寄って行っちゃって邪魔にされた事あるわ
余りにもあからさまで、小さい子は可愛がってくれるのかと思ってたからちょっと衝撃だったけど
主さんみたいにイジメだとは思わなかったよ
みんながみんな小さい子好きな訳じゃないし、邪魔だったのは確かだから反省した
それからは、同じ位の歳の子で仲良く遊べる子がいたら一緒に遊ばせるけど、基本的には自分がずっと相手してたよ+10
-0
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:44
つーか主的にはベストだと思う対応をしたんだよね?。
意地悪な子供らには、あんた達にはついていかないし、自分の子には帰ってアイス食べようって言った。
これ以外何か出来る事ある?。何か邪険にされてんなと思ったらもう帰るとか、別の事をするように出来ればよかったかもしれないが、それも主の子供次第だし。
二歳と言えども子供の気持ちもあるしさ。
+2
-3
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:56
親3人がベラベラ話してたって書いてるけど、わたしから見たら嫌がられてるのに園児の輪に入っていく二歳児を止めない主も同レベルだよ+46
-0
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 19:06:56
邪険に扱われたの見ててわかるならその子達にも迷惑だから離してあげなよ+9
-0
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 19:07:40
>>27
ウザ+6
-10
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 19:08:56
>>1
私にも2才の子いるけど、キッズパークのようなところで遊んでいると、幼稚園くらいの子たちにあっちいってと押されたりしてるよ。
意地悪だなーとは思うけど、それくらいの子って小さい子と遊びが合わないし邪魔!ってなるよね。
悲しそうな顔してる娘に、あっちで遊ぼう♪と離れるけど、またケロッと遊んでるからあまり気にしない。
ただ、自分の子には優しい子になってほしいなーとは思う。
もし自分の子がそんなんしてたらめちゃくちゃ叱る!!+71
-0
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 19:09:40
>>60
これだろうなぁ
私が親だったら知らない子供と一緒とか危なっかしいからさっさと引き剥がすなあ
有料の室内の遊び場で、6つぐらいあるままごと用の家で子供と遊んでたら、ずかずか入り込んでままごと道具や家具を全て強奪して行った女の子グループにもやもやしたの思い出したわ
一人と目が合ったから「泥棒は性格も顔もブスね」って言ったら泣いてたけどまいっか+13
-5
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 19:10:03
>>52
もしも遊び方真似して着いて来た時、怪我しちゃった場合がね、どうしたら良いか…
うちは小さい子来た時は邪魔者扱いはするなとは行ってるけど+7
-0
-
132. 匿名 2019/07/25(木) 19:10:19
いじめというか、意地悪言われたくらいの事だと思うけど、気持ちはすごーくわかります。
うちの子も小さい頃に年上っぽい女の子に「ここはダメ―」「入ってこないでー」とか言われた。
うちの子だって遊具で遊びたいし、その子は私達がいた下ではなく滑り台の上にいるのに。
「あ、ごめんね」と言って少し移動しても「ここもだめー」「もうあっち行ってー」とか言われた。
いい加減イライラして「あっちで遊ぼう。ここ意地悪なおねえちゃんがいるから!」と子供に言って移動した事がある。+20
-0
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 19:11:17
>>122
最後の一文に盛大なブーメランがw+22
-1
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 19:11:26
うーん、2歳3歳4歳位で子供同士で楽しく遊べると思っている事が、まず間違い。
意地悪されて、怪我させられたら嫌だから、睨み付けて2歳なら抱っこして別の所へ行くのがベストよ。+17
-1
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 19:14:39
『うちの子が近くその子達の近くに行って遊んでいましたが、入ってくるのが嫌みたいで渡したものをなげたり、うちの子をずっと睨んでいました』
渡したものを投げたり、って誰が誰に、何を渡して投げたの??
+15
-0
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 19:15:21
主の気持ちはわかる。
でも、皆さん書かれてるように、本当に「そんなもん」と思った方がいいよ。
意地悪な子は沢山いる。ウチも似たような経験もしたし、かと言って優しくしてもらった事も沢山ある。
これから主の子がどんな風に育つのか分からないけど、我が子が後2、3年後にどんな風に成長るかもわからないわけだし、優しい子に育って欲しいのなら、意地悪な事は言わないよう、しないよう諭して育てたらいいよ。+4
-1
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 19:15:44
3日前公園の砂場で娘が遊んでる時、年長位の子達がママときました。最初は別々に遊んでいたんですが、うちの娘はお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで何度も近づいて一緒になって笑ったりしてました。
年長の子達からしたら、何この子知らない子なんだけどって感じで、避けていたのがわかったので、邪魔しちゃってごめんねと私が一言声をかけ少し離れました。
しばらく平穏に遊んでいたら、うちの娘にいきなり泥団子を投げてきて。ママさんはぺちゃくちゃ話してて見てもなく。
当たったら痛い痛いからやめてほしいなと伝えたら今度は、ずる賢く私がちょっと娘から視線をはずしたスキを狙って投げていて。
私は、「泥団子そんなに投げたいならおばちゃんに投げて?☆」と言いました。そしたら本当に投げてきて(笑)
さすがにそれに気づいたママさん達が駆け寄って「何してるの!!!?すみません!!!」と。
だから「何度かやめてねと注意させていただいたんですが、それでも娘に泥団子を何度も投げていたので、そんなに投げたいなら私に投げてねと言ったんです。だから気にしないで下さい♪」と言いました(笑)
そしたらママさん達が何度も頭を下げて謝ってきて、ご丁寧にクリーニング代を渡してきました。受け取りませんでしたが☆
+29
-15
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 19:18:52
>>137
悪いけどどっちもどっち(笑)
あなたも相当な性悪(笑)+27
-9
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:08
>>137
なんか怖い
帰るなり別の公園行くなりすればいいだけ。+26
-6
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:25
>>130
それくらいの歳の子にははっきりと「取らないで:って言ってあげないとわからないよ
こそっと意地悪言うなんておとなげないな+7
-0
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:32
気持ちはわかるけどそんな事これくらいの事いくらでもあるから今後の処世術としてこういう時は気にしないで他の子と遊ぶとか、1人で遊んでも楽しいからそうしよ、と教えてるよ
家に帰ってからはどういう気持ちだった?イヤだった?じゃあ同じことを他の子にしないようにしようね!とも教えてる
ちょっとイジワルされたくらいは子供同士でいつのまにか解決してる時もあるしね+3
-1
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:36
物を投げるのはどうかと思うけどそれ以外はごく当たり前の反応じゃない?
まったく知らない子が近寄ってきてずっとそこにいたら「何なの?」ってなるし
遊んでる時から付き纏われてると感じてたから「もしかしてランチにもついてくるんじゃないか」って思ったわけだし
絡んでくるのが嫌だとずっと感じていたから「これ以上ついてくるな」ってなったんでしょ+17
-0
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 19:19:56
主どした!めっちゃ日本語へたじゃない?!+8
-2
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 19:21:06
>>122
>意地悪されても泣く訳でもなく、相手と私の顔を交互に不思議そうに見るタイプ
それはそれで発育が心配になるな、3才にもなれば、自分に向けられた好意や意地悪や言葉の意味は別として気持ちは理解するよ。
+18
-0
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 19:21:30
その年齢くらいになったら、逆に自分の子が小さい子に意地悪をしがち
自分の子が意地悪しない側であることに感謝ですよ
社会性ってやっぱり母親が教えるもんなんだなと周りを見ていても思います+1
-0
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 19:22:03
小さい子たちからみれば1歳の差はかなりのもの、
その子たちは保育園か幼稚園に行ってて
友達同士だけで遊びたかったんでしょうね。
その中に小さい子が近づいてきて邪魔された
気分だったんでしょう・・・
もちろん投げてきたりというのは少し
その子たちも悪いとは思いますが
小さな子の言う事、あまり気にしない方が
いいと思いますよ。
今夏休みですから午前中でももっと
大きな子も遊びに来ると思います。
年齢も違えば遊び方も違います。
「一緒に遊んであげてほしい」は少し
強引だと思います。
同じ2歳前後のお子さんと遊ぶなら
まだしも
「お兄ちゃん(お姉ちゃん)の邪魔しちゃ
ダメよー」とさりげなくその場を離れさせた
方が気が楽だと思います。
そのママさんたちとも話題が違うと
思いますので特に入れなくても
気にする必要もないですよ。
他の方も言っておられますが
他の公園などに散歩がてら行くのもいいと
思います。+16
-0
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 19:22:25
>>143
怒りのあまり、って感じでしょうね
どうぞお手柔らかに
+2
-0
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 19:22:27
いじめでは無いと思います。その子達からしたら知らない子か寄ってきて遊びを邪魔してくるとしか思ってないと思う。
大人でも例えば居酒屋で隣の人がやたら話しかけて来たら嫌だと思ったりするよね、それをみんな仲良くとは行かないでしょう。
私なら「お兄ちゃんたち邪魔されると嫌みたいだよ。こっちで遊ぼう」と相手の気持ちを代弁して子供に分かりやすく伝えて場を離れると思う。
主さんのお子さんはきっと誰かと遊びたいんだね。同年代の子が一人で来たりしてたら一緒に遊んでくれる?と話しかけてみたらどうでしょう。
+15
-1
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 19:27:08
>>143
ちゃんと書かないと、トピ主叩く流れになりがちだよね。
でも主はどんな流れを期待してたの?。
そのベラベラ喋ってたと言う親が「小さい子が遊んでるから砂場では遊んじゃダメよ」とでも言ってほしかったのか?。
まあそれは無理だとしても、別に主親子もそのパスタ屋さんに行きたかった訳でもないよね?。
+9
-0
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 19:27:47
>>137
良い対応だと思います
幼稚園の年長さんになると人に迷惑かけてても母親が放置しがちですよね
子どもはこんなもんっていう開き直りはやめた方がいい
そうやって放置して、イオンの下りエスカレーターで競争してお年寄り突き飛ばし
大けがさせてから母親グループが青ざめて警察から事情聴取されてるのを見ました
目を離したことの罪にやっと気が付いたんだろうけど
日頃の小さなことからの積み重ねというか、習慣って怖いなぁって
あぁいう親にだけは絶対なるまいと心に固く誓いました+19
-1
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 19:28:33
>>122
不思議そうに見てたんじゃなく、母親のあなたに助けを求めてたんじゃないの?+28
-0
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 19:29:48
せめて自分のコメントには+つけられるようにして欲しいんですけど・・・+0
-6
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 19:29:54
イジメてるように見えがちだけど、その年齢なら仕方ないよ。大きくなるに連れて仲間意識が出てきて、ただそれが露骨にでやすいだけで。+16
-1
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 19:30:07
>>137
今はあなたの話を聞くトピじゃないから、参考にもならない事を、長文でのらくらと書くのは止めてくれない?。
+5
-18
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 19:30:26
私はやり返しましたよ!+5
-3
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 19:31:35
自分の子が阻害されて気持ちはわかるけど、それでイライラしてたらこれからもっとあるよ。主の子供もそういうことするかもしれないということもあるよ。今回はうまくスルーしてよかったね。頑張れ!+4
-0
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:03
>>1
主さん、それはなんとも悲しい思いをしましたね。
別に後から来たって、誰が遊んでもいい公園にかわりはないのに。
私は、私の子どもや友人と友人の娘達と遊んでいるところに、同じくらいの歳の知らないお子さんとお母さんが来ても、軽くこんにちは~って挨拶するし、
仲良く遊べそうな感じだったら、おもちゃ貸してあげたら~って、我が子に言うし、
その後自分たちだけでランチやお茶の予定があっても、あんた達は寄せないよ、ついて来ないでよ!みたいな事をわざわざ口にしたりしないですよ。
世の中には、welcomeな雰囲気でない人もいるので、そんな時はさっさと『ママと別の場所で遊ぼっか』とお子さんを連れて去ったほうが良さそうですね。
なんかムカつく気持ちはわかりますよー、でもあまり気にしないでいたほうがいいですね。
+31
-1
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:09
主です。イライラしてよく分からない文章ですみません。他の2人はおもちゃを渡してくれたり、一緒に山つくろーと言ってくれたので一緒に遊んでいました。その女の子だけがすごく嫌そうでした。
今回は、みなさんのコメントで私も勉強になりました。ありがとうございました。+23
-6
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:29
ママさんたちの態度にも腹が立ったんだよね
その程度の人々と思って関わらなくて済んで神に感謝しようよ
+1
-0
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:41
>>1
気にし過ぎだと思う
自分だったら一緒に遊ばないけど、近くにいるとダメなの?って聞いて、それでも嫌だって言ったら、別の遊具で空くまで待ってる
順番守るのも大事だよね
幼稚園でもケンカする事あるし、いちいち気にしない方が良いよ
ケガしたら一大事だけどね
相手だってお子さまだから、まだ融通が効かない年齢だよ
ウチの子より年上だからとか言ってもまだ幼児なんだからね
早く来てる人が優先
あんまり何時間も待たされたら、さすがに親に言うけど、外に出ればウチの子優先&ウチの子一番ではないんだよね
遊ぶ場所はいっぱいあるんだから、そんな事で怒らない+3
-3
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 19:34:18
>>158
大丈夫だよ、気楽に行こうね♪+17
-0
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 19:35:03
まあ子供の様子見て、次に同じ公園行こうってなった時に『意地悪なDQNがいるかもしれない』って怖がるようなら、お母さんがいるから大丈夫だよ、でも別の所で遊ぼうか、って言ってあげればいいんじゃない?。
子供が気にしないで、アイスを食べたならもう主も忘れなよ。
+3
-0
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 19:36:15
>>154
参考になるかならないかは主が決める事であなたが決める事でもないと思うけど。わら+14
-0
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 19:36:37
ヤバい子がいたら年齢聞く。だいたい幼稚園で4歳だから(笑)
保育園の子はわりと遊んでくれる子が多いよ
うちも幼稚園に通う予定なもんで、4歳になったら目を光らせないとと覚悟してます+7
-6
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 19:37:42
>>158
>他の2人はおもちゃを渡してくれたり、一緒に山つくろーと言ってくれたので一緒に遊んでいました
嘘書くのはやめようよ…。
二人には遊んでもらってんじゃん。。
+35
-5
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 19:37:58
>>154
え、主?こわw+7
-5
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 19:38:27
>>140
それくらいの歳の子って何歳かもわかんないのに?
意地悪したんなら意地悪なこと言われたって仕方ないと思うよ+1
-0
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 19:40:33
>>158
えええええええええええええええ?
トピ立てるならその辺は正確に書こうよ。結局その一人の女の子が嫌だったってだけじゃん。
+40
-5
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 19:41:07
>>158
せっかくお友達と遊べる日だったのに主の子供に友達をとられた気分で嫌だったのかもね。
そこは遊んでくれる子がいてもみんながウェルカムでないようならやっぱり撤退するべきだったと思うよ。+32
-0
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 19:41:30
叩くねぇ~(笑)+1
-1
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:09
>>122
あっそ
良いお子さんで偉いですねぇ
田舎のひろーい公園と都会の狭い公園じゃ、全然対応違うだろうね+1
-6
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:57
>>1
まあ気持ちは分かるけど仕方がない。
モヤモヤするなら捨て台詞をもっと辛辣に言ってやれば良かったのに。
「あんた達みたいな貧乏人なんかについていかないよ!」とか
「パスタなんかで喜ぶとかかわいそう~」とか。
+3
-18
-
173. 匿名 2019/07/25(木) 19:45:27
>>171
都会とか田舎とか関係ないよね
都会の主婦が性格悪いみたいに思われるから根拠のない言いがかりはやめろ+5
-1
-
174. 匿名 2019/07/25(木) 19:46:37
>>122
母親が性格悪そうだし子供が意地悪していても普通だと思って気付いてないんじゃないの?+14
-0
-
175. 匿名 2019/07/25(木) 19:47:00
子供って単純だから 知らない子でも褒めると良いよ!自分の子にも優しくしてくれる。
可愛いリボン付けてるね!とか、お砂場なら お姉ちゃんたち?お兄ちゃんたち?凄い上手だね!って。+6
-0
-
176. 匿名 2019/07/25(木) 19:48:29
>>149
主的には『うちの二歳の子を、年少の3人で二歳のレベルに合わせて優しく一緒に遊んであげるべき』って感じなんじゃない?。
しかし、二人は優しくしてくれたのにそこは見ないで、主の子供を嫌った女の子一人にに怒りを感じるのか。
+28
-0
-
177. 匿名 2019/07/25(木) 19:49:06
友達の子供で友達はすごく優しいのに、子供はどうしようもないわがままで意地悪な子がいます。怒ったりしてるけど、なおらないみたい。+0
-0
-
178. 匿名 2019/07/25(木) 19:49:37
>>172
超大人気ない 笑+24
-0
-
179. 匿名 2019/07/25(木) 19:50:36
>>137
マイナスついてるけど、私は好き
よくやった!
自分は直接子供にも親にも話しかけて言う方だから、察してさんは苦手なんだよね
文句があるなら言えば良いし、137みたいにちゃんと対応する方が良いよ
文句があるけど言えませんな人って、言えないなら愚痴言うな!って思ってしまう+21
-3
-
180. 匿名 2019/07/25(木) 19:51:34
主も、勉強になったと言ってるんだしもういんじゃないの?笑
+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/25(木) 19:52:00
>>150
ヒヤッとする事多いよね。遊びに夢中なのもわかるし楽しくてはしゃぐのも凄く凄くわかるけど、日頃から伝えるって大切。わたしも自分の息子がそうならないように伝えたり、そういうことをしてしまったとしてもちゃんと話して向き合うようにしてる。仕方ない仕方ないで済んじゃうのって怖い+2
-0
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 19:54:16
他の2人はおもちゃを渡してくれたり、一緒に山つくろーと言ってくれたので一緒に遊んでいました。その女の子だけがすごく嫌そうでした。
その年少2人も我慢して一緒に遊んでたかもしれないよね。
我慢する子と我慢しない子がいたんだよ。
+26
-0
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 19:55:15
クソガキは腹立つよね
私は気にせず、子どもと楽しむ
睨まれ様が無視+0
-0
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 19:56:15
なにが言いたいのか全然わからない+2
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 19:56:43
>>137
2度と行かない公園ならまだしも、ご近所だと後に響くよ。お子さんまだ小さいなら、どこかの幼稚園に入園する頃には、あの人気をつけた方が良いよって噂になってたり。ママたちのそういう情報網は本当に凄いから。+9
-6
-
186. 匿名 2019/07/25(木) 19:58:17
トピの内容が思ったのと違った。
いじめとはちがうよ。
遊び場を変えたらいいのでは?
このくらいでって言いかた良くないとは思うけどこのくらいでキリキリしていたら幼稚園や小学校以上のトラブルなんて身がもたないよ。+14
-0
-
187. 匿名 2019/07/25(木) 19:58:34
>>185 どこの地域?ママも子供も意地悪な地域だね。+4
-7
-
188. 匿名 2019/07/25(木) 20:00:40
>>178
だよね!
だから私だったら絶対言わないw
+3
-1
-
189. 匿名 2019/07/25(木) 20:01:06
そもそも砂場で遊ばせる事がダメなのよ
砂場なんてバイ菌いっぱいだからこどもにさわらせちゃダメよ
女の子なら家の中でお人形遊びさせてればいいのよ
外なんてバイ菌だらけなのよ
+1
-7
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 20:01:41
そういう時は本当に嫌ですよね!
家帰って、クーラーつけてビールしかない!+1
-0
-
191. 匿名 2019/07/25(木) 20:02:25
>>137
怖いよ。そんなに投げたいなら私に投げてねと言ったんです。だから気にしないで下さい♪
ひょえー。+17
-4
-
192. 匿名 2019/07/25(木) 20:06:11
子供って自分より年上と遊ぶほうが好きだよね。
そして年下は相手にしない子も多い。
それが普通だと思って自分の子とママが遊んであげた方がいいと思うよ。+6
-0
-
193. 匿名 2019/07/25(木) 20:06:12
>>137
文章読んで想像すると凄く恐怖…(笑)でも私は娘さんへの矛先を自分に向けて娘さんをかばい、ちゃんと冷静に相手の親へも伝えて悪くはないと思うけど?+23
-0
-
194. 匿名 2019/07/25(木) 20:07:35
ごめん、文章が下手でよくわからない。+0
-0
-
195. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:07
>>2の画像の股間w+19
-0
-
196. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:09
知らない子?
なら容赦しない+1
-1
-
197. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:17
特に決まりって訳じゃないけど
年齢的に違いや出来る事は違うし
なるべく違う世代と関わらせ無いように
時間のずらしは必要かも。
少なくとも児童館とかそうだった。
うちの地域は児童館で放課後クラブとかも併用してたから
小学生が来たら帰るという事が暗黙の了解だった。
2歳と園児は差が大きい。
だから、公園だと来たら違う所で遊ぼうかって提案するな。+4
-0
-
198. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:28
女の子だとこういうのありがちじゃない?
慣れておいた方が楽だし娘さんもある意味社会勉強になるよ
グループのテリトリーを乱さない(入っていかない)って女子が集団生活を送る上で絶対必要になってくるスキル+1
-4
-
199. 匿名 2019/07/25(木) 20:30:31
ちょっと主さんの趣旨とズレてしまって申し訳ないのだけど、
私はそういうちょっと意地悪なお子さんを見かけたときは、きっとその子のお母さん(もしくはお父さん)も、根はそういう性格なんだろうなぁ…と心の中で思う。
子供の頃って、持って生まれた素の性格が出てきやすいし、大人になるにつれて理性とかでカバーしているだけなんだと思う。
だから、主さんみたいなイヤな思いをしたときは、そういう親子だってわかって良かった、特に仲良くすることもないな、と思うことにして、自分をなだめています。+2
-2
-
200. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:21
そういうことする女の子の親ってやっぱり癖があるママが多いよね。うちよ幼稚園ではそう。+2
-3
-
201. 匿名 2019/07/25(木) 20:40:52
自分の子どもではないんだけど
中学生から知ってる子が同級生に殺されかけたって聞いて
その件について中学校の先生に問い合わせただけなのに速攻でブロックされたわ
隠蔽だよね+3
-4
-
202. 匿名 2019/07/25(木) 20:48:30
>>201
殺されかけた子の親はどうしてるの?
部外者が安易に首を突っ込んでいい話じゃないと思うけど。+9
-0
-
203. 匿名 2019/07/25(木) 20:50:18
主のエピソードはよく分かんないけど、滑り台で押したり逆走してきて わぁっ!とか言って脅かしてくる奴がいた時は、意地悪な子がいるからあっち行こう とボケっとしている親に聞こえるように嫌味ったらしく言った。
嫌なことされたら去れば良いよ。
+15
-0
-
204. 匿名 2019/07/25(木) 21:01:34
公園じゃないけど
こないだ水族館行ってとき犬がいたんだけど、(水族館で犬飼ってる)うちの子が先に見てたらあとから来たクソガキに
「どけどけー!」って言われた。
うちの子犬大好きで見てたのに、そのクソガキにビビって泣いてしまった。
ムカついたから「意地悪なお兄ちゃんいるから帰ろーね♡」って言って立ち去ったら後ろの方でクソガキが親に
「小さい子に意地悪したの?」って怒られててざまぁだった。
+15
-3
-
205. 匿名 2019/07/25(木) 21:01:35
公園は色んな子がいますからね…
私の場合ですがそういう経験をしていくとスルースキルもつくと聞いたので、この子は社会勉強の教材がわり!くらい前向きに捉えてます。
でも目に余る部分は注意します。
こちらも人間なので嫌な気持ちにはなりますから。+9
-0
-
206. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:27
普段関わりない知らない人なんですよね?だったらそんな人のこと気にしなくていいのでは+4
-0
-
207. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:25
いやいや
この程度でいじめって言ってたらこの先精神的に参っちゃうよ…
可愛くないガキ共だなって思う程度で流さないと。+21
-0
-
208. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:45
意味がわからん
私の理解力不足なのが、主の説明文がダメなのか
だらだら書かれてよくわからん+7
-3
-
209. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:09
自分の子も数年後同じような事しないようにしないとね。+5
-0
-
210. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:43
私が子供とプレイルームみたいなところで遊んでいたら、一緒に遊びたさそうにしているちょっと大きめの男の子がいて、ちょいちょいちょっかいをしかけきた。で、何故か息子(3歳)を棒みたいなので頭を殴ってきたから、棒を奪って激怒。警察呼んだことある。
傷害罪だよね。
ボーっと本を読んでいた親は平謝りされて解決したけど、ありえん。+12
-3
-
211. 匿名 2019/07/25(木) 21:47:44
意地悪な子やマナーの悪い子は学びの道具として使ってる
あれされたらどう思った? 嫌な気持ちになった じゃああなたはお友達や周りの子にやらないようにしようね
とか。
+6
-2
-
212. 匿名 2019/07/25(木) 21:50:01
今、夏休みだもんね。相手が嫌がってるって察したら「向こうで滑り台しようか〜」ってさっと連れ出しちゃった方がお互い嫌な気持ちにならなくて済んだかもね。
+4
-0
-
213. 匿名 2019/07/25(木) 21:56:06
実際は解決するように努めるけど、
心の中では
一生社会に出てこれないほど
ボコボコにする。許さない。+1
-1
-
214. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:07
これだから(他人んちの)子供はかわいくない。
おしゃべりに夢中で子供ほったらかしの親も嫌い。
でも自分や我が子を守るためにも、被害者意識を持ちすぎず賢くならねば+9
-2
-
215. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:27
小さい時って大きい子に意地悪される。あるあるだよね。その年少の子達も、きっともう少し大きい子に意地悪されてる。小さいうちは切ない思いする事多いですよね。優しい子もいますけど+7
-0
-
216. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:54
>>40
私も感じたんだけど、放置子と思われたような気がする。1さんは、もしかしてかなり遠くにいて、長い時間、見守ってただけで、親がいない、と思われて、ずっと付いてこられると思われたいたんじゃない?
最初に、冷たい対応された時点で、自分の子の傍にいってガードすればいいのに。+17
-0
-
217. 匿名 2019/07/25(木) 22:15:29
>>176
同意。1、2歳くらいの子の遊び相手を知らない年少くらいの子に求めるなら、相手が受け入れてくれるにせよ、母親が付いていって相手の子が楽しめるように遊び相手をしなきゃいけないと思う。赤ちゃんの方が、作ったものを片はしから壊したり、取り上げたりすることがあるから、知らない子と親にだけ負担をかけたらいけないよ。+15
-0
-
218. 匿名 2019/07/25(木) 22:20:09
意地悪とはちがうんだけどこの前マックのプレイランドで2歳の子供と消防車の乗り物で遊んでいた時(1分くらいしか遊んでない)に4、5歳くらいの子供達にここずっととっといていたから遊ばないでくれる?と言われて注意するか悩んだんだけど今の時代物騒だしモンスターペアレントも多いしトラブルになるのも嫌だったし子供が譲ったから出たけど今思えばどうするのが正解だったのかな
ちなみにその子達の保護者は下の子?の面倒を見ててその子達のことは見れない状態でした
+5
-0
-
219. 匿名 2019/07/25(木) 22:28:50
知らない子でしょ?
私はそういう子には「意地悪だね。だからお友達に嫌われてるんだよ。ママにも嫌われて可哀想だね」って傷つくことわざと言ってたよ。
家が賃貸で、今後遠くへ引っ越す予定だったから言えたけど、引っ越し予定がなかったら言えなかったな。どこで誰とつながるか分からないから(笑)+6
-8
-
220. 匿名 2019/07/25(木) 22:33:46
いじめ?
腹立つけど、子供ならよくあることだよね。
「付いてこないで!」とか「それ僕のだから触らないで!」とかいう子いるよ。+6
-0
-
221. 匿名 2019/07/25(木) 22:39:05
うちの子はまだ1歳だから何も考えずに年上の子が遊んでるところに行っちゃってそんなこと言われること多々あるよ。
意地悪な子だなって思うけど、そのくらいの歳の子はしゃーないわなと思う。
あと、その後の親の対応で気分違ったりする。+6
-0
-
222. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:26
>>154
トピタイにはあってると思う
どうしたの?
更年期障害?+5
-0
-
223. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:55
やんわりと嫌み言って離れる。
あの子みたいなことはしないようにしようね、というしかないかな。+1
-3
-
224. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:33
根性悪い子はどこにでもいるからなー。あー親の育て方が悪いのねと思う。+1
-0
-
225. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:26
お兄ちゃん達はお友達と遊んでるから邪魔しちゃ駄目だよって言えば良いんだよ
子供にしたらせっかく集まってるんだからお友達同士で遊びたいでしょうよ
ましてや2歳の子供なんて子供にとって邪魔で仕方ないよ
親が子供を叱らないのはどうかと思うけど+6
-0
-
226. 匿名 2019/07/25(木) 22:59:38
>>173
横だけど
実際、田舎だと公園のボスママっていないけどね
公園デビューの大変さもよくわからない
都会は公園さえも行けないくらい殺伐としてるんだ!?ってビックリする
言いがかりはやめろとか言う人もいないよ?
+1
-4
-
227. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:07
私も年少の娘がいるので皆さんの意見は勉強になります。
3月生まれなので、例えば4月生まれの子と比べると発育の差が大きく、親の私から見て娘は遊びたいようでも相手にされてないと感じられることもあって少し切ないです…
でも本人は割りとけろっとしているし、こういう経験を積み重ねて私たちも大人になったんですもんね。
ただ子供が小さい内は避けられるならあえて嫌な思いをさせることはないし、逆に人を傷つけたり迷惑を掛けてはいけないのだと、きちんと教えて導くのが親の務めと思っています。+2
-0
-
228. 匿名 2019/07/25(木) 23:24:28
うちの子は年下の女の子にここで遊んじゃダメって言われたよ。でもその子と一緒にいた子がうちの子とも知り合いで、楽しそうにしてたからその場に居続けたけど、しばらくの間言ってたな。そんなこと言わないで一緒に遊ぼうよーと流して、いやな子だなと思ったけど、自分の子どもがこういうことする可能性もあるんだよなと思った。
親は離れた場所で後ろ向いて何十分も電話してた。その間に誘拐されたらどうすんだよ。+1
-0
-
229. 匿名 2019/07/25(木) 23:25:47
大きい子達に小さい子が遊んでほしくて寄っていって、困惑しながら遊んであげたりしてるのをニコニコ見守る小さい子の親というのはたまに見るがやっぱり同年代と遊ばせるか親が遊んであげる方がいいと思う
まだ自分の事で精一杯の年頃の子に更に小さい子の面倒見させるのはちょっと難しいし、そういうトラブルも出てきちゃうと思う
+5
-0
-
230. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:32
園や学校でのイジメなら、親が動くのもわかる。
今回の公園での事は、もう会うことのない子ですから、離れてまえば良い。
手を出されたとかなら別問題ですけどね
+2
-0
-
231. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:35
ごめんね。まだ小さくて分からないから意地悪しないでね。と言って他のことに気を引いたりして、その子達のところへ行かないようにしたら良かったのかも。
確かに性格悪そうな子だけど、その子達もまだ3歳だしね。
年少ならまだ親も近くで見ていないといけないね。+3
-0
-
232. 匿名 2019/07/25(木) 23:51:35
低い声でやめろよって言う
+2
-1
-
233. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:10
誰でも一度は、主さんみたいな経験してるんじゃないかな?
子供が大きくなれば、その逆パターンもあるよ
友達と遊びに来たのに知らない子入ってきちゃったみたいの
相手も一人ならそのまま遊ばせてればいいけど、グループでいる時は邪魔しちゃいけないって離した方が無難よね+2
-0
-
234. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:13
黙って移動すると思う+2
-0
-
235. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:53
>>231
その意地悪言ってた子は、その友達と遊びたいから一緒に公園来たんだろうしね
こういう場合は、相手の親も言いづらいし
主さんがもう少し空気読んであげてとしか言いようがない+7
-0
-
236. 匿名 2019/07/26(金) 00:02:20
満潮時に浸かる位の所に頭出して砂に埋める+0
-1
-
237. 匿名 2019/07/26(金) 00:04:17
自分の子が小さい子に意地悪してても注意しない親もどうかなと思うよ
もっと見張ってろよ
そういう親だから子供がそうなったんじゃない
ほっといて同じ年の良い友達を見つけましょう
年上の良い友達とも出会えでばいいね
サザエさん見て、タラちゃんはリカちゃんとあそばせたくないなと思う
幼稚園行ってるから色々わかってて、タラちゃんにイヤミばかり言う
変な影響受けたらどうするの?
自分がサザエさんなら意地悪な年上女と遊ばせるより、優しい同じ年の子にさせる
リカちゃんのママもしつけが悪い+4
-1
-
238. 匿名 2019/07/26(金) 00:07:25
>>1
主が怖い。+8
-7
-
239. 匿名 2019/07/26(金) 00:07:54
>>220
こういうの難しいよね
ママ友が優しい子にしたいとかで、意地悪?したら子供叱ってたけどさ、嫌だから嫌って言ってんのにそれを我慢させるのってどうなのって思って見てた
結果、なんでも譲る子になって舐められていじめられる様になっちゃったよ
後悔してるって言ってた+5
-0
-
240. 匿名 2019/07/26(金) 00:08:21
10:0で相手が悪くてその場限りの関係だったら
てめーなにしてんだよ、ふざけんじゃねぇよ、謝れよ!とドスの効いた声で怒るかも
遊具で遊んでて息子の顔わざと踏んづけられたことがあるんだけど、同じことしてやりたかったよ+1
-0
-
241. 匿名 2019/07/26(金) 00:08:56
年齢が違うから仕方ないよ。
なんか、こういうのがモンペになるんだな。と戦慄した。常に自分は悪くない、自分が基準。+9
-1
-
242. 匿名 2019/07/26(金) 00:09:53
経験あるけど腹たったことなんかなかった
自分の子供にあなたは悪くないよ、変な子に会っちゃって運が悪かったね〜って抱きしめて気分変える
友達の子供だったら目を見て話したりするけど他人の子供なんてどうでもいいから関わらずに離れて忘れる
今は色んな人がいるし関わらない方が吉+0
-0
-
243. 匿名 2019/07/26(金) 00:10:47
お互いに社会性を学んでるから仕方ないよ。
なーんだ、子供が中学生位かと思ったわ。+4
-0
-
244. 匿名 2019/07/26(金) 00:11:12
甥っ子が幼稚園に上がる前から平気で暴言と暴力ふるう子で、年長さんになって大人の前ではいい子、小さい子とこっそり二人きりになって顔を踏もうとするところを見た
父親は悪そうなやつ全部友達と自慢する人、母親はいつもヒステリーで親類はみんなはれ物扱いで言いなりです
子どもって親を見てて、特に母親の真似をして世間で生きていきますね。
うちの子は落ち着いてて、年下にも年上にも好かれて、公園や教室に行くと○〇ちゃーん!!と子供たちが飛んできてくれるので今のところホッとしています。
子どもは親を映す鏡だから下手なことできないなとドキドキする今日この頃です。
+3
-1
-
245. 匿名 2019/07/26(金) 00:12:49
主の子がさ幼稚園になって、そこの友達と仲良くしたいからわざわざ公園まで来て遊ばせてんのに
その子達が、我が子そっちのけで知らない子と遊びだしたらどうすんだろうね?
っては思うわ+0
-2
-
246. 匿名 2019/07/26(金) 00:21:15
いじめじゃない件+4
-1
-
247. 匿名 2019/07/26(金) 00:24:18
>>138
いや全然どっちもどっちじゃないだろ
何度も小さい子に泥団子投げるなんて相当なクソガキだろ+7
-2
-
248. 匿名 2019/07/26(金) 00:26:54
どうしてもイライラするし相手の親見てないし放置なら、低い声で叱ったら?+1
-1
-
249. 匿名 2019/07/26(金) 00:28:43
>>191
え?じゃあどうすればよかったの?+2
-2
-
250. 匿名 2019/07/26(金) 00:32:06
うちも子供が他の子に混じろうとしたら来るなみたいに言われた事ある。
生意気なガキ。
ああいうのもいるから、やだねって言った。
でも物を投げるのは注意すれば良い、きつくね。
で、向こう行こって離れる。+1
-1
-
251. 匿名 2019/07/26(金) 00:34:06
>>247
クソガキなのは間違いないけど
なんか武勇伝的に語って☆マークつけてるから、この人も頭おかしいなって事なんじゃ?+10
-2
-
252. 匿名 2019/07/26(金) 00:36:09
ぶっ飛ばす+3
-0
-
253. 匿名 2019/07/26(金) 00:44:57
いじめられたってトピ見て小学生くらいの話かと思ったら2歳だった。年少、年中だとあるあるだよね。
私はボッチだからうちの子がそんな事言ってたらめっちゃ怒るけどね。早めに空気読んで他の場所で遊べば良かったのに+4
-0
-
254. 匿名 2019/07/26(金) 01:30:52
昔の方が、2歳くらいまでは、邪魔者扱いされて年上の子達の遊びに入れてもらえなかったよね。指示が伝わる3歳ころから、グループの周りにちょろちょろするのを許された。
それに、当時は親が懇意にしている近所の子同士で、グループに入れて貰う時は、リーダー格の子に母親が頼んで、その子の親にも話して貰ったりした。グループ外の子は遊ぶことなかったし、テリトリー争いで喧嘩した。
今は、本当に小さい子が出歩いていて、知らない子に集団遊びを教えてくれるお兄さん、お姉さん役を求めている人がいるけど、本来の集団遊びって、そんな形じゃなかったんだよ。+4
-6
-
255. 匿名 2019/07/26(金) 01:37:03
なんか感じ悪いね~。
離れよー。って関わらなければいいよ。
たまにしつこく着いてくる奴いるけど。
そういう時は何か用か?って低めの声で言えば大抵離れてく。+4
-0
-
256. 匿名 2019/07/26(金) 01:37:47
>>218
児童館、支援センター、園庭、公園、有料施設ぐらいまでだったら、皆んなの物だよ、って言うけど、マックは言わないかな。
そう長くいる場所でもないし、遊びに来たわけでもないし、相手の親も気を抜いているだろうからわざわざ、自分の子に注意したりしないだろうし。+1
-2
-
257. 匿名 2019/07/26(金) 01:41:31
砂かける。普通にキレる。子供がひくくらいキレて二度と近寄らないようにする。調子のってるとこを今のうちに落とす。変なガキ多いよ。+2
-4
-
258. 匿名 2019/07/26(金) 02:01:48
ちょっと文章がおかしいけど、これはいじめですか?
とりあえず、めんどくさい感じなら、子供をその子たちと離れさせて遊ばすかな。
それかその公園以外に行く。
めんどくさいからね。
支援センターに子供連れて行ってるけど、いきなり、叩こうとする子がいて、しかも目を狙うので、一瞬で手で自分の子供の目元を隠したら案の定叩いてきた。
お母さんはママ友とぺちゃくちゃ。
とりあえず、めんどくさいから、別のとこで遊ばせました。
+3
-0
-
259. 匿名 2019/07/26(金) 02:03:29
主のパターンだと引っかかるのは、最初に邪魔してんの主の子だからなんだよな
知り合いでもないし
ウチは逆に、友達で来てるのにウチの子にべったりくっついてくる年上の子が来た時あったけど、友達と遊びなって言ったけどな+12
-0
-
260. 匿名 2019/07/26(金) 02:16:06
え、てか知らない子とニコニコ遊んであげなきゃ行けないもの??
私知らない子のとこには近寄らせない
親も含め、どんな子かわからないし
知らない子が寄って来てもウザいから目も合わせない。+11
-2
-
261. 匿名 2019/07/26(金) 02:23:19
>>241
モンペ傾向あるよね
意地悪な言い方されてムカつくのは分かるけど、遊びの邪魔して相手の子が不愉快だったかもなって思わないの不思議
他の子遊んでくれるからって、ランチまでついてくるんじゃないって言われる程そこに居たんでしょ
友達でも無いのに、、、+14
-0
-
262. 匿名 2019/07/26(金) 02:25:57
知らない子に優しくしてもらうことを期待するなら、評判の良い育児サロンとかで交流させたらいいのに。
うちは、友の会に行き始めて、みんなおっとりして優しいし、大きい子も優しくしてくれて、今までの我が子に申し訳なかったと思っている。うちも大きい子に近寄って、叩かれたり、突き飛ばされたことがあるので。+6
-0
-
263. 匿名 2019/07/26(金) 02:26:04
知らない子について来られて嫌だと思っても嫌だと言ったらいじめなのか
+6
-0
-
264. 匿名 2019/07/26(金) 02:29:52
>>158
その2人が遊んでくれてたとしても、一緒に来てる子が嫌そうなのにそこに居続けた
あなたの神経が分からない+10
-0
-
265. 匿名 2019/07/26(金) 02:37:05
>>137
対応は間違っていないと思う。
読んでてスッキリした。
ただ☆が頂けなかった。
それだけ悔しかった気持ちもわかるけどね!+3
-2
-
266. 匿名 2019/07/26(金) 03:25:27
>>251
いいじゃん
武勇伝だよ+1
-2
-
267. 匿名 2019/07/26(金) 04:55:12
>>38
子供ながらに羨ましいんだろうね…
大人でも美人とか幸せそうな人の事睨んだり意地悪する人居るけど、全く同じ心理なんだろうな。+6
-0
-
268. 匿名 2019/07/26(金) 05:17:23
例え二人が仲良く遊んでくれてても一人からそんなに拒絶されてるんなら早めに我が子連れ出さなきゃ
その子は意地悪だったかもしれないけど、せっかくお友達と遊びたかったのに知らない小さい子にグイグイ来られてめちゃくちゃストレスだっんだと思うよ
主さんからしたら一緒に遊んでるって見えたかもだけど、その年少さんの子達からしたら付き合ってあげてるって状態だからね
やっぱり同等に遊べる子と遊ばせた方がお互いの為だよ!+9
-0
-
269. 匿名 2019/07/26(金) 06:16:19
>>1
私もこんにちわ〜って声かけてから遊ぶようにするかな。その反応でどんな人達か察して、遊べそうなら遊ばせる、無理そうなら離れる。
前に児童館でボールプールのボールを出し続けてる子達いて、周りがボールだらけで他の子が遊べなくなってた。その親は親で3人でお喋りに夢中でプールが空になるまで放置。周りの親が見かねて集めて出したら、喋りながらダルそうにボール集めてた。
親になったからって、人間立派になる訳じゃないんだよ。中身小学生のまま親になる人だっている。
腹立つけど、関わらないのが一番。+12
-0
-
270. 匿名 2019/07/26(金) 06:38:52
兄弟育児を体験したら主さんも年上の子達の気持ちが分かると思うよ。小さい子はいつも上の子のやる事に興味津々でちょっかい出してくるから鬱陶しいんだよ。
1人目だとよっぽど想像力のあるお母さんじゃない限り相手が意地悪に見えてしまうんだろうね。+3
-3
-
271. 匿名 2019/07/26(金) 08:14:38
意地悪いね!親どこにいるん?よんできな!で、いいんじゃない?子供に言っても親の教育次第だから、そんな腹立つなら親に言えばいいんじゃない?
私はスルーするよ。そういう子の親とはあわないだろうし。所詮その程度の子育てしてんだろうな、で終わり。+0
-3
-
272. 匿名 2019/07/26(金) 08:53:27
睨んできたその子が愛情不足なんだよ。
その証拠にママは近くにいるのに無関心だったんでしょ。
よそのかわいそうな子はほっておいて、自分の子に目を向けてあげればそれでいいと思うよ。
帰って正解だと思う。+2
-6
-
273. 匿名 2019/07/26(金) 09:09:36
それいじめなのかな?+6
-0
-
274. 匿名 2019/07/26(金) 09:31:37
小さいのに、そんな意地悪な事を言うのは親も要注意だな。
その子には何もしない。悪口も言わない。
しっかり顔を覚えておく。
近所でそのうち評判がわかってくるし
関わり少ないように、自分の子から守る。+1
-1
-
275. 匿名 2019/07/26(金) 10:44:47
そんな事結構あるよ
普通にスルーして離れるだけ
投げたらダメだよーくらい言うかもしれないけど
腹たつけど気にしたら負け!+4
-0
-
276. 匿名 2019/07/26(金) 10:47:29
いじめじゃなくて、
いじわるな子がいたんですがどう対処すれば良いですか?ってことですよね。
うちの子が1歳のとき、幼稚園の女の子が階段下から上がってきたうちの子の顔面に足で踏みつけるようなポーズをとったからビックりして、なんでそんなことするの??って聞いたら親の元へ逃げてったことある。実はまだムカついてる+4
-0
-
277. 匿名 2019/07/26(金) 10:55:12
「そんな子いるいる」くらいに思って、さっと去るのもありだよね。
まぁ、私だったら「ついていかないし」くらいは言うかもしれないけど。
ただ、強く出過ぎるのも、自分が大人気なかったかなとか無駄に反省しちゃいそうだし、
その子達が騒ぎ出して母親たちが出てくるのも面倒くさいと思うよ。
長く付き合うような子が相手の場合は
丁寧に説明したり、仲裁したりするけどね。+2
-0
-
278. 匿名 2019/07/26(金) 11:07:13
私は子供よりも親にムカつく
子供って悪い事したりするし、親がちゃんと叱ってる所見せて謝ってくれたらそんなに腹たたない
子供見てなかったり、知らんぷりしてたらめっちゃムカつく+2
-0
-
279. 匿名 2019/07/26(金) 11:24:29
ある人のブログでも同じような愚痴見て驚いたんだけど、グループで遊んでる大きい子達のところに小さい我が子がグイグイ入っていったら、「このお姉ちゃん(お兄ちゃん)たちに遊んでもらおうね~」って感じで見守る人って多いの?
うちはその子たちの邪魔になりそうだから止めちゃうな。小さい子に合わせてたらその子達が楽しくないだろうし。+11
-1
-
280. 匿名 2019/07/26(金) 11:38:56
腹立ちますよ自分の子のことですもんね
私ならすぐ切り上げて違うところ行きますよ
私も前にどこかの放置子がうちの子叩いて
喧嘩始まってww
あーもう何これ!!!!はぁぁーーーー
親疲れるだけってなるし
ニコニコしながら間に入って
はいはいー!おわりー!!って止めて、泣き続けてるけどおかまいなしに自分の子引っ張り出してすぐ移動しお金払って遊ぶ施設へw
これきっかけではないけど
子供増えると更に気も体力も使うし公園行くのも面倒になり、小さな庭に自力で砂場作って小さな滑り台買って、足こぎバイクはそこらへんでさせて、
庭や住宅地で事足りるので公園行かなくなりました。2歳??年少さん??だっけ
まだなーーんもわかんないよー
大人がうまくやるしかない
みんな我が子可愛いし、親だもん
主さん落ち着いて+2
-2
-
281. 匿名 2019/07/26(金) 11:50:41
そういう子供の親は本当に見てないから「うるせぇんだよ」とか言っちゃう。+1
-0
-
282. 匿名 2019/07/26(金) 12:08:31
ガソリンで殺す+0
-4
-
283. 匿名 2019/07/26(金) 12:48:10
ちょっとよくわかりませんが、頭の中では「テメェ!覚えとけよ」って胸ぐら掴みたいけど…先生とか第三者がきちんと入ったほうがいいと聞いたことがあります。親が直接入るのはあまりよくないそうです。+0
-0
-
284. 匿名 2019/07/26(金) 13:27:54
どうもしない。ほっておく。ひそかに自分の中のブラックリストにメモしとく。
友達と遊びに来て、自分の子よりも小さい子がいて邪魔に思っていたんだろうね。
自己中な人達だけど、スルーしとくのがいいよ。
それくらいで悔しがっていては身がもたないかもと思ったよ。
ついてこられるかもと思われるくらい、人なつっこく我が子がふるまえていることを
喜んだり安心したり、そういう視点を大切にして、
子ども同士で意地悪に触れる経験も、しながら成長していくと考えといた方がいいよ
そういう時に子どもが悲しんでいるか、怒っているけど我慢してるのか、
子どもの気持ちを第一で、親が悔しがってあげるのも大切な時もあるけど、
まずは、子供の気持ちを思いやってあげればいいと思うよ。
+0
-2
-
285. 匿名 2019/07/26(金) 13:38:37
>>157
後から来たのは相手の子どもたちだよ+0
-0
-
286. 匿名 2019/07/26(金) 13:41:23
>>160
先に遊んでたのは主親子だよ。順番云々言うなら相手側の話だと思うけど。+0
-0
-
287. 匿名 2019/07/26(金) 13:52:18
公園でそういう目にあったことないなー。うちの子もうすぐ2歳だけど、見ず知らずの子でも手を繋いでくれたり、砂遊びに混ぜてくれたりするよ。数人で来てる子たちはうちの子が近づいても我関せずって感じでうちの子が空気だから、そのまま近くで私と二人で遊んでる。
その子達は主が近くにいてもそういうことするの?私は公園で自分の子から離れないし、子どもの近くで子ども同士のやりとりの成り行きを見守ってる感じだからか意地悪されたことがないな。
私が同じことされたら、言葉が拙い我が子に変わって、近くで遊ばせてねーって声かけたり、物投げたりされれば投げたらダメだよって普通に注意するかな。よその子に混ぜてもらおうなんてさらさら思ってないから平気。+5
-0
-
288. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:20
私もそういう子に会ったよ。
3歳くらいの男の子。
砂場でうちの子が近寄って行ったら、自分の砂場セットを抱えて「知らない子には貸してあげないんだよ!」って言って大声で牽制してきた。
近寄っただけなのに、怖がってかわいそうだった。
年下で女の子だから強く出たのかな?
正直腹立たしかったけど、まぁ相手は子供だし自分の子供だってよくしゃべるようになったら何言い出すかわからないから「あっち行こうね。」ってスルーした。
主さんのパターンと少し違うのは、親がすぐ側で見守っていたところ。
普通の神経してるなら、意地悪な発言したら注意すると思うんだけど何事も無かったかのように無言。
微笑んで見てるだけ。
叱らない育児ってやつですか!?みたいな。
子供はまだ生まれて間も無いんだから、思いやりの心が学べてなくても仕方ないけど、そういう親の元で育てばそのまま意地悪な子になってしまうと思う。
どう対処するのが正解か私も分からなかったんだけど、意地悪な行動や発言を真似しちゃいそうだし関わらないのが一番いいんじゃないかと思った。+1
-2
-
289. 匿名 2019/07/26(金) 14:35:14
大きいからといって
小さい子の面倒みる義務ないんだよ。+5
-0
-
290. 匿名 2019/07/26(金) 14:36:33
アイスのくだり
主さんも園児ぐらいの気持ちになってないかい?+2
-0
-
291. 匿名 2019/07/26(金) 15:00:13
距離を置く、近づいたら虐められるし+0
-0
-
292. 匿名 2019/07/26(金) 15:35:21
>>254
なにそのルール。そんなのも別に一般的じゃないから。なに、親に頼み込んで仲間に入れてもらうとか。ヤンキーしかいない地域?+5
-0
-
293. 匿名 2019/07/26(金) 15:37:14
>>283
ちゃんと読んだ?公園での話だよ。+0
-0
-
294. 匿名 2019/07/26(金) 15:37:47
4、5歳までは同じくらいの年齢の子と遊びたいものでしょ。ましてや仲良しグループ出来ているのなら尚更、他所の子供に気を使って可愛がらなきゃならない理由は?
仲間に入れろと勢いがすごい主が私は怖いし関わりたく無いわ。
おもちゃをすぐに貸して、どうぞと言うのが正しいみたいな…。+3
-0
-
295. 匿名 2019/07/26(金) 15:42:54
>>270
子どもが意地悪しても見て見ぬふりするタイプの親ってこういう思考なんだろうね。+3
-2
-
296. 匿名 2019/07/26(金) 15:43:28
>>254
入れてもらえなかった…って、貴方がグループに入れて欲しそうな雰囲気や何か勢いがあって嫌がられてたんじゃない?+3
-0
-
297. 匿名 2019/07/26(金) 15:52:40
相手の子どもたちがただ友達同士で遊びたいだけなのか、意図的に意地悪しに来てるのかは大人が見てれば分かるよね。前者なら自分の子を誘導して別の遊具に連れていったりする。後者なら直で注意するか、気分に寄ってはその子達にしか聞こえないくらいの声でドスを聞かしてこのクソガキがって言うかも。性格悪くてごめん。大人げないとは分かってる。+1
-1
-
298. 匿名 2019/07/26(金) 16:20:41
>>158
私が主の立場なら、自分がその嫌な態度とってくる女の子と楽しく遊んでみる。それで我が子への態度が軟化するようならそのまま一緒に遊ばせてもらう。態度が変わらなければ我が子を別の遊びに誘導するか、同じ砂場でもその子達から距離をとって別々で遊んでるよーってことが分かるようなポジションをとる。+2
-1
-
299. 匿名 2019/07/26(金) 17:07:17
2歳の子供持ちですが、子供同士のやり取りに関して、親はどんな対応をしたらいいのかとかどんなタイミングになったら介入したらいいのかとか、恥ずかしながらイマイチまだよく分かりません。だからいつも子供の遊び場に行くとやたら神経使いすぎてドッと疲れてしまいます。+0
-0
-
300. 匿名 2019/07/26(金) 17:22:42
>>1
いますよね、他人の子ども相手だとどうしようもなくてイライラしますよね~。
子供はまぁ仕方ないのかなぁ…とは思うけど、それを注意しない、ましてや見ていない親がいることが信じられない。。。
イライラ収まらないと思うけど、過去のことは反面教師にして、未来へ進みましょ!!+3
-0
-
301. 匿名 2019/07/26(金) 17:58:01
>>17
捕まるからそれ以外で+0
-0
-
302. 匿名 2019/07/26(金) 19:20:08
友達同士のグループに勝手に乱入してるのに放っておくからだよ。
知らない赤ちゃん来て遊んであげなきゃならない理由はないし、
親は気づいても「入ってこないでくれる?」なんて言えないし
そういうのは主が察して玩具でひきつけるなり
感じよく入れるように誘導したりしないと。
黙って乱入させて嫌がられたら文句言うっておかしいよ。+3
-0
-
303. 匿名 2019/07/26(金) 19:25:44
他の子が遊んでるとしれっと小さい子紛れさせて遊んでもらおうとするママさん結構いるわ
子供の相手をする優しいママのところにも丸投げしたり
そういうのって嫌われるよ
+4
-0
-
304. 匿名 2019/07/26(金) 20:48:39
小さい子が大きい子に寄ってくのは良くあるし、一緒に遊んでくれる子も嫌がる子もいるよ。
ただ、主さんの子がその子達と楽しく遊んでる間、もう一人の子が嫌な思いをしてたって事には気付こうよ。嫌がってるの分かってたんでしょ
他の公園で嫌な思いした人達とは違う。
主さんは、自分の子供の事しか考えてない、それなのに、他を非難するのはおかしい。
みんな楽しく遊びたいのは同じなんだよ+2
-0
-
305. 匿名 2019/07/27(土) 09:11:32
ママになってまだ数年なら知らないこともいっぱいあると思うし
ちょっと痛かったり恥ずかしいことするのはみんな経験あるはずで
我が子を愛するが故なんだわね、母親業は常にお勉強ですが責め過ぎは禁物+4
-2
-
306. 匿名 2019/07/27(土) 16:28:51
お友達と遊ぶ為に公園に来てるのに、よその子供と遊んであげないといけないのか?理解不能。。。
我が子は お兄ちゃんお姉ちゃんが好きで…とか書いてる人いますけど、そんなん知らんがな!!って思いました。すみません。ですが、私は迷惑です。
砂場で単体で幼子を放り込む非常識な保護者がいるのですが、そういう子供に限っておもちゃも持ってない。貸してもらえると思ってるのでしょうか。こんな小さなお子さん放置して保護者何してんだよ、と思ってます(にこにこ笑って見てるから怖い)
+1
-0
-
307. 匿名 2019/07/27(土) 18:45:43
2歳かぁ。これから同じような事
たくさんあるよ。
意識せずに逆の立場になる事もね
そのうち上手く立ち回れるように
なるからもう少し頑張って。
+2
-0
-
308. 匿名 2019/08/10(土) 09:20:39
>>137
私もっと性格悪いから、その状況なら自分にも投げさせて娘共泥だらけになったあと、徹底的に被害者ぶる。
更に私に投げろ、なんて言うわけないと言って悪ガキの狂言にする。更にそこの家の子は人に罪を着せるような子だと周りに話す。
目には目をだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する