ガールズちゃんねる

トイレ訴える小3に担任「今行ったばかりやろ」

212コメント2019/07/28(日) 12:40

  • 1. 匿名 2019/07/25(木) 14:44:45 

    トイレ訴える小3に担任「今行ったばかりやろ」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    トイレ訴える小3に担任「今行ったばかりやろ」 : 国内 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

     和歌山市立の小中一貫校「伏虎義務教育学校」で、30歳代男性教諭が、担任をしていた当時小学校3年の男児に不適切な指導をしたとして、厳重注意を受けていたことが24日、市教委などへの取材で分かった。  市教委などによると、昨年の1学期、男児が1時限の授業の間に複数回、トイレに行きたいと訴えた際、「今行ったばかりやろ」と行かせなかったことが何度かあった。男児の家族によると、男児は心因性頻尿などの診断を受けている。


    「親に見せる」と、男児の行動をデジタルカメラで複数回撮影したり、教室の前方で授業を受けさせようと男児の机を引っ張ったりなどしており、これらの行為が不適切だったとして今年5月20日、教育長が口頭で厳重注意とした。

    男性教諭は「誠に申し訳ない。学力をつけて成長してほしいと思っていた」と反省しているという。

    男児は昨年2学期以降学校に通えていなかったが、担任が代わった今年度からは登校を再開。ただ、今もカメラを向けられると逃げてしまうなど苦しんでいるという。

    +429

    -16

  • 2. 匿名 2019/07/25(木) 14:45:13 

    医者でもないくせに膀胱の仕組み知らないくせに

    +1029

    -35

  • 3. 匿名 2019/07/25(木) 14:45:34 

    複数回トイレに行きたいと訴えるってお腹が痛かったんじゃないの?

    +917

    -38

  • 4. 匿名 2019/07/25(木) 14:45:52 

    公立で小中一貫ってあるんだ

    +255

    -14

  • 5. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:05 

    なんで教師になったんだろう

    +494

    -18

  • 6. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:10 

    トラウマになっちゃったんだね、

    +360

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:17 

    強引だなあ

    +3

    -21

  • 8. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:45 

    心因性頻尿ってはじめて聞いた。

    +518

    -34

  • 9. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:45 

    この教師は頻尿の辛さを知らないな

    +641

    -12

  • 10. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:55 

    先生と男の子でトイレのことで話し合いの時間とか取れてればねぇまた違ったかも

    +338

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:55 

    >>3
    心因性頻尿の診断を受けている

    って書いてあるよ

    +521

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:56 

    今もカメラを向けられると逃げてしまう

    いや、向けないであげなよ

    +59

    -40

  • 13. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:01 

    親が頻尿だって学校につたえてたのかな?
    何回も言うと信じられないよ。

    +582

    -20

  • 14. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:04 

    男の教師ってロクのないのいないね

    +79

    -30

  • 15. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:05 

    >>3
    心因性頻尿って書いてる

    +216

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:21 

    ショタとしか思えない執着心

    +2

    -35

  • 17. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:37 

    一回の授業で複数回って。頻尿なら仕方ないけど、先生や他の生徒にとってはちょっと迷惑だね

    +47

    -75

  • 18. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:38 

    生理現象は人それぞれ、トイレに行って1時間も2時間も籠っているわけじゃ
    ないんだから行かせてあげれば良いじゃん
    心の余裕がないセンコーだな

    +346

    -39

  • 19. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:44 

    こいつは等間隔に催してんの?怖い怖いw

    +3

    -43

  • 20. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:47 

    >>1「男児の家族によると、男児は心因性頻尿などの診断を受けている。」

    生理現象は仕方ないよね。

    +314

    -4

  • 21. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:49 

    小中一貫校ってやっぱり教育熱心な課程が行かせるのかな?付属小学校とかなのかな。親のピリピリカリカリしてるのが伝わって神経症になってるのでは?

    +23

    -15

  • 22. 匿名 2019/07/25(木) 14:47:49 

    養護学校に行けばいいたろ。
    団体行動を崩せばみんな好き勝手にやって統率がとれなくなって学級崩壊につながる。

    +18

    -90

  • 23. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:01 

    心因性頻尿って知らなかったならしょうがないじゃん

    +41

    -66

  • 24. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:13 

    >>3
    男児の家族によると、男児は心因性頻尿などの診断を受けている。とありますよ

    +164

    -6

  • 25. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:20 

    「義務教育学校」っていう名称、初めて見た。

    +139

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:24 

    >>17
    男児の家族によると、男児は心因性頻尿などの診断を受けている。
    ってあるよ

    +21

    -11

  • 27. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:32 

    小中学校の学生に道徳の授業を入れる前に
    教員に道徳と常識の研修をさせ
    テストで落第は教員失格にしましょう

    +145

    -14

  • 28. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:38 

    この教師は乱暴すぎてダメだけど、親も心因性って分かってるなら担任に話しておくべき。

    +379

    -11

  • 29. 匿名 2019/07/25(木) 14:48:55 

    小学校教諭、特に男性の先生って変な人が紛れてる時があるよね…。ロリコンとか、支配欲だけ強い人とか。偏見だったらごめんなさい。

    +58

    -4

  • 30. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:10 

    トイレ我慢してる状態で勉強しても学力つかないよ

    +175

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:24 

    親は担任に言ってなかったの?

    +200

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:41 

    教職員が病むわけだな

    +31

    -28

  • 33. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:04 

    過敏性腸症候群なんだけど授業中にトイレ行きたいって言ったらダメだって言われて地獄だったときあったわ
    漏れるかもしれないのとお腹がめっちゃ痛いので汗もやばくて休憩時間早く来いって願ってた
    毎授業トイレ行ってるような人はどうかと思うけどそれ以外で授業中にトイレ行かせないのはひどいと思う

    +262

    -11

  • 34. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:04 

    男児の家族によると、男児は心因性頻尿などの診断を受けている
    って学校や担任に伝わっていたのかな?
    そこで見方が大きく変わると思うけど

    +259

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:04 

    >>25
    たしかうちの市の公立はみんなそういう名称になってるよ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:12 

    この教師を授業中絶対トイレ行かすなよ‼️

    +17

    -9

  • 37. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:14 

    授業前にトイレ行っても緊張で行きたくなるんだよね。私も30年前だけど小1の1学期毎日1時間目にトイレ行かせてくれた担任に感謝してる。もし怒る先生だったら登校拒否してたと思う。

    +129

    -8

  • 38. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:19 

    何回もトイレ行きたいとか言って授業妨害して面白いと思ってるクソガキもいるからね。心因性頻尿って親から知らされてなかったならしかたないけど

    +208

    -7

  • 39. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:23 

    その心因性頻尿っていうのを親が担任に申告していたかどうかだよね。

    担任が知ってたのなら教師失格だし、知らなかったのなら「今行ったばかりやろ」って言ってしまうと思う。

    +245

    -5

  • 40. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:26 

    下痢の場合もあるのにね
    4〜5回 トイレにかけこむことある
    今行ったばかりだろって言われてもねー
    出るもんは出る

    +77

    -7

  • 41. 匿名 2019/07/25(木) 14:50:55 

    子供に厳しく大人に甘いのが学校
    先生だって人間だから
    それ言ったら終わりでしょう
    プロ意識がなさすぎ

    +12

    -16

  • 42. 匿名 2019/07/25(木) 14:51:28 

    頻尿の件は家庭から学校へ申し送りされてたの?もしそうでなくとも先生は家庭へ連絡するなり頻繁にトイレに行くことの理由を確認するべきよ。体のことだから。

    +109

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/25(木) 14:51:33 

    私は人が家に泊まりに来てる時だけ頻尿になるんだけど、これも心因性頻尿ってやつなのかな?

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/25(木) 14:52:08 

    >>5奨学金チャラになるからじゃない?そんな人多いよ…

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/25(木) 14:52:21 

    もともと心因性頻尿なのか、トイレに行かせてもらえないことでなったのかどっちだろう。
    もともとだったらトイレ行かせてあげれば良かったのにね。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/25(木) 14:52:28 

    机引っ張って前に持ってくるはキレた先生あるある

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/25(木) 14:52:34 

    でも、ガルちゃん民って女王の教室が大好きだよね。
    いつも何回もトピが立って、好きな学園ドラマのトピ画にもなってたよね。
    トイレのエピソード、絶賛してるよね。

    私はそれを聞いて有り得ないと思ったけど。

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2019/07/25(木) 14:53:01 

    私も小学校の時ひどかったです。
    幼稚園からやり直せと言われた子がいたり。
    怒って授業中に出ていってみんなで謝りに行ったり。あと、体重口臭ひどい。
    保護者は言ってくれたみたいだけど
    特に変わらず卒業までいきました。
    本当に辛かった...。

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2019/07/25(木) 14:53:28 

    トイレって、デリケートな問題。

    こそっと大丈夫か?って休み時間に確認して、あとはその子が自由に出入りしてもいい雰囲気作りをするのが、担任の仕事では。親とも連携をとって。

    変な指導だよ。

    +32

    -10

  • 50. 匿名 2019/07/25(木) 14:53:37 

    お腹痛いの?大丈夫?とか気にかけろ!!


    +14

    -5

  • 51. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:03 

    心因性瀕尿が悪化するケースだね
    公立に転校してのびのびさせた方が良いかも

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:22 

    行けないって思うとプレッシャーで行きたくなるのはわかる!映画館とか点滴中とか

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:49 

    これ、先生そんなに悪いかな?なんだか気の毒だわ。
    悪ガキが教室の前方に集められるのなんて、当たり前にあること。先生の隣の席にされたりさ。

    +27

    -21

  • 54. 匿名 2019/07/25(木) 14:54:51 

    この子供には問題なかったの?

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/25(木) 14:55:52 

    >>51
    公立だよ。市立だもん。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/25(木) 14:56:34 

    いやー。今30で過敏性大腸炎の診断出たから気持ちわかるなー。

    人の排泄って自然現象じゃん。
    休み時間におしっこに行ったけど、その後腹痛になる事だってあるよ。

    それを止めたり監視する権利は教師にはないでしょう。

    私高校の時にはお腹よく痛くなってトイレ行ってたけど
    嘘ついてトイレでタバコ吸ってた同級生を監視しろよって思ってた。

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2019/07/25(木) 14:56:45 

    私トイレ休み時間まで言っちゃダメっていわれて
    え?と思いながらずっとまってたらおもらしした。
    ほんとなんの意味があんの?

    +12

    -5

  • 58. 匿名 2019/07/25(木) 14:56:50 

    なんか大げさな気がする。
    先生大変だね。

    +13

    -11

  • 59. 匿名 2019/07/25(木) 14:56:51 

    トイレ我慢したら学力があがるんですか?

    +10

    -11

  • 60. 匿名 2019/07/25(木) 14:57:24 

    この教師がEDになりますように!

    +1

    -13

  • 61. 匿名 2019/07/25(木) 14:57:44 

    記事読むと先生もちょっと強引な対応だね。
    明らかに周りの子と違う様子だったら逐一親に電話で伝えるべき。病気があるのを親から聞いてなかったとしたらそれは先生のホウレンソウ不足。
    席を替えるのだって親に了承とって、生徒にも理由を説明して替えるべきだった。

    +6

    -19

  • 62. 匿名 2019/07/25(木) 14:58:31 

    >>8
    私は子供いないけど、姪も甥もなってたよ
    ちょっとしたことでも精神的にストレスとか心配事あったりすると一時的に何度も行きたいと言って繰り返す
    またー?とか言わないでいってらっしゃーいって見守ってたよ

    +89

    -4

  • 63. 匿名 2019/07/25(木) 14:58:34 

    >>53
    悪ガキかはわからないよね
    神経質な子なんじゃない?

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:00 

    病院にかかったぐらいだから、伝えてたんじゃないのか。
    だから大事になったのでは
    頻尿なんて言っても理解されにくいことだからね

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:25 

    〉〉「親に見せる」と、男児の行動をデジタルカメラで複数回撮影したり、教室の前方で授業を受けさせようと男児の机を引っ張ったりなどしており…

    この文読むと、この子が問題児だった可能性がありそうだけど。

    「心因性頻尿」についても、親はその事を学校に伝えていたのかな?
    伝えていなかったのなら、授業中に何回も「トイレ行く」って言われたらサボってるんじゃないか、って思っちゃうよ。

    また、教師を訴えるために診断を受けることも出来るし…
    精神科で、「トイレに何回も行きたくなります、先生が怖いから。」って言ったら簡単に診断書書いてくれるし。

    本当に先生が悪人だったのであればこんな考えしちゃって申し訳ないけど、なんか100%子供と両親を信じることができない…

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:29 

    電車乗り中にトイレ行きたくなって、急行だから次の駅まで長くて死ぬ思いした
    それからしばらく怖くて急行乗れなくなった
    精神的に来る

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:45 

    この記事だけではよくわからないけど、そんなに酷い指導とは思わない。

    普段から落ち着きの無く先生の言うこと聞けない子って感じもする。

    +42

    -6

  • 68. 匿名 2019/07/25(木) 15:00:21 

    頻尿のストレスもあなたのせいじゃないの
    学力をつけて成長してほしいと思っていたなんて嘘くせー

    +7

    -6

  • 69. 匿名 2019/07/25(木) 15:00:22 

    >>61
    席替えに親の了承はいらないよ
    先生大変すぎる

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/25(木) 15:00:35 

    >>47
    私あのドラマ大嫌い

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/25(木) 15:00:44 

    先生がプレッシャー与えたからもっとひどくなってるよね、これ
    子供を成長させたいならやり方があるだろうに

    +6

    -9

  • 72. 匿名 2019/07/25(木) 15:01:43 

    いじめじゃん
    何故トイレ行くことそんなに行けないの?
    日本ってトイレ行くこときらうよね

    +11

    -13

  • 73. 匿名 2019/07/25(木) 15:01:53 

    いやいや、親が診断書提出してれば、問題起きなかったのでは?サボるため嘘つく子もいるし。一概に先生責めるのもどうかと。

    +23

    -6

  • 74. 匿名 2019/07/25(木) 15:01:53 

    >>59
    授業中に何回もトイレに行ってたら勉強についていけなくなります

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/25(木) 15:02:13 

    >>61
    病気のことは親から伝えるべきじゃない?

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/25(木) 15:03:42 

    >>3
    心因性頻尿って書いてあるじゃん
    ちゃんと記事読めよ

    +49

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/25(木) 15:04:11 

    先生達も下痢の時授業中断するなよ

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2019/07/25(木) 15:04:19 

    必ず4月に個人カードに体質やら病気、既往症とか書いて担任に提出するよ。
    そこにちゃんと記載してたのかな?そこがわからないとなんとも言えないわ。
    まあ、でもおかしいと思うことあれば、先生は親に連絡、報告しておくに越したことないよ。何かあったら責任問題になるから。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/25(木) 15:05:11 

    >>70
    47です。
    私も大嫌いで見てません。
    トイレエピソードはファンの子が、女王が正しいと話したので知ってます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/25(木) 15:05:51 

    詳しい内容が分からないけど、私は何でも要求通りにするんじゃ無く、ちょっとは、我慢させるのも教育と思います。授業中何回も席はずせば、回りの子も落ち着かないよ。

    +14

    -8

  • 81. 匿名 2019/07/25(木) 15:06:02 

    若いから他人の頻尿に理解がないんでしょう
    この教師も10年もすれば分かる

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2019/07/25(木) 15:08:05 

    >>8

    私はこれで退職しました。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/25(木) 15:08:30 

    自分がトイレすごく近いから心が痛い

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/25(木) 15:08:40 

    >>61
    逆じゃん、親から先生に報告しないと。診断されてるんなら。何回もトイレとか、普通疑うよ。

    +40

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/25(木) 15:08:51 

    学校って大変だよね
    トイレでサボる人と本当にトイレに行きたい人を見分けないといけないってことでしょ

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/25(木) 15:10:29 

    女王の教室、第1話
    「授業中トイレに行くのは、自分はスケジュール管理が出来ない
     愚か者だと言っているのと同じです。 
     私の教室では、授業中トイレに行くことは一切許しません!
     休憩時間に、ちゃんと済ませてらっしゃい。」
    「ルールを知っていて、休憩時間にトイレに行かなかった
     彼女が悪いんです。」

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2019/07/25(木) 15:10:37 

    トイレに行きやすいようにドアに近い席にしてあげるとか

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/25(木) 15:11:07 

    体には個人差ってもんがあるのにね
    自分と同じに考えなさんな

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/25(木) 15:11:47 

    心因性頻尿って過敏性大腸症候群みたいな病気の類だよね。
    親からきちんと学校に報告しているんだったら先生がちゃんと考えなきゃ駄目だよね。
    心因性の原因は分からないけれどこの先生の言動や行動が悪化させる可能性だってあるよ。

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2019/07/25(木) 15:11:47 

    >>14
    男性女性というより、公立小は一定数おかしい人いる。
    自分の子どもはまだ幼いからと、早退遅刻を平気でする30代女性先生。
    親にバレないように差別やイジメをする先生。
    膝の上に乗る女の子だけ贔屓する変態30代男性教師。
    化学クラブの実験にて、平底フラスコをアルコールランプで熱して割りまくる知識の足りない先生。
    今もうちの子どもの学校にいる。

    本当こんな人達に預けていたら子ども達が危険だし可哀想。
    そんな名ばかりの先生の尻拭いをするのは、立派な先生。

    子ども達の為にも、立派な先生の為にも、そういう名ばかりの先生もどきには、早く退職して頂きたい。

    +4

    -10

  • 91. 匿名 2019/07/25(木) 15:12:17 

    机を前方に引かれる?って相当悪ガキがされるイメージなんですけど、この子は完全に無罪なんですか?

    +36

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/25(木) 15:12:22 

    私も子供の頃、頻尿気味で切羽詰まって先生に申告する間も無くトイレに駆け込んだわ。
    行くの駄目って言われても無視して行っちゃう!

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/25(木) 15:14:18 

    撮影とかは乱暴だけど、行動を親に見せるためらしいし、前の方で授業受けさせるとか、前々から何か問題がある子供だったんじゃないの?
    心因性頻尿だって、元々情緒不安定だからだろうし

    +32

    -3

  • 94. 匿名 2019/07/25(木) 15:15:01 

    もし知らなかったんだとしても 大丈夫かな 具合悪いんじゃないかと心配にならない?

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2019/07/25(木) 15:16:24 

    1人行くと皆が行って授業が崩壊するんだよね。
    1授業で3回以上トイレに行きたいと言い出したら、事情を知らない限りは行かせないよ。

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/25(木) 15:16:42 

    子供が「傷ついた」とひとこと言えば何でも通る最近の傾向なんとかならんのか

    +35

    -3

  • 97. 匿名 2019/07/25(木) 15:16:42 

    私も子供の頃膀胱炎になったとき授業中何度もトイレに行かないと漏れそうになるから辛かった
    教師に止められはしなかったけど大人しかったから何度も抜けるのも本当に勇気がいることだった

    母と出かけるときにちょっと前にトイレに行ったのにまたトイレに行こうとして母に止められて我慢し、数分で着く店まで車で移動して、お店についた時にトイレに駆け込んだのをみてようやく母も異常に気付いて病院に連れていってくれた

    カメラで撮影とかはやり過ぎじゃないか?
    心因性なら益々症状が悪化しそう

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2019/07/25(木) 15:18:29 

    >>12
    学校行事の写真とかじゃないの?
    それもだめ?

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/25(木) 15:20:15 

    ここ、和歌山初の小中一貫校なんだよね
    校歌は秋豚が作ったんだよ
    なぜか

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/25(木) 15:20:46 

    元々問題がある子供が授業中に何回も何回もトイレ行こうとしたらそうなるよ
    恐らく家庭環境など何かあって問題行動や心因性頻尿になってしまってるんだろうけど、それならそれで親が説明しとかないと
    前々から病気なら前々からずっとトイレ問題はあったはずだけど、文章読むと今回初めてみたいな印象受けるんだけど実際どうなん?
    先生側の言い分も聞きたいわ、この事件

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:06 

    >>28
    他の学校はどうだか知らないが、うちの子の小学校は年度始めに健康調査やらなんやら家庭で書いて出すようになってる
    それがなくても、早い段階で親から担任へきちんと話するべきだよね

    担任もトイレが頻繁だってわかってるなら、連絡帳に書くなり電話するなり対応したらよかったらのに

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:34 

    そんな病気があるなら毎度毎度そうだったはずで、先生も気づいてるはずじゃない?
    今回限りの症状ってこと?
    ごめんけどちょっと信じられないかも

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:56 

    先生の対応に問題があるとは思えない。

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2019/07/25(木) 15:23:43 

    心因性頻尿は担任が原因じゃないのか。

    +6

    -7

  • 105. 匿名 2019/07/25(木) 15:28:24 

    この先生と関わらなくなるのが一番の治療だと思うけど、小学校って教科担任制じゃないから朝から帰りまでずっと一緒なんだよね。
    ちょっと考えてあげてほしいな。

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2019/07/25(木) 15:28:48 

    >>8
    子供のときよくなってた。トイレ行きたいような感じがずっと続いてそわそわして中々苦しいよ。
    今もたまになにかキッカケがあると発症してしまう。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/25(木) 15:29:37 

    親に報告するって撮影されるほどのお子様だったんでしょ
    報告を受けた親はどう思ったんだろう…
    子供に反省させたのかな

    「撮影された!机を前に強引に持っていかれた!」
    「何度もトイレ行くのは病気なのに(←申告なしの後出し情報)行かせてもらえなかった!」
    って訴えてる時点でそんな事は考えてないよね

    親の前ではわがまま放題の子供が、先生に厳しく躾られて不登校になったってイメージ

    +21

    -5

  • 108. 匿名 2019/07/25(木) 15:29:49 

    うちの子これかも…
    二日ぐらいで治ったけど病院行くべきなのか。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/25(木) 15:32:59 

    >>108
    今症状がないなら大丈夫。
    私も姉も小さい頃よくなってたんだけど、基本一時的なことが多いよ。
    ええ!?さっき行ったじゃん!!とか言うと、それがまたストレスになって、トイレ行っちゃだめだって思いが強くなればなるほど悪化するから
    何回もトイレトイレって言っても、はいよって軽くスルーしてあげるのがいいと思う。
    あまりにひどかったり治らなかったら病院行ったほうがいいよ。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/25(木) 15:33:11 

    そういう病気?なら先生に伝えるべきだし、同じクラスの子にも教えておいた方がよさそう。
    同じクラスのやつが何回もトイレ行ってたらズルイ!って思うもん。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/25(木) 15:33:55 

    >>109

    次に出たら病院に行かせます!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/25(木) 15:35:05 


    私も小2の時に心因性の頻尿になって教師に怒られた事ある。その時は診断受ける前だったんだけど、怒られた事でそうなったような感じもする。

    家でもトイレに行く回数が増えてなんか残尿感みたいなのがあってトイレから出れないこともあって病院で診てもらい、学校では1人だけ授業中に勝手にトイレ行っていいことにしてもらってた。

    トイレ行きたくなるのって生理現象だし、自由にトイレ行けるようになればいいのにね。

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2019/07/25(木) 15:35:38 

    私の学校ではいじめっこが机を一番前にされてたわ
    悪さ出来ないようにだって
    どういう理由かは知らんけど、子供側に何かしら問題がないと机とか撮影の対応はされないと思う

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/25(木) 15:36:18 

    >>8
    私の子どもも小さい時、電車の駅ごとにトイレに行った。各駅停車しか乗れなかった。一時的ですぐにおさまったけど、病気の診断がついたら親も子も心配だと思う。

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/25(木) 15:37:02 

    >>17
    病気が迷惑なわけないよ。

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2019/07/25(木) 15:38:08 

    ガル民の頻尿の人はこの子供みたいに問題行動の前科があったり、恐らく前触れもなくある日突然「心因性頻尿なんだが!!」って後出ししてるわけじゃないでしょ
    本当に病気かつまともな人たちだろうから、このケースとはちょっと違うと思うんだ……

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2019/07/25(木) 15:38:26 

    >>112
    娘のクラスは男の子はかなり自由にトイレ行ってるよ

    そう、学級崩壊中です

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/25(木) 15:39:23 

    私は心因性頻尿じゃないけどやたらとトイレ行きたい日あるなぁ。
    行ってもチョロッとしか出ないのにすごく行きたい!って感じる。
    辛いんだよねー。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/25(木) 15:41:45 

    精神的に余裕なくなるとトイレに行きたくなるのは仕方ない。
    生理現象は止められない。
    でもさ〜なんの問題もない子がこの教師に目をつけられて一方的に脅しをかけられたとはこの内容じゃ到底思えないよね。
    本当なら双方の主張を聞くべきだけど、教師側はもう何も発言できずにただレッテルを貼られるだけなんだろうな。

    ここでも子供を一方的に庇って同情してる人いるし。
    そういう人の一部はモンペよろしく「うちの子が何したって言うんですか?」と教師を吊るし上げる予備軍なんだろうなと思ったよ。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/25(木) 15:42:37 

    心因性頻尿って先生に伝えてたのかな?
    これくらいの年齢の子ってあんまり授業中に自由にさせちゃうとズルすることも覚えちゃうんだよね。まあ担任の力量次第なんだけど

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/25(木) 15:43:34 

    >>119
    辛い思いをしたガチの頻尿の方が同情してあげてるけど、恐らくその価値はない気がする
    同情してる優しい方々が気の毒

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/25(木) 15:44:20 

    >>115
    病気だとしてもみんなが集中してる中で何度も何度も「トイレ行きたいです!」と中断されてたら可哀想だけど、また?とか一体なんなの?って思っちゃうのは仕方なくない?

    +13

    -4

  • 123. 匿名 2019/07/25(木) 15:45:03 

    ○○君はいいのに僕はダメなんですかー?ひいき!
    とか言うアホな子も出てくるからなあ・・・
    基本的にはお手洗いは休み時間に済ませるように指導するものだしどこまで許すか難しいとこだね

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/25(木) 15:47:24 

    >>10
    男の子は特にだけど、この年でもプライドがあると思うよ。よっぽどの状況じゃないと話合いとかならないと思う。

    先生の方から、事情を聞いてあげればよかったんだよ!思いやりも、教師としての知見もないじゃん。

    教師不適合者だよ。

    +7

    -13

  • 125. 匿名 2019/07/25(木) 15:47:29 

    こいつに下剤盛ってトイレに行かせないようにしたい

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2019/07/25(木) 15:48:28 

    バカ教師
    やめちまえ!

    +1

    -14

  • 127. 匿名 2019/07/25(木) 15:50:37 

    頻尿はマジで怖いよ。
    長距離移動の時とか思わずトイレばかり気になるもん。
    だからといって自分の頻尿の都合を周りに付き合わせるのもおかしな話だよね。
    子供だから仕方ないって言う人いるかもだけど、だったら尚更そこの所は両親が学校側にいって対応策を話し合うべきなんじゃないのかな。

    義務教育なんだからって何でもかんでもうちの子よろしく!面倒ちゃんとみてくださいね。
    何かしたらただじゃおきませんからねっていうのはちょっと違うんじゃないかと。

    自分だったら面倒くさーって思って関わりたくないと思っちゃうよ。
    だから先生なんてやってないんだけどさ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/25(木) 15:52:07 

    >>124
    全て教師のせいか…

    教師って学問教える人じゃなく何でも屋さんか何かなの?

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/25(木) 15:55:43 

    この先生はちゃんと生徒に向き合ってたと思うけどな
    これで教育者不適合とか教師失格とか言われてたら先生いなくなっちゃうよ

    去年の娘の担任は定年間近だからかやる気が全然なくて、生徒がトイレ行こうが寝ようが関係なく、教科書をただただ読んでただけ
    こんな先生嫌でしょう?

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/25(木) 15:56:38 

    心因性の頻尿なんて聞いたことなし
    事前に親からの相談が無かったとしたら
    小3男子の頻繁なトイレはふざけてると思いそう。
    小2までなかった症状なら自分が舐められてると勘違いするかも。

    +6

    -11

  • 131. 匿名 2019/07/25(木) 16:02:12 

    心因性の頻尿なんて普通知らないってコメントあるけど小学校教師でしょ。
    心因性の頻尿って子供にすごく多いし、そういうケースもあることを知っとくべきなんじゃないかな。
    年齢的に新任でもないでしょうし。
    塾の講師だけどその症状っぽい生徒ちょくちょくいるよ。

    +11

    -17

  • 132. 匿名 2019/07/25(木) 16:07:42 

    家族が原因で頻尿になったんじゃない?なんかうるさそうな親だよねー

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2019/07/25(木) 16:10:18 

    オムツはいておけば?周りの子の授業のペースを乱したり、こうやってマスコミに取り上げられるような騒動を起こされたら他の子や親はいい迷惑。オムツがいやならケアしてくれる学校に転校しなよ。あえて一貫校に行かなくてもいいと思うし、そういう親の教育方針が子供を追い詰めることもあるのでは?

    +12

    -8

  • 134. 匿名 2019/07/25(木) 16:13:39 

    心因性頻尿、うちの子もなりました。トイレに行っておしっこがでても、すぐ尿意がきて、出てもチョロっとか出ないこともある。心配でトイレから出られなくなったり、トイレに行けない状況が心配すぎてパニックになることも。
    本人も相当つらいと思います。
    今回の担任のやり方は余計悪化するし、不安で学校に行けなくなったりするはず。かわいそう。

    +11

    -6

  • 135. 匿名 2019/07/25(木) 16:20:15 

    親が診断書とか提出していたのかな
    先生に頻尿になるのはこういう病気ですって伝わっていたのかな
    状況がわからない

    私は子供が病気になったとき診断書提出したし、先生も理解して対応してくれたよ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/25(木) 16:25:54 

    日本の学校は授業中にトイレとかにきびしすぎる
    サボったって思われてるみたいだけど
    そもそもその考え方がおかしい

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2019/07/25(木) 16:26:08 

    >>34
    これ。
    知らなかったら先生にも同情の余地はある。

    全部生徒の言うこと聞くわけにも行かないからね…

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/25(木) 16:36:19 

    私も頻尿だから大変です。
    しかも間隔が近い程、すぐに
    漏れそうなほどの尿意がある

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2019/07/25(木) 16:38:46 

    >男児が1時限の授業の間に複数回、トイレに行きたいと訴えた

    クラスの子からすれば、何度も何度も立って移動されたら、授業に集中できないよね
    一番後ろの廊下側の席にして、先生に報告しなくても自由にトイレに行ける環境にしてあげたら、良いと思うけど。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/25(木) 16:39:06 

    こんな思いやりの担任いらん!
    あほか!一番したらいけないことしやがって!
    馬鹿野郎!その子に変わって言ってやりたいわ!!

    +3

    -10

  • 141. 匿名 2019/07/25(木) 16:39:47 

    >>140
    ×思いやり
    ○思いやりのない

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:42 

    >>139
    うん!絶対それがいい!!
    先生は生徒にそんな意地悪なことして生徒がどれだけ傷ついたか!!

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2019/07/25(木) 17:03:49 

    この先生がどういう人かはわからないけど、ふざけて何回もトイレに行く子もいるから、全員に許しててもいけないし、本当に難しいよね。
    診断でてるなら、親と先生が話し合わないと、なかなか指導は難しそう。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/25(木) 17:09:39 

    泌尿器科に勤務経験ある医療職だけど
    子供の心因性頻尿よくありますよ(もちろん大人もある)
    新学期などに多い

    環境が変わったストレスなどでなる事もあるし、トイレに行けず辛い思いをしてなる子も多い
    この場合は状況がわからないけど、担任の行動が悪化させた可能性はあると思う

    細菌感染とかじゃないから、ある日突然なって突然治ることもあるし

    申告してなかったから変だとか、前々から病気だったはずとかはちょっと疑問

    +11

    -4

  • 145. 匿名 2019/07/25(木) 17:15:56 

    大人だけど入院したときになった。いろいろショックで。夜眠れないんだよね、何度も何度も起きてトイレと病室往復して。
    この子の学校には保険医っていなかったのかな。担任は医師の意見も聞くべきだったね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/25(木) 17:17:47 

    >>136
    アメリカも厳しいよ。いちいち許可証をもらってからでないとトイレいけない。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/25(木) 17:19:49 

    私 すごくトイレ近い。
    ちょっと水分を多めに取ると15分くらいですぐトイレ行きたくなる。
    トイレ遠い人からすると嘘っぽいって言われるけど 本人は本当にトイレ行きたいの。
    行っちゃダメって言われると尚更行きたくなるの。

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/25(木) 17:25:03 

    心因性だから
    我慢しなさい!
    休み時間に行かなかったの??
    とかは禁句なんだよね。
    余計悪化してしまう。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/25(木) 17:25:55 

    支援級に入れたらいいのでは?何度もおしっこ行ってたら変なあだ名がついたりしていじめられるよ。シッコマンとか…

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/25(木) 17:26:59 

    >>133
    オムツは言い過ぎだけど、学校の特色に合わない子を親の意向で通わせ続けるとまた問題起こりそう…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/25(木) 17:44:00 

    今いったばかりでも行きたくなる場合あるよね…

    心因性とかも分かるよ
    失敗できない、怒られたり嘲笑されたくないから休み時間何度もトイレいくけど
    逆に意識しすぎて授業中トイレいきたくなるとか
    自分の場合は腹下すほうででてたけど

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/25(木) 17:44:24 

    頻尿だけが問題ではない気がする。行動をビデオで撮られたり、机を前にされるのって落ち着きがないからでしょ。一人がこういう行動しだすと周りも落ち着かなくなるもんね。先生も本当に大変だと思う

    +26

    -2

  • 153. 匿名 2019/07/25(木) 17:54:53 

    病気なら、伝えてあるかが重要なポイントだよね。
    もし伝えてなかったら、実際ふざけて言う子もいるし、低年齢だと、それに釣られて行きたくなる子も続出して、授業が進められなくなるのも事実。
    そんな状態が有ったりしてのこういう指導になったのなら、先生の言い方も分からなくもない。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/25(木) 18:05:17 

    これさ
    担任が頻尿だということを承知してたかどうかで違うよね

    知らなかったら
    回数が多いと確かにさっき行ったじゃん!!
    ってなるのは分からなくもないけど

    知ってたとしたら
    悪質。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/25(木) 18:14:19 

    >>133
    過激な意見に聞こえるかもしれないけど、病気とちゃんと向き合うなら、こういう安心材料も重要だよ!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/25(木) 18:16:12 

    ≫125
    ≫126
    ≫140
    みたいなのがモンペになるのかな。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/25(木) 18:20:36 

    担任は病気のこと知らなかったの??
    知っててやってるなら頭おかしい

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/25(木) 18:21:44 

    頻尿だけじゃなかったのかもね。クラスの和を乱すような違う障害もあるのかも。一貫校ってことは国立みたいに受験を経て入学してるとおもうんだけどそのときに、みんなと授業を受けることに問題ないかどうかふるいにかけられなかったのかなぁ。幼稚園じゃまだ落ち着きないだけなのか障害あるのか見定めるのも難しいけど、そこは厳しい目で見て良いと思う。昔と違って廊下に立っとれ!って放り出せもしないし親はモンペ気味だし今の時代の先生は大変だな。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/25(木) 18:23:41 

    ボーコレンだっけ?今イッたばかりなのにイキたくなる。(;´Д`)ハァハァ みたいなのw

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2019/07/25(木) 18:23:44 

    子供の頻尿はたしかにあるだろうね。
    でもその子の度重なる《トイレ行きたい》に毎日付き合ってたらどうなるの?
    教師も生徒もその子の精神的な揺らぎに日々配慮しながら授業をやらないとなんだよ。
    この子が可哀想だけじゃ済まない話だと思うんだけど。

    心因性のものならばまずそういうカウンセラーとかに親が一緒に行って専門家に対応策を聞いて、身体的な原因なら専門医に聞いて、それを学校側に伝えて協力を求めたりのは親がすべき事なんじゃないのかな?

    それもやらずに「うちの子になんて事を!」って学校や教師を責めるのって違うんじゃないのかな。

    もしそこまでやってたのに子供を叱ったのならこの教師は失格かもしれないけど…悪いがそうではない気がするんだよね…

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/25(木) 18:24:25 

    >>159
    真面目に言ってんの?
    ネタにしてんの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/25(木) 18:27:35 

    >>124
    プライドとかふざけてんの?
    周りに自分都合で迷惑かけてるのに
    そいつに目をかけなきゃ不適合とかおかしいでしょ。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/25(木) 18:29:51 

    こうやってどっちかに都合のいい内容で事情も知らない人達に偏ったイメージを植え付ける記事って多いよね。
    意図的なんだとしたら悪意があるよ。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/25(木) 18:38:20 

    トイレくらい自由に行かせてあげなよと思う。サボってわざと遅くなる子は大体検討つくと思う。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2019/07/25(木) 18:56:44 

    こういう訴えがあった時って、症状について調べたりしないの?
    これがもし自分の子供だったら病気を心配して調べるところだよね。

    今は情報なんていくらでも得られる環境が整ってるのに、どうしてそういう発想にならないんだろう。
    保護者との報連相はどうなってたんだろう。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/25(木) 19:00:12 

    うちの娘も低学年の頃、頻尿でした。当時の校長が家庭に問題があるとぬかしてのでちょうどEテレでおしっこのことをやっていて小児科の先生が大きくなるにつれて治っていくので大丈夫と仰っていたのをビデオに撮って校長に見せた。ホントに何も知らない知ろうとしない校長でした。問題を起こして退職した、あれでも聖職か!

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:36 

    うちの子供も小2の時に、心理的なものから頻尿になりました。
    医者からはなるべく行かせてやるように言われたので、学校にも伝えて行きたがったら行くようにさせてもらいました。
    1~2ヶ月で治まりました。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/25(木) 19:14:42 

    過敏性大腸炎もあるくらいだし、
    心因性頻尿ももちろんあります!
    受験校でストレス抱えてるのに、
    教師以前に人間としてこの指導者はありえない。
    教師イジメが1番最悪。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/25(木) 19:20:16 

    うちの子もそういうときがある。
    うちは一過性だったけど、いまは爪かみになっているし、ストレスかかったときに何だかんだと症状は出ているよ。
    ちゃんと診断されているのに否定されるのは辛いな。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/25(木) 19:28:28 

    >>8
    うちの息子もなった事ある。
    多いと1時間に3回くらい。不思議と学校ではなかったけど車でお出かけの最中とかにトイレばっかり探してた。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:58 

    この担任の男に5分一回 下痢が起きる呪いをかけておいた

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2019/07/25(木) 19:36:11 

    トイレくらい自由に行かせてくれよ

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/25(木) 19:38:26 

    >>155
    安部さんだって一時期オムツはいて仕事してたんだよね。一国の総理大臣が病気で休んでたら外交的に問題が出るとかで。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/25(木) 19:40:19 

    てか、うちも三年生いるけど病気のこととかちゃんと自分でも説明できるよ。私ならも連絡帳に書いたり他の保護者にも懇談会で話しておいたりする。親も少し無関心、学校に丸投げ過ぎやしないか?

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2019/07/25(木) 19:50:18 

    >>174
    そう言うタイプに限って、相手の事は徹底的に叩くからタチ悪い。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/25(木) 19:53:49 

    トイレを我慢させるなんて拷問
    信じられないクソ教師
    顔と名前出してくれ

    +4

    -9

  • 177. 匿名 2019/07/25(木) 20:07:55 

    >>158
    地元だけど、公立の小中一貫校というだけで受験はありません。
    普通に地元の子たちが通っています。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/25(木) 20:18:51 

    先生はその子が心因性頻尿って知ってたの?

    そういえば小学校の時、誰かがトイレ行きたいって言ったら「あと五分やから我慢しなさい」とか言ってた先生居たなー。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/25(木) 20:27:32 

    うちも息子頻尿だから、こういう対応されると不登校になると思う。
    教師の理解は必要だよ。
    うちは担任に相談して、廊下の近くの席にしてもらって、トイレは自由にいってかまいませんと言ってもらえた。
    息子も担任を信頼して、毎日頑張って通ったよ。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/25(木) 20:37:03 

    >>179
    授業中、先生にトイレの許可を得るのにも勇気がいるし、自由にって言ってくれるのは、安心出来て良いね。
    こういう周りの理解や、大丈夫だったという自信が付く事で、治る事もあるもんね。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/25(木) 20:50:54 

    このくそ教師め
    センナとラシックスでも飲んどけ

    +0

    -9

  • 182. 匿名 2019/07/25(木) 21:50:24 

    うちの年長息子も出掛ける前や出先だと何回もトイレ行く
    ひどい時は10分に1回くらい
    小学生になったら大丈夫かな・・・

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/25(木) 21:55:46 

    長男(年中)が心因性頻尿になった事があります。
    次男を妊娠中に切迫早産で3ヶ月ほど入院中でした。
    お見舞いに来てくれるんだけど、5分置きに「ちょっとトイレに行ってくる~」と何度も何度も(涙)
    その後出産してからは元に戻ったけど、小さいながらも心配してくれてたんだなと申し訳なかったです。
    小児科で相談した時も、気持ちの問題だから行きたい時は行かせてあげてと言ってましたよ。
    親からの連絡もあっただろうのに、ひどいね。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2019/07/25(木) 21:57:24 

    一方的に教師責めてるやつは日頃の不満をぶつけるクレーマー気質か。
    この問題って色々と複雑だよ?
    もしも子を持つ親でそう言う事を平気で言ってるんだとしたら完全なるモンスターペアレンツだよ。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:10 

    うちの息子も幼稚園の時になりました。えーまたー、とか、さっき行ったばかりでしょ、とか言うと余計にひどくなるので、知らん顔して行きたいだけ行かせるようにと言われたのでそうしていたら、そのうち治りましたが。心因性頻尿はまわりに実際になった人がいないと、理解が難しいのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:19 

    >>183
    え?親がちゃんと連絡してたなんて事実あったんですか?

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/25(木) 22:05:08 

    子供がいる親だと普段の学校への不満で教師が悪いを前提に語ってるけどさ、中には常識ない親が教師に全面的に責任を擦りつけてたりするよ?

    この教師が何も知らされてなくて普段の授業の態度も少し問題があったら、何度も何度もトイレトイレって騒いだら嘘ついてるのかな?って思って取り合わなくなるのは仕方なくないの?
    そこに頭がいかないのは母親になるとそうなっちゃうものなの?

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/25(木) 22:17:16 

    >>177
    それなら普通に支援級もあると思うし普通学級にいる必要ないよねー。支援級は知的障害とかだけじゃなく体質面や機能面で普通学級では大変な子もいけるから。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/25(木) 22:37:49 

    可哀想に…

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2019/07/25(木) 22:41:52 

    子供が通ってた小学校は、トイレ行ってきますと先生に言ってからなら自由でしてよ。
    先生曰く、トイレは生理現象だから、トイレ行っていいですか?と聞く事自体ナンセンスとの事。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/25(木) 22:50:14 

    心因性の頻尿なのに悪化するような事やってたんだね。酷い。

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:28 

    年頃の子がトイレトイレ好きで言うわけないじゃん。友達にも笑われるだろうし。わざとかわざとじゃないかの判断も出来なかったのかね。

    +0

    -7

  • 193. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:38 

    年長の息子が頻尿。食事の後が特にそうで20分に一度行ったりしてる。過活動膀胱か心因性かわからない。
    小学校の先生には言おうと思ってる。
    また行くの?さっき行ったよね?なんて否定されたくない‥そんな否定的な先生に当たらないか不安

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/25(木) 23:40:33 

    連絡受けてなかったなら教師の対応だっておかしくない。先生が気にかけなければならない生徒はこの子だけじゃないし、何より円滑に授業が進むことを第一とするはず。
    教師として知っておくべき病気だとか言うけど、そのような場合に完璧に対応しようとしたら、教師ってどれだけの知識を身につけなければならないの?
    あんな薄給で?そのレベルを求めるなら、自分が納得できる私立に行くべき。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/25(木) 23:43:37 

    >>193
    申告さえすれば、そんなこと言う教師今の時代はまずいないよ。申告した後、トイレ行かせてもらえてる?って子供に聞けばいい。
    それで行かせてもらえないって言うなら、それはおかしいから学校に再度電話で訴える。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:21 

    みんなちゃんと読んだ?
    去年の二学期から学校に通えてなかったっけど、今年度は通ってたってあるよ。
    この子が精神的に不安定なのは、学校側にもしっかり伝わっているはず。不登校だった子が頑張って学校に行き出したのに、担任からこんな仕打ちされたら辛すぎるよ。

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:32 

    今小学2年の親ですが、息子の友達で家に遊びに来たらすごくトイレに行く子います。明らかに故意ではなく、お腹壊してるわけでもなく、10分に一回ぐらい「トイレ貸して下さ〜い」って言ってた。授業中もそうだとしたら大変だろうな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/26(金) 00:11:15 

    >>34

    私もそこが気になった。
    先生がもしこの病気の事やこの生徒がなってるって知らなかったら真面目に授業受ける気ないのかと疑っても仕方ない気がするよ。
    この子とマンツーマンな訳じゃないし、度々トイレとか言われてたらその度にトイレ行かせてその間授業内容によってはストップしなきゃいけなくなったりして他の生徒にも影響あるもんね。

    もしかしたら本人が恥ずかしいから先生に言わないでって親に口止めしたり、親が自分の子供の事を伝えるのが気が引けて学校に事情を話してなかったのかもしれないけど、病名ついているのであればちゃんと連絡しておかないと逆に面倒なことになって恥ずかしい思いをするからなぁ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/26(金) 00:32:04 

    私は小2の時からトイレが近く、小3の時の担任がまさにこのニュースの教師のように威圧的で本当に辛かった…
    大学生の時が頻尿が一番酷く、トイレの事で頭がいっぱいだった(よく卒業出来たなと思う…)
    「心因性頻尿」や「過活動膀胱」という言葉を知ったのは大人になってからだった
    今(もうすぐ37歳になる)はその頃よりもだいぶ頻尿も改善したのだが、未だに旅行や遠出する時等はトイレの事が気がかりで仕方がない…
    他人事とは思えず、コメントせずにはいられなかった

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/26(金) 00:35:56 

    私毎日同じ時間にトイレに行きたくなることがあって、それがいつも授業終わる10分前だったからそれを言うと「我慢しなさい」とか「本当にトイレなの?」「トイレは休み時間に行っておきなさい!」って怒られてた。
    サボってるって思われるのも分かるけど、生理現象はどうしようもないし、我慢出来るものと我慢出来ないものがあるし、どうしても言わなきゃ行けない恥ずかしさも相まってつらかった

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/26(金) 01:07:10 

    おーい、ここでいい歳した自分の体験談から擁護に回るのは違くないか〜??

    自分の意思で状況を打開できない年齢の子供がおこした事象に対して教師の対応に不備はなかったかの話だよね。

    自分も頻尿だからつらい、可哀想はちょっと違うよね。

    +0

    -9

  • 202. 匿名 2019/07/26(金) 01:10:55 

    ねえコレ本当どうしたら正解だったの?

    1時間に何度もトイレいっていいですか〜という子に「さぁ行ってきなさい」と快く送り出し、その度に彼が戻ってくるまで何か話でもしてようかねと寸断された授業を他愛もない話で繋ぎ、戻って来た子に生理現象だから気にすることないぞと声をかけてやるのが正解なの?
    そうすれば親御さんは納得するの?



    他の子はどうすれば…

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2019/07/26(金) 01:42:08 

    他の学校でも子供の行動に問題があったら親に見せるために録画するの?「心因性」の疾患抱えてる子供にその指導はまずくない?効果的なのかな…

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2019/07/26(金) 04:16:19 

    >>203
    まずくない?って言ったって教師も知らされてなかったならサボりだと思っても仕方ない。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/26(金) 04:25:57 

    親は、心因性頻尿って学校に伝えていたのかな?
    伝えていないのであれば、その子が先生にとっては、問題行動を起こす子に見えてしまうのでは?
    普段から、やんちゃな子なら、なおさらそう思われるでしょうね。
    なんでも、すぐ学校、先生のせいにする親が増えましたよね。
    良いこと、悪いこと、しちゃいけないことちゃんと教えてしつけていないのに、全部学校のせい。子育て学校まかせ。
    子供うむなよ。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/26(金) 07:29:54 

    この子のせいで授業がぶつ切りになりまくってたら嫌だなぁ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/26(金) 08:13:25 

    3分前にトイレ行ったのにまたトイレ行きたいって行ったんだよね、確か。
    それだけ頻繁なら授業にならないし、先生が怒るのも仕方なくなってくるかなぁ。
    私も頻尿だから辛さは分かるんだけどね?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/26(金) 08:47:43 

    心因性頻尿の他に発達入ってるんじゃないの?どちらにしても普通では無いから、親子で精神科に行った方が将来的に良いと思う。それに先生ばかり叩かれるって可哀想だと思うよ。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:10 

    別に心因性じゃなくても、日によってめちゃめちゃ尿が近い時もあるし、突然の便意もあるのにね。本人が行きたいと深刻したなら行かせればいいのに。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2019/07/26(金) 12:50:17 

    心因性頻尿ってトイレ行って、戻ってきたらまたすぐトイレ行くような感じだよ。親が先生に伝えてなかったら、今行ったばっかりだと言う先生の気持ちも分かる。
    1時間に何回もじゃ、ただのサボりかと疑いそう。
    ストレスとか精神的なことが原因だから本当は、また?とか言わずに何度でも行かせてあげるのがいいんだけどね。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/26(金) 15:09:20 

    私も心因性頻尿だったのかも。
    小学生の時しょっちゅうトイレに行きたくなってしまい、担任に休み時間に済ませておきなさいって怒られてたなー
    休み時間もトイレ行ってたんだけど、いざ授業となると行きたくなってしまうんだ…

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/28(日) 12:40:08 

    シリアルキラーには夜尿症が多いって話を思い出した
    この教師自身がそれでコンプレックス持っていたから頻尿の生徒をターゲットにした説は大いにありそう
    殺しまではしなくても人権を侵害していれば同じこと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード