ガールズちゃんねる

祭り男

98コメント2019/08/07(水) 20:41

  • 1. 匿名 2019/07/25(木) 09:38:28 

    わたしの旦那は祭り大好き人間なのですが、祭りの何ヶ月も前から寄り合いと言って飲みに出て行き、娘が生まれたばかりの頃もシーズンだからと毎日夜な夜な寄り合いに出かけ、帰ってくるのは1時2時。一人で新生児のお世話と家事をする日々が続きました。今年も祭りシーズンが来るのがこわいです。祭りの良さを教えて欲しいです…毎日家族の為に働いてストレスが溜まっているから祭りだけがストレス発散だと言っているので、私も理解したいのですが、どうしても理解できなくてイライラしてしまいます…

    +20

    -14

  • 2. 匿名 2019/07/25(木) 09:38:54 

    ヤンキーなの?

    +73

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:22 

    キタサンブラック

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:31 

    ごめん、そんな男嫌だ。
    子供が小さい内からそれなら、今後どんどんひどくなるよ。

    +85

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:32 

    まーつりだまつりだまつりだ(^^♪(^^♪

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:40 

    間違いなくヤンキーだよね

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:45 

    マツリダゴッホ

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:49 

    これは結婚する前から分かってたこと

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:55 

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:59 

    消防団?
    だったら風俗行ってるね

    +41

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/25(木) 09:39:59 

    あーめんどくさいね
    いっとくけど祭りが悪いんじゃないよ
    赤ちゃんの親になった自覚皆無な旦那が悪い

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:01 

    祭り男

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:16 

    トピタイがシンプル

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:20 

    祭りの良さというよりそれはもうただ集まってワイワイウェーイが好きなだけなような。
    ある意味不治の病。

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:25 

    優しいね、主さん
    何も主さんが旦那側に立って祭りの良さを知る必要なくない??
    娘産まれたばかりなのに1時2時まで寄合いとか有り得ない!!

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:31 

    ご主人に地元の輩感を感じる

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:31 

    Yankeeだな

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:35 

    イってQ 宮川

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:47 

    結婚しても幸せにはなれない男のリストに入ってる条件だよね。祭り好き男って。
    夫婦で祭り大好きなら問題ないんだけどさ。

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:51 

    DQNなの?

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:57 

    岸和田?

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:57 

    祭り好きは女好きだよ

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:06 

    旦那さんも子供の手がかかる時期をわきまえて欲しいよね。

    お祭りに関わらず、
    大人になると新しい交友関係を築ける場って少なくなるからいい機会だと思うし楽しいのだろうけど。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:12 

    主さんの旦那さんの場合、祭が好きっていうより、それにかこつけて酒飲めるのが好きなだけだよ。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:12 

    マイルド☆ヤンキー

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:21 

    祭り男

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:28 

    祭りって汚いよね

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:39 

    祭りにかこつけて、ただ酒飲みたいだけとかもある。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:49 

    だんじり男

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:53 

    学生時代チャラチャラしてた子で祭り好き率めっちゃ高いよね。
    ドンドコやってる

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:08 

    >>22
    祭り好きだけど男好きではない。
    それ、自分調べ?

    +3

    -14

  • 32. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:08 

    祭りの何ヶ月も前から寄り合いと言って飲みに出て行き

    ↑これはちょっと、怪しすぎるんだけど?
    何か月も前からは普通じゃないよ
    祭りって言い訳にしてただ遊んでるだけじゃないの?
    下手すりゃ浮気してるよ

    +25

    -8

  • 33. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:27 

    お祭り男と地元の消防団の集まりには似た匂いを感じる…。
    近くにはそんな人居ないので全くの偏見ですが。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:30 

    親なんだから自分の好きな事より自分の子供を優先しろと言いたい。でもそれを言ったら不機嫌になって夫婦関係が壊れそうで怖い。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:36 

    祭り女はいたなー
    太鼓だか笛だかの練習について何時間も説明してきたわ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:52 

    だんじりの地域ってそうらしいね
    幼少期からの結束が固くて部外者や転校生はなかなか入り込めない世界だとか

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/25(木) 09:43:13 

    お祭りが好きな気持ちもあるだろうけど7:3でお酒が好きなだけでしょ?笑
    ストレス発散は祭りだけとか言ってるけど7:3でお酒飲むのがストレス発散なんでしょ?笑

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/25(木) 09:43:18 

    私にも分からない🤷うちの旦那も町内の祭りに参加している。私は理解できないので不参加だよ。子供達もイヤだというから子供神輿とか子供会関連は参加していない。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/25(木) 09:43:35 

    コミュ力があるタイプだよね
    バーベキューも好きなタイプ
    友達も多い
    超美形リア充元旦那がそうだった

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2019/07/25(木) 09:43:39 

    毎日家族の為に働いてストレスが溜まっているから祭りだけがストレス発散

    てことは一年中で今のシーズン以外ずっと我慢してると言いたいのかな?
    家族のために働くストレスを主張する男多いけど、単身者だって仕事はしなくちゃいけないよね。そういう主張する奴に限って稼ぎは単身者並みってこと多い

    祭りの良さを教えて欲しいです
    ↑理由つけて独身気分で遊び歩けるところでしょ
    奥さんが祭りの良さを理解して一緒についてこようもんなら絶対嫌がるタイプ

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/07/25(木) 09:46:10 

    祭り好きっていつまでたっても昭和風味のヤンキーだらけなイメージ

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/25(木) 09:46:12 

    主さんは、仮病使って子どもと実家に帰れば。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/25(木) 09:47:37 

    >>31
    気づいてないかもしれないけど、祭り好きな男女は異性との距離感が近いよ

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/25(木) 09:47:55 

    旦那も若いからから10年以上やってるよ!
    そうなると楽しむけど裏方の仕事だったりウェーイとかそんなんじゃなくなるよ。
    年取れば若い頃みたいに騒ぐってより本当に好きなんだなって。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:25 

    よさこい祭りがあるから、お祭り男は町中にいる。 私は嫌いだから近寄らないがお祭り男が好きな女も多い

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:10 

    >>41
    本当地域によるんだね!
    こんなん見たことない 笑

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/25(木) 09:55:40 

    それどこ?悪いけどそんなとこ住みたくない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/25(木) 09:56:25 

    >>46
    有名な三社祭とかこんなのだらけよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:49 

    >>8
    結婚する前は主さんもその飲み会に参加して自分もウェイウェイやってたんじゃないかな?
    それで結婚して子供ができて主さんは参加できなくなった、夫も当然行かないだろうと思ったけど実際は違ったってところかな

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/25(木) 10:00:38 

    祭り好きや率先して祭りに参加して飲み会や寄り合いも行く男って、田舎の年寄りにはなぜか好かれるよね。
    サービス精神が旺盛なんだろうな。家族にはあまり旺盛じゃないことも多いけど。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/25(木) 10:03:14 

    同居だけど義家族がみんな祭り一家で疲れる
    もちろん旦那も。だから準備とか言って夜出かけて行きます
    自分1人が嫌だからって義母が子供を勝手に連れてくから困る。祭を大嫌いにさせたのは義母。
    義母のせいだよ。
    出店まわるのは好きだけど
    お祭りわっしょい系は大っっっ嫌い

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:16 

    実家の近所の神社の盆踊りに毎年必ず参加しているおじさんがいたなぁ
    背が高くて細くて浴衣着てて、ただ粛々と神前で踊ってました
    ああいう風情と品を備えたのが真の祭り人なのかなと思う
    飲んで騒ぐというのは本来の祭りじゃないな

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/25(木) 10:10:23 

    遅くまで毎晩飲み歩いて、次の日仕事に支障でないの?
    1時2時まで飲んで、朝車通勤だとしたら飲酒運転だよ。
    主さんはそこは気にならないの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:26 

    うちの所も祭の地域だけど、旦那は真面目で、ヤンキーでもないし、浮気どころか、知り合って10年でずっと私一筋だよ笑。周りも証明してる。
    祭の何ヵ月も前からも寄合に行くけど、誘われたら断れないからと、年中飲みに行ってる。
    呆れるけど、私が祭好きで、待ちに待った祭の旦那を見ると、悶絶するほど惚れ直す笑
    役員してて旦那は忙しく、適度に家にいないのもラク。 私が祭嫌いだったら、許せなかったかも。

    +4

    -12

  • 55. 匿名 2019/07/25(木) 10:14:16 

    夫婦で好きならまだしも、片方だけ好きだと温度差がすごいよね。私の友達も夏のこの時期になると旦那が仕事帰りにそのまま寄り合いに行くから子供が小さいと大変って言ってたな。祭り終わると日常が戻るから
    それまで我慢してるって。それを毎年繰り返してる。

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/25(木) 10:17:53 

    旦那さんの祭姿見ても何も思わない?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:03 

    >>1
    わたしの元カレも祭り命男だった
    元カレの地元が有名な祭りをやるところで、その地域は祭りが生き甲斐らしい
    結婚もしていないしその地域に住んでもいないのに、わたしにも祭りは仕事を休めだの休まないなんてありえないなど言われて、こいつとの結婚は無理だと思って別れた

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/25(木) 10:20:26 

    祭り好きでもなんでもいいけど、
    奥さんが妊娠中や赤ちゃんが小さい時に平気で行く旦那や、止めない周りの人間達もクズばっかだね…
    普通は止めるよね

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:59 

    >>57
    セーフだったね…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/25(木) 10:23:19 

    >>54
    こういう勘違い女だと男も不倫し放題だろうねw

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:01 

    役員とかで奔走してる訳じゃなくて飲み会だけなら嫌だな
    祇園祭とかは終わったら来年の祭りの準備が始まるレベルで大変らしいけど…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:10 

    >>54
    なんかこれ思い出した
    祭り男

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/07/25(木) 10:28:24 

    義兄が祭り男なんだけど甥の保育園の縁日(という名のイベント)にまで口出ししたと聞いて引いた。
    保護者の方たちが作る焼きそばにダメ出しして、翌年にはテキ屋の道具揃えて大ハリキリで焼きそば焼いたらしいw
    「パパママが作ってくれる」って価値をわかってないバカ。

    友達の場合は離婚した。
    やはり寄り合いばかりで、家族をないがしろにされたからと子供を連れて出てきたらしい。
    祭り男は家族より地元の仲間優先なんだよね。
    主さんの旦那さんも、家族じゃなくて祭りが癒しってかなり酷いこと言ってると思う。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/25(木) 10:30:18 

    私も祭り嫌い。

    友達が祭り好きで色んな所の祭りに参加してるんだけど(宮川大輔かよw)
    担いで一心不乱に掛け声かけてるのが楽しいらしい。
    夢中になれるんだって。

    たぶん、非日常感?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/25(木) 10:31:12 

    うちの近所は祭り男もしくは祭りのために生きてるような家族が多い。好きでやるのはいいけど興味ない人達もいて迷惑だと思ってるのわかって欲しい。
    何回も休憩して路上に座り込んだり家の前でお酒飲んでタバコ吸って全然格好良くなんてない。
    どうしてあんなに自分達は祭りやってるからいいんだって大きい顔してるの?せめてお酒とタバコは自治会館周辺だけにできないのかな。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/25(木) 10:33:58 

    >>22
    祭りの集まりには酒と女が付き物です(実感)
    祭り男が好きな女も大勢いるからね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/25(木) 10:35:46 

    >>54
    こういう女の人が山ほど寄ってくるんだよwww

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/25(木) 10:36:08 

    祭りに全力投球している男ってなんなの?嫌い。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/25(木) 10:41:30 

    田舎だとあるあるだよ
    あの人たちはある意味病気
    祭りのためなら仕事も休むからね
    そういう地域に嫁いだなら、離婚以外の選択肢は正直諦めるしかない
    他の時期で挽回してもらうしかない

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/25(木) 10:42:20 

    うちも一緒
    夏祭り、秋祭りでだんじり
    勝手にやってくれるならお好きにどうぞだけど、その祭りの打ち上げやらの集まりに嫁らが手伝いに行くと言うルール的なものがありまして
    ヤンキーは多いです
    旦那は元ヤンでもないけど、愛想の良い気の良い兄ちゃんなので、毎回何かしらの役が回ってくる。
    もうそろそろええ加減にしとけよ?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:54 

    >>54
    真面目な男は断れないからって年中飲みなんて行かないよ
    祭り好きの男連中と飲んだことある?真面目な話よりシモの話のほうが多い

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/25(木) 11:01:59 

    年に1回の祭に命かけてる地域あるよね。
    神輿の上に立つ人?とか内輪ではめっちゃモテるんだろうけど、よそ者からするとただただダッセーと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/25(木) 11:23:32 

    >>59
    巻き込むのは勘弁してほしかった
    祭りの日は、お酒飲んで運転しても警察はなんも言わないからみんなやってるとか、ほんとアホじゃない!?って感じ
    祭りやってる地域では休むのが当たり前なのか知らないけど、関係ない地域やまったく違う県に住んでるわたしからしたら非常識の集まりだわ!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/25(木) 11:27:05 

    >>1
    うちの旦那もそうだよ。
    地元が遠いから頻繁には行かないけど。
    じぃちゃんばぁちゃんなんて、うちの子が一才頃の時にはハッピ用意してた。
    今は祭りの度に子供も連れて行ってる。
    私だけ行かない訳にはいかないし、毎年憂鬱。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/25(木) 11:30:25 

    父親も祭大好きで打ち上げと称しては酒飲んで酔っ払って大嫌いだった

    子供の立場から言わせればなんでそんな男と結婚したの?って思う

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/25(木) 11:37:54 

    そんな男と結婚した主が残念としか言い様がない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/25(木) 11:41:45 

    地元が播州で、がっつり祭の地域です。
    神輿が出れば喧嘩・怪我・酔っ払いがつきものだけど、それにみんな慣れてる。
    ヤンキーも多いけど普通にお勤めしてる人がほとんどで、やっぱり、神輿上げてる姿はかっこいいよ。魅力上げ始めたらキリないからやめるけど、趣旨は豊作祈願だから、地元のお神輿守って上げ続けてくれてることに感謝もある。

    ただ、私は好きだけど、嫌な人は嫌だろうなぁと思う。
    なので、祭り好きは祭り好きと、一緒になるのが一番。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2019/07/25(木) 11:53:35 

    >>1
    うちの旦那も産まれたばっかりの時に友達に誘われて祭り入ろうとしてた。
    夫婦で話し合って赤ちゃん時代なんてあっという間で成長見逃すで!
    って言ったら色々考えたみたいで祭りやめました

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/25(木) 11:55:25 

    >>1

    うちの旦那もそうだ
    今年は役員になっちゃった…とか言いながら楽しそうに毎回練習だの飲み会だの行ってるのみてると腹立ってくる
    子供できてもそんな感じなのかな、最悪だな〜

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2019/07/25(木) 11:56:32 

    祭りが盛んな地域って地元にいたら地元の柵から抜け出せなくなる
    休日返上仕事まで休んで更にお金までかかる
    地元抜け出すべき

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/25(木) 11:58:53 

    寄り合いって何?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/25(木) 12:01:43 

    福岡の男かな?

    山笠愛してる?(笑)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/25(木) 12:04:49 

    >>77
    わたしの元彼と同じ地元だね
    地元の人は祭り好きな女の子も多いからそうなんだろう
    岸和田とか播州とかの祭り男とは付き合わないと決めた

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/25(木) 12:13:13 

    祭に夢中になり過ぎてるのは、中身が子供のまんまのバカ男が多い
    ほんと見てて恥ずかしい
    祭の最中は特権階級にでもなったかのように、いばり散らして群れて歩いてるし
    年に一回、花咲かせるとか思ってそう

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/25(木) 12:58:52 

    個人的にそういうタイプの男性は鳥肌立つくらい苦手。街で会ったら迂回して避ける

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/25(木) 13:15:51 

    祭り嫌いだけど、企業単位で人を駆り出されるので
    若いうちは絶対に逃げられない・・・
    地元銀行とか悲惨

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/25(木) 13:29:36 

    神輿を担ぐ姿が素敵で惚れるって人もいることに驚いたよ。
    インテリ好きの私としては、祭り男は血の気が多い騒がしい男ってイメージしかなかった。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/25(木) 13:46:13 

    祭りのせいにしないで下さい。悪いのは旦那。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/25(木) 13:52:21 

    だいたい、よそ者(県外から嫁いだ)の嫁がギャアギャア騒いで伝統文化を壊して去っていく。

    +0

    -7

  • 90. 匿名 2019/07/25(木) 14:09:18 

    うちの地域は男の人の方が祭り嫌いな人多い、逆に女性の方が盛り上がってる。
    旦那とは同い年で地元婚なので小さい頃からこのお祭りに参加してる。
    うちは男性は白褌締めてお神輿担いで街を練り歩いてその後褌外して河に飛び込む(笑)
    女性は白法被着て男性と一緒にお神輿担いで街を練り歩いて終わりです。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/25(木) 15:34:07 

    美空ひばりのお祭りマンボのおじさんは、最初は勢いがあってはしゃいでるんだけど
    最後は空き巣に入られて家が燃えちゃうんだよね〜。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:47 

    >>91
    そんな歌なのかww

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/26(金) 07:07:40 

    酒と女にだらしない奴しかいないよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/26(金) 08:09:39 

    >>93
    まあそれが人間の本性なのかもね。普段は理性でがっちり抑えてるだけで。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/26(金) 09:40:42 

    >>94
    >>93です。
    そうなのよ!やっぱり祭りって勢いが大切だしテンション上がるし普段抑えてるもんが溢れるんだろうね。それで不倫したり、ワンナイトしまくってる人を見過ぎで祭好き男とは絶対付き合わないと決めた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/26(金) 14:59:04 

    昔、祭り好きの男と付き合ってたけど、前夜祭から祭り終わるまで携帯連絡とれないって言われてその間に祭りで知り合った女と浮気されてたよ。
    しかも彼女いないって事にされてて二股かけられてた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/27(土) 13:24:52 

    私の元旦那も祭り男でした
    妊娠中から出産しても土日は祭り飲み会
    夜中朝方に帰ってくるのは当たり前
    神輿で車を出すのは当たり前ガソリン代高速代
    全部こっちもち
    私がパートで働き出してパート代全部使われた時は本気で○ねと思いました
    祭りがきっかけで離婚したけど
    思い出すだけで腹立ちます
    今の男も最悪な奴です
    私の人生本当終わってます


    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/07(水) 20:41:17 

    >>54
    おめでとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード