ガールズちゃんねる

独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

1616コメント2019/08/18(日) 17:51

  • 501. 匿名 2019/07/24(水) 03:28:14 

    >>207
    雨がばーばーが抜けとるに😃

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2019/07/24(水) 03:34:18 

    見てみやー
    やってみやー
    着てみやー
    風呂入ってこやー
    はよ寝やー

    全部言う

    +37

    -0

  • 503. 匿名 2019/07/24(水) 03:34:34 

    全国区のテレビで、強調はちょっとあったかもだったけど、ナチュラルな名古屋弁を喋っとったのはこれしか知らん。
    イッパツマンの2-3。真ん中のロボットね。
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2019/07/24(水) 03:38:57 

    >>337
    探偵ナイトスクープでやってたね。
    真栄田さん…

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2019/07/24(水) 03:42:21 

    >>456
    ザラ板
    懐かしいー!

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2019/07/24(水) 03:43:29 

    え!金時計なんや。
    ななちゃん人形は?なくなたのか

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2019/07/24(水) 03:44:10 

    そもそも名駅で待ち合わせることってあまりない

    +3

    -7

  • 508. 匿名 2019/07/24(水) 03:44:39 

    知多半島では名古屋弁と三河弁両方使う人が多い。
    何となくきつい言い方は名古屋弁で優しい言い方の時は三河弁という感じに使い分けしてる気がする。
    あと「最悪だげ」みたいに語尾に「げ」をつけるんだけど名古屋や三河では言う?

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2019/07/24(水) 03:45:15 

    >>503
    これの歌めっちゃ好きだった
    どこから〜
    それは謎めいて〜

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2019/07/24(水) 03:47:51 

    >>461
    悔しかったら言ってみな
    白黒抹茶あずきコーヒーゆずさくら
    七つの味を残らずポイ
    ポポポイのポイポイポイ
    青柳ういろう〜食べちゃった〜あ!

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2019/07/24(水) 03:54:48 

    >>496
    B紙って言うと、夏休みの自由研究か壁新聞思い出すわー(どっちも嫌い)

    +39

    -0

  • 512. 匿名 2019/07/24(水) 03:55:41 

    静岡が東海なのに仲間はずれにされるのは、観てるTV局が違うからだと思う!TV番組が愛知、三重、岐阜の情報中心だから「静岡も東海地方らしいけど、ウチらとは違う」って認識なんだなぁと、名古屋(一宮だけど)に引っ越して思いました!

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2019/07/24(水) 03:56:23 

    >>503
    山本まさゆきさんが声優と歌だったよね
    安城の人だって。
    タイムボカンシリーズには欠かせないね

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2019/07/24(水) 03:58:41 

    若鯱屋でうまうま~
    ちゅるちゅるうまうまっ!♪
    (テケテケテンッ♪

    +35

    -0

  • 515. 匿名 2019/07/24(水) 03:59:09 

    >>508
    今はそんな使わんけど小学生の時とかみんなげーげー言ってたw
    最悪だげー、うまいげー、可愛いげー など

    +10

    -4

  • 516. 匿名 2019/07/24(水) 04:03:44 

    東京人と結婚したけど、私の名古屋弁を真似してきて腹立つ(笑)イントネーションが違うから、聞いてて違和感しかない。標準語と一緒の単語だけど、イントネーションが違うものもたくさんあるよねーーー(;o;)

    +35

    -1

  • 517. 匿名 2019/07/24(水) 04:04:03 

    >>180
    私は逆だった!名古屋育ちで東京で保育士してたら先輩に「模造紙取ってきて!」言われて分からず聞いたら模造紙知らないなんて有り得ない扱いされたんだけど、見たらあ!B紙の事だ!ってなりB紙=模造紙という事を知ったw

    +38

    -0

  • 518. 匿名 2019/07/24(水) 04:13:04 

    >>6
    だよね
    いつもあの辺りは人でいっぱいだよね。
    昔、友達と待ち合わせして同じ場所いたのに携帯で連絡とるまで気づかなかった。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/07/24(水) 04:16:58 

    愛知県の事を話す時に名古屋は〜って言うの?
    何でそんな事するのか理解出来ないけど、コンプレックスの塊なんだねw

    +1

    -17

  • 520. 匿名 2019/07/24(水) 04:25:28 

    服は「ふ↑く↑」
    靴は「く↑つ↑」

    は名古屋のイントネーションですか?名古屋在住のYouTuberさんが(お二方いてどちらとも)そういう発音なので。

    +1

    -11

  • 521. 匿名 2019/07/24(水) 04:29:01 

    >>22
    この間名古屋でレンタカー借りたらワーストワンの理由がわかった
    みんな運転荒過ぎ!

    +65

    -4

  • 522. 匿名 2019/07/24(水) 04:38:39 

    >>19
    伊豆は言わないです

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/24(水) 04:40:35 

    >>42
    ほとんどの人は免許更新とか言わずに今度平針いかないかんわーとか、この前平針いってきたとかいうよね!私もだけどさ。

    +116

    -0

  • 524. 匿名 2019/07/24(水) 04:43:05 

    >>29
    自動車学校といっとったけど?
    ちなみに、東京は自動車教習所だから引っ越してびっくりした。

    +0

    -3

  • 525. 匿名 2019/07/24(水) 04:55:57 

    これ、やとがめちゃん?
    アニメやってるよね

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2019/07/24(水) 05:00:57 

    長野県民だけど、皆の言ってる方言の意味わかるやつがいくつかあるよ。
    実際使ってるし。
    やっぱ近いと共通の方言とかあるのかな?

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/24(水) 05:05:05 

    なんか皆ニコちゃん大王みたいな話し方するなーと思いながら読んでたけど、あれ名古屋弁なんだって今気付いた。

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2019/07/24(水) 05:10:32 

    つボイノリオ

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/24(水) 05:12:18 

    「○○さん、見えますか?」って標準語のように使うよね。だから東海地方の人だなって分かる(^^)

    +22

    -1

  • 530. 匿名 2019/07/24(水) 05:18:29 

    >>19
    中部だけど言ったことないですし聞いた事もないです∩(^ΦωΦ^)∩

    +11

    -13

  • 531. 匿名 2019/07/24(水) 05:22:48 

    愛知の豊橋(三河弁)だけど、他所で名古屋から来たとは言わんなぁ…豊橋と名古屋は別もんだと思っとるし。豊田の人も言わんだろうね、トヨタなら伝わりそうだし。
    机をつるとは言わんけど鍵かうは言うわ。鍵かった?かっといて〜かっとくわ〜みたいな。米かしといたも使うわ。といでスイッチ入れるまでの全てをご飯をかすって言うかな。
    名駅(めいえき)集合は金銀どっち?って話になるかな。銀時計もあるもんで。ただ金と銀は正反対の位置にあるので間違えるとめっちゃ歩かんといかんくなる笑
    あのスプーンはスガキヤっていうお安いラーメン屋さんで出てくるやつだね。あれで麺は食べれんから普通にスープ飲む時にしか使わんわ。通は小さな炊き込みご飯つけて、ソフトクリームを舐めつつラーメン食べるよ。合うんだなこれが。ドロドロ系じゃなくてシンプルなお味なので子どものラーメンデビューにする人も多いかな。フードコートによく入っとるし。客層はお子さんとお小遣い制の学生に人気で、一旦離れた大人になった子どもがまた自分の子を連れて戻ってくるって感じかな。
    私は三河弁で、大学は名古屋だったけど、名古屋の人でみゃーって言う人見た事ないわ。市長がだぎゃーとかみゃーとか言い過ぎ。静岡の人はバカ可愛い(とても可愛い)とか使うでよくネタにされとったなぁ。三河弁(じゃん・だら・りん)はそれ〇〇じゃん(じゃないか)は他県でも使うし、行ってこりん(きなよ)・〇〇しりん(しなよ)は響きが可愛いから良いけど、それ〇〇だら〜(でしょ〜)はビックリされるから他県では控えるかな…
    名古屋で電車乗るなら名鉄よりJR乗った方がいいよ!名駅(私鉄)は客層悪いで…地下鉄はもの凄い混むよ〜名古屋から伏見(3分)乗るのにラッシュ時だと3本見送って3、40分かかるで。遊ぶなら栄とか大須かな〜あと動物園はシャバーニがおるわ。豊橋も特に何もないけどいいところよ。

    +7

    -16

  • 532. 匿名 2019/07/24(水) 05:23:10 

    >>510さん
    461です 青柳ですね 納屋橋と記憶違いしていました ありがとう

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/24(水) 05:23:32 

    >>34
    横だけど、うちは静岡の中部で、浜松と静岡の真ん中なんだけど言いますよ!
    東部なら言わないと思います

    +11

    -1

  • 534. 匿名 2019/07/24(水) 05:28:53  ID:vrcrCUYStl 

    good town
    わかる人にはわかる

    +9

    -4

  • 535. 匿名 2019/07/24(水) 05:34:44 

    名古屋市民ではないけど、机は学校で入ってた記憶.鍵は今も普通に言う。
    でも県外の人に「名古屋から」は絶対に言わない。「愛知から」って言うよ。

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2019/07/24(水) 05:34:53 

    >>512
    仲間はずれっていうか大井川より東は東海に入れるにはなんか違う気はする。(言葉とか)
    静岡横に長いからさ…

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2019/07/24(水) 05:37:01 

    >>520
    それは静岡かもしれんね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2019/07/24(水) 05:44:50 

    三河だけど
    三重県出身の先生が掃除のときに「机つって!」って言ったら皆「ん?」ってなってた

    +4

    -3

  • 539. 匿名 2019/07/24(水) 05:48:24 

    熱いのをチンチンって言うのと、最上級に熱いのをチンチコチンって言うことに抵抗はない

    +34

    -0

  • 540. 匿名 2019/07/24(水) 05:51:22 

    >>539
    ほかに最適な言葉がないよね。

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2019/07/24(水) 05:51:55 

    方言使わないからここに出てきたものはほとんど言ったことないんだけど
    仕事はじめたばかりのときに録音された声を聞いてびっくり!
    イントネーションが標準と全然違った!(笑)
    東海っぽく訛ってるの。
    こればかりはどうしようもない…。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/24(水) 06:00:43 

    鎌倉ハムのおばちゃん、元気かな?
    ご当地女優ですよね

    +15

    -1

  • 543. 匿名 2019/07/24(水) 06:03:03 

    >>527 作者の鳥山明が清洲在住だからね

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/24(水) 06:05:52 

    >>65
    コメダで近くの席にいたけど、あんなコテコテじゃなかったよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/24(水) 06:06:16 

    東北どけど鍵をかうって言うよ~
    鍵かった~?とか

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/24(水) 06:14:11 

    >>311
    おっとっとじゃなくて、もしかしてシャチホコじゃないかな?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/24(水) 06:15:12 

    私、三重県だけど、何処から?って聞かれて名古屋とは言わないなぁ。
    どこにあるの?って聞かれたら、愛知の隣です。とは言うけど。

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/24(水) 06:19:46 

    >>37
    静岡は普通に東海地方でしょ、本当に所属不明なのは新潟県だと思うw

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2019/07/24(水) 06:20:29 

    >>547
    三重の人は自覚ないけど、他県からすると言葉が関西よりなんで、名古屋って言われても納得してもらえるかどうかは微妙だと思う

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2019/07/24(水) 06:21:11 

    >>19
    千葉も言う。
    私じゃないけど、おばあちゃん世代が。

    +4

    -5

  • 551. 匿名 2019/07/24(水) 06:26:05 

    三重や岐阜が名古屋と言うくだりはやっぱり理解できないな、関東の「東京のほうから来ました」と同じようなもんなんでしょ?
    自分の出身を間違って認識されるのって気持ち悪くないのかな、たとえその場限りの人相手でも

    +18

    -1

  • 552. 匿名 2019/07/24(水) 06:27:19 

    >>26それなら千葉も言うかも
    私はあまりわからないんだけど友達の親が言ってたよ

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2019/07/24(水) 06:31:06 

    旦那が名古屋出身だけど当てはまらない。
    捨てるをほかっとくとは言ってくる。
    最初わからなくて放置(ほっとく)してたら怒られて、初めて意味を知った。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/07/24(水) 06:32:25 

    >>13
    愛知の友達がそれ言ってたww

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2019/07/24(水) 06:32:26 

    来週友達3人と会うけどたしかに金時計近くで待ち合わせだわ。
    混んでるからエスカレーター上がったところで、だけど。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2019/07/24(水) 06:33:55 

    海外旅行のときにすごく疲れてすごくしんどくて「えらいよね…」とツアー内で知り合った人に話しかけたら「誰が?」と言われたよ。
    相手北陸の人だったかな。

    +33

    -0

  • 557. 匿名 2019/07/24(水) 06:36:28 

    >>61
    香川でも通じるよっ

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/07/24(水) 06:37:32 

    若い頃、ディズニーランドの待ち時間にナンパというか退屈しのぎに男性2人組から声を掛けられた。その時はまだ実家の三重県に住んでいて、どこから来たの?と言われ、咄嗟に鈴鹿と答えた。本当は違うのに。三重県内でも当時は郡だったし、絶対知らないだろうし。で、鈴鹿の事サッパリ知らないのに、その人達はレースとか興味あるみたいで会話に困ったよ。いい思い出です。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/24(水) 06:38:52 

    >>42
    羽束師に行く by京都

    +2

    -7

  • 560. 匿名 2019/07/24(水) 06:40:36 

    オカマ掘られた=追突された

    これは方言?

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2019/07/24(水) 06:42:06 

    >>551
    ごめん、兵庫の真ん中あたりだけど
    神戸らへんって言っちゃう

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2019/07/24(水) 06:42:16 

    >>479

    お隣静岡ですがスーパーに赤味噌本当にないよ。
    味噌コーナーすごく充実してるスーパーなのに赤味噌が1種類しかなく、さらに小さいくせにめちゃくちゃ高い…。お隣なんだからもうちょい置いてくれても良いのに!だから家から遠いバローに赤味噌だけ買いに行きます。

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2019/07/24(水) 06:43:02 

    >>554
    えーでも普通におみえになりますかって言わない?

    +7

    -4

  • 564. 匿名 2019/07/24(水) 06:43:59 

    >>13
    がるちゃんのコメでみたことある!
    すごくおかしいわけじゃないけど、なんだかずいぶん丁寧だなと思ったら方言だったのか~
    スッキリ

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2019/07/24(水) 06:45:46 

    >>562
    京都普通に赤味噌あるよ
    なんでかな
    田楽のせいかな

    ちなみにおみそ汁は
    赤と白混ぜる

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2019/07/24(水) 06:46:46 

    >>536

    大井川ではなく富士川じゃない?富士川より東は中部電力じゃなく、関東電力だしね。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/07/24(水) 06:51:54 

    >>207
    ゴメン 忘れとった 😝

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2019/07/24(水) 06:53:07 

    米をかす
    は「炊す」と「潤かす」が混ざって出来たのではないかと仮説を立ててる

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/24(水) 06:54:54 

    岐阜出身の旦那がだんだ入ろ!て言うからすっかり子供にインプットされた

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2019/07/24(水) 07:02:52 

    >>569
    言うわ。文字に起こすとだんだってなんのことかと思ったけど小さい頃母がだんだって言ってたのめちゃくちゃ思い出した。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/24(水) 07:05:15 

    名古屋市民と近隣は名古屋を好きな人が多い気がするけど、そうではない県民は特に名古屋をなんとも思ってない人が多い感じがする。
    だからわざわざ他県の人に「名古屋」とは言わない人が多いと思う。
    芸能人は言うよね、名古屋ではない開催地でも「名古屋公演」とかになってたりするし、新幹線も名古屋で降りるだろうから。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2019/07/24(水) 07:08:19 

    >>39

    笑った!!
    マンガにトッキントキン入って無かったー

    by名古屋人

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2019/07/24(水) 07:09:37 

    >>19
    三重です!
    確かに「鍵をかう」じゃなくて「鍵をかる」って言います〜

    +3

    -7

  • 574. 匿名 2019/07/24(水) 07:13:56 

    >>547
    三重も縦に長いから、弥富あたりの人が名古屋って言うのはわかるかも!
    伊勢とか四日市とか通じそうだけどな〜

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2019/07/24(水) 07:14:44 

    >>438
    体調不良でグループでの活動は休止中。
    個人での仕事はしてるよ。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/24(水) 07:15:12 

    >>89
    B紙って(笑)
    懐かしい~!

    結婚してから名古屋→三重県中部に住むようになったけど、B紙通じなかったよ。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2019/07/24(水) 07:16:35 

    >>574
    弥富は木曽川越えとらんがねw 愛知だよ

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2019/07/24(水) 07:17:18 

    >>60
    実家が静岡県(浜松)だけと毎回疎外感感じてたわ、、、

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2019/07/24(水) 07:17:59 

    三河です。
    熱い→ちんちん、とっても熱い→ちんちこちん
    これ、よくネタにされるし、この方言を使わない人が字面で見ると「はずかしー」って思うかもだけど、
    熱いの「ちんちん」と男性器の「ちん◯ん」は、私の地域では発音がちがうので、熱いほうで使うときにはまったく抵抗なく「ちんちん」と言えるw

    服や靴がアクセントがちがうってのは、高校で演劇部に入り、アクセント辞典を見て知った・・・。でも、意識しない限り標準語の発音では話せません(笑)。

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2019/07/24(水) 07:21:47 

    >>22
    このばあちゃんの意味すごいわかる!

    東三河から名古屋に引越ししてきたけど荒い、ウインカー出さずに余裕で入ってくる人多い、何度危ない目にあったか、、、尾張小牧も荒い。
    愛知県内でも全然違う、運転したくないもん。

    +62

    -1

  • 581. 匿名 2019/07/24(水) 07:22:05 

    東三河だけど、「しなくていいよ」ってことを「しんでいいよ」っていう。
    これメールやLINEで見たら知らない人はえ?ってなるよね笑

    +34

    -1

  • 582. 匿名 2019/07/24(水) 07:22:35 

    >>551

    三重岐阜の人、そんなこと言わないと
    思います。
    三重県は、松阪牛、伊勢志摩鳥羽、
    伊勢神宮、伊勢海老などで自信誇ってるし
    (↑関西人だと思ってるからまず名古屋は無いw)

    岐阜県は、お上品な人間性で落ちついてる、
    駅周辺も整備され整ってるし所得が高い人住んでる
    岐阜県は、全体的に落ちついてるから
    名古屋ドヤwみたいなのは無いかなあ。

    それより、
    名古屋周辺の愛知県人が名古屋って言いますよ
    豊橋、岡崎辺りは名古屋とは言わない
    刈谷、安城、豊田は、案外名古屋。

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/24(水) 07:26:24 

    >>39
    言わない

    +1

    -11

  • 584. 匿名 2019/07/24(水) 07:28:37 

    >>113
    あのじんってあの人って意味?
    名古屋では使わんと思うけど、むかし東濃(土岐市)の人と付き合ってて、あのじんあのじん言ってた。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/24(水) 07:28:56 

    留守の家の事>ごさらん


    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/07/24(水) 07:30:17 

    >>385
    高校卒業する時に先生から
    「ケッタもりこぎでこりん」って言っても
    三河以外では通じないからなって言われたくらい
    普通に使うよ、こりん。

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/24(水) 07:30:34 

    >>1
    まず、名古屋人が大嫌い

    あいつ…K

    +6

    -20

  • 588. 匿名 2019/07/24(水) 07:31:00 

    >>13
    〇〇さんみえますか(いらっしゃいますか)、は関東でも通じる。けどあんまり使わないかな。関東出身

    +26

    -1

  • 589. 匿名 2019/07/24(水) 07:31:40 

    鍵をかうっていうより…

    ・ねえ〜ちょっとお〜鍵かっといたあー?

    ・鍵をかうね→鍵かっとくわ、鍵かっといたよ

    ・鍵をかけておきました

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/24(水) 07:32:35 

    他府県出身の人と出身地の話をする時がいっつもめんどくさい!
    私は名古屋以外の市出身なんだけど、名古屋って言ってる。
    愛知出身って言うと「???」ってなる人が多いから。場所が分からないんだよ。
    愛媛と高知を混同して「四国?」って言われる時もあるよ、日本人なら地理の勉強しとけよ!
    名古屋以外だと、豊田、岡崎、豊橋あたりは大体みんな分かってくれるんだけど、それ以外全国的に知名度がない、残念ながら。

    +24

    -0

  • 591. 匿名 2019/07/24(水) 07:32:42 

    >>1
    三重や岐阜に謝れ

    静岡は?!

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/24(水) 07:33:20 

    >>585です
    間違えです
    「ござらん」が正解です


    +9

    -0

  • 593. 匿名 2019/07/24(水) 07:35:44 

    名古屋って白味噌と同じくらい赤味噌が置いてあってビビる。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2019/07/24(水) 07:36:40 

    >>434

    そうです。あってるよ。
    お茶が凄く熱いとき

    もおおー すっごいちんちこちんだって!


    +6

    -0

  • 595. 匿名 2019/07/24(水) 07:38:18 

    >>513
    前に藤が丘の春まつりに来てたらしい
    生歌聞きたかったw

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/24(水) 07:39:41 

    名古屋にしか無い食文化があるけど、そんなにそそらない。味噌カツ、土手煮、あんかけスパ、ひつまぶし、ういろうとか。あんかけスパとか全然美味しそうに見えない。
    色々あるけど、お土産どうしようっていつも迷う。
    でも住みやすくて良いところ

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/24(水) 07:41:39 

    >>581
    だいぶえらそうだからしんでいいよ、なんて打ったら大変な事になりそう…
    (とても体調悪そうだから○○しなくてもいいよ〜やすんでて〜って意味なんだけど、全国的にはあんた態度デカすぎてムカつくから消えて!って取られるのかな?)

    +38

    -1

  • 598. 匿名 2019/07/24(水) 07:42:08 

    「堀さん」って言うときのアクセント

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/07/24(水) 07:42:17 

    >>164

    ソッコーで脳内で山田昌さんのCMが流れました(笑)

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/07/24(水) 07:43:13 

    岐阜出身名古屋在住なんだけど、小学校とかの掲示物で使ってたB紙が方言と知った。でも正式名称がわかんないからB紙としか言えない笑

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/07/24(水) 07:43:34 

    >>596
    きしめん美味しいよー
    お土産はえびせんがいいがね 八樂好き

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2019/07/24(水) 07:44:04 

    名古屋のオカン(字幕スーパーあり) - YouTube
    名古屋のオカン(字幕スーパーあり) - YouTubeyoutu.be

    「名古屋のオカン」に字幕が入りました。 一日一回ただ観るだけで、名古屋弁が話せるようになります。 しばらくすると名古屋人の話す名古屋弁に耳がついていくようになり、 自然に口から出てくるようになります。 明日からといわず今すぐ使える実用的な名古屋弁初級...



    ちょっと河村さんみたいに名古屋弁がわざとらしいけど、年配の方はこんな感じです(笑)

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2019/07/24(水) 07:45:24 

    名古屋住んでみると良いところだよ。
    家賃安いし、地下鉄あるし、動物園は中学生まで無料だし。科学館とかも小学生無料だし。公園いっぱいあるし。名古屋住みやすい。

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2019/07/24(水) 07:46:15 

    岐阜出身なのに名古屋から来ましたなんて人おるかなあ?
    さすがに県越えは昔からのネタやと思うな。
    ガルちゃんの方言トピで岐阜弁(西濃)書いたらエセ関西弁しゃべんな真似すんなと関西勢に言われかなりへこみました。

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/24(水) 07:46:49 

    鈴鹿出身で、出身聞かれると三重とか鈴鹿ですって説明するんだけど、姑が嫁は名古屋の人って親戚に言う。
    三重だよ?って言ったら、名古屋の方が通じるからって言われた。
    自分が細かいのかもしれないけど自分を否定されたような悲しい気持ちになる。

    +35

    -0

  • 606. 匿名 2019/07/24(水) 07:47:35 

    >>601
    きしめん美味しいね。
    結局ゆかりが一番喜ばれる。高齢者ウケも良いし。

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2019/07/24(水) 07:49:46 

    >>602
    河村さんはビジネス名古屋弁らしいよ

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2019/07/24(水) 07:50:22 

    >>6
    わかるww
    人多すぎて出会えないよねww

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/24(水) 07:50:41 

    名古屋は観光だと人気ないかもしれないけど住んでる人は大好きって言うよね
    名古屋港水族館はよく行ってたなぁ

    私はテレビによく出る小さい水族館のある市出身だけどそこもまた好き

    +9

    -2

  • 610. 匿名 2019/07/24(水) 07:51:10 

    ケッタは名古屋弁?

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/24(水) 07:51:12 

    >>603
    乳児医療証も中学まで無料です

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2019/07/24(水) 07:51:33 

    栄も名古屋も改装工事多すぎな

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2019/07/24(水) 07:52:24 

    >>13
    今初めて方言だと知った😵

    +114

    -1

  • 614. 匿名 2019/07/24(水) 07:53:11 

    味噌煮込みうどんを九州の友達に送ったらハマったらしい

    旦那の両親は長崎出身でこっちには美味しい白味噌が売ってないって言う。旦那は愛知歴が長崎の倍以上だから赤味噌のがいいみたい

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/07/24(水) 07:54:23 

    もっと〜食べてみや〜ち
    もっと〜食べてみや〜ち

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2019/07/24(水) 07:54:45 

    >>204
    徹子の部屋見てみやぁ。
    CM入ると鎌倉さん流れるで。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2019/07/24(水) 07:54:55 

    >>607
    昔全国区の番組出てたときは標準語だったと思う

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2019/07/24(水) 07:55:53 

    あおなみ線と上飯田線と名港線はあまり使わない

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2019/07/24(水) 07:56:55 

    >>611
    岐阜県も全市町村中学まで無料。
    けっこう東海地方は子供に手厚いよね。
    三人目以上はお祝い金支給のちらほら自治体もあるし。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2019/07/24(水) 07:58:39 

    >>101
    関西の友達が遊びに来てくれた時に、
    「新幹線が○時だから、名駅に○時ごろ戻らないとね」と言ったら「??」って顔になって私も何で通じないのかがわからず、しばらく不思議な空気が流れた!
    文字で名駅なら察してくれそうだけど、口頭でメイエキだと伝わらないこともあるかも

    +24

    -0

  • 621. 匿名 2019/07/24(水) 08:00:43 

    三重県は縦に長いので、北部の方だと名古屋って言ってしまうのかも。

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2019/07/24(水) 08:03:05 

    大須は楽しい
    世界コスプレサミットは一度見てみたい

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2019/07/24(水) 08:03:48 

    みゃーみゃーって
    ドクタースランプで
    ニコちゃん大王が言ってたから、だよね?
    (薄~い記憶w)

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/07/24(水) 08:04:50 

    確かに名駅、名大は通じなかったなw
    全国的にはメイダイは明大なんだね
    東海地方では名大一択。

    +36

    -0

  • 625. 匿名 2019/07/24(水) 08:06:50 

    確かに、鍵をかうって言うわ
    名古屋弁だったとは知らなかった、名古屋以外でも言う地区あるみたいですけどね
    私愛知出身で今は関西在住ですけど、未だに鍵かうって言っちゃいます
    「ちゃんと鍵かってよ」みたいな
    旦那は関西出身だけど何も突っ込まれないよ


    +5

    -0

  • 626. 匿名 2019/07/24(水) 08:09:11 

    青あざのことを、血が死んだって言う

    +9

    -3

  • 627. 匿名 2019/07/24(水) 08:09:35 

    河村市長って、名古屋弁のことを名古屋ことばって言ってない?
    いやいや、いくら言い方をオシャレにしてみてもバリバリ名古屋弁だから!!

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2019/07/24(水) 08:16:43 

    >>626
    あ〜、言うねそれ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2019/07/24(水) 08:17:49 

    >>13
    「~してみえる」という敬語も、丁寧な言い回しのつもりで使ってたら名古屋弁だった時の衝撃…

    +77

    -0

  • 630. 匿名 2019/07/24(水) 08:18:43 

    あんたさあ、まあ一本まあ一本とええ加減にせなあかんよ〜
    分かる方いるかな?

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/24(水) 08:19:04 

    >>622
    コスプレサミット、夏の暑い時期にやるから地獄だよ
    見る分にはいいけど、レイヤーさんらは汗びっしりで可哀想でかんわ。
    外国から来るレイヤーさんなんてホントに地獄だろうね…
    名古屋の夏はかなり不快だと思うで…

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2019/07/24(水) 08:20:52 

    >>307
    ソフトは食べてない!けどそう言えばソフトも美味しかったよね!次行ったら食べる〜!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2019/07/24(水) 08:21:27 

    >>19
    名古屋に嫁いできたばっかりのとき、出掛けるときマンションのエレベーターに乗って旦那に「鍵かった?」って聞かれて、ん?合鍵を買ったか聞かれてるのかな?と思って、「買ってないよ」と答えたら、えーと言われて一階に着いたのにまたエレベーターで上まで上がろうとして、「なんで戻るの?」「鍵かってないんでしょ」???のやりとりをして、やっと理解できた笑

    +45

    -0

  • 634. 匿名 2019/07/24(水) 08:25:18 

    鍵かう はつかうよ
    北海道です
    机つる はちょっとウケた
    こういう方言好き

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/24(水) 08:25:21 

    >>627
    河村の名古屋弁はおかしい変

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/07/24(水) 08:25:58 

    お米をかす、は滋賀でも言うよ!
    お米をかすはどちらかというと
    お米を洗うに近いイメージ
    お米をかしてからごはんたく、って感じ

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2019/07/24(水) 08:27:40 

    ご飯よそうことを名古屋の人はご飯つけるって言いませんか?

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2019/07/24(水) 08:27:51 

    愛知県民が名古屋出身って言うのは、
    神奈川県民が横浜出身、兵庫県民が神戸出身って言うのと同じ感覚で良い?

    +40

    -0

  • 639. 匿名 2019/07/24(水) 08:28:41 

    >>577
    ほんとだよ!!ごめん木曽岬の間違いだごめん!

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/24(水) 08:30:03 

    >>608
    結局携帯でお互いの居場所を確認するw

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/07/24(水) 08:30:24 

    >>132
    それ本当!?こればも発音も今初めて知った!めちゃくちゃ衝撃!
    あと名古屋で男の人がわやを使い出したらもうおっさんだと思っている

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2019/07/24(水) 08:31:20 

    夏の気温は名古屋の方が豊橋よりだいたい1〜2どこ高いよね

    冬は逆に豊橋のが高い

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/07/24(水) 08:31:31 

    >>636
    北部の方?私は南部やけど、言わへんわ。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/24(水) 08:34:33 

    “米をかす”
    米を炊くんじゃなくて研ぐ時に使わない?

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2019/07/24(水) 08:35:38 

    名古屋めんどくさいし、特に何もないからたぶん行かない

    +1

    -19

  • 646. 匿名 2019/07/24(水) 08:37:52 

    >>645

    そんなやつはむしろ来るな!

    +28

    -2

  • 647. 匿名 2019/07/24(水) 08:38:06 

    名古屋市の大学に通っていたんだけど、仲良くなったグループが見事に名古屋市以外の出身。刈谷・知多・岐阜・一宮。このメンバーで旅行に行って、「どこから来たの?」と聞かれたら「名古屋です」って答えてたな。中間地点が名古屋だからね。

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2019/07/24(水) 08:38:23 

    >>638
    でも、格的には芦屋市>西宮市>神戸市なんだけどね
    名古屋は豊田市や他の市よりも名古屋が一番上みたいな感覚なんでしょ?人口が多いってだけじゃなくて

    +1

    -2

  • 649. 匿名 2019/07/24(水) 08:38:47 

    >>634
    鍵をかう、って言うのは昔の引き戸は鍵がわりに棒を斜めにかわせるあれから来てるんじゃないかと思う。
    机をつる、は机を運ぶために手で机を吊りさげて、の吊るから来てるんじゃないのかな、ちなみに浜松は机をさげて、です。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/07/24(水) 08:40:59 

    鉛筆がときんときん

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/07/24(水) 08:43:21 

    岐阜県民です。
    子供が最近「そうやお!」とよく言うようになってきました。
    私は岐阜出身ですが、母親が関西出身なので関西弁よりで育ちました。
    私の周りでは使う人がいなかったので、子供が言うようになって(多分学校とかで友達が使うのか?)
    可愛いなと思っていました。
    「そうやお」は岐阜弁?か、愛知県でも使いますか?

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2019/07/24(水) 08:44:12 

    >>638
    横浜以外の神奈川県民は横浜出身とは言わない。
    栄区とか緑区みたいな「あぁそこも一応横浜ね…w」みたいなひとが横浜出身て言う。間違っちゃいないんだけど。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2019/07/24(水) 08:44:30 

    >>623
    ニコちゃん大王は〜だがやも言ってたw
    三河?尾張?名古屋の人だったのかな

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/07/24(水) 08:44:31 

    >>521
    もう、静岡や福岡に抜かされてワーストワンじゃないんらしいよ!

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2019/07/24(水) 08:44:33 

    >>648
    え、そういう格のこと言ってる訳じゃなくて、
    ほんとに「愛知県」て言っても通じないから
    「愛知県(その近くも含む)」=「名古屋(エリア)」です
    って答えてるよ!

    関西人なんて愛知県ってゆうと四国の?て返してきます!
    愛媛と間違われるくらい愛知って浸透してないの?ってビックリします

    +26

    -1

  • 656. 匿名 2019/07/24(水) 08:44:55 

    >>643
    うち、北っていうより東の方になるんかな
    三重近いから、東海よりのことばも混ざるのかも
    しれんなぁ~😄


    +0

    -0

  • 657. 匿名 2019/07/24(水) 08:45:45 

    そういえばみんなはこのお菓子なんて呼んどった?

    東三河の私はボンとらやさんのピレーネしか知らんかったー
    いろいろあるだねぇ
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2019/07/24(水) 08:46:02 

    >>65
    河村市長の名古屋弁は汚いから嫌い
    名古屋のイメージ悪くなる

    +12

    -2

  • 659. 匿名 2019/07/24(水) 08:46:15 

    名古屋大好き!だって愛するドアラちゃんが
    いるから💓もう、聖地♥

    +7

    -2

  • 660. 匿名 2019/07/24(水) 08:46:37 

    キットカット買っとかんとかんかったのにナントカコントカって知ってる?名古屋(の近く)出身の人がしょっちゅう言ってた。

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2019/07/24(水) 08:46:59 

    たまに全国ニュースで刈谷市の刈谷の発音が違うと うっ となる
    か にイントネーション付けがちだが や が正解

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2019/07/24(水) 08:47:03 

    >>655
    愛知と愛媛を間違える人が学無さすぎるだけ。

    +35

    -3

  • 663. 匿名 2019/07/24(水) 08:48:15 

    >>299
    岐阜市民だけど、言ったことないですよ

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/07/24(水) 08:49:22 

    ~して ござった
    ってお祖母ちゃんがよく言ってたけど 名古屋弁?

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2019/07/24(水) 08:49:49 

    みんな金時計で待ち合わせするから、そこから探すのも大変なんだよね~。金時計に着いてもそこから「着いたよ。どこ?」ってLINEしちゃう。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2019/07/24(水) 08:50:48 

    >>652
    それは、関東の人に対してはって事じゃない?
    北海道や九州に旅行に行って聞かれても「三浦市です」とか言う?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2019/07/24(水) 08:51:10 

    >>661
    うちのカーナビが刈谷のイントネーションが違うからすごく気になる。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/07/24(水) 08:51:46 

    自転車のことをケッタマシーンって言うのは愛知、三重県だけ?

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2019/07/24(水) 08:52:14 

    河村市長はデフォルメ名古屋弁で汚いけど、
    うちの母が、「名古屋弁は本当はおっとりして上品なはず」と言ってました。
    祖母の伯父が名古屋出身らしく子供の頃聞いていたら「〜だなも」「ご無礼します」と綺麗だった記憶があると。

    +13

    -1

  • 670. 匿名 2019/07/24(水) 08:52:15 

    >>657
    パピヨン一択だけどファンシーでもわかる安城市民です

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/07/24(水) 08:52:35 

    〇〇しなかんわー
    みたいな言い回しは違うかな…

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2019/07/24(水) 08:52:41 

    そう言えば昔、体育のときに関東から転校してきた子に「そんなにえらいなら、やすんどったら?」って言ったらフリーズしてたな…
    心配したんだけど、今思うとなんか申し訳ない

    +30

    -0

  • 673. 匿名 2019/07/24(水) 08:53:05 

    私は名古屋駅で待ち合わせといえば、ナナちゃん付近だった!

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2019/07/24(水) 08:53:39 

    >>653
    だって鳥山明さん名古屋の人だもん。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2019/07/24(水) 08:55:15 

    >>582
    岐阜がお上品で落ち着いてるって、地味なだけやん。

    +2

    -6

  • 676. 匿名 2019/07/24(水) 08:56:16 

    >>666
    神奈川ですって言う。もし三浦市なら神奈川の三崎の方って言う。
    私の知ってる範囲だと横浜市じゃないのに横浜って言う人はいないなぁ。
    割と地名が知られてると思っちゃってるフシはある。鎌倉、葉山、小田原、厚木、とか。

    スレチになっちゃった!失礼しました!

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2019/07/24(水) 08:56:36 

    まさかがるちゃんで八十亀ちゃん見るとは思わなかった…!嬉しい!

    一生に一度でいいから名古屋に行ってドアラに会いたいよー

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/07/24(水) 08:58:29 

    >>657
    ファンシーって呼んでる。by一宮市民

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2019/07/24(水) 08:58:38 

    >>605
    鈴鹿は鈴鹿でいいような気がする
    旅先で聞かれたら面倒くさいから名古屋(の方)というのも分かるけど

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2019/07/24(水) 08:58:51 

    >>673
    さては40代だな。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2019/07/24(水) 09:00:06 

    女子の名前が八戸亀(やっとかめ)ワロタw

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/24(水) 09:02:29 

    >>668
    それ、今でも言うの?

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2019/07/24(水) 09:03:19 

    >>602
    こてこてだけど名古屋生まれ名古屋育ち名古屋在住の祖母は普通にこの感じだわ〜

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/07/24(水) 09:04:03 

    しるこサンド食べたくなった

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2019/07/24(水) 09:04:29 

    >>603

    住みやすいけど唯一いやなのが
    暑いこと
    蒸し暑さがすごい
    ずっと名古屋だけど
    これだけは慣れないorz

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2019/07/24(水) 09:04:52 

    >>682
    ケッタマシーンという言葉自体を高校生くらいまでしか使ってなかったし、今の子は言わないんじゃない?

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2019/07/24(水) 09:04:56 

    >>337
    三重県民やけど本気でエサセモ貸しますにしか聞こえない!

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2019/07/24(水) 09:05:02 

    「鍵かっときゃーよ」
    「机つりゃあ」
    は日常語

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/07/24(水) 09:05:29 

    >>657
    ファンシー一択...西三河です。
    ファンシー安くて美味しかったのに無くなってまったの悲しい...

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/07/24(水) 09:05:31 

    >>684
    あれ、おいしいね。ゆかりも食べたいわ。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2019/07/24(水) 09:09:55 

    豊田 豊橋 四日市は名古屋って言わなくても通用すると思うけど。豊田なんて外国でも通用しそう。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2019/07/24(水) 09:10:56 

    >>657
    蚊帳の外の岐阜県ですがファンシーかなぁ、、今は亡きサークルKに売ってたのがファンシーだった。

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2019/07/24(水) 09:12:53 

    三河在住だけど、どこから来たの?って聞かれたら愛知って答えるよ。方言とか名古屋より浜松に親近感。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/24(水) 09:13:33 

    >>689
    旦那がファンシーコンビニにもあったって言ってた

    無くなっちゃったんだ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/07/24(水) 09:13:36 

    >>464
    赤だしの味噌と八丁味噌ってまた少し違うよね?熟成度?

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/07/24(水) 09:13:41 

    >>274
    国立名古屋大学だよ!
    そっちはメイシダイと言います

    +18

    -0

  • 697. 匿名 2019/07/24(水) 09:13:57 

    しゃびしゃび

    氷が溶けてしゃびしゃびになってるとか言わない?

    +25

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/24(水) 09:14:11 

    >>691
    旅先で日本横断旅行したことあるオランダ人に日本のどこ出身か聞かれてNAGOYAよりTOYOTAの方が通じるかと思って言ってみたけど、車のTOYOTAのイメージが強くてどこか分からんかったっぽい。
    NAGOYAは通じた。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2019/07/24(水) 09:14:20 

    >>565

    京都の人いわく
    普段は赤味噌のお味噌汁飲むそうですよ
    白味噌はお雑煮とかだって
    甘くて毎日飲んでられへん
    そうですww

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2019/07/24(水) 09:14:46 

    >>691
    豊橋はちょっと厳しいかもしれない。普通に愛知県って言ってもらった方が伝わる

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/07/24(水) 09:14:48 

    >>685
    あーヨーロッパから来た友達が「湿気凄い」ってめっちゃ言ってたの思い出す

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2019/07/24(水) 09:15:07 

    愛知県民だけど米をかすだけは使わないな~

    +12

    -1

  • 703. 匿名 2019/07/24(水) 09:15:31 

    最近食べとらんかったけどファンシー無くなってたなんて…ショック。

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2019/07/24(水) 09:16:08 

    >>687
    でもさ三重でもあのCMやってたやん?
    私は何でもに聞こえてたよ

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/24(水) 09:18:08 

    >>690
    ゆかり..!!!
    天巻きにゆかり入れると美味しいよね

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2019/07/24(水) 09:18:38 

    >>702
    うちも言わんなぁーって思ったけど
    「お米かしといてー」って親はよく使っとった。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2019/07/24(水) 09:18:58 

    >>704
    三重でもやってたよ〜
    私は何でも貸しますにしか聞こえない

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2019/07/24(水) 09:20:13 

    >>685
    冬も寒くて不評。
    転勤でくる人たちから出るのは気候の愚痴多い。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2019/07/24(水) 09:20:34 

    >>707
    上か下で変わるのかなー
    私は北部で「なんでも」に聞こえてた

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2019/07/24(水) 09:21:07 

    >>674
    あー、そうだったね!

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2019/07/24(水) 09:21:37 

    名古屋嫌い。旦那も旦那の親も生粋の名古屋人。だから尚更嫌い。

    +2

    -17

  • 712. 匿名 2019/07/24(水) 09:21:46 

    三重県津市出身の場合、津市で通じますか?w

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2019/07/24(水) 09:22:17 

    >>712
    通じると思うよ

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2019/07/24(水) 09:23:41 

    >>711
    旦那のこと嫌いとか変なのー。
    うちは旦那も旦那の両親も好きー。

    +12

    -1

  • 715. 匿名 2019/07/24(水) 09:24:00 

    >>19
    静岡だけど、入りたくない。
    漫画の内容よくわからなかったし。

    +11

    -5

  • 716. 匿名 2019/07/24(水) 09:24:11 

    浜松だけどおばあちゃん世代は鍵をかるって言ってたよ

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2019/07/24(水) 09:24:22 

    >>705
    うぅ…食べたくなってきた…

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2019/07/24(水) 09:24:34 

    めいえき=名古屋駅

    のことなんですね覚えておこう

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2019/07/24(水) 09:25:14 

    >>718
    口語は「めーえき」

    +20

    -0

  • 720. 匿名 2019/07/24(水) 09:25:42 

    >>669
    懐かしいわ「ご無礼します」
    私おばあちゃん子だったから結構今でもおっとり名古屋弁使うよ
    よく驚かれるのが、お風呂を先にいただいた時に言う「お風呂ご無礼しました」❗️
    友達の家にお泊まりした時に使ったら、〇〇ちゃんの家は武士の家なの?と言われいまだにからかわれます

    +25

    -0

  • 721. 匿名 2019/07/24(水) 09:26:46 

    >>719
    ありがとうございます!

    あと名古屋方面では紅白のトラックが走ってるとかきいたことある

    +0

    -5

  • 722. 匿名 2019/07/24(水) 09:27:19 

    >>551
    ディズニーランドは東京、ナガシマスパーランドは名古屋って言っちゃった方が伝わりやすい

    +6

    -4

  • 723. 匿名 2019/07/24(水) 09:27:34 

    >>651

    岐阜弁だと思います。
    〜やお。と言うだけで岐阜ですよね?と言われるので(笑)

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2019/07/24(水) 09:29:10 

    名古屋アンパンマンミュージアムが出来るって聞いて働きたかったのに長島だったー

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2019/07/24(水) 09:30:06 

    嫌いなのにわざわざ見に来る一言言いに来るってMかよw

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2019/07/24(水) 09:30:18 

    名駅周辺の開発、今どんな感じになってるの?
    伊勢丹できたとこまでは知ってる

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2019/07/24(水) 09:33:38 

    >>692

    私もファンシー!!無くなってしまったの、、?残念。?

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2019/07/24(水) 09:35:13 

    サークルKのことマルケイって言ってた。
    ファンシーもマルケイも無くなって悲しい。

    +15

    -0

  • 729. 匿名 2019/07/24(水) 09:38:09 

    >>726大名古屋ビルのテナントは閉店して工事中で、ゲートタワーの前辺りにリニモの工事で車線規制してたよ。ここ5年くらいどこかしら工事してるよね

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2019/07/24(水) 09:40:20 

    名古屋行って驚いたこと
    可愛い女子がめちゃくちゃ少ない

    +7

    -12

  • 731. 匿名 2019/07/24(水) 09:40:49 

    >>664名古屋ではないかも。岐阜出身の姑は使ってる

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2019/07/24(水) 09:42:08 

    名古屋アンチの人がみえたわ

    +27

    -0

  • 733. 匿名 2019/07/24(水) 09:43:43 

    >>729
    そうなんだ!MEITETSUの横あたりもやってたよね?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/07/24(水) 09:44:34 

    >>621
    言わへんわ!

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2019/07/24(水) 09:45:54 

    岐阜県民なんだけど、親が関西出身の旦那に
    「おかってに居るよ」っていうのが通じなかった

    おかって=台所

    これって中部の方言なんかなー
    親とかじじばば世代の口から聞く

    +28

    -3

  • 736. 匿名 2019/07/24(水) 09:46:46 

    >>734
    そうなん?桑名の人とか名古屋通勤圏だし普通に言ってるのかと思ってた

    +1

    -2

  • 737. 匿名 2019/07/24(水) 09:47:20 

    大阪寄りの名張(三重県)出身の人とかは「大阪出身です」って言ってるイメージあった

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/07/24(水) 09:47:38 

    >>730
    どこにならいっぱいいるの?

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2019/07/24(水) 09:49:31 

    >>737
    関西出身なら分かるけど、さすがにそれはないと思う
    名張って関西テレビと東海テレビ両方映るんだっけ?

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2019/07/24(水) 09:50:07 

    愛知県離れて10年、北海道で子育てしているアラフォーです。
    鎌倉さんと近藤産業のCMの話題に泣き笑い。
    懐かしかったーありがとう皆さん‼

    ちなみに、子供に
    「鉛筆トキントキンにした?」
    って使ってる…方言だったのか…

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/24(水) 09:50:53 

    >>735
    勝手口、お勝手は方言じゃないよ。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2019/07/24(水) 09:52:03 

    Sweet of Oregon のチーズケーキ美味しいですか?

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2019/07/24(水) 09:53:09 

    >>88
    これは少なくとも三重北部では聞いたことない。
    三河独特なのかな?

    +14

    -0

  • 744. 匿名 2019/07/24(水) 09:53:53 

    親戚が愛知県民なのでめっちゃわかる

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/07/24(水) 09:54:27 

    岐阜県民です!
    漫画の内容は、言葉使いは違和感ないけど
    強いて言うならいくら名古屋でも年配の方々以外で『みゃーみゃー』『だがね』連発する人はあまり会ったことないです・・・ あと、待ち合わせの定番が金時計てこともないかなぁ。人が多すぎて逆に避けますよー。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2019/07/24(水) 09:55:48 

    すっぴん又はナチュラルメイクで歩いてる人少なそう

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2019/07/24(水) 09:57:22 

    豊川のボンとらやさんにピレーネ食べ放題って書いてあった

    そんなに食べられる??生クリームだもんね

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/07/24(水) 09:57:56 

    えらくない?(しんどくない?の意味)が通じなかった事何回かあったけど通じます?

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2019/07/24(水) 10:00:22 

    >>739
    東海テレビのみです
    関テレは、再放送している地域ならばあると思います
    大阪出身は言い過ぎたかもしれませんが、伊賀の方は買い物しに行くといったら大阪か奈良ですし心は関西寄りということが言いたかったんです

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/07/24(水) 10:00:54 

    >>664
    うん、岐阜使う。
    年配の人限定でね

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/24(水) 10:02:07 

    地元の話できるって楽しいねー
    みんなありがとうー

    We do need!
    とか新たな発見あって本当に楽しい!

    +26

    -0

  • 752. 匿名 2019/07/24(水) 10:02:10 

    >>723
    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2019/07/24(水) 10:02:26 

    将来的に名古屋が大阪抜いて全国2番目の都市になる的なことをきいた
    人口動態を読み解くとそうなるらしい
    どこまで信ぴょう性があるかはわからんけども

    +11

    -2

  • 754. 匿名 2019/07/24(水) 10:02:49 

    >>697
    めっちゃ言う!

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2019/07/24(水) 10:03:44 

    >>705
    ゆかりってえびせんのゆかりじゃなくて?

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2019/07/24(水) 10:04:02 

    香川照之が出てるトヨタテストコースのCMの「下山」の発音が違う。
    誰も指摘しなかったのか。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2019/07/24(水) 10:04:04 

    自分にとって関西は大阪や京都奈良だから東京に来てから西の方とか関西って言われるのが違和感あってびっくりした。
    たしかに東京の人にとっては愛知は西だけどわたしは自分を西の人だと思ってない!

    +4

    -3

  • 758. 匿名 2019/07/24(水) 10:04:47 

    >>123
    わかるー!
    埃まるけ!って言ったらめっちゃ笑われて以来、使ってませーん。
    その時方言と始めて知った。
    あと靴、のイントネーションも笑われた!

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2019/07/24(水) 10:05:35 

    >>726
    栄よりも名駅周辺の方がここ2〜3年は活気付いてる感じ。
    タクシーのあっちゃんと話してるとそんな感じみたいやし体感でもそうかな。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2019/07/24(水) 10:06:01 

    >>654

    名古屋=交通事故ワーストワン歴が長すぎてそのイメージを払拭するのはなかなか大変だよね。
    名古屋から結婚して静岡来たけど、名古屋の何倍も運転マナー悪いし怖いよ。穏やかなイメージあると思うけどすごくせっかちだし、静岡の人は他力本願なのか「たぶん止まってくれる」とか「止まってくれると思った」とかそういう人が多い。

    +26

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/24(水) 10:07:02 

    >>736
    通勤圏なだけで名古屋からきたってゆーけ?
    三重や岐阜の人で
    わざわざ名古屋から来たって言う人って
    ホンマにおるんけ?
    三重県民ならどこから来たん?って聞かれたら
    普通に三重県って答えるで。
    三重県ってどこ?って聞かれたら
    伊勢神宮がある所とか鈴鹿サーキットがある所って
    答えると思う。

    +25

    -1

  • 762. 匿名 2019/07/24(水) 10:07:10 

    >>746
    昔よりはだいぶナチュラル志向になったよ名古屋も。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2019/07/24(水) 10:07:42 

    >>759
    タクシーのうんちゃんじゃなくてあっちゃん?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/24(水) 10:09:22 

    >>761
    761は結構典型的な三重県民って感じがする。

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2019/07/24(水) 10:10:47 

    >>387
    私も都内生まれですが、DSとは自分で言った事も、あんまり言ってる人を聞いたこともないです。
    普通に教習所って言ってました。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2019/07/24(水) 10:15:48 

    >>399
    謝らなくていいよ
    当然別だし合併もない

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2019/07/24(水) 10:15:56 

    >>22
    名古屋市内ど真ん中に住んでるけどこれ、ほんと。
    一時停止しない車は普通だし、ウインカーなしで曲がるのも日常。
    歩行者優先道路でもしっかり歩行者が一時停止して左右確認しないと危ないんだから。
    あ、名古屋に来たら青になってもすぐに横断歩道渡らないでね。
    赤でも数台は走り抜けて行くから。
    引っ越してきて10年経っても慣れない。

    +34

    -7

  • 768. 匿名 2019/07/24(水) 10:19:36 

    名駅のナナちゃんとかダイコクドラッグ周辺を走ってるタクシーの運転が荒すぎて怖い

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2019/07/24(水) 10:20:02 

    >>738
    多分悪口が思いつかないんだと思うw
    で、古いやつをわざわざ持ち出してくるの

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2019/07/24(水) 10:22:44 

    運転が荒いって言う人の中には
    バスレーンを理解できてない人が混じってると思う

    +26

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/24(水) 10:24:59 

    >>627
    河村さんのは名古屋ことばじゃないよね。
    本当の名古屋ことばは、蓬莱軒先代の女将さんみたいな上品な言葉だよ。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2019/07/24(水) 10:25:45 

    >>48
    久しぶり!

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2019/07/24(水) 10:26:56 

    川よりマシ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2019/07/24(水) 10:27:14 

    カッター(シャツ)が全国で通用しないのを最近知った

    +30

    -0

  • 775. 匿名 2019/07/24(水) 10:33:08 

    お米をかす 葉普通に使ってた・・・
    ほ、方言なんだε-(´∀`; )

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2019/07/24(水) 10:35:33 

    >>761 うん。
    そんな人見たことないからケンミンショー並みの偏見だと思う。
    ちゃんと三重県民のプライド持ってるから名古屋出身なんて絶対言わない。

    +14

    -2

  • 777. 匿名 2019/07/24(水) 10:35:37 

    「失礼します」っていうのも「ご無礼します」って言うよね

    +21

    -1

  • 778. 匿名 2019/07/24(水) 10:35:40 

    既出だったらごめん、
    ごはん食べてて「これ、さらえといてー」
    お茶してて「これ、とごっとるやんー」

    +10

    -1

  • 779. 匿名 2019/07/24(水) 10:38:26 

    岐阜県民だけど、岐阜や三重の出身なのに名古屋なんて言わないよ。
    そもそも、岐阜も三重もわかんない奴は名古屋の認識も曖昧だから、位置だけで言えば「日本の大体真ん中」って言ってるわ。

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/24(水) 10:38:52 

    >>760
    今年の春に免許更新したとき警察署で「愛知県は交通死亡事故ワーストワン」って言ってた気がする。

    名古屋走り危険っていうけど身近な人でアレが原因で事故った人みたことない。だいたい後方からの追突とか自損とか。

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/07/24(水) 10:39:05 

    >>778
    さらえといてはお皿を下げてくれ
    とごっとるやんは濁ってる
    と予想

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2019/07/24(水) 10:39:15 

    きいない
    黄色っぽいという意味で使う

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2019/07/24(水) 10:39:56 

    >>228
    ええ~普通に使ってる…
    「この前言ってたのってコレの事だら?」
    「はよ行ってこりん!」とか。
    周り普通に使う~

    昔「~やんね」ってどういう意味?って言われて、「~じゃんね!だよ!」って言ったらソレも方言だよねって言われたの思い出した…笑
    標準語だと「~だよ」なのかな?

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/07/24(水) 10:39:58 

    >>406
    わたし北名古屋なんだけどラクマで物買った時
    届いた荷物の住所「名古屋市」って書かれてた。
    おそらく出品者の人「北」を認識できなかったんだろうなぁ。
    郵便番号があったから届いたけど。

    +15

    -0

  • 785. 匿名 2019/07/24(水) 10:50:36 

    地方の人って関東すべて「東京」じゃない?大阪に住んでる旦那の親族が
    私たちは埼玉に住んでるって何度も言ってるのに「都内は~」とか始まる(笑)
    「いや、都内じゃなくて埼玉です」ってその都度言うんだけど、キョトンとしてる(笑)
    ちなみに、その人たちにとって、成田空港も「東京」です(笑)
    こっちは兵庫も奈良も「大阪」とかそんな感覚全くないんだけどね。
    ざっくり「東京」とか「名古屋」とか言うのは地方独特の感覚だと思う。

    +4

    -9

  • 786. 匿名 2019/07/24(水) 11:05:29 

    他県から見ると三重って名古屋より名所多いのに

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2019/07/24(水) 11:07:39 

    >>781
    惜しいっ!!

    さらえといて→残り全部食べちゃってー
    とごっとる→底に沈殿してる(カルピスとか、かき混ぜ足りなくて底に原液たまってる時に使う)

    +18

    -0

  • 788. 匿名 2019/07/24(水) 11:18:32 

    >>337
    「何でも」が「エサセモ」に聞こえる???意味わからない!と思ってYouTubeでCM見てみたら、エサセモにしか聞こえなかった(笑)関東人です。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/24(水) 11:19:15 

    半分はあっとるけど、半分違っとるよー

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/07/24(水) 11:19:20 

    >>787
    三重の人しか使わんのちゃう?

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2019/07/24(水) 11:20:17 

    >>6
    昔の壁画前も混んでたわ

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/07/24(水) 11:21:48 

    けったは?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2019/07/24(水) 11:23:09 

    名古屋のことが分かる歌
    名古屋はええよ!やっとかめ - YouTube
    名古屋はええよ!やっとかめ - YouTubeyoutu.be

    ニコニコ動画からの転載です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm46485

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/24(水) 11:24:15 

    カラオケしにレンタカー屋に行くと聞いた事あるが
    真偽のほどは定かではない…

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2019/07/24(水) 11:25:24 

    三河は語尾に

    じゃん、だら、りん

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/24(水) 11:25:42 

    >>300
    たぶん、名古屋市だけではワースト1じゃないけど、愛知県全部ひっくるめるとワースト1なんだと思う。

    +21

    -0

  • 797. 匿名 2019/07/24(水) 11:28:45 

    え?ななちゃん人形じゃないの?もう無いんだっけ?

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2019/07/24(水) 11:29:58 

    >>774
    えっ、ほんと?静岡県民の旦那に「もう新しいカッター買ったら?」って言ってた。通りで反応が薄いはずだ。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/24(水) 11:30:57 

    >>6
    ほんと金時計の下は人多いよね

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2019/07/24(水) 11:31:45 

    >>794
    ジャパンレンタカーにカラオケがあるのよ。

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2019/07/24(水) 11:32:57 

    >>794
    ジャパレンのことだと思ったらもう書かれてた

    +14

    -0

  • 802. 匿名 2019/07/24(水) 11:33:58 

    >>787
    さらえるはいうけどもう一個のは初めて聞いた

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/24(水) 11:36:52 

    週末の金時計周辺は本当に人が多いよ😫

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2019/07/24(水) 11:37:36 

    >>495
    静岡はヤイソーヤイソー言ってるイメージ

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2019/07/24(水) 11:38:14 

    >>192
    三重とか西濃の方言は関西の影響も強いから、それに
    近い名古屋以西エリアかな?

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2019/07/24(水) 11:40:32 

    >>798

    千葉から愛知に嫁ぎました。
    夫にカッター欲しいと言われ、文房具のカッター(ナイフ)かと思ったらシャツのことでした。
    千葉ではYシャツと言ってました。

    +25

    -0

  • 807. 匿名 2019/07/24(水) 11:42:20 

    >>501
    あずきはもともと「あがり」と言ってなかった?途中からあずきに変ったような

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2019/07/24(水) 11:42:37 

    >>792
    もりこぎ

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2019/07/24(水) 11:44:04 

    >>39
    これ他県だと通じないって最近知りました(経験しました)

    +3

    -1

  • 810. 匿名 2019/07/24(水) 11:45:12 

    >>459
    コップひっくり返したときとか失敗したなーってときに言うよ
    残念とかやっちまったとかせつないって感じ

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/07/24(水) 11:45:13 

    >>807です。すみません。>>501さん間違えました。>>461さんへの応答のつもりでした

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2019/07/24(水) 11:45:54 

    狭い世界に住んでるからここの会話が何一つ分からない!!!
    でも、千葉県住んでるけど外国の友人には東京って言っちゃうよ!

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2019/07/24(水) 11:46:11 

    >>810
    >>495さんあてです。
    間違えましたごめんなさい

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/07/24(水) 11:47:03 

    あげ寿司って言うの東海だけかな?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2019/07/24(水) 11:48:04 

    私も愛知県の春日井市出身で山の近くに住んでるのに迷いもなく名古屋出身って言っちゃう(笑)

    +14

    -1

  • 816. 匿名 2019/07/24(水) 11:48:13 

    >>763
    ごめん、普通に打ち間違えた w
    あっちゃんでも通じちゃうね www
    うんちゃんね!

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/07/24(水) 11:48:47 

    >>432
    小田原もいうんだ!
    だもんで はまあいるけど、やっぱり鍵かってってあんまりいわないんだよね。
    めっちゃ田舎だけど他県民が結構嫁いでくる地域なんだけど関係するのかな?

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2019/07/24(水) 11:48:53 

    鬼まんって何? 

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/24(水) 11:49:05 

    >>39
    トキントキンやシャビシャビの表現が他の言葉以外わからない。

    +23

    -0

  • 820. 匿名 2019/07/24(水) 11:49:57 

    >>774
    びっくり!!

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2019/07/24(水) 11:50:14 

    >>42免許センター!平針か豊川にしかないもんね

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2019/07/24(水) 11:51:10 

    デラさびい、デラあつい!

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2019/07/24(水) 11:51:16 

    >>782
    ばーちゃんよく言っとった

    きーないの なつかすぃー

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2019/07/24(水) 11:51:42 

    >>818
    鬼まんじゅうのこと

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2019/07/24(水) 11:52:59 

    >>819
    トキントキン→尖っている
    シャビシャビ→水っぽい

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2019/07/24(水) 11:52:59 

    まー、とーれーことばっか、言っとってかんわー。

    +7

    -1

  • 827. 匿名 2019/07/24(水) 11:54:57 

    >>30
    ちゃっと まわしして行くわ
    とかね〜

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/24(水) 11:55:22 

    ちょっとこれやっといてまえん?
    やってちょーすか?


    +4

    -1

  • 829. 匿名 2019/07/24(水) 11:56:31 

    とれぇこと言っとりゃあすなよ!

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2019/07/24(水) 11:57:18 

    >>417
    3番目・・・・

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/24(水) 11:57:19 

    ったぁーけ!

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/24(水) 11:58:56 

    >>417
    パーパーだで閉めときゃあ!

    言うわ、毎日言う。

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2019/07/24(水) 11:59:41 

    転勤族の旦那と結婚して東三河を出たけど、ここ懐かしいわ〜、落ち着く。
    方言隠して話しても、イントネーションが変みたいですぐよその県の人ってバレる。

    藤田屋のおおあんまき食べたいなぁ。
    天ぷらのやつね。

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2019/07/24(水) 12:00:26 

    だで!

    って言ったら、
    関西人の旦那に、
    だで!って言うな言われたが。

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2019/07/24(水) 12:02:00 

    >>807
    あがりって言ってた気がする
    いつから変わったんだろ

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/24(水) 12:02:15 

    豊田市民は名古屋出身って言わない
    世界のTOYOTAがあるからあの豊田市ね〜ってわかってくれる人多い

    +6

    -3

  • 837. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:39 

    愛知県出身で今大阪に住んでるけど、関西ローカル番組でカッターシャツは関西独特の言葉扱いされてた。愛知でも普通に使ってるよね。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2019/07/24(水) 12:04:17 

    >>13
    え?みえますかって敬語じゃないの?!
    カルチャーショック

    +76

    -4

  • 839. 匿名 2019/07/24(水) 12:05:53 

    関東のものです
    カッターシャツと言われればわかるけど
    カッターだとカッターナイフのほうだと思ってしまう

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2019/07/24(水) 12:06:34 

    模造紙はB紙という。
    学校の休み時間は放課という。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2019/07/24(水) 12:07:30 

    そういえば今は使ってないけど、学生の頃は「どら暑い」とか言ってた
    でら は使ったことないなぁ
    どえりゃ~ からの変化系?だよね

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/24(水) 12:08:33 

    最近「ほかっとく(放置する、無視するの意)」が方言と言われて衝撃受けた。

    東海地区以外は使わないの⁈

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2019/07/24(水) 12:12:25 

    出身地の話するとき、高速のインターを出すと通じやすい!
    愛知には東名、名神高速が走ってるから、例えば「一宮インターで降りる」とか言うとすぐ分かってくれる!
    ただし、車運転しない人や、九州地方、東北より北の人には通じません😓

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/24(水) 12:13:08 

    >>818

    鬼まんじゅうだよ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2019/07/24(水) 12:13:51 

    「今日寒いよね?」を「今日寒いことない?」と言ったらキョトンとされた。
    他県で言わないのを初めて知った19の夜。

    +26

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/24(水) 12:14:30 

    >>842
    ほうっておく
    ほっとく
    ほっぽっとく

    とかはいうけどほかっとくは関東では言わないです

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/24(水) 12:15:25 

    >>842

    ゴミほかっといて

    以外にも確かに放置の
    ほかっとこっかああ
    ってありますねー

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2019/07/24(水) 12:16:39 

    スガキヤ大好き!
    ラーメンもだけどクリームぜんざい最強。
    食べたくなってきた!
    死んだじいちゃん、昨日を「きんのう」あなたを「おんし」黄色を「きな色」って言ってた。三河。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2019/07/24(水) 12:17:52 

    >>836

    でもいまいち
    豊田の位置ってわかってもらえず
    結局名古屋

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/07/24(水) 12:19:17 

    >>834

    爆笑🤣

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2019/07/24(水) 12:20:39 

    豊田市、知名度はあるけど国内だと、
    「あートヨタ自動車の豊田ね。何県だっけ?愛知県?愛知県って?あー名古屋のねー」
    という展開がよくある。
    日立市なんかもそうかな?

    +22

    -1

  • 852. 匿名 2019/07/24(水) 12:20:58 

    やろまい→やろう
    しんで→しないで
    まんだ→まだ
    トキントキン→尖っている様子
    が衝撃的だった

    「まんだやっとらんの?」
    「鉛筆トキントキンにしてこゃー」
    「あの人一緒にしんでー」
    「みんなでやろまい!」

    ?????

    +14

    -2

  • 853. 匿名 2019/07/24(水) 12:21:18 

    地元から出ない人が多いせいか、方言の自覚なく使う人が多い印象。
    接客業の人が標準語だと思って使ってるのも多い。

    昔、宅配業者からの電話で「これから持って行こうと思いますが、今みえますか?」って聞かれて咄嗟に
    「いま、近くにいるの…見える…?」的な解釈をしてしまい、ちょっとホラーだった(笑)

    +37

    -0

  • 854. 匿名 2019/07/24(水) 12:22:01 

    ほんで なに〜

    人に何か聞く時の前置詞

    +21

    -0

  • 855. 匿名 2019/07/24(水) 12:23:28 

    子どもの頃は方言嫌いで喋らないようにしてたけど、大人になってからはわりと好きw
    やりん、とかかわいい

    +7

    -4

  • 856. 匿名 2019/07/24(水) 12:23:44 

    >>668

    マシーンなんて
    テレビだけ。えびふりゃーと同じ。

    誰も言わないよ
    ケッタ
    のみ!

    +24

    -3

  • 857. 匿名 2019/07/24(水) 12:26:04 

    田舎から愛知県の静岡県寄りに引っ越してきたけど田舎の友達には名古屋に住んでるって言う方が伝わるw

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2019/07/24(水) 12:26:08 

    >>12
    鍵をかう以外わかってしまった三重県民です

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/24(水) 12:27:43 

    >>598
    森さん、後藤さん、西尾さん、、なんかも訛ってるらしいね

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/07/24(水) 12:29:43 

    >>42
    私も住んでた時に更新で平針行ったわー
    平針という響きが懐かしい(笑)

    +31

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/24(水) 12:31:20 

    愛知に転勤なる前に同じ部の人に言われた
    「俺の奥さん実家名古屋だよー」
    名古屋のどの辺りか聞いたら一宮市だったw

    +27

    -0

  • 862. 匿名 2019/07/24(水) 12:31:38 

    >>849
    地理的に豊田市の位置がわかる人少ないよね。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2019/07/24(水) 12:32:13 

    >>70
    普通にソラで言えるわww
    このくらい流暢に英語も喋れるようになりたいんもんだ

    +34

    -0

  • 864. 匿名 2019/07/24(水) 12:32:14 

    名駅のホームにある自販機が名古屋弁を話すんだけど(たまに方言自販機ありますよね)
    でも「ナゴヤ」のヤを上げるから
    「オメー名古屋人じゃねーだろw」って思う。
    名古屋の人は「ヤ」を下げる。名古屋周りの人が上げます。
    でもそこを超えるとまたヤが下がる。
    なんでかなっていつも思います

    +20

    -1

  • 865. 匿名 2019/07/24(水) 12:32:47 

    名古屋でいちばん訛ってる人は
    爺ちゃん婆ちゃんでもなく河村さんです
    まあ、あの人はビジネス訛りかw

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/24(水) 12:33:30 

    >>856
    子供の頃男子はいっとたよ。ケッタマシーン。

    +17

    -0

  • 867. 匿名 2019/07/24(水) 12:33:33 

    >>80
    三重やけどうちもそう
    炊くまでが「かす」

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2019/07/24(水) 12:33:55 

    「枕かう」って愛知県の方言ですか?

    +2

    -3

  • 869. 匿名 2019/07/24(水) 12:34:37 

    >>854
    うちのおばあちゃんやんw

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/24(水) 12:35:08 

    >>588
    関東以外でも通じると思うよ。
    ただ、知ってる人のみ。
    テレビで誰かが言ってるのを聞いたとか、東海出身の人が使ってて聞いたとか。
    関西かな?いらっしゃるを「おられますか?」っていうの知ってる人がいるのと知らない人がいるのと同じ。
    おられる の方は謙譲語の おる に られる がついて尊敬語なの?謙譲語なの?とおかしいけど、
    みられる は いる=いるなら姿がみえる で意味とては分かる。

    ただ、これを尊敬語または標準語と思ってたという方がいるけど、学校の敬語の授業ではどう習っていたのか知りたい。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2019/07/24(水) 12:35:14 

    >>359
    その場所の呼び名、
    壁画前→旧壁画前→メディアワン→旧メディアワン→銀時計
    になりましたよねー。
    変わったなぁ。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2019/07/24(水) 12:38:49 

    名古屋は食文化も色々と独特だった。
    合う人には本当いい所だと思う。
    (残念ながら私は水が合わなかった)

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2019/07/24(水) 12:39:44 

    けいちゃん焼きを岐阜に返してあげてほしい

    +7

    -2

  • 874. 匿名 2019/07/24(水) 12:39:52 

    カッターシャツは関西も言うよね
    あとレイコー(アイスコーヒー)w
    カッターシャツはたしか
    メーカーの名前らしいけど
    ほんとかな?

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/07/24(水) 12:40:19 

    >>542
    山田昌さんですね!昔コケコッコーに出てましたよね笑

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/07/24(水) 12:41:01 

    愛知🎵小型エレベーター〜🎵

    +23

    -0

  • 877. 匿名 2019/07/24(水) 12:42:11 

    しゃびしゃびて言われて最初何のことだろうと思った。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/24(水) 12:43:05 

    普段はあんまりコテコテ名古屋弁は話さなくても、友達とメールで、敢えてこってこて名古屋弁で打つとスラスラ出て来て、気持ちがいい。やっぱり名古屋の血が流れてるって。笑
    心を開いたときに出るよね。だから全然キツイ意味はない。
    メールで慣れすぎて普段でも言っちゃいそう!

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2019/07/24(水) 12:44:18 

    >>6
    土日は人多過ぎて壁際も立つ場所がないから、私はそっと高島屋に入る笑

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2019/07/24(水) 12:46:26 

    >>33
    瀬戸朝香キレイやで

    +15

    -1

  • 881. 匿名 2019/07/24(水) 12:47:37 

    >>738
    東京

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2019/07/24(水) 12:48:11 

    つけてみーそ、かけてみそ!

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2019/07/24(水) 12:48:16 

    >>26
    離れてるけど香川では
    米をかすは
    米を(といで)水につける
    の意味だけどな

    +17

    -0

  • 884. 匿名 2019/07/24(水) 12:49:33 

    >>19
    神奈川ですが、「鍵をかう」って言います!
    「鍵かった?」「かったよ!」ってよく言ってました。

    +10

    -4

  • 885. 匿名 2019/07/24(水) 12:50:14 

    気色悪いマンガだな

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/24(水) 12:51:18 

    >>851
    旦那が「仕事で豊田に行く」って言ったら県外か県内か要確認なのが静岡県…
    会話だと〜市まで言わないからね…

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2019/07/24(水) 12:51:40 

    やさしい~ 
    森には~
    神話がぁ~
    いきて~る~♪

    +30

    -0

  • 888. 匿名 2019/07/24(水) 12:51:56 

    >>359
    壁画前とか懐かしい~~!
    高校の修学旅行の集合場所が壁画前だったわ(笑)

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/07/24(水) 12:53:47 

    >>1
    生粋の名古屋人だけど机をつるとスプーン以外まったくわからん

    +5

    -7

  • 890. 匿名 2019/07/24(水) 12:54:54 

    >>480
    三河だけどうちのおばあちゃんよく言う。
    そして畑仕事の後には 体がこわくて(硬くて)えらい って言う

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2019/07/24(水) 12:56:57 

    「鍵をかった」で「?」ってなるのに何で「鍵がかかってる」は通じるんだろうか?

    +3

    -2

  • 892. 匿名 2019/07/24(水) 12:57:44 

    名古屋在住14年 関西生まれです。
    関西はどれだけ安く買ったか自慢するけど、名古屋人はどれだけ高く買ったか自慢する感じです。
    魚の名前を聞いただけなのに、値段教えてくれました。 一般家庭にいた 大きな魚でした。

    +6

    -8

  • 893. 匿名 2019/07/24(水) 12:57:49 

    鍵かう、なんて可愛らしい。

    私んちは「錠かった?」って言う。渋すぎるでしょ。

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2019/07/24(水) 12:57:55 

    全国から新入社員が集まる研修で、話す時の語尾を「〜だに」と使ってたら
    「ポケビのテル(ウッチャンのやってたキャラ)の真似かと思った」と言われた。

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/24(水) 12:59:38 

    明治生まれのおじいちゃんおばあちゃんと同居してたからわたしの名古屋弁、友達と比べてもすごい

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/24(水) 13:00:27 

    後ろのこと、裏っていう?
    豊橋出身なんだけど、高校とかで プリント裏(の人)にまわしてーって先生が言うと、私はわかるけど蒲郡の子はひたすらその場でプリントを裏表にひっくり返してた。
    そのとき方言なのかな?って思った。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/07/24(水) 13:04:55 

    >>30

    「ちゃっと まーし(まわし)するで、まっとって!」
    =すぐに用意するから待ってて!

    「ちゃっと」のイントネーションは、「チャット」と同じ。

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2019/07/24(水) 13:06:26 

    ほんの少しの間、仕事で名古屋にいたけど若い子達の言葉は結構標準語に近かったような…

    ただ「~~だよね」を~~だわね、~~だあね、って言わない?あれ可愛いと思った!😍
    「私もそれおかしいって言ったんだあね」みたいな感じ。

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2019/07/24(水) 13:08:03 

    名古屋弁って一切かわいくないよね。
    母親が愛知出身で、いとこ親戚が愛知に多いけど、昔から思ってた。圧があるというかなんというか…

    +5

    -14

  • 900. 匿名 2019/07/24(水) 13:09:21 

    名古屋弁って何かねっちょりしてて好きじゃない。

    +3

    -14

  • 901. 匿名 2019/07/24(水) 13:09:23 

    名古屋名物は『味仙』ってゆう奴は他県の人。

    +13

    -4

  • 902. 匿名 2019/07/24(水) 13:14:00 

    >>896
    豊川、豊橋のあたりは裏と後ろが曖昧です 教室の裏の黒板、と言います 

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2019/07/24(水) 13:15:02 

    全部名古屋弁の料理番組あったら面白そうだ…

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2019/07/24(水) 13:16:06 

    名古屋牛乳飲んでるの!♪♪♪

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2019/07/24(水) 13:16:29 

    >>718
    名古屋大学は名大(めーだい)ね。

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2019/07/24(水) 13:19:12 

    >>141
    これよく光浦が言ってるよね

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2019/07/24(水) 13:22:02 

    >>691
    豊橋は関西では知名度なかったよ。
    浜松と名古屋の間にって言ってる。
    あとTOYOTAは外国の人は地名だと思ってないと思うよ。

    +7

    -1

  • 908. 匿名 2019/07/24(水) 13:25:32 

    えらいー

    ってのは
    偉いってのと、しんどいって2つ意味があるよ。
    名古屋だけど、おばあさんでも
    みゃあみゃあ言ってる人聞いたことない!!!
    エビフリャーなんて論外!!!!(笑)

    名駅で待ち合わせると
    本当に金時計が多いのは確か!!(笑)

    +30

    -0

  • 909. 匿名 2019/07/24(水) 13:26:49 

    名古屋弁をウリにする若いタレントいないよね。山田昌、矢野きよ美、絶滅。

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2019/07/24(水) 13:28:18 

    >>862
    豊田市は合併しすぎて長野の県境まで豊田市に
    なったので余計に混乱
    時々愛知県の市町村の地図を見ると
    あまりの面積の広さにびびる

    +19

    -0

  • 911. 匿名 2019/07/24(水) 13:29:49 

    >>629
    「〜してみえる」

    「〜されている」くらいの意味で使われてるらしいけど
    愛知かなってすぐわかる

    +20

    -0

  • 912. 匿名 2019/07/24(水) 13:31:36 

    >>906
    光浦のキャラで使ってるのかと思ってた
    方言だったのね

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:03 

    >>26
    滋賀だけど
    米洗うことを米をかすって言ってます

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2019/07/24(水) 13:35:40 

    >>19
    浜松です
    鍵をかう使います
    母が北海道出身なので母も使ってます

    +14

    -0

  • 915. 匿名 2019/07/24(水) 13:37:25 

    >>81
    岡崎在住。
    名古屋出身とは言わないなぁ。

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2019/07/24(水) 13:42:46 

    >>875

    コケコッコー!そんなやつやってたね!
    懐かしい〜。

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/24(水) 13:45:45 

    あのこのシャツたぐなっとる→あのこのシャツはたくし上がっている 

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2019/07/24(水) 13:47:11 

    『もうわやだわ~』って言う。

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2019/07/24(水) 13:50:40 

    >>761
    すんごいコテコテDQN言葉でわろた

    +2

    -2

  • 920. 匿名 2019/07/24(水) 13:51:17 

    静岡県の浜名湖の近くだけど、三重県からの転校生が机つるって言っててみんなで⁇になったことあるよ
    こちらはこちらで机さげるって言うから転校生も⁇になってた
    机つるって三重県の方言だと思ってたけど、名古屋でも使うんだね

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:15 

    金時計で待ち合わせしても人が多くて見つけられないから、金時計に着いたらどのへんにいる?ってLINEか電話で聞く(笑)

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2019/07/24(水) 13:58:55 

    このトピ先週に立って欲しかった!
    先週末に名古屋に遊びに行ったばっかりw

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:30 

    >>1
    は?
    岐阜も三重も名古屋?
    岐阜市民だけど名古屋出身なんて言ったことないわ
    机をつる、鍵をかう、米をかす、これは当たり前に使う

    +16

    -2

  • 924. 匿名 2019/07/24(水) 14:01:48 

    お客さんがいらっしゃったときに
    「お客様がござったよ」と、つい言ってしまったために時代劇好き認定された。

    ちなみに、電話で「おみえですか」といまだについ言ってしまう。

    +26

    -0

  • 925. 匿名 2019/07/24(水) 14:03:20 

    とにかく寿がきや食べたくなったわ
    ラーメンフォーク、スープ飲むのにしか使ったことない
    また関東に帰ってきて欲しいなぁ…寿がきや

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/07/24(水) 14:05:21 

    >>221
    ケッタ、昔ジャンプかマガジンの読み切り不良漫画で出てきて方言だと知ってびっくりした
    田舎の不良が都会に引っ越してくるって内容
    その漫画では
    ケッタクリマシーン→ケッタマシーン→ケッタになったと説明されてた
    今から10年以上前の話

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2019/07/24(水) 14:07:44 

    「そんだで」「だもんで」はつい言っちゃう

    +14

    -0

  • 928. 匿名 2019/07/24(水) 14:12:29 

    名駅の駐車場に行く場所がわかりづらい
    何度も往復させられた

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2019/07/24(水) 14:13:37 

    休み時間を放課。
    自転車をケッタ。
    三重から名古屋に嫁に来ましたが、近くでもわからない言葉や習慣が結構ある。
    喋り方は三重弁を無理やり標準語に直そうとしたイントネーションにすると名古屋弁になる

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/07/24(水) 14:13:49 

    はよ も名古屋弁だよね?

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2019/07/24(水) 14:15:02 

    >>414
    湖西は遠州弁もあるからね、ちょっと違うかも
    合わせて遠州三河弁って言ってた子がいたよ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/07/24(水) 14:16:46 

    今日はクルマん中チンチコチンだでかんわ

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2019/07/24(水) 14:19:28 

    何でも貸します近藤産興(ワォーッ)

    ジェットも祭りもイベントも(イェーイ!)

    キャンプにカラオケ 遊園地(イェイェーイ!)

    楽しいパーティ(フ~ワ~ フ~ワ~)

    「今いる、すぐいる、たくさ~んいる!」

    「お電話ください」「何でも貸します。近藤産興」

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2019/07/24(水) 14:21:09 

    わやだわー

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2019/07/24(水) 14:25:31 

    >>933
    一瞬でメロディも映像も蘇った。
    それと同時に見るたびいらっとしてた記憶も蘇った。笑

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:25 

    今日の名古屋はめちゃくちゃ暑い・・・・たすけてぇ

    +12

    -0

  • 937. 匿名 2019/07/24(水) 14:34:04 

    >>930
    はよせい!ていう関西弁の『はよ』とおなじ?

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2019/07/24(水) 14:36:37 

    他府県の人に「名古屋は道路が広いから照り返しが強くて焼けるように暑い」って言われて、30年間生きてて初めて気づいたw
    単に気温が高いからだと思ってた…

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2019/07/24(水) 14:39:49 

    赤福(伊勢)、うなぎパイ(浜松)は名古屋のお菓子だと思ってた。だって名駅でたくさん売ってたから。

    +1

    -6

  • 940. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:01 

    関東圏から三重県に嫁いできたけど関東に住んでる時は東海3県って静岡、岐阜、愛知だと思ってた。
    なんか三河弁なのか名古屋弁なのかわかんないけどあんまりこの地方の方言てかわいくないよねww
    私はあくまで標準語を貫き通す!

    +2

    -9

  • 941. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:13 

    うちの父(三河人)が「ほんだもんだんでおっこれちゃってさー(そんなこんなで腹が立った)」と言ってるのを他府県出身の夫が聞いて、何かよくわからんけど面白かったらしい

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:13 

    富山でも机つるは言ってた
    掃除の時間、「男子早く机つってー」みたいなかんじ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/24(水) 14:42:02 

    >>933
    このCMずーっと使われてるけど出演してるオバちゃん達、今おばあちゃんとかになってない!?w

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2019/07/24(水) 14:42:28 

    >>378
    25年くらい前まで名古屋住みだったんだけど、よくナナちゃんの股の下で友人と待ち合わせしてたわw
    季節毎に衣装が替わってたよね?
    水着とかサンタとか…

    +10

    -0

  • 945. 匿名 2019/07/24(水) 14:44:07 

    >>944
    私もナナちゃんだったに

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/07/24(水) 14:44:31 

    >>833
    藤田屋美味しいですよねー
    取引先の人がよく手土産で持ってきてくれてたな 私はクリームチーズが好き

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/07/24(水) 14:44:37 

    コンピューター総合学園HALはIBMのひとつ上を行く、って意味なの知ってます?(スペルが1つ前)

    +20

    -0

  • 948. 匿名 2019/07/24(水) 14:46:40 

    >>639
    衝撃の事実だ!三重は木曽川越えて東側にあったんか。勉強になりました。長島から三重だと思ってた。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2019/07/24(水) 14:47:01 

    やとかめちゃんがガルチャンに乗る日がくるなんて(感涙)

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/24(水) 14:48:06 

    >>896
    私は名古屋だけど言わないよ
    豊川の友達は言う
    最初は戸惑ったけど、裏って言われる度に(後ろ)って意味だなて脳内変換してる
    名古屋より浜松方面のが言葉似てるよね

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/24(水) 14:49:21 

    >>864
    わかるw私一宮市だで「ヤ」上げとるw

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2019/07/24(水) 14:51:31 

    >>948

    え?長島は桑名だから三重でしょ?愛知ではないよ。

    +13

    -0

  • 953. 匿名 2019/07/24(水) 14:51:45 

    閉鎖的だとかケチだとかブスとか言われるけど名古屋の人は名古屋大好き
    私ももちろん好きです

    今日もでら暑い!

    +22

    -0

  • 954. 匿名 2019/07/24(水) 14:54:06 

    B紙、模造紙のこと、自分の環境では、「わら半紙」と言ってたな@春日井寄りの名古屋の端っこ

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2019/07/24(水) 14:56:50 

    >>953
    東京に遊びに行った時もブス多かったよ
    名古屋とたいして変わらんって思ったわ
    若者が図々しいし下品に思った

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2019/07/24(水) 14:57:48 

    >>896
    名古屋弁じゃなくて三河弁だよね

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2019/07/24(水) 14:59:34 

    >>852
    鉛筆ときんときんしては言わない?
    鉛筆削らぁーは言う

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/07/24(水) 15:00:28 

    長寿CMでありながら変わる気配が一向にないCM

    名古屋の近藤産興と関西のタケモトピアノ

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2019/07/24(水) 15:01:09 

    母親がよく「ほんだでこうなるんだわ!とろくさいことしとりゃーすな!」とか「言やーすな」「言っとりゃーすな」て使っとった

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2019/07/24(水) 15:01:58 

    名古屋のオカンっていう曲、検索して聞いてみて!
    プロモも面白いし、アップテンポでサクッと聴ける。
    名古屋弁全開でオカンを歌っててめちゃ面白い🤣

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2019/07/24(水) 15:02:23 

    そうだに~とかも言うよね?

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:08 

    >>959
    70代ぐらいの年寄りが言うよね

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:54 

    とらぁー
    かしゃー
    電話かけらぁー

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:09 

    名古屋弁懐かしい😭✨
    名古屋出身です!あるある過ぎて面白い!

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:18 

    若い人は名古屋弁言わない

    +2

    -14

  • 966. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:41 

    >>962
    一応まだ60w
    あと「言っとらっせるわ」とかも言うw

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:53 

    そんな事言っとらんけどなぁ〜

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:20 

    まとったって!!は言うなぁ

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2019/07/24(水) 15:15:40 

    友達のことを”あんた”って呼ぶ。
    標準語のきつい”あんた”ではなく、親しみを込めてアクセントは”あ→ん→た→”。

    でもみんな”あんた”なので、複数でいると「あんたとあんたは〇〇で、あんたとあんたは××だよねー」って誰のことか分かりずらい。

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2019/07/24(水) 15:15:44 

    >>940
    本当に三重に住んでるの?三重は関西風のイントネーションだから尾張弁や三河弁とは全然違うよ。

    +17

    -0

  • 971. 匿名 2019/07/24(水) 15:16:50 

    >>966
    丁寧語?とも思うね

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2019/07/24(水) 15:18:39 

    >>969
    複数いると「あんた達」って言います

    あんた達何やっとるの?は言うかなぁ

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:01 

    「おっさまがござらっせる(=和尚さんがいらっしゃる)」は丁寧な言い回しだと思ってた

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2019/07/24(水) 15:20:00 

    >>825
    直すと言葉にパワーが足りなくなるんだよ
    トキトキ→トキントキン→トッキンットッキン
    シャビシャビ→シャビンシャビン→シャッビンッシャッビンって
    比較級があっと言う間出来上がるのが名古屋弁

    +11

    -0

  • 975. 匿名 2019/07/24(水) 15:20:41 

    アラサーだけど机をつるしか言わないよ〜
    鍵を買うとか米をかすって聞いた事ない

    +0

    -3

  • 976. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:03 

    >>954
    わら半紙はグレーがかった色で昔、学校のテストとか学校からのお便りに使ってた安い紙のことじゃないの?
    豊田市民より

    +22

    -0

  • 977. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:18 

    >>972
    わたしは複数の時は「あんたら」かな

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:42 

    >>64
    基本広い道は歩道も広くて自転車帯仕切られて歩道内にあるから安心
    たぶん、東京とかみたいに車道の方に自転車帯があったら自転車の人結構死んでると思う

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2019/07/24(水) 15:22:16 

    >>961
    それ三河じゃないの?
    名古屋市内で育ったけど知らん

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/24(水) 15:22:31 

    >>973
    50代は言わないなぁ

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2019/07/24(水) 15:24:30 

    おっさまが、ござらっせる
    (和尚さまが、来られる)

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2019/07/24(水) 15:24:36 

    藤井総太くんが
    「東海地方にタイトルを持ってくるのが目標です」
    と言っていて単純にタイトルとりたいと言われるよりも
    応援してしまう自分がいる

    +19

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/24(水) 15:25:37 

    >>974
    比較級🤣わかる、わかる。言葉の強弱で伝えたいよね。関東の人はイヤみたいだけど躍動感あるでやめん。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/07/24(水) 15:26:25 

    関西から名古屋に引っ越して、5年ほど住んだことがあったなぁ。
    大好き名古屋。

    皆さん気品があるというか。
    ~してみえる、って方言も優雅に聞こえた。
    あと、女性皆さんオシャレだった。年配の方が特にセンスがあるというか、ご自分に似合う服装、色をご存知な感じで似合ってて素敵だった。パステルカラーとか明るめな色を取り入れてる方が多かった。
    「つけてみ~そ🎶かけてみそっ🎶」のCM好きだったな。

    +11

    -0

  • 985. 匿名 2019/07/24(水) 15:27:05 

    >>965
    残念ながら「がーがー」は言ってしまってるのよね、若い子も。

    +11

    -0

  • 986. 匿名 2019/07/24(水) 15:27:47 

    >>972
    一宮です。だら~みたいな可愛い感じではなくて、何か言われて同意する時とか「そうだに!」て言うんだけど改めて書くと変だねw

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2019/07/24(水) 15:28:47 

    ~だに
    ~に
    は遠江~東三河の方言だね
    私は西三河だから使わないけどダニダニ言ってるのかわいいなと思う

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/24(水) 15:32:17 

    八十亀www

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/07/24(水) 15:33:06 

    >>64
    東京の方が運転荒いよ
    青で歩行者が歩いてるのに無理やり突っ込んでくる
    よく事故起きんわって思ったわ



    +8

    -1

  • 990. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:32 

    >>952
    長島から三重と書いてあるんですが…

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2019/07/24(水) 15:41:27 

    いかんね、って名古屋弁?あかんじゃなくて、いかん。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:12 

    >>990
    補足説明
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2019/07/24(水) 15:46:00 

    >>896
    うん、三河弁だね。自分が車出して友達乗せてった時、停車して「いいよー裏乗ってー」(後部座席の意)って言ったら友達が「?」ってなってた。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2019/07/24(水) 15:46:05 

    端っこのことを、ふちっこと言う。
    先生に言われて子供の頃わからなかった。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2019/07/24(水) 15:46:06 

    4才の息子が近藤産興の左のお姉さんが好きらしいw
    綺麗な人だもんね
    CMは20才くらいに見えるけど今はおいくつなんだろうか
    34の私が物心ついた時からあるCM

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2019/07/24(水) 15:46:11 

    方言だけだここまで盛り上がれる地域って名古屋以外にあまり無くない?そう考えると名古屋ある意味すごいと思う!名古屋大好き!!

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/07/24(水) 15:46:31 

    スガキヤスキ

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/24(水) 15:48:07 

    米をかすのはお米を炊くじゃなくて
    米を研いで水につけるまでの事だし名古屋だけじゃなくて東海では普通に使う言葉だよ、(私は岐阜)
    色々な地区でこういった地元披露みたいな漫画あるけどネタ先行だからかなりいい加減

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/24(水) 15:49:39 

    >>997

    名古屋市民のソフルフードだよね。
    東京進出して失敗してたけど「そりゃそうだ」と思ったわ。小さい頃から食べてるから懐かしい味だけど、東京の人からしたら懐かしさもないし、東京なんてもっと美味しいものたくさんあるからわざわざ食べようとか思わないだろうね。

    +16

    -0

  • 1000. 匿名 2019/07/24(水) 15:50:18 

    >>989
    大阪、京都も恐ろしいよね。車間距離が狭いのにグイグイ入ってくる。名古屋であんな迫ってくる車おらんわ。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。