ガールズちゃんねる

独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

1616コメント2019/08/18(日) 17:51

  • 1. 匿名 2019/07/23(火) 22:26:21 

    +384

    -310

  • 2. 匿名 2019/07/23(火) 22:27:23 

    みゃーみゃー言う印象がある。待ち合わせの暗黙のルールなんてあるんだ。

    +66

    -568

  • 3. 匿名 2019/07/23(火) 22:27:42 

    Twitterで話題のやつね

    +268

    -14

  • 4. 匿名 2019/07/23(火) 22:27:44 

    ボタンをかうって言うけどこれも方言かな?

    +788

    -49

  • 5. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:02 

    名古屋叩きスレになる予感

    +663

    -31

  • 6. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:06 

    金時計で待ち合わせると人が多すぎて大変

    +1722

    -11

  • 7. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:08 

    笑った(笑)

    +347

    -38

  • 8. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:25 

    みゃーみゃーなんてみんな言わないけど

    +1567

    -18

  • 9. 匿名 2019/07/23(火) 22:28:58 

    なんで、名古屋やねんやねん

    +28

    -83

  • 10. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:19 

    おみゃーさん何言っとるか分からんがね

    +679

    -18

  • 11. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:24 

    机つるって言ってた
    岐阜弁だと思ってた!

    +760

    -31

  • 12. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:39 

    全部分かってしまった岐阜県民です

    +853

    -21

  • 13. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:42 

    分かる分かる(笑)

    〇〇さん居ますか?を、〇〇さんみえますか?って言うよね。
    通じなくて恥かいた思い出(>人<;)

    +1169

    -20

  • 14. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:49 

    ◯◯だで

    +481

    -14

  • 15. 匿名 2019/07/23(火) 22:29:55 

    えびふりゃー

    +20

    -89

  • 16. 匿名 2019/07/23(火) 22:30:04 

    方言については、飛騨弁(岐阜県)な気がする

    +321

    -75

  • 17. 匿名 2019/07/23(火) 22:30:14 

    名古屋に住んで20年。未だ謎です。

    +165

    -21

  • 18. 匿名 2019/07/23(火) 22:30:15 

    三重や岐阜くらいは知っとるわい。

    +679

    -10

  • 19. 匿名 2019/07/23(火) 22:30:30 

    静岡県も入れてよー
    鍵をかう言うよー
    「鍵かった?」「かったよー!」みたいな感じで使うよー

    +1049

    -61

  • 20. 匿名 2019/07/23(火) 22:30:52 

    >>8
    そりゃいわんだろう
    横浜っ子もじゃんじゃん言わない
    鹿児島はですです言うけど

    +22

    -44

  • 21. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:00 

    名古屋の人と絡むことあんまりないから、よくわからない。

    +279

    -35

  • 22. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:07 

    +1501

    -34

  • 23. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:16 

    北関東だけど「鍵をかう」は年齢が上の人は使う

    +59

    -66

  • 24. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:23 

    なんか、、関西弁と名古屋弁とごっちゃになっとるよ

    +357

    -42

  • 25. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:26 

    かうかう

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:37 

    「米をかす」は、「炊く」ことじゃなくて、
    標準語で言うところの「米をとぐ」だと思うけど 

    +1227

    -22

  • 27. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:47 

    名古屋かわいい。キュンキュンする。

    +54

    -86

  • 28. 匿名 2019/07/23(火) 22:31:56 

    絵がダサいんだがね

    +577

    -18

  • 29. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:10 

    自動車学校のこと車校って言うのは名古屋だけなんだよね

    +66

    -150

  • 30. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:12 

    用意する=まわしする

    +454

    -46

  • 31. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:13 

    かうかうかうんかう?

    +1

    -37

  • 32. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:26 

    あるある(笑)
    私、愛知県の静岡よりの地域に住んどるんやけど、旅行先とか知らん人に出身地聞かれたら、何の迷いもなく名古屋です!って言っとるわ〜

    +469

    -93

  • 33. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:40 

    ただし愛知に美人はいない

    +86

    -201

  • 34. 匿名 2019/07/23(火) 22:32:49 

    >>19
    浜松?
    こちらの静岡はいわないよ

    +74

    -51

  • 35. 匿名 2019/07/23(火) 22:33:41 

    「みゃー」は言わないけど、「○○やってみやー」とは言うかも

    +855

    -15

  • 36. 匿名 2019/07/23(火) 22:33:43 

    >>29岐阜も言います(飛騨高山)

    +211

    -8

  • 37. 匿名 2019/07/23(火) 22:33:52 

    静岡は東海地方にいれてくれてるのか

    +64

    -36

  • 38. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:00 

    これ岐阜弁。

    +206

    -38

  • 39. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:04 

    トッキントキン

    +557

    -10

  • 40. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:15 

    自分とこの市長は顔も名前も知らないけど、名古屋市の河村さんはばっちりわかる。

    +555

    -4

  • 41. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:39 

    金時計って言っても時計の真下で待つ人もいればエスカレーターの下で待つ人もいるしそもそもあそこ、いろんな人が待ち合わせてるから銀時計の方がすぐわかるだろうが、金時計の方が地下から上がりやすいし高島屋も見やすい

    +494

    -9

  • 42. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:42 

    平針に行く で何の用事か察しが付く

    +1467

    -9

  • 43. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:47 

    >>6
    結局電話することになるよねw
    混みすぎて時計の真下じゃなくて、高島屋のハンカチ売り場の方、エスカレーターの裏側、エスカレーター上ったとこ、とかにいたりするし。

    +450

    -5

  • 44. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:49 

    お茶がチンチン

    +641

    -6

  • 45. 匿名 2019/07/23(火) 22:34:53 

    >>2
    愛知県民だけど名古屋の人がみゃーみゃーは言ったの聞いたことない
    高齢のおじさんが語尾に〜りゃーすとか〜だがやとかつけて話すけど

    +504

    -8

  • 46. 匿名 2019/07/23(火) 22:35:05 

    三重県北部住みですが、至って当たり前のことです笑笑
    全部あるある!

    +157

    -22

  • 47. 匿名 2019/07/23(火) 22:35:27 

    >>22かっけぇwwww

    +580

    -9

  • 48. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:03 

    『やっとかめ』ってどういう意味ですか?

    +53

    -14

  • 49. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:22 

    三重県民だけど1度も名古屋出身って言った事ねえわ!
    でもそれ以外は全く同じだけど

    +328

    -13

  • 50. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:42 

    >>48
    久しぶり

    +165

    -8

  • 51. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:47 

    >>33
    いますよ

    +161

    -10

  • 52. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:50 

    >>34
    ううんもうちょっと中央
    鍵をかう言うよ
    34さんは東の方かな?

    +38

    -6

  • 53. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:01 

    >>48
    久しぶり。

    でも、若い子は言わないよ。

    +140

    -3

  • 54. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:04 

    >>48

    久しぶりって意味

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:06 

    >>22
    この人、日焼け気にするんやな。。
    日傘が。

    +10

    -58

  • 56. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:17 

    >>22
    過激な発言する婆ちゃんだね💦

    +193

    -6

  • 57. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:25 

    >>19北海道も言うよ!
    「鍵かった?」「かったよ!」同じ(^^)

    +182

    -3

  • 58. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:40 

    わかるw 岐阜(飛騨とか岐阜市より下の方)でも同じ現象が起こる

    +100

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/23(火) 22:37:59 

    >>55
    好きにさしたりゃいいがねそれぐらい。

    +212

    -3

  • 60. 匿名 2019/07/23(火) 22:38:02 

    >>37
    どこにも属さない一匹狼それが静岡県

    +156

    -6

  • 61. 匿名 2019/07/23(火) 22:38:10 

    身体がしんどいことをえらいって言うよね

    +655

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/23(火) 22:38:45 

    みゃーみゃー言わないけどがーがー言ってる人いる

    +211

    -2

  • 63. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:18 

    まめきちまめこを思い出す
    マザ吉は名古屋弁なの?

    +89

    -7

  • 64. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:33 

    名古屋って道がものすごく広いイメージ
    車の運転怖い

    +133

    -4

  • 65. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:36 

    河村さんの名古屋弁は生粋ではない

    やり過ぎ感ハンパない

    +511

    -7

  • 66. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:37 

    ~だもんで

    +453

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:45 

    >>48です。意味教えて下さった皆さん、ありがとうございます。

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:57 

    ウインカー出さずに曲がる車に腹がたつんだけど名古屋人特有なのかな?
    自分も地元民だけど

    +102

    -62

  • 69. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:17 

    名古屋弁かはわからないが、
    蚊→かんす
    石→いしな
    熱湯など熱くするようす→チンチンまたはチンチコチン
    しんどい→えらい
    など言います。
    岐阜在住

    +28

    -71

  • 70. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:31 

    キットカット買っとかんといかんかったのに、あんたが買っとかんかったでいかんかったんだわ。

    +654

    -7

  • 71. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:35 

    名古屋30年住んでるけど米をかす?は初めて知ったわ。
    両親が他県だからかしら

    +259

    -8

  • 72. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:08 

    愛知県民だけど
    「三河からきた」じゃ通じないから、
    「名古屋(駅経由)からきた」は言う

    +181

    -11

  • 73. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:38 

    秋田出身だけど、鍵をかうって使うけどな…
    私だけだったのかな…

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:44 

    山梨県よりの静岡なのかな?
    山梨も鍵をかうっていうよー
    鍵かってきた?かったよー
    ちゃんと鍵かってから家をでたよーって

    +47

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:56 

    かれこれ数十年前に名古屋に住んでましたが、机をつる思い出しました。教室の油びきと机つりはセットで学期末に行われていましたね。

    +203

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:10 

    >>19
    静岡市だけど、鍵をかる使いますよ!!

    +28

    -17

  • 77. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:20 

    机をつる以外使ったことないな

    「〜いらっしゃいますか」の代わりに「〜みえますか」をよく使うけど名古屋弁と最近知った

    あと、「昨日」の事を「きんのう」と言う人が多い

    +435

    -6

  • 78. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:30 

    就職して東京で新人研修した時に机をつりましょうか?って言ったらはっ?って不思議がられた
    それまで方言だと思わなかったから衝撃だった
    あとはありがとうのイントネーションが違うと言われた

    +93

    -3

  • 79. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:39 

    地元にいるときは、訛ってるって一切思わなかったけど、上京してから「すごい訛ってる!」って言われて困惑(笑)(笑)

    +222

    -7

  • 80. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:46 

    >>71
    岐阜やけど「お米」はかす(研ぐ&炊く)よ。

    +37

    -7

  • 81. 匿名 2019/07/23(火) 22:43:38 

    今日の東海テレビのニュースONEでも同じような事特集してたわ。
    東海地方の人はみんな名古屋出身って言っちゃう説!みたいな感じで。
    四日市の人まで名古屋から来ましたって言ってたびっくりした!
    四日市なんて有名だし自信持って言えば良いのにって思った!

    +232

    -24

  • 82. 匿名 2019/07/23(火) 22:44:04 

    ケッタマシーン!

    +281

    -5

  • 83. 匿名 2019/07/23(火) 22:44:33 

    >>34
    自分も静岡中部育ちだけどいうよー

    +27

    -9

  • 84. 匿名 2019/07/23(火) 22:44:45 

    >>65
    生粋の名古屋弁は東北地方と同じで素人には理解出来ないぐらい難しいです。

    +14

    -10

  • 85. 匿名 2019/07/23(火) 22:45:11 

    私は金時計の2Fで待ち合わせ派。
    エスカレーター上がったとこ。

    +180

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/23(火) 22:45:42 

    あんたさぁ〜とすぐ言っちゃう

    +220

    -5

  • 87. 匿名 2019/07/23(火) 22:45:52 

    食べてみや〜ち

    ぽぽぽいのぽい!お口へポイ!

    +51

    -5

  • 88. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:00 

    学校の休み時間は毎回「放課」
    2時間目の放課とか◯時間目放課とかよく言ってた。

    他県は「休み時間」「放課後」という使い方をしてると知ってビックリした!

    +385

    -10

  • 89. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:10 

    ふと気になったんだけどビーシって名古屋はわかる?
    岐阜弁なのかなこれは。
    綴りもわからん。B紙?ビー紙?

    +306

    -8

  • 90. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:11 

    >>81名古屋に頼んなくても、私は『飛騨高山』って言います。

    +11

    -17

  • 91. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:40 

    >>29
    三重も言うよー

    +60

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:49 

    >>80
    「やけど」は、岐阜弁だね

    +112

    -7

  • 93. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:53 

    岐阜だけど名古屋って言う
    多治見だから実質名古屋みたいなもんだし!

    +16

    -62

  • 94. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:57 

    >>82
    マシンじゃなくて、マシーン なんだよね。笑

    +160

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:57 

    >>60
    かっこいいけど、ニュースによっては天気予報に映らないからめんどくさいwww

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/23(火) 22:48:06 

    >>52
    >>83
    私御殿場の方。言わないような気がする。
    誰かきてー!東部民!

    +8

    -8

  • 97. 匿名 2019/07/23(火) 22:48:13 

    「あぁー」と納得した愛知県民

    +157

    -6

  • 98. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:14 

    名古屋育ちで関西嫁いだけど、通じん言葉いっぱい!
    もーはいお腹空いた、とか
    きゅんきゅんにつめて!とか
    いっつかないわ~!とか
    旦那が「???」ってなってるの見て、え?これ名古屋弁なの?って気づく

    +107

    -26

  • 99. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:33 

    やっときゃー

    って他県民の子に言ったら怖いって言われた。
    やっときぃや!みたいなニュアンスに聞こえるって。
    やっておいたら?くらいの感じで使うんだけど皆さんはどうかしら。

    +337

    -3

  • 100. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:46 

    画ばり(画ビョウ)、びー紙、カド・ケド(漢字ドリル・計算ドリル)、明日・あさって・ささって・しあさって

    +23

    -33

  • 101. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:53 

    「メイ駅」って言って、東海地方以外の人もわかるのかな?

    +152

    -8

  • 102. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:16 

    名古屋弁講座 ゴルゴ13 - YouTube
    名古屋弁講座 ゴルゴ13 - YouTubeyoutu.be

    むかーし名古屋ローカルでやってた番組の1コーナー

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:36 

    >>12
    ある意味名古屋人ね

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:46  ID:Pgfw4EBoeD 

    名古屋人だけど、勝手な意見だけど方言だけなら
    ・名古屋近辺(尾張)と岐阜市近辺
    ・三河
    ・飛騨
    ・大垣近辺
    ・三重
    って括りのイメージ。この括りで微妙に変わる。

    +157

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:54 

    >>93
    多治見はれっきとした岐阜だ

    +161

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/23(火) 22:51:28 

    つーか、わかった。
    鍵をかけるから訛って
    かぎをかった?になったんじゃん?
    だから秋田、静岡、東海まで表現が似てるのかも

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/23(火) 22:51:36 

    犬がワンワン言っとりゃーすわ
    (犬がワンワン鳴いている)
    とか、おばあちゃんが言っとったわ

    三河弁も独特だよ

    +98

    -4

  • 108. 匿名 2019/07/23(火) 22:51:57 

    ばりかく。
    引っ掻くの意味。

    【使い方】
    『あんた今ばりかいたでしょー!』

    +209

    -16

  • 109. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:00 

    >>69
    岐阜のどの辺?
    かんすといしなは初めて聞いた。ちなみに岐阜市。

    +44

    -5

  • 110. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:33 

    金時計の前のエスカレーターは、漫画は4本描かれてるけど、ほんとは3本だよ。

    +29

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:46 

    ハーブス大好きよ
    新宿とか夜でもケーキ買うの5〜6人の行列出来てるしカフェも順番待ちのイス埋まってるよ
    大きくて美味しくて見た目も良くて、お店も超綺麗でスタッフさんの質も良くて、ついついハーブスばかり行ってしまう
    系列のアンティコも安いのにお洒落で美味しい

    +132

    -7

  • 112. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:46 

    >>37
    静岡はなぜか都合によって東海グループの仲間に入れられるときとハブられるときがあるね😅

    東海3県・東海4県とややこしいので自分は中部って言ってる

    +177

    -5

  • 113. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:07 

    あのじんって言わない?
    男の人が使うけど、東海地方の方言だよねー

    +86

    -22

  • 114. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:14 

    鍵をかう
    は標準語だと思ってた
    静岡人です

    +47

    -6

  • 115. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:25 

    >>70
    ウケる

    +79

    -4

  • 116. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:32 

    自動車教習所のことを、車校(しゃこう)という
    東京の知人はDSというらしい

    +312

    -7

  • 117. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:48 

    米をかうなんて初めて聞いたなぁ
    自分は出身が知多の方なのでまた名古屋弁とは違うのかな?
    〜だら、〜だもんで、でら〜等は実家に帰ると使います。

    +14

    -15

  • 118. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:51 

    >>33
    香里奈は名古屋だがね

    もう、テレビでなくなってまったけど

    +146

    -6

  • 119. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:59 

    >>6
    うん。絶対そうなるから、私らはいつもスタージュエリーの前に決めてる☆

    +134

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/23(火) 22:54:40 

    何コマ漫画だよ!で、オチは何コマ目?

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2019/07/23(火) 22:54:49 

    >>101
    東京人だけどなぜかわかるw
    メ〜テレとか名大とか
    スケオタだからか?笑

    +39

    -9

  • 122. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:12 

    武井咲がすがきや好きらしいね

    +45

    -5

  • 123. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:36 

    掃除を怠って、「埃だらけ」のことを
    「埃まるけ」と言う。
    普通に使ってたら九州の人には通じなくて初めて方言だと知りました。

    +340

    -6

  • 124. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:40 

    今日はどーらい暑かったねぇ。みんなちゃんと水分摂らなかんよ!
    明日も早いでまあー寝るわ。

    +129

    -4

  • 125. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:48 

    武井咲も名古屋じゃなかった?
    瀬戸朝香は瀬戸市かな

    +142

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:18 

    早く宿題やっておきなさいと言うのを早く宿題やっときゃーよと言う
    自分はよく使っちゃう
    〜だがねと語尾にもつけちゃう

    +149

    -2

  • 127. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:29 

    私は岐阜寄りの愛知生まれだけど、夫は岐阜市生まれ
    方言少し違うね

    +42

    -4

  • 128. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:32 

    >>57
    でも北海道の場合鍵を「かう」じゃなくて、鍵を「かる」だよね

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:44 

    >>108

    ばりきゃーた

    +18

    -4

  • 130. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:52 

    >>61
    この間別トピの方言ネタでもそんな話題あったよ~!
    確か愛知以外も岐阜と静岡と、あとちょっと離れた地域の人も言うって言ってた気がする

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/23(火) 22:56:57 

    このマンガの八十亀さんは岐阜の人なの?
    そういえばセーラー服も名古屋襟じゃないね

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:00 

    B紙も方言だよね?
    標準語は模造紙。

    「来ればいいよ」を「こればいいよ」と読むのが方言、「くればいいよ」と読むのが標準語とも聞いた。

    熊や服や靴の発音はく⤵︎ま⤴︎、ふ⤵︎く⤴︎、く⤵︎つ⤴︎だよ、東海のみんな!

    +101

    -9

  • 133. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:44 

    ◯◯みゃー
    ◯◯だがや
    は高齢の人が違う言葉で、私たちの年代は言わないけど、
    ◯◯やー(食べやー、行きゃー)
    ◯◯だかー、◯◯だにー
    は普通に遣う。

    +74

    -3

  • 134. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:49 

    >>61
    こんきい
    も言うよ。あ、三河弁かなあ

    +21

    -8

  • 135. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:55 

    岐阜県民だけど、名古屋に住んでるとは言わないなぁ。
    岐阜県って言って相手からどこだっけ?と聞かれたら愛知県の隣とは言うけど。

    +116

    -6

  • 136. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:57 

    愛媛県人なんですが、
    鍵をかうは鍵をかけるって意味ですか?
    ボタンをかうってボタンをはめるって事ですかね?
    全然使わないので教えて下さい。

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2019/07/23(火) 22:58:11 

    こぼしちゃったのことを、あからかしてまった。って言う。

    +24

    -18

  • 138. 匿名 2019/07/23(火) 22:58:21 

    >>70
    Twitterで見て笑ったよ
    他県民からしたら何!?ってなるのかな

    +40

    -4

  • 139. 匿名 2019/07/23(火) 22:58:38 

    >>63
    名古屋弁だよ
    うちの叔母さんもあれくらいの名古屋弁つかう。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/23(火) 22:58:56 

    >>93岐阜に誇りを持て!

    +86

    -2

  • 141. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:09 

    『だから』のこと『だもんで』って言うよね?

    +343

    -4

  • 142. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:19 

    だがねだがね言うよね

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:47 

    宮地さんは今どうしてるかな

    +57

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/23(火) 23:00:06 

    >>70
    東海の人なら噛まずに言える

    +302

    -5

  • 145. 匿名 2019/07/23(火) 23:00:09 

    三重県民の私、大阪で教師になって初めての掃除の時間、
    机つってー!って言ってるのに、はぁ?みたいな顔で動かない生徒達。え、なに?早速反抗?とドギマギしながらもう一度言うと、
    もしかして机を運べってこと?と言われ、うっそ…方言やったんか…ってなった。大昔だけど。
    あと、めっちゃ車つんでたわ〜と言うと、同僚に、え?事故?と言われ、事故なんかなぁ?なんやったんやろ〜と返すと、は?車が積み上がってたんやろ!?と言われ、まじかこれもか…ってなった。

    +101

    -12

  • 146. 匿名 2019/07/23(火) 23:00:17 

    鍵をかけるなんて使ったことない

    +7

    -20

  • 147. 匿名 2019/07/23(火) 23:01:09 

    今のところ私使ったことない方言ばっか、、、静岡県人になりたっ、、かっ、た、、、

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2019/07/23(火) 23:01:13 

    岐阜って言うと何処だっけ?はあるあるだわ
    名古屋の隣りって説明しなくちゃいけなくなる

    +58

    -4

  • 149. 匿名 2019/07/23(火) 23:01:20 

    >>95
    名古屋は晴れなのに東京雨だとどっちみればいいのかわからないよねw
    いつも悩むw

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/23(火) 23:01:31 

    おそぎゃー

    +56

    -4

  • 151. 匿名 2019/07/23(火) 23:02:06 

    >>141
    だもんでは静岡県も言うよ

    +71

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/23(火) 23:02:24 

    三河弁ユーザーだから机つるなんて使ったことない
    机ずるって言ってた

    +94

    -8

  • 153. 匿名 2019/07/23(火) 23:02:30 

    名古屋人はプライド高いから、
    名古屋在住でもないのに名古屋人ぶる(?)の嫌がるね
    名駅近くで勤めても、通勤なら名古屋人じゃない的な…

    +21

    -32

  • 154. 匿名 2019/07/23(火) 23:02:44 

    名古屋って過去形で話すクセある?
    後輩の名古屋の子が「それでよかったです」とか「必要なかったです」みたいな現在のことなのに過去形で言う。
    本人いわく方言らしいけど、どう?

    +81

    -38

  • 155. 匿名 2019/07/23(火) 23:03:10 

    >>141
    静岡も言うよ!やっぱり近いから訛りもかぶるのかね
    京都と和歌山の人には通じてなくて、
    「あえて突っ込むのもどうかと思ってスルーしてたんだけどどういう意味?」って聞かれた

    +31

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/23(火) 23:03:21 

    この人愛知県民なんだろうか?
    なんか言葉遣い変なんだが、、

    名古屋の学校行ってたし友達もほぼ愛知県民だけど鍵かうは聞いたことないなー
    名古屋から来たは言わないなぁ。ただし、愛知方面に遊びに行くときは名古屋行ってくるわーって言っちゃうw
    名古屋弁は地域差けっこうあるから漫画とかみててもこんな言葉使わないっての結構あるイメージ

    +20

    -48

  • 157. 匿名 2019/07/23(火) 23:03:23 

    あんたたぁ、そんなとれー事、言っとったらかんわ

    +50

    -6

  • 158. 匿名 2019/07/23(火) 23:03:36 

    こっすい

    +125

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/23(火) 23:04:00 

    名古屋出身てイケメンのイメージある。

    +20

    -16

  • 160. 匿名 2019/07/23(火) 23:04:08 

    名駅=めいえき
    と読むことを知らなかった…

    +65

    -6

  • 161. 匿名 2019/07/23(火) 23:04:56 

    名古屋の地下鉄が迷路でいつも迷子になります

    +29

    -4

  • 162. 匿名 2019/07/23(火) 23:05:00 

    熱々のことをチンチン

    +152

    -4

  • 163. 匿名 2019/07/23(火) 23:05:22 

    わや!

    +101

    -4

  • 164. 匿名 2019/07/23(火) 23:05:30 

    まー1本まー1本て、たいがいにしとかにゃかんよー、
    鎌倉さんもいかんわ、うますぎるもん

    +279

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/23(火) 23:05:52 

    とろくせー事言っとったらかんわ

    +203

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:07 

    ご飯がこわい

    +106

    -9

  • 167. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:08 

    黄色い =きいない

    +121

    -7

  • 168. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:16 

    カレーライスと言うときはカ↓レー↑ライスなんだけど、カレーと単独の時は、カ↑レー↓になりませんか??
    他県に言った時に何か話が通じないと思ってたら、魚のカレイだと思われてた

    +87

    -9

  • 169. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:23 

    愛知出身で東京で子育てしてるんだけど、子供を叱る時ついつい名古屋弁で叱ると、
    「そんな汚い言葉使わないで!」
    って子供に涙目で言われる😞
    東京生まれ東京育ちの子にはキツイ言い回しらしい。

    +163

    -6

  • 170. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:34 

    現在のことも未来のことも過去形使っちゃうわ
    次会う時に〇〇しようねーとかも
    次会った時〜って言う
    これ方言なの?

    +73

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:59 

    私は名古屋市民だけど、どこから来たのって聞かれたら愛知ですって言っちゃう。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/23(火) 23:07:09 

    >>165
    とろくせーの「せー」は「せゃー」みたいに発音するよね。

    +40

    -4

  • 173. 匿名 2019/07/23(火) 23:07:46 

    >>169
    なんちゅー言葉使っとんだ

    +75

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/23(火) 23:07:54 

    あんたらいつまで起きとんの!
    はよ寝なあかんで、明日早いんやから!!

    +61

    -6

  • 175. 匿名 2019/07/23(火) 23:08:18 

    >>22
    このばーさんの背中が、なんかカッコよく見えたw

    +274

    -4

  • 176. 匿名 2019/07/23(火) 23:08:21 

    年寄りは女性でも自分の事を「わし」って言う

    +114

    -4

  • 177. 匿名 2019/07/23(火) 23:10:09 

    >>33
    「名古屋はブスばかりって聞いたことあるけど、貴女みたいな美人さんもいるんだね〜」って言われたことあるわ😜

    +24

    -28

  • 178. 匿名 2019/07/23(火) 23:10:37 

    >>174
    あんたらいつまで起きとんの!
    早よ寝ないかんよ!明日早いんだで

    +129

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:15 

    >>146
    鍵をかけたことない

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:31 

    >>132
    そうそうB紙!
    当たり前のようにB紙にまとめてって言われてわからなかったな。私は関東出身で模造紙と言ってた。


    +87

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:35 

    そう言ったよね、の事をそう言ったがん、て言う

    +70

    -4

  • 182. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:54 

    名古屋に来て10年になりますが、2階の発音が気になる。

    +34

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:59 

    >>175
    ハードボイルドだよね。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/23(火) 23:12:08 

    当たり前のように使ってる方言を人様も解るかのように使われるとかなり理解に苦しむ
    熊本の人が職場に居ますが全く理解できないときがある

    +4

    -18

  • 185. 匿名 2019/07/23(火) 23:13:06 

    >>39

    名古屋引っ越して、しばらくして我が子が『えんぴつ、トッキントッキンにしなきゃ』と言っててポカーンだったわ

    +164

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/23(火) 23:13:50 

    冷やし中華にはマヨネーズ必須

    +197

    -3

  • 187. 匿名 2019/07/23(火) 23:14:00 

    名古屋の人、電柱のことを電信棒って言う。
    棒じゃないでしょ、って思う。

    +187

    -7

  • 188. 匿名 2019/07/23(火) 23:14:09 

    >>70
    岐阜市だけど、岐阜なら

    キットカット買っとかなかんかったのに、あんたが買っとかんかったでかんかったんやて。

    にもなる。微妙に違うね。

    +107

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/23(火) 23:15:03 

    岐阜だけど出身名古屋なんて言わんよ(笑)
    でも岐阜?って何がある?とは絶対言われる(笑)
    名古屋弁と岐阜弁って似てない?
    三河の方だとじゃんだらりん付くからすぐ分かる

    +28

    -9

  • 190. 匿名 2019/07/23(火) 23:17:57 

    文字にすると限りなく標準語に近いんだけど、イントネーションがおかしい、というか独特の人が多い。
    だぎゃーとか最近の人は言わないよね。
    でも、ありがとう、とか、やってられない、とか標準語まんまなのに何かちがう笑

    +74

    -2

  • 191. 匿名 2019/07/23(火) 23:19:50 

    同じ県内だけど
    かう なんて方言使わないな~
    静岡寄りだから?
    尾張名古屋と三河は
    結構方言が違うよね

    +46

    -4

  • 192. 匿名 2019/07/23(火) 23:20:05 

    静岡市民です
    ここであがってる鍵かう、だもんで、だら、埃まるけ、熱い=チンチンは使う😁

    県は隣同士なんだけど、愛知の人って関西弁に近い訛りで喋る人いるよね?
    「それはあるやろ~」とか「あかんやろ」みたいな。あれは愛知の中で結構地域差はあるの?皆あんな感じなのかな?

    +35

    -3

  • 193. 匿名 2019/07/23(火) 23:20:40 

    豚カツ屋さんのテーブルには、とんかつソースと味噌カツソースも当たり前に置いてあったような…

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2019/07/23(火) 23:20:42 

    〜だからね、を
    〜でね
    〜するからね、を
    〜するでね
    って名古屋弁?
    引っ越してきて8年くらい経つけどなんか最近言っちゃう

    +66

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/23(火) 23:21:17 

    >>164
    東海地方民なら脳内再生余裕のセリフw


    鎌倉さんもいかんわ、うますぎるもん。

    +162

    -3

  • 196. 匿名 2019/07/23(火) 23:22:04 

    >>20
    マイナスついてるけど、鹿児島の人ってですです言うよね?
    旦那が鹿児島だけだ、旦那の身内やら友達やら「ですです〜」って言ってたよ(^^)

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2019/07/23(火) 23:22:51 

    確か名古屋が舞台で検事が活躍するドラマで
    5分に一度はその検事がミャーミャー言ってたよ?

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/23(火) 23:23:06 

    さすがに三重と岐阜はわかるよ笑
    名古屋ではないw

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:01 

    じゃんだらりんとか言うけどだらりんなんて聞いたことない
    昭和初期の人くらいじゃない?

    +0

    -63

  • 200. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:04 

    東海・北関東は同じ方言という事でオケー?

    +2

    -19

  • 201. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:07 

    名古屋ってさ、なんであんなに路駐多いの??私行ったの土日だったからかな。
    道広いのに、一番左の車線、路駐だらけで、ほぼ機能してないよね。

    +30

    -26

  • 202. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:34 

    食器の「コップ」はどう?
    名古屋の人はラストコップとかのように「コ」にアクセントあって「プ」が下がるよね?これも通じなかった。

    +60

    -7

  • 203. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:38 

    >>69
    かんす いしな はひいおばあちゃんが使ってた。

    名古屋民

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:56 

    愛知県民だけど鎌倉さんわからない

    +4

    -30

  • 205. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:28 

    >>70関西人にはキットカット買わなあかんかったのにあんたが、までしかわかりませんでしたw

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:41 

    さーんわ さんわ さーんわの
    わかどりー

    おーいしったらないね

    +180

    -3

  • 207. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:55 

    風がビュービュー
    窓がパーパー
    血がダーダー
    お風呂がチンチン

    by 東三河

    +124

    -2

  • 208. 匿名 2019/07/23(火) 23:26:22 

    >>96
    東部だけど私も「鍵かった?」って言うよー

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/23(火) 23:26:27 

    >>120
    八十亀ちゃんかんさつにっきという4コマ漫画をコマ切れに繋げているからこういった漫画ではないんだよ
    4月から5分間アニメやってて今朝から再放送中
    アマゾンプライムでも今見られるんじゃないかな、確か

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/23(火) 23:26:32 

    母方が名古屋だけど爺さん婆さんが玄関や車の施錠の事をジョーカルと言ってたのは覚えてる

    +122

    -3

  • 211. 匿名 2019/07/23(火) 23:26:35 

    人を呼ぶ時、おみゃーさん。より、あんた。のが多い。

    +107

    -2

  • 212. 匿名 2019/07/23(火) 23:27:00 

    >>209
    今朝じゃない、朝です
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/23(火) 23:28:20 

    >>70
    キットカット買わなあかんかったのにあんたが買っとかへんかったからあかんにゃわ
    であってる?(京都人)

    +12

    -13

  • 214. 匿名 2019/07/23(火) 23:29:25 

    >>211
    イントネーションは→→↑だよね

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/23(火) 23:29:33 

    >>70
    このトピで一番しっくりきたわww

    +102

    -2

  • 216. 匿名 2019/07/23(火) 23:30:06 

    だもんで

    初めて聞いた時衝撃受けた

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2019/07/23(火) 23:30:35 

    >>187
    関西も言う

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/23(火) 23:31:12 

    >>33
    マイナスついてるけど、この漫画の作者も八十亀ちゃんの漫画の中で美人はいないってネタにしてるんだよね
    もちろんツッコミ入れてたけど
    自虐ネタにも程がある

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/23(火) 23:33:11 

    美人は織田信長が連れてっちゃったんだっけ?

    +24

    -6

  • 220. 匿名 2019/07/23(火) 23:33:25 

    >>4
    意味を教えてほしい

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:06 

    ケッタマシーンって本当に言うんでしょうか?名古屋に転勤して2年ですが全く聞いたことないんです

    +38

    -7

  • 222. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:11 

    >>210
    あー!それうちの亡くなった祖母も言ってたわ!
    静岡県民だけど
    思い出した…懐かしい…ありがとう!

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:20 

    >>70
    キットカット買っておかなきゃいけなかったのにあなたが買わなかったのがいけなかったのよ

    わかるっちゃわかるがクセがすごい

    +96

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:25 

    三重県四日市市民やけど
    名古屋から来たとか言った事ないわ。
    三重県も名古屋とか言われると
    メッチャごぉわくわ。

    +49

    -4

  • 225. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:36 

    >>199
    じゃんだらりんは
    ~じゃん?
    ~だら?
    ~(や)りん
    って使うから、それで1つの単語じゃないよ

    ちなみに平成生まれです
    田舎丸出しだから、大学入学ぐらいから使わないようにしたけど(-∀-;)

    +41

    -6

  • 226. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:58 

    愛知県民って自覚のない変人だよね

    +9

    -32

  • 227. 匿名 2019/07/23(火) 23:35:42 

    東海だけど鍵かうとスプーンフォークしかしらない!

    +1

    -9

  • 228. 匿名 2019/07/23(火) 23:36:29 

    >>225
    わかってるよ〜
    〜じゃんは聞くけどだらとりんをつける人にあったことがない

    +6

    -28

  • 229. 匿名 2019/07/23(火) 23:36:51 

    >>204
    わからない人は若いってことだよ
    最近はあのCM見かけない

    +76

    -2

  • 230. 匿名 2019/07/23(火) 23:37:00 

    >>221
    小学生男子が言うよ。
    ケッタマッシーンって感じで。

    +55

    -1

  • 231. 匿名 2019/07/23(火) 23:37:03 

    >>217
    大阪は言わないよ。電柱って言う。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2019/07/23(火) 23:37:40 

    すがきやw

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/23(火) 23:37:45 

    私の中で名古屋弁を使う有名人といえば、

    河村たかし
    宮地佑紀生
    ニコちゃん大王

    +93

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/23(火) 23:38:09 

    でら暑いでかんわ

    +93

    -1

  • 235. 匿名 2019/07/23(火) 23:38:50 

    名古屋とは関係ないけど、漫画の中のパァーッっていうのが嫌い

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2019/07/23(火) 23:39:21 

    どちらかと言うと海よりの方が方言キツイよ。
    あと名古屋人が三河に住むと怒られてる?ってくらいに感じる。結構三河弁もキツイ。

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/23(火) 23:39:33 

    >>221
    略してケッタって言ってる人が多い
    でも男性の学生くらいしか使わないイメージ
    あんまり上品な言葉じゃない

    +136

    -2

  • 238. 匿名 2019/07/23(火) 23:39:55 

    愛知県といえばYouTuberのテルブログ
    豊明に住んでる美人シングルマザー

    +1

    -13

  • 239. 匿名 2019/07/23(火) 23:39:57 

    >>228
    名古屋弁じゃなくて、三河弁だからね
    田舎だと若い子も使うよー

    +67

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/23(火) 23:40:07 

    でーらでーらうま
    めしめし名古屋めっし

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/07/23(火) 23:40:30 

    接客業では愛想のない店員がおおし
    結構不快になることがおおし

    +1

    -21

  • 242. 匿名 2019/07/23(火) 23:41:01 

    三河に住んでるけど三河弁聞いたことない
    三河でも田舎の方とか?

    +1

    -29

  • 243. 匿名 2019/07/23(火) 23:41:28 

    >>22
    おばあちゃんかっこいい笑笑

    +131

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/23(火) 23:41:53 

    >>225
    じゃんだらりんは三河弁。
    名古屋弁は語尾が伸びがち。
    やりゃ〜いいがぁ〜 名古屋弁
    やり〜ん 三河弁

    +104

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/23(火) 23:41:59 

    >>197
    赤かぶ検事かな

    +23

    -2

  • 246. 匿名 2019/07/23(火) 23:42:35 

    >>67
    八十日目(やっとかめ)、くらい久しぶりっていう意味らしい。

    +51

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/23(火) 23:42:38 

    >>70
    流れるようにスムーズに言える自分が怖いw

    +159

    -2

  • 248. 匿名 2019/07/23(火) 23:42:39 

    いらっしゃるを「みえる」って使ってるけど、
    おっしゃるは「言ってみえる」なんだね。
    引っ越してきてだんだんわかってきた。

    +109

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/23(火) 23:42:57 

    >>245
    そうそう!あのドラマを見て名古屋の人はみんなミャーミャー
    言うのかと思ってた。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/23(火) 23:43:37 

    このスレ、去年亡くなった祖父母の使っていた言葉がいっぱい出てきて泣きそうです。
    すっかり忘れていた方言が祖父母の声で頭の中で再生されました。

    +93

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/23(火) 23:44:01 

    >>205
    続きは、
    あんたが買うてへんかったからあかんねんで。
    って感じ。
    大阪弁よく分からないから変だろうけど、なんかそんなニュアンスの言い方になるよ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/23(火) 23:44:20 

    「〜でかんわ」ってどういう時に使いますか?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/23(火) 23:44:56 

    >>208
    うそ、、私のまわり使ってる人いないよ、、
    てかいままでみんなが言ってくれた方言使って人見たことない、、
    だもんではたまーにいるけど、、

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/23(火) 23:45:32 

    最後のやつすがきやだよねw
    大阪だけど小さい頃からあれで食べられないなーと思ってたわw

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/23(火) 23:45:38 

    >>188
    キットカット買っとかなあかんかったのに、あんたが買っとかんかったであかんのやて。

    同じ岐阜でも場所によって違うのかなぁ

    +52

    -2

  • 256. 匿名 2019/07/23(火) 23:46:19 

    友達に銀時計の存在を初めて聞いた
    新幹線側で待ち合わせた事ないもんで

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/23(火) 23:47:02 

    >>70
    ちょっと違うよ。

    >>キットカット買っとかんといかんかったのに、あんたが買っとかんかったでいかんかったんだわ。

                       ↓

    キットカット買っとかんとあかんかったのに、あんたが買っとかんかったから
    かっといたわ。

    +1

    -46

  • 258. 匿名 2019/07/23(火) 23:47:13 

    >>220
    ボタンを留める

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/23(火) 23:48:07 

    >>252
    だでいかんわー→ダメだわー
    みたいな

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/23(火) 23:48:20 

    >>29
    岐阜(中濃)も学生時代通ってる時言ってた。
    今は自動車学校だけど。

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/23(火) 23:48:41 

    >>210
    元岐阜市民ですが、「錠(じょう)をかう」=「鍵をかける」だと思います

    +53

    -1

  • 262. 匿名 2019/07/23(火) 23:48:45 

    >>252
    寒すぎる時なんかに
    もぉ~寒すぎていかんわ
    と言う
    どうにもならない小さな怒りかな

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/23(火) 23:49:07 

    トッキントッキン
    さらにトッキントッキンにすると
    ツッキンツッキン
    うちの方だけかな?

    他の地域ではどう言うんですか?
    トッキントッキン以外に表現が思い浮かばない

    +5

    -7

  • 264. 匿名 2019/07/23(火) 23:49:18 

    >>249
    横だけど、赤かぶの方言は、あれを名古屋弁だとは思わないでほしい。名古屋と岐阜とは飛騨がめっちゃくちゃな上にイントネーションもおかしくて、東海人が聞いたらイラつくレベルで違う。

    +67

    -2

  • 265. 匿名 2019/07/23(火) 23:49:44 

    名古屋弁ってオヤジの話し言葉に似てるね

    +8

    -4

  • 266. 匿名 2019/07/23(火) 23:49:54 

    ゴミを捨てる事を
    ゴミをほかるって言いませんか?
    関東で通じなくてショックでした

    +152

    -4

  • 267. 匿名 2019/07/23(火) 23:49:54 

    靴、熊、年賀状、後ろ、、などなど訛ってるらしい。知らなかった。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/23(火) 23:50:30 

    >>108

    ばりかくも名古屋弁だったのかー!

    +61

    -4

  • 269. 匿名 2019/07/23(火) 23:51:00 

    トピずれだけど、三河弁は豊田市民結構使ってると思うよ。実家帰るとやってみん、かってきん、かえりんとかめっちゃ言ってる笑
    ちなみに高校の自転車置き場はケッタ小屋でした笑
    コメしててちょっと恥ずかしい

    +36

    -3

  • 270. 匿名 2019/07/23(火) 23:51:50 

    ぎょぎょぎょーざ ぎょーざ ぎょーざ つくろ〜

    パンパントラトラパンのトラ

    ハマイン!

    うぃあういろ〜

    いつでもたべてみや〜ち〜(NG)

    +39

    -4

  • 271. 匿名 2019/07/23(火) 23:52:03 

    >>190
    そう。東京出身の彼氏に「イントネーションが全然違う」って言われた。
    「自分じゃわからんもんで、訛っとったら言って」って言ったら、「もう、今のが訛ってるよ」だって。

    +168

    -5

  • 272. 匿名 2019/07/23(火) 23:52:03 

    だだくさにしたらいかんよ~、は名古屋弁?

    +79

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/23(火) 23:52:31 

    三重県出身だけど名古屋出身なんて言ったことないです。嘘を広めないで下さい。

    +53

    -4

  • 274. 匿名 2019/07/23(火) 23:52:47 

    「メイダイ」は明治大学ではなく名古屋市大学

    +32

    -47

  • 275. 匿名 2019/07/23(火) 23:53:38 

    このたわけが〜!

    +58

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/23(火) 23:54:37 

    >>274
    すみません、名古屋大学です

    +129

    -1

  • 277. 匿名 2019/07/23(火) 23:54:45 

    >>274
    私は名古屋大学かと思ってた
    違ったんだ

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/23(火) 23:54:52 

    >>28

    ダサいし
    これ系のマンガってキャラもダサいしウザい

    +26

    -2

  • 279. 匿名 2019/07/23(火) 23:55:03 

    >>259
    >>262

    でも「えーれーうみゃーでかんわ」みたいに肯定的なときにも使わない?
    おいしくて良かったのか悪かったのかどっちだよ( ̄▽ ̄;)って感じ。

    +28

    -1

  • 280. 匿名 2019/07/23(火) 23:56:01 

    >>228

    豊橋の方でも使うよね?
    してこりん、行ってこりん、とか友達よく言うよ

    +36

    -1

  • 281. 匿名 2019/07/23(火) 23:56:25 

    私東三河なんだけど、尾張の友達に
    「りん」の使い方が分からなかったって言われたことある

    名古屋弁と三河弁だいぶ違うよね

    +93

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/23(火) 23:56:26 

    >>33
    私はあなたより美人だよ(^O^)

    +7

    -5

  • 283. 匿名 2019/07/23(火) 23:56:42 

    ちなみにお米をとぐ、は
    京都から名古屋に伝わった言葉なんだよ
    何故か大阪にはあまり伝わらなくて
    使わない人も多いらしい

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2019/07/23(火) 23:56:42 

    長野県でも「鍵をかう」言ってるよー
    若者は使ってなくて、おじさんおばさん以上の世代が使うイメージ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/23(火) 23:57:16 

    >>228
    「りん」はないけど「り」はたまに聞く。なんか鬼まんじゅうとか差し出しながら「これ食べり」って言われたり。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/23(火) 23:57:45 

    >>29
    石川でも言う

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/23(火) 23:58:12 

    鍵をかうは漢字で書くと『支う』
    つっかい棒を支うなら全国的に言うかな?
    つっかい棒は原始的な鍵だから、昔の言い方が残ってるんだろうね

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/23(火) 23:58:19 

    岐阜も三重も分からない人が馬鹿なだけ

    +27

    -3

  • 289. 匿名 2019/07/23(火) 23:58:52 

    >>194
    「だからね」は「だで」とか「ほいだで」って言うかも。
    「だから駄目なんだよ」→「ほいだでかんのだわ」

    +80

    -3

  • 290. 匿名 2019/07/23(火) 23:58:56 

    「◯◯じゃんね〜」って普通に使うと、他県出身の旦那に「俺に同意求めてる?求められても困る」って言われる。別に同意求めてるわけじゃないんだけど(笑)

    +116

    -1

  • 291. 匿名 2019/07/23(火) 23:59:04 

    甥っ子が2歳のときに
    もうはい来とるじゃん
    って言ってた
    曽祖父、曽祖母とよくいたから方言強め 笑

    「はい」はなんなんだろうね?
    もう来とるじゃんで伝わるのに

    +34

    -6

  • 292. 匿名 2019/07/23(火) 23:59:45 

    >>186
    定食には茶わん蒸し必須。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/24(水) 00:00:05 

    >>22
    流石に言い過ぎだけど愛知の交通事故はずっとワーストワン独走中。

    +177

    -4

  • 294. 匿名 2019/07/24(水) 00:00:51 

    >>289
    うちのばぁちゃんはソレいうわ。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2019/07/24(水) 00:01:40 

    >>279
    じゃあ「~でいかんわ」は「どうにもならんわ」って感じかな?

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2019/07/24(水) 00:01:49 

    >>252
    あの人すぐ悪口言うでかんわ
    あの人すぐ悪口言うからダメだわの意味
    〜だからダメだわっていう時に使う

    +30

    -1

  • 297. 匿名 2019/07/24(水) 00:01:58 

    >>1
    スガキヤの〜!今日まさにスガキヤでラーメン食べたわ笑

    +34

    -4

  • 298. 匿名 2019/07/24(水) 00:02:15 

    「名古屋」のイントネーション、標準語と違うよね。

    「名」にアクセントがあるんじゃなくて、
    「名古屋駅」って言う時の「名古屋」のイントネーション。

    +12

    -7

  • 299. 匿名 2019/07/24(水) 00:03:09 

    >>273
    三重は三重の特殊な文化に誇りを持ってる。
    岐阜の方が名古屋ですって言いがち。

    +24

    -4

  • 300. 匿名 2019/07/24(水) 00:03:12 

    >>293

    今名古屋じゃないらしいよ。政令指定都市の中ではいま浜松がダントツ1位で確か名古屋は5位くらいだった。私結婚で名古屋から静岡に来たけど、名古屋より静岡の人の運転の方が圧倒的に怖いと感じる。

    +49

    -4

  • 301. 匿名 2019/07/24(水) 00:03:34 

    〜〜やんね、とか、〜なことない?とかは、三河だけかな?
    方言っぽいなーと思って聞いてます。

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2019/07/24(水) 00:03:59 

    >>184
    あのね、それはわざとじゃないかもしれないよ。日常が全部方言だけで生活してると、つい知らずに方言がでてくるというか、標準語でしゃべれないというか、田舎から出てきたばかりだとそうなることもあるよ。あと方言だとは思わず標準語だと思い込んでたりね。敬語だと標準語でしゃべれるんだけど、ため口だとどうやったら標準語として語尾をまとめられるのかわからない。そんな感じ。

    +58

    -1

  • 303. 匿名 2019/07/24(水) 00:05:13 

    家具とかも
    つって
    とか言うわ。

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2019/07/24(水) 00:05:19 

    >>301
    それはたぶん岐阜方面じゃないかな?
    三河は見事にじゃんだらりんだよ。

    +34

    -2

  • 305. 匿名 2019/07/24(水) 00:05:31 

    >>108
    ばりかく
    久々に聞いたー

    子供の頃は蚊に刺されてよくばりかいとったなー

    +66

    -2

  • 306. 匿名 2019/07/24(水) 00:05:59 

    >>300

    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +35

    -1

  • 307. 匿名 2019/07/24(水) 00:06:06 

    >>297
    ソフトクリームも食べた?

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/07/24(水) 00:06:07 

    >>274
    名古屋大学だよー

    +35

    -2

  • 309. 匿名 2019/07/24(水) 00:06:23 

    >>300
    知らないうちにワーストワンじゃなくなってたのか。
    良かった、静岡に感謝。

    +49

    -10

  • 310. 匿名 2019/07/24(水) 00:06:41 

    >>290
    私も最初、〜じゃんねって言われたとき、いや知らんし!って思ったよ。
    「ね」が付くからだと思う。

    +72

    -2

  • 311. 匿名 2019/07/24(水) 00:06:58 

    この髪型どうなってるの?
    左右に付いてるのは、おっとっと?
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +41

    -5

  • 312. 匿名 2019/07/24(水) 00:07:28 

    >>8
    これ食べてみやーとか、これきいてみやーとか言わない??これはまた違うのかな?

    +78

    -2

  • 313. 匿名 2019/07/24(水) 00:07:45 

    >>295
    「まいったな」みたいなニュアンスかも

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/24(水) 00:08:16 

    >>311
    しゃちほこじゃないですかね。

    +47

    -2

  • 315. 匿名 2019/07/24(水) 00:08:17 

    >>301
    岐阜よりの尾張出身だけどよく使う。岐阜出身だとよく間違われる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/24(水) 00:08:25 

    >>304
    いま実際に三河に住んでるけど、結構使ってる人がいたので。。
    岐阜も言うんですね〜

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/24(水) 00:08:48 

    なんでも貸します近藤産興

    ジェットも祭りもイベントも

    キャンプにカラオケ、遊園地

    楽しいパーティー ウーラーウーラー

    +164

    -2

  • 318. 匿名 2019/07/24(水) 00:09:18 

    相手の話に同意する時に ほ~だら~?(そうでしょ?)
    と使う三河の人はよくいる

    +52

    -2

  • 319. 匿名 2019/07/24(水) 00:09:18 

    旅行先とかで名古屋から来ましたっていう人ってわかってもらえないからって言うけど、本当は見栄張ってるんだろうなと思う時がある
    岐阜と三重くらい分かるし、名古屋市外でも愛知からって言えばいいじゃないか

    +19

    -2

  • 320. 匿名 2019/07/24(水) 00:09:30 

    >>311
    名古屋城の天守閣についとる金のシャチホコ!

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2019/07/24(水) 00:09:44 

    米をかすなんて亡くなったお婆ちゃんしか使わなかったわ

    +9

    -6

  • 322. 匿名 2019/07/24(水) 00:10:20 

    >>228
    じゃんだらりんは名古屋弁じゃなくて三河弁なので、名古屋の人は使わない。

    西三河の平成生まれだけど、
    「私がりんご買ったじゃんね。切っといたもんで食べてみりん。」
    みたいな感じで普通に使う。友達もみんな使う。

    +97

    -1

  • 323. 匿名 2019/07/24(水) 00:10:23 

    机をつるとかお米をかすとかは岐阜でも言う

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/24(水) 00:11:04 

    >>291
    「もう早や(早くも~)」から来てるのかも。

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2019/07/24(水) 00:11:11 

    >>317

    このCM、名古屋の人が聞くと冒頭の歌詞が100%聞き取れるのに、他県民が聞くとほとんどの人が聞き取れないらしいよ(笑)

    +73

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/24(水) 00:11:31 

    名古屋弁って他県からするとキツイみたい。怖がられる。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/24(水) 00:11:36 

    >>229
    そっか
    たしかに子供たち知らないかも
    懐かCMなのね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/24(水) 00:11:56 

    >>314
    >>320
    シャチホコかぁ〜!
    これのエビかと思ったw
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +40

    -2

  • 329. 匿名 2019/07/24(水) 00:12:13 

    愛知県出身で名古屋市生まれではないけど、名古屋ということあるある

    +18

    -4

  • 330. 匿名 2019/07/24(水) 00:12:38 

    >>318
    浜松の人も「だら」って言うよね。「〇〇だら?」しまいにはただ「ら?」って聞いてくる。

    +51

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:10 

    >>328
    似とるw

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:20 

    >>317 あれ未だにやってるのすごいよね。お電話下さいの時のバブリー感はんぱないよww

    +90

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:32 

    >>40
    川村さん、本当は普通に標準語。

    +7

    -4

  • 334. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:42 

    りんの派生かわからんけど、
    これやっときん。とか
    食べときん。みたいに〜きんも使う....
    三河の人使いませんか?

    +84

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:46 

    >>65

    あれはビジネス名古屋弁だからねw

    +55

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/24(水) 00:13:59 

    とろくっさいな〜
    はよく言うw

    +23

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/24(水) 00:14:01 

    >>325

    「エサセモ貸します」と聞こえるらしい。
    私には「なんでも貸します」にしか聞こえないのでやっぱり生粋の名古屋人なんだろうなと。

    +49

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/24(水) 00:14:50 

    >>104
    はい
    三河です

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/24(水) 00:15:06 

    カレーなどが水っぽい状態のことを「しゃびしゃび」と言います。
    さらに水っぽい状態だと「しゃびんしゃびん」になります。

    +154

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/24(水) 00:15:14 

    >>24
    関西弁の女の子は、三重県民なんだよ。
    私三重県民だけど、関西弁風味よ。
    完全なる関西人からはちょっと違うと感じるかもだけど。

    +72

    -2

  • 341. 匿名 2019/07/24(水) 00:15:16 

    三河弁と名古屋弁はだいぶ違うよね
    みりんとかは言わない

    +38

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/24(水) 00:15:49 

    >>70
    関西人だけど噛まずに言える!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/24(水) 00:16:39 

    >>317
    合いの手のイェイイェーイまで脳内再生される…

    +90

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/24(水) 00:16:49 

    >>89
    岐阜、名古屋共通語らしい。三重はどうなんだろ?

    わたしは富山出身の子がそれを「ガンピ」って呼んでたのにびっくりしたことがある。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2019/07/24(水) 00:17:21 

    >>204
    これだがね。
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +85

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/24(水) 00:17:32 

    関東出身だけど、大学が名古屋だったから愛知岐阜三重の子が多くて、方言が似てるようで各県ごとに意外と違って面白かったなあ
    愛知は若い子も名古屋弁!三河弁!って結構わかったし
    三重は関西弁が結構強くてやんやんが多いなーと思った
    岐阜は愛知よりは関西弁色があるけど、三重よりは関西感が弱くて個人的には一番可愛いなと思った

    静岡の子もたまにいたけど、感覚的には結構関東に近かったな

    +51

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/24(水) 00:18:46 

    生まれも育ちも名古屋だったのに、非名古屋人の旦那との結婚を機に関東に越してきて住んでるけど、誰とも名古屋弁で話せないから寂しいよぉー!

    旦那に向かって名古屋弁丸出しでしゃべると「柄が悪い(笑)」とか冷やかされるから控えてる。どうもきつく聞こえるらしいけど、こちとら心を開いた人にはこういう風にしか話せんのだわ。

    お店の人に注文する時にものすごく怪訝な顔されたり聞き返される時もあるしさぁ…。関西弁でもなく、どこの方言かもわからないから訝しがられるのかなぁ。

    +53

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/24(水) 00:19:36 

    名古屋ってそんなに方言汚いかな?
    今静岡の中部に住んでるけど、名古屋よりこっちの方言の方がよっぽど野蛮で汚いと私は思った。

    +28

    -7

  • 349. 匿名 2019/07/24(水) 00:21:19 

    MR.シャチホコが名古屋出身だから
    その名前なんだと知ったときは
    ちょっとうれしかったw

    +78

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/24(水) 00:23:04 

    名古屋駅を略して【名駅(めいえき)】っ聞いた時、下ネタか!と思ってしまった私はバカです。
    (名器めいき)って聞こえてしまった。

    +2

    -18

  • 351. 匿名 2019/07/24(水) 00:23:17 

    >>347

    わかる!うちもそう。
    だから普段はなるべく口に出さないようにしてるけど、実家の両親と電話で話してるとすぐに方言が出るらしく、旦那に「両親と電話してると名古屋弁丸出しになるね」と言われる。両親や友達といるときぐらいしか名古屋弁で喋れないからついつい出てしまいます。

    +39

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/24(水) 00:23:30 

    >>165
    言っとってかーん
    とか言うよねw
    どうしても馴染めない、名古屋に嫁いだ三重県民より。

    +41

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/24(水) 00:24:47 

    加藤家へようこそ!
    だっけ?
    面白かったよね
    名古屋弁に字幕が出るやつ

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2019/07/24(水) 00:25:52 

    >>85
    私も。
    またはナナちゃん。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2019/07/24(水) 00:26:44 

    >>346
    今東京住み、数年前まで大阪住みの岐阜市出身だけど、大阪では共通語と言われ、東京では関西弁と言われるよ。
    県の場所と同じでちょうど言葉の境になるんだろうなと思ってる。名古屋も関東よりだけど、少し関西ぽいの混ざるもんね、、〜しない を、〜しん とか。

    このトピにいる関東住みの人達と会いたい…会って方言丸出しで喋りたいw

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/24(水) 00:31:44 

    >>317

    お父さんが働いてた。笑

    +22

    -1

  • 357. 匿名 2019/07/24(水) 00:31:45 

    関東育ちです。
    方言が好きでここ覗きました。
    イントネーション合ってるか分かりませんが、名古屋の友達を思い浮かべながら脳内再生してます(笑)
    このトピ、喋り言葉で実際に聞きたい!

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/24(水) 00:32:14 

    山梨だけど「鍵をかう」は使う人いるよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/24(水) 00:33:29 

    昔は新幹線口の壁画前が
    待ち合わせのスポットじゃなかったっけ?

    +39

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/24(水) 00:33:45 

    岐阜でも三重でもないんだけど北名古屋市出身の旦那は名古屋だって言ってた

    北名古屋があんまり分かってもらえないからだったみたいだけど実際名古屋になるかもだよね
    合併交渉進んでるのかな

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2019/07/24(水) 00:33:53 

    >>45
    名古屋住んでるけど、聞くよー。大人も子供も。
    「食べてみやー」とか。あと「こっちこやー」とかもよく聞く。

    +61

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/24(水) 00:34:58 

    >>316
    名古屋出身で、岐阜に五年、岡崎に10年住んでるけど、やんね〜、やんな〜は岐阜だね。
    岡崎は、ほだら〜、やり〜んが多い。
    トヨタ系列が多いからか関西弁の人も九州弁の人も合わせて多い。

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/24(水) 00:35:00 

    語尾を、じゃん・だら・りん
    のどれかに変えるだけで、愛知の方言制覇。

    +3

    -12

  • 364. 匿名 2019/07/24(水) 00:36:17 

    >>317
    たぶんみんな歌えるよね
    最初に実際の近藤産興見たとき感動したもん

    +51

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/24(水) 00:37:03 

    >>229
    そっか
    たしかに子供たち知らないかも
    懐かCMなのね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/24(水) 00:37:22 

    金時計周辺って、どこからこんなにきたの?ってぐらいの待ち人たちだよね。
    さりげなく観察してしまうわ。

    ハーブス褒めてくれた方、ありがとう!私はフレッシュフルーツケーキが好きです!!

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/24(水) 00:37:52 

    TOKONA-X

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/24(水) 00:38:23 

    >>317
    なんで看板の文字逆向きなんだろうね?

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/24(水) 00:38:43 

    >>200

    北関東とは全然違うよ
    北関東は語尾がすべて上がる
    カミナリみたいな話し方

    田舎っぺだな?
    おめーはよ?
    みたいな。
    田舎者のことを
    田舎っぺというのは
    東京から東の言葉

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/24(水) 00:39:53 

    >>362
    旦那の会社が豊田にあるんだけど確かに関西、九州の人が多いから地元の人が言う
    「わやだげー」
    をみんな真似するって言ってた

    私は東三河から岡崎だけど「だげー」使わないなぁ
    どこで言うんだろ

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/24(水) 00:40:27 

    >>368
    私も思ってた!!

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/24(水) 00:40:28 

    大阪駅の時の広場の時計台が名古屋駅にあったから驚いた!

    画像は大阪駅の画像ね
    独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2019/07/24(水) 00:43:47 

    >>266
    ゴミをほかるは長野の友達も使ってたな
    長野も南と北で違うらしいが

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/24(水) 00:44:01 

    活命茶のCMはなぜ必ず
    2回続けて流れるの?笑

    歌詞のこれがなくっちゃ
    やっぱり~♪の後が
    【ひいふうみい】かと
    思ってたら正しくは
    【we do need】で
    ビックリしたw

    +125

    -1

  • 375. 匿名 2019/07/24(水) 00:45:50 

    >>370
    私も岡崎だけど、わやだげーは言わなくて
    わやだわ!と言うよ。出身は名古屋だから名古屋弁か三河弁かわからないや。

    +10

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/24(水) 00:45:56 

    >>374
    えっあれ、ひいふうみいじゃないの⁈
    あなたのコメで今初めて知ったわ!!今日イチの驚きかも笑

    +143

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/24(水) 00:46:26 

    >>374
    えっ!今まで「ひいふうみい」だと思ってたよ!!

    +129

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/24(水) 00:47:02 

    >>359

    そこを待ち合わせに使ったことはないなー。
    高島屋できるまえは大体ナナちゃんだった。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/24(水) 00:47:15 

    これのアニメ、すごい名古屋で推してるよね
    ゆるキャラ化した八十亀ちゃんが名古屋の施設の紹介もしてた
    土曜だもんででも八十亀ちゃんコーナーやっててびっくりしたわ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/24(水) 00:47:19 

    >>363
    愛知県っていうか三河弁なはず
    尾張はじゃんだらりんは違う

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/24(水) 00:48:00 

    >>33
    武井咲は?

    +30

    -2

  • 382. 匿名 2019/07/24(水) 00:48:33 

    >>375
    ありがとうー
    どこの方言なんだろう??いろんなとこの人いるから混ざってるのかもね

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/24(水) 00:48:59 

    >>370
    豊田だけどだげーは
    たまに出ちゃうなぁw
    あまりキレイな言葉でないので
    使わないように気を付けているけど
    たまについウッカリ。笑

    岐阜の一部の地域でも
    だげー使うらしいけどどこだろ?

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/24(水) 00:49:07 

    >>374

    実家帰ってこのCM流れると懐かしさのあまりついつい手を止めて見てしまう。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/24(水) 00:51:04 

    >>334
    驚いたのはこりんって言ってた
    こりん星かよって最初驚いた

    +41

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/24(水) 00:51:07 

    >>368

    実家がここの近くです。目立つようにあえて逆さまにしてるんだって。逆さまにしたら目に入るでしょ?

    +31

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/24(水) 00:52:03 

    >>116
    都内だけど
    教習所って言うけどね

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/24(水) 00:52:13 

    >>383
    豊田で言うんだねー

    そういえば高校の時の友達言ってたかも!!

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/24(水) 00:52:41 

    赤福のCMを復活してほしい
    あのキャラ好きだったんだよ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/24(水) 00:54:04 

    >>374
    知らなかったー
    ルパンルパーンが「ルパン ザ サード」だったって知ったときみたいな驚きだったよ!!

    +77

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/24(水) 00:54:13 

    >>369
    略してカッペ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/24(水) 00:55:09 

    >>360

    北名古屋市…中途半端な名前にしちゃったよね。
    よほど「名古屋」を名乗りたかったんだろうなという印象しかないや。

    +46

    -1

  • 393. 匿名 2019/07/24(水) 00:55:52 

    えんぴつはときんときんがいいよね

    +30

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/24(水) 00:58:22 

    豚が豚をぶった
    ぶたれた豚がぶった豚をぶった!


    これ子供のときから
    言ってたけど
    名古屋弁??w

    +1

    -9

  • 395. 匿名 2019/07/24(水) 00:58:30 

    >>392
    師勝町とか、春日町あたりなんだよね?
    昔両親が住んでたらしく師勝町は知ってたから北名古屋ってどこ?ってなったよ

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2019/07/24(水) 00:59:17 

    八百屋で、「だいこん?」
    って言っただけで
    「お客さん、関東出身じゃないね?」
    って言われた。
    自分では、訛ってるつもりないのに。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/24(水) 00:59:49 

    >>391

    かっぺとは言わんね~

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/24(水) 01:00:51 

    >>378
    私はエスカのモニター前だった。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/24(水) 01:01:25 

    >>360

    ごめんなさい、北名古屋市は
    名古屋とは別物だと思ってる

    +31

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/24(水) 01:01:29 

    三重よりだけど、若い人も「~やんね」「~やから」って「やん」は良く使います。
    あと、「~だがね」「~がね」も使うかな。

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/24(水) 01:02:41 

    >>389
    赤福は三重(伊勢)の名物だね

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/24(水) 01:02:59 

    >>210
    私三河だけと「ジョーカル」って言う!
    「ジョーカットイテ」って普通に言ってる。

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2019/07/24(水) 01:03:33 

    「わたし鉛筆はHBだでトッキントッキンやけど色鉛筆は折れてまうでトキトキね」って小学生の時は誰かに鉛筆削り頼むのによく言っとったよ。
    で、色鉛筆までトキントキンにされて「は?トキントキンなっとるやんトキトキって言ったやん!ほらみぃ折れた〜トキトキね!さっきのはトキントキンだでね!」みたいな。
    仲良い人の鉛筆のトキトキ具合はだいたい把握してました。

    ケッタとか机つるはよく言われてるけどビー紙が方言なの知った時は衝撃だった。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2019/07/24(水) 01:03:43 

    >>392
    それが名古屋の周りは結構名乗りたいものなんだよ
    地元が長久手市なんだけど
    長久手が市になる時に東名古屋市が案に上がってたくらい

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2019/07/24(水) 01:04:47 

    >>13
    それって標準語だと、「○○さんこれから来ますか?」って意味にとらえられちゃうね。
    イントネーションが違うのかな?

    +50

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/24(水) 01:04:52 

    >>399

    名古屋の人は名古屋市と北名古屋市は別物だと分かるけど、県外の人はまずほとんどその区別がつかないだろうから名古屋市だと思ってる人多いだろうね。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/24(水) 01:05:02 

    >>399
    私も別だと思ってる。
    名古屋って言ってたの旦那の見栄もあるんじゃないかと思う
    まさか本当に名古屋になるかもしれないなんて!

    北名古屋は名古屋とだいぶイメージ違うよね

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/24(水) 01:05:40 

    流石に岐阜県民は名古屋出身とは言いません!

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2019/07/24(水) 01:06:51 

    南セントレア市になりそうだった市があったのを思い出した

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2019/07/24(水) 01:06:57 

    出身地は?って聞かれたら国内では名古屋出身って言ってる。わかりやすいように。
    でも海外ではトヨタのある場所です。と言うと大抵「OH!トヨタ!」となってくれるから豊田市を利用してる

    ちなみに実際住んでいたのは阿久比町…

    +56

    -3

  • 411. 匿名 2019/07/24(水) 01:08:17 

    >>104
    尾張民だけど岐阜弁強い知り合いと話すと全然違うよ
    ほとんど通じるけど語尾が「〜やお」なのとか尾張や名古屋とはまた違うしイントネーションも微妙に違う言葉がある。

    +18

    -1

  • 412. 匿名 2019/07/24(水) 01:08:22 

    八十亀ちゃん、面白そうだね
    Amazonにプライムにあるなら
    ちょっと見てみようかなぁ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/24(水) 01:08:57 

    近くの人が名古屋を名乗りたがるの分かる気がする
    すぐ通じるし愛知で1番都会だし

    外国行ったら通じないからトヨタの近くって言うって名古屋の人が言ってたなぁ

    +22

    -2

  • 414. 匿名 2019/07/24(水) 01:10:02 

    >>330
    浜松の人はだら〜より、ら〜の印象があるなぁ。
    ○○するら〜 とか。友人が湖西で、ら〜ら〜うるさい!って喧嘩になった事あるもん。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/24(水) 01:10:39 

    >>409
    どこ?常滑?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2019/07/24(水) 01:12:12 

    授業と授業の合間の休み時間は「放課」って言うよね?
    放課後の意味が昔わからなかった!
    放課後?授業じゃんって思ってた

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/24(水) 01:12:24 

    怠け者→なまかわ

    早くしなさい→チャッチャとしなさい

    〜しないで→〜しんで
    例「一緒にしんで」

    開けっ放し→パーパー
    例「あそこの窓パーパーだでしめときゃー」

    +63

    -3

  • 418. 匿名 2019/07/24(水) 01:12:38 

    静岡に住んでみてイマイチ東海扱いされない理由がわかった。
    なんか静岡はまったく他の三県と基質が違う。

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/24(水) 01:12:45 

    岐阜出身…

    机をつる。は使ってた~
    あとは、金時計の待ち合わせ。
    他は知らん。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/24(水) 01:13:24 

    名古屋生まれ名古屋育ち、31歳の今日の会話
    ・あんたいつまでも寝とったらかんに!
    ・たいがいにしときゃーよ!
    ・ケッタで行きやー
    ・お昼ラーメン食べてきゃあね
    ・〇〇さんみえてるよー
    ・在所はどちらですか?
    ・だがー!(相槌
    ・だで言ったがね

    +45

    -1

  • 421. 匿名 2019/07/24(水) 01:13:27 

    >>409

    美浜町とか南知多の方だよね?
    南セントレア市にならなくてほんとよかったわ。
    で、結局何になったんだっけ?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/24(水) 01:15:19 

    私、ボイメン元気よくて好きなんだけど、最近は地方の番組でもあまり見なくなって残念…

    2、3年くらい前がピークだったのかな。
    メンバーもそろそろ歳だし、
    色々キビしくなってくるよね。

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/24(水) 01:15:34 

    金時計だと人多すぎるから、私はアマノドラッグの前派

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/24(水) 01:16:24 

    >>174 東三河ですが、同じ意味だと、
    あんたちいつまで起きとるの!
    はい寝りん!朝早いだで。

    やっぱり三河弁と名古屋弁は全然違うから違和感ある。県外に出かけた時にどこから来たか聞かれたら、ちゃんと愛知って言う。>>1は理解はできるけど、鍵かうしか使わない。

    +26

    -1

  • 425. 匿名 2019/07/24(水) 01:16:26 

    ちんちこちんの意味を最近知りました笑
    私の周りでは聞いたことなかったです

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2019/07/24(水) 01:17:33 

    >>418

    静岡が東海地方にくくられたくない感が強いよね。
    浜松から伊豆まで横に長くて、沼津より東の方はむしろ関東寄りだしそっちの方の人は静岡は関東だって思ってる人多そう。

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/24(水) 01:18:13 

    え!
    ○○さんみえますか?
    って方言なの?通じないの?

    +34

    -3

  • 428. 匿名 2019/07/24(水) 01:19:21 

    名古屋弁って地味に文字に表すの難しくない?
    「言っとりゃあせんて」とか「やりゃあいいやん」とか書くけどなんか違う。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/24(水) 01:21:51 

    小さいときは、でらムカつくがー、とか
    どらデカイがーとか言っていたなぁ。

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/24(水) 01:22:03 

    >>374  

    374です。中京テレビの
    PSゴールドで見ました。笑

    ちなみにこの番組結構好きで
    ほぼ毎週見てる。笑

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/24(水) 01:24:43 

    >>430
    知らなかったから明日家族に言ってみようと思うよー!ありがとう😊

    PSゴールドは地域情報満載で楽しいね♪

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2019/07/24(水) 01:24:52 

    >>253
    私、静岡すぐ隣の神奈川の小田原西民。
    鍵かった?は言う。だもんで~も言う。両方言う人と言わない人が半々くらいかなー?
    旦那はもう少し東の神奈川県民だけど、両方言わない。
    ~ら?は湯河原から西ということは高校の時に皆で確認しあったよ(笑)境目面白い♡

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:01 

    はい~!
    何でも貸します、近藤サンコー!

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:13 

    そういえば名古屋の友達が
    ちんちんの最上級がちんちこちんだって言ってました
    みんなそんな風に使い分けてるの?

    +69

    -1

  • 435. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:24 

    豊橋方面の三河だけど、
    「(事情が)色々あるんだよ」って時、
    「なんかかーかあるだてー」って言うのは豊橋~豊川だけ?
    西三河や名古屋の人は「なんかかーか」って言わんの?

    +30

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:32 

    >>421
    合併が取りやめになった
    セントレアって東海地方以外は通じないよね

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/24(水) 01:28:03 

    セントレアって愛知のあたりの人しか分からないの?滋賀の友達は中部国際空港は分かるけどセントレア知らないって言ってた

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2019/07/24(水) 01:28:58 

    >>422
    ボイメン田中はあの子どうしちゃったの?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/24(水) 01:30:26 

    〜やけど とは言わないよ。生粋の名古屋人は。
    〜だけど と普通にいう。
    とにかく だがね、〜だに、みたいに だ
    がつく。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/24(水) 01:30:50 

    方言ってちょっと離れると全然違ったりして楽しいよね

    昔大奥で藤田まことの家康がすごい名古屋弁話してて、岡崎だから名古屋弁じゃないでしょーって思ったの思い出したよ

    +23

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/24(水) 01:31:22 

    机つるは岐阜弁かな?
    岐阜育ち名古屋住み。
    名古屋は食べ物美味しいし程よくて好き。

    +3

    -4

  • 442. 匿名 2019/07/24(水) 01:34:37 

    >>437

    中部国際空港の通称がセントレアだから、東海他方以外だとあまり馴染みはないかもね。

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2019/07/24(水) 01:37:39 

    静岡も浜松あたりは三河弁と近いけど東の方に行くと全然違うよね?

    富士市出身の友達が言った
    「背中かじって」
    は衝撃的で20年経った今でも覚えてる

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2019/07/24(水) 01:40:30 

    >>425
    ちんちんも使わんの?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/24(水) 01:41:17 

    >>429
    がーがーいうよね
    ミャーミャーより下品だけど気を抜くと出てしまう

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2019/07/24(水) 01:42:12 

    名古屋出身の私の母は、いろんな意味でキツイことを「キムイ」と言います。

    +8

    -13

  • 447. 匿名 2019/07/24(水) 01:44:02 

    ラジオで洋楽の歌詞を名古屋弁に訳すの面白かったけどまだやっとるんかな?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/24(水) 01:44:12 

    >>402
    生まれてこのかた26年三河人だけど初めて聞いた、、、

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/24(水) 01:46:20 

    鍵は、かった以外の何者でもない笑
    最近関東引っ越したけど三河弁満載で喋っとるわ〜
    あんまし通じんけど

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/24(水) 01:46:51 

    けった?🚲️

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/24(水) 01:48:04 

    >>347
    同じ状況すぎてww
    通じないこと多いし、困りますよね

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/24(水) 01:52:57 

    >>89
    B紙ね。大人になるまで、名古屋弁だって知らなかった。
    標準語では「模造紙」って言うんだってね。

    +48

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/24(水) 01:53:14 

    >>426
    確かに。静岡市住みですが、
    関東寄りで考えてる人多いかも。
    ただバラエティで東京近郊でやいやいいうバラエティー(埼玉のドコドコがほぼ東京とか言ってツッコまれるみたいな)で、静岡が触れられることはまず無い(笑)

    そして名古屋から来たと言ったら、
    初めから嫌われるという、、大失敗を犯しました(笑)

    トピズレ失礼しました。

    +2

    -5

  • 454. 匿名 2019/07/24(水) 01:54:00 

    >>437
    結婚して滋賀に住んでるけど、セントレアで通じるよ。
    三重よりの滋賀だから、セントレア使う人も多いからかな?

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2019/07/24(水) 02:00:33 

    >>417
    しんでは「死んで」に聞こえるらしく他県民からかなり評判がわるい

    +44

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/24(水) 02:03:11 

    ものさしを「線引き」

    学校の入り口なんかに置いてある大きなスノコのこと何て呼んでたかな 思い出せないや

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/24(水) 02:03:26 

    しんどそう を
    えらそう って言うんだけど。

    高橋さん、ほんと、いつもえらそうだわー
    っていって、周りがシーンってなった。

    偉いのえらいじゃないんだよね。(ーー;)

    +59

    -1

  • 458. 匿名 2019/07/24(水) 02:03:29 

    前に読んだことある

    君の名は。ネタやってた

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/24(水) 02:06:22 

    >>19
    三重ですが、鍵をかうとは言わない。

    +20

    -2

  • 460. 匿名 2019/07/24(水) 02:08:31 

    「しあさって」って
    愛知では「今日」から4日後なんだよね
    関東では「明後日」の次、つまり3日後
    愛知の人とそれ以外の人が「○○の予定、『しあさって』になったよ!」って会話するとややこしい笑

    +3

    -20

  • 461. 匿名 2019/07/24(水) 02:10:09 

    しろ くろ 抹茶 小豆 コーヒー ゆず さくら

    +36

    -0

  • 462. 匿名 2019/07/24(水) 02:10:37 

    >>402
    ジョーカウじゃなくて、ジョーカル?
    尾張弁だけどジョーカウならいうよ。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2019/07/24(水) 02:11:13 

    >>460
    三重県なんてササッテとかいうよ!

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/24(水) 02:12:21 

    名古屋弁、よそで話すと馬鹿にされるし、なんか名古屋自体をとりあえず味噌県とかいって馬鹿にしとけって風潮みたいなのある気がしてすごい嫌。

    よく考えて、味噌はどの県でもたくさん使われてるから…。

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2019/07/24(水) 02:13:36 

    >>460
    それは三重県じゃないかな
    愛知県は今日→明日→あさって→しあさって です

    +53

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/24(水) 02:14:20 

    味噌汁のことを、おみおつけとか言いませんか?
    漬物のこと?と思ってました。
    だいたい会話は噛み合っていたから、しばらく気づかなかった。

    +12

    -5

  • 467. 匿名 2019/07/24(水) 02:17:05 

    >>464
    味噌県なんて言われたことない。
    イントネーションにクセがあってバレるで初めから方言丸出しでいくわ。隠さんほうが周りが慣れるのも早い。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/24(水) 02:17:45 

    >>463
    そうそう!
    関東では
    1.あした→2.あさって→3.しあさって→4.やのあさって(ほとんど使わないけど)
    なんだけど、
    名古屋の人と話した時に
    1.あした→2.あさって→3.ささって→4.しあさって
    だって聞いてびっくりしたんです!

    +1

    -23

  • 469. 匿名 2019/07/24(水) 02:19:05 

    >>466
    おみおつけは標準語だよ。
    ちゃんと漢字もある【御御御付け】

    +36

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/24(水) 02:21:01 

    >>465さん
    連投申し訳ないです…
    >>468ですが、知り合いの名古屋の方1人だけに聞いた情報だったので、もしかしたら細かく地域差や親御さんの出身地等でも変わるのかもしれないですね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/07/24(水) 02:22:11 

    >>468
    三重だよ、三重弁。
    うちの旦那の実家三重だで間違いない。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2019/07/24(水) 02:23:44 

    やっとる?って女の人も言うよね
    なんか口悪いのかと思った、あと少し年寄りくさい

    +10

    -4

  • 473. 匿名 2019/07/24(水) 02:26:23 

    >>462
    北海道に愛知県の人が来たから じょっぴんかる になったんだね、意味は同じで鍵をかける

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/24(水) 02:27:40 

    >>11
    >>12

    旦那が西濃地区出身。

    わからないことの方が多かった。

    義母はだがねを使うし、
    スガキヤフォークも知ってる。

    みゃーは言わないが
    語尾のイントネーションは
    みゃーのようにまく感じ。

    若い子はほとんど標準語をはなす。


    +9

    -1

  • 475. 匿名 2019/07/24(水) 02:28:59 

    身体がえらい(しんどい)

    あいつは、おおちゃくい(乱暴な人)

    +65

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/24(水) 02:29:49 

    >>470
    それ、まさに岐阜三重の人が名古屋から来ましたっていうやつじゃない?
    ささっては三重。愛知岐阜は言わない

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/24(水) 02:30:40 

    ささって…聞くの初めてだな。名古屋出身だけど。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/24(水) 02:30:50 

    >>464
    私は名古屋に帰りたい田舎住みです(´・ω・`)
    味噌県て初めて聞いたけど
    それ言われて明るく返せる器があるからだとおもいます!
    田舎すぎると気の毒でいじりづらいし、
    田舎の人は本気で怒りそうだしね。

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/24(水) 02:32:46 

    >>464

    うちのだんな、赤味噌大好きで
    毎朝赤だしのみそ汁だよ。
    酒飲みだし、夏は特にだし。
    なので帰省したときに
    イオンビッグで
    サンジルシやイチビキのみそ
    大量に買う。

    まず、東海以外は
    赤味噌は高級品だし、種類がない。
    高くて買えない。
    イオンビッグで150円くらいでうってるとか
    どんだけ需要あるんだ!とびっくりする。

    +13

    -1

  • 480. 匿名 2019/07/24(水) 02:34:03 

    怖いこと「おそがい」って言う。ぬかるみにはまると「ふんごんだ」って言う。

    +28

    -1

  • 481. 匿名 2019/07/24(水) 02:34:05 

    >>467
    >>464

    ばれるで、が東海だな。
    ~やでとかよく使う。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/24(水) 02:34:38 

    東海あるあるというか名古屋あるあるっぽかった。
    私は静岡出身だけど愛知寄りと神奈川寄りで文化が全然違う。私は神奈川寄りなんだけど、浜松なんてもう名古屋だと思ってる。

    +21

    -2

  • 483. 匿名 2019/07/24(水) 02:35:09 

    日ギャラで待ちきる→日産ギャラリーで待ち合わせする

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2019/07/24(水) 02:35:39 

    みえる、してみえる
    もよく使う。

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2019/07/24(水) 02:39:33 

    三河人だけど、東京の大学に行った友達は初め、「関西弁みたいなイントネーション」って言われたみたいだけど、大阪に来た私は「標準語っぽい」って言われた。周りと打ち解けるまでは、じゃんだらりんはなるべく出さずに会話してたんだけど。
    やっぱり中部地方だなーって思ったエピソード。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2019/07/24(水) 02:41:26 

    >>374
    ええええええー

    ひいふうみい、じゃないの??????

    +32

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/24(水) 02:50:01 

    ご婚礼家具なら山口町 長島たんす店♪♪

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2019/07/24(水) 02:50:12 

    こんな時間だでちゃっと寝まい

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/24(水) 02:55:18 

    >>488さん
    東三河だね~ 笑った~ 

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2019/07/24(水) 02:56:18 

    >>64
    せせこましい土地道路で道交法無視する足立ナンバー(ハイエース)の方が怖いよ。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/24(水) 03:01:15 

    名古屋も治安悪いし修羅の国よね
    歩いてるのは反社会勢力ばかりでしょ
    行きたくない街

    +1

    -24

  • 492. 匿名 2019/07/24(水) 03:01:40 

    買い物は松坂屋 お中元、お歳暮にはあの包装紙が必須アイテム

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2019/07/24(水) 03:02:53 

    >>131
    夏服は名古屋襟だったよ(アニメみた)

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/07/24(水) 03:02:55 

    嫌なら来なくていいよ

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2019/07/24(水) 03:06:29 

    やいやいってわかりますか?
    静岡のお年寄りが使います

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/24(水) 03:06:29 

    >>89
    夏休みになると
    B紙に新聞切り抜きの宿題が出て
    それがめんどくさくて嫌いだったがねー!!!

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2019/07/24(水) 03:13:51 

    雨に濡れてびたびた←これ名古屋弁?

    +17

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/24(水) 03:15:55 

    純金 18金 メッキ

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2019/07/24(水) 03:26:30 

    ○○さんみえますか?(いますか?の意味)って40年間標準語だと思ってました。

    +18

    -2

  • 500. 匿名 2019/07/24(水) 03:27:36 

    >>18
    愛知県の名古屋以外の出身ですが、愛知県出身っていうより名古屋出身って行った方がピンときてもらえるので名古屋出身と嘘ついてます。

    +3

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。